ガールズちゃんねる

昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

598コメント2023/04/01(土) 08:36

  • 1. 匿名 2023/03/27(月) 12:46:18 

    漫画のスラムダンクが好きで、映画も楽しく観ました。
    一方で、旧アニメのファンが映画を批判しているのを知って、Netflixで旧アニメを観ました。
    たしかに面白いけど、作画崩壊も多いし声優も演技感が強くて、びっくりしました。
    今のアニメの方が断然クオリティが高いと思います。昔のアニメ派の人の意見を聞きたいです

    +104

    -277

  • 2. 匿名 2023/03/27(月) 12:46:49 

    やたらガルちゃんって今のアニメの性的描写に切れる割に昔のやつにだんまりしすぎ

    +184

    -52

  • 3. 匿名 2023/03/27(月) 12:47:01 

    アニメに限らずよ

    +185

    -10

  • 4. 匿名 2023/03/27(月) 12:47:09 

    そもそもガルちゃん今のアニメ下げる割に詳しくないのが気持ち悪い

    +219

    -25

  • 5. 匿名 2023/03/27(月) 12:47:20 

    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +16

    -2

  • 6. 匿名 2023/03/27(月) 12:47:23 

    >>1
    昔の名作は内容だよ。流石にゲームでもなんでも今の作画には勝てないよ。

    +347

    -28

  • 7. 匿名 2023/03/27(月) 12:47:32 

    懐かしさって言うか40代50代向けのマーケティングでしょ。

    +71

    -5

  • 8. 匿名 2023/03/27(月) 12:47:46 

    >>1
    てかいちいちいちいち今のものを下げるのがうざいし
    言うほど詳しくないのが余計うざい
    鬼滅や呪術くらいしか知らない人ばっかり

    +44

    -42

  • 9. 匿名 2023/03/27(月) 12:47:52 

    今のアニメも昔のアニメも面白いよ
    ただ作画崩壊だけは今も昔も許せん

    +177

    -6

  • 10. 匿名 2023/03/27(月) 12:48:01 

    セル画って大変ね。

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/27(月) 12:48:02 

    まあでも
    黒子よりスラムダンクが面白いし
    鬼滅や呪術やチェーンソーマンよりドラゴンボールのが面白い
    (※個人の感想です)

    +47

    -68

  • 12. 匿名 2023/03/27(月) 12:48:04 

    今もじゃん

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/27(月) 12:48:09 

    昔の〇〇が良かった=あの頃の自分が良かっただけだしね

    +61

    -27

  • 14. 匿名 2023/03/27(月) 12:48:11 

    >>1
    昔のアニメ派という
    謎のワード

    +93

    -11

  • 15. 匿名 2023/03/27(月) 12:48:12 

    今の声当てがやりすぎに感じる人もいるからね

    +54

    -8

  • 16. 匿名 2023/03/27(月) 12:48:19 

    >>2
    うる星やつらの性表現には高橋留美子は女だから~
    そんなのサービスでしかーとかばっかり

    +103

    -13

  • 17. 匿名 2023/03/27(月) 12:48:25 

    そのアニメがあるから今のアニメがあるんだと

    +84

    -20

  • 18. 匿名 2023/03/27(月) 12:48:46 

    アニメ自体子供が見るものだと思ってるから
    今も昔も心に響かない

    +21

    -25

  • 19. 匿名 2023/03/27(月) 12:49:20 

    アニオタがよく言う作画がいまいち分からないしそんなところ全然気にならない

    +16

    -20

  • 20. 匿名 2023/03/27(月) 12:49:22 

    >>2
    どこのアニメトピか忘れたけど。
    胸見せすぎとか男に媚びてるデザインやストーリーとか、服に胸がはりついたみたいな絵だとかバカにしてるから、「セーラームーンもレオタード衣装で胸のライン見えてるし、らんまなんかお風呂シーンとか普通にあったじゃん」ってコメントしたら大量マイナスされてブチギレの返事が続々と返ってきた。
    自分たちが若い頃流行ってたものはなんでもありなんだねって感じ。

    +149

    -31

  • 21. 匿名 2023/03/27(月) 12:49:28 

    声優さんたちは昔の人の方が個性的だなと思う

    +195

    -21

  • 22. 匿名 2023/03/27(月) 12:49:32 

    主さんがおっしゃってる時代に生まれた人の人数が多いんだと思います。
    想い出補正も有り。
    ただ、昔の作品には魅力的な薄汚れた職人肌のおじさんキャラ多く、
    今の作品は皆綺麗な顔をしていると言うのが違いかなと思ったりしています。

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/27(月) 12:49:41 

    今も昔も、人殺しアニメの何が面白いのか理解できない。

    +26

    -15

  • 24. 匿名 2023/03/27(月) 12:49:46 

    >>1
    アニメごときに良いも悪いもないんじゃないかな🙂

    +19

    -21

  • 25. 匿名 2023/03/27(月) 12:50:08 

    アニメ終わった後にヨレヨレの絵で
    『またみてね!』は笑うw

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2023/03/27(月) 12:50:09 

    >>23
    コナンとか?

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/27(月) 12:50:19 

    自分の青春時代がよく思えるのは誰にでもある事だと思う。

    +65

    -6

  • 28. 匿名 2023/03/27(月) 12:50:21 

    昔のアニメのことは知らんけど
    手塚治虫先生はすごいって思う

    +41

    -11

  • 29. 匿名 2023/03/27(月) 12:50:28 

    >>4
    盾の勇者をハーレムチートwww
    とかいうほどだもの
    主人公1話で女性恐怖症になるのに

    +41

    -9

  • 30. 匿名 2023/03/27(月) 12:50:36 

    ただの懐古補正だよね
    特に昔のアニメを見てたジジババ世代は更年期やらでやたら攻撃的で、昔は良かった今はつまらん!って言うからね。
    大抵そう言う奴らはまともに見ないで批判してるんだよ。

    +75

    -29

  • 31. 匿名 2023/03/27(月) 12:51:00 

    今のアニメは、沢山キャラが出てくる割には
    顔がみんな同じだし(髪の色でゴマかしてるだけ)

    声も、ワザとらしいか、個性がないか
    幼女みたいなのばかりだけど・・・

    +90

    -30

  • 32. 匿名 2023/03/27(月) 12:51:25 

    >>2
    何に怒ってるのかわからない

    +20

    -11

  • 33. 匿名 2023/03/27(月) 12:51:27 

    >>1
    スラムダンクはどっちの言い分もわかるよ
    昔のはスライドショーじゃん?物足りない
    今の技術でスムーズなアクション(スポーツだけど)が見たかった
    でも、新しい映画はスラムダンクの絵のがね…昔のはむさくるしくて暑苦しい男臭さいスポ根のね好きだったところを削がれて残念に思うのよ

    温故知新がずれてるの

    +63

    -18

  • 34. 匿名 2023/03/27(月) 12:51:31 

    >>2
    確かにでもアニメの表現って過激すぎて規制すべきだろ!子供に悪影響だろ!って思うものあるもん。






    例えばクレヨンしんちゃんのぞうさんとか
    ドラえもんのしずかちゃんの入浴シーンとか
    セーラームーンの格好とか
    コナンの死体とか
    アンパンチとか
    ガルちゃんって深夜アニメじゃなくそういう類いを槍玉にあげると急にアニメの表現を守れだのほざきますよね。

    +11

    -22

  • 35. 匿名 2023/03/27(月) 12:51:40 

    >>1
    技術も機材も揃ってなかった、すべてが人力でやってた頃にあれだけの作品をつくってたってことに価値があるんだよ。

    +126

    -11

  • 36. 匿名 2023/03/27(月) 12:51:57 

    思い出補正じゃないのか

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:02 

    >>20
    昔は普通に乳首見えてたよね

    +74

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:06 

    >>23
    相棒とか大河もみんな面白くないってことね。
    生きるの大変だね。

    +19

    -6

  • 39. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:08 

    しょうがないじゃないか
    テレビの視聴率が今より高かったんだから

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:18 

    声優学校と声優という職種の闇の深さは今も昔も変わらない

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:34 

    >>20
    やたら深夜アニメにケチをつけるのにもかからず、
    「うる星やつら、放送当時はptaからクレームが続出していた」的な記事トピではクレーマーのせいで世の中つまらなくなったなんてほざいてたからもうね。
    普段の言動振り返ってみなよ

    +52

    -4

  • 42. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:50 

    すごい昔のアニメ(70~80年代)には大量にプラスがつく
    最新の流行アニメ(2020年以降)にもそこそこプラスがつく
    少し前のアニメ(90年~2010年代)はマイナス付きまくりなのが不思議

    +47

    -6

  • 43. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:53 

    >>34
    アンパンチより首の挿げ替えのほうがどうかと思うけどww

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:54 

    >>38
    アニメでわざわざ人をコ◯さなくても良くない?

    +6

    -25

  • 45. 匿名 2023/03/27(月) 12:53:01 

    色々アニメみたけどMUSASHIーGUN道ーに匹敵する作画崩壊アニメはないと思う

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/27(月) 12:53:05 

    クレヨンしんちゃんはオカマキャラが活躍してた昔の方が好きだわ

    +50

    -3

  • 47. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:03 

    >>38
    相棒は終わるし、松潤の大河なんかつまんなくて視聴率取れてないじゃん
    アニメと比べるのおかしい

    +11

    -10

  • 48. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:03 

    >>44
    んじゃドラマでもわざわざ人〇ろさなくてもいいんじゃ無いの?

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:07 

    リバイバル系は昔当たったものがなんでウケたのか理解してないものがあるから言いたくなる気持ちも分かる
    完全新作に対して昔の方が~って言ってるのは害悪懐古厨

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:17 

    >>1
    スラムダンクは知りませんが、
    昔のアニメなんか、
    今のアニメーション技術の素晴らしさには到底敵いませんよ!
    自分はアラカンで初期のガンダムなど弟に付き合って観た世代ですが、
    今のリメイク?したガンダムの緻密さは凄いです。
    全てそうです、今のアニメーションは世界一と思いますよ。

    +12

    -27

  • 51. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:34 

    >>48
    アニメとドラマの違いもわからないのかな?

    +2

    -19

  • 52. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:37 

    >>8
    あとぎりぎりでスパイファミリー知ってるくらい

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:38 

    ゴールデンタイムの90年代長期アニメは原作に追い付かないように引き延ばしやオリジナル要素が多かったよ。フジテレビ版HUNTER×HUNTERの軍艦島編は好きだけど

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:49 

    >>1
    今のアニメをみていると本当に進化したと思う
    ガンダムのアムロとララのあれをみると
    クオリティは今ほどないけど、あの時代によくやったと思うよ
    だけど、うる星やつらや深夜のルパンの萌え見たいな作画はどうかと思う

    +42

    -8

  • 55. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:52 

    >>35
    その努力は分かるけど、今を下げて昔を持ち上げすぎでは?って思う。
    今だって技術力がある分色んな工夫が凝らされてるよ

    +26

    -19

  • 56. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:12 

    >>43
    一口で廃棄はフードロス

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:19 

    >>48
    ドラマってお芝居だなってわかるけど
    子供も見るアニメで人殺しはちょっとやだなあ

    +2

    -23

  • 58. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:21 

    >>6
    作画に関しては仕方ないよね。昔のアニメは同じシーンのセル画を使い回してたし。群衆が走って行くシーンでは同じ人が何回も出てくるw

    +109

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:39 

    手書きアニメの方が目に優しくて好きではある(内容うんぬんより)

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:39 

    母に昔、最近の曲は良くない昔の曲のが良かったとか祖母に美空ひばりみたいな上手い人が今はいないとか文句言われたことあるから、昔の人は昔のが良いって思ってるんじゃない?
    私はおばさんだけど今のアニメも好き

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:42 

    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:43 

    >>21
    確かに昔のスネ夫やドラえもんとか野原ひろしとかの声優さんの声はチョロッと聞いただけでもすぐ分かる。

    +37

    -7

  • 63. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:47 

    >>31
    70年代からアニメ見てる
    声優については同意
    でも絵については昔もそういう作品はあったよ

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:57 

    スラムダンクは絵も曲も昔のが良いね

    +10

    -11

  • 65. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:58 

    ガルちゃんのアニメトピがドラゴンボールとかるろうに剣心とか幽☆遊☆白書とかさ、昔のアニメばっかでつまらん。
    今期のアニメとか近年のアニメ観てる人達メインでトピ進行してほしい。

    +44

    -5

  • 66. 匿名 2023/03/27(月) 12:56:00 

    >>37
    だからなんで昔のやつはセーフなのか理解できん
    「昔の作品を今の価値観で裁くな!」とかほざくなら
    「今の作品くらい大昔の寛大さでみてやれ」って言うわ

    +36

    -3

  • 67. 匿名 2023/03/27(月) 12:56:04 

    >>51
    どっちも子供が見るよ。むしろ本物の人間が殺されてる方がショック大きいじゃん

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2023/03/27(月) 12:56:11 

    1980年代はアニメ用の歌って感じで子供も歌いやすい歌ばかりだったけど、今のアニメの歌って子供が歌うの難しそう。

    +12

    -6

  • 69. 匿名 2023/03/27(月) 12:56:18 

    今のアニメの方が面白いし見やすい
    当たり前だけどアニメ業界が進化してるから。
    昔をやたら持ち上げる人は新しいものを見る元気がない人だと思ってる

    +28

    -9

  • 70. 匿名 2023/03/27(月) 12:56:21 

    >>21
    私もそう思う。ただ今の声優さんの声の方がオシャレな気がする。

    +9

    -27

  • 71. 匿名 2023/03/27(月) 12:56:42 

    アニメの中で人を殺すシーンがあって放送されなかったのもあるよね
    可哀想
    真似する馬鹿な子供なんていないだろうに

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/27(月) 12:57:21 

    >>67
    本物の?
    お芝居と本物の区別つかない子供?やばくない?

    +4

    -14

  • 73. 匿名 2023/03/27(月) 12:57:49 

    スラムダンクは、原作好きだけどアニメはイマイチって人も多かったよ。今みたいにネットないから周囲の感覚だけどね。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/27(月) 12:57:58 

    >>21
    今の声優は個性出すと、使い回し、飽きたって文句言われるんだもん
    花江夏樹とか鬼滅が当たってしまったから言われるようになったよね

    +58

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/27(月) 12:58:00 

    >>4
    これがアニメじゃなくドラマなら
    「今のドラマみないくせに」とか発狂してるのにね

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2023/03/27(月) 12:58:00 

    技術の面は今のほうが上なのは当たり前だし、昔の流行りが今は変なのも当たり前
    20年後は今のほとんどのアニメより20年後のアニメのほうが評価高いと思うよ

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/27(月) 12:59:06 

    >>48
    ドラマはお芝居ですよって子供に教えてあげないの?まさかお子様とドラマ見ててあの人があの人をコ◯した犯人なのよ!って言ってるの?やばくない?

    +4

    -13

  • 78. 匿名 2023/03/27(月) 12:59:09 

    >>11
    漫画はたしかに名作がたくさんあると思うけど、アニメは最近の方が面白い気がする

    +29

    -3

  • 79. 匿名 2023/03/27(月) 12:59:14 

    >>8
    ガルちゃんが知ってそうな近年作品
    鬼滅、呪術、東リベ、スパイ、よりもい、かぐや、転スラ、リゼロくらい?

    +4

    -6

  • 80. 匿名 2023/03/27(月) 12:59:40 

    >>20
    あんなに萌えが萌えが言ってるのここだけ
    しかも萌えがどうのの基準も曖昧。
    自分の好きなものだって当時はそれやん。
    CLAMPとかスレイヤーズとか

    +52

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/27(月) 12:59:43 

    鬼滅の刃は気持ち悪くてみてられなかった

    +9

    -11

  • 82. 匿名 2023/03/27(月) 12:59:48 

    >>1

    クオリティの高さよりオタクや商業向けになっておかしくなっていった作品が多数って意味もあるかと。

    +30

    -2

  • 83. 匿名 2023/03/27(月) 12:59:48 

    >>66
    ルパンの峰不二子はいやらしくないからいいの!とか言うよね…。他のは叩くくせに…ひどいなーと思う

    +42

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/27(月) 13:00:01 

    日本のアニメは沢山のジャンルがあって子供向けから大人向けまで幅広いことが強みなのに規制ばっかされたらそのうち韓国や中国に追い越されるだろうねー。

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/27(月) 13:00:05 

    スラダンとかうる星やつらとか自分が先に見たものをよく感じるのは仕方ないのかなって思うよ。リメイクを先に見て昔の見たら古いな~と感じるし逆なら声とか顔とか自分の記憶と違くてモヤモヤするんだよ
    好きな漫画をドラマ化されて批判殺到に似てるんじゃない

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2023/03/27(月) 13:00:11 

    >>1
    昔は一枚一枚手作業でセル画を塗ってたから作画が乱れてるのは許してあげましょうや…
    しかも予算が潤沢な映画と比較出来るもんじゃないかと
    声優さんの演技も今の映画は抑えめに(自然に)って支持が入ってるんでしょ?それが合ってるならそれで良いし、昔は昔で過剰な演技が当時のアニメ作品としては合ってたんじゃないの?
    あんまりスラダン知らんけど

    +44

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/27(月) 13:00:42 

    >>16
    ガルは高橋留美子上げが異常だから…

    +53

    -4

  • 88. 匿名 2023/03/27(月) 13:01:03 

    昔のアニメ(~90年代半ば)は声優に芸能人起用は少なかった
    00年前後から声優に変な芸能人起用が増えた

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/27(月) 13:01:18 

    頭文字Dは昔のTVシリーズの方が好き

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/27(月) 13:01:19 

    >>1
    映画と比べるんだったら同じ映画と比べなきゃダメでしょ😅
    昔のスラムダンクの映画はクオリティ高いですよ
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +48

    -7

  • 91. 匿名 2023/03/27(月) 13:01:38 

    >>2
    乳袋が~


    いやいやあんたらのすきな高橋留美子も乳袋でてるじゃん

    +21

    -22

  • 92. 匿名 2023/03/27(月) 13:01:45 

    >>74
    地声の演技がもろに増えたよね。でた当初は、地声よりも高い声で起用されている印象だったけど。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/27(月) 13:02:13 

    アニメに詳しくないけど
    日本昔ばなしが1番すごいアニメだと思う

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2023/03/27(月) 13:02:13 

    >>85
    初めに見たものでイメージ固定される気持ちは分かるけど、新しいものを批判しまくる人たちってなんであんな自信満々なんだろうと思う

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/27(月) 13:02:46 

    >>83
    あと高橋留美子は女だから嫌らしくないともいうからなあ

    その割にはカッコウの許嫁をキモいキモい言ってたのに。
    あれ女性だし、ガルちゃん大好きなヤンキーくんとメガネちゃんの人だし。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/27(月) 13:03:01 

    >>72
    演技云々じゃなくて視覚情報からくるショックてわからない?リアルな描写は親から止められてたよ。
    演技だなんて誰でもわかるよ。

    +12

    -3

  • 97. 匿名 2023/03/27(月) 13:03:01 

    今のアニメも昔のアニメもきちんと見た上で判断した方が良いと思う。私はどちらも好きだよ。

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2023/03/27(月) 13:03:10 

    >>91
    ラムちゃんの胸なんて見てなかったから忘れた

    +6

    -17

  • 99. 匿名 2023/03/27(月) 13:03:45 

    >>96
    鬼滅のグロいシーンも吐きそうになった
    怖いアニメだよね

    +3

    -21

  • 100. 匿名 2023/03/27(月) 13:03:47 

    >>54
    こういう意見あるけどさ。
    寧ろ昔の方が男ってチョロいな馬鹿だなって思うぐらいで健全だった気がする。

    今なんてガチでもっと生々しいけどいいんだよって空気。

    +8

    -4

  • 101. 匿名 2023/03/27(月) 13:04:10 

    昔のアニメが評価されてるのは「その時代としては凄かった」が前提だと思うよ
    今の方が諸々進歩してるのは当然だしね
    あと幼い頃に見たから余計に思い出深いのもあると思う

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/27(月) 13:04:23 

    >>1
    日本のアニメは今も昔も面白いよ
    鬼滅からだよ作画崩壊が減ったのは
    ほんとつい最近

    +27

    -9

  • 103. 匿名 2023/03/27(月) 13:04:33 

    >>2
    深夜アニメはセックスしてる作品とかあるからでは?
    画像は浦沢直樹
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +3

    -14

  • 104. 匿名 2023/03/27(月) 13:04:50 

    >>99
    よこ。それ言いたいだけの人

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/27(月) 13:05:15 

    >>32
    そもそもガルちゃんが今のアニメどうの言う以前に
    今のアニメを言うほど知らずやたら性的だなんだいちゃもんつけてるけど
    あんたら世代のアニメだってかわんねえじゃねえかって話

    +18

    -11

  • 106. 匿名 2023/03/27(月) 13:05:26 

    >>1
    昔のアニメって言うより、例えば初めて観たもの、この人はこの声!とか自分の中で初めて触れた方に思い入れ持ちやすくなるのはあるんじゃないかなー

    ドラえもんとかも、昔の見てたらそれが自分にとってのドラえもん(声含む)だし、変わってから見始めた子達に昔のドラえもん見せたら変な声〜ってなったりもすると思うし。

    あと昔の作品を作り直したりすると元々のイメージから外れたりしてて、そういうのが受け入れられないってのはあると思うなぁ。

    +31

    -3

  • 107. 匿名 2023/03/27(月) 13:05:38 

    >>98
    そういうのをダブスタって言うんだよ

    +27

    -2

  • 108. 匿名 2023/03/27(月) 13:06:22 

    >>103
    またお前かよ
    ブーメランだと思うものにもいたろ

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/27(月) 13:06:53 

    過去の栄光に縋って現場の熱意もなく作られた作品と旧作をリスペクトして熱意のある現場で作られた作品との差?

    うる星は令和版も好きだけど、
    セーラームーンは受け付けなかった。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/27(月) 13:07:11 

    >>34
    コナン初期はわりと犯人も被害者もトラウマ描写が多い

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/27(月) 13:07:32 

    アニメは昔のを久しぶりに見ると1カットが長くて倍速で見たくなるから、今のアニメはシーンやカットの切り替わりが多くなってたんだなぁと改めて実感。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/27(月) 13:07:57 

    誰にとっても自分がハマって観てる時代のアニメが一番だから答えはない。

    +20

    -3

  • 113. 匿名 2023/03/27(月) 13:08:06 

    >>20
    お風呂シーンはチェンソーマンでもドロヘドロある

    >>37
    最近のアニメでも乳首は見えてる
    異世界転生系は原住民服着てなかったりするから

    +11

    -6

  • 114. 匿名 2023/03/27(月) 13:09:27 

    >>110
    コナンの館長は子供の時に見て今でも覚えてるくらいトラウマだわw
    あと金田一の方が怖かった思ひ出

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/27(月) 13:09:44 

    >>1
    子供の頃セーラームーン大好き(推しはビーナス)でめちゃくちゃ見てたんですけど、大人になって見たらうさぎちゃん頭大丈夫?ってなったから、子供と大人でも感じ方違うよね。

    +36

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/27(月) 13:09:58 

    「うる星やつら」の旧作のオープニングエンディング集を見たら、曲も映像もなんかセンスがすごかった。シンプルなのにキャッチーでかっこよかった。(本編は見ていない)
    ああいうのはもう無理なのかなとは思う。

    +10

    -5

  • 117. 匿名 2023/03/27(月) 13:10:03 

    >>1
    昔のスラダンアニメは原作者の井上先生は出来をよく思ってないみたいよ
    後の連載「リアル」で子供がスラダンアニメを見てて「こんなにバスケコートでかくねーわ」って言うシーンがあるし
    今回の映画は井上先生が脚本監督、作画の指示を担ったのは昔のアニメのリベンジじゃなきかと思う

    +19

    -6

  • 118. 匿名 2023/03/27(月) 13:10:20 

    >>2
    『昔のやつはコメディ調だからやらしくない!』とかね。
    おばさんの思い出補正だと思う。
    今も昔も乳や尻を強調する目的は同じ。

    +28

    -9

  • 119. 匿名 2023/03/27(月) 13:11:18 

    >>2
    そもそも昔の方が住み分け出来てたからなー
    性的描写も全体にキレてる訳ではなく不適切な使い方(代表・LOFTのやつ)されてる時とかに叩かれるってだけで、好きな人が自分達で楽しむ分にはキレてないと思うよ。
    子供とかターゲット層じゃない場所に大々的に出したり、顧客とマッチしてない時に言われてるだけで。

    あと、子供(大人含む)時代はガル民も細かいこと気にしないけど、親目線になると自分がどうとかじゃなく子供が見た時の影響考える人が多くなるから、そこら辺の目線の違いかなぁ。
    自分の親にそれ見せられるの?って考えたら分かりやすいかも。
    親目線、親の立場のガル民が多いから、どうしてもそこらへんうるさくなるよねー

    +8

    -11

  • 120. 匿名 2023/03/27(月) 13:12:27 

    >>117
    コートを往復するのにどんだけ時間かかってんだよって感じだよねw
    昔の作画の雰囲気はたしかにスラムダンクに合ってたと思うけど、それ以外で旧アニメが今回の映画を上回る点は思いつかない

    +11

    -8

  • 121. 匿名 2023/03/27(月) 13:12:33 

    今昔問わずほかのメディアに比べてアニメはあんまり変化がないような気がする
    最新のものと10年以上前のものであんまり差がないというか…
    面白い作品もたくさんあるんだけどさ

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2023/03/27(月) 13:12:37 

    なんでもそうだよ。昔の方がよかったって言う人一定数いるよ。今の新しいの認めない人。それに思いで補正もあると思う。

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2023/03/27(月) 13:12:43 

    >>112
    ほんとこれ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/27(月) 13:13:18 

    >>116
    わかる!昔のアニメのOPEDって技術がない分アイデア勝負!って感じで見てて面白いよね。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/27(月) 13:13:32 

    最近のアニメ好きだけどアニメの雑談トピで名前上がるとガル民に叩かれる

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/27(月) 13:14:30 

    おお、昔のキモオタと今のキモオタが喧嘩してるぞ
    どっちもきめえw

    +7

    -12

  • 127. 匿名 2023/03/27(月) 13:14:40 

    >>1
    旧アニメのスラムダンクはセル画の枚数が当時としても極端に少なくて有名
    声優は当時人気が出始めた人が多くて、演技力はまだ余力がある感じだけど声質は皆良いと思う
    流川とか特にキャラの特性を差し引いても結構棒だよね…
    主題歌やエンディングが凄く良かった効果も多少あるかな
    でもキャラも皆魅力的だし、当時それだけのめり込んだ人が多かったんだよ

    +24

    -3

  • 128. 匿名 2023/03/27(月) 13:15:19 

    >>119
    そんなのガルちゃん民の言い訳じゃん
    もうええって好き嫌いでどうの言うの
    そんでいうほど今のもの詳しくないんだから

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2023/03/27(月) 13:15:20 

    作品によるでしょ
    ゲーム版のバイオハザードに関してはリメイク版のほうが怖さ倍増してるし映像も綺麗になってるから今の方が面白いけどセーラームーンに関しては圧倒的リメイク前のほうがいい
    作品によるわ

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2023/03/27(月) 13:15:44 

    >>6
    美味しんぼは作画も音もすごいなと思った

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/27(月) 13:16:16 

    >>121
    でも昔って普通の大学生が人前で堂々とアニメ観てます、ハマってますとか言わなかったよね
    一般人が大量に流れてきたせいかオタク向けコアアニメという存在は消えかかってるように思う。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/27(月) 13:16:17 

    チェンソーとかくそ叩かれるよな
    エロシーンがどうとかって

    +9

    -3

  • 133. 匿名 2023/03/27(月) 13:16:43 

    >>37 >>66
    今月まで放送してた
    ベルセルクでも乳首は見えてた

    ちょい前だと、どろろ
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2023/03/27(月) 13:17:22 

    >>1
    毎週手書きで作っていたもの(しかも30年前)と
    数年かけて映画用に作ったもの(CGあり)を
    比較してる時点で的外れというか、想像力が無いね


    あと今やってるスラダン映画は
    キャラの性格変えすぎなのもマイナスだわ
    原作と全く結びつかない別人にされてるのもいるし

    +21

    -5

  • 135. 匿名 2023/03/27(月) 13:18:06 

    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2023/03/27(月) 13:18:09 

    >>1
    私は昔のスラムダンクの方が好きです。子供の頃それをよく観ていたので、声優さんもそのイメージで覚えているというか。映画は映像は良かったけど、正直リョータの暗い過去とかいらなかった。普通に山王戦だけやってくれたら良かったなと思います。良いシーンカットされまくりだし

    +14

    -4

  • 137. 匿名 2023/03/27(月) 13:19:16 

    >>103
    しつこいししかもそれ最近のものじゃないし
    また浦沢おばさんかよ
    どうせドロヘドロとか鳥山明とか藤田和日郎とかだすんでしょ
    で最近のはチェンソーマンとかノゲノラでしょ?

    毎回毎回うざい

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2023/03/27(月) 13:19:44 

    >>65
    そういうトピが立っても文句ばかりなのよ
    萌だの気持ち悪いだのつまらないだのwww
    〇〇好きな人〜なんてトピでもわざわざ参加して悪口ばかり…
    ああいう人達って普段何してるのかな〜って思う

    +29

    -2

  • 139. 匿名 2023/03/27(月) 13:19:44 

    >>78
    アニメは幼少期のドキドキワクワクが相まって補正されちゃうから余計ね。
    今でもワクワク観てるけど子ども心の楽しみで仕方ないっていうのはないからなぁ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/27(月) 13:19:51 

    >>132
    深夜帯アニメだしちゃんと住み分けしようとしてるのに、視聴者はスマホやサブスクでいつでも見れるからエロイグロイの批判がしやすいよね。
    子どもでもすぐ見られる環境だし。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/27(月) 13:20:35 

    >>119
    なんでドラマには寛大なんだろうね。
    深夜アニメがなんちゃらいうなら
    子供が起きてる時間のドラマのほうがよくないのでは?
    あ、ドラマは子供興味ないとかダメだから。
    だって深夜アニメには目にはいるリスクなんとかほざいてんだから

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/27(月) 13:21:08 

    >>20
    矢沢あいやCLAMPのがはるかに過激なんだ

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/03/27(月) 13:21:50 

    >>118
    じゃあ高橋留美子も矢吹健太朗もおなじなのにね

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/27(月) 13:22:38 

    >>114
    じゃあなんでそれにはだんまりなの?
    最近のものにはけちつけたくせに

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/27(月) 13:23:14 

    >>65
    忍たまの土井先生を絶対に初恋キラーに仕立て上げたいおばちゃん層いるよねw みんな好きと言えば蔵馬だよねみたいな決めつけコメとか、みなさんご存知の!っていう圧がすごい。
    今っていろんな作品やコンテンツがあるから同世代全員がハマる推しっていうのがほぼないし、昭和世代のああいうノリにあんまり共感出来ない。

    +31

    -3

  • 146. 匿名 2023/03/27(月) 13:23:47 

    >>32
    そもそも最近のアニメを言うほどみてもないのに知ったかで性的だエロだ騒いでるのもおかしいし
    いちいち過敏に性的っていうならあんたら世代のものも当てはまるだろって話

    +23

    -5

  • 147. 匿名 2023/03/27(月) 13:24:14 

    私達がお婆ちゃんになる頃には
    今流行ってるアニメや漫画がリバイバルって持ち上げられてるかもしれないわね。
    そういうもんなんじゃないかしら。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/27(月) 13:24:32 

    昔の声優は売れない俳優や歌手 アイドルが多かったよね 今や聖職になってるけど

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/27(月) 13:26:21 

    >>21
    うん今の声優さんはみんな似た発声だし声の種類の幅が狭いから洋画の吹き替えが俳優さんと合わない

    +29

    -14

  • 150. 匿名 2023/03/27(月) 13:26:40 

    >>21
    昔の声優さん達は元々劇団所属の役者が多かったんだよね。
    今は最初から声優目指してなってる人が多いのかな?

    +38

    -2

  • 151. 匿名 2023/03/27(月) 13:27:01 

    >>141
    深夜アニメにまで口を出す人の気持ちは分からないw
    深夜は子供寝てるし大人ターゲットだよね。

    まぁ私も昔の、オタクは一般人にはアニメの話とかしない時代の人間なんで、解釈違いの時はもうそこで攻撃しあっても意味ないと思っちゃうんだよね。
    昔の好きな人は好きな人同士、最近のアニメ好きな人は好き同士で語れば良いと思うし、好みがガルちゃんのボリュームゾーンと乖離してるならここで話しても不毛… と思うw

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/27(月) 13:27:02 

    >>4
    まず見てもないアニメを否定してたことがダメなのにそこを受け止めないあたりほんと性格悪い
    あとやたら性的性的って騒いだのも。
    じゃああんたら平気でみてる最近のアニメよりも確実に子供の目に入りやすい不倫ドラマや殺人ドラマはなんなんだってなるし。

    深夜アニメ→24時~26時
    不倫ドラマ、殺人ドラマ→21時、22時

    深夜アニメ→東名阪、一部
    不倫ドラマ、殺人ドラマ→全国ネット

    +23

    -5

  • 153. 匿名 2023/03/27(月) 13:27:32 

    >>149
    あー、それはすごくわかる。

    +4

    -6

  • 154. 匿名 2023/03/27(月) 13:28:15 

    >>1
    昔からの積み重ねで今の色々がある事をわかってないんだね
    今見ると陳腐でも当時は画期的な発明だったことなんて山ほどあるのに

    +23

    -9

  • 155. 匿名 2023/03/27(月) 13:28:59 

    >>21
    ルパンの初代の声の人とか昔の声優のが声が独特だったね

    +19

    -3

  • 156. 匿名 2023/03/27(月) 13:29:11 

    >>20
    セーラームーンは常識の範囲内の胸の大きさじゃない?
    助成向けでも性的描写があるのはあるけど、常識的なんだよ。
    男性向けのは、そんな身体いないよと思うほどどデカくて、しかも触れたら喜ぶみたいな、発想が気持ち悪いんだよ。

    +4

    -30

  • 157. 匿名 2023/03/27(月) 13:29:51 

    >>150
    大手の名門劇団出身や子役の劇団出身の人も結構多いもんね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/27(月) 13:30:12 

    >>4
    アニメビジュアルですぐキモオタキモオタうるさいからなあ
    まずガルちゃんでアニメの議論は成立しない
    詫びない認めない改めない人ばっかり

    +36

    -1

  • 159. 匿名 2023/03/27(月) 13:30:37 

    永井豪がテレビに出たらPTAにつるし上げられてこりごりしたエピソード思い出すわ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/27(月) 13:31:01 

    >>4
    がるちゃんっていうか一部だから
    主語でかい

    +15

    -4

  • 161. 匿名 2023/03/27(月) 13:31:03 

    >>4
    サザエさんにも働けばいいのに…とか文句言う人多いもん
    何にでも噛みつく万年更年期オバサンが多いんじゃない?

    +32

    -6

  • 162. 匿名 2023/03/27(月) 13:31:18 

    >>149
    YouTube見てて思うけど普通の配信者の中には個性的な声たくさんあるのにね。
    この人の声特徴あるなーって人はごまんといるんだけど、
    声優になりたいっていう人達の中では、みんな目標が同じようなところに固まるから似たような声と演技ばかりになるんじゃない?

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/27(月) 13:31:22 

    >>1
    >>151
    でも不倫ドラマに突っ込むとこうなる
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +11

    -3

  • 164. 匿名 2023/03/27(月) 13:31:49 

    >>28
    手塚治虫の「火の鳥」は
    子どもは男の子も女の子も服着てなかった
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/27(月) 13:32:13 

    >>98
    ガルちゃんのそういうところがダメだしキモい

    +19

    -4

  • 166. 匿名 2023/03/27(月) 13:32:30 

    >>118
    当時キューティーハニー等は、お色気色が強かったせいか放送時間は夜の8時過ぎだったな

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/27(月) 13:32:31 

    >>120
    ドラゴンボールもそうだけど昔のアニメあるあるで時間稼ぎに原作に要らない描写を足したり必殺技を出してからの時間が長すぎるのが多くて子供ながらにイライラしてアニメが嫌いになった
    今のアニメは割と原作リスペクトが多い作品多くて良くなった印象だよね

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/27(月) 13:33:55 

    >>21
    今の声優さんたちは上手いけど商業的だなと思う。
    田中真弓さんとかは職人だなって思う。

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2023/03/27(月) 13:34:18 

    >>113
    >>103
    ほら!!!お前毎回毎回しつこいんだよ
    失せろよ
    チェンソーマンドロヘドロ

    お前だな。
    日本語しゃべれないなら出ていけよ

    +1

    -6

  • 170. 匿名 2023/03/27(月) 13:35:18 

    >>20
    レオタードでアウトならキャッツアイとか無理だろうな~ 子供の時好きで見てたけど

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/27(月) 13:35:30 

    妹20歳でセーラームーンのファンだけど旧のほうが好きって言ってるよ。批判してる人全てがアラサー以降じゃないと思うけどね。

    +15

    -3

  • 172. 匿名 2023/03/27(月) 13:35:42 

    >>113
    やっぱお前>>103だな
    >>137でこっちがいった通りだもん
    お前毎回毎回アニメの話題になるとしつこいんだわ
    まともに会話もできんし。
    かきみだしたいの?

    +0

    -6

  • 173. 匿名 2023/03/27(月) 13:35:58 

    >>167
    味っ子とかひどかったよね。もうギャグアニメになってた。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/27(月) 13:36:00 

    >>87
    うる星やつらめっちゃつまんなかったんだけど、昭和はあれがも流行りだったの?

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/27(月) 13:36:15 

    >>1
    今のアニメってCGばっかりじゃん

    +9

    -4

  • 176. 匿名 2023/03/27(月) 13:36:36 

    >>167
    今は原作に忠実じゃないと騒ぎ立てるオタクがいるからでしょ。
    進撃の巨人とかも炎上してなかった?

    +2

    -3

  • 177. 匿名 2023/03/27(月) 13:36:51 

    >>106
    子供は今のドラえもんが好きで昔のは好きじゃないと言う。自分が観た世代のアニメが単純に一番好きなだけなんだと思う

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/27(月) 13:37:48 

    みなさん、この>>103はずっとこういう話題になるとしつこくへばりついて
    日本語すらまともにしゃべれないやつです。
    >>103
    >>113
    の通り出てくる作品の傾向も一緒。
    フェミニストにうんざりしてる人 Part5
    フェミニストにうんざりしてる人 Part5girlschannel.net

    フェミニストにうんざりしてる人 Part5フェミニストにうんざりしてる人また集まりませんか? 所詮アニメなのに入浴シーンにいちいちクレームつけてめんどくさいと思います。


    ブーメランだと思ったこと
    ブーメランだと思ったことgirlschannel.net

    ブーメランだと思ったこと「お前は短気すぎる」と言った夫がマリオカートに負けたくらいでメルカリに売ったこと


    ブーメランだと思ったこと
    ブーメランだと思ったことgirlschannel.net

    ブーメランだと思ったこと「お前は短気すぎる」と言った夫がマリオカートに負けたくらいでメルカリに売ったこと


    このトピにも
    ドロヘドロがー浦沢直樹がーしつこい

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2023/03/27(月) 13:37:51 

    >>156
    そうか?ほぼ素っ裸で胸鷲掴みにされて顔を赤らめながら悲鳴をあげてるシーンとかパンツ丸見えになるシーンとか結構あったけどあれが常識的に見えると?
    私も世代だからリアルタイムで見てたけど今思い返してみるとまあまあヤバかったよなって思う部分割とあるよ

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/27(月) 13:38:10 

    >>1
    私も幼い頃は、鉄人28号や鉄腕アトムなど持ち上げられてるなぁと感じていたよ
    そして自分の世代が持ち上げられる感覚を経て、今は自分の世代より少し下の世代のアニメが持ち上げられるようになって、ああ、歳を取ったんだなと実感したよ

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2023/03/27(月) 13:38:42 

    >>163
    唇の人を論破したりしようと思わずほっときゃ良いのにって思うw

    あと、ドラマとか個人的にどうでも良いし観てもそこまでハマらないけど、漫画とかアニメは課金するほどハマるから自分には影響大なの身をもって知ってるw

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2023/03/27(月) 13:38:45 

    >>163 >>151 >>1
    実際に、さくらちゃんに影響されて
    小学生の女の子の誘拐殺人事件が2004年に奈良県であったけど
    「カードキャプターさくら」にはなんや言われてない

    最近もCLAMPが続編描いてアニメ化されてた
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/27(月) 13:39:08 

    >>1
    アニメにはだいたい原作がある。
    原作を動かしたものがアニメであって
    スピンオフみたいなもんだから。
    たとえば、ナウシカすごいすごい言ってても
    原作読んでない人多い。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/27(月) 13:39:13 

    >>176
    昔は視聴者がテレビに文句言ったところでまったく相手にされなかっただろうからね
    今はすぐ拡散して叩かれるからなー

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/27(月) 13:40:02 

    >>170
    それ先にいったのあんたらだから
    乳袋だの性的搾取だのほざいて大ブーメランなんだよ老害

    +2

    -7

  • 186. 匿名 2023/03/27(月) 13:40:29 

    >>156
    はいそうやって自分達世代のモノの表現だけかばうな

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/27(月) 13:40:48 

    >>163
    不倫ドラマや殺人事件ドラマは悪い事した奴がなんらかの制裁受けて成敗されるからかなぁ
    ロリコンアニメもロリコン男が成敗されるエンドなら受け入れられるのでは?
    ロリだった少女がオバサンになったのちの世界もえがくとかさ

    +1

    -9

  • 188. 匿名 2023/03/27(月) 13:41:01 

    >>167
    リスペクトというか、最近は何につけてもせっかちな人が増えたのもあると思う
    ドラゴンボールは当時でも酷いレベルだったけど、最近のアニメはすごい展開早いなあ、サクサク進むなあって思う
    タイパとか言う言葉が出てくるくらいだし、時代もあるんだろうな

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/27(月) 13:41:29 

    >>133
    だからお前毎回しつこいから消えろ
    ほらベルセルクって言うからお前やな

    +0

    -7

  • 190. 匿名 2023/03/27(月) 13:42:03 

    >>188
    横だけどアニメがワンクールで終わるのすごい時代だなあと思う

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/27(月) 13:42:36 

    >>1
    昔のアニメも週間放送ばっかりだから
    間に合わないとかもあったから

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/27(月) 13:43:13 

    >>103
    これ子供より大人がじっくりみたいアニメだし
    今放送してない 配信でしか見れないよ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/27(月) 13:43:26 

    >>103
    >>113
    >>133

    お前くどいししつこいしうざいし
    質疑応答できないなら出てってくれ
    毎回わいてくるよな。
    話に出てくる作品もいっしょ
    お前は何が言いたいのかわからないもんな
    義務教育やり直せよ

    +1

    -11

  • 194. 匿名 2023/03/27(月) 13:43:58 

    >>190
    特に原作ラノベとかはもう消耗品扱いで使い捨てになってないか、と感じることがある

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/27(月) 13:44:44 

    >>66

    昔の作品は、実写映画でも注意書きみたいなのが付くよね
    差別的な表現がございますが時代背景を考慮してそのまま放送いたします〜的なやつ

    あれを現代のアニメにも何らかの注釈付けて流せばいいのでは?

    +7

    -3

  • 196. 匿名 2023/03/27(月) 13:44:55 

    >>161
    ドラえもんとかアンパンマンとかそれにマジになるくらいだからそりゃそうなるわな。
    まじで全日帯アニメに突っ込んでるそっちのほうがキモオバすぎる

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/27(月) 13:45:25 

    自分が子供の頃に見てたアニメや漫画が一番なのって当たり前なんだよね
    インパクトも影響も一番受ける時期に見てんだもの
    それは別に否定しないけどそういうものには漏れなく懐古フィルターもセットでついてくるからそこを忘れるとただの昔は良かったおばさんに成り下がるよ

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2023/03/27(月) 13:46:03 

    >>196
    のび太の母は専業主婦のくせにのび太をネグレクトしてる!!みたいなの書いてる人がるちゃんにいたな

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/27(月) 13:46:24 

    もう見てないけど、アンパンマンやバイキンマンの声が変わったら多分受け入れるまで時間かかるだろうなあって思う

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/27(月) 13:46:57 

    >>198
    あとあたしんちにもまじになってるよね
    そういうアニメにまじになってる人たちにアニメみてるくらいでキモオタがなんたら言われたくないんだが

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/27(月) 13:47:27 

    >>197
    昔はよかったおじさんおばさんいいと思うけどなぁ
    別に害ないじゃん
    自分の目上の人のそういうのもきにした事なかったわ
    次の世代の子が言い出すの楽しみよ

    +8

    -12

  • 202. 匿名 2023/03/27(月) 13:48:28 

    >>2 >>1
    鳥山明が描く女の子は昔から乳袋じゃない?
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/27(月) 13:49:01 

    >>1
    スラムダンクは当時からアニメ版は駄作と言われていたよ

    +9

    -5

  • 204. 匿名 2023/03/27(月) 13:49:05 

    >>16
    うる星やつらの新アニメは原作と旧アニメへのリスペクトに溢れているのに、昔と比べて新作を扱き下ろす狂信者が気持ち悪い

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/27(月) 13:49:10 

    >>103
    >>113
    >>133
    浦沢おばさんに注意を
    こいつはアニメの話になると
    自分の知ってるアニメで○○というアニメでは入浴シーンが~だの脈絡の無い話を延々とし
    返答すらもまともじゃないやつです
    出てくる作品
    浦沢直樹、ドロヘドロ、チェンソーマン、ノゲノラ、ベルセルク、鳥山明
    全部決まってます。

    +1

    -7

  • 206. 匿名 2023/03/27(月) 13:49:50 

    >>31
    今のアニメ派からすると、ガル民大好き高橋留美子のキャラって前髪こんもりしたキャラばかりだし書き分け出来てないからみんな同じにしか見えないんだけど

    +34

    -2

  • 207. 匿名 2023/03/27(月) 13:50:13 

    >>182
    浦沢おばさんしつこいから

    +0

    -4

  • 208. 匿名 2023/03/27(月) 13:50:28 

    >>201
    昔は良かったで終われるならそうね
    そういうおじおばばかりじゃないからこのトピみたいに喧嘩になったり荒れたりすんのよ

    +14

    -4

  • 209. 匿名 2023/03/27(月) 13:50:37 

    >>205
    AIってこと?
    日本アニメをこき下ろす海外勢の陰謀か?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/27(月) 13:50:56 

    >>174
    私もうる星やつらが面白いと思ったことがない。
    めぞん一刻も面白いと思わなかった。
    熱烈なファンが一定数いて、その人達が騒いでいるだけだと思う。

    +30

    -3

  • 211. 匿名 2023/03/27(月) 13:50:58 

    昔のアニメが素敵だったから、それに感化された人たちが作り上げた今のアニメがあると思う。
    技術的には現代の方が素晴らしいけど、お手本が少ないアナログの世界で1からものを作り上げるって本当に凄いよ。

    昔のアニメの方が〜って言ってる人は、その昔見た時の大切な思い出を壊された感じがするから批判するんじゃない?

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2023/03/27(月) 13:51:01 

    >>183
    ナウシカも大昔だけど、原作読んでから映画観るともうオーマが出オチ過ぎるよねw

    あれこそ今の技術で原作をアニメにするとか、シン・バージョンで観てみたい〜
    森の人観たいから実写は絶対にやだけどw

    ほんで、なんかこういう話になると性的描写がどうのって話になるけどそれはまた別の話でトピずれな気もする。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/27(月) 13:52:36 

    >>4
    五等分の花嫁とかその着せ替え人形は恋をするのトピに頭おかしいの張り付いてたな。
    単独なのか複数なのかはしらんけど、その気持ち悪いって言ってアニメよりも嫌いなものに粘着してるヤツの方がキショいわ。

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2023/03/27(月) 13:53:11 

    >>209

    >>103
    >>113
    >>133

    >>182
    >>202も追加な
    文面から浦沢おばさんだもん

    +0

    -7

  • 215. 匿名 2023/03/27(月) 13:53:33 

    >>207
    だれそれ?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/27(月) 13:53:58 

    >>198
    見たことある!笑
    専業主婦なのにお使い行かせるなんて毒親って…
    サザエさんのたらちゃんにまでワガママとか…
    芸能人の不倫にしかり、コメでストレス発散してるのかな?とすら思うわ。
    あそこまでムキになられると怖いよね

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/27(月) 13:54:06 

    >>209
    ベルセルクはいまテレビで放送中
    櫻井孝宏さんも降板せずメインキャラで出てた
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2023/03/27(月) 13:54:12 

    >>26
    コナンで思い出したけどこの間コナン君のランドセルがベージュになってて新しく買い替えたんだなぁて思ったよ

    前の黒いやつ放り投げたりしてボロボロになったのかな。

    +5

    -4

  • 219. 匿名 2023/03/27(月) 13:54:46 

    >>103
    >>113
    >>133
    >>164
    >>182
    >>202

    これらは浦沢おばさんです
    脈絡もなく自分の知ってる作品でベラベラ語るだけの人です
    出てくる作品も決まってます。

    +0

    -6

  • 220. 匿名 2023/03/27(月) 13:55:35 

    >>60
    歌の話だけど、
    昔はリズムや歌詞が聴き取りやすかった。
    今はどんどん複雑化して早くなってて難しくなったよね。

    年配になるにつれ、ややこしいのは聴くのが嫌になってしまいがちだし、聴き馴染んだ曲のが楽だな〜となるんじゃない?

    んで、今はテレビ等で自然と聴くのはジャニーズなどのアイドルだから、下手に感じるんじゃない?
    歌主体の人は探さないと聴けないからね。

    +2

    -6

  • 221. 匿名 2023/03/27(月) 13:55:45 

    >>1
    こういう人って、例えばビートルズの音楽を聴いて、「録音状態が悪い」「大した曲じゃない。今のJ-POPの方が、曲展開が複雑ですごい!」とか言いそうだわ

    +28

    -6

  • 222. 匿名 2023/03/27(月) 13:56:23 

    >>203
    アニメオリジナルは酷いからね
    原作では桜木とか晴子さん以外の女性にも紳士的なのに

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/27(月) 13:56:51 

    >>213
    ガルちゃん、高橋留美子は女性がかいてるからーとかほざいておきながら着せ恋は違うもんね
    着せ恋の福田は女性なのに

    +19

    -2

  • 224. 匿名 2023/03/27(月) 13:58:22 

    >>198
    ドラえもんそこまで考えてみたこと一度もねえわ
    バカなんじゃねえの

    +3

    -4

  • 225. 匿名 2023/03/27(月) 13:58:48 

    >>208
    大丈夫大丈夫
    全員おじおばになるから
    自分が年取るのあっという間すぎて今びっくりしてるとこ

    +2

    -9

  • 226. 匿名 2023/03/27(月) 13:58:48 

    >>222
    昔のアニメはこういう余計な改悪多発してるから今も昔も好きじゃないんだよね
    原作クラッシャーが良い方向へ傾いたケースもあるんだろうけどそこまでぶち壊すならもう一から作れよって思うのも少なくないからさ

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/27(月) 14:01:05 

    >>223
    女性なんだ!やっぱり少女マンガみたいな恋愛系の漫画は女の人のほうが得意なのかな〜

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/27(月) 14:01:17 

    >>174
    個人的にはあの頃の高橋留美子は暴力ヒロイン多くて苦手
    ラムとかシャンプーとかあかねとか
    こう書くと、シャンプーは可愛いからとか、ラムやあかねはあたるやらんまの態度が〜って擁護入るんだよね
    意味不明

    +28

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/27(月) 14:01:35 

    >>223
    「高橋留美子は女性だから~」というわりに叩いてた漫画、アニメ一覧

    RPG不動産→女性。ポケモンSPの漫画を描いてる男性漫画家と結婚。

    ジャヒー様→女性。

    カッコウの許嫁→女性。顔出し済み

    僕ヤバ、みつどもえ作者→女性。10年前、出産によりみつどもえ休載。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/27(月) 14:02:20 

    >>227
    名前は福田晋一って男の名前だけど女性なので

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/27(月) 14:03:30 

    >>94
    そういうものよ。
    若い人も、自分達の常識で、自信満々に年配者を責めるでしょう?
    自分が年配者になったときに気をつければよいのよ。


    +4

    -6

  • 232. 匿名 2023/03/27(月) 14:03:48 

    >>198
    そいつ、あたしんちの母とたまことみさえの画像好きそうだな
    ああいうノリのひとらなんか嫌い

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/27(月) 14:04:37 

    >>230
    少女マンガ雑誌より少年マンガ雑誌のほうが儲かるから内容ただの恋愛漫画でも少年マンガに行く(行かせる)のかな
    メディアミックス戦略とか少年マンガのほうが上手く儲けられるよね

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/27(月) 14:04:59 

    >>93
    うんうん、いいよね〜。
    私はハイジが好きです

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/27(月) 14:05:04 

    >>103
    >>113
    >>133
    >>164
    >>182
    >>202
    >>217
    懲りねえなあ浦沢おばさん

    +0

    -10

  • 236. 匿名 2023/03/27(月) 14:05:34 

    >>16
    必ずうる星やつらを出してくるねw
    どっちもやだけど今のアニメのほうが気持ち悪さは上だよ

    +4

    -22

  • 237. 匿名 2023/03/27(月) 14:06:29 

    >>233
    いや福田さんはずっと青年誌の人
    ヤングキング(桃色)→ヤングガンガン(着せ恋)

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/27(月) 14:09:03 

    >>6
    そうだよね
    FF7なんて最初は四角いポリゴンのキャラだったのにすごい人気で、
    いまでもリメイクだのコラボだのがあるたび話題になってる

    +32

    -2

  • 239. 匿名 2023/03/27(月) 14:09:08 

    >>187
    で、そのアニメなにか言えるかな?
    ガルちゃんあるあるいっつもそれだよね絶対名指ししない

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/27(月) 14:10:35 

    >>29
    そもそも女キャラがいっぱいでてくるのがハーレムならセーラームーンもそうなるやろってなるわ。いやガルちゃんの言い分ならそうだろってことね。

    +16

    -3

  • 241. 匿名 2023/03/27(月) 14:11:58 

    >>4
    ギリギリでリメイク作品と
    ノイタミナと
    アニメより実写化が先のものくらいは知ってるイメージ

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2023/03/27(月) 14:12:02 

    >>237
    今の時代の才能ある人って少女マンガっていう選択肢ないんだろうなぁ
    なんか残念
    「昔はよかったなぁ」笑
    やっぱり言ってしまう

    +3

    -6

  • 243. 匿名 2023/03/27(月) 14:12:02 

    >>234
    ハイジは日本昔ばなしじゃないですよ

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/03/27(月) 14:12:16 

    昔のアニメやドラマに対して思い出補正が効いてるんだろうね
    もうテレビもYou Tubeも50代以上の視聴者はコアオーバー層として客扱いしてないから余計に自分たちの意見を主張したがる

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2023/03/27(月) 14:12:59 

    >>204さんのまわりには狂信者いるの?
    旧作のオープニング見たらそれはそれでキャッチーでおもしろかったとコメした者ですが、
    私のまわりの前作リアル年代(5,60代?)はそもそも見ていない

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/27(月) 14:13:04 

    >>155
    山田康夫さんね
    初代のルパンの声は山田さんの地声
    すごく声が個性的で光ってたね
    だからこそ、ものまねのクリカンが声帯模写したんだけどね

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/27(月) 14:14:27 

    >>163
    ここのチグハグ加減が嫌い
    頭ごなしに気に入らないコンテンツを潰そうとしてるのに、同じことをされたら
    必死に庇ってる醜悪さが許せない。
    コナンの殺人は殺人がよくない前提だから教育にいいとか高橋留美子は女だから理論並にしょーもない

    +8

    -3

  • 248. 匿名 2023/03/27(月) 14:14:32 

    >>239
    ここのトピの流れジャニトピや政治トピと一緒だわ

    歌番組やドラマにジャニなんかいらん!→では代わりに誰を出せと?→それは言わない
    自民党いらん!→では代わりに誰を総理にしろと?→それは言わない

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2023/03/27(月) 14:15:49 

    >>217
    昔のセル画アニメなベルセルクは迫力もあって綺麗だったのに、今のベルセルクはこんな安物ポリゴンなのか...
    手抜きが酷すぎて泣けるわ

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2023/03/27(月) 14:18:56 

    >>2
    ダブスタばっかりだからなあ

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/27(月) 14:20:05 

    >>1
    >>4
    そもそも今のアニメが良いか昔が良いかの議論以前の話だからそこがなあ
    だってわざわざ今のアニメ下げしてるのに
    じゃあ今のアニメなにかいえるかきいたら言うほど詳しくなくてしかも自分の知ったかぶりを開き直るし
    自分達世代のアニメが性的だったり、暴力的だったりを指摘されたら逆ギレするし
    突っ込みどころだけしかない
    そんでガルちゃんめっちゃ彼氏トピたてるし

    +21

    -3

  • 252. 匿名 2023/03/27(月) 14:22:26 

    >>1
    昔は選ばれし人気マンガしかアニメ化されなかったからじゃないのかな
    2010年以降も同じくらい伝説的なアニメでてない?
    アニメの量が多すぎるから霞んでるだけで

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2023/03/27(月) 14:22:43 

    がるちゃんアニメトピあるある

    ダブスタしかない

    萌えがどうのうるさいのに実写化すると態度がかわる
    多分だけど夏放送の私の幸せな結婚も普通にみてそう

    乳袋、性的搾取、環境型セクハラといいたがるけど
    自分達の世代のアニメで言われたらぶちギレ

    というより
    キモオタ批判しておきながら
    大谷翔平やジャニーズや中村倫也で気持ち悪い妄想してる

    +16

    -4

  • 254. 匿名 2023/03/27(月) 14:22:53 

    >>238
    あのポリゴンだって、すげー!って当時言われてたし、ポリゴンの向こう側をみるというか、スチルでイメージ膨らませながらゲームしてた時代だもんね。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/27(月) 14:23:26 

    >>252
    ほらべらべらべらべらしゃべるけど具体的な作品は名指ししないよな

    +2

    -5

  • 256. 匿名 2023/03/27(月) 14:23:37 

    >>28 >>20
    手塚治虫の「ブッダ」は
    お母さん普段から胸を出してる格好

    「海のトリトン」は普段から上半身裸
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2023/03/27(月) 14:23:42 

    >>226
    めぞん一刻アニメオリジナル改悪も酷かった

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/27(月) 14:24:52 

    >>195
    それは賭ケグルイや東京卍リベンジャーズや弱虫ペダルやたくのみでやってます

    あーやっぱ知ったかぶり批判だ。

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2023/03/27(月) 14:24:56 

    >>255

    2010年代あたりって言ったらガルちゃんではまどマギがよく持ち上げられてるね
    定期的にトピ立ってる

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2023/03/27(月) 14:25:22 

    >>11
    黒子のスラダンテーマはバスケだけど主人公も真逆だしそもそも取り扱ってるテーマが全然違う
    私は現代っ子の真面目ちゃんだったからヤンキーがかっこいいと思ったこともなく
    スラダンの殴り合いとかヤンキー描写が苦手

    +21

    -1

  • 261. 匿名 2023/03/27(月) 14:26:33 

    >>243
    分かってます。日本昔話もいいよね。私の一番はハイジだよってだけです。

    日本昔話はどの話が好きかまでは覚えてないですが、わらしべ長者や傘地蔵をふと思い出します。
    声も歌も最高によかったですよね。
    日本昔話は子供に見せたいアニメですね。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2023/03/27(月) 14:26:35 

    >>258
    おっぱい系セクハラ系のやつには注釈付けないのかな?

    +1

    -5

  • 263. 匿名 2023/03/27(月) 14:26:41 

    >>55
    ペラペラ漫画を書いてみたらどうでしょう。
    どれだけ大変か分かると思う
    パソコンでだとワンクリックで消したり出来るけど
    昔は下書きから、セル画に書いて色付け
    背景も手作業で書いて…って大変だったと思う
    授業でセル画を書いた事あるけど
    1枚書き上げるのに大変でした
    「これを何百枚書くの!?地獄だな」と唖然としました(笑)
    今の技術は素晴らしいですが、今の技術があるのは
    過去の技術のお陰だと思います

    今の下げて昔を持ち上げる事は、どうかと思いますが…

    +12

    -7

  • 264. 匿名 2023/03/27(月) 14:27:00 

    >>27
    うん
    だってロック音楽好きだけど今のロックバンドより確実に自分の青春時代のバンドの方が良かったなと思ってそればかり聴いてる
    きっと今のバンドも素晴らしいバンドいっぱいあるんだろうけど
    おばさんおじさんになった証拠だよね

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2023/03/27(月) 14:28:16 

    >>253
    若いジャニオタの子はアニオタ多いよ?仲間じゃーん!

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/27(月) 14:29:14 

    今のアニメも良いと思うけど
    それとは別に昔のアニメが最高なのは間違いないので持ち上げられすぎではありません

    +7

    -9

  • 267. 匿名 2023/03/27(月) 14:30:10 

    >>264
    私は逆で高校生のときに聴いてたバンドを今聞くとアレンジが古いなーて思っちゃうことが多いよ。
    メロディーは好きなんだけどね。
    今の曲ばかり聴いてる弊害かもね。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/27(月) 14:30:21 

    >>210
    面白くないし絶妙にイライラするキャラ多いんだよね。

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/27(月) 14:30:31 

    >>218
    もともと黒じゃないよ

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/27(月) 14:30:45 

    >>118
    はだしのゲン
    この世界の片隅に
    なんかでもおちんちんや乳首は見えてる

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2023/03/27(月) 14:30:52 


    >>103
    >>113
    >>133
    >>164
    >>182
    >>202
    >>217
    >>256
    浦沢おばさんしつこいよ

    +1

    -3

  • 272. 匿名 2023/03/27(月) 14:31:07 

    >>264
    よこだけど
    学生時代に好きだったアーティストの当時の曲は今でも好きだけど、最近の曲はイマイチ好きじゃない
    むしろ最近は新しめのアーティスト(ヒゲダンとかキングヌーとか)の方が好きでよく聴く

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/27(月) 14:31:26 

    >>266
    そうそう。今のアニメも良いけど昔のアニメも良いところたくさんあるよね。比べられるものじゃないと思う。

    +9

    -2

  • 274. 匿名 2023/03/27(月) 14:32:49 

    >>266
    今のアニメも大した事ない
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +7

    -5

  • 275. 匿名 2023/03/27(月) 14:32:59 

    >>266
    昔の人は昔のアニメ見て今の人は今のアニメ見たらいいんだよ
    無理やり割り込んでくるから嫌われる

    +18

    -3

  • 276. 匿名 2023/03/27(月) 14:32:59 

    >>273
    両方上げてきゃいいのに絶対どっちかを下げようとする人多いよね
    ほんと良くないなあそういうの

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/27(月) 14:33:54 

    >>259
    アニメ詳しくないけどひぐらしハルヒまどマギリゼロサイコパスあの花鬼滅あたりじゃない?今でも信者多いの
    女向けだとうたプリ黒バスタイバニとかあと男もだけど銀魂とか
    テニプリは90年代?かな

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/27(月) 14:34:06 

    昔のアニメのスラダン全然絵が動いてないし、引き伸ばしまくりで話進まなかった記憶がある

    いまの方が絵も綺麗だし、声優さんも若い人起用した方が作画と合ってていいんじゃないかな

    コナンみたいにおじいちゃんシャアの声だとやっぱり何か違和感あるし

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2023/03/27(月) 14:35:42 

    >>33
    スラムダンクはねー映画綺麗すぎではあったねw
    アニメと映画真ん中くらいがよかったかもね。
    でも演出と音楽は神ってたから、映画は映画でよかったかな。
    まぁ言い分が別れる気持ちもわかるよね。

    アニメはオリジナルの部分もあるし、今のアニメに慣れてる人がみたらなんじゃこりゃだとは思うけど、WBCみたいな男っぽさや雑さも味だし、当時は感情入りやすいよね。
    そもそも原作が熱い漫画だから内容は面白いし。

    +14

    -2

  • 280. 匿名 2023/03/27(月) 14:35:47 

    >>277
    めちゃくちゃ詳しいやんけw
    その中で鬼滅しか知らないw

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2023/03/27(月) 14:36:45 

    スラダンは映画公開前は絵が変とか声優変えんなとかフルボッコだったのに、見事にテノヒラクルーだったね

    +10

    -3

  • 282. 匿名 2023/03/27(月) 14:38:25 

    >>280
    2012年前後によくアニメ見てたからで
    ここ数年は全く見てないから詳しくないし年代に偏りがあるよ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/27(月) 14:39:10 

    >>256
    2枚目の、ドラえもんかと思った

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/27(月) 14:39:13 

    >>253
    ・そもそも萌えのラインがぶれっぶれ

    ・鬼滅や呪術で気持ち悪い妄想をするのはokなのにあやトラはキモい認定

    ・スクエニ漫画をオタク漫画とほざいて幸色のワンルームやちぇりまほ、部活好きじゃないとダメですかは見てる

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/27(月) 14:39:27 

    >>4
    アニメも漫画もだけどガルちゃんは40代半ば〜50代が多いから2000年代でさえ世代じゃない人が多いんだよね…。
    少年漫画だとワンピース、ナルト、ブリーチ世代の作品を粘着して叩きがち。今の作品はそもそも知らなさそう。

    +16

    -2

  • 286. 匿名 2023/03/27(月) 14:40:49 

    >>267
    アラサーだけどその古さが心地よいんだよ
    最近のロックはギターソロがない曲多いしあんま(ピンと来ない
    ワンオクあたりからついていけなくなった

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2023/03/27(月) 14:41:33 

    >>275
    その時代の人のものなんて決まりないから誰が見ても良いよ

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2023/03/27(月) 14:42:28 

    そりゃ自分の青春時代の思い出がセットだからね

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2023/03/27(月) 14:43:28 

    >>253

    >>103
    >>113
    >>133
    >>164
    >>182
    >>202
    >>217
    >>256
    浦沢おばさんがしつこいしへばりついてる

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2023/03/27(月) 14:46:37 

    >>285
    しらないよ、だって俺ガイルすらしらのがぼざろの話題でわかったもん
    ぼっち系作品なんて大分前からあるし

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/27(月) 14:47:39 

    >>29
    最近のドラマは不倫と殺人しかとかいえば発狂するのにな

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/27(月) 14:48:42 

    >>247
    コナンだろうとなんだろうと
    人殺しシーンはショッキングだから
    コナンはゆるされるとかそんなわけあるか

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/27(月) 14:49:38 

    >>33
    紙芝居だし尺稼ぎの回想シーン長いし走り方変だし、去年の夏頃イッキ見したけど今見ると酷いよねw
    週一で見るのはごめんだけど、個人的にはあれはあれで楽しかった。

    +10

    -2

  • 294. 匿名 2023/03/27(月) 14:50:09 

    >>161
    そりゃアニメにまじになるわな
    てかじゃあドラマにはならんのなんで。
    ほんと気持ち悪いだからドラマ嫌い

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2023/03/27(月) 14:50:50 

    今の声優さんは顔出しして歌ったりアイドルみたいな感じだからビジュアルも重視されてるんだろうなーとは思う。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/27(月) 14:52:44 

    小さい時に始まってるし愛着湧くし共に成長して大人になって完結するちょうど人生みたいなもんだね
    あと平成初期生まれだけどまだ昔のほうが時代がよかったのはガチだから余計懐古を増幅させる

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/27(月) 14:53:01 

    >>1
    昔のがしっかり作られてて普通に面白いよ
    今のは綺麗だけど内容が奇を衒い過ぎとかコアなファン向けとか逆に簡単過ぎるとか
    しっかり作られてるというよりもヒット狙いのが多い
    ので昔のが番人受けするんだと思うよ

    +10

    -2

  • 298. 匿名 2023/03/27(月) 14:54:45 

    >>1
    でもガルちゃんの言う通りアニメ視聴者ってまじになって暴走するキモいやついるからなあ





    例えばあらいぐまラスカルで軽はずみにアライグマかって離して日本の農業問題にしたり
    小公女セーラの意地悪教師の声優にカミソリが届いたり
    巨人の星やアタックno1を見てスポ根を押し付けた結果何人も自殺したり後遺症患ったり

    そういうのにはだんまりか?????

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2023/03/27(月) 14:57:06 

    昔のほうが作画の温もりはあるよね
    今のワンピースや鬼滅の作画綺麗だけどねエフェクト激しくてよくわからんときもあるし眩しく感じることもある

    +10

    -5

  • 300. 匿名 2023/03/27(月) 14:58:43 

    >>4
    最近のアニメは~最近の漫画は~とは言うけど
    それがなんというアニメのなんというシーンか絶対に言わない
    だってみてないから。
    見てもないのに憶測で批判。
    ワイドショーでチラ見したくらい。
    しかもそういう知ったかぶりひけらかしておきながらそれを謝ろうともしない。
    しかもやたら攻撃してた自分達もまあまあキモい妄想してるという
    大谷翔平の綿毛がなんたら言う人にアニメみてるだけで悪口言われたくない

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2023/03/27(月) 14:59:28 

    今のアニメは凄いよねー。
    絵も音楽も声優もすごい。

    昔と今を比較するのは難しい。昔は昔でその時の全力なんだし、それがなければ今もない。

    音楽もファッションも絵も文学も同じことが言えるんじゃないかな。昔も今も良いけど、何かのレベルは上がり続けてると思うよ。失われたものも沢山あるだろうけどね。それを単純比較して良い悪いは言えないな。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/27(月) 14:59:48 

    >>251
    今のアニメにはちょっとニュースで出た部分だけでめっちゃいうのに
    昔のアニメの過激さにはだんまりしすぎ

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2023/03/27(月) 15:00:54 

    その時代の独特の空気感とかノリって、
    あとから再現しようとしてもズレが出てくることがある
    現代に置き換えようとするとさらに

    アニメじゃないけど白い巨塔とかは、
    唐沢さん版でも本当にギリギリで、
    岡田准一版だと何だこれ?ってなった
    GTOや金田一少年もやっぱり90年代にアニメ化実写化されてるやつの方が、原作と同じ時代だから雰囲気良く出てる
    余談だけど、うしおととらや寄生獣は、90年代にアニメ化されるべきだったと思うわ

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/27(月) 15:01:41 

    90年代アニメ見て育った世代の私ですが今のアニメの方が楽しい。ぬるぬる動くし作画崩壊も昔より少ないし何よりテンポも良くなってる。昔は昔で面白かったけど子供時代と大人になってから見るアニメは捉え方が違う

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2023/03/27(月) 15:02:45 

    >>223
    高橋留美子は女性だから~
    あとワニにもやってるよね

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2023/03/27(月) 15:03:06 

    >>2
    若い世代が昔の漫画のヒロインの男に都合のいいように描かれてるのに引いてるくらいだもんね

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/27(月) 15:03:45 

    >>2
    ためしにリコリスリコイル出したら
    それもキモオタ認定されて、やっぱガルちゃんでアニメの話はできんなって思った。
    うる星やつらにクレームつけられたらめっちゃ怒るのに

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2023/03/27(月) 15:05:00 

    >>299
    エフェクトが危なそうと思うときはある

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/27(月) 15:05:47 

    >>298
    現実とフィクションの区別がつかない人
    現実とフィクションの区別がつかない人girlschannel.net

    現実とフィクションの区別がつかない人よく悪役やった役者が現実でバッシングされるみたいなのききますけどどう思いますか? 自分はドラマ人間失格で敵役の黒田勇樹さんも街で突き飛ばされたとインタビューで言ってた時、本当にそういう残念な人っているんだなあと...


    実際ガルちゃんのいうキモオタだと思うのって実写のほうが多いのに

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2023/03/27(月) 15:06:57 

    >>302 >>2 >>1
    世界名作劇場シリーズでも
    着替えなんかはあった
    水着着ないで、女の子も裸で泳いでた

    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2023/03/27(月) 15:07:09 

    >>306
    それを突っ込むとあれこれ言い訳するからよけいガルちゃんは酷い
    最初からみてもないアニメにケチをつけなきゃよかった話
    あなたたちはみてもないドラマケチつけられたら平気でいらんないだろうに

    +9

    -2

  • 312. 匿名 2023/03/27(月) 15:07:48 

    >>310
    浦沢おばさんさ、日本語勉強してから出直せよ

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/27(月) 15:10:53 

    >>236
    で、その今のもの名指ししないよね

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2023/03/27(月) 15:11:20 

    さっきから画像ベタベタ会話になってない浦沢おばさんが邪魔すぎる

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/27(月) 15:11:28 

    高橋留美子はせいぜい犬夜叉までだろ
    その後の作品は知らんw

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/27(月) 15:11:47 

    昔のアニメは創意工夫とか手間は凄かったと思うけどその分改変や作画崩壊の度合いも大きかった
    今のアニメは技術が向上して生産とクオリティが大幅に安定したけど母数が大きくなった分当たり外れも大きくなった

    この二つを同じラインに並べて優劣をつけろったって無理なんですけど

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/27(月) 15:12:43 

    >>300
    大谷翔平
    藤井風
    羽生結弦
    ジャニーズ

    リアルの人のほうが100倍キモいんだが。

    ほんで、その割にガルちゃんめっちゃアニメキャラに妄想してるトピたっとるし!!

    +11

    -5

  • 318. 匿名 2023/03/27(月) 15:13:27 

    >>1
    なんかあんた偉そうね。

    +6

    -8

  • 319. 匿名 2023/03/27(月) 15:15:03 

    >>318
    いままで憶測で偉そうに最近のもの叩いた人たちがそれいうの?

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2023/03/27(月) 15:15:33 

    >>1
    あいにくスラムダンクは漫画もアニメも知らないのですが映画を楽しんでこられたようで良かったですね
    懐古がいきすぎて新しいものを否定しまくるのも良くないなと思います(それだけ思い入れがあるってことなんですけどね)
    最近のアニメだと鬼滅の刃とかモブサイコが作画凄いなーと思いました
    昔は映画やOVAになると作画がいいというのが多かったけど今はTV版も作画がいいのが増えて凄いなと思います
    昔のアニメ映画だとAKIRAとかかなり作画良くてオススメです
    あと普通にジブリ作品(ナウシカとかラピュタとか)
    ネットフリックスといえばサイバーパンク・エッジランナーズもオススメです(最近のアニメ)

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/27(月) 15:16:55 

    ベタベタベタベタ浦沢おばさんはやく通報しようよ

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2023/03/27(月) 15:17:13 

    >>50
    技術的に今の方が高いのは当然じゃん。
    そういう上っ面なことじゃないんだよ。

    今のアニメは過去の実績があってこそなんだから「昔のアニメなんか」なんて下げた言い方はどうかと思うよ。

    +11

    -4

  • 323. 匿名 2023/03/27(月) 15:18:56 

    >>198
    そりゃ転スラ、無職転生程度で発狂するわな

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/27(月) 15:19:26 

    >>310
    いい加減にしろよチンパン
    お前毎回毎回

    +3

    -4

  • 325. 匿名 2023/03/27(月) 15:20:15 

    >>117
    そうなのよ!!
    昔見てた時には気付かなかったけど、最近再放送見ててバスケコートがめっちゃデカいの!(笑)
    いや、まてまて、って気持ちになったよw

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/27(月) 15:22:10 

    >>154
    底の浅い人だよね。

    +0

    -5

  • 327. 匿名 2023/03/27(月) 15:22:47 

    >>302 >>2
    昔のを遡ったら
    手塚治虫にエロすぎるとPTAから当時苦情がきてた

    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2023/03/27(月) 15:25:30 

    >>298
    えらい古い話だねw

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/27(月) 15:29:56 

    >>310
    だから何が言いたいのか
    こっちのコメントと関連してそうでしてないし
    いい加減失せろって何度いえばわかるのか?

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2023/03/27(月) 15:30:20 

    >>1
    昔の〇〇がいいっていうのは、ほぼ時間が美化してるだけだと思う。
    ドラマだってバラエティだって、「昔は面白かった」ってやたらいうけど、今もういっぺん見てみてほしい。

    私は40代だけど、最近昔のドラマとかバラエティ見て、
    「なにこれ?こんなの面白がってたのか」
    ってショックだったよ。

    そんなもんよ。

    +18

    -4

  • 331. 匿名 2023/03/27(月) 15:42:19 

    なあ日本語わからないのか?
    >>103
    >>113
    >>133
    >>164
    >>182
    >>202
    >>217
    >>256
    >>310
    >>327

    +1

    -12

  • 332. 匿名 2023/03/27(月) 15:42:58 

    >>1
    過去から現在までの歴史をトータルで見て評価しているか? 今この瞬間だけを見ているか?
    その違いだよ。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/27(月) 15:51:15 

    スラダンはどっちも良い所悪い所あると思う。そもそもセル画アニメと3Dモデル使ってる映画は比べられるものじゃない気がする

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/27(月) 15:52:22 

    知らんけどハンターハンターだけはほぼ全ての点において旧の方がいい
    腐向け演出とかなければ...

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/03/27(月) 15:56:04 

    >>161
    サザエごときにマジになるのに
    サザエさんでコロナ禍での旅行ネタで炎上のときは棚上げしすぎて笑ったわ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/27(月) 16:03:05 

    昔のアニメ?どこからが昔なのか
    世代によって違うよね
    そんなに持ち上げられてるんだ!?私は今のアニメも面白いと素直に思えるけどなぁ

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2023/03/27(月) 16:07:55 

    >>195
    知ったかぶりでもの語るのやめろまず
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/27(月) 16:15:16 

    >>65
    あと世界名作劇場持ち上げてる人もいるよね
    呆れるわ

    +13

    -4

  • 339. 匿名 2023/03/27(月) 16:17:24 

    >>29
    リゼロをハーレムって言うやつもいるし絶対見てない
    例えばこれの5作品でかろうじてギリギリハーレムなのこのすば位だし
    女の子いっぱい出たらハーレムなら
    ガルちゃんの時代のアニメ結構当てはまるから
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +6

    -2

  • 340. 匿名 2023/03/27(月) 16:19:31 

    >>152
    昼顔は昼ドラだし
    てか昼ドラはいいのかってことになるわ
    ガルちゃんが深夜アニメにきれてたあたりでもギリギリ昼ドラは放送されてたわけだし

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/27(月) 16:20:36 

    >>317
    >アニメキャラに妄想してるトピたっとるし!!

    ネット界ではオタクが元気良いだけだと思う

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/27(月) 16:21:21 

    >>161
    どこでキレてるのこの人(笑)
    そんなことでキレてたらもうなんでもキレるじゃん

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2023/03/27(月) 16:22:16 

    >>216
    いやいやwそんなこと考えたこともねえわ

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/27(月) 16:24:30 

    >>161
    それはサザエさんをネタにして掲示板で遊んでるだけだと思うよ

    +4

    -5

  • 345. 匿名 2023/03/27(月) 16:27:38 

    >>229
    女性漫画家の小学生ギャグのみつどもえはダメなのに
    同じ小学生ギャグで男性漫画家の浦安鉄筋家族のパンチラシーン、小鉄のあかねちゃん縦笛ふきにはそんなのギャグの範疇とわめき散らすダブスタっぷり
    なんか女性漫画家はセーフとかいってたのに
    真逆じゃん。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/27(月) 16:28:50 

    >>344
    じゃあ糞サムイってことだね
    オタクのノリバカにできんね

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/27(月) 16:32:44 

    >>262
    まず、高橋留美子とかの作品にはなかったくせに

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/27(月) 16:33:53 

    >>346
    ちょっとよくわからない

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2023/03/27(月) 16:35:34 

    女性キャラの胸を普通に触ったりスカートめくりの描写が普通にあったりしたけど、犯罪だよね。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/27(月) 16:37:13 

    >>337
    犯罪扱いw

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/27(月) 16:38:27 

    >>322
    横だけど、昔のアニメを否定するつもりは毛頭ないよ
    当時面白かったならそれでOKだし回顧トピでも立てて楽しんで欲しい
    ただ今のアニメを何でもかんでも否定したり非難するのはやめて欲しいってことだけじゃないかな
    棲み分け出来ればいいんだけど余計なことコメントして邪魔する人が多すぎる

    +14

    -2

  • 352. 匿名 2023/03/27(月) 16:40:01 

    >>348
    オタクのノリはキモいキモいいって
    サザエでまじになるつもりのネタでババアが盛り上がるのはダブスタだから

    お前らダブスタばっかり

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2023/03/27(月) 16:40:37 

    >>21
    個性はあるけど、何やっても有名な方のキャラクターがちらつく。演技同じだし。

    +5

    -7

  • 354. 匿名 2023/03/27(月) 16:41:13 

    >>135
    Sのクライシスメイクアップの所だよね?
    今のは原作通りで好きは好きだけど、セーラームーンやっぱこっちがいいなぁ。
    もうすぐ映画やるけど興行的に大丈夫かな…

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/27(月) 16:48:40 

    >>2
    自分たちの世代の作品は思い入れあって許せるけどそれ以外の時代の作品、絵柄は受け付けないんだと思う
    それを老害という

    +16

    -5

  • 356. 匿名 2023/03/27(月) 16:49:22 

    >>337
    「賭ケグルイ」はなんでみんな爆乳なの?
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +3

    -4

  • 357. 匿名 2023/03/27(月) 16:55:46 

    宮崎駿や新海誠は金持ちだったから成功できたってのはあるよね~。
    青葉真司みたいな境遇だったら無理でしょ。

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2023/03/27(月) 16:55:56 

    >>10
    一秒間に24枚やぞ!

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/27(月) 16:57:25 

    >>356
    このシーンも誰へのサービスなんだろう
    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +1

    -4

  • 360. 匿名 2023/03/27(月) 17:00:22 

    ガルBAが嫌いな絵柄・アニメ
    ラ〇ライブ
    ウ〇娘

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2023/03/27(月) 17:00:54 

    >>198
    それはネタにして掲示板で遊んでるだけだと思うよ
    とほざいてたけどだとしてもおもんない

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/27(月) 17:03:00 

    >>2
    アニメに限らず漫画もだけど、ガッツリおせっせしてる90年代の少女漫画を褒め称えすぎ!今の少年・少女作品はそこまでやらんのに

    +11

    -1

  • 363. 匿名 2023/03/27(月) 17:04:13 

    >>361
    それは独身だからじゃない?
    子供いたら面白いと思う人多い気がする

    +1

    -3

  • 364. 匿名 2023/03/27(月) 17:07:43 

    >>341
    話聞いてた?
    人がアニメみてるくらいで批判してる分際でてめえがキモい妄想してるから批判してるの。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/27(月) 17:14:02 

    >>213
    とにかく女の子がいっぱいでれば叩いとけって神経

    +9

    -3

  • 366. 匿名 2023/03/27(月) 17:15:43 

    >>356
    はやくこのチンパンジー捕獲してくんない?

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/27(月) 17:22:10 

    >>363
    だからおもんないから

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/27(月) 17:22:50 

    >>90
    この武園との試合を映画当時観に行ったよ。
    まだ三井、リョータ加入前だけどなかなか面白かった。
    ゲスト声優は鈴置洋孝や皆口裕子と豪華だったもんだ。
    同時上映がドラゴンボールZでブロリー再登場の内容でこちらもgood

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/27(月) 17:25:48 

    >>362
    それは今の漫画の性的描写とはちがってーって言い訳するしな

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/27(月) 17:28:53 

    >>236
    で、それを何か言えよ
    ガルちゃんでこういうのいうと絶対になにか言わない
    だって知らないんだからね
    でも知ったかってみとめない

    +12

    -4

  • 371. 匿名 2023/03/27(月) 17:34:47 

    >>355
    そして自分たちがそうと認めない悪あがきっぷりも含めやばいよね

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/27(月) 17:48:13 

    >>6
    思い出補正で、実際見返したりプレイし直したりすると「あれ?こんな雑な運びだっけ…」みたいなのもまぁまぁあるけど、でもやっぱ制作にお金掛けれた時代の作品だから筋がしっかりしたのも多いよね

    私はゲームやアニメよりラノベでそれを感じるわ、昔はちゃんと編集がお仕事(書籍化にあたっての各種手続きや誤字脱字チェックだけじゃなくて、時代考証とか設定練り込みのサポートとか)してたんだなって…

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/27(月) 17:49:44 

    >>362
    結局単なる自分の時代かわいさなだけ
    それをわざわざ子供の教育が~性的搾取がー言い出すからさらにカオスになる

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/27(月) 17:50:42 

    >>11
    個人の感想とは言ってるけど、ドラゴンボールって他と比べてまで面白い?唯一の作品だとは思うけど

    +13

    -2

  • 375. 匿名 2023/03/27(月) 17:51:18 

    >>362
    おせっせって言い方が気持ち悪い

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2023/03/27(月) 17:52:50 

    >>362 >>37
    矢沢あい?
    りぼん連載でもエッチしてて
    アニメでも乳首出てた


    昔のアニメって持ち上げられすぎですよね?

    +12

    -1

  • 377. 匿名 2023/03/27(月) 17:56:27 

    >>355
    私もまあまあいい歳のオバハンになってきたけどどっちも良いじゃーんじゃ駄目なのかね?
    リメイク作品とか見比べてみたら結構面白いよ
    設定をその時の時代に合わせていたり敢えて原作に忠実に作ってたり映像技術の進化が感じられたりそういう楽しみ方もしてみたら良いのに

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/27(月) 18:03:46 

    >>11
    そういう人は昔の漫画だけ何度も読み返して今の漫画は読まなくていいと思う

    +17

    -2

  • 379. 匿名 2023/03/27(月) 18:06:10 

    >>281
    声優もストーリーもそのままで!ってやたらと騒いでたよね。HDリマスター版観てればいいのに。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/27(月) 18:08:24 

    >>20
    今のアニメでお色気って
    顔は子供なのに体は大人みたいな絵ばっかりなのが気持ち悪い
    昔の脱ぐ女キャラは普通に大人だったからね
    フジコちゃんみたいな

    +1

    -15

  • 381. 匿名 2023/03/27(月) 18:10:22 

    >>378
    11だけどなんであなたにそこまで言われないといけないの?
    黒子よりスラムダンクが面白くて
    鬼滅や呪術やチェーンソーマンよりドラゴンボールが面白いって
    書いただけで黒子や鬼滅や呪術やチェーンソーマンがつまらない、嫌いなんて書いてないよね?
    普通に好きなんだけど
    あなた何様のつもりなの?

    +3

    -15

  • 382. 匿名 2023/03/27(月) 18:13:07 

    >>380
    そこはアニメに限らず現実でも割とそんな感じじゃない?
    今と昔のアイドルの写真並べてみ?
    同い年の写真でも随分年齢が違って見えるよ

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/27(月) 18:14:10 

    >>73
    アニメだと全然動かないんだよね
    空中にどれだけいるんだよって感じ
    黒子見た時はすごく動くからビックリしたなー
    アニメ動画も進化するんだね

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2023/03/27(月) 18:25:36 

    >>255
    何でいきなり喧嘩腰なの?きもすぎ

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2023/03/27(月) 18:38:14 

    んーにゃ、昔はよかった、アニソンも神曲多かった
    最近は駄作駄曲ばかり

    +2

    -10

  • 386. 匿名 2023/03/27(月) 18:39:20 

    昔は、ただの紙芝居って感じで
    原作の方がよかった
    今は、アニメの動きがいい。紙芝居じゃない

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2023/03/27(月) 18:42:08 

    昔のアニメなら86年放送のドテラマンが面白いよ。
    tvkで日曜の夜に再放送してる。
    今は亡きつかせのりこや八奈見乗児の演技最高。
    思春鬼が色っぽい。

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/03/27(月) 18:42:22 

    >>1
    昔のアニメでもふしぎ遊戯、るろうに剣心は完成度高いし色も綺麗。後者は脚本が悪かったか時代が悪かったか今みたいに一期、二期があれば良かったなと思う。

    +0

    -3

  • 389. 匿名 2023/03/27(月) 18:42:57 

    >>375
    じゃあ何て言えばいいの?
    性行為とかセッ○スとかか!

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2023/03/27(月) 18:43:46 

    >>1
    今がいい昔がいいって言うけど
    どちらにもそれぞれいいところがある
    そして人それぞれの意見もある
    自分がどう思うかは自由だけど
    自分の意見を大切にしている人を否定するのは違うと思う

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/27(月) 18:45:38 

    ドラゴンボールとBORUTOはそこまで注目されてないしもうそろそろアニメ終了してもいい。

    +5

    -6

  • 392. 匿名 2023/03/27(月) 18:51:47 

    >>388
    ふしぎ遊戯はいやらしい!
    けど、ガルおばは庇う。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/27(月) 18:55:55 

    >>185
    いや 私これ以外コメントしてないから

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/27(月) 18:56:18 

    昔の方が良かった!新しいのは糞!って人と
    はい懐古厨!はい思い出補正!新しい方がいい!って人
    どちらも似たようなもんじゃね

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/27(月) 18:57:49 

    >>391
    うん
    これ見てる層って勿論原作ファンだと思うけどそれでも惰性で見てるんじゃないかな
    何で頑なに終了しないんだろうね

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2023/03/27(月) 18:58:36 

    >>393
    ちゃっちゃい?

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2023/03/27(月) 19:03:18 

    >>395
    ボルトとカワキの対決に、乞うご期待だから

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/27(月) 19:04:43 

    アニメは技術的に今の方が凄いのは仕方のないことだよね。
    昔は同じシーン使い回したり回想が多かったりでテンポすごい悪かった。

    ただ、スラダンの声優は昔の方が好きだったな。

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2023/03/27(月) 19:11:35 

    >>385
    んーにゃ………💦何でもない

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/27(月) 19:12:17 

    >>20
    おばさんたちの同調圧力ってネット上でもあるんだなぁ

    +14

    -1

  • 401. 匿名 2023/03/27(月) 19:13:52 

    >>398
    わかるー。
    そりゃ昔と今とでは技術の差があるからね。
    スラムダンクでも声優でいえば昔の方が
    よかったのは自分も同じ。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/27(月) 19:14:22 

    >>210
    でもコミックスとか当時けっこう
    売れてたらしいよ。

    +3

    -5

  • 403. 匿名 2023/03/27(月) 19:14:53 

    >>204
    2chみてるとめっちゃ失敗作みたいに
    言うよな

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/27(月) 19:15:16 

    >>362
    おせっせ激しかったのは2000年代じゃないの?少なくとも90年代半ばまでは性描写なんて薄かったよ

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/27(月) 19:18:55 

    >>228
    仕方ないよ。昭和は
    男尊女卑がひどいから
    女の人のほうが立場弱い
    時代だったからテレビで
    男がアホなことして女に
    殴られるってのがギャグに
    なった。

    +14

    -4

  • 406. 匿名 2023/03/27(月) 19:19:03 

    名作劇場シリーズはすごく良かった。
    フランダースの犬とかコナンとかニルスとか。
    子供に刺激が強すぎない色味や絵柄だったし。
    ただ、今の時代だと大人に子供がいじめられる話が多かったから(母を訪ねて三千里、小公女セーラ、フランダースの犬とか)倫理的に再放送に向いてないのかな?

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/27(月) 19:19:14 

    >>397
    なかなかそこに行かないけどね
    でもNARUTOの子供時代にタイムスリップした話しとか面白かったよ

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/27(月) 19:20:52 

    >>141この間、ドラマの再放送(ちゃんと観てなかったからなんのドラマかわからない)で激しいキスシーンやってて、うちの3歳児がじーっとテレビ見つめてて焦った。別の部屋にいて、ドラマに切り替わってるの気づかなかったから急いで局をかえた。夕方に流すには昔のドラマはキツイものがある。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/27(月) 19:21:37 

    >>1
    スラダンに関しては内容に納得いかない人と声優の変更に違和感ある人といそう。前者は原作愛、後者は旧アニメ愛かな。単純に昔のまんま映像が綺麗になってたら感動する人もいっぱいいたんじゃないかな。でも大方の予想裏切るような形になって、いい意味で裏切られ絶賛か、批判に分かれてるような

    +10

    -1

  • 410. 匿名 2023/03/27(月) 19:22:36 

    >>405シティハンターもそんなアニメだった気がする

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/27(月) 19:24:42 

    昔のアニメでいえばマジカルエミもエロかった。
    女児向けなのに主人公の少女のパンチラ、入浴、ブルマー、
    挙句変身後のマジシャン姿なんてエロいとしかいいようがない。
    38年後の今じゃ難しいかな。
    放送してたのは85年、豊田商事会長刺殺事件、日航ジャンボ機墜落
    ロス疑惑、、山一抗争、阪神タイガース日本一の時代も遠くなったもんだ

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/27(月) 19:26:31 

    >>376
    コレはまだファンが、冷静な目線で見てるし!
    もっとファンが心酔して見てるやつだよ

    +0

    -7

  • 413. 匿名 2023/03/27(月) 19:31:57 

    >>160
    連帯責任

    +0

    -6

  • 414. 匿名 2023/03/27(月) 19:32:23 

    >>391
    DBは近年読み始めてハマったから終わってほしくない

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/27(月) 19:38:34 

    女の子がたくさんでるアニメとか萌え絵のアニメは叩くしトピでもマイナス付きまくるのに女性向けの男キャラがたくさん出るアニメ、今っぽい絵柄でもマイナスつかないし叩きもしないのすごく分かりやすい

    +14

    -2

  • 416. 匿名 2023/03/27(月) 19:41:36 

    >>198
    あとジャイアンのいじめが云々うるさいよな

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2023/03/27(月) 19:45:50 

    >>90
    うそだー
    子供の頃スラダンのアニメ、映画観てたけど、クオリティ高いとは言えなかったよ

    まずアニメオリジナルのストーリーは全然面白くなかった
    原作を薄く引き延ばしたみたいな
    バスケの試合中の動きも、ずっとキュッキュ音鳴らしながらその場で謎の動きしてて微妙だった
    声も、花道と流川は高すぎて、三井と宮城はオッサンすぎた(一番ショックだったのは仙道。大塚芳忠さん大好きだけど、絶対仙道ではなかった!!)

    …と、ジャンプ毎週読んでた子供の頃思ってました

    ただ、あの頃のアニメって「そーゆーもん」だと思って受け入れてたから文句も言わなかったけど
    謎のアニオリ回があって、やたら引き延ばしがあって、毎週作画が変わる…みたいな
    あの頃ドラゴンボールやセーラームーン観てた人ならわかってくれると思う

    +23

    -3

  • 418. 匿名 2023/03/27(月) 19:45:52 

    昔のギャグ漫画の主人公好きですか?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/27(月) 19:49:06 

    のび太がよくしずちゃんに
    セクハラしてる覗きをしてる、ストーカーしてる
    将来犯罪者予備軍みたいに言われてるけど
    昔のギャグ漫画の主人公てそんなやつ
    ばっかりだろ。諸星あたるとか冴羽獠とか
    マイナーなやつだとダッシュ勝平の勝平や
    まいっちんぐマチコ先生のケンタとか
    ヒロインにセクハラしまくりやん。

    なんでのび太ばっかりボロクソに
    ここまで言われんねん。

    +6

    -2

  • 420. 匿名 2023/03/27(月) 19:50:54 

    >>6

    新しいセーラームーンの作画はあれで正解だったんだw

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/27(月) 19:54:50 

    >>317

    鬼のやつとかすごかったイメージ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/27(月) 19:59:39 

    >>145
    横だけど私も土井先生も蔵馬も存在は知ってるけどかすりもしないので、すごい押してる人は何歳なんだろうと気になってる笑

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/27(月) 20:00:22 

    >>1
    昔ってどれくらい昔?
    アラフォーだけど、子供のころは平日の夜7時から8時はアニメタイムだった。その時間帯のアニメは大体作画が良くて、それ以外は力を入れてないのがわかった。
    スラダンも期待できない枠だったけど、ジャンプだから大丈夫だろ!と思ってたら作画崩壊してたわ

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2023/03/27(月) 20:01:11 

    >>300
    あなた同じこと他でも書いてなかった?

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2023/03/27(月) 20:01:40 

    >>1
    うる星やつらを比べても昔の方がいいとわかる。今のやつ背景手抜きすぎ。

    +1

    -4

  • 426. 匿名 2023/03/27(月) 20:07:02 

    >>31
    銀英伝の新しいアニメはホントにキャラが見分けつかなくてリタイアしたよ…

    旧作は作画にクセはあるもののキャラクターが其々個性的で良かった。声優さんの演技も素晴らしかった
    賛否両論あるフジリュー版も個人的にはオッケーです

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2023/03/27(月) 20:08:06 

    >>419

    マチコ先生ってヒロインなんですか?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/27(月) 20:10:03 

    往年の名作はどえらい昔に制作されててなお今見ても凄いと思える技術や視点が散見されるから凄いんや

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/27(月) 20:12:08 

    >>1
    今の映画のスラムダンクを評価してるの?
    CG使いまくって逆に顔が張り付いた気持ち悪い動きしてて
    クオリティが高いと言えないだけど
    CGは使いどころ間違えると酷い
    技術を使うのは、そっちじゃないって感じ
    技術にうぬぼれすぎなんだよね
    TVゲームやVtuberとか見慣れてるからあれがいいと思ってるのかな

    同じバスケアニメ
    あひるの空は、CGとかは顔の表情とかには使わず
    プレーの技もすごいと感じたけどね バスケアニメもここまで来たかと思ったんだけどねぇ
    サッカーもアオアシやブルーロックも上手いと思う
    ブルーロックは実際の選手の動きをトレースしても
    作画と混ぜてCG感を感じない プレー中の顔の表情にも使わない

    ワンピースやジブリがフルCGにして評判聞かないよねぇ
    チェーンソーマンもデザインがいいのにCGで顔の動きや髪のなびき方が不自然
    集団で歩いてるとことかロールプレイングゲームのよう

    +3

    -8

  • 430. 匿名 2023/03/27(月) 20:12:24 

    今のアニメもあと何十年かすれば過大評価とか言われそう。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/27(月) 20:12:52 

    >>427主人公兼ヒロインかな

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/27(月) 20:13:34 

    今若い人も歳を取ったら昔のアニメが良かったって言うのよ

    +7

    -2

  • 433. 匿名 2023/03/27(月) 20:15:23 

    外国人が日本産アニメを語る時によく選ぶアキラとかパーフェクトブルーは現代人からしてもめっちゃぬるぬる動いてて感心する
    昔のディズニーといい手描きならではって感じの躍動感

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/27(月) 20:17:24 

    ヒロインが主役の男を顔変形するまでふっとばすギャグシーン満載だったよね。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2023/03/27(月) 20:23:19 

    最近のアニメは(特に深夜)、例外もあるけど基本商業的に続編ありきで作られてて2期、3期とか続いてちゃんと終わらないのがなぁ。
    最終回含めて名作と思うこと多いから必然的に終わってる昔のアニメが好きになる。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/27(月) 20:26:20 

    今と比較して見劣りしても昔はそれが最先端だったわけだから現在の最新もいずれ時代遅れになるし・・・。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/27(月) 20:27:27 

    >>40
    そしてeスポーツ専門学校→Vtuber養成所になったよ。あのへんは実体ないから今更だわ。駅前の月1で店が変わる空きスペースみたいなもの。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/27(月) 20:28:34 

    昭和のアニメの原作改変って今よりずっとすごかった印象
    どんな改悪してもアニメぐらいで文句言ってくる人少なかったからやりたい放題

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2023/03/27(月) 20:30:01 

    >>425
    見てないけど背景の一部に他人の作品を貼り付けた事は知ってる

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/27(月) 20:32:05 

    >>20
    当時セーラームーンとかキューティーハニー見てハレンチだ!とか思う人いたのかなってのはずっと思ってる。
    あの手のアニメって変身シーンのロングバージョンだとほぼ全裸だよね

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/27(月) 20:34:05 

    >>1
    今のアニメは声優も作画も萌え要素が多すぎて見てられん。

    +3

    -3

  • 442. 匿名 2023/03/27(月) 20:36:34 

    >>236
    絵にもトレンドがあるだけなのに殊更に幼めなキャラデザのアニメの画像や胸やヒップを誇張したようなキャラの画像を貼り付けて最近のアニメはキモい!ロリコン!って叩かせようとするのマジでうんざり

    +13

    -3

  • 443. 匿名 2023/03/27(月) 20:37:37 

    >>245
    ガルでしか知らないけど原作や旧作と比べて可愛くないだの出来が悪いだのなんだの言って大量のプラスついてるよ
    最近のうる星トピでも言われてた
    声優の選び方や絵柄の寄せ方にあれほど原作や旧作をリスペクトしている作品は稀なのに
    敢えて狂信者としたのは、普通のうる星大好き信者はリスペクト部分の絵柄やキャラの性格を原作に寄せている事やアニメの演技を旧作に寄せたり旧作声優をいいキャスティングした事を評価する声も多いから

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/27(月) 20:40:25 

    むかし時代を先取りしすぎたと言われてたウテナだけど今なら分かるかと思って見てみるとまだ時代の先を爆走してた

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2023/03/27(月) 20:40:55 

    >>6
    そうかな
    私はディズニーなんかは作画も昔の方が好きだった

    +15

    -1

  • 446. 匿名 2023/03/27(月) 20:45:15 

    1979年 ルパン三世 カリオストロの城
    1984年 風の谷のナウシカ
    1986年 天空の城ラピュタ
    1988年 となりのトトロ
    1988年 火垂るの墓
    1989年 魔女の宅急便
    1991年 おもひでぽろぽろ
    1992年 紅の豚
    1994年 平成狸合戦ぽんぽこ
    1995年 耳をすませば
    1997年 もののけ姫
    1999年 ホーホケキョ となりの山田くん
    2001年 千と千尋の神隠し
    2002年 猫の恩返し
    2004年 ハウルの動く城
    2006年 ゲド戦記
    2008年 崖の上のポニョ
    2010年 借りぐらしのアリエッティ
    2011年 コクリコ坂から
    2013年 風立ちぬ
    2013年 かぐや姫の物語
    2014年 思い出のマーニー
    2016年 レッドタートル ある島の物語
    2021年 アーヤと魔女
    2023年(公開予定) 君たちはどう生きるか

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/27(月) 20:45:27 

    ロボットアニメのデザインって昔からかっこいいなあ
    ガンダムとかエヴァは有名だけどワタルやグランゾートなんかもよく出来てる

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/27(月) 20:47:43 

    >>4
    そういう人の持ち上げるアニメってほぼほぼ1970~1980年代の漫画アニメばかりなんだよね
    お婆ちゃんだから今のアニメなんて理解する感性が無いんだと思う

    +9

    -3

  • 449. 匿名 2023/03/27(月) 20:50:20 

    まぁ一種の懐古厨だよね
    それは認める
    昔のも今のも、良いのはあるよ
    というか、今と昔、それぞれ長所が違うと思う
    今はスピード感のある描写、かっこいい描写が技術的にもセンス的にも上手だなって思うアニメが多いし、
    昔は心に染みる描写やキャラ設定が上手かった
    余計な描写も台詞は一切なくて、表情や声色や仕草で表現していたし、キャラ設定も自然体だった
    ザこういうキャラです!ってとってつけたようなキャラじゃなくて、本当にそんな人が生きて実在してそうって思えるようなキャラ

    個人的な主観でいえば、スパイファミリーは今と昔の良いとこどりのアニメだと思う

    +3

    -3

  • 450. 匿名 2023/03/27(月) 20:51:11 

    >>65
    最近のアニメや漫画トピこまめに申請してるけど採用されないんだよ

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2023/03/27(月) 20:53:44 

    昔は確固たる世界観があって面白かったけど、正直、なんかダサかった
    今は、既視感感じるようなアニメばかりだけど、ダサくはないし、ヨウキャ!って感じのキラキラアニメ

    +2

    -7

  • 452. 匿名 2023/03/27(月) 21:06:00 

    今のアニメも好きなの多いけど昔の作品を作り直す概念が解らないな
    それで良かったのがほとんどないから

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2023/03/27(月) 21:06:11 

    こないだアニメの奇面組見たんだけど作画も良く動いてるし何よりキャスティングが完璧だった。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/27(月) 21:09:05 

    >>440
    当時なんとも思ってなかったな
    らんまでおっぱい丸出しになった回あるけど子供ながらに爆笑してた

    +2

    -3

  • 455. 匿名 2023/03/27(月) 21:15:23 

    >>443
    2chなんて
    押井信者が暴れてるぞ。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/03/27(月) 21:16:29 

    >>83
    峰不二子は強い女だし
    セクシーさもリアルだから叩きようがないよね(

    +0

    -6

  • 457. 匿名 2023/03/27(月) 21:19:30 

    >>6
    作品数が少ない分、脚本・演出の上手い人じゃないと手掛けられなかったんだと思う
    つか昔の東映は話が良ければ作画崩壊していても省エネしていてもみてくれるって方針だったはず

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/27(月) 21:20:54 

    >>69
    進化していっているのは作画じゃない?
    内容はほぼ規制されてる。

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2023/03/27(月) 21:21:19 

    昔のアニメの脚本と演出・構図そのまんまで画だけ綺麗にして販売したら売れるのかな

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/27(月) 21:22:10 

    >>448
    そのくらいの時代のアニメってベルばらとか巨人の星とかその辺り?
    流石に昔すぎてどこの何をどう比べたらいいのか分かんないわ
    どれも見たことないけどアマプラとかで見れたりすんのかな

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/27(月) 21:24:40 

    なぜか流れてきた映画版か何かのヴァンパイアハンターDのMADの作画死ぬほど凝ってて書き込みの鬼を感じた

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/03/27(月) 21:24:43 

    >>1
    逆に今のアニメを持ち上げすぎな風潮もウンザリだわ。

    +12

    -3

  • 463. 匿名 2023/03/27(月) 21:25:31 

    今のアニメだって
    女の人の描き方がエロかったり
    萌え系みたいなの、かなりあるじゃない?
    そういうのは許されるわけ?

    +5

    -6

  • 464. 匿名 2023/03/27(月) 21:26:21 

    今のアニメも持ち上げられる日が来るよ()

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/03/27(月) 21:27:19 

    >>1
    スラムダンクはいいアニメだよ。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/27(月) 21:28:58 

    今のアニメって、感動!!!!!みたいな宣伝の仕方するから逆効果で勿体無いなって思う

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/03/27(月) 21:31:41 

    ハンターハンターのアニメは絵柄可愛く綺麗にした新しい方がウケたし「絵」って大事だよね

    +1

    -4

  • 468. 匿名 2023/03/27(月) 21:37:04 

    >>46
    うりま くりよ?w

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/27(月) 21:39:36 

    >>424

    だからナニ!自分もソレよそで聞かれた事あるけど、そういう事言う心理って、そういう嫌味言って居た堪れないというか、恥ずかしい!って気持ちにさせて二度と言えない様に封じこめたいとか?
    嫌味なお局みたいだね、「アナタ前にも同じ事教えなかった!」みたいな

    +0

    -4

  • 470. 匿名 2023/03/27(月) 21:39:41 

    コナンとか長すぎて製作陣途中で変わったりしてるけど昔のが断然いいよ
    レベルが違う〜

    +0

    -3

  • 471. 匿名 2023/03/27(月) 21:41:15 

    >>425
    うるせい

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/27(月) 21:42:49 

    >>2
    だんまりって昔のその時代の流れでできてた物に文句いってもしょうがなくないか?
    そんなのアニメじゃなくても、昔はOKだったけど今はダメだよねっていっぱいあるじゃん。実際だから今放送できないのとかいっぱいあるし。

    +5

    -2

  • 473. 匿名 2023/03/27(月) 21:44:46 

    >>456
    ある

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/27(月) 21:45:04 

    昔のアニメがいいというより、今は良いアニメじゃなくて話題性のあるアニメがピックアップされやすいんだと思う
    今も探せば良いアニメ沢山ある

    今チヤホヤされてるアニメって、
    描きたい作品があってそれが話題になっているんじゃなくて、その逆で、話題にするために作った作品って感じがする

    本当に良いアニメって見せ方が上手い
    カメラワークや表情や仕草、挿入歌やそのタイミングなどなど
    人の心にすっと入ってくるんだよね

    今は、描写とかは二の次で、話題性とか有名人の声優とか、そういうのを優先してしまっているイメージがある

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2023/03/27(月) 21:55:47 

    昔は説教くさい裏テーマや教訓みたいなものがあるアニメが多かった気がする
    視聴者に考えることを強要する作品の方が見る側としても思い入れが強くなると思う

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/03/27(月) 21:56:41 

    >>458
    昔は規制されてないのにいい加減に改変オリジナル要素入れたりグダグダな引き延ばししたり
    予算少なく子ども向け、作画不安定で内容改変多め
    深夜アニメ主流になった今の方が原作に近く作画のクオリティ高いものが多いよ

    +8

    -2

  • 477. 匿名 2023/03/27(月) 21:57:39 

    うる星やつらのまとめ見てたせいなのか10年くらい前の犬夜叉と乱馬とコラボしたみたいなアニメが出てきたけど最新のヤツと言われてもわからないくらいだった

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/27(月) 21:58:34 

    >>435
    ラノベ原作とか基本的に原作からして終わらないのなら昔のようにアニオリENDを作ってくれた方が心が平和
    原作が未完でも自分のなかではアニオリENDで決着をつけられるし

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/03/27(月) 22:02:29 

    昔見たアニメは昔だったから面白かったんだと思う
    時代もだし、自分の年齢もそう。
    今見返すとそこまで面白くないのが現実
    んで、リメイクとかも大体失敗する

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/27(月) 22:03:53 

    >>469
    こえーw病んでんな

    +2

    -4

  • 481. 匿名 2023/03/27(月) 22:06:05 

    >>154
    そんなの分かってるよ
    ただ、昔のアニメを持ち上げて今のアニメを貶す人ってなんなん?って話でしょ

    +11

    -1

  • 482. 匿名 2023/03/27(月) 22:10:20 

    懐古アニメの粗さは時代的にどうしょもないし当時はそれが最先端だったと思えば今のアニメも数十年後の人の好みからは乖離するかもしれん

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/27(月) 22:10:27 

    >>480
    やっぱ嫌味ババァだ
    オマエのせいで何人も病んでるんだよ!
    イジメはやめて、人になれよ老害!

    +2

    -8

  • 484. 匿名 2023/03/27(月) 22:10:43 

    >>182
    何でこの漫画で事件が??そんなロリってるかな?

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2023/03/27(月) 22:11:31 

    >>480
    嫌味しか言えないシンプル頭

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2023/03/27(月) 22:12:35 

    >>480
    怖いのは貴方

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2023/03/27(月) 22:15:59 

    >>480
    出たよ定番の「W」
    考える頭ないもんね!

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2023/03/27(月) 22:16:53 

    >>132
    チェンソーって昔は良かった勢というより原作ファンとかの作品観る勢から不評だった印象

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/27(月) 22:16:59 

    超絶関係ないけど薬屋のひとりごとがチェンソーマンの再来になりませんように(祈願)

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/03/27(月) 22:17:00 

    >>470
    昔の方がどんな最終回迎えるんだろうってワクワク感はあった。今はもう風呂敷広げすぎて収集つかなくなってる感ある。でもこれはアニメの質がどうとかより原作の内容だね。

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2023/03/27(月) 22:17:39 

    >>480
    暇だねアンタ!みたいな返信しかできない人っぽい

    +0

    -4

  • 492. 匿名 2023/03/27(月) 22:19:44 

    >>488
    言っちゃ悪いけどアニメ化前にファンアートで制作された動画のがマシなぐらいひどい

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/27(月) 22:22:08 

    >>419
    一番有名だからでしょう。

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2023/03/27(月) 22:24:11 

    >>480
    じゃあ、どういう心理なの
    多分まともに答えられないだろうけど

    +0

    -2

  • 495. 匿名 2023/03/27(月) 22:27:37 

    >>475
    説教くさいと感じるかは人それぞれ、もしくは年齢によって違うよね
    私は、幼少期にもののけ姫を見たけど、その時は、めっちゃ怖いっていう感想しかなかったけど、
    小学校高学年くらいにもう一回見てみたら、メッセージ性に気づいてドヤッてた
    そして中学生以降は説教くさいなって思うようになった
    でも、説教くささに目を瞑ればめちゃくちゃ面白い
    怖いグロアニメは今でも沢山あるのに、もののけ姫ほど、怖くて面白いって思ったアニメないよ

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2023/03/27(月) 22:33:52 

    >>480
    これのレス全部一人でやってんの怖すぎ…やっぱあたおかじゃん

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/27(月) 22:39:58 

    >>1
    今のアニメはそもそも数が多過ぎて視聴者が少なく語られる場面がないんだと思う
    視聴者不足w

    +6

    -2

  • 498. 匿名 2023/03/27(月) 22:41:47 

    なんかウチにシールが残ってたんだけどセイバーマリオネットってアニメの顔の崩れ方が独特すぎた

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/27(月) 22:43:49 

    なんか使い捨てだよね

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/03/27(月) 22:47:41 

    昔のアニメより鬼滅の方が鬱陶しい
    トピも立ちすぎだったし
    異常に多いよね鬼滅好き

    +3

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード