-
1. 匿名 2013/09/09(月) 21:40:36
あなたの家族との決まりごとはありますか?
ちなみに私の家族はどんなに忙しくても毎晩皆で夜ご飯を食べることです!+73
-16
-
2. 匿名 2013/09/09(月) 21:42:01
えっそんなのあるの?+15
-41
-
3. 匿名 2013/09/09(月) 21:42:13
決まりってわけでもないけど…
お風呂の順番は決まってる+77
-9
-
4. 匿名 2013/09/09(月) 21:42:22
聞いてどうするの?+10
-85
-
5. 匿名 2013/09/09(月) 21:42:26
喧嘩をしても次の日まで引きずらない。
+76
-7
-
6. 匿名 2013/09/09(月) 21:42:33
嘘をつかない+78
-5
-
7. 匿名 2013/09/09(月) 21:43:13
それを聞いてどうするんですか?+5
-80
-
8. 匿名 2013/09/09(月) 21:43:38
ただいまんもすー
おかえりんごー
と言う。
+88
-31
-
9. 匿名 2013/09/09(月) 21:43:38
タバコ吸わない、パチンコしない。
他人がしててもどうとも思わないですが、家族内ではこう決まってます。+66
-8
-
10. 匿名 2013/09/09(月) 21:43:39
それをきいてどうするの??+6
-85
-
11. 匿名 2013/09/09(月) 21:43:41
黒澤優って、中島美嘉みたい
ここって、コメント書き込めないの多すぎ+2
-67
-
12. 匿名 2013/09/09(月) 21:44:08
テレビはお父さんの野球が優先。
なんとなく決まってます。出典:cache5.amanaimages.com
+80
-26
-
13. 匿名 2013/09/09(月) 21:44:33
うちも実家にいた頃トピ主さんと同じルールありました。
守らないと父親にしばかれてたな。
+26
-6
-
14. 匿名 2013/09/09(月) 21:45:14
兄弟の決まりごとで
両親の喧嘩の時
ママの愚痴電話には暇なほうが
付き合うですかね(笑)+49
-4
-
15. 匿名 2013/09/09(月) 21:45:59
決まりって言うか常識だけど、子供の前でタバコを吸わせない!+48
-8
-
16. 匿名 2013/09/09(月) 21:46:04
実家では…
オナラをしたら『ごめんなさい』
テレビのリモコンはぴっぴ
外で同じこと言ったらめちゃ笑われて気付いたw+45
-6
-
17. 匿名 2013/09/09(月) 21:46:21
自分の食べ物(パン、カップラーメン)には、名前を書く。名前を書かないでおいて、誰かに食べられても、文句は言えない。+64
-6
-
18. 匿名 2013/09/09(月) 21:46:54
兄弟が全員独立した今は
どんなに忙しくても年末に
集合して家族全員で初詣でに行きます!+41
-4
-
19. 匿名 2013/09/09(月) 21:47:04
バイトをしたいと言ったら「その代わり大学の成績に支障を出さないこと」って言われました。
おかげで勉強にも身が入り、うまく両立して充実した大学生活をおくれました。+44
-12
-
20. 匿名 2013/09/09(月) 21:47:40
聞いてどうするの?ってコメをよく見かけますが、そんな事言ったら殆どのトピが成り立ちません。
ちなみに我が家での決まり事は、主人が毎晩仕事が遅いので、朝ごはんは皆で食べるようにしてます。+115
-7
-
21. 匿名 2013/09/09(月) 21:47:57
①『おはよう』や『ごめんね』、『ありがとう』
など人としての最低限の挨拶は忘れない
②話す時は人の目を見る
+73
-5
-
22. 匿名 2013/09/09(月) 21:48:32
絶対に連帯保証人にはならない。+198
-2
-
23. 匿名 2013/09/09(月) 21:49:33
賛否両論を話し合うならともかく、他人の家のルールきいてどうするの?
自分のルールに➖つけられたら嫌な気持ちになりませんか?+7
-72
-
24. 匿名 2013/09/09(月) 21:50:58
不満は溜めずにすぐに言う。
旦那と結婚前から約束しています。
2人とも性格上黙っていて溜めて溜めて爆発したことがあるので、大きくならないうちに話し合おうという事になりました。
お陰で大きなケンカはしていません。+26
-2
-
25. 匿名 2013/09/09(月) 21:52:07
決まりではないけど、
親の運転する車に乗る時でも、
お願いね!
降りる時は、
ありがとう!
ってゆうように育てられたな(笑)
+75
-3
-
26. 匿名 2013/09/09(月) 21:52:58
人の悪口を言わない!+23
-2
-
27. 匿名 2013/09/09(月) 21:53:03
お金のことはきっちりしておく+42
-1
-
28. 匿名 2013/09/09(月) 21:53:29
家族に紹介できない人とは男女とも付き合わない。+49
-3
-
29. 匿名 2013/09/09(月) 21:55:17
車に乗ったら運転手にお願いします。
降りる時はありがとう。
親に言われたわけではないけど、なぜか言っている。
夕飯を家族全員で食べる方って何時に食べているんですか?+39
-2
-
30. 匿名 2013/09/09(月) 21:55:58
挨拶 行儀 手助け
決まりごとって言うか、当たり前やることみたいな感じです。
家族の習慣って感じ+12
-1
-
31. 匿名 2013/09/09(月) 21:57:00
最近立ったトピに文句つける人多いですね。
私は家族が幸せでいられそうな素敵なルールは参考になるなと思いましたが。+52
-1
-
32. 匿名 2013/09/09(月) 21:57:09
おはよう
おやすみ
いただきます
ごちそうさまでした
当たり前だけど
ちゃんと挨拶は欠かさない事
+59
-1
-
33. 匿名 2013/09/09(月) 21:57:19
妹と私で誰が皿洗うか服たたむかで毎回じゃんけん大会。+25
-2
-
34. 匿名 2013/09/09(月) 21:58:11
車の中では飲み食いしない!!
どうしても飲みたいときは 赤信号とか停まってる時だけ+15
-9
-
35. 匿名 2013/09/09(月) 21:58:32
家ではもちろん、外食でも家族で手を合わせていただきます、をする。
子どもたちが小さい頃からやっていて、自然とそうなりました。もう中学生ですが^_^+20
-2
-
36. 匿名 2013/09/09(月) 21:59:24
いくつになっても、
おはよう!おやすみ!
いってきます!いってらっしゃい!
ただいま!おかえり!
を家族みんな言います‼+37
-2
-
37. 匿名 2013/09/09(月) 22:00:17
「トイレ行ってくる」と、報告w
ずーっと我が家では、行われています。+38
-2
-
38. 匿名 2013/09/09(月) 22:01:31
主人が交代勤務なので、主人の眠気を優先してると
家族みんなが眠気が来たら仮眠、睡眠優先ルールに
誰も何も言わないです。
勿論、私は専業主婦の仕事は優先しますが…
それに甘えて
私が昼寝してると『疲れてるから無理しないで』と
言われ申し訳なく思う日がある
眠たくなったら基本は、大人、子供も速寝家族です。+8
-2
-
39. 匿名 2013/09/09(月) 22:02:10
決めたわけではないけど食器の後片付けは旦那がしてくれる。+13
-1
-
40. 匿名 2013/09/09(月) 22:02:36
喧嘩をしたら、その日に謝り仲直りする。
+7
-0
-
41. 匿名 2013/09/09(月) 22:04:20
なにか用事がある時はトイレのカレンダーに書き込む事です!+9
-1
-
42. 匿名 2013/09/09(月) 22:04:37
挨拶は必ずする。
+13
-0
-
43. 匿名 2013/09/09(月) 22:12:09
家族以外とお金の貸し借りをしないこと+17
-0
-
44. 匿名 2013/09/09(月) 22:12:34
お小遣いは中学まで‼しかも家事のお手伝いをして、お小遣いもらう制度。
遊ぶ金、服買う金は自分で稼げ‼
働かざる者食うべからず‼
兄弟多い、母子家庭、だったので。でも愛情たっぷりで育ちました。おかげでみんな自立が早かったし、たくましく育ちました。+19
-2
-
45. 匿名 2013/09/09(月) 22:13:41
「ただいま」は一番最初にインコに言う。
そうしないと、インコが騒ぐから。+44
-2
-
46. 匿名 2013/09/09(月) 22:15:14
麦茶は最後に飲んだ人が作る
ほんのすこーしだけ残されてるとクッソーって思います+49
-1
-
47. 匿名 2013/09/09(月) 22:17:44
あたりまえの事だけど、少しでも飲んだら 運転しない
+9
-1
-
48. 匿名 2013/09/09(月) 22:18:12
37さん
我が家も言ってます!
今気づいた(笑)+6
-1
-
49. 匿名 2013/09/09(月) 22:20:40
トイレットペーパーの交換は、なくなる前に使った人が行うこと。
予備ロールも忘れないこと。+27
-0
-
50. 匿名 2013/09/09(月) 22:28:03
挨拶をしっかりすること+6
-0
-
51. 匿名 2013/09/09(月) 22:28:56
小さい頃3姉妹で毎日こたつの取り合い…
トイレなどで場所を離れる時『こことっぴ』と言って場所をキープしないと、姉達に場所を取られてしまい文句を言えないこと。
変な決まり事でした。
+7
-0
-
52. 匿名 2013/09/09(月) 22:29:43
常にみんなリビングに集まる
自然とそうなっちゃいました+4
-0
-
53. 匿名 2013/09/09(月) 22:31:19
何か食べるときは必ず皆で分ける。一口サイズのものをもらっても分ける。あとは悩みは必ずみんなで悩む。
決まりごとじゃないけど、当たり前になってるなぁ。+9
-0
-
54. 匿名 2013/09/09(月) 22:31:53
オナラするときは窓開けるっていう暗黙のルール+3
-1
-
55. 匿名 2013/09/09(月) 22:32:46
無い+0
-8
-
56. 匿名 2013/09/09(月) 22:33:29
つまらないトピばっかりですね、最近
+0
-20
-
57. 匿名 2013/09/09(月) 22:35:01
食事の間はテレビをつけない!+14
-0
-
58. 匿名 2013/09/09(月) 22:41:12
我が家はとくに決めてないですが、晩ごはんはいつもみんなで食べています。
私は皆さんの決まりごとの中で、よいものは取り入れたいと思います。いいトピですよ\(^o^)/+8
-0
-
59. 匿名 2013/09/09(月) 22:42:56
一回は一回!
三人兄弟なので、一回殴られたら一回殴り返していいというものです(^-^;
くだらないですがいくら喧嘩しててもそれは守ります。+9
-0
-
60. 匿名 2013/09/09(月) 22:44:11
父が転勤から帰ってくる日は家をきれいにしておく+3
-2
-
61. 匿名 2013/09/09(月) 22:45:46
45さん
インコ可愛い(笑)+18
-0
-
62. 匿名 2013/09/09(月) 22:47:06
母子家庭の四人姉妹です。
家に男を連れ込まない。が決まりです。
親戚、旦那いがいの男性はうちにはいったことないです。+11
-2
-
63. 匿名 2013/09/09(月) 22:51:42
当たり前なんだけど、戸締まりはしっかりする。
ただ…お風呂入る時も全て戸締まりしてからじゃないと旦那に怒られる…(。>д<)+9
-1
-
64. 匿名 2013/09/09(月) 22:59:56
食時中はテレビをつけない、
テレビはつけっぱなしにしない、かな
+8
-0
-
65. 匿名 2013/09/09(月) 23:09:56
携帯やタブレット端末は自室に持ち込まず、必ずリビングで触ること。
もちろん電話がかかってきてもリビング。
2人が電話してたらうるさいのなんのw+4
-1
-
66. 匿名 2013/09/09(月) 23:23:35
懐かしい。英語で会話ってのをやったけど
3日持たずに自然消滅した+11
-0
-
67. 匿名 2013/09/09(月) 23:29:47
お風呂最後の人は 窓を開けて出る事
カビが生えたりしません+5
-2
-
68. 匿名 2013/09/09(月) 23:40:43
手を合わせて、いただきます。
+4
-2
-
69. 匿名 2013/09/09(月) 23:45:16
45さん
めちゃくちゃ癒されましたw+0
-0
-
70. 匿名 2013/09/09(月) 23:57:58
最初に帰ってきた人が洗濯物入れや風呂掃除をする。+0
-0
-
71. 匿名 2013/09/10(火) 00:10:15
ご飯の時はテレビを消す(笑)+2
-0
-
72. 匿名 2013/09/10(火) 00:11:31
おやつ、ご飯のおかずのコロッケなど
数はきっちり分けます。
味が違うものなどジャンケンで勝った順で決める!
お父さん帰ってくるまでお預け(笑)+2
-1
-
73. 匿名 2013/09/10(火) 00:17:55
決まっている訳では無いのですが…主人がテレビの前に座ると珈琲を必ず出します。お風呂上がりも。+6
-0
-
74. 匿名 2013/09/10(火) 00:23:11
テレビはリモコンで消さず主電源を切る
コンセントは抜く+5
-0
-
75. 匿名 2013/09/10(火) 00:37:28
私が結婚するまで実家では、自分の部屋に閉じこもるのは禁止でした。
勉強とかするときとかはいいけど、基本的に学校から帰ってきてからずっと部屋にいるってのはダメでしたね。そんなんだったのでお母さんとか兄弟とかとの時間も多くとれてるし、最終的には自分の部屋にほとんどいませんでした!
結婚して家庭をもって子供もいる今は旦那が休みの日曜日は必ず家族で過ごす!
+5
-0
-
76. 匿名 2013/09/10(火) 00:44:07
誕生日ケーキは主役が一口食べてからじゃないと食べれない!必ず誕生日にはケーキを食べる!みんなでお祝いする!+6
-0
-
77. 匿名 2013/09/10(火) 01:13:45
社会人で実家住みだけど
帰りが遅くなる時は必ず連絡する 門限はないけど連絡しないと未だに怒られる+5
-0
-
78. 匿名 2013/09/10(火) 04:08:30
ご飯の時は絶対にテレビを見ないこと!
家族の会話を楽しむために!笑+2
-0
-
79. 匿名 2013/09/10(火) 04:33:17
賭事をしない+3
-0
-
80. 匿名 2013/09/10(火) 04:44:18
食事中にテレビを見ない
家の中では携帯はマナーモード
「おまえ、あんた」とか使わない
ジュースは100%のみ
寝起き、食事、外出時の挨拶はきちんとする
もっとたくさんあるけど、人からつっこまれるのはこのへん。
厳しい家庭だったので、いまだによその家庭にお邪魔した時ヒいてしまうことが多い自分が悲しい…+6
-0
-
81. 匿名 2013/09/10(火) 05:33:53
自立してからですが.週に1回は電話をするです!!
色々と変な事件も多いので..
私が忘れてると日曜日に母か父から電話があります!!今では習慣になってます*+1
-0
-
82. 匿名 2013/09/10(火) 06:49:10
主人帰宅後、ワンコ①に靴下を渡す、ワンコ②は主人がしばらく抱っこ
ワンコ①と私、ワンコ②と主人、という組み合わせで寝るのがだいたいの決まり+2
-0
-
83. 匿名 2013/09/10(火) 07:43:00
いただきます
ごちそうさま
自分のお皿は自分で流しへ。
21、19歳の息子達は今でもやります。
+7
-0
-
84. 匿名 2013/09/10(火) 08:25:22
ゴミ出しはお父さん+6
-0
-
85. 匿名 2013/09/10(火) 08:32:04
親に向かって失礼な口のきき方をしないこと。
これは実家がそうで、自分が親となった今でも続いています。
+9
-0
-
86. 匿名 2013/09/10(火) 09:50:08
トイレは必ず座ってする。(家に限る)
四人家族で私以外は男。これで随分、トイレ掃除が楽になり、嫌な臭いも無くなりました!+2
-0
-
87. 匿名 2013/09/10(火) 09:51:49
他人にお金は一円でも貸してはいけない。+4
-1
-
88. 匿名 2013/09/10(火) 09:57:42
87
帰ってこないよね。貸した相手にもよるだろうけど。
他人にお金を貸すときは「あげるつもり」で貸さなきゃいけないってよく言うよね。+1
-0
-
89. 匿名 2013/09/10(火) 10:01:23
75
とてもすばらしいことだと思います。
もしかして、ニートやひきこもりのいる家庭って、ひょっとして、
子供が帰ってきてすぐに自室に閉じこもっても
親はほったらかしだったのかもしれない。と、今思った。+1
-0
-
90. 匿名 2013/09/10(火) 10:54:16 ID:Cs1MtvEyef
夕飯前には一人づつ今日一番楽しかったことを発表してます!
全員手を合わせながら。
言い終わってから頂きます!をします。
バラバラに食べ始めてしまうのをキッカケに始めたことですが、人の話を聞くという練習やガマンすることとかの練習になってるかな~。と思ってます☆
3歳の息子も(^^)+3
-0
-
91. 匿名 2013/09/10(火) 11:44:38
ごめん・・・皆立派な決まり事なのに
我が家の家訓
「ネコのうんこは気がついた人が捨てる!」
です。
すんません。うんこネタで・・・・・。+5
-0
-
92. 匿名 2013/09/10(火) 14:00:46
父と兄が鉄道好きなので、
鉄道のニュースの際はしゃべったり大きな音を立てない。+0
-0
-
93. 匿名 2013/09/10(火) 18:30:03
TVのチャンネル権は番組ごとにジャンケンで決めてます
大人も子供も平等だから誰も文句を言いません
昔からルールなので21才の娘も17才息子もいまだに参加しては一喜一憂してますし
見たい番組によってチーム編成が変わるので結構盛り上ります+0
-0
-
94. 匿名 2013/09/10(火) 21:00:50
オナラはトイレ、または別の部屋でする
音が聞こえるのはOK いつの間にかそうなった+0
-0
-
95. 匿名 2013/09/10(火) 21:35:10
子供部屋にはテレビを置かない
部屋にこもるからと言って
兄弟揃って置いてもらえませんでした
そのおかげで部屋では宿題か寝るだけでした+0
-0
-
96. 匿名 2013/09/11(水) 08:44:56
89さん
中にはそういう親もいるでしょうけど極々少数だと思いますよ
ニートや引きこもりになる理由は様々
息子はある日突然、引きこもりになりました
5年間外部との接触を拒否、悩みました
その息子は現在大学院へ+0
-0
-
97. 匿名 2013/09/11(水) 17:31:44
耳かきする前に「耳かきします」って宣言する。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する