ガールズちゃんねる

「おふくろの味」はなぜ「肉じゃが」なのか 家庭科の調理実習やメディアの影響も

91コメント2023/03/26(日) 04:26

  • 1. 匿名 2023/03/25(土) 18:02:47 

    「おふくろの味」はなぜ「肉じゃが」なのか 家庭科の調理実習やメディアの影響も|NEWSポストセブン
    「おふくろの味」はなぜ「肉じゃが」なのか 家庭科の調理実習やメディアの影響も|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    「おふくろの味」と聞いて何を思い浮かべるだろうか? 法政大学の湯澤規子教授に伺った。


    そもそも「肉じゃが」が昔からある料理ではないのに、80年代になると、突然、メディアが取り上げるようになり、「定番」になっていく。そういった当時の状況を、食文化研究家の魚柄仁之助さんが、<たった5年から10年くらいで急に懐かしの味になるというのもおかしな話>と皮肉たっぷりに書いています。メディアが作った巧みな物語によって、私たちの価値観や認識が容易に書き換えられていくことがある。その一例を、「肉じゃが」神話に見てとることができると思います。

    ただ一つ、なるほどな、と思うことがあったんです。読者の方が教えてくださったんですが、1970年代に家庭科の調理実習で、「肉じゃが」を作ったそうなんですね。それを聞いて、教育の影響はあるかもしれないなと。

    +10

    -5

  • 2. 匿名 2023/03/25(土) 18:03:35 

    カレーって意見もあるよね
    まあ家で作りやすいからじゃない??

    +47

    -1

  • 3. 匿名 2023/03/25(土) 18:03:58 

    芸能人で「チャプチェがおふくろの味」として紹介してた人もいるし、様々よ

    +10

    -19

  • 4. 匿名 2023/03/25(土) 18:04:00 

    簡単だしね

    +6

    -0

  • 5. 匿名 2023/03/25(土) 18:04:07 

    肉じゃが食べたくなってきた

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2023/03/25(土) 18:04:19 

    肉じゃがなんてもう10年は食べてないや
    言うほど人気じゃないよね?
    私自身ジャガイモとごはんの組み合わせが好きじゃない

    +84

    -13

  • 7. 匿名 2023/03/25(土) 18:04:24 

    肉じゃががおふくろの味になるなら、うちのはエバラのすき焼きのタレがおふくろの味になるわ
    あれで肉じゃが作るのが1番手っ取り早いし美味しい

    +11

    -7

  • 8. 匿名 2023/03/25(土) 18:04:37 

    めんつゆで簡単に作れる

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/25(土) 18:04:42 

    こういうのから
    「ごはんは女性が作るもの」を刷り込まれてるよね

    オヤジの味でもいいんだよ

    +48

    -6

  • 10. 匿名 2023/03/25(土) 18:04:53 

    肉じゃがの肉だけ食べる我が子

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2023/03/25(土) 18:04:54 

    うちはコロッケが思い浮かぶ
    自分ではあまり作らないっていうのもあるかも

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/25(土) 18:06:02 

    私が行ってた中学では調理実習で肉じゃがは作らなかったなぁ。

    鯵の蒲焼き風どんぶり、蒸しパン(アンゼリカやドレンチェリーで飾ったピーナッツパウダーを入れたさっくり食感)、手打ちうどん。
    美味しかった。

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2023/03/25(土) 18:06:30 

    うちはおにぎり🍙母親のおにぎりは美味しかった

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/25(土) 18:07:07 

    イモをおかずにするの好きじゃないから、あんまり作らない。
    コロッケはお店で買うおやつだと思ってる。

    +10

    -5

  • 15. 匿名 2023/03/25(土) 18:07:13 

    手が込んでそうで意外と込んでないし、家庭の味が出やすいからじゃない?別に悪いことじゃないからそのままでいい

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/25(土) 18:07:29 

    うちはハンバーグだな
    それと焼飯

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/25(土) 18:07:37 

    気のせい。

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/25(土) 18:07:49 

    肉じゃがって言うほど美味しくなくない?
    もちろん普通に食べるけど一番になる味では別にないよなあと思う。

    +18

    -6

  • 19. 匿名 2023/03/25(土) 18:09:25 

    出汁をとる工程があることと、肉と野菜が入ってバランス良いからじゃない?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/25(土) 18:09:42 

    これ、美味しくない
    「おふくろの味」はなぜ「肉じゃが」なのか 家庭科の調理実習やメディアの影響も

    +3

    -8

  • 21. 匿名 2023/03/25(土) 18:09:51 

    昭和の時に男が肉じゃがを彼女に作ってもらうのがステータスとかだったんじゃ無い?

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/25(土) 18:10:11 

    >>6
    わかる。ご飯進まないのよね

    +25

    -3

  • 23. 匿名 2023/03/25(土) 18:10:40 

    関西出身だからうちの肉じゃがは関西風。住んでるのが関東だから子供が給食で食べるのは関東風。肉の種類も味付けも違うし最初は戸惑ってたなぁ。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/25(土) 18:11:29 

    恵方巻きもたった2年から3年くらいで急に全国の行事になっておかしな話ですよ

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/25(土) 18:11:40 

    肉じゃがたまにしか作らないからすでに子供にとっておふくろの味ではないなw

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/25(土) 18:12:17 

    >>3
    あちらの原住民?

    +20

    -5

  • 27. 匿名 2023/03/25(土) 18:12:27 

    >>1
    スキーは苗場とか歌舞伎は海老蔵とかそんかメディアのヘビロテ?ゴリ押し?の結果か?でもまたなぜ肉じゃが?🥔を売りたかったのか?

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/25(土) 18:12:31 

    私はお味噌汁。
    毎日具沢山だった。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/25(土) 18:12:41 

    >>1
    懐かしの味というより
    料理の基本が詰まってるからだと思ってた。

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/25(土) 18:13:20 

    我が家は小林カツ代先生レシピの肉じゃが
    「おふくろの味」は「小林カツ代の味」なのよ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/25(土) 18:13:32 

    肉じゃがねえ
    ホントに何年も食べてない、うちの夫も煮物はあまり好きじゃないし……
    てか、そんなにみんな肉じゃが作るの?
    同じ材料ならカレーの方がいいな

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2023/03/25(土) 18:13:56 

    >>1
    もう10年ねん近く前にニュースで「今はおふくろの味は、肉じゃがではなくカレーやハンバーグ」ってやってたけどな。
    固定観念になってるのは、この記事書いた人じゃないの。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/25(土) 18:13:59 

    >>1
    味噌汁

    お袋の味は味噌汁よ

    出汁とか具とか味噌の種類とか奥深い

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/25(土) 18:14:30 

    >>メディアが作った巧みな物語によって、私たちの価値観や認識が容易に書き換えられていくことがある。

    最近のメディアは「ヤンニョムチキンが流行ってる」とか新たな神話作りに勤しんでますね。日本人の間では流行ってないよ笑。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/25(土) 18:14:34 

    母が作る肉じゃが大好きだった

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/25(土) 18:15:32 

    芋嫌いな男性多いのに、
    なぜ肉じゃががおふくろの味に選ばれるんだろ?

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/25(土) 18:15:52 

    東郷平八郎「イギリスで食べたビーフシチューって食べ物がうまかったから作ってくれ」
    コック「手元にある食材で作ったらこんなんできました〜」
    ※諸説あるようです

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/25(土) 18:15:56 

    >>24
    それを言うならバレンタインやクリスマスだって、そう。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/25(土) 18:16:15 

    煮物は地域性家庭の好みが顕著に出て、肉じゃがは比較的どこの家庭でも普段食べてそうな煮物だからでは

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/25(土) 18:16:33 

    >>21
    当時はハイカラな料理だったのかもね。

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/25(土) 18:16:39 

    肉じゃが美味しいよね
    結構家庭によって豚肉だったり牛だったりひき肉だったり違いがあって面白い

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/25(土) 18:16:47 

    >>30
    小林カツ代先生は肉じゃがで陳建一に勝った

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/25(土) 18:17:23 

    >>6
    お母さんの味=肉じゃがって昔話って感じ

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2023/03/25(土) 18:19:01 

    冷蔵庫に今ある肉で作る
    肉じゃがとかカレーを馬鹿にするわけでないけど
    肉にこだわるような料理でもないと思う

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/25(土) 18:20:22 

    ジャガイモ何個も剥くのが面倒で滅多にやらない

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/25(土) 18:20:41 

    >>1
    カレーライスの方が好き

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/25(土) 18:21:06 

    定期的に食べたくなる

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/25(土) 18:21:48 

    >>3
    シェリーでしょ
    うちの母親は色んな料理が作れるからとか、あとから言い訳じみたこと言ってたな
    ガルでも話題になったけど懐かしいな

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/25(土) 18:24:51 

    >>2
    温め直してもおいしいしね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/25(土) 18:25:54 

    あったら食べるけど自力で食べようと思わないな。筑前煮とかも。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/25(土) 18:29:46 

    >>3
    お隣の国の方かな?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/25(土) 18:30:42 

    お母さんの味はパーポー
    「おふくろの味」はなぜ「肉じゃが」なのか 家庭科の調理実習やメディアの影響も

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/25(土) 18:31:38 

    うちは餃子だったけど、私がめんどくさくなって餃子作らなくなったうえに料理手抜きになったから、お母さんのご飯といえば味のうっすい鍋かなんか炒めたやつ位しか思いつかん!ってこないだ大学生の息子に言われたばっかり笑
    昔は揚げ物もひき肉系も手作りしてたんだけどねぇ。パート始めたら気力なくなった。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/25(土) 18:35:45 

    私にとっておふくろの味はオムライス

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/25(土) 18:37:00 

    肉じゃがはじゃがいもの皮剥きと面取りが大変…
    2〜3人家族なら作りやすいのかな

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/25(土) 18:38:48 

    >>48
    あったねw懐かしいな
    一時期在日を疑われた人がわざわざパスポート提示して潔白?を訴える流れもあったし、あの頃のツイッターって今と変わらず異常だったわ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/25(土) 18:39:44 

    田舎育ちだから肉じゃが好きです。芋ごろごろ入ってて美味しい

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/25(土) 18:41:06 

    >>24
    20年くらい前の子供の時からありました
    巻き寿司好きだからめっちゃ楽しみにしてる行事なんだけど笑

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/25(土) 18:41:35 

    >>1
    懐かしいと感じるのは家庭ごとに味付けが千差万別になる料理だからだと思うよ。
    煮方はどうなのか、型崩れしないようになっているのか、わざと少し溶かすのか、入ってる具材なんかもいれるとそれこそ各家庭が同じ味になる確率なんてかなり低くなるよ。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/25(土) 18:41:44 

    >>3
    それ、カミングアウト

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/25(土) 18:43:38 

    うちは夫がよく家に同僚や友達をつれてくるんだけど(私は全然平気)、皆肉じゃがが食べたいって言う!
    作ると喜んでおかわりまでして完食してくれるし、ついでに嫁の肉じゃががいかに不味いかを語ってるわ……

    じゃがいもがおかずにならないって言う人たくさんいるけど、男爵いもならどうかな?男爵をとろとろになるまで火を通すと本当に美味しいよ!!味の染みたとろとろ男爵は激ウマで、ご飯のおかずにもおつまみにもなります!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/25(土) 18:46:28 

    >>14
    わかる
    いもはおかずというよりも、米の代わりに腹に溜まる酒のおつまみの材料って感じ
    調理次第でどんな酒にも合うしね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/25(土) 18:51:14 

    >>37
    諸説というか嘘広めた人今でも生きてるレベルだよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/25(土) 18:51:56 

    >>1
    だって、味付けをカレー粉にしたら、誰が作っても同じの日本の味になっちゃうからね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/25(土) 18:56:24 

    肉じゃが、美味しいけどご飯と合わないからなあ…
    筑前煮の方が好き。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/25(土) 19:02:21 

    >>6
    甘いよね。
    辛口で作ってみようかな。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/25(土) 19:04:54 

    >>19
    ちゃんと作ったとき意外とおいしいな
    と改めて思った。

    悪いけど麺つゆで作ったやつは嫌い。甘すぎる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/25(土) 19:08:15 

    肉じゃがあったらおかずはそれだけでイイ位好き😋

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/25(土) 19:09:42 

    >>6
    夫も肉じゃがはメインじゃない認識で、
    芋とあまから味好きじゃないから全く作らない。
    結婚したての頃、鶏で塩じゃが作ったっきりだわ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/25(土) 19:17:44 

    うち、肉じゃが作るの旦那だわ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/25(土) 19:24:51 

    >>6
    肉じゃがにお砂糖入れるしジャガイモだし
    白米の炭水化物と合わせると
    けっこう高糖質そう

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/25(土) 19:29:03 

    おふくろの味は、とき卵を入れてめっちゃ煮込んだサッポロ1番塩ラーメンか、同じくとき卵を入れて煮込んだうどん(ヒガシマルのうどんスープ)。
    母は料理苦手でも毎日頑張って作ってくれてたのに、たまに思い出して食べたくなって作るのはその2つ。私も料理苦手だから…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/25(土) 19:30:58 

    おふくろの味は豚汁だな。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/25(土) 19:31:04 

    >>9
    ファミマのお母さん食堂の件思い出したわ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/25(土) 19:36:37 

    じゃがいもが要らない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/25(土) 19:38:31 

    >>29
    これでしょうね。
    しかし煮込みは夏は暑くてやってられんな。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/25(土) 19:41:32  ID:sFinhIUfkm 

    肉じゃが好き

    味が染み込んだ肉じゃがはもっと好き

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/25(土) 19:44:14 

    肉じゃがはだし入れる?
    入れる+
    入れない−

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/25(土) 19:44:21 

    うちの母が作る肉じゃがは出汁がマズく(母には悪いけど)、肉は鶏肉で白滝も入っていなかった。
    店の肉じゃがを食べた時は牛肉で出汁もおいしく、感動しました。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/25(土) 19:53:50 

    肉じゃがもバレンタインも成人式の振袖も小学生の卒業式衣装も業者の戦略。バカな民が踊らされてるんだよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/25(土) 19:54:07 

    味噌汁と玉子焼きだなぁ 甘いの

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/25(土) 20:06:40 

    ほとんど作ったことないや
    肉じゃがにするくらいならカレーにする

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/25(土) 20:28:44 

    >>2
    肉じゃが作ったことほとんどない。
    子どもがあまり食べないし
    翌日役に立つのはやはりカレー。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/25(土) 20:37:17 

    >>26
    あちら


    久しぶりに見た気がする

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/25(土) 21:14:34 

    >>62
    じゃがいも自体がお酒の原材料でもあるからね
    「おふくろの味」はなぜ「肉じゃが」なのか 家庭科の調理実習やメディアの影響も

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/25(土) 21:40:32 

    調理実習で肉じゃが作った覚えないw
    粉ふきいもは作ったよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/25(土) 23:14:47 

    >>3
    今は餃子が多そう
    手軽だし

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/25(土) 23:47:17 

    うちの旦那肉じゃがあんまり好きじゃ
    ないから殆ど作らないわ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/26(日) 01:20:08 

    >>34
    普通に唐揚げのほうがおいしいよね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/26(日) 03:35:37 

    >>2
    カレーはやっばりハウスのおかげで日本家庭に根付いたと思う。ルーが市販されて無かったら手軽に家庭の献立メニューにならんよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/26(日) 04:26:00 

    家庭科で作ったカレーは小麦粉炒めてカレー粉混ぜてたよ
    ホワイトソースとブラウンソースの作り方をやったわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。