ガールズちゃんねる

夫が鬱っぽい

473コメント2023/04/22(土) 06:58

  • 1. 匿名 2023/03/24(金) 16:16:47 

    旦那さんが鬱っぽくなった人、結果どうなりましたか?転職?休職?通院?話聞かせてください。

    +222

    -7

  • 2. 匿名 2023/03/24(金) 16:17:25 

    別れ一択!!

    +49

    -236

  • 3. 匿名 2023/03/24(金) 16:17:30 

    離婚しました

    +81

    -121

  • 4. 匿名 2023/03/24(金) 16:17:33 

    退職して通院しとる。
    私が養ってる

    +474

    -13

  • 5. 匿名 2023/03/24(金) 16:17:33 

    まずは病院

    +211

    -5

  • 6. 匿名 2023/03/24(金) 16:18:13 

    >>1
    2年休職からの在宅復帰

    +116

    -6

  • 7. 匿名 2023/03/24(金) 16:18:18 

    いとこ(男、子持ち)は自殺したよ
    一人にしないほうがいい

    +433

    -32

  • 8. 匿名 2023/03/24(金) 16:18:30 

    夫が鬱っぽい

    +52

    -11

  • 9. 匿名 2023/03/24(金) 16:18:31 

    離れていても愛を伝える
    離れていても「キスできる」デバイス、中国で開発 本物の体温と圧力を再現(ロイター) - Yahoo!ニュース
    離れていても「キスできる」デバイス、中国で開発 本物の体温と圧力を再現(ロイター) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    遠距離恋愛中でも恋人とキスしたい―そんなあなたに朗報だ。中国で、モーションセンサーを利用して本物のキスの動きや熱、圧力を再現することができるという、シリコン製のロボット唇が開発された。 「ロング・


    +12

    -224

  • 10. 匿名 2023/03/24(金) 16:18:44 

    鬱と言われて3年、仕事せず、家事せず子供の面倒見ない旦那と最近別れました
    私には支えれなかったわ

    +739

    -15

  • 11. 匿名 2023/03/24(金) 16:18:54 

    >>1
    まずは病院に行く
    あとは有給使って温泉でも行こう
    温泉は精神的に癒される効果あるよ

    +24

    -60

  • 12. 匿名 2023/03/24(金) 16:18:58 

    1年休職しました。
    この4月から復帰です。
    まだまだ不安だけどまぁなるようになるかと

    私が正社員でよかったと心から思ったよ

    +306

    -8

  • 13. 匿名 2023/03/24(金) 16:18:59 

    昨日、漢方薬の茯苓が鬱予防になるというトピが立ってたよ

    +95

    -3

  • 14. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:00 

    こういうの聞くとアホでも精神と体が丈夫で土方でも何でもして
    稼いでくれるイケメンDQNのほうがいいかもね

    +451

    -123

  • 15. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:06 

    心療内科通って、1年半休職のち、仕事のペースを落として復職。
    多分、二度とフルタイムで働くことはないと思う。

    +115

    -6

  • 16. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:07 

    支えると言いたいけど、私は別れるかもしれない。支え方がわからない。
    なんでも鬱を理由に許していられないし、でも頑張らせて悪化したらそれこそ辛いし、本音だと実家に帰したい。

    +448

    -12

  • 17. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:07 

    兄弟だけど、部署移動して服薬。
    落ち着いてきたよ。
    薬は飲み続けないといけないと言われている。

    +165

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:20 

    >>7
    脅さないであげてよ

    +249

    -56

  • 19. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:21 

    夫が鬱っぽい

    +6

    -10

  • 20. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:21 

    健やかなるときも病めるときも…
    あの誓いは嘘なんだね。

    +128

    -38

  • 21. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:37 

    >>2
    自分が逆の立場ならそれで良いの?
    旦那さんにあっさり見捨てられて離婚されても。

    +245

    -6

  • 22. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:53 

    義実家で休養してもらう。

    +120

    -6

  • 23. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:56 

    >>2
    こういう人は、自分がもし体調崩して捨てられても何も文句言わないんだろうね。
    すごいなぁ。

    +218

    -9

  • 24. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:57 

    休職させて自分が働く
    てかそれ以外になくない?

    +165

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/24(金) 16:20:01 

    転職しても鬱は治らなかった。

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/24(金) 16:20:06 

    下ですいませんが、、
    夫は結婚したときは本当にスケベだったのに、鬱になってから本当に性欲が無くなってしまった。
    さすがに心配になって一緒にお風呂とか入ったけど、昔はそれだけで勃起したのにまったく反応しなくなってしまった。

    +22

    -53

  • 27. 匿名 2023/03/24(金) 16:20:17 

    病院へ。本人には「念のため」と言って、まずはすぐ病院へ。鬱だったり、鬱の一歩手前なら休職した方が良いかなと思うよ。

    +174

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/24(金) 16:20:18 

    まだローンもあるのになんの相談もなく仕事辞めてきて無職
    私の方がノイローゼで鬱になり別居からの離婚

    +370

    -7

  • 29. 匿名 2023/03/24(金) 16:20:29 

    >>9
    きもい……。

    +164

    -4

  • 30. 匿名 2023/03/24(金) 16:20:32 

    >>10
    病めるときも健やかなるときも…とは

    +35

    -122

  • 31. 匿名 2023/03/24(金) 16:21:11 

    夫が鬱っぽい

    +18

    -3

  • 32. 匿名 2023/03/24(金) 16:21:23 

    実家に帰って休養してもらおう
    あなたが家事育児仕事旦那に追われて壊れる前に

    +196

    -4

  • 33. 匿名 2023/03/24(金) 16:21:24 

    ぶっちゃけ、奥さんや家庭の重圧が原因の鬱もあるから試しに別れてあげたら?
    症状が回復する男って結構多い

    +162

    -15

  • 34. 匿名 2023/03/24(金) 16:21:26 

    支えれないって人、自分が鬱になった時は相手に面倒見させるんだろうな。

    +12

    -27

  • 35. 匿名 2023/03/24(金) 16:21:44 

    さっさと医者に行った方がいい。
    心が壊れたらよくなる事はあっても一生治らない。

    +121

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/24(金) 16:21:50 

    >>7
    一人にしないなんて無理やろ
    新生児じゃないねんから

    +303

    -22

  • 37. 匿名 2023/03/24(金) 16:22:19 

    >>20
    体が病むのは支えれる人は多いと思うけど
    メンタル系はきついから仕方ない

    +202

    -3

  • 38. 匿名 2023/03/24(金) 16:22:42 

    >>30
    横だけど、片方が我慢の連続じゃ家庭は崩壊するよ。私ももし旦那が鬱で何もしないまま3年とか絶対無理。

    +247

    -7

  • 39. 匿名 2023/03/24(金) 16:22:42 

    >>20
    人類が何もしなくても勝手に一生一緒にいて支え合える生き物ならそんなこと誓う必要ないからね。

    永遠なんてないから神に誓って、さらに法律(金)で縛らないと一緒にいられない。

    +98

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/24(金) 16:22:44 

    >>34
    鬱の人のサポートしたことある?

    +62

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/24(金) 16:22:50 

    >>3
    マイナス多いけどいろいろあったから別れたってことじゃない?
    一言で別れたって書くのもどうかと思うけど

    +87

    -6

  • 42. 匿名 2023/03/24(金) 16:22:51 

    >>1
    退職願いを出したんだけど、仕事量の少ない部署に異動させてもらえて、ゆっくり仕事してる。
    ここでも難しいなら休職にしてもらえるらしい。

    ものすごくホワイトな会社で良かった。夫も気持ちが楽になってきてるみたいで本当に良かった。

    +379

    -4

  • 43. 匿名 2023/03/24(金) 16:23:12 

    >>11
    鬱病のこと知らなすぎ

    +83

    -4

  • 44. 匿名 2023/03/24(金) 16:23:25 

    本社勤務で鬱になった社員、休職→営業所に異動になったよ。上司と折り合い悪かったから。

    +41

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/24(金) 16:23:35 

    >>30
    横だけど
    子供に悪影響なら別れた方がいいと思うよ
    仕事せず家事せずネガティブなことばかり言ったり泣いたり愚痴ったりしてる大の男が常に家の中にいる環境で育つ子供が可哀想だわ

    +203

    -4

  • 46. 匿名 2023/03/24(金) 16:23:46 

    >>23
    でも精神的な病気って綺麗事じゃないというか…支える気があっても引きずられて共倒れパターンもあるから難しいよ

    +194

    -9

  • 47. 匿名 2023/03/24(金) 16:24:06 

    まず病院で診断がでたら休職の準備を。旅行行こう、買い物行こうと外に誘わないでしっかり引きこもる方が復帰が早い気がする。

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/24(金) 16:24:17 

    >>11
    お風呂にさえ入れない人間を温泉に連れて行く労力えぐそう

    +155

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/24(金) 16:24:24 

    あなたは働いているんですか??
    私が鬱になった時は休職して貰える手当+夫のお給料で暮らしていました。復職を考えると辛かったのでそのまま退職して失業手当を貰いながら転職活動しました。
    鬱かも?って状態で早めに職場を離れた方が良いと思います。そのまま時間が経つほど重くなっていくんじゃないかな。少し休んで違う部署とかで復帰出来るのが本人にも家族にも会社にも負担が少ないと思うので。

    +23

    -9

  • 50. 匿名 2023/03/24(金) 16:24:25 

    >>34
    口では何でも言えるよ笑 現実は綺麗事では済まされないからね。子供がいたら特にね。お父さんの何もしない、何もできない姿を見ながら成長するなんて…とんでもない事だよ。

    +153

    -9

  • 51. 匿名 2023/03/24(金) 16:24:42 

    >>4
    カッコ良い…

    +311

    -10

  • 52. 匿名 2023/03/24(金) 16:24:50 

    鬱っぽくなりこちらまで参ってしまいそうな中、実は女遊びしてたのでコレから捨てる予定

    +171

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/24(金) 16:24:50 

    >>38
    私もそうだよ!
    健やかなるときだけ愛を誓うけど、相手には病んでも私を支えると誓ってほしいくらいだわ。

    +2

    -23

  • 54. 匿名 2023/03/24(金) 16:25:11 

    >>36
    意図的にって意味じゃない?

    +44

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/24(金) 16:25:15 

    >>46
    経験者だからそれは理解してる。

    でも、意気揚々とトピ開いて「離婚一択!」なんて書き込むようなヒトは
    そもそも支える気ないよ。

    +99

    -5

  • 56. 匿名 2023/03/24(金) 16:25:19 

    >>11
    それ悪化するやつだわ
    よかれと思って誘うのかもしれないけど旅行は健康じゃないと心身に負担かけるだけ

    +79

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/24(金) 16:25:42 

    >>14
    イケメンDQNは美女にめちゃくちゃモテるからね、、

    +184

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/24(金) 16:25:50 

    >>10
    その間って、旦那さんどんなふうに過ごしてたの?
    動けなくて寝てるとかだったら仕方ないかもしれないけど、遊びはできるとかだったら私も嫌だなー。

    +252

    -3

  • 59. 匿名 2023/03/24(金) 16:25:51 

    >>11
    外出する意欲が本人に無ければ逆効果だよ。散歩とかも。まずは家で休養を取るのが優先。

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/24(金) 16:25:57 

    >>53
    ちょっと何言ってるか分からない。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/24(金) 16:25:59 

    友達夫婦は子作り諦めて犬飼って仲良く暮らしてるよ
    時々、頭抱えてうつ伏せて仕事に行きたくないとか言うらしい

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/24(金) 16:26:00 

    >>33
    そしたら母子手当貰えるし旦那には生保受けさせればいいね。

    +60

    -4

  • 63. 匿名 2023/03/24(金) 16:26:02 

    >>30

    3年も耐えたんでしょ。
    さすがに仕事も家事育児もしない旦那には寄り添えない。

    +149

    -3

  • 64. 匿名 2023/03/24(金) 16:26:14 

    >>5
    これ。治療は少しでも早い方がいい。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/24(金) 16:26:14 

    うつの原因は仕事だった。
    休職すると転職に響くから、有給&在宅勤務&リモート面接を活かしてブラック企業からホワイト企業に転職 。全面的に転職活動は私がサポート。
    転職決まったあとに入社まで2ヶ月ほど実家に帰って休んで、少し元気になった

    転職後、在宅勤務でゆっくりホワイトな仕事だったから、徐々に元気になった。

    +91

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/24(金) 16:26:14 

    >>20
    キリスト教徒の方がよっぽど離婚してるけれどね

    +71

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/24(金) 16:26:17 

    鬱だと家族がいると逆にプレッシャーということもある
    まずは病院へ
    まだ鬱っぽいだしね
    程度が軽いなら通院でなんとかなるかも
    うちはカウンセリングで吐き出したら落ち直したよ

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/24(金) 16:26:19 

    >>4
    私もやっと養える程度の最低限の年収まできた。
    そろそろ旦那を退職させてあげられそう。

    4さんが働けなくなった時ように、がっつり保険とかかけてる?

    +212

    -2

  • 69. 匿名 2023/03/24(金) 16:26:43 

    >>1
    パワハラな上司が原因だった。少し休職して部署変えてもらったよ。今はスッカリ復活してる。

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/24(金) 16:26:47 

    >>1
    心配ですね。とにかく病院へ!
    素人判断は危ないですよ。

    その後は
    ・主さんが安定した正社員かどうか
    ・ご主人の職場に病気休職制度があるかどうか
    によって選択も違ってきますが、
    まずは病院へ!お大事に。

    +29

    -3

  • 71. 匿名 2023/03/24(金) 16:27:03 

    >>4
    私も大黒柱になって1年半。
    夫がこの4月から時短で復帰することになりました。
    本の少しだけ肩の荷が下りたけど、まだまだ頑張るよ!

    +321

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/24(金) 16:27:05 

    >>14
    そもそもイケメンは、どんな状況でもモテてるよ。

    婚活ですら、一番重要視するのは男女共に容姿。

    +156

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/24(金) 16:27:11 

    >>9
    こんなもん読む暇があるなら運動してきなさい!

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/24(金) 16:27:17 

    >>60
    自分は夫が病気になったら支えられないけど、相手にはこっちが働けなくなっても養ってほしいじゃん

    +0

    -22

  • 75. 匿名 2023/03/24(金) 16:27:21 

    休職して心療内科に通ってました。
    幸い原因が職場の人間関係ではなく、不動産関係の仕事で地震や台風など災害が続いた年だったので同じような人が数名がいたらしく周りからの理解があったので半年で復職して3年経過してますが今のところは大丈夫そうです。

    +55

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/24(金) 16:27:27 

    誰でもなる可能性あるからね
    私もまさかって思ったよ
    行動や言動がなんだか変というか違和感を感じて嫌がってたけど病院連れて行ったよ
    休職したけど今は復帰してる

    +44

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/24(金) 16:27:31 

    >>7
    こういう残酷なコメントよくできるね。
    私自身含め多くは治療したりして復帰してるのに。

    +18

    -77

  • 78. 匿名 2023/03/24(金) 16:27:55 

    >>10
    職場の人もそれで離婚してたよ
    やっぱり大変なんだろうな…

    +218

    -3

  • 79. 匿名 2023/03/24(金) 16:27:57 

    >>72
    美人よりイケメンの方が価値が上な気がする

    +23

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/24(金) 16:28:05 

    >>34
    その程度の気持ちならもう結婚式なんてやめちまえばいいのにな。

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2023/03/24(金) 16:28:19 

    >>77
    横。何処が残酷?

    +49

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/24(金) 16:28:34 

    >>8
    やっぱり女性の方が頭悪くて民度低いね。

    家庭内モラハラは女性の方が多いってほんとだわ

    +12

    -30

  • 83. 匿名 2023/03/24(金) 16:28:41 

    >>14
    アホとだけは絶対一緒にいたくない。

    +38

    -9

  • 84. 匿名 2023/03/24(金) 16:28:57 

    >>1
    経済的に余裕があるなら
    通院よりカウンセリング
    話を聞いてもらって
    心の中の辛い気持ちを吐き出す作業をさせる

    病院は薬を処方してくれるし
    休業する取っ掛かりにはなるけど
    旦那さんは本当は休みたい、
    忘れたい出来事があるのかもしれない
    薬は休みたい旦那さんの脳を
    無理やりやる気にさせるから
    だから最悪のことが私はよぎってしまう

    脳と身体のバランスに気を付けた方がいい

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/24(金) 16:29:13 

    >>74
    それは最低だね。私は3年も旦那の面倒は見れないから旦那も私が鬱になったら3年も面倒みてくれなくていい、て思ってる。子供達が犠牲になるのだけは避けないとね。

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/24(金) 16:29:13 

    >>20
    別に愛を誓いたくて結婚式やってるわけじゃなくて、ドレス着てご祝儀もらいたいだけだからね。

    +15

    -4

  • 87. 匿名 2023/03/24(金) 16:29:30 

    >>9
    こういうハイテクでふざけたおもちゃを作るあたりに経済的余裕を感じるわ

    +50

    -3

  • 88. 匿名 2023/03/24(金) 16:29:39 

    うつ病当事者です。身体が動こうと思っても身体が重く脳にも司令がいきません。頭も回らず話していることが理解できません。心身ともに休息、心療内科等の通院が大切になると思います

    +67

    -4

  • 89. 匿名 2023/03/24(金) 16:29:40 

    鬱って移るよね
    私までパニック障害になって心療内科の先生に「夫が毎日暗くて辛い」って泣いたっけな

    +93

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/24(金) 16:29:43 

    >>20
    出席して聞いてるとき

    「富めるときだけ健やかなるときだけ…誓います」
    と脳内再生されてます

    +28

    -4

  • 91. 匿名 2023/03/24(金) 16:29:48 

    >>36
    役場勤めで鬱になってそのあと仕事何回も変えたんだけど勤められなかったね
    鬱って悪い病気だね
    人の命を奪ってしまうんだから
    健康な時はまるまるしてたのに、ガリガリに痩せてた
    子供がいてマスオさんだったから舅姑の目や、働かなきゃならない環境も責任感から病気に悪かったんだろうね

    +115

    -3

  • 92. 匿名 2023/03/24(金) 16:29:51 

    >>77
    言葉は足りないけど、そういう人もいるって注意喚起じゃない?一人にしない方がいいってちゃんとアドバイスもしてるし。

    +58

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/24(金) 16:30:13 

    >>89
    だから家にいるのは元気で明るい人がいいね

    +44

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/24(金) 16:30:18 

    >>7
    空気読めないね。なぜそういう不安になることサラッと言えるんだろう

    +25

    -57

  • 95. 匿名 2023/03/24(金) 16:30:27 

    >>14
    土方してる人に失礼過ぎない?

    +370

    -5

  • 96. 匿名 2023/03/24(金) 16:30:55 

    >>14
    そういう人って地元の同級生とかとすでに結婚してそうなイメージ

    +88

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/24(金) 16:30:56 

    >>10
    本人も辛いかもだけど周りの方が大変だと思う

    +243

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/24(金) 16:31:01 

    >>59
    鬱=散歩がいいと思い込んで、夫を誘って公園とか行ってたけど逆効果だった。本当に申し訳ないことをしたよ。
    本人の意志が沸いてくるまでは見守るのが一番だよね

    +54

    -2

  • 99. 匿名 2023/03/24(金) 16:31:39 

    >>10
    私も支えるつもりないよ。嫌いだし。

    +144

    -9

  • 100. 匿名 2023/03/24(金) 16:31:46 

    >>73
    ド正論はNG

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/24(金) 16:31:59 

    >>18
    ゆっくり様子見て~みたいなユルふわコメントよりは有効じゃない?
    マジで死のうとしてる人には時間なんて無いんだし

    +200

    -2

  • 102. 匿名 2023/03/24(金) 16:32:47 

    会社が合わなくて鬱になって
    結局辞めた
    1年間家にいたけどそれはそれで辛そうだった
    私もパートはしてたけど、ダンナが家にいるのがストレスだった
    バイトしたら?って言って何でもいいから仕事さがして
    派遣で働きはじめたら、だいぶマシになったよ

    +37

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/24(金) 16:33:57 

    なぜ鬱だと思ったのか聞きたいです。
    夫が休日にゴロゴロしてテレビ見たり、眠いといって昼間に急に寝たりして最初は休日なのに何もしないでとイライラしていましたが、もしかして鬱の症状なのでは?と思って心配になってきました。

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/24(金) 16:34:39 

    >>7
    わたしが去年このレスを読んでたらたぶんかなり追い込まれたと思う。
    言葉って簡単に人を奈落の底に突き落とせるよ、無自覚なら本当にヤバい

    +60

    -62

  • 105. 匿名 2023/03/24(金) 16:34:49 

    >>100
    このくらいのやり取りが出来る元気があれば良いんだけどねぇ…

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/24(金) 16:35:00 

    >>72
    おじさんになるとモテない

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2023/03/24(金) 16:35:31 

    >>14
    土方バカにしてない???
    なんか見下してるかんじだね
    別にアホがつく職業でもないし、色々と頭使うし、精神的に病む人もいるよ
    そりゃほぼ高卒でたまに中卒な職場、だからって能天気バカじゃないんだけど

    +302

    -8

  • 108. 匿名 2023/03/24(金) 16:35:36 

    >>99
    なんで別れないの?

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/24(金) 16:35:48 

    >>77
    >>2とかの方がよっぽど残酷なんだけど、なんでそっちはスルーしてんの?

    +31

    -3

  • 110. 匿名 2023/03/24(金) 16:35:51 

    >>46
    共倒れなのはわかるけど主みたいに「鬱っぽい」の段階ならまだそこまで考えないでしょ。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/24(金) 16:36:03 

    うちの夫も鬱っぽい。
    心療内科予約しようと電話したらどこもすぐには診てもらえず予約は1か月後だった。
    原因は仕事だってわかってるけど、経営者だし従業員も何十人もいて簡単には投げ出せない状況。

    +49

    -2

  • 112. 匿名 2023/03/24(金) 16:36:08 

    >>82
    横ですけど、一人だけのサンプルを取り上げて全体を語るのはやめてもらえませんか。

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/24(金) 16:36:26 

    >>99
    同じく

    離職イコール離婚って思ってる

    +13

    -7

  • 114. 匿名 2023/03/24(金) 16:36:28 

    >>91
    同居は本当によくないね

    +54

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/24(金) 16:36:43 

    >>26
    鬱自体もなのかもだけど、鬱の薬も性欲なくなるって言うよね

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/24(金) 16:37:00 

    >>41
    一言で書くのって嘘っぽくない?
    詳細書いてさんざん悩んで離婚しましたならわかるけど。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/24(金) 16:37:45 

    >>62
    確かに!奥さん一人で働いて全て養うよりよっぽど経済的にいいかもね

    +31

    -3

  • 118. 匿名 2023/03/24(金) 16:38:02 

    >>14
    今はみんな大卒ですよ
    本物のアホは無職

    +91

    -18

  • 119. 匿名 2023/03/24(金) 16:38:04 

    >>1
    うちは転職したよ。10年経つけどなんとか治療せずやってる。上司と折り合い悪かったから、辞めたら良くなったみたい。

    うちは子供いないから何がなんでも稼いでこいとは思わなかった。貧乏暮らしでも大人二人なら耐えられるし。
    そもそも私がうつ病だからツラさはわかるし、治療して良い薬と良い先生に出会えれば普通の生活が送れることも知ってる。

    まずどうしたいか本人に聞いて、病院行って転職なり休職なり決めたらいいよ。

    +61

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/24(金) 16:38:05 

    >>1
    まずは胃腸が不調になり、仕事場へ行かなくなり、3ヶ月休職。復帰して、1年半で再発して約半年休職。
    少しずつ休職が伸びているのが不安です。
    そして、きっとまた再発するんだと思っています。

    +34

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/24(金) 16:38:06 

    >>108
    4月から休職するから、1年半傷病手当もらってる間にお金貯めて職探し。それから別れる!

    +10

    -16

  • 122. 匿名 2023/03/24(金) 16:38:13 

    >>10
    父親もやらないとかアウト

    +89

    -4

  • 123. 匿名 2023/03/24(金) 16:38:39 

    >>77
    横だけど現実は甘くないからね。周りが気をつけないと。思い余って他害に走る人もいるし。その親戚は最終的に灯油被ったけど、親御さんは泣きながらホッとしてたそう。

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/24(金) 16:38:41 

    >>1
    薬の副作用で鬱と診断されて3ヶ月休職して復帰したよ
    3年経って1ヶ月くらいまた休職
    有給有難いって思った

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2023/03/24(金) 16:38:49 

    >>13
    色んな漢方薬に含まれてるよね

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2023/03/24(金) 16:39:02 

    >>18
    主さんは結果聞いてるんだから別によくない?
    悲しい結果だけどさ、うつ病患者が希死念慮抱くのは無いことじゃないし。

    +136

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/24(金) 16:39:06 

    >>46
    これ。けっこうしんどいもんね。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/24(金) 16:39:13 

    >>14
    ブサDQNも?

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2023/03/24(金) 16:39:21 

    一年くらい休職して通院した。
    職場復帰後も数年通院して今は落ち着いてる。
    「どうしても無理だったら仕事を辞めちゃってもいいからね。私が稼いでくるから。」と言って、逃げ場は常に作っておくようにした。

    その数年前に私が鬱で通院していた時は、どうしても動けなくて家事とかを手抜きした時は旦那にイライラされたりしてたけど、自分が鬱になって辛さがわかったみたいで謝ってくれた。

    +41

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/24(金) 16:39:34 

    >>113
    だよね。共倒れなんて絶対いや。治す気があるなら付き合うけど、コンビニにお菓子買いに行ったりスマホみたりアニメみたりはできるのに仕事、育児、家事はできないってただただひく。

    +64

    -4

  • 131. 匿名 2023/03/24(金) 16:39:47 

    >>128
    ブサDQNはだめ

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/24(金) 16:39:48 

    >>77
    身内にしか分からない事ってあるよ
    残酷とは違う

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/24(金) 16:40:34 

    >>1
    すぐ、休職しました。
    医師の指示です。
    お休みして、時短勤務してからの復帰。
    20年前だし休めてもかなりキツかったと思う。

    今、めちゃくちゃ元気!

    +43

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/24(金) 16:40:59 

    >>128
    鬱よりはマシかも

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2023/03/24(金) 16:41:32 

    >>4
    私は完全に専業主婦でした。手に職もないし、大した経歴もなし。38才でしたし、なかなか正社員は受からず。パートをして食い繋いだ感じですが、かなり貯金を崩しました。

    +195

    -3

  • 136. 匿名 2023/03/24(金) 16:41:48 

    >>1
    結局転職した
    今は元気だけど年収下がったよ

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/24(金) 16:42:30 

    夫が鬱っぽくなってしまったら、こっちが引きずられないようにするのが一番大事。
    例えば、収入減→具体的なライフプラン描いて「なんとかなる、だから休職していいよ!」と前向きに提示してあげるとか。

    それで、サポートする側も色々ストレス溜まるから、
    サポートする側はする側でとにかくストレス発散先を作ること。

    +27

    -2

  • 138. 匿名 2023/03/24(金) 16:42:45 

    >>18
    身内もそうだったけど、大事な助言だよ

    +147

    -2

  • 139. 匿名 2023/03/24(金) 16:42:52 

    >>29
    よくこんなキモイもんが思い付くもんだと逆に感心してしまったw
    需要あるんだろうか。

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/24(金) 16:43:03 

    >>133
    めちゃくちゃ元気って、すごい。うらやましい。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/24(金) 16:43:25 

    >>1
    これは慎重にすすめないとね。

    昔なにかの掲示板でみたけど、旦那さんが仕事が理由でうつ病になって、でも子供いるから仕事続けてたんだけど、ある朝会社の前で立ち止まってる旦那さんを部下が見つけて、なにやってるんですか?行きましょうみたいな感じで背中押したら旦那さんが失神したって。

    相当限界だったんだなと思った。

    +87

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/24(金) 16:43:53 

    付き合ってる頃に鬱になって、休職
    結婚してからまたやばくなってきたので、ひどくなる前に病院行って薬貰いながらなんとか頑張ってた
    色んな部署に異動しつつ、出世コースは外れたけど、本人が希望する部署にいけて、今は平和
    鬱の頃は会社やめてもいいよって言ったけど、大丈夫だからって言いながら死にそうな顔して仕事行ってたから今はホントによかったなぁって思う

    +32

    -2

  • 143. 匿名 2023/03/24(金) 16:44:57 

    >>111
    そういう逃げ場がない自分しかいない状況が一番きついと思うので、病院へ行って!
    心療内科じゃなくて精神科、かかりつけ医の紹介なら早いと思います。

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/24(金) 16:45:00 

    >>23
    この人じゃないけど、私はそのつもりだよ。

    +3

    -6

  • 145. 匿名 2023/03/24(金) 16:45:07 

    旦那が午前休む事があって不安
    妊娠中だから代わりに働くから休んでって言えないし🥲

    +15

    -3

  • 146. 匿名 2023/03/24(金) 16:45:39 

    >>1
    子供がいないなら離婚したほうがいいよ
    巻き込まれる

    +15

    -13

  • 147. 匿名 2023/03/24(金) 16:45:44 

    >>117
    離婚した方が生活は楽になるかもって思ったことある。
    けどやっぱ旦那のこと好きだし、旦那を支えようって頑張っちゃうんだよね。

    +56

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/24(金) 16:45:49 

    知り合いで、子供が何人かいるのに旦那休職、奥さん忙しく働いてる。旦那さん見た事あるけど鬱になりそうに見えない人だったのでビックリ。その後どうなったのか悪いので聞いていない。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/24(金) 16:45:57 

    今は周りにいないので
    鬱なのか、ただの怠けなのか
    はっきり分かる決定的な何かがあるのですか?
    見た目だったり喋る内容だったり
    今後のために教えてもらいたいです

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/24(金) 16:47:19 

    >>111
    経営者かーーーー。経営者の場合ってどうすればいいんだろうね。
    カウンセリングだけでも予約とれたりしないのかな?

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2023/03/24(金) 16:47:25 

    >>21
    横だけど、旦那は今はすごく私の事を大事にしてくれてるけど、私が鬱になったら支えられないと思う。
    冷たいとかじゃないんだけど、献身的じゃないから。
    今まで養ってくれたし、解放してあげると思う。

    +39

    -15

  • 152. 匿名 2023/03/24(金) 16:47:27 

    >>111
    鬱になったことあるけど、まさに旦那さんの状況がそうだと思う。

    私が思ったのは、ライオンがいる檻に入れられて、身体と心が全力で逃げろって警報出してるんだけど、その場から逃げれない理由と責任があって、ライオンがいる檻の中でずっと我慢してる状況。

    ずっと続くと、警報がどんどん大きくなって、心の芯から壊れていく感じ。普段自分を支えてる心の力が全く出てこない。でも、責任は常にあり、役目はこなさないといけない。

    仕事しなきゃ仕事しなきゃって思うんだけど、全く集中もできないし、質が低いのが分かる。それが、さらに自分を追い込んでいく。しかも、こう言う時に限って、色々厄介ごとが重なる。

    医者から、一人にはならないでくださいって言われたよ。

    +28

    -3

  • 153. 匿名 2023/03/24(金) 16:47:28 

    >>14
    言い方はまああれだけど…
    メンタル強い人って本当にパートナーとして安心できる

    +196

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/24(金) 16:48:50 

    2年間は生活の面倒見るけど、それでも治そうとしないなら別れる。鬱って努力すれば治る病気だからね。

    +6

    -14

  • 155. 匿名 2023/03/24(金) 16:49:20 

    転職しました!次に行ったところはすごく人間関係が良いところでした!でも、どこに行っても愚痴は言ってますね。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/24(金) 16:49:23 

    >>147
    もし気持ちがあるなら
    週一でも様子見たりしたらどうかな?
    生活に不安があると妻側も余裕持てないと思うし。
    生活を安定させる手段としてはいいと思う。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/24(金) 16:49:23 

    >>111
    きついこと言うけど
    社員はもっと大勢がとっくに鬱だったりしてね
    うちの職場はそんなかんじ

    +3

    -14

  • 158. 匿名 2023/03/24(金) 16:49:40 

    >>7
    ずっと見張ってるのも難しいからね
    お風呂や買い物も行かなきゃだし

    +101

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/24(金) 16:50:11 

    >>2にマイナス多いけど、こう言う人いるよ。
    うちの母も別れてた。まぁモラハラ親父だったからだけど。

    >>23はパートナーに恵まれてるんだと思う!羨ましい✨


    +6

    -10

  • 160. 匿名 2023/03/24(金) 16:50:47 

    >>63
    支えた結果ダメなら仕方ないよね。病んで使えなくなったから即離婚じゃあるまいし。

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/24(金) 16:52:25 

    >>1
    病院へ一緒に行ってさしあげては?自己判断はよくないです!お大事になさって下さいませ

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/24(金) 16:52:43 

    >>9
    ミギーかな

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/24(金) 16:52:53 

    夫がリストラされてから体の病気になり今も治らないので無職です
    たくさん検査したけど最早精神的なものじゃないかと言われてる。まだ食欲があり眠れるので心療内科には行きたくないと

    今まで優しかったのにモラハラが酷くなり私が鬱になりかけてます

    数少ない友達の誘いを今の事情を少しだけ話して断ったら嘘ついてると思われたのか冷たくなったし、もう何もかも嫌だ

    +25

    -1

  • 164. 匿名 2023/03/24(金) 16:53:03 

    >>141
    以前、某有名広告代理店の前の地下道で、うなだれて目が虚ろで顔も土色になっちゃってる社員らしき人が両脇を同僚に抱えられてビルに入っていったよ。限界に来てたんだなと思った。
    重度拗らせると厳しい。全くの面識もないけどその人が健康を取り戻してくれてるといいなと思う。

    +56

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/24(金) 16:54:04 

    鬱を支えるのってものすごく大変だから、
    なんとしても愚痴れる相手を作ってね。

    私の場合、私と夫が学生時代からの付き合いで友人がほぼみんな共通で
    夫に「体調悪いこと言わないで欲しい」って言われて
    誰にも言えなくて本当につらかった。
    その結果、私もどんどん病んでいった。
    (今は回復してます)

    +33

    -2

  • 166. 匿名 2023/03/24(金) 16:54:31 

    >>82
    女性掲示板に乗り込んできて悪口しか言えないキモオスに言われたくないわ。出てけ。

    +23

    -3

  • 167. 匿名 2023/03/24(金) 16:56:48 

    >>1
    転職も休職も通院もせず我慢してる
    髪と引き換えに生き延びてる

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/24(金) 16:57:03 

    うちは通院して部署変えてもらった
    少しマシになったかなという感じだけど薬はまだ飲んでる
    兄弟は休職して離婚したよ
    子供いなかったしね…

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/24(金) 16:57:10 

    >>139
    日本には一杯あるよこういうの

    +6

    -4

  • 170. 匿名 2023/03/24(金) 16:57:54 

    >>143
    >>150
    >>152

    取りあえず取れる最短の予約は取りました。
    昨年の秋くらいも様子がおかしくなって病院を勧めましたが断られたけど今回はすんなり受け入れたから相当しんどいんだと思う。
    本当に心配。
    私にも冷たい態度だけど今だけだと、また優しい夫は戻ってくると信じてる。

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/24(金) 17:00:00 

    季節の変わり目は要注意だよね
    うちもそうだ
    ここ一週間の間に頭痛、怒りっぽいetc
    前兆あり
    もしそうなら3回目だわ

    つきあってる段階なら、一部の人みたいに「離婚一択!」とか他人事のように言えるけどね〜
    結婚して、子供もいて、ってなると鬱くらいで離婚とかどうなんだろな
    とにかく病院行って、様子を見ましょうとか奥さんも移りやすい、とかいわれるもんなら「そんなんどーでもいいからすぐ効く薬をあります??」って噛み付いてるな

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/24(金) 17:00:39 

    私がうつ病です。休職して短時間復帰したけど結局正社員だったけど退職した。私は10年近くなるんだけど完治というか昔に戻ることはないと思う。正社員では働けない。このまま付き合っていくしかないと思ってる。夫にも症状を伝えながら距離をとったりしながらやってるよ。なるべく夫の負担にならないように、調子悪くなったら早めに言って部屋にこもってる。

    +14

    -4

  • 173. 匿名 2023/03/24(金) 17:01:24 

    >>16

    すごいわかるわ。
    養っていける奥さんか
    鬱を治そうとする旦那さんじゃないと成り立たないね

    旦那じゃないけど私も鬱持ちの友達に
    ドタキャン繰り返されて指摘したら逆ギレされたよ。
    鬱なら治るまで誘わなきゃいいし
    治ったもんだと思ったから誘いOKしたのに
    鬱だからドタキャンも受け入れろ的な感じだったー
    振り回されるし何かあれば見捨てたって逆ギレされるよ
    もう付き合ってられんくて縁切った



    +92

    -3

  • 174. 匿名 2023/03/24(金) 17:03:57 

    病院行ってます。
    旦那の上司がいい人で休職勧められたけど
    復活するのも多分難しいと思って退職したよ
    今は私が働きに出て平日は私の母もしくは旦那のお母さんが家に来てくれて休みの日は極力旦那といる
    1人にさせると○殺しちゃいそうで怖くて

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/24(金) 17:04:12 

    >>121
    いや、鬱になる前になんで別れなかったの?鬱になったから嫌いになったの?

    +27

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/24(金) 17:05:08 

    主さんが見捨てたら自殺しそう
    好きなら寄り添ってあげて

    +2

    -8

  • 177. 匿名 2023/03/24(金) 17:06:29 

    >>159

    わかる。
    ぶっちゃけ鬱を理由に甘える人いるよね。
    鬱って言って寝坊と遅刻繰り返す同僚がいて
    結果休職したのに旅行とか行きまくってた。
    仕事復帰の面談したら、また急に鬱が来て、、って
    鬱を舐めてる人いるからね

    反対に自分を支えてくれたり
    鬱の時はとことん休んだり家の事手伝う
    本当に治療したいパターンの人もいるから
    見極め必要。

    +13

    -11

  • 178. 匿名 2023/03/24(金) 17:06:31 

    >>24
    ここまで読んだけど、その選択はあまり無いみたいよ。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/24(金) 17:07:10 

    >>18
    結果を聞いてるから、現実を教えておいた方がいい。

    +85

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/24(金) 17:07:40 

    >>7
    鬱は死にたくなる病気だから、仕方ないんだよね。
    人ひとり守るのは大変だよね。

    +199

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/24(金) 17:07:48 

    うちは様子がおかしかったから、妻が心配しているから産業医に話を聞いてもらいたいとお願いした
    過度なストレスと言われて、仕事を減らしてもらって持ち直した
    会社も上司も理解あってすぐに改善してくれたのが良かったのかな
    あの様子だと1歩手前だったと思う
    それからは無理しなくていい、辞めてもいい、2人でアルバイトすれば生活出来るよってずっと伝えてる
    少し気が楽になったのか、アルバイトの下っ端で働くの嫌だから今の仕事やるって笑い話になってる

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/24(金) 17:08:00 

    >>172

    鬱で大変な中
    旦那さんに迷惑かけず気遣いしてるのすごい。
    こういう人は離婚せずどうにかしたいって思う

    +12

    -3

  • 183. 匿名 2023/03/24(金) 17:08:04 

    7-8年位前に夫発症
    通院開始して2回休職したけど今も同じ会社の違う部署にいて
    定期的に通院中
    最初は薬の副作用で過食して急に太ったり
    メンタル不安定でまだ小さかった子どもに当たったりと大変だった
    最悪の時期は乗り切ったので深刻になりすぎず
    まあなんとかなるっしょって思うようにした

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/24(金) 17:08:22 

    休職&通院してましたよ。
    離婚はしていないし、特に支えてもいません。
    今ではスッカリ元気に仕事に通っていますよ。

    当時、下の子がまだ小さく、
    私が働きに出るのもストレスになってしまうようで、嫌がられたため、貯金を切り崩しながら生活していました。
    (基本給だけはお給料が出ました)

    同じように、鬱で何年も職場復帰出来ていない同僚がいたことなどもあり、職場の理解も大きく、
    仕事復帰もすんなり出来ました。

    旦那は旦那で、そろそろヤバいかも?って感じを察知する能力が付いたようで、キツくなってもムリせずに上手く交わす能力を身につけましたよ。

    不安はつきないかと思いますが、主さんの希望になれば幸いです。

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2023/03/24(金) 17:08:34 

    >>14
    土方でも



    日雇いでも

    に訂正する頭はないんか??
    脳がピーしてるなw

    +37

    -3

  • 186. 匿名 2023/03/24(金) 17:08:37 

    うちも。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/24(金) 17:11:53 

    近所のおじさんが鬱で休職中。
    昼間ぼーっと歩ていることもある。
    お散歩?

    公務員さんなので
    昼間っから暇でいいよねー的な扱いで評判は悪くかわいそう。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/24(金) 17:12:26 

    >>149
    眠れない。フリーズ状態が長くなる。簡単なことさえ答えられなくなる。こんなことで?と思うようなことで絶望して涙する。あとは、匂い。嗅いだことのない匂いがしたよ。
    よくある加齢臭、あれはまだ健康な証拠
    生気を感じない匂いが出てた。うちはちゃんとお風呂にも入れてたんだけど、それでもヤバかった。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/24(金) 17:12:59 

    >>1
    1年ぐらい引きこもったあと引越しました。
    そしたら働き始めました。
    時期が良かったのか環境の変化が良かったのかは謎。

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/24(金) 17:13:01 

    >>140
    当時は本当に大変だったんだよ。
    失踪したし。
    会社の人はたくさん来るし。
    子どもは小さいし。
    何より本人が本当に辛そうでね。
    死にやしないかと。

    早く治療してほしい。

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/24(金) 17:14:24 

    精神的な病気全てだけど、寛解はしても完治はしないからね
    鬱の場合は特に再発が当たり前でそのスパンも10年20年も当たり前

    そして自分の思い通りにならないと相手を責める傾向がでるから
    よほど鬱に関して熟知してないと共倒れ
    最悪は看病してた側が自死する場合もあるよ

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/24(金) 17:16:04 

    日本人ほとんど鬱

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2023/03/24(金) 17:17:11 

    私も旦那もシステムエンジニアで、鬱で休職する人は多いので珍しいことではないんだけど
    私が鬱になった時は旦那に「申し訳ないけど収入が心配だから正社員続けてほしい」と言われて休職と通院で必死で正社員続けた

    でも旦那が鬱になったときはほぼ相談なくあっさり辞めて専業主夫になって、ええ…ってなった
    私が大黒柱やってる

    +65

    -3

  • 194. 匿名 2023/03/24(金) 17:17:37 

    >>151
    私も自分が病んだら解放してあげたいと思っちゃう。迷惑かけたくないし、こっちもいつ回復するかわからないし。

    +32

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/24(金) 17:18:56 

    >>1
    休職通院復帰
    したけど疲れやすいしネガティブ発言すごいよ
    ポンコツ、脳みそ腐ってるから、いないほうがいい、とかすぐ言うから正直面倒くさい...

    +23

    -2

  • 196. 匿名 2023/03/24(金) 17:19:39 

    転職した。すでに転職3ヶ所目だったから本人もかなり迷ってた。それまでの転職はスキルアップだったけど、当時は子ども生んだばかりで私も退職してたからちょっと勘弁してって感じだった。今の4つ目の会社は給料低いけど、楽しそうに働いてるから安心はしてる。鬱ってよりも適応障害だったんだなっていう感じ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/24(金) 17:20:19 

    よっぽど相手側に余裕ないと支えられないよ。
    実家の母が鬱になり、引退してる父が支えてるけど、何でも楽観視な父でさえ病んできてる。
    感染るんだよね。
    若いなら別れた方が良さ気。

    +31

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/24(金) 17:20:42 

    >>1
    今1ヶ月休んでる。
    長期はこれで3回目。
    だいたい5〜6年周期。
    休むだけでいいんだろうかと毎回思ってるけど…

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2023/03/24(金) 17:25:36 

    >>193
    よく許したね
    器がでかいわ

    私もシステム屋だから男女に賃金の違いは無いけど
    それやられたら離婚かも

    +69

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/24(金) 17:26:10 

    実父がなった
    結婚前に私もなった
    結婚して実家を出て10年目に夫がなった
    よくあることなのよ本当に
    責めてはいけないとしか言えない

    +29

    -1

  • 201. 匿名 2023/03/24(金) 17:27:34  ID:SzA9o342Dc 

    主です。コメントありがとうございます。

    主な原因は仕事内容だと思われます。家庭があるのも負担だと思います。(乳児がいて妻は無職、メンタル疾患あり)

    そもそもずっと仕事が忙しすぎて寝不足だったり、数年前仕事に行きたくないと言っていたことはあったのですが、新しい部署では人間関係が良好そうで、その点はよかったなと思っていました。

    でも最近今までしたことがないようなミスを何度かしてしまったようで、仕事の順番も何からしたらいいか混乱してしまうようです。
    そのようなことを上司に相談したところ、他部署への異動を考えてくれることになったそうです。

    本人としては出世に響くので休職はしたくないとのこと。また通院もまだしなくて大丈夫かなと言っています。

    わたしとしては一度休職してゆっくりしてほしいです。本人の意向と上司の配慮で出世に響かないようにとすると、ゆったりめな仕事に変わるというよりは、夫の性格に合うような部署には異動させてくれるかもしれないが結局仕事量はたいして変わらないと推測しています。

    一度病院に行ったほうがいいのかなとも思います。(なかなか初診予約取れないのでせめて予約だけでも…)やはり現状把握しないと何も判断できないですよね…?

    同じように悩んでる方がいらっしゃるので、その方の相談も乗れる方は乗っていただきたいです。よろしくお願いします。

    +17

    -2

  • 202. 匿名 2023/03/24(金) 17:27:46 

    >>1
    休職→リワーク→復職しました(全部で3年位)
    私は自分もメンタル弱いので、夫が鬱になった時そんなに慌てなかった。そんなに忙しかったらそりゃなるよねって感じで。そのうち治る。治らなかったらこのまま退職してもいい。何とかなるって言ってた。

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2023/03/24(金) 17:31:01 

    >>201
    乳児がいて妻は無職、メンタル疾患あり

    申し訳ないけどこれはキツい
    旦那さん追い込まれちゃう
    分かってて結婚したとしても

    +45

    -5

  • 204. 匿名 2023/03/24(金) 17:31:08 

    鬱かもってどんな症状なんだろうか?

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2023/03/24(金) 17:34:22 

    ホワイトだから一年半休職したよ。でも、まだ以前のようにはならない。
    私も二人きりの生活でおかしくなった。
    鬱の人と二人は本当にきつい。
    なので、休職中は別居してた。
    心配で夜も眠れなくなったりしたので。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2023/03/24(金) 17:35:46 

    >>30
    綺麗事じゃないんだよ。子供いたら子供の方が大事だし

    +30

    -3

  • 207. 匿名 2023/03/24(金) 17:36:31 

    >>16
    私も。
    まず自分が不安定すぎるのに人を支えられない。
    イライラして責めちゃうと思う。
    器が小さいので。

    +21

    -3

  • 208. 匿名 2023/03/24(金) 17:37:34 

    >>74
    独身?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/24(金) 17:37:52  ID:21VNORfntO 

    >>201
    少しでも違和感があるなら病院に行ったほうがいい。治療は早ければ早いほどいいよ。逆に遅くなれば遅くなるほど本人も家族もしんどくなる。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/24(金) 17:38:41 

    >>177
    令和になってもまだ鬱は甘えとか言う人居るのね

    +18

    -2

  • 211. 匿名 2023/03/24(金) 17:39:56 

    >>83
    自分もアホなのに?

    +6

    -4

  • 212. 匿名 2023/03/24(金) 17:41:09 

    >>14
    あなたが今住んでる家や買い物してるスーパーなんかもその見下してる土方の人がいるから成り立ってるんだけどね

    +91

    -3

  • 213. 匿名 2023/03/24(金) 17:41:58 

    >>200
    遺伝ってありますよね。私も鬱で休職3年目なんだけど、父も精神的に問題があったように思います。経営者だから潰れるわけにもいかず精神論と根性論で乗り切っていた感じです。
    実家とはもう縁を切ったんだけど、今同棲してる彼氏の父も昔鬱だったのでいつ共倒れになってもおかしくない状態です。とにかく早く治さなきゃと焦ってます。

    +16

    -3

  • 214. 匿名 2023/03/24(金) 17:43:16 

    一人目が生まれた頃に調子が悪くなり通院、薬で回復、その後薬もやめて普通に生活していました
    5年ほど経ちコロナ禍と重なり仕事が激務になり睡眠時間も少なくなって最近また調子悪そうだなーと思ってたけど前回も治ったし…と軽く見ていました
    朝起きたら主人がいなくて消防から電話がかかってきて自殺未遂をしたと
    幸い助かりましたが義実家の勧めもあり転職
    もうすぐ3年になります
    あのとき甘く見ず仕事辞めていいよと言ってあげれてたらと後悔しつつ今は多少腹立つこともあるけど元気でいてくれていることが何よりだと思っています

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2023/03/24(金) 17:45:05  ID:SzA9o342Dc 

    主です。

    職業を見下したり、鬱っぽい人が周りにいない、いなかったにも関わらず自分なら〇〇する等の想像の話はトピズレなので控えていただきたく、よろしくお願いします。

    +31

    -8

  • 216. 匿名 2023/03/24(金) 17:47:03 

    >>5
    忙しすぎて行けないという悪循環。
    昨日0時帰宅、今日7時に出張…こんなのばっか。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/24(金) 17:48:54 

    >>50
    ガルちゃんでは「今日も寝たきり」とか言ってガルちゃんにいそしんでる女いっぱい居る。

    +14

    -2

  • 218. 匿名 2023/03/24(金) 17:48:55 

    >>163
    モラハラは酷いわ
    鬱なら何でも受け止めてあげなきゃ、ってことはない
    旦那さんと離れて一人になる時間をなるべく作って

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/24(金) 17:49:30 

    >>18
    ある程度のところにきたら投薬とか入院させないとほんとに取り返しつかないことになる病気だからなぁ…

    +70

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/24(金) 17:49:32 

    >>213
    遺伝なんかな。
    個人的には色々負担多すぎる気がする。
    旦那を見てるとね。
    どんどん仕事は高度化していって対応する人間もそれに合わせて多すぎるほど情報や他人とコミュニケーション取らなくちゃいけないのが本当にキツそう。
    昔なら手紙書いて届くまで時間あるけど今じゃ一瞬で大量のメールが届く…。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/24(金) 17:49:41 

    >>210
    まぁ実際ファッション鬱病ってのがあるからね。承認欲求が強くて心配されたがりの人。こういう人がいるから本当のうつ病患者はさらに肩身が狭くなる。

    +16

    -4

  • 222. 匿名 2023/03/24(金) 17:50:26 

    >>175
    そう!

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2023/03/24(金) 17:50:46 

    >>7
    自死と書いた方がまだ表現が柔らかかったかな。鬱の人はきしねんりょといってうつ病の症状であるんです。近くにいてあげて見守ったり入院させたり大事だと思います

    +56

    -3

  • 224. 匿名 2023/03/24(金) 17:51:19 

    >>1
    鬱→勤務形態変更→寛解→転職→適応障害→休止職→双極→転職

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/24(金) 17:53:51 

    >>112
    プラマイみたらわかるでしょ?

    +2

    -11

  • 226. 匿名 2023/03/24(金) 17:54:43 

    >>222
    4月から休職って事はまだ診断されて間もないんだね。もともと好きじゃないのに結婚したんだw

    +24

    -1

  • 227. 匿名 2023/03/24(金) 17:54:51 

    >>163
    食べて寝られてモラハラするぐらいなら元気そうだから別れたら?

    +12

    -2

  • 228. 匿名 2023/03/24(金) 17:56:55 

    >>171
    わかるわ。悲劇のヒロインやる前に即効性のある薬出してもらって一旦落ち着きたい。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/24(金) 17:58:32 

    >>173
    それでいい。、あなたは家族じゃないし
    その人にとってもあなたは必要じゃない

    +12

    -3

  • 230. 匿名 2023/03/24(金) 17:58:54 

    >>220
    家族に精神疾患のある人がいる場合は要注意ですよ。

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2023/03/24(金) 18:00:07 

    >>182
    お優しいコメントありがとうございます。そんなことないんですよ。今落ち着いてる状態だからだと思います。初めの頃は人のことを考える余裕なんてなかったです。なので主の旦那さんも早めに受診してほしいと思います。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2023/03/24(金) 18:02:42 

    8年前、夫がかなり重度のうつになり、休職し2回入院しました。1年半休職し、部署異動、リワークしながら復職。
    その後2年位は通院、服薬していたけど、ゆっくりとゆっくりと良くなって、薬が不要になり通院の頻度も減り、発症から4年、通院不要になりなした。今は薬も飲まず本当に元気に、発症前と変わらない様子になりました。
    あの時は、苦しんでいる夫をみるのがとても辛く、もう元気な彼には2度と会えないのかと悲しかったけど、今は本当に健やかに暮らせていて、あの辛かった頃を忘れかけるくらいです。
    長引く病気ですし、本人も身近な家族も本当に辛いですが、こんな風に良くなるケースもありますよ。

    +20

    -1

  • 233. 匿名 2023/03/24(金) 18:03:05 

    >>230
    関係ないと思うんだよなぁ。
    今の社会を見てると遺伝とか関係なく人間じゃ捌き切れない情報と仕事の高度化しすぎで、人間のキャパ超えてるから鬱になりやすいんじゃないかと思ってしまう。
    遺伝よりそっちじゃないのかなって。

    +8

    -6

  • 234. 匿名 2023/03/24(金) 18:04:45 

    >>232
    横ですが、うちは一年半すぎたところですけど、勇気もらえました。目標にしたいです。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/24(金) 18:04:45 

    >>33
    特に、最近は多そう
    ガル嫁の言う事聞いてたら、私が男だったら絶対病んでる自身あるわ

    +27

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/24(金) 18:05:52 

    >>16
    健やかなる時も病める時も…って誓ったじゃない😭

    +4

    -14

  • 237. 匿名 2023/03/24(金) 18:08:03 

    >>18
    私も鬱気味になった時ふわっと「あ、死のう」って思ったことある。それで自殺方法とか調べちゃったな…行動出来なかったけどね。
    脅しとかではなくそうなる可能性は十分にあるよ。

    +80

    -1

  • 238. 匿名 2023/03/24(金) 18:08:07 

    >>233
    遺伝だよ、気質だから同じ現象に遭遇した場合
    気質持ちのひとは鬱になりやすい傾向にある
    気質の無いひとはならない

    +6

    -8

  • 239. 匿名 2023/03/24(金) 18:08:12 

    >>201
    >最近今までしたことがないようなミスを何度かしてしまったようで、仕事の順番も何からしたらいいか混乱してしまうようです。

    脳機能低下で鬱の症状でもあるよね。
    病院予約が取れないならかかりつけ医で紹介状を書いて貰うことは出来ないかな。
    通院の際にはお子さん預けて主同伴での受診を勧めるよ。

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/24(金) 18:09:58 

    >>236
    病める時も〜以下略(ただし、時と場合による)、じゃない?
    そもそもそれってキリスト教式の宣誓だけど、キリスト教徒じゃない人がほとんどだろうし

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/24(金) 18:10:10 

    >>238
    ブラック勤務とか色々あるけどまぁ働きすぎたら人間鬱になるよ。どんな鋼の精神でも。
    遺伝とかより働きすぎの方が問題だよ。うちの旦那、朝8:30〜0時勤務、出張日帰りちょくちょく。
    同じ職場だから分かるけど負担がすごい。
    そりゃ鬱気味になるなって思う。珍しくかなり弱音吐いてる。今まで言わなかったのに最近ひどくなってる。
    これでも遺伝なのかな?

    +18

    -1

  • 242. 匿名 2023/03/24(金) 18:10:34 

    >>232
    主です。

    よくなってよかったです。支えるのも大変でしたよね。

    部署異動のとき、以前と仕事量的には軽くなったのでしょうか?それても仕事内容が旦那さんに合う仕事になった?それとも両方でしたか?



    +3

    -1

  • 243. 匿名 2023/03/24(金) 18:11:33 

    >>3
    私も離婚しました。
    子供もいなかったから離婚のハードルは低かったし。
    私がフルタイムでダブルワークして生活費を捻出してたけど、元旦那は家でダラダラゲーム三昧、飲みの誘いには行くという…本当に鬱なの?ってかんじで。
    旦那の借金を全部返済して、貯金を全て渡して離婚に応じさせました。
    離婚後しばらくして失踪したと共通の知人から連絡が来たけど、関係ないし連絡先も知らないのでって言ってそれっきり。

    +89

    -2

  • 244. 匿名 2023/03/24(金) 18:15:46 

    >>238
    遺伝もあるとは思うけど、そうでない場合も多いよ
    ストレス耐性は人によって違うけど、それでも2つ3つ重なったら壊れるよ。
    うちは鋼のメンタル持ちと思われた体育会系だったけど、身体を壊してから自信喪失して、その間に不動産関係のゴタゴタがあって、仕事が多忙になって、どれも解決しないまま三つ重なって病んだ。

    メンタルが強いとか弱いじゃなくて、平気なのはたまたま今はそうってだけだよ。

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/24(金) 18:17:12 

    >>1
    旦那さんが回復しますように

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/24(金) 18:20:45 

    >>244
    本当にそれ。
    遺伝とかなんて言ってたら何も解決しない。

    +4

    -5

  • 247. 匿名 2023/03/24(金) 18:32:00  ID:SzA9o342Dc 

    >>201
    >>209
    >>239
    >>通院アドバイスしてくださった方々

    主です。

    やっぱり思ってるより良くない状況なのか、本当にまだ大丈夫なのかわからないから、通院したほうがいいですよね。

    悲しいが、わたしは一緒に受診しないほうがいい気がします。子供とわたしのことも原因のひとつかもしれないので。仕事のことも家庭のことも医師に話してほしい。

    普段病院行かなくて主治医がいないので紹介状は難しそう…。何箇所か自身が行ってよかった病院があるので、まずそこに聞きます。

    どうやって通院したほうが…って言おうかなあ。休みの日になったら仕事や調子悪い話はこちらからは振らずにゆっくりしてもらおうと思ってたけど、通院の話だけは切り出したいなあ。

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/24(金) 18:32:55 

    >>242
    復帰した直後は、簡単なデータ入力もすごく時間がかかっていたようです。多分相当業務軽減してもらっていたと思います。
    異動前後どちらの部署も本人的には向いている仕事だと感じていたみたいです。ただ仕事量と責任が多くて負荷になってたので、良くなってからも以前のような無理はしなくなりました。

    主さんのご主人も、良くなりますように。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/24(金) 18:38:10  ID:SzA9o342Dc 

    >>248
    主です。返信ありがとうございます。助かります。
    やはりやさしい業務でも難しくなりますよね。自身もそうだったのでよくわかります。
    そうなると、夫が出世に響くからと単に他部署へ異動するだけだと、負荷がかかり過ぎたままで病状はよくならないんじゃないかとやはり思いました。
    ありがとう。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2023/03/24(金) 18:38:40 

    >>21
    今逆の立場だけどさっさと離婚して欲しい

    +21

    -1

  • 251. 匿名 2023/03/24(金) 18:38:52 

    >>58
    そうですね、調子がいいと本人が言う日が年に数回あって、そういう日は子供と遊んでくれたりでいいのですが
    基本的には部屋でネットしてるか、寝てましたね
    私があまりに辛くて帰宅して泣いてた時も、僕の方が辛い、責められてるように感じるから泣くのとかやめてほしいって言われて、そこで糸が切れてしまいました。この人は自分のことだけなんだ、って。申し訳ないって気持ちすらないんだなと。
    子供と二人で生きていこうって思って、小学生の時に離婚してしまいました

    +329

    -2

  • 252. 匿名 2023/03/24(金) 18:40:19 

    >>234
    232です。
    支える側も辛いですよね。234さんご自身の時間や楽しみも大切にしながら過ごしてくださいね。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/24(金) 18:45:21 

    >>20
    結婚は勢いとはよく言ったもので悪い将来全てのリスクを考えてたら絶対結婚なんか出来ない

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2023/03/24(金) 18:46:42 

    >>2
    「健やかなるときも病めるときも、喜びのときも悲しみのときも、富めるときも貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?」

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/24(金) 18:49:28 

    >>247
    いや、旦那診察中は待合室で待つようだけど主も説明を受けてアドバイス貰って下さい。自分が負担なのが分かっているなら尚更です。
    家族の生活が掛った人間に仕事でこの症状が出たら辛く不安だと思うよ。精神的なものは別にして、脳の機能低下は早めに治療したほうがいい。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2023/03/24(金) 18:52:35 

    >>1
    休職した。先が見えなくて不安だったけど通院、投薬、栄養のある食事と睡眠で少しずつ回復し、4月から別の場所で復帰したよ。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/24(金) 18:53:09  ID:SzA9o342Dc 

    >>255
    主です。

    理解しました。ありがとう。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2023/03/24(金) 19:02:19 

    >>14
    ド○タって今は差別用語なのでは?

    +25

    -2

  • 259. 匿名 2023/03/24(金) 19:02:33 

    ちょっと鬱っぽいな…と思ってたら急激に悪化したので、急いで病院連れて行って、今休職中(1ヶ月目)。
    薬が思ったより効いているみたいで、少し元気にはなってきたけど、これからどうなるかはわからない。
    ゆっくりでいいから、元気になってほしい。

    鬱っぽいなと思った時に病院予約してたから、悪化してすぐ病院行けたんだけど、初診は数週間〜1ヶ月待ちとか普通みたいなので、早めに予約しておいた方がいい。

    私も正社員なので、いつもより節約はしてるけど、家計はなんとか大丈夫。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/24(金) 19:03:53 

    >>1
    まず、あなた自身が覚悟する

    おすすめはしませんが
    旦那を早く今まで通りに働かせたいなら
    病院に行く
    診断書は出してもらえるから
    会社に提出して時間稼ぎはできる
    病院にかかって診断書も出される以上
    薬も処方される
    薬漬けになる覚悟もした方いい




    +11

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/24(金) 19:09:50 

    >>12
    ツレがウツになりまして、の続編を読んだら、
    仕事は辞めない方がいい、まずは休職、て書いてあったよ。
    そのことを知らなくてツレは仕事を辞めたんだって。
    でも辞めてもツレのウツは良くならなかったし。

    +41

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/24(金) 19:12:53 

    >>222
    生活するには困らない、人としては好きだったから結婚したの。でも、もともとラブ的な好きはなかった笑
    休職は4月からだけど鬱歴は3.4年だよー。結婚10年、耐えた方だよ。因果応報だよね笑
    息子抱えてがんばります。

    +12

    -12

  • 263. 匿名 2023/03/24(金) 19:27:38 

    >>5

    鬱ってどんな治療してくれるの?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/24(金) 19:30:07 

    >>251
    旦那と全く同じ状況です。気持ちがすごくわかります。元旦那、現在はどんな感じですか?
    離婚して後悔ないですか?息子さんも健やかに育ってますか?

    +121

    -1

  • 265. 匿名 2023/03/24(金) 19:35:37 

    >>107
    能天気は言うてないでwww

    +7

    -11

  • 266. 匿名 2023/03/24(金) 19:38:48 

    退職して自営。
    夫婦で第一次産業やってます。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/24(金) 19:42:15 

    >>104
    ちょっと意味わかんない
    そこまでひどい言葉でもないし、もはや受け取りての問題だわ

    +36

    -11

  • 268. 匿名 2023/03/24(金) 19:43:58 

    >>1
    会社が原因ですか?
    家庭内でなる人もいそう、主がとかじゃなくて。

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2023/03/24(金) 19:45:50 

    昨日夫が鬱と診断された私にとってタイムリーな話題。
    本人最初はもう退職するしかない、的なことを言ってたけど
    退職しちゃうと早く次の仕事探さなきゃってプレッシャーで余計に具合悪くなりそうだから、ひとまず休職と配置転換をしてもらえるように会社に相談したら?と提案してみた。
    そしたら本人もそのように人事に話したみたい。
    とりあえず少し休んでそのあと部署移動。
    まだどこに配属されるかは決まってないしどんな働き方になるかはわからないんだけど、会社にはできるだけ在籍させてもらった方がいいと思ってる。
    私が代わりにフルで働くとして子供小さいし近くに住んでる実家に協力を仰ぎたいけど親に言ったら心配させそうだしまだ1人で抱えてる状態。

    +23

    -1

  • 270. 匿名 2023/03/24(金) 19:54:09 

    >>267
    鬱を支える家族って精神的にも追い込まれるんですよ
    知り合いは自◯したよなんて言われたら(あなたのとこもそうなるよ)って聞こえてしまう。
    死と隣合わせなことは支える家族ならわかってるからあえて言わなくてもいいと思います。
    受け取り手の問題ってのはまあその通りです。心身健康ならスルーできるでしょう。

    +29

    -15

  • 271. 匿名 2023/03/24(金) 19:57:51 

    この6年で休職2回しましたが、退職せず頑張っています。犬を飼い出したら、明らかにメンタルよくなりました。
    服薬もしていますが、動物の力ってすごいなぁと改めて感じています。
    ただ、私もパートから正社員になっていつ何があってもいいように備えてはいます。

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/24(金) 19:58:55 

    まずは病院だけど、症状によっては長引くし繰り返す。復職出来たとしても現状維持が精一杯で、昇給や昇進は無理だろう。嫁の稼がないとね。

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/24(金) 20:04:45 

    私がうつ病になりました。
    産前産後の不倫が発覚して頭真っ白。
    子供の世話だけで精一杯で、旦那の世話はむり。
    旦那には実家に帰ってもらってる。
    離婚したいと言っても、できないの一点張り。

    メンタル系は支えられないから早めに離婚がいいと思う。

    +18

    -2

  • 274. 匿名 2023/03/24(金) 20:06:38 

    >>1
    半年休職して、自営業になったよ
    私が安定した職業だったから最悪私が養おうと思ってた

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2023/03/24(金) 20:06:39 

    >>1
    1年休職して配慮ありの復帰。
    コロナと重なって、復帰してからは週2出勤、週3リモート。
    鬱になってから2年だか3年だか経つけど、いまだに通院してて薬も沢山飲んでて、治る気配なし。まぁ、鬱になりたては自○するんじゃないかと本気で思ってたぐらい追い詰められてたから、よくはなってるけど。
    休職中は収入も減るし、未来も見えないし、不安しかなかった。自分も働いててよかったと本気で思った。

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/24(金) 20:08:03 

    >>4
    うちも私が世帯主
    夫がするのは、母、私、子供の送り迎え
    犬の散歩
    週3日に就労支援施設への通所
    子供の相手

    +85

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/24(金) 20:08:14 

    >>221
    これマイナス付いてるけど、
    被害にあった人なら分かると思う。
    心配したらエスカレートして悪びれなく鬱っていう人。
    だから本当に鬱で苦しんでる人が
    甘えなんじゃないかと言われるんだよ。
    エセ鬱が一番悪い

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/24(金) 20:09:57 

    >>251
    よく3年も耐えられましたね。お疲れ様でした。私なら3ヶ月持たないと思う。

    +214

    -2

  • 279. 匿名 2023/03/24(金) 20:12:22 

    >>14
    でもアホはアホで疲れるし思いやりないし下品だよ。それはそれですごく疲れるよ。それだけでエネルギー消費させられてる気がするよ。何事も普通がいいけど、普通って難しいよね。

    +36

    -2

  • 280. 匿名 2023/03/24(金) 20:13:17 

    >>45
    本当にそう思う。子供の方が何倍も大事だよね。悪いけど。

    +19

    -2

  • 281. 匿名 2023/03/24(金) 20:14:27 

    >>1
    友達の旦那が鬱になって休職からの転職
    友達妊娠中で不安でいっぱいになってた
    しかも家の審査するとかしないとかの時で
    鬱ってことバレないようにしないといけないと言ってた

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2023/03/24(金) 20:15:12 

    >>1
    異変を感じて3日後に突然行方不明になり、森であの世へ。すぐに休職したほうがいいです。なりかけと治りかけが危ないらしいです
    実家とも仲良く家族仲も問題ナシ(と思ってた)子どもは幼児、死を選ぶ程の職場環境でも無い(客観的には)状況で、訳がわかりませんでした
    労働時間が常に長かったので私も麻痺していたのかもしれません。後悔してもしきれません。労災認定されました。

    +56

    -1

  • 283. 匿名 2023/03/24(金) 20:17:25 

    >>14
    肉体労働は鬱になりにくいらしいよ。昼間日を浴びるし、夜は休めるから。睡眠と日光大事。

    +118

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/24(金) 20:19:02 

    >>251
    決して批判では無くて、私も子供の方が大事なので、251さんと同じ選択をします。けど、離婚すれば扶養義務?とかは一切無くなりますか?うちの夫も糖尿病で介護したくないなぁ子供がどうにかする義務があるのかなぁと思いまして。

    +78

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/24(金) 20:19:52 

    休職してご飯食べさせるのさえ一苦労。
    親のような気持ちにはなれません。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/24(金) 20:20:56 

    >>62
    母子手当って生保の手当だからね。働かないの?
    児童扶養手当は月に数万で、まともに働いたら貰えない。

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2023/03/24(金) 20:21:20 

    >>10
    いいと思います。
    こっちばかり頑張っても見返りないし調子のって浮気するし。
    私も別れました

    +120

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/24(金) 20:42:01 

    >>287
    なにそれ?精神病患っといて浮気とか調子良すぎ

    +46

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/24(金) 20:44:13 

    自分の事なんですが、仕事が辛すぎて、食欲がなく夜はほとんど眠れません。
    毎日仕事に行くか休もうか葛藤して、頑張って仕事行きますが、心を無にしてやっています。涙が出てくることもあります。
    友達とのランチも億劫になり、1人でデスクで食べるようになりました。
    仕事の日は、家事など一切できなくなりました。
    でも休日は子供達と出かけたり楽しめています。
    自分ではまだ大丈夫と思っています。
    どこまで来たらヤバいでしょうか?
    自分に自信が全くなくなり、甘えなのかもとも思ってしまいます。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2023/03/24(金) 20:47:01 

    うちは異動で鬱に。
    2カ月休職して復帰。
    その間、私は仕事を家で出来るものに切り替えてもらい旦那についてた。

    今まで仕事だけの人だったけれど、
    復帰後は役職から退き、平社員になって
    定時に帰り、趣味を楽しむようになって
    少しずつ回復していった。

    それから10年たつけど、
    以前とは違う、なにか闇があるというか、いつも心配で疲れる。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/24(金) 20:49:04 

    >>1
    休んで病院へ行ったら鬱と診断されてそのまま休職
    3か月通院したけど治る気配がないので他の病院に行って別の先生の意見を聞いたりして
    薬を替えてそこから割とすぐ快方に向かった
    会社の勧めで復職プログラムに通って復帰
    結局、1年ほど休んだ
    とにかく早く病院に行ってみた方がいい
    良くなる気配がなければ、別の病院に行ってみた方がいいよ
    薬が合っていれば鬱は3か月で治るらしいからあまり悲観的にならない方がいい
    うちの場合は異動先の上司が変な人だったから
    その人が他部署に異動したのでそのまま復帰できたけど
    仕事が合わない場合は転職も考えた方がいいよ

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/24(金) 20:51:15 

    >>288
    私の元夫は自分は悪くないと言って浮気してました。
    人のせいにして自分を客観視できない人が多い気がします

    +55

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/24(金) 20:54:14 

    >>1
    このコメントの中で、夫が鬱の経験者はどれぐらいいますか?
    ムリだわー別れるわー支えろよー
    どれも、欲しい言葉ではありません。
    追い詰めるような言葉がけはやめてあげてください。

    まずは、職場を通して、病院に通うようにします。
    そして、共倒れしないこと。
    私は夫が最悪の場合を考えパニック障害(不安神経症)になりました。
    夫にすべてを支えてもらっていたんだと気づきました。
    私は当時仕事を辞めて無職でした。
    それでいて、幼稚園の2人の幼子を抱え、不安神経症になってしまいました。
    辛かったです。病院に通いました。
    そして少しよくなった時に、働きに出ました。
    しかし、長期での責任のある仕事は体調が悪化して、最悪ずっと働けなくなる、子どものめんどうも見れなくなるため、長い目で見ると得策ではないと思いました。
    なので、扶養内で確実に年100万を稼ぐこととしました。
    頼れるなら旦那の実家を頼りましょう。
    旦那に帰ってもらって面倒を見てもらいます。
    抱える辛さを分散してください。
    さらに、最悪のことを考えて生活の段取りします。
    これは、例えば夫婦どちらかに重篤な病気が見つかっても同じことだと割り切ります。
    長い時間をかけてでも、暮らしていける生活の目安をみつけましょう。
    自分の心が安定します。
    鬱病は、大丈夫なひともいるかもしれませんが、繰り返します。
    元気な時に働けるだけ働いてもらって生活防衛費を貯蓄をしてください。
    喉元すぎればなんとやら、になりがちですが、収入があっても低い水準で暮らすことを心がけてください。
    自分の心の安定と、家族を守ることにつながります。

    顔も知らない主さんですが、足るを知る幸せを祈っています。

    +21

    -5

  • 294. 匿名 2023/03/24(金) 20:55:41 

    >>241
    私は、ほぼ同じ状況+海外出張でもならなかったからねー
    やっぱ遺伝じゃないの
    うちの家計両親ともいないし

    +3

    -10

  • 295. 匿名 2023/03/24(金) 20:56:08 

    >>3
    子供いなかったから離婚したって人もいるけど、私は子供がいたからこそ離婚した。

    こっちだって聖人君主じゃないので、仕事して家事して子育てして、一人で寝たきり夫を支えるにも限度がある。

    私もイライラ、夫は寝たきりなんて状態は子供に悪影響でしかないと思ったので別れたよ。



    +52

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/24(金) 21:19:56 

    >>173
    鬱の人って逆ギレするよね。

    うちの姉も鬱みたいで、姉の相談受けたり、同じ内容の話を永遠と聞かされても優しく聞いてアドバイスしてたつもりなのに自分が被害者になりたいみたいで、よく私の気持ち考えた事ある?!ってキレてくる。

    もう、縁切りたい

    +35

    -1

  • 297. 匿名 2023/03/24(金) 21:21:53 

    >>225
    そうみたいですね〜

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/24(金) 21:22:37 

    >>10
    同じ同じ。うちはそれプラス子供より俺を見て構ってくれって言い出して、本当死んでくれないかなと思うほどだったわ。

    +118

    -2

  • 299. 匿名 2023/03/24(金) 21:39:34 

    >>250
    旦那と子どもが会話してる声を聞くのもしんどい

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/24(金) 21:39:36 

    片手間に心療内科やってる内科医に「うつ状態ですね」と言われたのをきっかけにして自分はうつ病だと退職繰り返す夫。処方薬は抗うつ剤ではなく精神安定剤と吐き気どめ。

    この度の退職をきっかけにメンタルクリニック2軒行ったが、どちらの医師も薬を変える等の提案はされず自律神経を整えろ的な話をされて帰される。薬は同じものを継続で。

    そりゃそうだよね。仕事行かなくて良いとなったらケロッとしてるもんね。クズ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/24(金) 21:49:43 

    >>289
    いやいや、もう今の段階でかなりつらくないですか?
    昔、自分も不眠と鬱で病院通っていました。病院は行っていますか? 薬もらうとだいぶ楽にはなるかと思います。
    鬱は誰でもかかる病気ですから甘えとかじゃないですよ。
    仕事辛ければ休職したりとか、全般的にしばらく体と心を休める方向にしたほうがいいかと思います。
    どうか自分を大事にしてくださいね。

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/24(金) 21:50:46 

    親が鬱の家庭で育ったけど
    救急隊員の方に名前覚えられるほど
    自殺未遂繰り返して
    目の前で薬大量に飲まれたり
    本当にツラくて
    そんなに●にたいなら、私が●してあげようか?
    と高校生ぐらいのときに馬乗りになったこともあった
    多分私も思春期にそんな親と暮らして
    普通のメンタルじゃなくなっていたと思う
    子供がいるなら別れた方が子供のためです

    +26

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/24(金) 21:51:39 

    >>4
    そういう人、私の周りは最近多い。
    そしてみんな旦那さんが50前後からなんだよね。
    鬱になってるの。

    うちの旦那も来年50だけど、この前仕事辞めたいって言ってきた。
    これからどうなるか心配だ。

    +95

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/24(金) 21:55:25 

    >>283
    それ、絶対そうw
    建築関係の旦那手伝いで肉体労働たまにしてるんだけど、下の子産んでからなかなか仕事出れなくて病みそうw

    仕事続く時とか日々落ち込む事無いしやっぱり体調良い!

    +35

    -1

  • 305. 匿名 2023/03/24(金) 21:56:20 

    >>3
    鬱というか双極性障害で、休職と復職を繰り返していました。鬱のときは、私が頑張ろうとそっと見守っていましたが、躁状態になり、ギャンブルに手を染め、家庭破綻して離婚しました。
    誰だって病気になる可能性はありますし、一緒に頑張ることも考えましたが、謝罪はなし、「俺はやったんやない。病気がやったことや。」と言われ、今後も病気を理由に何でもやってええんか?と思い、離婚に踏み切れました。
    可哀想かな?と自分を責めたこともありますが、謝罪がないことで、離婚を強く考えることができました。

    +45

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/24(金) 21:56:51 

    >>14
    よく、IQだか偏差値だかが20違うと会話が成立しないって言うけど、あれ本当にあると思う。
    そういう人はドカタの仕事も続かないだろうし。
    ごく稀に続いてても、どんな仕事してても結局人間性の問題がね。
    アホは暴力、高偏差値でもモラハラに変わるだけ。
    内弁慶で気が小さいくせにプライドばっかり高いヤツは結局なにしてもダメなんだよ。
    見下せる相手見つけてイビって威張り散らしたいだけだから。
    金持ちも貧乏も顔も関係ない、性格よ。

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/24(金) 21:57:52 

    >>1
    主さんへ
    少し長くなりますがすみません。

    細かい状況は違いますがうちの主人も職場の環境が変わり2年近く鬱症状がありました。

    朝方が酷くて朝4時頃になると布団の中でブツブツ言うのが始まり、起きてウロウロし始め今度は仕事に行くのが不安になりどうしようどうしようと震えてううーってパニック発作みたいのが起きて救急車呼んだほうがいいのかな?って時もありました。 

    そして、そんな日々なので悪循環です。
    寝不足で仕事でミスして、それを帰ってきてから考えて朝方又同じ事の繰り返し。

    休職を進めましたが仕事には行きたくないけど休職は嫌だと言われ(どうすればいいのさ)色々と試しました。
    結果、診療内科のお薬が1番効きました。
    薬は人によって合う合わないがあると思いますが、病院でカウンセリングと旦那さんに合う薬、本人がどうしたいのか話し合いが良いと思います。
    だだ、薬は飲んでしばらくしないと効かないです。

    ただ、鬱症状って本当に寄り添う方も引きずられます。どんどん自分も旦那さんよりも感情的に辛い気持ちになっていきます。

    二ヶ月くらい前から薬が効いたのか行きたくないけど頑張って行った結果なのか、ようやく環境に慣れたのか、うつ症状はなくなり今は元気に仕事に行くようになりました。まだまだ薬は手放せませんがね。

    主様、今はトンネルの中で出口が見えず辛い時期だと思いますが、主様があまり旦那様の気持ちに引きずられないようにしてくださいね。
    きっと、楽しい日々が戻りますので。

    +34

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/24(金) 21:59:31 

    >>254
    無理ー!
    神父さんでよかったなっていつも思う。
    閻魔様じゃその場で舌引っこ抜かれちゃう。

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2023/03/24(金) 22:08:21 

    退職して一旦好きなことさせた。今2年目突入。鬱から上昇傾向ではある。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/24(金) 22:14:39 

    >>301
    ありがとうございます。
    自分が仕事できないと思われたくないとか、見栄が優先してしまい、断ったりとか自分の意見を言えないタイプです。

    休みの日は出かけたり楽しめているので、なんだ、大丈夫じゃんって思って、また辛くなっての繰り返しです。
    病院は検索はしてみましたが、怖いというか敷居が高い気がして、踏み出せずにいます。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2023/03/24(金) 22:31:58 

    >>296

    全く同じ。
    こっちが話聞いたり体調に合わせてるのに
    感謝ないし自分被害者しか考えてないですよね
    多分メンヘラ。
    私も鬱なったけど申し訳なくて他人に頼らなかったし
    付き添ってくれた友人や職場の人に感謝しかなかったよ。

    +14

    -2

  • 312. 匿名 2023/03/24(金) 22:33:32 

    職場変わった。配置転換というか比較的楽なところへ。出世コースから外れるから義父が反対しててしつこかったけど、最近は諦めたっぽい。
    原因は過労だけど、訴えるとかいうレベルには至っていない。配慮してもらえなかったらもっと大変だっただろうから。
    今はまぁまぁ元気そう。夫婦共に病んでる時期があって子供には申し訳なかったな。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/24(金) 22:41:11 

    >>278
    うちは旦那じゃなくて子供なんだけど、まさにこんな風になってしまって3ヶ月で私の限界が来て入院させてしまった。
    子供入院させるなんてとか言われたけど、これは近くにいる人にしかわからない辛さなんだと痛感した。

    +80

    -4

  • 314. 匿名 2023/03/24(金) 22:46:50 

    >>310
    病院がまだなら、まずは病院行くのが良いですよ。
    心療内科とか精神科って、全然敷居高くないです、普通に整形外科とか歯医者に行くくらいの軽い感じで、気楽に受診してみてください。

    わたしも最初は受診するまでは、こんな状態で病院に行っていいのかな…とか悩みましたが、どうにもこうにも辛すぎて意を決して行ってみたら、先生はめちゃくちゃ優しいし薬も効いて楽になれたし、カウンセリングも受けて気持ちも楽になれたしで、こんなことならもっと早く病院行けばよかったな…と思いました。
    悩んでても不眠とか鬱で苦しいままだと思うんで、ここは医療の力を借りたほうが良いかと!

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/24(金) 22:52:32 

    >>10
    お疲れ様でした。
    実際当事者になると相当キツイだろうな…

    +60

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/24(金) 22:55:01 

    >>311
    え?もう鬱は寛解近くまでいけたのかな?

    凄い、1人で頑張ってたの?誰かに助けてもらえたのかな?病院で薬と上手く付き合えたのかな?

    うちの姉は1人暮らしで、もうここ10年は話聞く→攻撃される→助けてと言ってくる→話聞く、のループでもう本当、縁を切りたいと思ってる所で、1人暮らしで改善されるのか教えて欲しいです

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2023/03/24(金) 23:06:54 

    >>303
    男性更年期も関係あるかもしれないね

    +26

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/24(金) 23:12:57 

    307です。
    診療内科ではなく心療内科でした。すみません。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/24(金) 23:18:42 

    夫も鬱or適応障害で休職中です。
    支えるのって辛いですよ。定期的に気分が下がり、機嫌が悪くなり、考えられないほどの罵声を浴びせられたりします。子どもにも理不尽にキレたり。でも、しばらくすると普通に戻り優しいパパになったりします。彼の波に振り回されて、こちらがメンタルやられそうでした。
    今はだいぶ慣れて、また波が来たと思って距離を取るようにしたりしますが、定期的に酷くなり仕事を辞めるとか言い出します。
    心療内科に通っているけど、同じ薬出されるだけで、治ることはないのだろうなと思ってます。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/24(金) 23:19:13 

    >>294
    こういう人が存在する限り、社会は良くならんな。

    +13

    -2

  • 321. 匿名 2023/03/24(金) 23:24:45 

    >>50
    本当にそうです。
    うちの子、幼稚園で「お父さんは仕事に行ってないよ!ずっとお家にいて寝てるー!」って先生に話したそうです。
    先生から報告を受けて、咄嗟に「リモートワークなのでずっと自宅にいるという意味だと思います。」って言いました。
    こんな父親の背中を見て育つ、子供たちの未来が心配すぎます。

    +33

    -1

  • 322. 匿名 2023/03/24(金) 23:26:10 

    >>314
    そうですよね、病院探してみます。
    なかなか踏み切れずにいましたが、やはり今の状態は辛いので病院や周りにも頼ってみたいと思います。
    アドバイスありがとうございました!

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/24(金) 23:27:34 

    >>317
    鬱はホルモンが関係してるのかな。私は産後うつになったけど、本当に自分じゃないみたいに不安になったりパニックになったりした。
    病院ではホルモンバランスの乱れが原因って言われたよ。ホルモンバランス崩れたら自律神経乱れるしセロトニンが減って鬱状態になるらしい。抗うつ薬をのんで脳のセロトニンの量を調節しながら徐々によくなってきました。ストレスでもセロトニンは減るみたい。
    自分がなるまで知らなかった

    +24

    -1

  • 324. 匿名 2023/03/24(金) 23:35:16 

    >>270
    元レスの人を庇うつもりはないけど、
    そこまで深刻な時にガルちゃんなんか
    頼らないで。ガルちゃんなんかみてたら
    逆に病むから。
    頼れる人がいなくて辛いかもしれない、
    どんな状況かわからないけど、
    ガルちゃんで良い方に巡り合う確率より
    傷つく確率の方がたかいよ

    +27

    -2

  • 325. 匿名 2023/03/24(金) 23:36:46 

    >>1
    転職を勧めたけど、そのちょうどいいタイミングで異動になった。
    異動してから顔が変わった。みるみる元気になったよ。
    部署変わるだけでも違うんだなと思った。
    とりあえず異動願い出してみては?

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/24(金) 23:49:00 

    >>4
    私の場合は彼ですけど、かれこれ10年以上なんとか養えてます

    +3

    -3

  • 327. 匿名 2023/03/24(金) 23:54:31 

    >>1
    すこし休んでから転職しました
    自分から仕事を辞めたいと言えないタイプだったので
    私から仕事を辞めて欲しいと伝えました


    今は新しい職場になって5年たち鬱になった人とは思えないほど頑張って働いてくれています 主さんも不安だと思いますが優しく話を聞いて支えてあげてくださいね

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/24(金) 23:56:23 

    >>1
    一緒にいるから鬱が治らない場合もあるからね
    別れたら治る人もいる
    だから、離婚かな

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2023/03/25(土) 00:03:10 

    >>1
    うちは即休職でした。
    3ヶ月休んで復帰、1年半働いてまた3ヶ月休職。
    2度休職してどういう感じになってきたらヤバいとか
    私も理解できるようになってきたので
    3度目がないようにフォローしてます。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/25(土) 00:03:52 

    うちは、1年半前に仕事辞めて、義実家に休養してもらいました。おかげで今は完全ではないですが回復し、今週から慣らしとして短期間のバイト始めたところです。まだ通院はしてます。
    その頃私は出産したばかりだったので夫婦で住んでたアパート解約し、私は自分の実家で子育て中です。
    お互いの実家は車で30分の距離なのでできることかもしれませんが、別居婚です。

    鬱が最悪な状況のときはもちろん心配の気持ちが強くありましたが、
    元気になりつつある頃からパチンコばかり行きはじめた事に、私は苛立ち、会えばケンカばかりだったので離婚も何度か頭をよぎっていました。
    今は少しでも前向きに動き始めてくれたので、しばらく見守ろうかと思います

    長文、失礼しました

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/25(土) 00:05:47 

    大黒柱やってる女性多くて励まされたわ
    夫が鬱で退職、私は適応障害になったけど通院しながら正社員続けてる

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/25(土) 00:29:26 

    服薬、通院中。
    休職、復職、休職、退職、転職、退職、、。
    私が支えるから病状が落ち着くまでしっかり休んでほしいと何度も伝えてきたけど、長期間休むことが怖いみたいでなかなか休もうとしてしてくれない。
    なんて言ってあげればいいのか、どうしたらいいのか分からない。みてるほうがつらくて、いますごく引っ張られそうです。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/25(土) 00:32:48 

    >>262
    子供が不憫で可哀想
    好きでもない人と生活のために結婚して子供つくって「ラブじゃなかった〜鬱だから捨てる〜」
    息子さんが将来同じ仕打ちをされるだろう
    それが本当の因果応報

    +18

    -8

  • 334. 匿名 2023/03/25(土) 00:41:59 

    >>1
    まさに今休職中で、復職に向けて部署異動の話を詰めているところです。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/25(土) 00:48:23 

    自分が先に鬱になってそれから夫もおかしくなって
    寝言や歯軋りが増えて休日はずっと寝てるとかが増えた…
    自分が離れたら夫はみるみる回復していったから今後どうしようかなと考えてる

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/25(土) 01:15:34 

    自分が鬱になって、旦那のポジティブというか勝手なところも共感しないところも何もかも嫌悪で悪化した経験がある
    甘やかされないどころか具合悪くて下向いているだけで怒るので、コンチクショーという思いからか寝込んだり落ち込む事が減って治りが早かったと思う
    家事育児しなくても共感力ゼロでも外面良くて私にはケチでも、衣食住には困らないので、ポジティブで健康ならなんでも良くなってきた
    離婚て言うと怒るし、辛さと言うとキレるわ
    実家にけーれ!って言うのが一般的だと思う
    鬱の話をしてるのに、俺は稼いでる!ってキレられた当時はそういう事じゃないってノイローゼになったけど、まあ正解だったなーと振り返る


    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/25(土) 01:32:06 

    >>46
    うちの親60代夫婦がまさに今この状況です、、
    父が退職後鬱が悪化して、お母さんも父の鬱や他にも色々あり病んでしまいました、、
    支える人がいない中で2人で暮らしていて
    私は結婚して少し離れた所で暮らしているので、サポートしきれません。
    でも、心配で休みに会いに行くと
    涙を流して話をする母と支えてもらってた父が母に対して、心からの心配がなく、冷たくて見てても父の存在が母を苦しめているように見えてしまいます。
    父も完治しているわけでなく、まだ半分鬱が残っており父に対して強くも言えず困っています。
    夫婦共倒れ状態なのが心配です、、
    何かアドバイスがあったり経験者の方がいれば助言が欲しいです。
    子供はみな結婚し家を出ておりますが、近くには住んでいる状態です。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/25(土) 01:35:16 

    >>254
    改めて見ると、えげつない内容。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/25(土) 01:37:20 

    >>34
    男の人が面倒見るわけないじゃん

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/25(土) 01:39:30 

    旦那だけど、鬱っぽかったから早めに手を打とうと思って部署異動させてもらえたんだけど、これが大失敗だった。
    新しい部署が合わなかったらしく、鬱が酷くなった。
    また部署異動したいなんて許されるんだろうか
    転職も今よりマシな仕事が全然ないって

    いわゆるエリートサラリーマンで、今の仕事よりランク?をさげると余計辛くなるらしい
    とりあえず休職してるけど、自分が仕事をしてないことも辛いようで、なかなか面倒なタイプ

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/25(土) 01:58:24 

    >>1
    会社の再編で業務内容が変わってしまい発症、診断名は適応障害でした。
    休職や異動も考えたけど、それでは解決になりそうになくて結局転職を選びました。

    大手から中小に転職して年収が3分の2になり正直生活の余裕がなくなったけど、本人は好きな仕事に戻れて元気になりました。

    転職は仕方なかったと思うし夫が元気になって嬉しいけど、もうアラフィフで昇給のあてもなく生活費のやりくりや将来の不安で私自身はストレスを抱えるようになりました。夫は無駄遣いはしないけど生活費も把握してないタイプなので。

    日々の生活に困るほどではないけど、旅行や買い物の目処が立たなくなくなってしまって我慢ばかり、臨時出費のたびに頭が痛いです。

    私自身は仕事を増やして手取りを上げることも考え始めました。
    資格があるので仕事はあるけど体力的には厳しくて、私もこれから更年期に入りますし家事と両立でどこまでやれるか、試してみないとわかりません。

    健康第一、楽しそうに仕事してくれて嬉しい、とは思っているけど、結婚した頃に私に楽させたいから仕事頑張るねって言ってたのはなんだったのかなぁと寂しい気持ちになることもあって、私自身の気持ちも日によって揺れることもあります。

    これまで稼いでくれてるから許せてたこともあったんだな、と気づいたこともあり、自分の心の狭さにがっかりすることもあります。

    +17

    -1

  • 342. 匿名 2023/03/25(土) 02:19:15 

    >>324
    言いたいこともわかるけど、こんな時にガルちゃん見るなとか、ガルちゃんなら誰も見ないから大丈夫とかそんなんないからね。
    誰がどんな状況で見てるか想像出来ない人はそもそも書き込むなよって話。もう今の時代難しいのかもしれないけどさ、元レスの人はちょっと軽はずみだったと思う。

    +4

    -19

  • 343. 匿名 2023/03/25(土) 02:38:32 

    >>292
    そんな男捨てられて当然だわ、、、
    本当にうつ病なら浮気する気力も起きないでしょ

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/25(土) 02:46:57 

    >>33
    旦那が鬱になって仕事辞めて自分が仕事して旦那と3人の子供を養ってる人のnoteを読んだ
    自分が専業主婦だったとき子供3人目欲しくて反対してた旦那が酔っ払ってる時にしかけて3人目を作った
    そして今度は旦那に家買うかどうかハッキリしてって詰めた事あった
    でも、今は自分が家族養う側になり3人目を反対した旦那の気持ちがよくわかるしなんなら子供をもつのも旦那は慎重だったのに自分の気持ちを優先してきたことを反省してた
    今、旦那にマンション買うかどうか詰められたら自分も鬱になる的なこと書いてた
    家族を養うのはこんなに辛いのかって書いてたわ

    +53

    -2

  • 345. 匿名 2023/03/25(土) 02:50:17 

    >>341
    全然心狭くないです
    当たり前の反応だと思います
    旦那さんに生活費はこんなけかかるとちゃんと細かく教えてあげたらどうでしょう?
    大人二人働いてたら生きていけるし大丈夫だと思います

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/25(土) 03:02:28 

    >>332
    ちゃんと休んで通院して治ってから働いて
    治らなくても私はずっと一緒にいる
    休むのが今のあなたの仕事だよって
    でなきゃ離婚すると脅す
    ここまで言うと俺が休んであなたに捨てられることはないんだなと安心するかも
    終わりのない鬱かもしれませんが期限を決めずに休むと意外と良くなります
    生活保護もあるし市役所だと金利なしで借りられるシステムもあるし調べると助けてくれるとこもあると思います
    肩の力ぬいて美味しいものでも食べてください

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/25(土) 03:04:48 

    >>9
    エルム街の悪夢みたい

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/25(土) 03:06:40 

    >>175

    鬱の原因がわかった気がするわ…

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2023/03/25(土) 03:09:12 

    >>341
    もし、コメ主さまがお仕事量を増やされるなら、旦那さまは家事分担量を増やすのはどうですか?

    無駄遣いしない旦那さまですが、家庭の支出の把握の共有をするのはどうですか?
    それが念頭にあるかないかで行動は変わりますし、お2人(ないしご家族の)のお金なのだから2人ともが知っておいて無駄なく使っていいんじゃないでしょうか?
    コメ主さまのが負担が多い印象と、自分のほうがやってるって意識がおありなのかなと感じたので、実労働と家計のもやもやを旦那さまと分け合ってもいいんじゃないですか?


    コメ主さまは心が狭いとは思いません。
    女性のほうが現実的な考えだからだと思います。
    私も似た考え方です。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/25(土) 03:15:52 

    >>97
    友達でも辛い…
    距離置きたいけど距離置いたら、もしかして…と思うと安易に距離置けない。
    少し連絡控えただけで、罪悪感植え付ける様な言い方される。
    こっちが病みそう。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/25(土) 03:20:32 

    >>340
    今よりマシな仕事が無い、という言い方からも、かなり視野も狭くなってる感じだね。
    既に部署異動しているなら、さらに異動しても良くなるか分からない。悪化するかもしれないから慎重に医者とか人事の人と相談して、どうするかは決めたほうがいいよ。

    エリートでプライド高い旦那さんみたいだし、バリバリ働いてた人だけに、出来ない自分、働けない自分に幻滅してるんだと思う。
    でも鬱って働き者が働けなくなる病気なので、自分で自分の病気を認めて、キャリアにも折り合いをつけるしかない。

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/25(土) 03:38:54 

    >>42
    うちの職場は部署異動させずにあえてそのままにして、その部署でパワハラなどがあってもパワハラ上司はそのままで、休職した人が復職出来ないようにして退職に追い込む。
    休職するやつは気合いが足りないって人事がマジで言ってるからタチが悪い。
    こういう体質だから、会社全体がギスギスしてて働きにくい。ホワイトうらやましい。

    +23

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/25(土) 04:18:23 

    >>173
    すんごい分かる!
    私の場合は子供なんだけど同じマンションの小学生の子が精神疾患になってしまい一緒に登校してほしいって頼まれて毎日明日一緒に行ってくれる?ってLINE来て当日の朝になればやっぱり行けそうにないよってLINE来る時期が続いて、朝から毎日毎日LINEやり取りするのも面倒で正直そこまでなら親が何とかしてくれ…って思って、ママさんの方が安心なんじゃない?って言ったら、何か冷たいねって言われた。
    もう距離置きたい。

    +46

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/25(土) 04:30:54 

    >>235
    モラ妻も一定数いるからね

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/25(土) 04:33:24 

    >>1
    鬱診断→休職→転勤。

    うちの場合、仕事は好きだけど直属上司のパワハラ気質が合わず身体を壊しました。
    最終着地が転勤、=環境変化。
    原因の根本のパワハラ上司と離れたことで解決。

    本人が逃げたい気持ちで病院へ。即休職。
    主人が今後の勤務に対して冷静な判断ができていない&パワハラの状況把握のため、上司より上の部長に電話。(※私が介入しました)
    あと少し待てば辞令が出ることを知り、そしてまだその話は保留になっていると…。
    転勤日に合わせて体調を整え、お医者さまから復職の許可をもらい、今は転勤先で元気に仕事してます。

    ラッキーもあるけど、なにが言いたいかと言うと
    •心が通常じゃないから主人のやり方に任せなかったことが良かった。…勝手に会社に電話した事は怒られました。でも電話したことで(権限のある部長に)、新しい事柄、解決への糸口が出てきました。冷静な家族、頼りになる誰かが介入するのもありなのかと。
    •問題のスピード解決。…見守ることも大事だと思うのですが私は主人の場合、違うのかなと。心を休ませるのは大事だけど、問題を持ったままの状態が長期化したら自信や自尊心は削れていくような気がしました。
    (いや、ただ私が見守れるほどの度量がないだけかも…)

    以前、鬱の別トピで話を聞いてもらって救われたので我が家の情報を書き込みました。
    支える側も大変ですよね、私は泣いてばかりでした。
    トピ主さまと状況が違う部分も多々かもですが、我が家の情報が役立とうがなかろうが、トピ主さまと旦那さまの未来が明るい方向に向かう事を切に願います。

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/25(土) 04:35:43 

    >>45
    逆パターンで、母親が鬱になったら、支えない旦那最低となるのがガルちゃんだけどね笑

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/25(土) 04:37:36 

    >>50
    それって、ATM(旦那)壊れたら用無しってこと?

    +5

    -4

  • 358. 匿名 2023/03/25(土) 04:38:36 

    >>51
    男性は当たり前にしてこなしてるよ
    だから自殺者も多くなる

    +7

    -6

  • 359. 匿名 2023/03/25(土) 04:43:59 

    >>182
    同性には甘々だね

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/25(土) 04:48:06 

    >>193
    男女逆で考えたら、よくあるパターンたから、まぁ当たり前かな

    +5

    -7

  • 361. 匿名 2023/03/25(土) 04:49:22 

    >>194
    そんな人に限って、病気の私を支えろ!と言うんだよね

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/25(土) 04:52:26 

    >>271
    最近旦那が鬱で退職したんですが犬大好きなのでコメ読んでいつか絶対飼いたいと思いました。アニマルセラピーってありますもんね。

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2023/03/25(土) 04:56:15 

    このトピ読んで、結局やっぱり政治家に怒りしか湧かないわ。病むほど働かせて思考力奪ってさ。海外から見たら日本人の働き方は異常、働きバチって有名ですよ。国民全員でストライキでも起こさないと気付かないよこの国の老害政治家たちは。

    +10

    -2

  • 364. 匿名 2023/03/25(土) 04:57:51 

    >>206
    あなたが使い物にならなくなったら親権を旦那さんに渡して離婚してあげてね。だって子供の為に綺麗事ではないから。

    +6

    -3

  • 365. 匿名 2023/03/25(土) 05:06:35 

    >>214
    ATMに仕事辞められると生活できなくなるから、なかなか仕事辞めても言いとは言えないよね

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/25(土) 05:21:41 

    >>343
    塞ぎ込んでる時だけが鬱じゃないんですよ。
    元気になって動けるようになったらハイになってお金をたくさん使ったり浮気したりするんです。

    +19

    -1

  • 367. 匿名 2023/03/25(土) 05:47:55 

    >>96
    しかも地元のその年代1番の美人だったりするんよねー。

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/25(土) 05:48:20 

    うちは半年休職して辞めて転職しましたよ

    本当に苦しかった。失業手当じゃ全然足りなくて私の隠し貯金を使って生活しました。200万がポーンとなくなりました

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/25(土) 05:49:20 

    >>129
    鬱になって旦那さんにイライラされた経験があるのに、そう言ってあげられる129さん、優しいね。

    +21

    -1

  • 370. 匿名 2023/03/25(土) 05:50:20 

    >>20
    嘘に決まってるやんw
    言わされてるだけw

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/25(土) 05:56:28 

    >>11
    はあ??!って声出た

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2023/03/25(土) 06:47:00 

    >>14
    書いてる内容も話にならないけど、
    先ず、土方って呼び名を会話で使わない方が良いよ。
    江戸や明治時代によく使われてた言葉だけど不快に思う人もいるから差し控えるべき用語になってるよ
    現代の日本では。
    放送禁止ワードだよ
    いい歳した大人が無知でアホだとかDQNだとか書いてるけど、どっちがだよ、と思う。
    偏見持つのが好きなんだろうからそれは治らないだろうし偏見持つのは仕方ないだけど披露しないで心に止めておきなよ
    今このコメント書いてたらDQNに対しても確認ページでwarning !が出たよ。あなたはそれをもろともせずに投稿したんだね。引くわ。

    +5

    -5

  • 373. 匿名 2023/03/25(土) 06:52:13 

    子供が登校拒否。それに伴い、旦那も元気なくなってきた。身体が重いだるい、何もやる気しない。仕事行きたくない、、。前から仕事に前向きなタイプじゃないし不調を口に出しがちな人だったけど。正直、同情できずうんざりしてスルーしてる。あんたのママじゃないしね。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/25(土) 06:53:34 

    >>366
    それは躁鬱病じゃないの?

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/25(土) 07:13:18 

    鬱で休職する人をたまに見るけど、食欲が落ちて寝不足で落ち込んで、、という想像する鬱病とは違う人もかなりいた。

    自分の趣味や好きなことなら出来る、ただ仕事にだけ行けない、、そんな感じ。
    本当に鬱なの?って思うけど、病院で診察されているから何も言えない。

    鬱病の診断書は、割と簡単に貰えると言っている人もいたから、信用してない。

    +16

    -3

  • 376. 匿名 2023/03/25(土) 07:21:43 

    >>374
    鬱病から色々併発したみたいです

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/25(土) 08:00:48 

    >>111
    もし寝れないくてきついとかなら心療内科じゃなく内科で睡眠導入剤(マイスリーなど軽めのもの)出してもらえるとこ探してもいいかも。
    予約まで期間あるなら、とりあえず睡眠取れるようにするだけでも少しは楽になる場合もあるので。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/25(土) 08:06:34 

    >>314
    そうですよね、病院探してみます。
    なかなか踏み切れずにいましたが、やはり今の状態は辛いので病院や周りにも頼ってみたいと思います。
    アドバイスありがとうございました!

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/25(土) 08:07:17 

    >>20
    あんなアルバイトのインチキ牧師(神父)の前での誓いなんてね…
    神式だったなら誓いは守らないと不味いけど

    +4

    -2

  • 380. 匿名 2023/03/25(土) 08:16:16 

    自ら診断書をもらって休職して、その間に転職活動して転職した。
    今は元気。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/25(土) 08:22:13 

    >>342
    なら何にもかけなくなるよ

    横だけど、そこまで配慮してたら
    何もレスできない
    善意の言葉さえ嫌味になる

    +11

    -2

  • 382. 匿名 2023/03/25(土) 08:37:00 

    仕事やめました
    本人は次の就職先探してたけど私が止めた
    そんなことより今は休んで、
    体を大事にしてほしかったから
    心身共にある程度健康でないと
    そもそも仕事できないから
    就職先決まって4月から働くけど
    それまでは私が養ってた
    ちなみに子供2人、7歳と5歳

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/25(土) 08:37:42 

    >>5
    夫は鬱だと思って受診したら男性更年期でした。
    ホルモン治療したらかなり改善して笑顔が
    戻って来たのが何より嬉しいです。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/25(土) 08:38:06 

    >>14
    ナチュラルに土方を見下してる…

    +12

    -1

  • 385. 匿名 2023/03/25(土) 08:38:45 

    >>357
    ずっとその状態のままだと子供にも悪影響しかない。ずっとならね。一時期的ならフォローの仕様があるけど、ずっとはフォローしきれないよ。これは夫婦お互いに言える事。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/25(土) 08:39:59 

    >>16
    それも選択肢の一つだと思う
    離婚するなんて最低!なんて思わないよ
    支えられるならそうしたいけど
    自分も病んでしまうかもしれないし…

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/25(土) 09:23:27 

    >>95
    思った。なんで土方っていちいち出す必要あるかね。
    生活に必要な構造物作ってる職業だよ。凄いことだよ。

    +38

    -1

  • 388. 匿名 2023/03/25(土) 09:27:42 

    >>14
    土方でもなんでもって…
    誰でも出来る底辺みたいな言い方してるけど、貴方は同じ仕事こなせるの?

    +17

    -3

  • 389. 匿名 2023/03/25(土) 09:40:33 

    >>1
    命落としてからだは遅いから仕事は置いといて一旦病院!最悪クビになったって鬱が治ればどうにかなるよ。知人は仕事の重圧に耐えれなくて命を絶ってしまった

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/25(土) 09:41:29 

    >>267
    本当に分からないの?
    もう少し他者の気持ちを想像しようよ

    +3

    -4

  • 391. 匿名 2023/03/25(土) 09:44:04 

    >>342
    マイナス付いてるけどすごい分かるよ

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2023/03/25(土) 09:46:55 

    >>381
    元レス読んだ?
    追い詰められている人に向けて良い言葉じゃ無いことぐらい分からないほど無神経な人はこのようなトピに来るべきではない 
    何も書けないなら黙ってれば?

    +2

    -8

  • 393. 匿名 2023/03/25(土) 09:47:51 

    >>7
    最低

    +3

    -10

  • 394. 匿名 2023/03/25(土) 09:49:50 

    >>283
    でも病むとあっという間に進行するそうで…普段は力仕事で周りの密にならない、帰ったら疲れてるのはデフォだと思われてるから異変に気付けないらしい。
    父の職場に家族にすら診断されたことを隠して失踪してしまった方がいました。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/25(土) 09:52:21 

    >>7
    無自覚かも知れないけど病人の家族を絶望に陥れる酷い言葉だね
    24時間目を離せない=仕事にも、買い物にも行けない
    誰がどうやって生活を支えるの?

    このコメントを非難する人まで叩く人の多さ
    これを見て一家心中する人が出るのではと心配になる

    +10

    -12

  • 396. 匿名 2023/03/25(土) 09:54:30 

    >>392
    すぐ被害者ヅラするよねwww
    お前が出てけよ

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2023/03/25(土) 09:57:41 

    >>7
    貴女のいとこの奥さん周りに責められてない?
    お前が目を離したからだって…

    皆さんが奥さんの立場ならどうですか?

    +8

    -3

  • 398. 匿名 2023/03/25(土) 10:07:35 

    >>158
    そうだよね。てか夫がそんな状況なら自分が働かなきゃだからますます見てられない
    実家に戻って義両親に見てもらったりすればいいのかなぁ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/25(土) 10:11:06 

    >>316

    私の場合ですが
    かなり時間がかかった頃通常に戻ったのと
    信用出来る人からアドバイス貰ったり本読んだりしました。
    対人関係で鬱になったので再発しないよう
    今は最低限の人間関係にし対処してます。

    こんな言い方申し訳ないですが
    お姉様は鬱というよりメンタルヘルスな気がします。
    私はメンヘラな元彼に殺されかけて鬱と対人恐怖症になったので
    316様は直ちに逃げて下さい。
    家族とか関係ないので316様が鬱になる前に逃げて下さい!

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/25(土) 10:11:17 

    >>5

    心療内科15年の通院歴から思う事。
    病院行く前に保険に入ってるかも大切。
    心療内科で抗うつ剤、安定剤、睡眠薬等を処方されたら処方が終わった日から3.4年間基本的な保証の保険に入れない。
    心療内科は取り敢えず薬だしとけって所も多いから、私ならカウンセリングだけ予約して話聞いてもらって、取り敢えず最初は薬の処方は断る方向にする。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/25(土) 10:12:51 

    >>316

    すいません追記で
    病院より生活習慣の改善が効果的だったのと
    一人暮らしで治るかは謎です。(私は当時実家だったので)
    病院でお任せするのが良いと思います!

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/25(土) 10:14:49 

    >>353

    本当に体調悪いなら
    他人に迷惑かけて申し訳ないとか
    ありがとうとか思うよね?
    毎朝ライン付き合ってくれるのも当たり前なんでしょうね。
    こっちはきちんと対応してるのに。。
    悪者扱いされる前に離れましょ!

    +24

    -0

  • 403. 匿名 2023/03/25(土) 10:22:25 

    自分が鬱だから分かる
    そんなに良い人じゃないんだったら別れた方がいい

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/25(土) 10:31:52 

    ウチもそう
    原因はたぶん私だけどイヤなら別れるしかない

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2023/03/25(土) 10:32:36 

    >>1
    私がうつ病なのですが、休職してすぐ数か月間入院させて、あなたも旦那さんもストレスから距離を置いた方がいいです。

    私はうつだと分かった途端に実家に連れ戻されて仕事も休まされたのですが、とにかく気を遣うし
    ・母親が「薬は体に悪い」と言って医者に出された薬を取り上げる
    ・母親が「休んでるんだから仕事の勉強をしなさい」と言って専門書を借りてきて読ませる
    ・1か月ほど経つと母親が「もう出勤してほしい」と言い出す
    という感じでまったく気が休まらず、20年以上経過しても治らないままです。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/25(土) 10:49:43 

    身体が弱くて専業主婦だの
    扶養内パートでしか働けないわってガル民だらけなのに
    自分のことは棚に上げて男には厳しい意見ばかりでうけるわー
    これだもの、男がどんどん結婚しなくなるよね

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/25(土) 10:50:35 

    >>375

    私も鬱病になったら食欲不振や睡眠不足になるものだと思っていたけど、
    自分の場合は食べたいものが分からない、過眠になったから症状は人それぞれだなって思うよ。
    毎日泣いていたし10時間以上寝ても頭が働かなくて仕事でミス連発してた。

    自分の周りで好きなことだけ出来る、でも仕事は行きたくない人は適応障害や先延ばし癖がある発達障害の人が多かったな。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/25(土) 11:06:09 

    >>396
    >>392

    どっちも自分の非を認めないところが悪い。
    3〜7割は自分にも非があるでしょう?
    掲示板にも暗黙のモラルがあるし、暗黙の了解で譲り合いするものだし、
    あと刺激物なのに自己責任できてるのに文句言うのも違う!!

    +0

    -3

  • 409. 匿名 2023/03/25(土) 11:06:52 

    >>14
    あなたサラッとすごいこと言うなー
    アホでもとか土方とか
    もっと世間のこと勉強したほうがいい
    みっともないコメント

    +11

    -3

  • 410. 匿名 2023/03/25(土) 11:07:14 

    >>118
    みんな?地方の現状知らないの?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/25(土) 11:13:54 

    >>344
    横だけどすごいね…
    奥さんが鬱にさせたところは少なからずありそう。

    +24

    -1

  • 412. 匿名 2023/03/25(土) 11:19:38 

    休職中ダラダラ過ごす夫を見てもいつ仕事復帰するの?とか言ったらダメだよ。これまでの静養がパーになるから気をつけてね。
    鬱病の人と一緒に暮らす人も覚悟いるよ。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/25(土) 11:30:09 

    >>3
    うちは多分双極で物凄い依存症で離婚協議中
    年間300万課金ゲームに注ぎ込んで仕事もほとんどせず寝る間も惜しんでやってた
    ゲーム依存の前は私の束縛だったからゲームに依存している間に早く話を進めたい
    精神病は完治はないから本当に厄介

    +23

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/25(土) 11:41:06 

    >>2
    自分が稼いでたらその選択肢を選ぶ人も結構いると思う
    もちろん自分の稼ぎで旦那を休養させる、自立した妻もいると思う

    でも経済的に自立できなくて実家も貧しくて旦那にぶら下がってる人なら、最後までぶら下がろうとすると思う

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2023/03/25(土) 11:46:40 

    >>392
    まだ大丈夫じゃないんじゃない?
    そんなに噛み付くような事?
    ここから離れた方がいいよ

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/25(土) 11:49:24 

    >>33
    あーそれ、あるかも。
    男ってしんどいよねって母が言ってたの思い出した。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/25(土) 12:07:01 

    鬱で2年休職後復帰し
    その後各部署たらい回しになってる人が
    うちの部署に配属されてきたが
    異動後5ヶ月間、前部署との引継ぎに時間を費やし
    半年間メイン業務に関わらず今に至ります。
    ご自身の体調不良のほか
    ご自身の親や子供の介護や世話の為の有休取得も頻繁で、何か嫌な事があると二週間くらい連続休暇。
    まだ治ってないならちゃんと休んでたほうが他の人に迷惑がかからないんだが。
    家のローン返済や子供が小さいとか色々理由があるのはわかるが、周りも病むよ。
    会社も、鬱の人の事だけでなく、
    一緒に働く部署のメンバーのメンタルにも配慮してほしいわ。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/25(土) 12:20:48 

    >>14
    でもアホなんでしょ?
    お金とかの管理は自分でするとしても何かしらトラブルに巻き込まれそうじゃない?
    あと土方はアホでもできると思いこんでるみたいだけど大変な仕事だよ

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2023/03/25(土) 12:24:33 

    >>42
    良かったね。
    今までのご主人の頑張りもあっただろうから、良い部署にしてもらえたかもしれないね。

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/25(土) 12:34:25 

    >>118
    みんなは言い過ぎやろw
    でもまー私はなんの仕事でもいいからメンタル強いのが第一条件だわ

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2023/03/25(土) 12:39:26 

    トピズレかもしれないけど、10代から7年付き合っている彼氏が過重労働で鬱になった。
    少しずつメールもきて、話せる時も増えたけどまだかなり不安定な段階。そこに私が会いたいとか寂しいとかいうのが彼の治療の妨げになっていると思ったから、半年間治療に集中させるために私は距離置くことにしました。
    離れるためにではなく、これから先も一緒にいたかったから。

    主さんも辛ければ距離取ったり、好きなことやったりしながら息を抜いた方がいいですよ!鬱を支える方も本当に辛いですよね

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/25(土) 12:40:18 

    >>7
    これ鬱病を支えたことない人の発言だよね
    主さんが壊れるくらいなら全力で逃げるべき

    +15

    -4

  • 423. 匿名 2023/03/25(土) 12:48:08 

    >>11
    鬱病はどっかに出かけるとか何かをするとかできなくなるから温泉行けたり温泉ごときで癒される人は自称鬱なだけ

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/25(土) 12:52:09 

    >>375
    新型うつの人はそうみたいだね。
    休みの日は楽しく出掛けて生き生きしてるけど、会社には行きたくないって。周りから見てると単なるわがままとかサボりみたいに思われるけど、本人は辛いみたい。

    +8

    -3

  • 425. 匿名 2023/03/25(土) 12:56:21 

    >>23
    程があるのでは?

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/25(土) 12:57:18 

    >>21
    そのコメントに至るまでに積もりに積もったものがあるんやで

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2023/03/25(土) 13:21:01 

    >>9
    ワロタなにこれぇ

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/25(土) 13:24:18 

    >>21
    育児ノイローゼで実際そうされましたがこの成長により寛解しました

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/25(土) 13:29:39 

    >>342
    そんな事言い出したらどこで誰が何を書き込んでるか想像出来ないならこんなクソみたいな掲示板見ない方がいいってことにもなるよ

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2023/03/25(土) 13:45:25 

    >>16
    私が一番辛かった時の原因が旦那だったので
    旦那が適応障害で辛くても、普通の優しさは
    あげられないんだけど…。
    働いて家計を支える事は出来そうなので
    「辛いんだから、辞めて良いよ。わたし、働くの嫌いじゃ無いよ」
    と言いました。
    命はなんとか守れた様な気はしますが、鬱っぽく捻くれている状態は変わりません。

    何度も辞めて良いと言っていますが
    旦那は
    仕事行くの嫌だけど、働かないと生活出来ないし。と言います。

    ちょっとめんどくさい。
    私も新しい職場を見つけて
    旦那がゆっくり精神的に自立できるように見守ろうかな。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/25(土) 13:48:20 

    >>276
    就労支援施設って世帯収入超えてるとお金かかるよね。
    うちは月9300円支払わされてた…。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/25(土) 14:01:50 

    横ですがわかる
    私も夫が鬱気味で相談や愚痴をいっぱい聞かされて、最初は寄り添ったり解決への対策を練ったりしたけどその策を試す前から否定されたりして振り回されて、遂にはこちらまで落ち込んでしまった
    もうあまり受け止めきれないのでプロのカウンセリングや医者を頼ってほしいと話したら冷たいんだねって言われた
    さんざん力になろうとしても、一度拒否したらこの言い種かって驚いた
    いいね、そっちは辛い辛い言えるけどこっちが言ってもあっそう、そんなことより俺の話聞いてってなるもんね、まわりの気持ちにもなれって思う

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/25(土) 14:03:03 

    ごめん432は
    >>353
    さんへのレス

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/25(土) 14:18:58 

    質問なのですが、
    鬱の診断される前に
    前兆?というか
    おかしいな?みたいのって何がありましたか?

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/25(土) 14:27:27 

    >>17
    休職はしてないんだ?
    うちも兄だけど1年休職してた。
    休みの間は
    1人にさせたら何するか…って不安になり
    私、旦那とかがご飯に誘ったり買い物誘ったりしてたんだけど
    最初から友達と飲み行ってくるーとか
    友達とボルタリング行ってくるーとか
    すっごいアクティブで本当に鬱か…?ってぐらいだった。
    でも夜に寝る事ができなくて朝から寝始めるって言ってた。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/25(土) 14:33:41 

    抑うつ状態で夫が半年休職していました
    パワハラを受けて病み人事に訴えていたのですが認められませんでした
    休職後、別の県の営業所に異動してなんとかやっています。元の県から遠い距離を通勤している状態です

    もう私は新しい営業所の近くに引っ越しして、こちらで長期勤務希望の届け出をした方がいいと思うのですが、夫は「俺もあれから成長したし、元の営業所に異動になってもやっていける」と言います
    元の営業所の人は腫れ物に触るように扱うだろうし、パワハラの張本人とまた同じ部署になるかもしれないけど本当に大丈夫なの?と確認すると、どこにも嫌な人はいる、そういう話をすると暗くなる!と怒り出します
    嫌な人と因縁のある人は違うし、パワハラ相手の側にいるだけで体が震えると言っていたのに
    そこを直視できない様ではやっていけないと思うのですが

    夫が引っ越ししたくない理由は子供の転校などの理由があります。確かに転校はしない方がいいのですが

    もうあの休職の暗く不安な日々は絶対に嫌だから念押ししているのですが、もっと夫を信じた方がいいのでしょうか
    なるたけリスクの少ない方をと考えているのですが
    長文スミマセン

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2023/03/25(土) 14:33:45 

    >>431
    うちも払ってますよー
    外に出る機会も必要だし
    デイサービスに行かせてるつもりで払ってます
    毎日家にいられると、こちらも疲れるので

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:11 

    >>7
    仕事、家事しながら24時間見張るのは難しいよ
    向こうもコンビニ行くのも1人にしてもらえなかったらさらに病みそう

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2023/03/25(土) 14:37:02 

    >>424
    仕事普通にしてる人もみんなつらいのに
    病院に行ったらなんらかの病名書いてくれるから、鬱の人って胡散臭いイメージしかない
    本当に大変な人もいるんだろうけど、新型鬱とかアホみたい

    +8

    -1

  • 440. 匿名 2023/03/25(土) 14:40:14 

    >>30
    うつってびみょうだからね。病んでるか?ってなるから。ネットだけしてるなら私も無理かな。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/25(土) 14:43:49 

    >>321
    私もちょうどコロナの時期だったから、リモートで仕事してるって子供には言ってたよ
    でも近所の人でいつも車あるけど?って詮索してヒソヒソする人もいた
    こっちだって疲れてるのにほっておいてほしい

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/03/25(土) 14:45:17 

    >>32
    うちの場合、義両親はもういないので…療養してもらうところがないですわ
    私まで憂鬱ですね
    困った

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/25(土) 15:03:34 

    >>12

    旦那さんと同じ状況かも
    自分も1年近く休職して、4月から復帰予定
    子供がいて送り迎えとか保育園、帰ってからのワンオペ育児などなど不安しかないけど、やってみる!
    適度にがんばりましょう

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/25(土) 15:05:42 

    ここ見ると、鬱にかかってしまったのが悪いことに見えて仕方ない、どうせ文句いうのは依存タイプなんだろうけど、
    パートナーが鬱にかかってしまうのも理解できる。
     なら、私もパートに出ようとか皆無なのが無いのがわかるわ

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2023/03/25(土) 15:12:47 

    >>1
    彼氏が鬱になって仕事もしなくなって性格も変わっちゃって別れたら自殺した
    未だにどうすればよかったんだろうとか悩むし
    凄く難しいと思うけど、
    主さんと旦那さんはいい道を辿ってほしいな

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/25(土) 15:13:41 

    >>203
    全く建設的な意見じゃないね

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2023/03/25(土) 15:20:37 

    >>424
    新型鬱ってさ、都合のいい病名だと思う。
    日常生活に支障ないんでしょ。

    仕事から逃げてるだけじゃん。

    実際、新型鬱から復帰した人知ってるけど、復帰そうそう仕事の愚痴、自分は悪くない、早く辞めてやる、と言ってるけど、絶対辞めないそういう奴。

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2023/03/25(土) 15:24:02 

    >>13
    何に入ってる?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/25(土) 15:30:45 

    うちも鬱気味。
    皆いざとなったら働いて支える、捨てるなんて非道と言うけどさー
    働くのはいいけど、鬱だが遊んで暮らす上に八つ当たりされたりしてたらこっちが病むよ。
    介護もそうだけど、支えてるのに逆恨みされる事も多いからね。
    今から自分を追い込む思い込みは避けた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/25(土) 15:58:05 

    >>2
    マイナス多すぎwww
    浮気で別れろってコメントには大量にプラス付くのに

    ガル民は鬱=甘えを全力否定するからね…
    それつまり人間のクズよ?

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2023/03/25(土) 16:18:21 

    ゆっくりまずは休ませてあげて。男性だって鬱の辛さは同じだから鬱体験な女性の私はそう思う。プレッシャーで苦しいもの、男性も。人生一回は鬱に誰でもなると思うよ、大体は。

    +3

    -3

  • 452. 匿名 2023/03/25(土) 16:20:06 

    大手銀行員。
    うつで3ヶ月休職した。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2023/03/25(土) 16:21:26 

    >>77
    そうならないで欲しいから言ってるんでしょ。
    いじめも同じだよ。世界に一つも無きゃ誰もやらないけど、やってる人を見聞きするからバカが誰かを虐めだす。
    私も鬱やってたから何度死のうと思ったことか。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/25(土) 16:27:54 

    >>439
    まあ、周りから見るとしょっちゅう休んだりサボってるようにしか見えないものね。職場の人はストレス溜まるよ。
    前の職場にも新型うつの女の子いたけど、遊びの時は元気だけど仕事は来る気がないとかで、みんなから白い目で見られてたわ。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/25(土) 16:28:21 

    私は無理やり社会復帰しましたが、三年鬱とパニックを患いました。
    今も通院しながら、仕事してます。

    働けない程重かった時は、生活保護で高校生の息子に肩身の狭い思いをさせてしまい、辛かったです「何年病院通ってん?ヤブ医者だろ」と言われた時は死にたいを通り越し、本気で息子が嫌いになりました。

    旦那さんの意思を尊重し、決して責めず、急かさず、ただ静かに見守ってあげて欲しいです。
    無責任な発言かもですが、生活は何とかなります。
    鬱は弱い人がなる病気ではない、頑張りすぎて甘えられなかった人がなる病気です。

    +7

    -2

  • 456. 匿名 2023/03/25(土) 16:34:43 

    >>5

    心療内科15年の通院歴から思う事。
    病院行く前に保険に入ってるかも大切。
    心療内科で抗うつ剤、安定剤、睡眠薬等を処方されたら処方が終わった日から3.4年間基本的な保証の保険に入れない。
    心療内科は取り敢えず薬だしとけって所も多いから、私ならカウンセリングだけ予約して話聞いてもらって、取り敢えず最初は薬の処方は断る方向にする。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/25(土) 16:35:26 

    >>447
    従来の鬱は自責傾向、新型うつは他責傾向。
    新型うつになりやすい性格とかもあって、適応障害とかパーソナリティ障害の人とかの人も混ざってることが多そう。

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2023/03/25(土) 16:49:34 

    夫の場合

    営業職でパワハラ上司と合わずだんだん鬱っぽくなり、血圧で通院していた内科にいつもの薬にプラスして精神安定剤を出してもらってました。でもますます体調が悪くなり、これは専門家に見てもらうべき、と私が内科の先生に相談して、心療内科に通院開始。

    数ヶ月通院するも良くならず、職場に迷惑かけるから休職出来ない、と言う夫を説得して休職。

    3ヶ月ぐらいは自宅で寝たり、散歩したり、気分転換をさせましたが、良くならず、入院して集中して治しては?と心療内科の先生の紹介で鬱病治療で有名な病院に3ヶ月入院しました。

    目に見えて回復し、退院後は同じ会社の違う支店、違う業務に復帰し、それが合っていたみたいで、数年後には昇進しました。
    トータル8ヶ月休職しましたが、その間の給料は普通に出てました。これは大企業だったからかもしれません。
    私も夫の治療前からフルで働いてましたが、何があっても辞めずに支えよう、と決めて、働き続けていました。

    うちの場合はたまたまラッキーだったのかも知れませんが、同じ状況にある方には、諦めなければまた良い方向に向かいます!と伝えたいです。
    何かの参考になれば。

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2023/03/25(土) 17:11:08 

    回復された方、その後は順調ですか?
    私の夫は休職から復帰しましたがまだ不安定です
    嫌なことがあると、もう全部やめにしよう!と極端な態度に出るとか、ふてくされてねこんだり、ほっておいてくれれば回復するからというのでほっておくのですが、結局回復するでもなくどうでもいいと投げやりな態度で家の中まで暗くなりそうです

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/25(土) 17:33:49 

    >>16
    私が一番辛かった時の原因が旦那だったので
    旦那が適応障害で辛くても、普通の優しさは
    あげられないんだけど…。
    働いて家計を支える事は出来そうなので
    「辛いんだから、辞めて良いよ。わたし、働くの嫌いじゃ無いよ」
    と言いました。
    命はなんとか守れた様な気はしますが、鬱っぽく捻くれている状態は変わりません。

    何度も辞めて良いと言っていますが
    旦那は
    仕事行くの嫌だけど、働かないと生活出来ないし。と言います。

    ちょっとめんどくさい。
    私も新しい職場を見つけて
    旦那がゆっくり精神的に自立できるように見守ろうかな。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/25(土) 18:11:43 

    >>411
    でも反省してるだけいいと思う
    その人のnote読みたいな。自分も省みる所がありそう

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/03/25(土) 18:56:21 

    >>344
    読んでみたいのですが、どう言うキーワードで検索すれば出てきますか?
    note、鬱、夫とかで検索したのですが出てきません
    自分も接し方参考になりそうなので知りたいのですが

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/03/25(土) 19:09:04 

    職場の上司が無理だったらしく休職して復帰後やっぱり無理ってことで転職しました
    原因がはっきりわかってたからよかった

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/25(土) 19:28:41 

    >>303
    今の時代、50歳までに役員コース乗ってないと早期退職対象者になったり出向が始まったり、50歳を目前にして自分の存在価値に悩み出す男性多いみたいだよ。
    これからどこへ向かえばいいのか分からなくなったり、真面目に一生懸命働いて来た自分全てを否定された気持ちになったり。
    社会に評価されないと、女性と違って妻や子どもがいるじゃないか、俺は幸せだ、とは男性は思いにくいみたい。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/25(土) 19:34:13 

    子供の前で感情的になられるのが嫌
    怒鳴ったりする
    私も泣きたくなるけど子供を不安にさせたくないから我慢して大人の顔をしてる
    夫はそう言うのないんだろうか
    普段子供を可愛い可愛い言ってるのに
    だったら最後まで責任持てよって思う

    子供の見てないところで、普通の態度になるまで話し合って問題を取り除こうとしても、もういい、何をしても無駄、俺が全部悪いんだからって話にならない
    私が悪かったところは直す、言ってほしいと言っても何もない、何もやる気が起きないって
    病院にも行きたくないと言う
    どうすればいいのかわからないです

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/25(土) 20:05:58 

    >>462
    ガレソがTwitterでオススメしたよ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/03/25(土) 21:03:49 

    >>466
    ありがとうございます
    見てきます!

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/03/26(日) 13:30:53 

    >>452
    大手銀行で働いてますが、そういう方たくさんいます。
    ほとんどの方が数ヶ月休んだら復帰されてるので、家族で支え合って長い人生の少しのお休み期間だと思えばいいかなと思います。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/26(日) 21:54:48 

    >>303
    うつ病の頻発年齢が中高年だからね
    30歳未満の若年層なら統合失調症とか双極性障害の可能性が高いし

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/26(日) 22:35:45 

    >>233
    精神疾患は
    遺伝的な脆弱性×環境要因(ストレス)って言われてるから、どちらも関係あるんだよ
    鬱の場合は遺伝4、環境6くらいかな。
    家族に精神疾患ある人は発症しやすいし、そうでなくてもブラック企業や長時間労働なんかだと発症する

    これが双極性障害や統合失調症になると遺伝的な要因が発症の主な原因になる。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/03/31(金) 18:59:41 

    >>111
    うちも似てる状況。病院の電話予約もなかなかつながらなくてやっぱり1ヶ月先。予約取れただけでもホッとはしてるけど…。
    ご主人にはどのように接してますか?私はなるべく普段通りに、と思ってるんだけど良いのか悪いのか。ネガティブな発言に何て言ってあげれば良いのか悩んでます😢

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/04/02(日) 11:37:28 

    >>10
    鬱ではなく適応障害じゃない?
    ストレスの原因取り除けば元気なタイプ。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/04/22(土) 06:58:47 

    >>111
    経営者だったらドンドン人を減らすか、会社を解散させる手続きをとったほうがいいんだけどね
    従業員はお金をもらって働く人だから感謝するわけでもないし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード