-
1. 匿名 2023/03/25(土) 14:29:45
主は40代前半、この4月に小学生になる息子がいます。産後うつになり、そのまま慢性的なうつ病になり今も服薬中です。現在、家計のため週4日、事務のパートをしています。ですが、毎日行きたくなく、気持ちを奮い立たせて通勤しています。また、家事が出来なくなり、夫が通勤の日の夕飯は比較的近くにいる実母に作ってもらい、洗濯、お風呂掃除は夫がやっています。夫が在宅や休みの日の夕飯は、惣菜や焼きそば、ラーメンなど簡単なものでやり過ごしています。これから、子供は学童に行く予定ですが、お弁当など用意できるかとても不安です。
夫の年収は700万ほどです。やはり、このまま働いていた方がいいでしょうか?それとも自分で料理をし、家事をしながら、病気を治すことに専念した方がいいでしょうか?+40
-122
-
2. 匿名 2023/03/25(土) 14:30:26
うつ病の人に「働き続けろ」なんて言う人いたら
その人は悪魔です+643
-29
-
3. 匿名 2023/03/25(土) 14:30:28
![【うつ病】働き続けるべきか【主婦】]()
+58
-1
-
4. 匿名 2023/03/25(土) 14:30:47
子供1人なら余裕やん!早く辞めてきな+459
-5
-
5. 匿名 2023/03/25(土) 14:30:50
家族と相談した方がいい+233
-2
-
6. 匿名 2023/03/25(土) 14:30:57
なっなっ700!!+48
-20
-
7. 匿名 2023/03/25(土) 14:31:04
知らんがな…話し合いなさいよ旦那と+89
-54
-
8. 匿名 2023/03/25(土) 14:31:12
在宅勤務で出来る派遣とかにしては?
主の場合は、人と過ごす事も疲れそうだし。
+149
-5
-
9. 匿名 2023/03/25(土) 14:31:31
治療に専念したら?いつまでも周りが優しいとは限らないからね。+319
-4
-
10. 匿名 2023/03/25(土) 14:31:49
旦那や実母、精神科医に相談して自分の意志で決めなよ+184
-6
-
11. 匿名 2023/03/25(土) 14:31:59
>>1
お風呂は無理矢理入ってる?+27
-4
-
12. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:01
仕事から離れるのも手です。休んでばっかりの人ってほぼほぼクビの状態で辞めますし。そうなると履歴書に傷が付きますし。そうなるくらいなら、退職した方がいいと思います。+128
-7
-
13. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:10
全然辞めていいと思うけどな。
お子さん一人なら多少節約すれば問題無さそう。
少しゆっくりして、元気になれば働けばいいし!+200
-3
-
14. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:13
うつはだめだよ。療養しないと
人生立ち止まって休むのも大事
人生は一休さんダヨ😌🌸💕+182
-20
-
15. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:28
700万稼いで帰ってきて家事やってる今度は旦那がパンクしそう。
旦那だって人間だからね。
今の生活には無理があるんじゃない?事務のパートならブランク空いても雇ってもらえるし、一旦数年は治療に専念して、日常生活普通に送れるようになったら正社員で働いて金銭的な損失を取り戻した方が良さそう+292
-7
-
16. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:31
主治医の先生と相談したほうが良いと思う。
+34
-3
-
17. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:37
>>2
お金ないなら鬱だろうが病気だろうが働かなきゃ仕方ないじゃん+81
-42
-
18. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:39
>>2
そうではなくて、将来生活できるかどうか不安だから言ってるんでしょ+55
-2
-
19. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:48
お仕事にいっているからお子さんが学童に行けるんだったら
お仕事辞めたら学童にもいかなくなって直帰してくる訳だよね
それはそれで鬱陶しくない?+77
-9
-
20. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:59
700万か。とないじゃきついかもだけど田舎ならいけるんじゃない?+19
-1
-
21. 匿名 2023/03/25(土) 14:33:04
あなたはどうしたいの?
働きたいなら働いたら?+7
-5
-
22. 匿名 2023/03/25(土) 14:33:26
在宅勤務最高ですよ!
人と話したくない時は電話とか無視して、通信回線調子悪いで乗り切ってる。+1
-18
-
23. 匿名 2023/03/25(土) 14:33:48
病院ではなんと言われているの?
ガルちゃんではなく医師と相談したほうがいいよ。+50
-1
-
24. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:02
>>6
うちの旦那も700はある+11
-29
-
25. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:08
>>1
そこまでして共働きしなくてはいけない理由あるの?
+80
-3
-
26. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:19
年齢的にも今仕事辞めたら再就職が不安なのかな
パートとは言え、事務は人気だし
他人だから仕事辞めて療養した方が良いと思っちゃうけど、自分なら無理して続けてしまうかも‥+11
-4
-
27. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:26
まず、鬱を直してからですよ
無理すると寛解できません(完治じゃなくて寛解)
今現在働いている状況も「無理して」なら辞めたほうがいいですよ
お子さんのお弁当だけなんとかするだけで十分です
鬱病ってね、罹患した人にしか分からないんですよ
そして、鬱病の人ほど「できるはずだから頑張らねば」と思い込む
あなたにできることは休息です
病気を治すことに専念した方がいいです
足の折れた状態でフルマラソンに出場するような真似はやめましょう+171
-4
-
28. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:33
ひろゆきなら間違いなく、仕事はすぐ辞めてください.って言うに違いない。+48
-1
-
29. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:35
>>9
それ
病気になってしまったことは仕方ないけれど、みんな自分のことで精一杯だから、鬱の同僚にまで気を遣って働くのは辛いものがある+120
-1
-
30. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:43
>>9
本当にうつ病なら医師が退職や離婚からの環境を変えるのを止めるんじゃない?+35
-1
-
31. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:46
>>18
700万って住んでる場所によっては生活レベル結構下げないといけなくなるしね。
でも鬱がどれだけきついのか、生活の現状や収支や老後資金の目標とか何も聞いてない状況で他人にする質問ではないよね。
知らんがなって書かれてるけどそうとしか言えない。+39
-7
-
32. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:47
>>1
まずは治療に専念したほうがいいんじゃない+56
-1
-
33. 匿名 2023/03/25(土) 14:35:07
今は主は家事はほぼしてないのよね?
仕事やめたら、家のこと全般できるの?
それとも、仕事やめてもいまのまま?
それによるよね+71
-1
-
34. 匿名 2023/03/25(土) 14:35:19
>>2
旦那が鬱だからと言って家事も育児もしない、仕事もしない
となったら悪魔と言われようが離婚する+95
-12
-
35. 匿名 2023/03/25(土) 14:36:07
主さんと同じ感じ。4月から子ども小学生、夫の年収も。
今は正社員で働いてるけどかなりしんどくなってきたので、来年で辞めてもう少しゆるく働きたいと思っています。
家を建てたし実際夫の収入だけで生活は貯金が難しいので働かない選択はありませんが…+12
-2
-
36. 匿名 2023/03/25(土) 14:36:17
>>1
700万でやりくり出来るでしょ
鬱は治らないから薬効いてる間に家事して学童止めてあなたがお家で迎えてあげればいいと思う+72
-2
-
37. 匿名 2023/03/25(土) 14:36:41
その状態で週4日働いていることにビックリ
無理は禁物だよ
今より重症にならないうちに辞めた方がいい
+76
-4
-
38. 匿名 2023/03/25(土) 14:37:13
>>1
主治医に相談してみては?+16
-2
-
39. 匿名 2023/03/25(土) 14:37:21
家族も協力的のようなので、辞めて治療を優先したらいいと思う
子供もお母さんが元気になったら嬉しいと思うよ
失礼なこと言うけど、手放したら惜しい仕事でもないようだし+26
-1
-
40. 匿名 2023/03/25(土) 14:37:29
>>1
コレ逆のトピで(旦那が鬱)
支えるのは無理。離婚のオンパレードだったよね。+70
-2
-
41. 匿名 2023/03/25(土) 14:37:45
やめればいいじゃん
旦那の金で暮らせばいいだけなのになぜ悩む必要があるのか
独り身の私パワハラセクハラいじめ体調不良でも簡単に辞められない+42
-15
-
42. 匿名 2023/03/25(土) 14:38:19
>>31
そもそも700万の収入あるのは旦那だよね
離婚されたら終わるやん
鬱の程度が軽いとかで、働けるなら働いた方がいいと思う
姉の旦那は大企業に勤めてたけど、
姉が産後鬱になって家事も全くしなくなったし
保育園の送り迎えさえしなくなったから離婚されたよ
今はシンママで生活保護受けてる+56
-5
-
43. 匿名 2023/03/25(土) 14:38:26
>>20
持ち家だときついけど、もし都内700万で不安抱えていて賃貸住まいなら、旦那さんの通勤時間さえ我慢してもらって埼玉千葉に引っ越した方が良さそうだよね。
生活にかかるお金が全然変わるし。+2
-10
-
44. 匿名 2023/03/25(土) 14:38:34
状況的には全然辞めて良いと思う。
それが良い結果を産むか、わからないから悩んでるんだよね?
マイペースでできる事務はレアだし、辞めて改善する保証も無いし、今生きて行けてるなら現状維持も悪く無い選択肢かも。
お弁当はご飯に冷食詰めても無理そう?
子供にやり方を教えながら、手伝ってもらっても良いと思うよ。
大抵のことはどうにでもなるから、あんまり心配しすぎないでね。+13
-2
-
45. 匿名 2023/03/25(土) 14:38:51
夫と話し合ってみようよ。ガルで解決してあげられないよ+5
-2
-
46. 匿名 2023/03/25(土) 14:39:09
>>18
うつ病のまま働いて自死したら元も子もないけどね
うつ病で自殺未遂した人の話によると、ある日突然死のうと行動に移しちゃうこともあるそうだし
どう選択したらいいか聞いてるのだからいろんな意見出て当然でしょ+57
-1
-
47. 匿名 2023/03/25(土) 14:39:19
障害者枠って失業保険300日でるよね+8
-1
-
48. 匿名 2023/03/25(土) 14:39:42
辞めて生活できるならとっと辞めた
方がいい余計なストレス溜めなくていい
旦那さんはどう言ってるんだろう+12
-1
-
49. 匿名 2023/03/25(土) 14:40:12
>>12
終身雇用という言葉が化石と化した今の時代に
履歴書に傷って、
そんな大げさに考えなくても、みんな転職何回もしているよ
気にしなくて良し+44
-1
-
50. 匿名 2023/03/25(土) 14:40:14
![【うつ病】働き続けるべきか【主婦】]()
+4
-3
-
51. 匿名 2023/03/25(土) 14:41:01
>>24
毎度の医者の嫁?+2
-5
-
52. 匿名 2023/03/25(土) 14:41:03
>>42
失礼だけどパート勤務程度で、働いてるからって家のことを疎かにしてる生活がベストとも思えない。
多分責任感と多少の愛情で奮い立ってるだけで、旦那も限界近いと思う。+67
-3
-
53. 匿名 2023/03/25(土) 14:41:05
私は辞めた人だけど金銭面は仕方ないと思ってる
片方の親が家にいるメリットも僅かながらあるし身体の丈夫さも才能のうちだからそれがなかったんだと思ってるよ+5
-3
-
54. 匿名 2023/03/25(土) 14:41:05
>>1旦那さんは仕事辞めていいよと言わないのですか?700万なら全然やっていけると思うし、鬱病を少しでも軽くする事を考えた方がいいと思います。
+45
-4
-
55. 匿名 2023/03/25(土) 14:41:39
すごいね、服薬しながら週四働いてるんだ!
私は以前鬱だったとき(独身だけど)思い切って仕事辞めて、一年ゆっくり過ごして心身ともに元気になってから別の会社に就職したよ
旦那さんの収入700 で都内ならあれかもしれないけど、地方なら十分専業主婦でもやっていけるんじゃない?
そのまま働き続けて悪化して、働くことも家事もできなくなりました、ってならないように一旦辞めて治療に専念してみたら?
子供に手がかからなくなってきたらお金かかりだすから、その時またぱーとなりすればいいんだし+20
-1
-
56. 匿名 2023/03/25(土) 14:41:42
旦那に良い収入があらなら辞める一択なのに
こんな判断もできないまで鬱に蝕まれているのか
こういう性格が鬱の原因なのか
冷静にそう思った+8
-14
-
57. 匿名 2023/03/25(土) 14:41:46
産後うつ放置して悪化したんだけど「つらくてフルタイムから時短にしたい」って言ったら義母に「あー、私も鬱だわー、仕事したくなーい」夫に「俺も鬱かも~、仕事辞めたい」って毎日ちゃかされて自殺寸前だった
結果、悪化して無職になったけど、幼稚園児連れて離婚(復職まではお金もらった)
治らないけど仕事つらくない程度には落ち着いてなんとか頑張ってる
子供には申し訳ない+45
-4
-
58. 匿名 2023/03/25(土) 14:42:24
>>51
ん?
違うよ。
ただの車関係の工場+3
-6
-
59. 匿名 2023/03/25(土) 14:42:24
どう言う理由で働いてるんだろう。
私からすればご主人は十分だと思うので
鬱病と思うなら、仕事に行きたくないならお辞めになって何かしら元気になれる事をする方がご自身の為に良いのでは?+11
-0
-
60. 匿名 2023/03/25(土) 14:42:43
旦那700も稼いでながら働かなきゃいけないって、
経済的虐待では?
高収入でバンバンほしいもの買うのに生活費くれる額が極端に少ないパターン何度か聞いたことあるよ。+3
-21
-
61. 匿名 2023/03/25(土) 14:42:51
>>46
働かなければ自死しないかって言ったらそうでもないけどね+11
-5
-
62. 匿名 2023/03/25(土) 14:42:52
無理しないで下さい
奮い立たせているのもうつからきているものでしょう 休んで下さい+13
-0
-
63. 匿名 2023/03/25(土) 14:42:56
体が1番大事。+6
-0
-
64. 匿名 2023/03/25(土) 14:43:10
>>50
>支えれなかったわ
支えられないでしょうね+4
-0
-
65. 匿名 2023/03/25(土) 14:43:11
>>7
そんな冷たい言い方…
もちろん旦那さんとは話し合ってるでしょうよ。今はとりあえず不安なんだから、ここに書き込んでるんだからさ。+50
-8
-
66. 匿名 2023/03/25(土) 14:44:04
>>29
仕事は行きたくないだけでちゃんと行ってるし普通に仕事こなしてるんじゃない?+16
-2
-
67. 匿名 2023/03/25(土) 14:44:15
泣きながら通勤して、しばらくして良くなった時もあるし、社会生活全部捨てなきゃいけない時もあった。
そんなことを何度か繰り返して、今は自分の限界がわかって、たぶんもう鬱にはならないと思ってる。(その後もっと辛いこともあったけど、その時は鬱にならなかった)
産後鬱からずっとなら、自分の限界も戻し方もまだ知らないでしょ。
パートなんだし辞めて、ちゃんと回復させた方がいいと私は思うよ。
ただし何年も何十年も鬱で社会復帰できない人って、社会復帰するための一歩が踏み出せない人だから。まず十分な休息と治療が大事だけど、最終的には一歩を踏み出す勇気が必要。
とりあえず一年以内くらいで考えてみたらどうかな?+13
-1
-
68. 匿名 2023/03/25(土) 14:44:51
>>2
でも自分の人生の負担になって背負いきれなくなりそうなら離婚するわ
自分と子供の方が大事+37
-0
-
69. 匿名 2023/03/25(土) 14:45:30
うつは弱いから掛かる病ではなく
自分を曲げらない正義感の強い方や優しい方がかかる病なのかなって最近気づきました
戦ってしまう方ですね、、、
あくまとは戦う必要ないと思います!+10
-5
-
70. 匿名 2023/03/25(土) 14:45:32
>>56
地域によるんだろうけど700なんて全然余裕なレベルではないよ。
微妙なラインでしょ。+22
-2
-
71. 匿名 2023/03/25(土) 14:45:35
>>1
私は辞めました。夫のお給料はさほど良くはありませんが、贅沢しなければマイナスにはならない。
なんとか頑張れないか甘えじゃないかと自分を責めたり奮い立たせて仕事を続けていましたが、夫に『頼むから辞めてくれ』と泣いてお願いされて辞めました。
何の変化もない毎日ですが、心は穏やかです。+51
-3
-
72. 匿名 2023/03/25(土) 14:45:35
>>66
休み休み行ってるなんて書いてないもんね。+7
-1
-
73. 匿名 2023/03/25(土) 14:45:45
>>1
うちはもっと低いけど、パートだよ。
辞めてもなんとかなるんじゃない?
元気になったらまた探せばいいよ。+25
-1
-
74. 匿名 2023/03/25(土) 14:45:56
メンタルクリニックってどこも予約何ヶ月待ちが当たり前なんだけど、そんなに待ってられない
どうしたらいいの
精神安定剤だけでも処方して欲しいんだけど
+12
-3
-
75. 匿名 2023/03/25(土) 14:46:44
親が不安定だと子供にも影響する
優先順位をよく考えないと+4
-0
-
76. 匿名 2023/03/25(土) 14:46:51
辞めた方がいいんじゃない?
主が辞めたら生活出来ないの?
体治してからまた働きだすでもいいんじゃない?
周りにも協力してもらってるならなおさら+10
-0
-
77. 匿名 2023/03/25(土) 14:47:02
>>26
心が壊れたら戻すのたいへんだよ。+18
-0
-
78. 匿名 2023/03/25(土) 14:47:24
>>2
鬱病の人を支えるのも大変なんですよ
貴方の認識だと
支えてくれるのが普通で、支えてくれない人が悪魔
なんだろうけど
支えてくれるのが天使で、支えてくれないのが普通だと思うの
我が子ならともかく、夫婦なんて他人だから+76
-3
-
79. 匿名 2023/03/25(土) 14:48:05
>>50
ちっちゃ+1
-0
-
80. 匿名 2023/03/25(土) 14:48:49
>>66
今は保ってるかもしれないけど、いつかは溢れる時が来るよ
実際にそういうことがあって、フォローが大変だった
うつの症状から物忘れが多くなって仕事に影響が出てきて、本人も急に泣き出したり過呼吸になったりで帰れなくなって旦那さんが迎えに来るまで付き添ったりした
半年以上それが続いて、周りが冷たくなっていって雰囲気も悪くなっていったよ
でも本人はまだ頑張るって言ってた
結局それが負担になってると上司にみんなで報告して、その人は部署移動になった
みんながモヤモヤした結果になってしまったよ
だったら本人から何かしら動いてもらった方が良かったと思う+46
-0
-
81. 匿名 2023/03/25(土) 14:49:15
>>6
なーなーなーなな なーなな+4
-0
-
82. 匿名 2023/03/25(土) 14:49:40
>>29
同僚っていうよりは旦那とお母さんと子供でしょ。
主をサポートするために明らかに多い負担背負わされてるのに、仕事行きたくなくて辛いって空気出されて家にいるのキツイと思う。
いつも元気ないお母さんって子供から見てもキツイだろうし。+36
-2
-
83. 匿名 2023/03/25(土) 14:50:03
4月に小学生になるお子さんなら、旦那さんの700万で大丈夫じゃない?
うち私が680万、乳幼児含めて子ども3人いるけど、去年までの3年間は旦那が鬱退職したから家のことしてもらってたよ(うちは子ども3人だからゆっくりはさせてあげられてないけど…)生活的には何とかなったよ!秋頃からパートに復帰してもらいました。
健康第一だと思います。お大事に。
+20
-1
-
84. 匿名 2023/03/25(土) 14:50:06
>>24
聞いてません。+10
-1
-
85. 匿名 2023/03/25(土) 14:50:21
>>61
横だけど。
確かに働いてない間に自死した人を知ってるよ。
でも休職するまでに相当がんばって休職しても治らなくて何年も苦しんだからなんだよ。
可愛いお子さんだって二人もいたのに逝ってしまった。
そこに至るまで拗らせたらダメってこと。
そうなる前に病気に向き合ったほうが良い。
+16
-4
-
86. 匿名 2023/03/25(土) 14:50:31
>>1
仕事辞めなよ。そのまま行ったら自殺しちゃうよ。+12
-2
-
87. 匿名 2023/03/25(土) 14:50:48
辞めても家事全般できるのかな???
いま実母と旦那にやってもらってるんでしょ?+8
-0
-
88. 匿名 2023/03/25(土) 14:51:03
>>41
夫側が「鬱病だけど、奥さんの金で暮らせばいいだけだし家事もやってもらえばいいから悩む必要がない」
て言ってたらどうよ+20
-1
-
89. 匿名 2023/03/25(土) 14:52:22
>>60
700万で共働きは普通でしょ
700万まるまる家計に入るんじゃないんだよ
年収700万の手取りいくらだと思ってんの?+24
-0
-
90. 匿名 2023/03/25(土) 14:52:40
>>45
というか、まずは主治医じゃないかな+2
-0
-
91. 匿名 2023/03/25(土) 14:52:48
>>84
気付けまーす+2
-5
-
92. 匿名 2023/03/25(土) 14:52:54
>>4
絶対それがいい実母の手が借りられるうちにしっかり休んだほうがいい!+34
-1
-
93. 匿名 2023/03/25(土) 14:53:28
>>41
そういう他人への思いやりのない言動が、パワハラいじめに遭う原因だと思うよ。嫌味じゃなくマジで。
私の方が辛いトークって失礼だし、そういう微妙に周りを不快にする人ってイジメやパワハラする人たちにターゲットにされやすいから。+19
-6
-
94. 匿名 2023/03/25(土) 14:53:44
>>60
???+4
-0
-
95. 匿名 2023/03/25(土) 14:54:17
旦那さんと主治医と相談しなよ+2
-0
-
96. 匿名 2023/03/25(土) 14:54:23
>>91
ごめん笑
あなたの返信適当に返したから間違ったわ笑
訂正して
気を付けまーす✋笑+4
-3
-
97. 匿名 2023/03/25(土) 14:54:37
>>85
でも毎月入るお金が楽しみで鬱がよくなった人もいるよ
収入途絶えたらますます落ち込むかもしれないしどっちに転がるか分からないね+9
-2
-
98. 匿名 2023/03/25(土) 14:55:36
>>24
働いてる?+2
-0
-
99. 匿名 2023/03/25(土) 14:56:05
>>42
もし自分が700万稼いで家事もやるなら申し訳ないが離婚がチラつくよね…
病気は仕方ないにしても永遠にこのままだったら…って考えると旦那さんもいつかキャパオーバーになるだろうし
子供作ったからには責任は双方にあるわけだし、どうしたら鬱が良くなるのか考えてきちんと話し合わなきゃね+36
-0
-
100. 匿名 2023/03/25(土) 14:56:29
>>97
横
収入途絶えて金銭的不安がストレスになるようだったら、受付とかもっと責任のないパート探してまた働けばいいし、主の収入が途絶えてすぐ困る生活じゃないのを活かしてどこまでならやれるのか模索してみたら良いと思う。+11
-0
-
101. 匿名 2023/03/25(土) 14:57:35
>>98
働いてるよ。+2
-0
-
102. 匿名 2023/03/25(土) 14:57:54
辞めても金銭的にやりくりできるなら辞めた方が良い
わたしも辞めたけど
心が少し軽くなって 家事ができるようになった+8
-1
-
103. 匿名 2023/03/25(土) 14:58:39
>>43
これ以上、夫の負担増やすのは無しでしょ
主が仕事辞めてもまともに家事できるか分からないし、主の親からも遠くなって助けてもらえなくなるし、旦那の負担増えて可哀想じゃん+23
-0
-
104. 匿名 2023/03/25(土) 14:59:51
>>8
>在宅勤務で出来る派遣とかにしては?
派遣でも最近は完全出社傾向らしい。派遣で最初から在宅勤務なんて募集は沢山あったけど、実際そんな条件と都合の良い職に就けるなんてほんの僅かだよ。完全在宅事務なんて出来るならみんなやってるよ。
+29
-2
-
105. 匿名 2023/03/25(土) 15:00:11
家事が手につかないくらいなら仕事辞めてゆっくり休養じゃないかな。早い方が回復も早いし。医者との相性もあるし、試しに病院変えてみたら?+5
-0
-
106. 匿名 2023/03/25(土) 15:01:34
>>6
主は40代前半だと旦那もそれぐらいだと思うけど、40歳過ぎの男性で700万って凄いの?+19
-3
-
107. 匿名 2023/03/25(土) 15:02:30
通院つらいだろうけど障害者手帳取得や障害者年金受給を考えているなら
絶対に心療内科や精神科を受診して受診実績作っといた方がいいよ
早めの初診日が大事です+14
-0
-
108. 匿名 2023/03/25(土) 15:02:32
>>103
鬱の嫁のところに帰ってせっせと家事やるより、主が専業で家事もこなした上で生きていけるレベルのところに引っ越した方がいいと思うよ。
正直今の状態なら旦那さんも物理的に家と離れたいだろうし、通勤時間増える方がマシだと思う。
普通に埼玉から都内通勤してる人いるわけだし。+3
-9
-
109. 匿名 2023/03/25(土) 15:04:34
>>11
鬱ってお風呂に入れなくんだよ。
旦那や家族がお風呂に入らなくなったら鬱かもしれないって目安になるほどだよ。+51
-2
-
110. 匿名 2023/03/25(土) 15:04:34
>>9
真理を突いたね。+4
-1
-
111. 匿名 2023/03/25(土) 15:04:58
>>1
専業主婦でも立派なお仕事です!!
自信持って選択すればいいと思う+4
-9
-
112. 匿名 2023/03/25(土) 15:05:18
子供小さくて年収700万って上を見たらキリないけど、都内でも優秀じゃん。辞めていいんじゃない?不調が治ったらまた働き始めれば良いかと。この先ドンドン人手不足だから働き口あるよ。
ちなみに私の底辺前職、都内だけど50代営業課長450万がMAXだったけど、課長の奥さん課長が四十後半になった時パート辞めてたよ。お子さん2人が独立したからだろうけど、課長自分で言ってたけど、若い頃から課長になるまで転職したりで常に年収300万から400万くらい。でも奥さんずっと扶養パートで済んでたし。四十半ばで辞めてるし。+3
-2
-
113. 匿名 2023/03/25(土) 15:05:36
【うつ病】
【主婦】
とかわざわざ入れてると思うと気持ち悪い+1
-9
-
114. 匿名 2023/03/25(土) 15:05:40
>>1
やめて生活できるならやめたほうがいいよね。仕事を無理にして、家事や育児がおろそかになるくらいなら、仕事をやめて子供のためにがんばるほうがいいじゃない?+10
-1
-
115. 匿名 2023/03/25(土) 15:06:21
私は仕事辞めたら余計に鬱が悪化したんだよね。
稼げない焦りと社会と繋がっていない不安に押しつぶされそうだった。+25
-0
-
116. 匿名 2023/03/25(土) 15:06:43
>>1
パート辞めて療養したら?と思ったけど、
今は週4パートして家事は実母と旦那さんにやってもらってる状態なのね、
そしてパート辞めたら家事は自分でやると…
大丈夫?その条件だと辞めても辛くない?+32
-0
-
117. 匿名 2023/03/25(土) 15:07:44
>>6
40過ぎなら多くはないよ。少なくも無いけど。
もしもローンもあって子どももいると、不安な気持ちはわかる。
無責任に「治療に専念しないと!」というには心もとないし、住宅ローンや貯金(子どもの大学費用とか)によりけりかなあ…。+7
-2
-
118. 匿名 2023/03/25(土) 15:07:49
>>13
そう思う
私も鬱のまま働き続けて子供が病弱で休みがちだったから、店長がパワハラ化してきて病状が悪化して辞めたよ
鬱だけだったのがパニック障害にもなって、薬がないと生活できなくなったし、先生にも就労と長時間の運転は止められたまま
悪化する前に辞めておけば転職できたかもしれないから後悔してる
だから主も悪化する前に辞めた方がいいとは思うな
周りから自分を大事にする番だよって言って貰えて少し楽になったよ+7
-0
-
119. 匿名 2023/03/25(土) 15:07:54
いったん辞めてみたら?
このままいってもろくなことにならなそう
先に生活環境整えた方がいいとおもうよ+2
-1
-
120. 匿名 2023/03/25(土) 15:08:29
>>1
夫はなんて言ってるの?
ガルで相談もいいけど夫と話し合ってみたら。
あと、うつで服薬中なら医師の診察受けてるんだよね、医師に今後の仕事について相談してみたら。
個人的にはパートなら一旦休んで、治ってからまた働いたらとは思うけど。
夫と今後の家計も含めてよく相談してみて。+7
-0
-
121. 匿名 2023/03/25(土) 15:09:47
その年収で働いてるって事は高いマンションか賃貸なのかな? 金持ち地域だけど高額な所に住んでて共働きフルタイム夫婦沢山いてるから無理していい所住んでるのかなと思った。+1
-1
-
122. 匿名 2023/03/25(土) 15:10:50
ガルで相談したらそりゃ辞めろ一択でしょ+3
-0
-
123. 匿名 2023/03/25(土) 15:12:21
>>106
良い方だし頑張ってらっしゃると思うけど
驚くほど高給ではなくて珍しくとないのでは
40代以上や勤続年数が長いならば
(20代ならすごい)+7
-3
-
124. 匿名 2023/03/25(土) 15:12:52
普段のご飯が作れないって事は結構 大変な事だと思うよ。私も産後うつからの反復性うつ病性障害になって、休むのは甘えだ、仕事を辞めるなんてもったいないって思ってた。
ある日突然 動けなくなってベットの上で漏らしたよ。そっから、閉鎖病棟に3ヶ月入院。
もちろん 仕事はやめるしかなかった。
うつ病でも学童に預けられる場所はあるよ。(都内だと難しいかな)低学年は早く帰ってくるから、ストレスMAX。宿題もみなきゃいけないし。
すぐに仕事を辞めて、入院した方が良い。
閉鎖病棟じゃなくて、緩和ケア病棟に入院すれば自分の意思で退院できるし。
癌や目に見える病気と違って、他人の理解は得られない。早く 休んで。
+14
-1
-
125. 匿名 2023/03/25(土) 15:12:55
仕事やめて旦那がしてくれてた分の家事だけでもこなしてなるべく母親にも頼らない感じにするなら良いんじゃないかな?
仕事辞めました→家事はしませんだと旦那さんいつまでも良い顔はしないと思うよ。+10
-1
-
126. 匿名 2023/03/25(土) 15:13:33
>>9
うつなのにパートしてるからまだ優しいのかも
仕事辞めてかといって家事も出来ずだと見捨てられて離婚もあるかも
冷たいけど夫の立場からすると年収700万もらえるくらいしっかり働いて家事もして無職のうつの妻支えるってかなりしんどいと思う+48
-1
-
127. 匿名 2023/03/25(土) 15:13:53
体も心もとことん休めるべき+4
-0
-
128. 匿名 2023/03/25(土) 15:14:37
>>52
パートやめても家のことをやらなそうだし、それこそ旦那のキャパオーバーで離婚されそうだけど+16
-3
-
129. 匿名 2023/03/25(土) 15:15:38
>>1
こういう時はガールズちゃんねるの意見を鵜呑みにしない方が良いと思うけどなぁ
男女逆だったら絶対別れろってコメントが多くなるしここまでのコメントの中に旦那を労るコメントが少な過ぎる
仕事も家事も旦那に負担させてるんだから自分も辛いだろうけどまず何よりも旦那への感謝を持って旦那と話し合わないと
仕事辞めたらとか無責任なコメントがとても多いけど、ここまでやってくれてるんだから何よりもまず旦那の考え方を尊重すべき
治る気配が無いなら通院先変えてみてその医者の指示に従ってみるとかは有りだと思うから、仕事しながらそういった事を旦那に相談する方が良いと思う
正直ただでさえ別れを切り出されてもおかしくない状況で、旦那側からはパート辞めてもいつ治るか分からない状況なのに、「仕事辞めようと思うんだけど...」なんて切り出し方したら最悪な事になりそうだけどね+40
-0
-
130. 匿名 2023/03/25(土) 15:17:11
>>1
まずは、自分の心と体を休めようよ
これ以上がんばらなくていいよ+3
-4
-
131. 匿名 2023/03/25(土) 15:17:22
病気なら病院行ってください、仕事をつづけるとかより生きつづてけてください
どうしても死にたい人は病気治ってから考えてください+2
-2
-
132. 匿名 2023/03/25(土) 15:18:08
>>24
うちも700ちょいあるわ
けどあなたも働いてるのはえらいね
+2
-0
-
133. 匿名 2023/03/25(土) 15:20:18
>>1
700万あれば、贅沢しなければ大丈夫、働かないと不安になる人もいるんだよね、一度辞めてみる勇気をそこから考えればいい。鬱なのに働いていてすごいと思う
自分1番で大事にしてほしい小学校入れば子供はしっかりしてくる、私は片親で小学校の時は自分のことは自分でできた。+9
-0
-
134. 匿名 2023/03/25(土) 15:20:35
>>1
まてまてまて!!優先順位間違ってる!!
まずは主さんのこと優先せな!
どこに住んでるのかわからんけど700万じゃ生活できへんの?
仕事に出てる方が気が晴れるならまだしもそうでもなさそうやし、とりあえず生活できるんなら治療に専念して治してから仕事したらあかんの?
今の状態はご家族にも息子さんにとってもええような気がせん。
+2
-14
-
135. 匿名 2023/03/25(土) 15:20:58
>>1
そんなに働かなきゃいけない理由って何ですか?
どうか、無理しないで!
あなた、良く頑張っているよ。
あなたの相談を見る限り、今は休息のほうが大事だと
思う。+3
-8
-
136. 匿名 2023/03/25(土) 15:21:12
>>108
そんな事嫁が言い出したらじゃあ離婚するわってなりそう+13
-1
-
137. 匿名 2023/03/25(土) 15:25:27
>>80
よくこういうハラハラすること書くなあ…
そうだよね…って主さんが首吊ることもあり得るのに。ネットだから主さんの様子も見えないし、こういう意見はそばで支えてる人が言うならわかるけど、赤の他人が言うにはリスクがでかいよ。
自分の一言で主さんが自殺しても、それを知らずに明日も生きてくわけじゃん?
主さん、鬱病でトピ立ては辞めた方がいいよ。ほんと。
自分を大事に。+3
-17
-
138. 匿名 2023/03/25(土) 15:26:24
主さんにとって1番憂鬱な事は仕事なのかな?私自身も鬱だったから鬱の原因て一つじゃなくて色んな事が少しずつ積み重なって溢れちゃうんだって事は知ってるんだけど、
私の場合は仕事が本当に合わなくて辞めたらどんどん元気になったよ。氷河期世代で公務員だったから辞めるの本当に悩んだけれど、あれ以上続けていたら精神が保たなかった。
もしも仕事に行く事が今のところ1番憂鬱な場合は辞めていいと思う。逆にお子さんと一緒にいる事が(可愛いし愛してるっていうのはあっても)疲れちゃうって場合は仕事する事でリフレッシュになったりするしね。
カウンセリングとかで、その辺一度自分の中で整理出来ると良いのかな。+11
-0
-
139. 匿名 2023/03/25(土) 15:26:32
今の内に休んどいた方がいいのでは? 小学校三年位から子どもの人間関係の問題が出てきて無理して働いて相談乗れる心身なかったら大変そう。+5
-0
-
140. 匿名 2023/03/25(土) 15:27:16
私も仕事やめたい
仕事辛すぎて土日は外に出掛ける体力もなくて家で泣いたり寝たりするだけ
食べるのも面倒で抜いてばかりいたら体重も35kgになりました
お風呂に入りたくない日すらあるけどそれだけは我慢して入ってます
+7
-1
-
141. 匿名 2023/03/25(土) 15:29:03
>>1
ミナミAアシュタールRadio307「いまのあなたの不安心配は幻なのです」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.635 「会社組織にいては個の時代に向かうのは難しいですか?」vol.636 「いまのあなたの不安心配は幻なのです」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~...
のんびりゆっくり自分を休ませてあげる+2
-0
-
142. 匿名 2023/03/25(土) 15:30:48
>>116
私も主系なんだけど、ヒマだと悪いことばっかり考えて堂々巡りになっちゃった。私の意見はやめてもそんなに変わらなかったな+17
-1
-
143. 匿名 2023/03/25(土) 15:30:59
>>1
休めば?
もう良いじゃん
休もう!+5
-0
-
144. 匿名 2023/03/25(土) 15:34:45
>>109
風呂に入ろうという気力や気持ちさえ全くなくなるんだろうね。
私の友人の旦那さんが長期入院レベルの重度の鬱病になったことあったけど、真夏に1か月風呂に入らなかったって聞いたし。
失踪したり、子ども3人もいていろいろ大変だったみたいだけど、いまは社会復帰して家族皆幸せそうにしてるから、人間って復活できるものなんだって思ったよ。+19
-1
-
145. 匿名 2023/03/25(土) 15:36:57
>>144
原因がしっかり明確にあって(会社や学校、一個人からの言動等)鬱になった場合はそれを排除することで治ることもあるけど、なかなかその原因が明確じゃない場合は難しかったりするよね。+11
-0
-
146. 匿名 2023/03/25(土) 15:37:54
>>137
そんなこと言ったら誰もなにも言えないし、そこまでのメンタル状態だったらトピ立てしなきゃいいのよ
ある程度いろんな意見が書かれるのわかってるだろうし、追い詰めるように責めてるわけでもないのにそんな事言われる方が心外だわ+12
-0
-
147. 匿名 2023/03/25(土) 15:43:25
>>109
私は鬱ではありませんが他のメンタル疾患抱えてる昔はお風呂が大好きで好きな入浴剤いれての風呂が楽しみだった。休みの日に昼間に入る風呂、風呂上がりのビールが至福でしたが、精神疾患併発してからとにかくお風呂が面倒ですお湯に浸かり上がるとフルマラソンしたみたいに物凄く疲れる。ここ数年お風呂はシャワーのみメンタル不調だと体に鉛を背負ってるみたいに重たくて、体が動かないんだよね
+26
-1
-
148. 匿名 2023/03/25(土) 15:44:36
>>15
事務パートって狭き門だよ
ここで辞めたらもう事務系には戻れ無いと思う
改めて正社員になるには業種職種と資格にもよると思うけど、事務にはなれないだろうね+20
-1
-
149. 匿名 2023/03/25(土) 15:45:54
>>136
何も言わなくてもじゅうぶん離婚されそうな現状だから環境変えろって話なんだけどね。+3
-1
-
150. 匿名 2023/03/25(土) 15:49:37
>>137
ガルできてる時点でそんな一瞬の判断で危うい状態じゃないと思うよ。
しかも元コメさん別に主を傷つけるつもりで書いてることじゃなくて真っ当なアドバイスだし+5
-0
-
151. 匿名 2023/03/25(土) 15:53:23
>>146
今現在、主さんが職場に迷惑かけてるって話ならともかく、べつに欠勤しがちとも書いてないのに。
あなたのストレスはあなたの職場にいた迷惑な人に対して向けられるべきものであって、主さんに向けて言うのはただの八つ当たりだよね。
自分がスッキリするために言ったんでしょ?
だいたい欠勤続きなのに職場にしがみつく人なんて、鬱関係なく元々変な人だよ。+2
-13
-
152. 匿名 2023/03/25(土) 15:54:00
うつ病は脳の疾患で病気だよ。
仕事辞めて家事育児ってやっても、治らないと思うよ。周りにも甘えだと思われる病気だから(親でさえ)入院して(2週間とかでも)何もやらない期間を設けた方がいいよ。+12
-3
-
153. 匿名 2023/03/25(土) 15:59:15
>>151
そうなる可能性だってあるから、辞めるのもひとつの選択のうちだよって話だよ
それくらいみんなわかってると思うよ
こういう例もあるんだよって言っただけで主を責めてる文章なんて全く書いてないよ
勝手にあなたが過剰に反応してるだけだし、鬱のトピで首吊るなんてワードいきなり出すあなたの方がデリカシーないし無神経だと思うよ+12
-0
-
154. 匿名 2023/03/25(土) 16:02:34
>>1
この状況で一番最悪なのは旦那との離婚で、年収700万の仕事をこなしつつ家事もやってくれている旦那の心理的負担は相当なものだと思うから、その負担が上がりかねない発言は旦那だけでなく貴方自身にとっても不幸になりかねないと思うよ
色々な意見が飛び交ってると思うけど、離婚を避けたいならまず旦那がどう感じるかを第一に考えて、旦那にこれ以上負担が掛からないよう慎重に決めるべきだと思う
貴方自身の為にもね+37
-0
-
155. 匿名 2023/03/25(土) 16:02:43
>>1
私も産後うつから難治性のうつに移行しました
子供は14歳です
同じ町内で徒歩数分のところに私の実家があるので子供を連れて療養しています
かかりつけの精神科の担当医と相談ですね+9
-0
-
156. 匿名 2023/03/25(土) 16:05:52
>>1
仕事辞めて治すことに専念したほうがいいと思う。お弁当はおにぎりに冷凍唐揚げ、冷凍枝豆とかで充分だよ。+4
-1
-
157. 匿名 2023/03/25(土) 16:09:58
>>140
転職は無理なのかな?
わたしも体力気力が奪われて体に不調が続いた職場から転職したけど、今の職場では心穏やかに過ごせてるよ
大変かもしれないけど人生長いんだし、頑張って転職活動した方がいいよ
+4
-4
-
158. 匿名 2023/03/25(土) 16:11:17
>>19
大変ではあるだろうけど、鬱陶しいって…もう少し言葉選びに気をつけられないのかな。
家にいるだけで母親に鬱陶しいと思われるって、その子が心配。+30
-4
-
159. 匿名 2023/03/25(土) 16:27:44
>>11
トピ主です。無理矢理入ってます。特に髪の毛を洗って乾かす作業が億劫で、髪の毛は2日に一回なんとか頑張って洗っています。休みが続いた時は、3日に一回とかになってしまいます。
+40
-1
-
160. 匿名 2023/03/25(土) 16:33:12
>>1
貴方が働かなくて金銭的に困らないなら仕事辞めちゃえば良い。
逆に働かなきゃ生活がキツいなら旦那さんと話し合おう。
私も抑鬱を繰り返してるけど仕事続けてます。
辞めたら社会との繋がりが消え外に出られなくなりそうだから。
+5
-2
-
161. 匿名 2023/03/25(土) 16:38:13
ってか、何の為に働いてるのかよく分からない
お金が無かったら働くしかないし…
経済的な余裕があるなら別に働かなくてもいい
それだけじゃん+2
-1
-
162. 匿名 2023/03/25(土) 16:38:24
>>34
せめて子守はしてもらわないと、家族で生きていけなくなるね。+14
-0
-
163. 匿名 2023/03/25(土) 16:40:13
私の住んでる地域は夫婦どちらかが疾病理由でも学童使えますよ。
仕事止めても学童使えるかもしれないので調べてみることをおすすめします。+1
-0
-
164. 匿名 2023/03/25(土) 16:43:11
うつ病って、外に出た方が気晴らしになる時もあるらしいね+1
-0
-
165. 匿名 2023/03/25(土) 16:48:35
>>19
学童もトラブルがあると聞くしお子さんが行き渋ったりしたらもっと大変だよね。
お弁当作りもあるし。
仕事に未練がないならやめて療養することをおすすめします。
金銭的に無理に働く必要がなければ。+9
-0
-
166. 匿名 2023/03/25(土) 16:48:59
>>54
トピ主です。
旦那は、働いてほしいようです。月に6万くらいですが、収入があるといいみたいで。+11
-1
-
167. 匿名 2023/03/25(土) 17:24:38
>>78
「支えてくれるのが天使で、支えてくれないのが普通」
すごく理解る表現+27
-0
-
168. 匿名 2023/03/25(土) 17:24:44
>>1
大丈夫?私は元々鬱病で産後鬱にもなってずっと薬飲み続けています
夫の年収は主さんより全然ないけれど専業主婦してます
鬱病は寛解〜、中くらい、全然ダメ、ってくらいレベルがありますよね
鬱病なので学童みたいなところに行かせてますが春休みや夏休みなど給食ない日はお弁当作っています
私は働いていないので、たまのお弁当(夏休みとかの週に2〜3日)はちょっとやりがいになったり、朝いつもより早め(といっても6時とか)に起きて無理やり体を動かして、逆に調子が整ったりしていました
スーパーで冷凍食品を選ぶのも楽しいですが、働くとなるとどうだろう
もしかすると、専業主婦の私の場合、働いて逆に規則正しい生活になって自律神経が整って、鬱がもっと良くなるんじゃないかという気さえします
でももしかしたらやはり仕事に朝行けない日が続くかもしれないし、わかりません
どうしてもダメな日は夫に子供の送り迎えをお願いしてしまっています
ちなみにブランクあり過ぎて仕事もみつかりません
仕事してなくて焦る気持ちもあるし、仕事してなくてもやる事が多い日は頭がパニックになります
子供が家にいる時はずーっと子供と一緒で相手できなかったりイライラし過ぎて当たってしまったり、子供がいなくて暇すぎると、家に引きこもりになって運動不足で情緒不安定になります
子供がいる方が家事が捗ったり…
色々難しいです
主さんはどうしたいのかな
+8
-3
-
169. 匿名 2023/03/25(土) 17:25:49
>>1
うちなんて共働きで700万だから、夫一人でそれだけあったら働かなくていいや+5
-0
-
170. 匿名 2023/03/25(土) 17:26:25
>>166
年収700万もおありになるならパート代がなくても余裕ありそうですけどね。ご家庭の事情はわかりませんが。
ご主人も家事の負担が減るし。+7
-8
-
171. 匿名 2023/03/25(土) 17:27:18
>>166
横
お医者さんや旦那さんとよく話し合った方がいいと思うなあ…
わたしはもう、主さんの文章からして限界を迎えているように思ったよ
年収700万円もあったら、しばらくは節約しながら専業主婦してもいいと思う
ご飯だって簡単なものなら作れるならそれでいいじゃない
今は休んだら
ただ、病気の原因が職場ではなくて産後うつなのであれば、なかなか病気はよくならないかもしれないね
それでも、完治しなくても、薬を飲みながらでも、日常が過ごせたらいいんじゃないかなあ?
+16
-5
-
172. 匿名 2023/03/25(土) 17:29:03
>>106
地方なら良い方だよ
専業主婦で子供二人はいける+14
-0
-
173. 匿名 2023/03/25(土) 17:36:14
>>166
そんなにお金が必要な理由があるのでしょうか?毎月の6万円より奥さんの心身の健康の方がよっぽど大切だと思うけどなぁ。ギリギリの生活ではないんだろうし。ちょっと旦那さん冷たくないですか。
鬱病が悪化するとどんなに大変か1度一緒に病院に行って先生の話を聞いてもらっては?
あまり無理しないでね。
+11
-9
-
174. 匿名 2023/03/25(土) 17:42:53
>>25
トピ主です。子供の教育費と車の維持費、貯金のためです。夫も実母も主治医も働いた方がいいと思っているようです。夫は家計のため。実母と主治医は、働いた方が私のためにもいいと思っているみたいです。でも、私は正直今の生活は精神的にギリギリだと思っています。
+16
-1
-
175. 匿名 2023/03/25(土) 17:47:15
>>5
相談する前に自分の意見をもっておきたいけどそれすら決められない状態なんじゃないかなあ+6
-0
-
176. 匿名 2023/03/25(土) 17:50:36
>>174
主治医には本心を正直に話せてますか?+6
-0
-
177. 匿名 2023/03/25(土) 17:53:13
>>176
トピ主です。1分診療で、ここで話したように深くは話せていません。転院も考えているくらいです。
+4
-4
-
178. 匿名 2023/03/25(土) 17:56:29
>>174
だいたいの人はそうですよね。
普段の生活自体はご主人の収入だけでも不足はないけど、将来への備え、安心の為というのが。
でもそれ、どこかキリがないとこでもある気もします。
いくらあっても貯めても、不安が消えない人もいたり。
主さんの場合は、心身壊したら身も蓋もなく、
本末転倒ですよ。
ご主人も、もっと思いやりがあっても良いと感じてしまいました。
無理しないでくださいね。+10
-3
-
179. 匿名 2023/03/25(土) 17:57:15
>>177
そうかぁ
やっぱり話せてないと精神状態は伝わらないよね
医師を変えるのも方法のひとつだとは思いますが、まずは主治医に思い切って本心を話してみるのはできないのでしょうか?+7
-1
-
180. 匿名 2023/03/25(土) 17:57:24
>>93
分かる。
悩んでいる方に対して
自分の方が辛い発言する人っているけど
自分の事しか見えてなくて浮いてる。+11
-0
-
181. 匿名 2023/03/25(土) 18:05:36
>>179
トピ主です。ありがとうございます。
主治医に本心を上手に話せるようにしてみます。+4
-1
-
182. 匿名 2023/03/25(土) 18:12:47
>>166
6万ならさっさと辞めよ
仕事が支えになってる人もいるけど、嫌々なら何のメリットもないよ+8
-8
-
183. 匿名 2023/03/25(土) 18:26:07
死を生み出す産業精神医学 YouTubeでGoogle検索して下さい、ビックファーマの犯罪でも検索して下さい+0
-0
-
184. 匿名 2023/03/25(土) 18:27:33
>>151
「だいたい欠勤続きなのに職場にしがみつく人」なんて私は書いてないよ
むしろその人は真面目すぎるくらい真面目で、具合悪くても休まなかった
でもそれがかえって良くなくて、職場でも段々と症状が隠せないようになってしまったんだよ
そういう人って本当に真面目な方が多いんだよ、だから無理しすぎてしまう
無理しすぎて、気づいた時には既に限界を超えてる事もある
大変な事態になる前に回避できる方が双方にとっても良いこともあるんだと、その時に私は学びました+3
-0
-
185. 匿名 2023/03/25(土) 18:28:42
>>177
横ですが、転院されるのも選択肢だと思います。
私も2時間くらいくらい待って1分くらいしか診療時間がなく、何枚も書いた問診票も読んでなさそうな先生だったので、初診で辞めました。
パニックで行ったんですが、パキシルでて終わりみたいな。
今は人気の心療内科は何ヶ月待ちになるようなので、とりあえず予約をしてみては?
仕事は辞めて良くなってからまた働いたらいいんじゃかいかな。
治すのに年月がかかったとしても、周りから働いて欲しいプレッシャーとかも精神的に良くないし、周りに気遣わないで自分がしたいようにする。
気遣う人ほど病みやすいと思うよ。
もっとワガママにして自分に優しくしてね。
+8
-0
-
186. 匿名 2023/03/25(土) 18:31:59
>>166
収入があるといい
収入がなくては苦しい
違いはこれだよ
いっとき貯金はできるかもしれないけど、主さんが完全に壊れてしまったら元も子もないよ
自分をいちばんに考えてほしいです+15
-4
-
187. 匿名 2023/03/25(土) 18:37:36
旦那が700万稼いでるなら私なら仕事辞めるな
主はどうしたいんだろう?+4
-1
-
188. 匿名 2023/03/25(土) 18:43:48
>>174
専業主婦の時はちゃんと家事出来てたの?
もしかしてずっと寝たきりだったとか?
実母や医師が働いた方が良いって理由は何?+9
-0
-
189. 匿名 2023/03/25(土) 18:44:10
>>166
障害年金の申請をしてみてください。+4
-6
-
190. 匿名 2023/03/25(土) 18:45:40
>>108
それで家事が出来る保障もないよ?
実母頼れなくなったら旦那潰れるよ+5
-0
-
191. 匿名 2023/03/25(土) 18:49:58
>>125
みんなが反対してるのは働く前からまともに家事出来て無かった可能性もありそう+8
-0
-
192. 匿名 2023/03/25(土) 18:50:29
とりあえず実家で療養したら?
何にも出来ないんでしょ?
あとアラフォーならホルモンバランスも崩れるからね。色々な体調面が整って初めて心も整う事もある。
+3
-1
-
193. 匿名 2023/03/25(土) 18:51:33
理解のある彼+0
-0
-
194. 匿名 2023/03/25(土) 18:56:20
>>166
そりゃ収入があればいいに決まってるよ
でも700万年収あるならもし私が主さんの夫なら仕事辞めていいよって言うよ
ただね、鬱の時って判断力ないから主さんが仕事辞めて環境がガラッと変わってやっぱり仕事辞めなきゃよかった!ってなって悪化する可能性がゼロではないよ
+12
-3
-
195. 匿名 2023/03/25(土) 19:06:40
鬱ならやめたほうが良い
治ったらYouTubeで稼げば良い+0
-1
-
196. 匿名 2023/03/25(土) 19:18:37
家事が出来ない位の状態なら仕事辞めるか、せめて週2位で働けるところに変えた方が良いと思う。
+3
-1
-
197. 匿名 2023/03/25(土) 20:06:41
何が原因で鬱になっているか心当たりある?家庭が原因なら、辞めて家に居たらもっと悪くなるよ。辞める前に自分にとってのストレスを見極めてみて!+1
-0
-
198. 匿名 2023/03/25(土) 20:13:24
主さんと同じような感じで無理にパートを続け、心身共に限界が来て家出して、離婚しました。うちはモラハラ家庭だったので。主さんはそれは大丈夫かなあ?+4
-2
-
199. 匿名 2023/03/25(土) 20:15:05
>>177
1分??もう行かなくていいじゃん、転院しよ。
+8
-0
-
200. 匿名 2023/03/25(土) 20:16:01
>>1
700万で子供一人なら専業主婦になればいいのに+4
-1
-
201. 匿名 2023/03/25(土) 20:16:36
>>1
診断書貰えば暫く失業保険もらえるよ?
職安に聞いてごらん?+9
-0
-
202. 匿名 2023/03/25(土) 20:22:58
>>166
旦那さんって、奥さんの今の状態を間近に見ていてもそうおっしゃるの?
年収稼いでる人に思えない…失礼ながら冷たいなって感じてしまった。+8
-11
-
203. 匿名 2023/03/25(土) 20:44:43
>>159
私も双極性障害でお風呂に入るのも辛くて頭が痒くなって我慢が出来なくなってから無理やり頑張ってはいってます。
主様は障害年金などは申請は考えていませんが?
一度先生にご相談してみてはいかがでしょうか?+12
-2
-
204. 匿名 2023/03/25(土) 20:52:11
障害年金の話をした者ですが先生に一度福祉の力を借りたり相談できないですかね?
ヘルパーさんを呼んだりするのに障害手帳取ったり色々あるけど頼れるものは頼った方が良いですよ。
私も無理しすぎて精神病院に入院になりましたから。+3
-0
-
205. 匿名 2023/03/25(土) 21:07:08
>>188
トピ主です。専業主婦の時は、最低限の家事はしていましたが、料理が苦痛でした。息子が偏食だったのもあるかもしれません。偏食すぎてうつ病が悪化し、料理は実母と一緒にしたり、主治医に相談したりしていました。体調が安定してから働き出したので、実母も主治医も私は社会とつながっている方がいいと思っているようです。
+3
-7
-
206. 匿名 2023/03/25(土) 21:07:44
>>1
病院代の方がお金かかりませんか?
辞めた方がいいですよ
将来もっと病院代がかかりますよ+2
-0
-
207. 匿名 2023/03/25(土) 21:10:48
>>204
トピ主です。私も障害年金受けれるのでしょうか。調べてみます。主治医にも相談してみます。
+1
-8
-
208. 匿名 2023/03/25(土) 21:14:17
>>17
それは心の病気だからどこかでやる気の問題でしょって思ってる人のセリフだと思う
もちろん体の病気でも心の病気でも持病があっても通院や薬でどうにかしながら働いてる人も多いけど、それにも限度があるよ。
お金がないなら病気でも絶対働き続けろ!ってならないために色々な社会保障があるんでしょ。
それさえ「私たちの税金があ〜」とか言う人いるけどそういう人は全く税金の世話になったことがないのだろうか?医者にかかって全額負担してるのかしら。
足の骨が明らかに折れてる人に走れ!とは言わないよね?+20
-8
-
209. 匿名 2023/03/25(土) 21:24:20
資産運用考えて100円でも500円でも良いから運用しながら病気直さないと子供ケアラーまっしぐらだよ+0
-1
-
210. 匿名 2023/03/25(土) 21:29:06
>>205
パートだしとりあえず仕事辞めて、料理は引き続き実母にお願いして、それ以外の夫がやってる家事を主が担当したら良いね
それで働いてた方がマシだったらまた働きに出たら良いし
旦那にも今は無理だけど、体調が戻ればまた働く気はあると交渉してみては?+10
-2
-
211. 匿名 2023/03/25(土) 21:33:23
>>166
6万なら、どこか節約したらなんとかなりそうな気もするけどどうだろ?
保育料、学童の費用を差し引いたら、プラスになるのもっと少ないですよね?
携帯会社、保険、車、子供の習い事、洋服代などを少しランク落とせば良いよ。
主さんの体調が1番!!
あと、余計なお世話かもしれないけど、甲状腺の病気は調べましたか?
私も、鬱かなと思った時期があったのですが、橋本病という甲状腺の病気でした。
可能性は、低いし、的外れなレスかもしれませんが、何か良い方向に向かえばと思い、コメントさせてもらいました。+10
-1
-
212. 匿名 2023/03/25(土) 21:34:52
>>189
なぜマイナスがついてるのか分からないですが障害年金とは国民年金や厚生年金を納めて居た人が受け取ることが出来る制度です。
税金ではありませんよ?
年金を納めていない方は貰えませんし、納めている方は受け取る権利があります。+9
-2
-
213. 匿名 2023/03/25(土) 21:46:45
>>207
障害年金は20歳から今の年齢の3分の2の年金を納めていたら受け取れます。
後病院を受診した初診日の2ヶ月前から1年間未納がなければ受け取ることが出来ます。
障害年金は申請できるのは受診が1年6ヶ月経っていれば年金事務所に申請の紙を貰いに行って後は先生に診断書を書いて貰う事になります。
障害年金は国民年金と厚生年金とありますのでまた色々調べてみて下さい。
余り無理はなさらず程々にしんどい時はベットで寝て休んで下さい。
旦那様もお母様も協力して下さってますけど、福祉の力を借りるのも無理をしない生活ですよ。
お子様とご主人様と心穏やかに過ごせる日が来ますから今は焦らないで下さいね。+4
-1
-
214. 匿名 2023/03/25(土) 21:52:03
>>206
障害年金の事で色々言ってるものですが、精神科を受診してる方は市役所で自立支援の申請をすると診療代や薬代が一割か無料になる所があります。
地域によって違うのでそれは調べてもらうのが良いですが、自立支援では1つの病院と薬局を登録すると使える様になります。+1
-0
-
215. 匿名 2023/03/25(土) 22:11:12
金銭的なことから言うと障害年金の前にとりあえず自立支援を申し込んでおいたほうがいいかと思う。
精神科の医療費の自己負担が1割になるので出費が減らせる。
お仕事を辞めるならまずそこから手を付けたらいいと思う。障害年金は手続きにちょっと時間がかかる。
+8
-0
-
216. 匿名 2023/03/25(土) 22:16:37
>>1
辞めた方がいいよ
なんか限界越えそうでしょ
自分も限界越えてそれでも死んだ魚の目しながら仕事行ってたけど、とうとう出勤途中に涙が出てもう無理だと思って休職してる
幼児がいるから尚更逃げれなくて行かなきゃ行かなきゃとなってたけど、一度辞めて病院行って治してから、また仕事すればいい
悪化すればするほど治りも遅くなるから、自分は死にたいと思ってたが、それでも中度のうつ病と診断された
無理しないでもう病院行こう+8
-4
-
217. 匿名 2023/03/25(土) 22:20:31
>>212
そうです。
障害年金は税金を収めている人しかもらえません。とにかく 休んで自分の状態を良い方にもっていかないと、大変なことになります。
病気悪化→働けない→離婚→生活保護。このコースが1番つらいです、病気の方も家族も国も。+10
-1
-
218. 匿名 2023/03/25(土) 22:54:05
>>217
そうですね。
そうなる方がもっと自分を責めてしまうかも知れないし、病気が悪化する原因になる事もありますものね。+3
-0
-
219. 匿名 2023/03/25(土) 22:54:17
>>1
まずは治療
それから家事をなるべく自分だけでこなすようにして
余力があればパート+4
-2
-
220. 匿名 2023/03/25(土) 23:47:50
>>140
私も同じだよ…
仕事嫌すぎる。職場の人間関係疲れてます
辞めたいのに転職活動する気力も沸かなくて
家ではお酒ばっかり飲んでます+2
-1
-
221. 匿名 2023/03/25(土) 23:57:42
>>2
旦那を支えようって気持ちはひと欠片もないんだ
なぜ結婚したのか
+9
-4
-
222. 匿名 2023/03/26(日) 01:04:00
働くのなら、一旦辞めてちゃんと治してからもう一度働いた方がいいよ
治らないままずるずる嫌な仕事してたら却って長引くよ
嫌なことを無理にやり続けると脳内ホルモンの関係でますます病状が酷くなるよ+7
-1
-
223. 匿名 2023/03/26(日) 01:33:12
>>208
税金の話なんて誰もしてないよ+1
-1
-
224. 匿名 2023/03/26(日) 01:57:55
知り合いが通院しながら仕事してたけど
いつまで経っても治らないから病院を替えたら
仕事なんてできる状態じゃないから仕事は辞めて治療に専念してくださいと言われたって。
トピ主さんも一度別の病院に行った方がいいかもよ+4
-1
-
225. 匿名 2023/03/26(日) 03:48:04
>>1
早急に退職して治療に専念してほしい
鬱の原因を自覚することも必要だと思う
私は鬱で退職後1年程でパートで社会復帰したけど
しばらくは薬服用しながら働いてました
正規で仕事続けれなかったのも惜しかったけど
一番は子供に負担かけてロクに甘えさせてあげれなかった後悔が大きい(当時上の子が小4)
治療は早ければ早いほど、後々のあなたの精神的負担も和らぐと思う
ちなみにうちの旦那はあなたの旦那さんより年収低い+3
-3
-
226. 匿名 2023/03/26(日) 04:26:35
>>6
はっ、はっ、はま寿司!!+2
-0
-
227. 匿名 2023/03/26(日) 07:56:16
700あったら余裕やろ+1
-1
-
228. 匿名 2023/03/26(日) 09:12:56
>>106
都内だとかなり少ない
ぜんっっぜんやっていけない+2
-4
-
229. 匿名 2023/03/26(日) 10:40:37
>>205
偏食すぎてうつ病が悪化し、
仕事辞めたからって快方に向かう感じの人じゃないってことね。
なら続けた方がいいでしょ。
+8
-0
-
230. 匿名 2023/03/26(日) 10:41:42
>>32
主さん、専業主婦時代は息子が偏食で料理が苦痛で鬱が悪化したんだって。
今のたまに実母にご飯作ってもらう生活がベストな気がする。+1
-1
-
231. 匿名 2023/03/26(日) 10:43:42
>>116
主さん、専業主婦時代に料理が苦痛(息子が偏食)で鬱が悪化したんだって。
なら今みたいに少し働いてた方が良いと思う。+4
-1
-
232. 匿名 2023/03/26(日) 10:45:50
>>129
体調が一番だよとかいうコメあるけど、主さん専業主婦時代も鬱が悪化してるからね....
毎日自分を奮い立たせて仕事行ってるほうがまだマシかも知れない。
完全専業主婦で実母にご飯作らせて旦那に家事させたらマジで離婚される可能性あるかもだし。+10
-0
-
233. 匿名 2023/03/26(日) 10:49:03
>>154
やーほんとこれよ。
私たちは他人だから「治療に専念しよう?身体が一番だよ。もう辞めなよ、旦那の金で生活できるじゃん」て言える。
だって、私が主を養う訳じゃないし。
旦那の働いて欲しいという希望がどれくらい強いものなのか、主は専業主婦で家事をちゃんとできるのか
旦那とよく相談して慎重に考える必要がある。+9
-0
-
234. 匿名 2023/03/26(日) 11:07:10
無理したら悪化しちゃうよ。休も。+1
-2
-
235. 匿名 2023/03/26(日) 11:32:18
>>17
それは鬱の本人が思う事であって、本人以外が圧をかけて追い詰めるのはただの酷い人だと思いますよ+5
-2
-
236. 匿名 2023/03/26(日) 11:38:32
>>18
働けって言い続けて相手が自殺したらどうするんですか?
+1
-3
-
237. 匿名 2023/03/26(日) 11:41:58
>>34
自分がなった時同じ事されるだろうね
鬱は誰でもなるよ
+7
-1
-
238. 匿名 2023/03/26(日) 11:45:46
>>201
傷病手当も+1
-0
-
239. 匿名 2023/03/26(日) 11:46:10
>>57
鬱の家族に茶化すなんて、ヒドい人達だね。そのまま別れずにいたら金銭的には余裕があったとしても、お子さんの情操教育には全くよくなさそうなので離婚できて良かったと思うよ。
心穏やかに、無理しないでね。お母さんが幸せでいることが子どもの幸せにつながるんだよ。+6
-1
-
240. 匿名 2023/03/26(日) 11:46:50
>>238
貰えるものは貰わなきゃ辛い時は特に+3
-0
-
241. 匿名 2023/03/26(日) 11:51:12
>>61
お風呂に入れなくなってる状態の人が働くの苦痛じゃないと思うの?鬱が酷いと医者からも家で静養してください。とドクターストップかかるよ+4
-0
-
242. 匿名 2023/03/26(日) 12:37:18
>>7
みなさんならどうしますかって話でしょ。
知らんがなと思うならスルーで良いのに。
+6
-2
-
243. 匿名 2023/03/26(日) 13:59:06
トピ主です。偏食はマシになってきたので、専業主婦になったら、料理、家事するつもりです。これ以上、母親や夫に迷惑をかけたくないので、出来たら家事と療養に専念したいのですが。+1
-7
-
244. 匿名 2023/03/26(日) 14:01:39
気分転換や生活リズムが整う程度の短時間アルバイトにしたらどうでしょう。家から出るのも辛いなら、療養に徹した方が良いと思う。+2
-1
-
245. 匿名 2023/03/26(日) 14:24:12
1回おやすみした方がいいと思います。
不況不況って物心ついたときから言われてきましたけど今は心も貧しくなる時代だと思います。
生きてるだけで憂鬱になることも多々ありますし、むしろ楽しく生きる方が難しいと感じます。
うまく言えませんがおだいじに。+3
-1
-
246. 匿名 2023/03/26(日) 14:25:34
>>11
潔癖の弟が風呂入れなくなってびっくりした。
最近病院行ってうつと言われたところです。+7
-0
-
247. 匿名 2023/03/26(日) 16:50:47
>>203
世帯主が年収700万もあるのに障害年金って貰えるものなの?+1
-1
-
248. 匿名 2023/03/26(日) 16:51:29
>>243
辞めたら?+1
-0
-
249. 匿名 2023/03/26(日) 17:11:19
>>246
お風呂や日常生活ができなくなると鬱病の疑いが濃くなりますからね。
焦らず良くなると良いですね。
ご家族もご心配でしょうが寄り添ってあげて下さいね。+2
-0
-
250. 匿名 2023/03/26(日) 17:32:27
>>247
障害年金には所得の制限はありません。
家族の所得は入らないので。
ただ20歳未満で精神障害になり病院にかかったが20歳になってから障害年金を貰う場合は所得制限があります。
本人が年金を納めていないので家族の所得を見ることになるようです。
後は特別障害年金給付金を受け取っていても、所得に応じてになるようです。+4
-0
-
251. 匿名 2023/03/26(日) 17:37:49
>>243
家の中ではある程度は動けるのなら良いですが今はどの様な状態ですか?
お風呂に入るのも難しいと書いていたのでおお仕事のお休みの日は家事は出来ていますか?
出来ていればお仕事をお辞めになっても家事は出来ると思いますが、お休みも鬱状態で日常生活を送ることに大変であればやはりご家族とご相談が良いかと思いますよ。+0
-0
-
252. 匿名 2023/03/26(日) 18:24:05
>>251
料理は、鍋、麺類や惣菜の時は、切り干し大根など副菜を作って、簡単なものですが、一応子供の栄養を考えて作っています。洗濯は夫が好きなようなので、干してもらっていますが、畳むのはしています。掃除も週に一回ですが夫と一緒にですがしています。最低限ですが、これが今の自分の精一杯です。
+2
-2
-
253. 匿名 2023/03/26(日) 19:27:28
>>250
本人のモラルの問題ってことね。
私なら貰わないかな…+0
-3
-
254. 匿名 2023/03/26(日) 20:04:55
>>252
なるほど。
ご主人さんがそれで納得されて障害年金の話や手帳の話などしてみると良いかもしれませんね。
お金の面でご主人さんが気になってるのなら先生交えてお話し良いと思いますよ。+2
-0
-
255. 匿名 2023/03/26(日) 20:10:09
>>253
まぁモラルと言いますか。
うーんもしご自身が今まで年金を納めていて受け取る権利もあり障害により生活に不安が、出た時身体障害でも精神障害でも、受け取れる権利があるのは覚えておかれた方が良いと思いますよ?
いつ誰しもがいつまで健康で居られるか分かりませんし。
貴女の気持ちも分からなくはありませんが。
これは社会保障ですからちゃんと年金を納めていないと貰えませんしね。+1
-0
-
256. 匿名 2023/03/26(日) 21:44:03
うつ病と少し違いますが、さいき最近抑うつ症状と診断された40代子持ちです。1人は幼児です。産後うつなどはなかったですが、育休あけて復帰してから仕事の人間関係が原因で不眠が続き、心療内科に通いはじめました。長く勤めてきたところでしたが、医師には退職あるいは転職をすすめられています。
事務のためたいした稼ぎはないですが、専業主婦になる勇気がなく、保育園にせっかく入れてるのもあり、何か簡単な仕事でもいいから別の仕事を探すのがベストかなとも考えてます。
つらい! やめよう! と行動にすぐ移せるタイプでなく、辞めた後も変な職場だったら?!、などと別の不安も押し寄せてきます。そのため矛盾していますが、今のところ慣れ親しんだ職場にいながら毎食後薬を飲んでバランスをギリギリ保ってます。
辞めるのが一番良いと頭でわかっているのに、変化もまた同等程度に怖いといいましょうか。
私も夫はやめたら?と言ってくれてますが、決断する勇気もなく心療内科に通っています。
決断する、ということ自体、何を選択するにせよ、ストレスがかかる行為だそうです。ただ一度選択したらきっとそのストレスがなくなるのだとも思います。
主さんもお辛い状況と思いますが、無理せずゆっくり決めていかれたらいいですね。辞めたら新たな出会いがあるかもしれません。辛いところにいるのでなく、離れてしまう勇気が私もほしいです。+8
-0
-
257. 匿名 2023/03/26(日) 23:13:07
>>249
あたたかい言葉ありがとうございます。+0
-0
-
258. 匿名 2023/03/26(日) 23:31:13
>>257
いえいえ。
私も家族に寄り添って貰えて今の自分があるので側に居てくれる人は本当に大切なんだと痛感しています。
弟さん想いの優しいお姉さんが側にいてくれたら弟さんも嬉しいと思いますよ。+3
-0
-
259. 匿名 2023/03/27(月) 01:58:00
>>1
いったんゆっくりされては。
考え方が変わって世界が違う見え方になることもあります。+2
-0
-
260. 匿名 2023/03/27(月) 08:13:40
>>255
貰うか貰わないかは人それぞれの判断でいいよ。貰う人を否定しないよ。権利はあるんだし。
私は障害年金に頼らなくても生活が出来るなら貰うつもりはないだけ。財源は無限ではないので、私よりももっと必要な人が利用すればいいし、トピ主の状態だったら障害年金貰う以前に治療に専念して改善する方に重きを起きたい。
障害年金は頑張って治療して改善する努力をしても、それでも難しく、治療費もかさみ、生活が苦しくなってきた時にはじめて考えるかな。+3
-0
-
261. 匿名 2023/03/27(月) 17:43:34
>>260
そうですね。
人それぞれですしそんな意見があるのも良いと思います。+0
-0
-
262. 匿名 2023/04/13(木) 06:18:30
>>13
正社員だと手放すの勿体無いけど、パートなら一旦休んで、元気になってからまたパートか派遣でさがせばいいかもしれないね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

