ガールズちゃんねる

【長男教】未だに長男が一番な家の人【地域柄】

139コメント2023/04/21(金) 16:08

  • 1. 匿名 2023/03/28(火) 22:48:45 

    主の家というか地域は昔ほどでは無いけど長男が一番大事で後はおまけみたいな感じです。うちは男、女、女ですが、長男が生まれたときは親戚から飾りきれないくらいの鯉のぼりを貰ったのに、女の二人は親戚からなんのお祝いも無しでした
    長男は沢山習い事をしてたのに、女二人は頼んでもやらせてもらえず、近所の人にも男は大学やってもいいけど、女の大学は無駄と言われてました
    私の父方は長男の曽祖父とその長男の祖父が精神的に異常だったのですが長男だから家と殆どの財産をついで2代で傾けました。親戚で集まると長男家系なのに財産もなく戒名の位も低いと責められて惨めです
    最近、長男教の弊害がまた出て大変なことになってしまい落ち込んでます
    都会に出てきたら、長男教なんてよっぽど立派な家くらいしか無くて羨ましいです
    長男が一番な家の人語りませんか?

    +71

    -2

  • 2. 匿名 2023/03/28(火) 22:49:05 

    【長男教】未だに長男が一番な家の人【地域柄】

    +39

    -10

  • 3. 匿名 2023/03/28(火) 22:49:20 

    令和なのに進化してないな

    +40

    -0

  • 4. 匿名 2023/03/28(火) 22:49:32 

    継ぐもんなんてねーから!田舎のボロ屋で。土地すら売れないわ。あんなど田舎

    +147

    -0

  • 5. 匿名 2023/03/28(火) 22:49:37 

    末っ子が一番可愛いんじゃないの普通

    +11

    -18

  • 6. 匿名 2023/03/28(火) 22:50:04 

    日本全国その傾向はあります

    +42

    -4

  • 7. 匿名 2023/03/28(火) 22:50:05 

    田舎はそうだよ

    +86

    -3

  • 8. 匿名 2023/03/28(火) 22:50:15 

    >>1
    その前に改行覚えようよ。

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/28(火) 22:50:40 

    やっほ

    +0

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/28(火) 22:50:53 

    長男というか、第一子が一番お祝いやらなんやら多いのはまあ仕方がないことだよね

    +76

    -6

  • 11. 匿名 2023/03/28(火) 22:51:40 

    親戚の集まりとか苦行の時間
    長男でもなければ男でもないから、無料のお手伝いさんかってぐらい上から使われる
    しかもおっさんたちはセクハラパワハラし放題
    二度と帰るか!

    +69

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/28(火) 22:51:45 

    なんか…時代を感じるトピだね。トピ主そうとう高齢と見た

    +7

    -21

  • 13. 匿名 2023/03/28(火) 22:51:54 

    >>5
    親による
    やっぱり田舎は長男第一主義が多い

    +77

    -3

  • 14. 匿名 2023/03/28(火) 22:52:02 

    >>1
    田舎のおぼっちゃまあるあるかと
    この類のヤツらほんとに仕事出来ない、忍耐力皆無の癖に口だけは立派よ
    今の時代でも余裕で女性怒鳴る

    +22

    -4

  • 15. 匿名 2023/03/28(火) 22:52:07 

    >>5
    末っ子だろうと長子だろうと普通はどの子も皆等しく可愛いものではないですか

    +28

    -10

  • 16. 匿名 2023/03/28(火) 22:52:19 

    長男教って最初に長男産んだらもう産む必要ってあるの?なんで第二子、第三子作るんだろうね

    予備なのかな

    +46

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/28(火) 22:52:50 

    なんだかんだ長男を頼りにしてる親ってアホだと思うわ

    傍目から見たらただの役立たずのでくの棒だろうが

    +138

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/28(火) 22:52:51 

    うちの婚家もそう
    とくに姑
    長男、長男って夫にベタベタして持ち上げてる
    義理の弟はディスって下げてる
    虐待だよね 毒親

    +72

    -2

  • 19. 匿名 2023/03/28(火) 22:52:52 

    「俺は112だから」と言われた
    何かと思えば1(祖父長男)1(父長男)2(自分次男)らしい
    なんの会話でそれ言われたか忘れたけどなんかビックリした

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/28(火) 22:53:07 

    旦那が長男
    結婚の挨拶に行ったときに「分かってると思うけど、〇〇は長男。結婚したらこっちに来てくれるんだろう?長男なんだから当たり前だよな?」と義父母に言われたけど「継ぐものも守るものも何もないのに長男だからって何するんですかw」って非常識で馬鹿な嫁演じて来た
    お陰で、冠婚葬祭以外は疎遠
    旦那は常々義父母には戻らないと言っても戻ってこいとしか言われず頭を抱えてたから、私の発言を物凄く感謝されてる

    +93

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/28(火) 22:54:06 

    うちもだよー!
    長男は掃除も料理も洗濯もしなくて
    休日も一日中酒飲んでスマホいじって過ごしてても何も言われない
    母親いわく、男だからやらなくていいらしい

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/28(火) 22:54:21 

    田舎ほど長男という存在が大事にされるのは確か
    でもみんな根拠はよくわかってないんだよな

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/28(火) 22:54:46 

    夫が三兄弟の末っ子なんだけど、良くも悪くも放置だよ。
    何かお祝いにお金出してもらったこともないし、家事育児手伝ってもらったことも一切ない。
    でもその分同居することは絶対ないし、近くに住んでるからたまにうちに来ておしゃべりするくらいの友達感覚。
    お互い何も干渉しない気楽な関係だけど、正直これくらいの距離が1番楽。

    周りにも長男と結婚したママ友とか義実家同居、近距離にするでる人とか多いけど、みんなあれこれ買ってもらったりしょっちゅう会ってたりするからこそ愚痴も多いし面倒そうだなーって思ってる。

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/28(火) 22:55:05 

    今どき長男で財産受け継ぐも何もないじゃん平等に分配でしょ
    なのに家が保てないとか抜かしやがって
    相続でもめるその前にできたことはあるはずだし
    それでダメなら家自体つぶせばいいじゃんって思う

    +53

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/28(火) 22:55:17 

    男は金!みたいなバカ女が多いから仕方ないよね

    +2

    -10

  • 26. 匿名 2023/03/28(火) 22:56:34 

    >>4
    むしろど田舎のだだっ広い土地なんて負の遺産でしかないからねw
    山もある(ドヤァ)なんて言われた日にはもう…

    +83

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/28(火) 22:56:35 

    長男が受けとる遺産を狙ってるような嫁だから仕方ないよね

    +2

    -11

  • 28. 匿名 2023/03/28(火) 22:57:08 

    田舎ならともかく、未だに長男教なんて悪趣味なのは70代が最後じゃない?
    80代の義両親(田舎在住)が長男教(夫は次男)
    独身アラフィフ、彼女いない歴=年齢のハゲデブロリコンオタクを溺愛
    家族の顔合わせ(私、初対面)の時「弟と付き合って何回目でヤったの?」と聞いて来るようなキモオタ
    なのに義母は「長男ちゃんは優し過ぎるのがたまに傷」だの「大学も男ばっかりだったから出会いがなかった」だの抜かす
    老後の世話は夫と私に任せて、遺産は長男に遺すつもりなんだって(次男は夫婦で支えあって生きていけるけれど、長男は一人だからお金が必要、というのが義両親の思考)

    +15

    -6

  • 29. 匿名 2023/03/28(火) 22:57:47 

    義実家

    東京だけど、地主で、持ってるアパートはほぼ全て長男に継がせる
    法定相続人も誰も主張しない

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/28(火) 22:57:51 

    末っ子長男の元旦那、地元東京だけど
    親が田舎出身だったから
    嫁は、旦那、義親に歯向かわない。
    長男の嫁なら、男の子産め
    同居して自分達の老後見ろ。
    元旦那も、親の言いなり
    結婚するまで、そう言う事
    一切言わなかったのに結婚したら
    こんなんよ‥

    +15

    -3

  • 31. 匿名 2023/03/28(火) 22:58:16 

    >>5
    末っ子が1番可愛い(最後だから)
    そんで第1子を1番大事にするから(最初だから)
    真ん中は愛情不足を感じる子が多いのかもね

    +22

    -4

  • 32. 匿名 2023/03/28(火) 22:58:17 

    >>1
    まるでカルト二世、3世の話みたい。脱退したら良いんじゃない? 自分の性別含め、大切にしてくれる人と、大切にし合える関係しか人生には要らないよ。

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2023/03/28(火) 22:58:50 

    義実家、代々江戸川区の葛西だけど未だにすごいよ。
    というか全体的に地方出身の私の家より田舎みたいな感じ。

    +18

    -4

  • 34. 匿名 2023/03/28(火) 22:58:55 

    >>26
    本当それ
    義父がど田舎の山持ってるけれど、国がタダでもいらないと言った山だから、持ってるだけで損
    なのに「残してやるからな」って謎の上から発言

    +61

    -3

  • 35. 匿名 2023/03/28(火) 22:59:19 

    義母の実家がそうみたいです
    遺産も大半が長男で家業を継ぐのも長男、だけど同居して介護有り

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/28(火) 22:59:50 

    長男が一番って家、まだまだ多いよね
    弟妹はどんなに長男より出来が良くても一生補佐役

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2023/03/28(火) 23:00:53 

    うちは逆
    長男はみんなに稼ぎをばらまくと思ってる
    義父も義妹も長男だったり長男に嫁いだりなのに、そこは別みたい
    自分たちに貯金が無くても、長男にお金があれば大丈夫!と思ってるみたいだけど、そんなに世間は甘くないとゆっくり理解させてる今途中

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2023/03/28(火) 23:01:31 

    田舎の長男は大事にされる代わりに同居や介護を強制されるのでは?
    自由がない人に思える

    +8

    -6

  • 39. 匿名 2023/03/28(火) 23:01:40 

    父親が沖縄出身で大家族の長男。長男教が染み付いてる。
    もう高齢だし私も負けずに言いたい事言って来たから丸くなったけど、母親はずっと親戚付き合いで苦労してた。
    そんな長男教で期待されて育った兄はプレッシャーとか辛かったみたいで大人になった今でも父とだけ距離置いてる。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/28(火) 23:04:07 

    跡取り長男だからって親は甘やかしたせいか我儘で男尊女卑のバカになった。我が強く思い通りにならないと暴れて家の壁に穴が空いてる。妻子がいるのに仕事を転々として働き盛りに無職になって鬱で5年位引き篭もって親に集ってた。親も育て方間違えたとか言ってるけど遅い。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/28(火) 23:05:09 

    長男教の長男で、ちゃんとした長男っていない
    大体が勘違いクソ野郎
    やたら自己評価が高く、自分の能力と伴っていないのに、それを絶対に認めない
    悪い事は全て自分以外の誰かのせい、良い事はどんなに関係なくても自分の手柄

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/28(火) 23:06:16 

    長男教の親が長男×長女の夫婦だと本当に厄介

    こういう親を持った次男、三男、女性のきょうだいとその配偶者は理不尽な思いする
    さらに、その長男やその配偶者(長男嫁)が気の利かないタイプだと孫世代に歪みが出やすい

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/28(火) 23:06:51 

    まだそんなところあるの?
    こっちも相当田舎だけど「近くに娘さんがいると頼りになるわね〜」って持て囃されてるよ(それもどうかと思うけど)
    嫁実家に同居してる家も多いよ

    +1

    -6

  • 44. 匿名 2023/03/28(火) 23:07:08 

    第一子の息子が誕生した時、義母が言った
    墓守ができてよかったわー という言葉が忘れられない。

    子供って墓守るために産むわけじゃないし。
    もう、その発想がイヤ

    +62

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/28(火) 23:07:22 

    都内で都会だけどうちもそうです😇
    父の家系が地主らしい😇
    私より出来の悪い弟にも父方の祖父母も甘々😇
    私も可愛がってもらってるけど…私は成績も良いし、ちゃんと顔出したりお礼とかしてるのに。弟は成績不良生活態度も激悪、お小遣いたかってるだけで普通に祖父母にも失礼なこと言うし顔出さないし。でも親バカパワーと長男だから美化されてるみたい😇

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/28(火) 23:07:48 

    >>2
    長男だから我慢できたってセリフあったね。

    +35

    -4

  • 47. 匿名 2023/03/28(火) 23:08:53 

    >>16
    周りから「2人目は?」とか言われるし、女の子も欲しいとかじゃ無い?
    親はどっちが可愛いとか意識してないけど、長男の方を無意識で優先してしまうってのがあると思う

    +3

    -5

  • 48. 匿名 2023/03/28(火) 23:09:18 

    うちの元旦那も田舎の長男教の産物で

    まー何の役にも立たない男だったよ

    なのに田舎に帰省すれば〇〇ちゃん〇〇ちゃんって
    親がまとわりついて
    傍目から見ても気持ち悪い家族だった

    プライドだけはバカ高いし
    理解し合うために会話する能力なんかなくて
    こっちの機嫌を察しろってウルトラバカだった

    +18

    -3

  • 49. 匿名 2023/03/28(火) 23:09:19 

    >>1
    私の家は、都内のごく一般家庭ですが、長男教です。
    兄(長男)は何も苦労せずに家や嫁、仕事を父から与えられて楽して暮らしてます。
    私は実家を追い出され、放置されました。
    もう5年以上連絡すらしてないです。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/28(火) 23:10:21 

    まさにうちの親。

    私はただの介護要員。兄は家の事何もしなくても文句も言われない。たまーに少し家に顔出すだけで喜ばれてる。

    本当意味わからん。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/28(火) 23:10:39 

    >>5
    男尊女卑のところの末っ子長男は最強だね。でも、姉たちは家の中で居場所なさそう。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/28(火) 23:11:16 

    長男教になる親ってなんでその他に子供を作るんだろ…
    長男万歳!ってやるなら避妊しろよって思う

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/28(火) 23:11:43 

    >>4
    肝心の長男が都会に出て音沙汰無し、田舎の家屋も空き家で廃墟化してる
    親の面倒は結局娘が負担してるってのはあるあるだよね
    ほんと、跡継ぎ長男とか阿呆みたいな事を散々やらかした結末がこれですか笑って感じ
    大したことない家柄を鼻にかけて、家庭内で男女差別やらかして頭悪すぎる

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/28(火) 23:11:51 

    何となく、いずれ同居なのかなって思ってたけど
    実際に結婚の挨拶に行ってお義父さんに
    家を継ぐつもりだよね?って言われて確信した。
    地方都市の山間部で交通の便悪いし娯楽もない。
    せっかく守ってきた大切な土地なんだろうけど
    私には負の遺産だなって思う。
    本当に辛くなったら都会の実家にすぐ帰るつもり。
    頑張ってみるけど、そう思わないと心が辛くなりそう。

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2023/03/28(火) 23:11:55 

    >>17
    辛辣だけど当たってて草

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/28(火) 23:12:00 

    >>7
    そうですね。
    母は兄溺愛で、結婚するとき家もあげた。
    県庁所在地の地方ではかなり良い場所。
    最初の結婚も再婚でも、長男だからと豪勢な披露宴。
    浮気しまくり。焼肉屋のバイトに手を出したり、高校の後輩に手を出したりで離婚したんだけど、お兄ちゃんは悪くない!と元奥さん責めてたな。腎臓悪いのに不摂生して、それも元奥さんのせい。
    再婚で引越しせず。新しい奥さんとは、一人目と同じ家に住んでる。
    褒めまくり持ち上げまくりで育ったから、何しても俺は悪くないって人間になった。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/28(火) 23:12:43 

    >>1
    都会に住んでるけど、母親がど田舎出身の人だからなしと全く同じ境遇で、周りは子供の頃から女の子なのに大事にされてる人ばかりで私だけ男みたいにガサツに育てられ捻くれて友達の前でもヤンチャな男みたいにピエロを演じてました。
    本当は乙女でフリフリのドレスを着たりピアノを習いたかったのに。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/28(火) 23:13:29 

    >>26
    有吉んちが山持っててすげえ!と思ったけど田舎だからか。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/28(火) 23:14:36 

    >>10
    うち旦那長男なんだけど関東で結婚したからか九州の義母が戻ってこないなら渡さない精神なのか、お祝い義母からだけ貰ってないよ。宣戦布告だよね。

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2023/03/28(火) 23:15:24 

    >>16
    ただのセッ○○好きじゃね?

    +9

    -4

  • 61. 匿名 2023/03/28(火) 23:16:41 

    >>16
    スペア。
    うちの母はこの発想だよ。男二人授かったから鼻高々みたい。まあ私は、ばかみたいだとは思うが。

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/28(火) 23:17:30 

    >>5
    末っ子には甘いけど1番上はもっと甘い

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:24 

    都内でも高齢者はそういう人いるよ
    特に介護はみんなやりたくないから長男の嫁任せだし

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/28(火) 23:24:35 

    >>38
    今の不景気な時代そんなわけ無い。自分達では生きていけない長男家族は家賃0。水道光熱費0。駐車場0。NHKの受信料0。馬鹿みたいに実家の恩恵受けてるのに自分達は同居は大変みたいな事しか言わない

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/28(火) 23:26:19 

    埼玉です
    義父母70歳
    義父が体壊しはじめた
    義母も体が弱ってきた

    散々「お兄ちゃんはね」「お兄ちゃん達(長男夫婦)はね」って長男家族ばっか持ち上げて、孫差別もえげつなくやってきたのに、介助が必要になってきた途端に長男夫婦は「距離があるから実家にはそんな頻繁に帰れない」「ペーパードライバーだから田舎は無理だよ」と親を突っぱねる

    そしてそれさえもプライドが邪魔をして
    義父母は「おにーちゃんは役職就いてるから大変なんだよ、東京からは遠いし」と周囲に漏らす(みっともない行為と気付いてない)

    なので、同市在住の私たち夫婦に「がる実ちゃん、がる之助(孫)くんが学校行ってる間に◯◯手伝って」が始まった…
    長男教されて育った長男でも、こういう風に利益だけ当たり前のように吸い付くして、負になるものは「距離がー」だの言って涼しい顔で親をポイ捨てする奴もいる

    親も長男は気の利かない無情な子供と気付いてても、今までやってきた長男くん上げがあるから厳しいこと言わないんだよね
    自分達の育児の間違いを認められない長男教って本当に我が強い

    誰も幸せにならないよ こんな老夫婦がいると

    +24

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/28(火) 23:29:53 

    福島県は同居が一般的と聞いた。
    福島県出身の長男と結婚した先輩が同居が条件って言われたって。もちろん地域や親の考えによるだろうけど。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/28(火) 23:35:27 

    >>4
    旦那が、試しにと実家をリバースモーゲージの査定出してもらおうと不動産屋に電話した
    住所と土地建物の面積を伝えると、その後ぱったり連絡が途絶えたよ

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2023/03/28(火) 23:38:00 

    >>1
    うちも長男教っちゃ長男教だけど、そこまでじゃなかったわ。
    権利が少ない代わりに義務も期待も少なかった。

    遺産相続は長男有利で個室も広いけど、長男は大学も学部も指定で実家に住むのが条件、女性は旧帝レベルなら学部は自由、独り暮らしの住宅費は援助する、みたいな……。

    余裕ない家がプライドだけで長男教だと大変だね。

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2023/03/28(火) 23:38:54 

    うちも古くさい土地柄で長男が親と同居するのが当たり前みたいな地域だよ。
    うちは女の子しか生まれなかったから残念がられたけど。
    子供たちが嫁に行く頃は姑も死んでるだろうから好きな人と結婚して好きな場所で暮らせばいいと思ってる。

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2023/03/28(火) 23:39:01 

    >>61
    これ親から直接言われたわ。
    私第一子なんだけどねw
    弟が事故にあったりして死んだときのスペアなんだって。最低な発想だよね。

    +21

    -3

  • 71. 匿名 2023/03/28(火) 23:42:03 

    >>65
    こんなクズたちの言うこと聞かなくていいんじゃない?
    「私も忙しいし無理です」って突っぱねてやればいいよ。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/28(火) 23:44:11 

    家の旦那がそうだわ。小さい頃は祖父母に蝶や花よと可愛がられ、両親は長男たるもの実家に帰って同居をして嫁は家族に尽くす。
    たいした家でもないのにさ
    まぁ一生帰る事はないけど、自分たちの始末はキチンとして欲しい

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/28(火) 23:44:18 

    >>1
    代々東京ですけど私の実家は超長男教ですよー
    親は全財産を長男である弟に相続させるんだって
    介護は私と妹でやってほしいんだって
    妹は国際結婚だしなー

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/28(火) 23:45:30 

    >>59
    うちもー。義母から初節句とか入園祝いとか貰ってない。しかも自分のことにはかなりお金使ってるみたいだけど、施設代は貯めてないみたい。
    頭悪い上に人として最低限の常識も持ってないなんて、人間として底辺だな~と見下してる。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/28(火) 23:46:37 

    田舎者と結婚するからよ…

    +4

    -6

  • 76. 匿名 2023/03/28(火) 23:49:14 

    うちの実家は生活に困るような田舎ではない程度の田舎で、うちの両親は、長男が〜という考えはない両親だと思っていたんだけど、この間、この実家は長男のものだからと両親が言い出した時衝撃だった。それは当たり前のことだとも言われたわ。
    だから独身のお前は実家を出ていけと。
    そして兄はご満悦。

    妹が結婚した時も、妹はもうあっちの家の人になったわけだから〜(私達には関係ない)と突き放すような発言をしていて、あれ?とは思ってたんだけどね。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/28(火) 23:52:09 

    >>38
    介護は女兄弟がやらされるよ。

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2023/03/28(火) 23:55:28 

    旦那の実家が超~ド田舎なんだけど、ご近所さんが、長男が車で1時間程の他市に家を建てた事にお父さんが激怒して大喧嘩してた。
    最寄り駅まで車で30分、バスは1日5本、最寄りのコンビニ、スーパーまで車で20分とか。
    小・中学校は1クラス10人前後。中学校は車で送迎しなきゃ無理な距離で、小学校は歩いて40分位だけど通学路に猿やらイノシシやら出るから子供だけで歩かせられない。
    『お前はこの家に戻ってきて家を継がんといかんだろぉ!!!』とか怒鳴ってたけど、それを強いるなら息子は離婚されて1人で帰ってくる覚悟じゃないと無理だと思う。

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2023/03/28(火) 23:58:51 

    息子を妊娠した時に、義母と義祖母が「跡取りができた!」と大喜びしてたけど「別に継ぐような跡も無いし、婿養子とか行くかもしれないし~。」と言ったら長男で婿養子の義父がその日からめちゃくちゃ優しくなった。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/29(水) 00:03:15 

    >>20
    いい返しだね!ww

    +23

    -2

  • 81. 匿名 2023/03/29(水) 00:03:20 

    >>51
    うち田舎で私、妹、弟。
    父と母は弟を溺愛。
    なんでも弟優先。
    弟の言う事ならなんでもOK。
    バイク乗りたいからって高校中退も了承。
    妹生まれた時はまた女かって父は言ったらしい。
    妹はメチャ捻くれてるよ。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/29(水) 00:07:52 

    >>71
    65です
    もちろん断りました
    その結果次男の夫がバカ呼ばわりされました
    最低な親だなと軽蔑しました
    なので「介助や介護はバカを頼らず賢いお兄さん夫婦にお願いしますね」と言って終わりにしました
    突っぱねられることをしておいて、突っぱねられたら被害者面とか白けますよね

    長文を読んで返信までくださりありがとうございました

    +23

    -2

  • 83. 匿名 2023/03/29(水) 00:14:03 

    >>77
    寄生虫長男夫婦は態度ばっかりデカイし両親に感謝もしない。両親は長男夫婦の愚痴ばかり。何かあると娘の私に頼って来る。それが当たり前だと思っている泣きたい

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/29(水) 00:15:54 

    長男教というか県内にいる次男より他県に婿入りした長男を頼りにしてる知り合い居るわ。
    生まれ育った町出たこと無いのにいずれは長男の居る関東に住みたがってる。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/29(水) 00:37:19 

    祖母がそんな感じです
    母が父と結婚する時完全同居じゃないと認めない
    父母「完全二世帯ならいい」
    祖母、渋々了承
    母が私を産んで「次は男の子ね」と
    でも母は「え?もう産まないです」
    祖母、絶句
    (私のことはとても可愛がってくれました)
    そして私が結婚して妊娠
    子供が男の子とわかれば
    旦那に「後継できてよかったね」
    旦那「大した家じゃないんでどっちでも嬉しいですよ」
    祖母、キョトン顔

    祖父は思ってても口に出さないタイプ
    祖母はそれを口に出しちゃうタイプ
    価値観押し付けてるとは思わないけど
    長男とか後継とかしょっちゅう出てくる

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/29(水) 00:41:01 

    >>6
    いつまでも変わらないのかな…
    少し違うけど、
    兄弟がいる女性は、結婚で苗字を変えて当たり前。
    な雰囲気も、とても嫌。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/29(水) 00:42:31 

    長男がかわいいんだよね口だけ平等とか言ってるけど
    態度や行動は長男夫婦あげ

    こちらはこちらで主人の両親の為にしてきたけどあの態度じゃ面白くないよね。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/03/29(水) 00:48:15 

    >>2
    これは良い長男

    +30

    -2

  • 89. 匿名 2023/03/29(水) 00:50:08 

    そこそこの田舎出身の私
    弟が2人いるけど母から家事の手伝いを頼まれるのはいつも私で、弟達は父とテレビの前から動かず上げ膳据え膳。
    小学生の頃に子供ながらに理不尽さを感じて『生まれたくて女に生まれたんちゃう』って泣いたのも覚えてる。

    母としては嫁に行っても家事をするのが苦に感じないようにって思ってたっぽいけど…

    現在は弟に田舎を託して私は
    東京で結婚して子供産んで生活をしている。

    生まれも育ちも都会の夫は、家事も男女関係なくやるのが当たり前の価値観。
    コロナ禍で結婚後、落ち着いた頃に私の田舎に夫を連れて帰省した時、田舎の親戚の男達は家事を手伝う夫を見て『そういうのが好きな男もいるよな』と言っていた。
    弟から『姉ちゃんもっと(家事)頑張らなあかんで』と、アドバイスかなんなのかわからない事言われた時は、は?ってなってむかついたりしたけど、田舎から出たことない弟の価値観はもう変わらないものだと諦める事にして、弟がいるから私は田舎から離れられたんだと思って、これからも変なこと言われてもスルーしていこうと思っている。

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/29(水) 00:54:05 

    >>33
    たしかに長男の長男の長男の家系〜って続いてる家って変な誇り持ってて面倒くさそう
    それでいて資産も何も無かったらださすぎるしだるい

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/29(水) 00:54:32 

    >>16
    周りも2人、3人産んでるから
    うちの親はこんな感じだったよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/29(水) 01:15:31 

    >>84
    怖っ。
    なぜ婿入りした長男にそこまで執着するのか…。
    理解不能すぎてゾッとした。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/29(水) 01:20:13 

    >>16
    うちは「一人っ子はかわいそう対策」で私が生まれたよ。小さい頃からはっきり言われてきた。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/29(水) 01:26:18 

    兄は成人のお祝いを親戚まで招待して大々的に催して、母は途中で涙。私の成人はお祝いどころか振袖もなんにもなかった。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/29(水) 01:27:43 

    >>4
    ほんとそれ。過疎化進んで若い人いないのに私達を呼んでリフォームさせて同居しようとすな。地獄だわ。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/29(水) 01:58:57 

    >>77
    長男教になってる老人てこの感覚もかなり強いよね
    女きょうだいが居ないと嫁がやって当たり前みたいになるのなんで?
    自分の息子に頼めよと思ってしまう
    ていうかなんで子供=介護要員なんだよ

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/29(水) 01:59:45 

    >>31
    私中間子だけどまあまあ当てはまるかな?
    第一子の兄は当然母がずっとついてて私にまで手が回らずおばあちゃんがだいたい私を担当してくれたw
    で、兄が母の手を離れたときに第三子の妹が生まれて母も余裕ができたので1番可愛がってた感じだなぁ
    父は某スーパーの店長で休みらしい休みなんてほぼなかったしマジでおばあちゃん居なかったら捻くれてたかも

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/29(水) 02:00:17 

    >>7
    うちの夫は実家が都内だけど、長男狂で次男の夫は召し使いか搾取要因だよ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/29(水) 02:04:36 

    >>16
    長男が先天的な病気をもって生まれたから、何かあったときに兄弟がいないと(お兄ちゃんが)可哀想かな~と思ったのよ
    だって親は嫌でも先に◯ぬでしょ?

    って、両親に真面目に話されたときにドン引きした
    私は予備です
    だから親と兄が何ともなく生きてる間は、私は居ても居なくていい存在

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/29(水) 02:07:32 

    田舎ではないけど
    義両親が長男教(知らなかった)
    もれなく旦那も長男脳
    結婚してから苦労してる
    知らなかったー今時いるなんて

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/29(水) 02:08:52 

    このトピ卑屈で屈折した人が多いな

    +0

    -8

  • 102. 匿名 2023/03/29(水) 02:44:41 

    >>50
    真綿の檻って漫画みたいだね。
    一度読んでみて。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/29(水) 03:28:03 

    >>4
    この先全国で空き家税始まりそうだから居なくなった後の義理実家壊して売るまで考えておいて欲しい。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/29(水) 05:36:19 

    >>1
    父の実家が長男教
    私の祖父母が長男である父ばかり贔屓したもんだから
    父と叔父と叔母はめちゃくちゃ仲悪いわ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/29(水) 07:13:39 

    >>7
    長男が大切なのもあるけど、加えて娘を外に出さないようにというのもあるのかもね。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/29(水) 07:17:39 

    >>18
    横だけど
    うちは、普段は義弟を甘やかして何でも言うこと聞く、何かあると「お兄ちゃん長男なんだから。後のことはよろしく」って押し付けてくる義両親だよ。愛玩子と搾取子。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/29(水) 07:25:14 

    >>67
    横、
    うちの姑は「老後は家や田畑を売って施設に入るからいいわよ!」と強がりで言っていたが、不動産屋に相手にされなかったらしい(笑)

    でもいまだに「うちには土地が○○○坪あるんだ!」とドヤっているよ。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/29(水) 07:34:03 

    >>106
    うちも一緒。

    馬鹿姑と甘やかされた義弟に搾取されているのに、「俺は長男だ。長男の嫁の勤めをしろ」と自分は何もせずに嫁にご奉仕させようとする馬鹿旦那に愛想が尽きて別居中だわ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/29(水) 07:41:34 

    >>7
    未だに根強いクソ田舎。
    リーマン家庭でも「一人は男の子産まないとね」「後継は男の子じゃないと」と義両親からプレッシャーかけられる。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/29(水) 07:42:57 

    >>16
    一姫二太郎信者。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/29(水) 07:48:45 

    >>41
    あら〜どこかで聞いたことがあると思ったら夫のことでした〜
    ホント、まんま過ぎて。
    自称イクメン
    自称いい夫
    自称親孝行息子
    ホントは、ただのDV野郎です。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/29(水) 07:50:56 

    >>21
    長男だからと義実家でお殿様のようなね扱われてるよ。友達のとこは。
    きっとジジババいなくなったら旦那さん捨てられるだろうな。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/29(水) 07:54:28 

    実家が長男教だと思う。
    弟は30歳過ぎてるけど、車、土地、家全部おねだりして親に買ってもらってた。もちろん、引っ越しのときは両親に来てもらって、自分たちで処分出来なかった荷物を実家に引き取ってもらった。
    実家は弟が引っ越すたびに、粗大ごみが溜まってゴミ屋敷状態。
    私が実家に帰ると、弟が何かあれば頼ってくると両親が愚痴を言ってる。私が言っても無意味なことは分かりきってるので、どこまで搾取されるか見物になってきた。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/29(水) 08:02:53 

    元彼が長男教で「長男だから地元に戻って就職しないと」「長男だから両親の世話しないと」「長男だから年の離れた弟の学費稼がないと」「長男で大学出してもらったから(奨学金で)実家に戻って両親の恩返ししないと」ってよく言っている人だった。

    わたしの地元でもど田舎だったからか長男教の考えの人多かったし、家督が〜とか墓守が〜とか言っている地域柄だから一般的にそんなもんだと思っていたし、なにより盲目になっていたから当時は「家族思いで素敵!!」なんて思っていた。

    でも母親から「〇〇くんは確かに素敵な人だけど…だいぶ古風な考えの人だから結婚はよく考えた方がいいかもね」って言われた。けっきょく別な理由で別れたんだけど、地元のそういう考え方本当はすごく嫌だったし今となっては別れて良かったと思うわ。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/29(水) 08:03:14 

    >>2
    これは良いトピ画

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/29(水) 08:04:20 

    >>18
    義両親は、息子達を洗脳教育。
    「家から出ては行けない」「地元から出てはいけない」「両親の面倒を必ず見るように」
    教育のお陰で、立派な田舎人に育った。

    義母は息子たちの連れてくる彼女を品定めして、自分が気に入った方を依怙贔屓し、ベタベタしつこくつきまとう。
    娘がいないから、自分が理想とする母娘ごっこを強要する。
    彼女同士が仲良くなるのを阻止するために依怙贔屓している。
    私も最初は、挨拶しても顔すら向けられないくらい嫌われていた。
    当時は、義弟の彼女に熱烈に入れ込んでいた。
    無理やり参加させられた法事の席で、彼女のことを「お嫁さん!」と親族に紹介していた。
    私のことは存在から無視。

    ところが、義弟と彼女の仲が怪しくなってきたら、こちらに擦り寄ってきた。
    義弟に彼女と別れるな!と説得したけど、義弟が高校生に乗り換え。
    激オコだった義母でしたが、どうにもできず。
    新しい彼女のことはフルシカト。「あの人」と言っていた(息子の前では言わない)。
    今度は、私と上手くいかなくなると、猫撫で声で新しい彼女に擦り寄った。

    義弟の元カノと別れる前に一度だけ二人きりで話したことがあった。
    「彼氏(義弟)とは別れたくない。でも、ママ(義母)がね。。。」とこぼしていた。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/03/29(水) 08:04:50 

    >>44
    早々に墓じまいしておやり

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/29(水) 08:07:42 

    >>38
    同居を強要されるのは、女性。
    介護するのは、嫁。
    田舎の長男は、嫁連れてきて、孫作るだけ。
    苦行を強いられるのは女性側。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/29(水) 08:16:18 

    >>17
    ホントそれ。
    長男長男と担いできて、見事な木偶の坊に。
    私が務めていた事務所(士業)では、長男は縦にも横にもデカいワガママボディ。
    多額の投資されたにも関わらず、資格取得できず。
    ずっと、冷遇されていた次男が資格取得して、親も顧問先も職員もほとんどの人が手のひら返した。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/29(水) 08:30:58 

    >>11
    父、長男の娘。
    法事のたびに接待。同い年で子どもの年齢まで一緒の女は座って上げ膳据え膳。
    こっちは子ども預けてるのに・・・
    長男が割り食ってるパターンもあるよ。特に周り

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/29(水) 08:42:03 

    田舎で長男教に嫁ぎました。
    義父が絶対権力を持っていて旦那は私の同居拒否すら伝えられてなかったけど
    私が結婚する前から同居は頭にないとハッキリお断りしました。
    それからなんとなく親戚から見る目が変わった気がしてるけど
    私は私。自由を手に入れました。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/29(水) 09:01:35 

    東京23区。
    「長男は土地家屋、長女は現金。」って姑が言ってた。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/29(水) 09:01:56 

    うち、親戚含めて長男か長女が一番上と考えられてますね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/29(水) 09:09:18 

    昔から家によるよ
    昔は長男主義、今は平等ってわけではない
    昔から平等、今でも長男主義なところはある
    その親の考え方次第

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/29(水) 09:18:23 

    義両親はお金を使ったりいつも心配で大切で愛情注ぐのは長男で、
    家族の心配事で頼まれごとをしたりお金の相談を受けるのは次男の夫です。長男の結婚時すら相談されてました。
    夫が10代の頃からずっとそうみたいで、私が出会った23歳の頃には夫は既に実家の処理係でした。
    一番下の子供はいつまでも子供で何でもグチも言いやすくて多分無自覚で言ったり無心したりをやってるんだと思います。
    長男はマスオさんなので義母は必死に貢いでいます。
    こちらも出来ない事はハッキリ出来ないと断るようになり次男は冷たいと言われることもあります。
    義兄嫁に私たちが冷たいとグチこぼしてると嫌味言われた事もあります。
    こんな義親のせいで兄弟仲もどんどんぎこちなくなってしまってます。
    親戚もうちの夫を長男と勘違いする始末です。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/29(水) 09:19:40 

    何だかんだ令和の今でも長男長女はVIP待遇。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2023/03/29(水) 09:27:01 

    姑、長男教で旦那、長男脳
    25歳で父親を亡くし27歳で結婚するときも、母親に迷惑はかけられないからと式・披露宴・写真もなし
    義姉・義弟が結婚するとなると結納から何から「お兄ちゃんは父親代わりだから」と飛行機の距離を引っ張り回され
    帰省時は仏壇に現金のお供え(という名の姑へのお小遣い)と義甥姪に破格のお小遣い
    そんな旦那は職場の人間関係で病み休職しても「おふくろには言わないでね」、収入減になっても実家への上納金は減額もせず
    母親の前では「立派で頼れるお兄ちゃん」でいたいんだね
    この茶番がいつまで続くのか静観してる

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/29(水) 09:48:11 

    兄弟姉妹のなかで最も優秀かつ跡取りの意思がある者が継ぐようにしたらいい。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/29(水) 09:48:36 

    >>5
    嫁ぎ先は長男教だからこそ跡継ぎとして1番厳しくされてる。
    お金の援助もほぼなし。
    末っ子には甘々で末っ子の子供にも甘々。
    なんでも買ってあげてる。
    旨味が何もないんですが。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/29(水) 10:36:06 

    >>1
    夫も長男教信者です。随分前になりますが、夫の実家に挨拶に行ったとき、舅に
    「ウチは由緒ある家系で、○○(夫)は、跡取り長男だから、アンタは自分の家族や友達と縁を切って、ここの家の人になりなさい」と言われて、ドン引きしたのを覚えています。
    もう会社も辞めちゃったし、妊娠してたし、夫が味方をしてくれると言ったので、前に進んだわけですが、、
    後で散々思い知りましたけど、私の味方になるって大嘘でした。親の味方。

    相手の家族や友達を捨ててこいと言う家庭はやはり碌なモノではなかった。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/29(水) 10:47:13 

    >>50
    財産分与、介護分をきっちりもらってね
    証拠残して

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/29(水) 10:53:41 

    跡継ぎなんて聞いて呆れる
    継ぐものといえば墓と仏壇と売るに売れない築40年の狭小建売住宅
    子どものいないウチに義姉の次男くんを養子にしたらどうかとか笑い話にもならない

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/29(水) 11:14:29 

    >>41
    アラ還の叔父(独身)がコレだわ
    ついでに書き足せば、身内の忠告は聞かず胡散臭い他人の言うことは信じる
    昔詐欺で4桁万円騙し取られても懲りずに最近プリペイドカード詐欺にあいそうになってた

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/29(水) 13:53:35 

    >>1
    うちの旦那の親がそう!!
    地方のど田舎出身の義父。
    自分は長男で農業継がなかったくせに現在、政令指定都市に在住。
    なのに、旦那が長男だから、長男長男言ってて馬鹿みたい。
    三男の前でも長男のお前がいいとか言ってるし。。。
    子供妊娠した時も、男か?!ってうるさいし。
    義母にも、妊娠中に行った親戚の葬儀で長男の嫁として配膳してとか言われたり。

    旧貴族で、由緒あるお家柄ならわかりますが…。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/29(水) 15:29:58 

    >>50
    長女の私はあなたの兄の立場かも。妹も私も実家は出てるけど、妹は実家大好きで毎日実家で夕飯食べてる。そのかわり、掃除したり親のサポートをしてる。
    妹は潔癖症でマイルールが多い、いわゆるお局タイプで、私が実家に帰ると手洗いの仕方を監視したり、靴下履きかえろとか、とにかくうるさい。親はもう諦めて妹ルールに従ってるから親の家なのに妹が主みたいになってて、妹も私がいるといつもみたいに思い通りできないから余計に私に強く当たるし、そういういざこざが嫌になって私は実家にはほとんど帰らなくなった。

    帰るのは親からお願いされたときだけだから、当然、親は私が帰ってきたことを喜んでくれるし、気もつかってくれるけど、それがまた妹は気に食わないのよね。「なんで、家のことなんて全然してないお姉ちゃんばっかりちやほやするのよ!」って。
    男女の違いはあるだろうけど、上には上で、けっこう言い分もあるんじゃないかなー。

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/03/29(水) 20:51:15 

    九州のど田舎ですがそんな家庭多いですよ
    長男は他の兄弟を迫害しても庇われるし、金銭的援助も惜しみません
    親も長男に面倒を見てもらうつもりなのでどっぷり依存してなんでも言いなりです
    親は他の兄弟のことは眼中にありません

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/29(水) 23:14:08 

    >>61
    これ、義母に言われたーーーー!!
    もし長男が事故や病気で…、とか。
    最後には、子供3人産めって言われたよ。1人欠けても2人で助け合えるから、だってさ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/10(月) 21:35:56 

    >>1
    主は何歳ぐらいでしょうか
    私は昭和生まれ、姉弟 、 東京下町です
    思いっきり長男教家庭でした
    昭和だからだと思ってました
    社会に出る時には平成になりましたが ものすっごい男尊女卑でした
    今の30代ぐらいに生まれたかったなってずっと思ってた

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/21(金) 16:08:15 

    うちの父はたぶん長男様で育った
    なので、私の兄も長男様で育つのを間近で見てきた
    幼少期は何かと優先されていたであろうと思う
    だが最近、父の弟の子ども2人が子持ちになった(私のいとこ)
    ずっと疎遠なのにイベント毎にはせっせとお金を送ってる
    おじから私の子どもへは一切ないので謎の一方通行
    これも父の「長男だから」の洗脳されてるのかなって思ってる
    幼少期に良い思いしたから還元してんのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード