ガールズちゃんねる

“清風カット“の校則は人権侵害? 髪すそと耳もとを刈り上げる髪型 大阪弁護士会「運用は生徒の髪型の自由を侵害」高校に改善求め勧告

247コメント2023/03/25(土) 07:21

  • 1. 匿名 2023/03/23(木) 11:09:54 

    【速報】“清風カット“の校則は人権侵害? 髪すそと耳もとを刈り上げる髪型 大阪弁護士会「運用は生徒の髪型の自由を侵害」高校に改善求め勧告 23日(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    【速報】“清風カット“の校則は人権侵害? 髪すそと耳もとを刈り上げる髪型 大阪弁護士会「運用は生徒の髪型の自由を侵害」高校に改善求め勧告 23日(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大阪の私立清風高校の生徒らが髪型の校則が人権を侵害しているとして、弁護士会に救済を申し立てたケースで、23日、大阪弁護士会は人権侵害を認めて高校側に改善を求めました。大阪弁護士会によると、大阪市天王寺区の私立清風高校の校則は髪型のすそと耳もと全体の刈り上げなどを義務付けていて「清風カット」とも呼ばれています。


    大阪弁護士会は23日、調査結果を発表し「丸刈りのように個人の美的意識を認めないほどの強制ではなく、入学時にも周知されている」などとして校則自体の違法性は否定しました。

    しかし、校則の運用は「社会通念上の指導の範囲を超えている」として生徒の髪型の自由を侵害していると判断し、学校側に対して運用を改善するよう勧告しました。

    関連トピック
    「清風カット」に波紋 名門校の頭髪規定はブラック校則か?
    「清風カット」に波紋 名門校の頭髪規定はブラック校則か?girlschannel.net

    「清風カット」に波紋 名門校の頭髪規定はブラック校則か? 生徒の間で「清風カット」と呼ばれる髪形の全貌は、入学時に配られる生徒手帳に頭髪規定として掲載されている。 <必ず裾と耳もと全体を刈り上げなければならない><前髪は自然に前へたらしたとき、...

    +6

    -56

  • 2. 匿名 2023/03/23(木) 11:11:09 

    他の学校入ればよかったのに

    +403

    -19

  • 3. 匿名 2023/03/23(木) 11:11:14 

    そんなことで!?
    今の子供は繊細だねぇ

    +153

    -24

  • 4. 匿名 2023/03/23(木) 11:11:24 

    めっちゃ爽やかやん。
    丸坊主よりええやん。

    +275

    -17

  • 5. 匿名 2023/03/23(木) 11:11:27 

    清風南海の男子は緩いの?

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2023/03/23(木) 11:11:35 

    私このカットだわw

    +48

    -5

  • 7. 匿名 2023/03/23(木) 11:11:36 

    校則に文句あるなら校則緩い学校いけば?
    難関or超最底辺 学校しかないけど

    +252

    -22

  • 8. 匿名 2023/03/23(木) 11:11:43 

    嫌なら入るな定期

    嫌なら学生の自治で変えろ定期

    人権侵害笑で弁護士頼るな笑笑

    +198

    -25

  • 9. 匿名 2023/03/23(木) 11:11:53 

    女子のポニーテールは、うなじを見た男子が欲情するからあかんって記事思い出した

    +125

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/23(木) 11:11:56 

    こういうの老害OBが改善反対するんだよ
    我が校の誇りと伝統とか言って
    令和なのにね

    +31

    -35

  • 11. 匿名 2023/03/23(木) 11:12:01 

    わかってて入学したのでは?

    +152

    -6

  • 12. 匿名 2023/03/23(木) 11:12:06 

    昔は坊主狩りが当たり前だった
    子供を甘やかしすぎじゃない?

    +24

    -18

  • 13. 匿名 2023/03/23(木) 11:12:08 

    日本は良い時代だ。これで人権を語れるんだから。

    +78

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/23(木) 11:12:14 

    無理やりその学校に入れられるわけじゃないじゃん、分かってて選んで入学してくるんだからそんなの放っておいたらいいのに。そこの文化なんでしょうよ。

    +181

    -14

  • 15. 匿名 2023/03/23(木) 11:12:25 

    チー牛カットじゃん

    +4

    -11

  • 16. 匿名 2023/03/23(木) 11:12:33 

    息子が通ってる高校もツーブロックが未だに禁止
    しかも2週間くらい前には完全に雪も解け、他の高校が自転車通学を再開してるのに春休みどころか、新学期まで自転車禁止とか言ってる。
    バス代もったいないんですけど。

    +10

    -14

  • 17. 匿名 2023/03/23(木) 11:12:41 

    >>2
    入学前に分かっていたことだもんね
    承知の上で入学してその後訴えるっていうのはたしかにおかしい。

    +185

    -5

  • 18. 匿名 2023/03/23(木) 11:12:44 

    >>7
    いやいや最近はどこも緩くなって来てるんだよ
    知らないのね

    +48

    -6

  • 19. 匿名 2023/03/23(木) 11:12:48 

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/23(木) 11:13:00 

    >>8
    従えないなら辞めたらいいんだよ
    先に決まりがあるんだから

    +97

    -8

  • 21. 匿名 2023/03/23(木) 11:13:03 

    そうだよね、って思った。
    “清風カット“の校則は人権侵害? 髪すそと耳もとを刈り上げる髪型 大阪弁護士会「運用は生徒の髪型の自由を侵害」高校に改善求め勧告

    +170

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/23(木) 11:13:12 

    私立の学校なんだからどんな校則作ろうが学校側の自由じゃん

    +83

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/23(木) 11:13:13 

    公立中学校だったけど
    生徒手帳にこのようなイラストあったな

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/23(木) 11:13:40 

    >>1
    嫌なら違う学校行きなさい
    以上

    +72

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/23(木) 11:14:29 

    私立なのに。子供側が わざわざ選んで進学決めたのになんで?って思うわ。学区制でその学校しか選択肢がないなら分かるけど。

    +82

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/23(木) 11:14:37 

    むかーしだけど清風の近くの飲食店でバイトしてた。学校終わりで来る学生多かったんだけど、まあマナーが悪い悪い悪い。酷すぎて学校に注意の連絡したこともある。そのくせ財布はブランド品とかばっかり。金持ちのボンボンばっかり通ってるだなって思ってたわ。

    +14

    -11

  • 27. 匿名 2023/03/23(木) 11:14:45 

    私立だから選ばなきゃいいだけなんだが

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/23(木) 11:15:12 

    小室さんの髪が長いときに日本人は批判したよね。
    ということは日本人の価値観としては男性が短髪の方がイメージ良いということだから校則が短髪推進しても変ではない

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/23(木) 11:15:15 

    強制してないと言いつつ、同調圧力とかで結局は強制してる時点でアウトでは

    +4

    -13

  • 30. 匿名 2023/03/23(木) 11:15:30 

    私立は難しいね。
    他の人からみたらブラックでも、むしろそれが良いと思って選ぶ人もいるし。
    嫌なら他の学校選べばいいんだけど、体操とか強いから推薦で行きたいけど髪型やだなとか思ってる子はいるのかもね。

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/23(木) 11:15:31 

    最近厳しい校則の学校は受験生親子に敬遠されてて、人気無くなってるよ
    巣鴨、攻玉社、横浜雙葉とか

    +2

    -9

  • 32. 匿名 2023/03/23(木) 11:15:33 

    そこの校則わかっててってコメントが多いみたいだけど、今は生徒会とかで話し合ってどんどん校則(髪型や上着OKなど)を変えていくスタイルの中学校や高校が増えてるのよ。
    だから、こういうニュースも増えてるのかも。

    +14

    -17

  • 33. 匿名 2023/03/23(木) 11:15:54 

    >>19
    いい髪型よ

    +104

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/23(木) 11:16:04 

    >>1
    そんなに嫌ならそもそも入学するなって話だし今からでも転校すればいいんだよ

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/23(木) 11:16:39 

    >>21
    よくわかってる子だね
    周りがギャーギャー騒いでるのかな

    +102

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/23(木) 11:16:48 

    >>32
    私立なんだからその学校で解決すればいい、としか思えない

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/23(木) 11:16:52 

    高校なんだからイヤなら行かなきゃいいんじゃないの
    校風が自分に合わないんだよ
    なんで校風を自分に合わせてもらうって発想なんかね

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/23(木) 11:18:06 

    >>2
    戦うために行ったのかねw

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/23(木) 11:18:07 

    高校なんて選べるのにおかしな子だわ。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/23(木) 11:18:08 

    >>32
    学校外の機関使って訴えるってのはちょっとやり過ぎじゃない?
    校内で解決しないからにしたってそこまでやる?髪型ごときで?て正直思ってしまった

    +58

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/23(木) 11:18:23 

    >>9
    うなじフェチはメジャー過ぎる

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/23(木) 11:18:41 

    退学どうぞ。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/23(木) 11:18:52 

    >>36
    公立でもやってるよ!

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/23(木) 11:18:56 

    学校側もいっそこの学校はこの髪型でないと駄目だって言い切ればいいのよ。
    言い訳がましく強制してないとか曖昧に言うから面倒な事になってる

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/23(木) 11:18:59 

    >>19
    すごく良いじゃん。
    画像みたいに今風にアレンジもできるし。
    清潔感があって爽やかで良いじゃないのよ。
    だめなの?

    +100

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/23(木) 11:19:06 

    まぁ、通える名門校がそこしか無い感じなのかな?
    土地的に。分からんけど。

    いずれにしても、男は髪の毛短髪で、女は肩にかかるなら結べとかあるけど、
    男だって伸ばしたい子は伸ばして結べばよくない?

    スク水も男子も全員上を羽織れ。日焼けするぞ。
    乳首晒したくない子もいるだろうし、なにより見たくもないんよ、女子側だって。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/23(木) 11:19:12 

    ツーブロック禁止の校則もある中で刈り上げ校則は光ってると思う。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/23(木) 11:20:35 

    なんか最近、外に対して訴えるパターンが多いけど内ではどうなってるの?まずは野球部内で変えたほうが良いとか話し合いをするもんじゃないの

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/23(木) 11:20:59 

    これは最終的に清風は清風カットを撤回せざるを得ないと思う。昨今は私立難関校でさえ生徒の奪い合い、こんなダサい髪型を押しつけられるのでは受験生は他校へ逃げてしまうだろう。

    +12

    -15

  • 50. 匿名 2023/03/23(木) 11:21:18 

    >>2
    髪型で高校決める人いるの?

    +3

    -21

  • 51. 匿名 2023/03/23(木) 11:21:31 

    >>26
    そうなの?
    地下鉄でよく見かけるけど、マナー良い子ばっかりなイメージ。
    真面目そうな少年が参考書読んでるわよ。

    +23

    -3

  • 52. 匿名 2023/03/23(木) 11:21:34 

    髪型の話じゃなくてごめんやけど、清風高校ってふんどしで神輿担ぐ行事があるところやね?

    息子が受験するとき、それに参加することの了承を求められたらしい。これもどうかと思うのだが。

    +3

    -6

  • 53. 匿名 2023/03/23(木) 11:21:36 

    制服と同じようなもので、この高校行ったらこの髪型、この服ってわかってることだからなあ。まあ今はなんでも自由化の時代だから言われるんだろうねえ。

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2023/03/23(木) 11:21:42 

    入学した途端に校則がこうなってしまったのでしょうとしか思えないのですが。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/23(木) 11:21:57 

    >>32
    うん、だからこの訴えを起こした人達は学校で何をしたんだろ?

    +26

    -3

  • 56. 匿名 2023/03/23(木) 11:22:09 

    >>14
    そんな文化なくしたほういいよ。髪型まで決められるとかアホらしい。

    +12

    -23

  • 57. 匿名 2023/03/23(木) 11:22:43 

    弁護士が言ってたけど、本当は拘束で髪型とか縛りを作るのって憲法違反らしいね。

    +4

    -6

  • 58. 匿名 2023/03/23(木) 11:22:54 

    >>30
    自由すぎる校風は苦手って子もいるだろうにね。

    +7

    -4

  • 59. 匿名 2023/03/23(木) 11:23:28 

    >>26
    結局この髪型も一種のブランドなんだろうなーと思う
    ブランド大好き日本人だから変わることはないんじゃないの?

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/23(木) 11:24:05 

    >>21
    立派だね
    こういう意識は大人になって差がでる

    +93

    -2

  • 61. 匿名 2023/03/23(木) 11:24:10 

    少子化時代に私学が生き残るには、時代に合わせる柔軟さも必要だと思う。

    芝の伝統白カバンも、肩が凝るし荷物が入らず時代に合わないとずっと生徒会は改善を提案していたけど、OBが反対してずっと保留だった。数年前やっとリュックに変わったよ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/23(木) 11:24:18 

    >>50
    制服で高校決めるこは昔から普通にいたし髪型嫌だから入らない、入学しないはあることだと思う

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/23(木) 11:24:24 

    公立ならともかく
    私立なのに
    ブランディングの一つなんじゃないの?
    弁護士会は他にあるやろ!

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2023/03/23(木) 11:25:56 

    全然変な髪型じゃないじゃん
    それにどうしても嫌だったら他の学校受ければ良かったよね

    +9

    -4

  • 65. 匿名 2023/03/23(木) 11:25:58 

    >>49
    ここだと異論申し立てる方が非難されるから、こういう人たちばっかりだと変わらないんじゃないかな。
    髪型了承して入学したんだろっていうけど、それとは別問題だってことに気づけないんだから

    +3

    -8

  • 66. 匿名 2023/03/23(木) 11:26:11 

    >>19
    かっこいいジャン

    +45

    -3

  • 67. 匿名 2023/03/23(木) 11:26:56 

    憲法13条の自己決定権に違反するからね
    自分のことは自分で決められる権利がある。
    PTAも憲法違反。入退会を縛ればね

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/23(木) 11:27:01 

    髪型の自由を侵害?
    じゃあ制服も衣装の自由を侵害してるよね?

    社会通念上ここまではダメにしてもオッケーここからは自由を侵害してないとか誰が決めてるの?
    モヒカン以外禁止の会社が有っても別に最初に条件に出してるんだから自由は侵害してないよね、嫌なら他を選べるんだから
    高校も同じでは?義務教育でもあるまいに

    大阪市職員の刺青調査では人権侵害だー!プライバシーに立ち入るな!とか騒いでたけど
    公務員が刺青をするのは社会通念上OKな当然の権利で市に禁止する権利はなく、スポーツ刈りを推めるのは社会通念上でNGなの?

    大阪の弁護士ってバカか人権屋893しか居ないのかね

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2023/03/23(木) 11:27:47 

    >>50
    髪型で決めると言うか、校則や校風は事前に分かるんだから、自分が嫌ならその学校は選択肢から外さない?
    ましてや私立なんだし

    +49

    -3

  • 70. 匿名 2023/03/23(木) 11:28:21 

    一部の教師が違反した子の前髪をハサミで切ったのは訴えられても仕方ない

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/23(木) 11:28:55 

    清風南海はかしこ

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/23(木) 11:29:21 

    学校側は、
    「入学時にも周知されている」
    というが、入学時では遅いのよ。受験時に周知してもらわないと。入学案内に「うちは入学後清風カットです」と書いてもらわないと。
    受験生がその学校の校則の詳細まで調べることは難しい。最近は公立校はその校則をHPにupしている場合もあるが。

    +8

    -8

  • 73. 匿名 2023/03/23(木) 11:29:26 

    保護者や大多数の生徒を納得させて改革できなかったから外部の大人に泣きついた感じ?今時は中学生でも自分達で校則改定に動いて勝ち取るというのに

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/23(木) 11:29:38 

    これとはちょっと別だけど
    野球部が願掛け的なので坊主にしたりするのって風習みたいになってる気がする。やろうって言い出した子が居たら止まらないから本当はやりたくない子も付き合いでやるしかないって感じ。だから仮にこの校則が無くなってもこの髪型にする子は出てくる気がする

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/23(木) 11:29:43 

    清風カットって有名みたいだから、入学前からわかってたはずだよね
    入学してから新しくできた校則なら騒ぐのはまだわかるけどさ

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/23(木) 11:30:04 

    その髪型にしないことで、学校やそな他の生徒に損害や著しい迷惑をかけているならあれだけど、
    そうでもなく、ただ校則という名の縛りなら裁判やったら憲法13条で学校が負けます

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/23(木) 11:30:06 

    最近の若者はやるな
    奴隷根性染み付いた年寄りとは違う

    +10

    -4

  • 78. 匿名 2023/03/23(木) 11:30:12 

    >>14
    何でも自由ってのもね…
    風紀のみだれがって言うと全時代的だーとか批判されるけどさ
    結局は風紀乱れてると乱れるんだよ
    生徒の質も悪くなる
    類友理論がもろに出ると言うか
    ツーブロの時も思ったけど何で社会人は良くて学生はダメなんだ!って主張してたけど、あの頃社会人でツーブロしてる人ってあんまり良くなかったイメージあるんだよね
    だからそりゃそうじゃない?って心のなかで思ってた

    +13

    -6

  • 79. 匿名 2023/03/23(木) 11:30:26 

    これが嫌で清風は受験しない子もいるよ
    優秀な生徒を逃して勿体無いね
    進学実績も新興勢力の勢いに負けてるし

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/23(木) 11:30:33 

    >>19
    つまめない長さというのは、毛先を遊ばせるな!ってことかな?
    この髪型爽やかでカッコいいと思うけどな。
    月1チェックは散髪代がかかりそうだな

    +61

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/23(木) 11:31:18 

    全員同じ髪型にさせるってすごいね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/23(木) 11:31:34 

    >>51
    まあうちの店にくる子が変な子ばっかりだったのかもしれないけどね~。椅子に足上げたり色々ひどかったんだわ当時は。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/23(木) 11:32:13 

    >>77
    ほんまこれ。おかしいことはおかしいという勇気が必要だし、法律にのっとって考えていくべき
    変な根性論や思想による縛りはいらない

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2023/03/23(木) 11:32:53 

    >>5
    従兄が清風南海のOBです。

    私は兵庫県民なので詳しくないんだけど、清風と清風南海は経営母体が同じで、髪型も同じなの?

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/23(木) 11:34:28 

    >>8
    似合わない顔なんじゃん
    この髪型好きなのよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/23(木) 11:35:03 

    自分で自分の首絞めてくるちいくるちいもがいてるバカ老人どもとは違うのよ

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/03/23(木) 11:35:19 

    >>16
    そんな雪の降る僻地に住む方が悪い。


    転勤で2年間福井にいた人間より

    +5

    -8

  • 88. 匿名 2023/03/23(木) 11:35:30 

    同じ髪型って…
    奴隷と一緒じゃん。
    他者に迷惑や損害、風紀を大幅に乱すことをしなければ、自由に出来ることが正義に決まってる。

    +8

    -6

  • 89. 匿名 2023/03/23(木) 11:36:35 

    学校内で変えよう!ってなって生徒が生徒に説明したり先生を説得したりするのは良いと思う。この弁護士が出てくる前に何があったのか気になる。いきなり弁護士ならちょっとびっくりする

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/23(木) 11:37:39 

    >>5
    今はわからないけど男子は五分刈りで頭髪検査あり
    携帯持ち込み禁止、買い食い(寄り道)禁止とかなり厳しかったらしい

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/23(木) 11:37:51 

    奴隷根性はいらん。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/23(木) 11:38:07 

    髪型でも強制されたら人権侵害なのに、NHKは民放見たかったらNHKの言い値で契約するしかないのが合法っておかしな話

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/23(木) 11:38:13 

    >>72
    入学案内の募集要項に教育指針に従う事と書いてあって、教育指針にヘアカットについて書かれてた。
    わかりづらくはあったね。

    >>受験生がその学校の校則の詳細まで調べることは難しい。
    今回くらいの事なら有名だし、受験生ならネットや本で調べるし、学校や塾でも言われる事だとは思う。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/23(木) 11:39:32 

    髪型の強制は人権侵害ですよ
    憲法13条に明記されています
    憲法を守りましょう

    +4

    -6

  • 95. 匿名 2023/03/23(木) 11:40:50 

    清風高校は規律が厳しい高野山真言宗の仏教の学校だから、それに従って髪型や服装も厳しいんだという理解だった。

    それを理解して学校に入ったんじゃないの?って思ってたけど、記事見てきたら「生徒の髪を教師が切る」とかあって、それはやりすぎだわとも思った。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/23(木) 11:40:55 

    全く関係ないけど、父の母校の公立の中学校は長いこと男子は坊主頭と決められていた
    都心への交通の便も良い場所だし、この校則が嫌だから中学受験する子も多かったらしく、男子の生徒数が減ってしまったらしい
    それで髪型の制限を撤廃したら、数年後には越境して入学する生徒も現れるほどの人気校になったらしい

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/23(木) 11:41:09 

    >>80
    徹底するなら私なら月一学校で切ってほしいw
    きっと髪型の管理も教育のうちなんだろうね

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/23(木) 11:42:02 

    >>61
    校則やカバン変えるのOBの許可制なんだ
    自分たちは我慢したからお前らも我慢しろ、みたいなのは一定数いそうだなー

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2023/03/23(木) 11:42:41 

    >>19
    えー!いいじゃん!今度子供のカットの時これ見せよう

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/23(木) 11:42:56 

    試験受ける前からわかってることだよ。嫌なりゃ他校を受ければいい。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/23(木) 11:43:00 

    >>87
    北海道全部が僻地なの?w
    車だって夏タイヤにしてる人がチラホラいるよ

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/23(木) 11:43:10 

    本当に奴隷根性の人多いね。

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2023/03/23(木) 11:43:39 

    >>14
    バカみたい

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2023/03/23(木) 11:43:54 

    >>14
    それよ。入学前に戦うのならわかるけどね。

    +15

    -3

  • 105. 匿名 2023/03/23(木) 11:44:04 

    ネカマが多いな

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/23(木) 11:45:39 

    >>19
    結構手間かかる髪型なんかな?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/23(木) 11:45:46 

    >>20
    キモい

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2023/03/23(木) 11:46:43 

    >>55
    電話でもして調べたら?

    +3

    -11

  • 109. 匿名 2023/03/23(木) 11:47:02 

    奴隷根性と言う人いるけど、本当に近年は規則を軽んじる人が多いですね。無理に入学させてるわけではないのよ。

    この学校のブランド・特色なんだし、規則重んじてる学校と、規則軽んじる人間が合うわけがないのよ。学校の方針に賛同できずに入学しない子もいて、それが正解だと思うんだよ。

    教師が髪切るのはやりすぎだけどね

    +11

    -4

  • 110. 匿名 2023/03/23(木) 11:48:00 

    この学校のこの文化が好きで入学した子もいそう
    その子のことは無視?

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2023/03/23(木) 11:48:17 

    >>68
    ちんこくっせぇなキチガイ

    +1

    -6

  • 112. 匿名 2023/03/23(木) 11:49:44 

    >>9
    ポニーテール程度で欲情するのなら男の方が問題あるわ。

    +60

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/23(木) 11:50:07 

    >運用は生徒の髪型の自由を侵害

    それを大阪のローカル進学校へ勧告する前に
    全国的に影響力がある
    高校野球連盟に言うのが先決でしょ~

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/23(木) 11:50:57 

    >>109
    この学校のブランド・特色なんだし、規則重んじてる学校

    たしかに、学校には校則を決める権限がある
    しかし、この髪型と人格形成にはなんの合理性もない。憲法違反だよ。自己決定権の侵害
    本当に裁判に負けるよ

    +3

    -5

  • 115. 匿名 2023/03/23(木) 11:54:46 

    校則なんかより日本国憲法に従ってもらっていいですか?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/23(木) 11:55:13 

    >>2
    学年トップレベル集団じゃなくても、ある程度の学力で入れるし、ベッドタウンからのアクセスも便利
    中高一貫だから、変な友達作ってグレないようにと考えたらなかなか良い学校だと思う

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2023/03/23(木) 11:59:51 

    >>114
    自己決定権の侵害って何にでも当てはまり過ぎる。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/23(木) 12:01:01 

    ちなみにハサミで無理矢理切ったのなら、刑法208条の暴行罪ですから。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/23(木) 12:01:54 

    >>18
    洛南ですらOBが「このままでは他に学生をとられて廃れる」と危機感抱いているものね

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/23(木) 12:02:38 

    >>117
    憲法に従おうね、日本国民であるなら
    ここは法治国家だよ

    +0

    -6

  • 121. 匿名 2023/03/23(木) 12:03:39 

    >>46
    そこから北に徒歩15分の所に高津高校があるよ。
    自由な校風で有名な進学校。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/23(木) 12:04:07 

    >>9

    その校則作った奴がそそられてたんだろうね、キモい

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/23(木) 12:05:01 

    >>19

    スッキリしてて良いと思ったけど…
    しかもここ有名なんでしょ?
    何も知らずに入るって

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/23(木) 12:06:07 

    私立だよね
    イジメとか暴力とかを訴えるならわかるけど、校風の髪型程度で人権問題を出してくるくらいなら他の高校行った方がいいと思うわ

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/23(木) 12:06:37 

    >>19
    ツーブロっぽくもマッシュっぽくもできるじゃんこれ

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/23(木) 12:07:02 

    入学時じゃ遅いだろ
    入試受ける前に周知させろよ
    私立はある程度固いのは想像できるけど校則なんて細かくチェックする奴いるの?
    他にはこんな校則ないのは当たり前だしこの校則は法律違反だし

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2023/03/23(木) 12:07:48 

    >>9
    満員電車でうなじに息吹き掛けるおっさんいるもんね
    おばちゃんの1つ結びでさえ月1程度掛けられるんだから若い娘さんはもっとあるんじゃないかな

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/23(木) 12:07:49 

    >>1
    私立の高校
    髪型で弁護士がでてくるんだw
    高野山真言宗系の仏教学校で仏教の何かするはずなんだけどそっちは良いのかな?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/23(木) 12:08:33 

    >>120
    そうしましたら、各学校の校則は廃止、坊さんの戒律も廃止ですか?

    自己決定権の侵害、どこが線引きなのか、後学のためにぜひ教えていただければと思います。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/23(木) 12:09:30 

    いい髪型だと思うけどなぁ。
    息子の中学は坊主以外のバリカン、刈り上げ禁止。
    すぐ耳の上の髪の毛伸びるから床屋で横だけ切ってください。って子が多い。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/23(木) 12:09:34 

    >>61
    何でそこにOBがしゃしゃり出てくるのかね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/23(木) 12:09:59 

    >>10
    既にそういうコメントばっかだしねw
    関係ないのにしゃしゃり出てきて老害以外の何者でもないw

    +3

    -8

  • 133. 匿名 2023/03/23(木) 12:11:08 

    あれだな

    同意の元に性交渉したのに
    後からあれは無理矢理だったってやつ

    あれが頭をよぎった

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/23(木) 12:12:18 

    >>2
    それ言い出したら全てにきりがない。

    日本人はなぜか、個人が権利を主張したり、幸福を追求することを徹底に嫌い排除する卑しく貧しいスーサイド民族なんだよね。

    自殺率が異常に高いのも、国民の幸福が後回しにされる様はカミカゼの頃から何も変わってない。
    社会は個人の幸福のためにある事を一生理解できない卑しい民族。

    +5

    -21

  • 135. 匿名 2023/03/23(木) 12:13:31 

    >>134
    日本人嫌いなん?どこの民族好き?

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/23(木) 12:14:08 

    >>129
    校則自体は学校に許された権利だよ。
    ただ無制限で全ての校則が許されているわけではありません、生徒の人格と学校の秩序をまもるために許されたものです。校則を制定する目的と手段に合理性がないと憲法違反です。教育基本法一条に人格の完成。これに今回の髪型は全くの合理性もないので、憲法違反です

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2023/03/23(木) 12:15:36 

    >>102
    ね、こんな時代なんだから髪型なんて誰でも自由に楽しめば良いじゃん。
    言えるほどの精神年齢が高くないんだよね日本人って

    しかも自分より目下の人間が幸福や権利を主張する事は絶対に許さない。

    +2

    -8

  • 138. 匿名 2023/03/23(木) 12:17:35 

    >>8
    このくらいで人権侵害は言いすぎだよね
    これで人権侵害なら社会人になったら生きていけないわw

    +27

    -4

  • 139. 匿名 2023/03/23(木) 12:18:11 

    >>136
    記事や本に書かれている文章を書かれてもわからないです…具体的に教えていただければと思います。可能であれば学校以外の大人に身近な内容でお願いします。
    また、この法律は文化等との共存はどうされているのでしょうか。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/23(木) 12:20:16 

    >>129
    最近、通達が出されたばっかだろ
    >「ブラック校則」が問題化していることを受け、文部科学省は11日までに、社会や時代の変化に合わせて見直すよう求める通知を都道府県教育委員会などに出した。8日付。各校の校則を実態調査して改定を促した教委の具体例を示し、積極的な対応を要請した。

    >社会や時代の変化に合わせて見直す

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2023/03/23(木) 12:20:25 

    >>2
    事前に分かってたことだから嫌なら他に行けばいいのに

    +30

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/23(木) 12:20:34 

    >>1
    そんなの学生服着てるときに目立つぐらいで、私服は襟のあるやつ着れば隠せるレベルじゃん。
    偏差値高いいい高校なんだし、それで辞めるのはもったいないよね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/23(木) 12:20:56 

    >>138
    そう思ってる日本人が異常なだけ。
    自分より弱い立場の者を慈しむ能力知能がないから日本社会はこんな有様なんだよ?

    日本人の精神性が向上して、私も素晴らしいけどあなたも素晴らしいね。社会は各々の幸福のためにあるんだから。
    なんて発想は一生ムリなんだと思う。

    +4

    -9

  • 144. 匿名 2023/03/23(木) 12:22:09 

    >>135
    あなたと同じ卑しい日本人だよ。

    +0

    -6

  • 145. 匿名 2023/03/23(木) 12:24:02 

    >>26
    清風と清風南海では生徒の質(はしつれいかな)ずいぶん違うんだね。

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/23(木) 12:24:05 

    >>9
    どんだけウブだと思ってるんだろうね。

    イマドキの中高生の男子がそんな程度でドキッとするなんて思えない。ネットなりゲームなりで不可抗力で際どい画像やら動画に遭遇する時代なのに。

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/23(木) 12:25:12 

    なんでこの学校入った?としか思えないんだけど…。
    嫌なら入らなければいいし、退学する自由もあるのにね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/23(木) 12:26:56 

    こういうの許すと自分で選んでルールを理解して入ったくせにごねる人多そう。
    外国人が、タトゥーがあるとプールや銭湯に入れないのはおかしい、とかさ。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/23(木) 12:26:57 

    >>134
    自殺率異常に高いって言うけど、日本より高いとこも割とあるよ?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/23(木) 12:27:05 

    >>135
    現実みなよ。日本だけ世界と逆行して卑しくバカで貧しくなり続けてる原因は民度民族性の悪さだよ。

    なんで昔の方が経済的にも精神的にも豊かで自由だったのか考えてみたらどう?

    “清風カット“の校則は人権侵害? 髪すそと耳もとを刈り上げる髪型 大阪弁護士会「運用は生徒の髪型の自由を侵害」高校に改善求め勧告

    +7

    -6

  • 151. 匿名 2023/03/23(木) 12:27:08 

    >>9
    体育をブルマでやってた時代の校則だったりしたら笑うわ

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/23(木) 12:27:17 

    >>114
    >髪型と人格形成にはなんの合理性もない

    規則の合理性の有無は憲法と関係ないし
    スカートの厳格な長さや
    ポニーテール禁止も合理性無いよね


    入学前からこの髪型が強制されるのは分かっているのだから
    イヤならその学校を選ばねば良いだけ
    つまり自己決定権すら侵害していない

    裁判で訴えても
    学校の権限や裁量の範囲内ということで
    訴えても余裕で負けるよ

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/23(木) 12:28:05 

    >>137
    髪型自由な高校になんで行かないの?

    制服ある高校に入ってきて制服着たくないとゴネるようなものでしょ。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/23(木) 12:28:31 

    子供の青春に対する人権侵害だわな
    親世代が管理しやすい髪型だから親世代には好感をもたれても
    同世代の女子にモテる髪型ではない
    そもそも本人の顔に合った髪型がそれぞれあるはず

    なんにも判断力のない小学生を偏差値で洗脳して男子校に行かせて異性との交流をなくし
    髪型を制限してさらにモテなくさせて
    青春を奪って受験マシーンに仕立て上げる

    +3

    -11

  • 155. 匿名 2023/03/23(木) 12:28:37 

    >>149
    先進国なのか知らないけどその括り中では異常だし、他国の自殺者が貧困によるものが多いのに日本は違う。そういう事だよ。

    +3

    -5

  • 156. 匿名 2023/03/23(木) 12:28:39 

    >>50
    大阪だし高校沢山あるから選べるよ。公立私立共学別学で同じくらいの偏差値の学校色々あるもの。正清風カットて名称があるくらい有名なら知らんかったはアホやん

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/23(木) 12:28:41 

    >>7
    意味わからん。不合理なルールは交渉して変えるべき

    +8

    -9

  • 158. 匿名 2023/03/23(木) 12:29:52 

    >>106
    前に高校の近く(?)の理容室が取材受けてたんだけど、カット自体が難しいというより校則が厳しいから「失敗したらこの子が怒られる!しっかりやらなきゃ!」って気持ちらしいよ
    店内に「清風カットやります」みたいなお知らせのポスター貼ってた

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/23(木) 12:30:08 

    >>140
    そんな話はしてない
    自己決定権の侵害について相手が詳しそうで興味深いから聞いてるの

    決まった結果だけ持ってくるのは誰にでもできる

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/23(木) 12:30:17 

    >>154
    ほんとにそうだわ。この国はおかしい。

    やっぱり教師の体罰が刑事事件化しないような卑しい人権後進国の教育に対する考えなんてまともな訳がない。

    +2

    -5

  • 161. 匿名 2023/03/23(木) 12:30:35 

    >>140
    公立の義務教育校みたいに
    学区が決まっていて
    選べないのならともかく

    髪型が決まっていると
    地元では当たり前に知られている
    私立学校の規則を
    「ブラック」と呼ぶにはムリありすぎ

    高校野球部の坊主頭は
    ブラック規則なの?

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/23(木) 12:32:32 

    >>154
    いやいや親にも好評じゃないよ
    系列の高校に子供が行ってたけど、月1で散髪しないといけないから散髪代かかるのよ
    学割きいても毎月だと結構な出費だった

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2023/03/23(木) 12:33:10 

    >>160
    異常なほどの権威への心酔と服従
    その裏返しにあるのが弱者への圧倒的な残虐性。

    この民族性は異常だよ。

    +1

    -4

  • 164. 匿名 2023/03/23(木) 12:33:20 

    >>154

    >親世代が管理しやすい髪型だから親世代には好感をもたれても
    >同世代の女子にモテる髪型ではない
    >そもそも本人の顔に合った髪型がそれぞれあるはず


    女子校には髪型規制はないの?

    女子校は男子にモテる髪型を奨励しているの?

    男子校への偏見も甚だしいわ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/23(木) 12:36:22 

    さっきから日本が卑しいだの連呼してる人ブロックしたらかなりのコメ消えて笑った。
    一人で頑張ってたんだね。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2023/03/23(木) 12:36:54 

    偏差値だけで選んだ隣県の滑り止めに進学した人間には肩身が狭いトピだなあ
    入学準備ではじめて制服を知ったくらいなので、知ってただろうと責められてる学生さんに少し同情してしまう

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2023/03/23(木) 12:40:03 

    頭髪規定そのものが人権侵害というのでなく、頭髪検査のやり方(前髪の一部をハサミで切る等)に問題ありって弁護士会は言ってるのか

    「仏教の戒律を守るという精神から校則で規定」ってあるけど、仏教関係者はどう感じてるんだろ。そんなものと仏教を勝手に結びつけるなとかないのかな。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/23(木) 12:44:19 

    自演までして日本人をけなしてる人いるけど
    何がしたいんや

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2023/03/23(木) 12:47:10 

    >>164
    偏見というかそもそも男子校、女子校という存在自体が元々、性差別なんだよね
    おかしいでしょ?片方の性別しか教育しないって

    先にあったのが男子校で男子校に入学できないからうちらはうちらで作ってやるってことで作られたのが女子校だよ
    だから、高偏差値帯は共学はほとんどなくて男子校か女子校になる

    じゃあ、なんで頑なに性差別やってるんですか?って言ったら
    異性がいると勉強に集中できないからという理由
    つまり、受験のために異性から隔離して勉強だけやってろって発想が根底にあるわけ
    男子校に女子が入学できないのは女に学なんていらねえ、男子の邪魔だ失せろって考え方が
    歴史的に存在するのよ

    +0

    -4

  • 170. 匿名 2023/03/23(木) 12:49:32 

    >>148
    自分の意思で仏教やキリスト教の私立校に入学しておきながら宗教教育はやめろとゴネるパターンも出てきそう

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/23(木) 12:56:32 

    >>167
    >頭髪規定そのものが人権侵害というのでなく、頭髪検査のやり方(前髪の一部をハサミで切る等)に問題ありって弁護士会は言ってるのか

    そうなの?
    トピタイとはだいぶ印象が変わってくる

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/23(木) 12:57:35 

    嫌なら入るながごもっともなんだけど、
    思春期の3年〜6年通ってたら当たり前に好みも興味も変わるわなぁとは思う。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/23(木) 12:58:10 

    >>167
    なのに人権侵害を持ち出してくるガル民

    仏教高校なので、母体が仏教関係です。勝手に関連付けていないです

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/23(木) 13:00:15 

    >>7
    ここの学校も難関だけどね

    +34

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/23(木) 13:01:38 

    >>2
    清風って中学からあるし親の勧めで入学する子もいるから思春期入る頃には「なんでや!」となるんだろうね
    学校は天王寺区だったかな?校則が自由な学校も近辺にあるしうらやましくなるのかも

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/23(木) 13:05:22 

    >>171
    過去に裁判があってすでに判例が出てるからね
    ただ、時代の変化もあるし政府からブラック校則見直しの強い要請もかかってるから
    もう1度裁判やったら見直される可能性が高い

    ただ、現時点では弁護士の立場としてはこう言うしかない

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/03/23(木) 13:11:32 

    >>152
    きちんと本物の弁護士に私は聞いたよ。
    髪型の強制は憲法違反で、その校則は無効
    訴える人がいないだけでなあなあになってるだけだよ

    +0

    -5

  • 178. 匿名 2023/03/23(木) 13:15:10 

    >>177
    >きちんと本物の弁護士に私は聞いたよ

    その弁護士の個人的意見、見解に過ぎないよねw
    「ひろゆき」の寝言と同じ

    訴える人が居ないというのは、訴えても勝てないからよ

    最高裁まで争って
    勝訴して
    判例となって初めて意味があるの

    弁護士でも寝言ばっかり言うだけで終わる人って
    ゴマンといるのよw

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/23(木) 13:16:44 

    >>12
    あなたが髪型を自由にしてるのは甘えからきてますか?
    坊主拒否を甘やかしというなら、ほぼ、全国の中学生、高校生以外は甘やかしだな。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/23(木) 13:17:30 

    >>178
    訴える人が居ないというのは、訴えても勝てないからよ。
    これは違う。
    裁判やるのも労力とお金がいるから
    現実問題は従ってたほうが楽だから
    やろうと思えばできる

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/23(木) 13:18:42 

    嫌なら入らなきゃいいのでは?と思うけど。体操が有名なとこよね?体操を頑張りたいけど、あんな髪型は嫌、僕は変わりたくない!ってことでしょ?
    なんだかなあと思うわ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/23(木) 13:19:26 

    >>111
    人権屋893ジジイの自己紹介?きもちわる
    通報するね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/23(木) 13:19:51 

    >>169
    私立学校というのは
    元々は
    法律の下で「公」の支配や援助を受けず
    理想とする教育の目的のために設立した学校だから

    女子教育に理想を求めたり
    男子教育に理想を求めたり
    あるいは宗教教育に理想を求めたり

    色んな学校があるからこそ
    私立の意味がある訳で

    差別と思うなら
    全部国公立で済ませれば済む話だし

    その国立すら
    奈良やお茶の水に女子大があるのは
    性差別の産物なの?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/23(木) 13:21:21 

    >>7
    清風もめちゃくちゃ難関だよ

    +28

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/23(木) 13:24:32 

    >>180

    >裁判やるのも労力とお金がいるから

    何よりも人権を重んじて
    そこかしこにインネンをつけまくる
    弁護士のセンセイやそのシンパが
    クラファンで資金を募って

    例えば清風カットの校則一点に絞って
    裁判で戦えば

    労力に見合わないは裁判でも
    今後の人権裁判の勝利の突破口として風穴が開く先例になるじゃんw

    結局口先だけ
    ヤル気が無い
    エセ正義なのよw

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/23(木) 13:33:21 

    人権侵害とかいうのは命に関わる場合以外で使うなよ

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2023/03/23(木) 13:35:25 

    20年前に大阪の女子校通ってただったけど清風カットは有名だったよ。
    ちなみに弟が清風に入ったけど、清風カットだったわ。
    昔はギャル男のロン毛が流行ってたのもあって、ダッサって思ってたけど今は清潔感あって良いな〜って思うけどな。
    シマシマのネクタイのグレー?シルバー?はかっこいい。弟は緑だったけどw

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/23(木) 13:45:30 

    >>183
    私立の学校は学校法人であって塾じゃないんだよね
    なんでも自由ってわけじゃないのよ
    ちゃんと法律がある

    私立学校法
    私立学校の特性にかんがみ、その自主性を重んじ、公共性を高めることによつて、私立学校の健全な発達を図る
    第二次世界大戦前の私立学校令(明治32年勅令第359号)と異なる点は、私立学校を自主的かつ公共的なものとした点、私立学校の設置者を学校法人とした点などである。

    ↑公共的なもの じゃないといけないんで性差別はアウト
    男子校自体はもっと前の時代の法律に基づいて作られたんでそのままになってるだけ
    女子校もあるので問題視されなくなっただけで

    日本国憲法第26条
    すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。

    ↑能力に応じて試験で選別するのはOKだけど性別で排除するのは憲法違反

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2023/03/23(木) 13:49:56 

    >>186
    じゃあ、あなたが何か強制されても命に関係ないんだから従いなさいね

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/23(木) 13:51:27 

    高校生だから裁判なんて難しいからねそもそも。
    だから、弱者に好き勝手自分のやりたいことやってるのが学校。社会人相手には出来ないことをね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/23(木) 14:13:46 

    >>143
    >>8を100回声に出して読んだ方がいい

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/03/23(木) 14:29:37 

    清風南海と同系列なら仏教の学校じゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/23(木) 14:29:45 

    >>1
    まぁ、校則なんかよりかも憲法で定められた人権の方がはるかに格上だからね。

    本来校則には何の価値も無い。馬鹿な教師が勝手に決めただけのもの。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/23(木) 14:30:12 

    >>1
    なんでよりによってこの髪型なんだよw
    ティックトックで蛍光スニーカー履いてる奴がする髪型じゃんwww

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/23(木) 14:39:21 

    >>77
    ほんとに。海外で働く人もどんどん増えるだろうし交渉力は大事だよね。
    高校生で法に則って抗議してるんだから度胸ある。

    上に抗議出来ず安い給料でこき使われるのは美徳でも何でもないから若者叩きは控えて欲しいわ。

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2023/03/23(木) 14:46:19 

    じゃあ、髪型好きにしていいよーとなったとして、大半はどんな髪型にしていいかわからないから、結局清風カットのままなんじゃないかと思ったりする。
    清風カット、ダサいって思った時代もあったけど、今はみんなこんな感じの髪型だし、
    前トピで一周まわって、今風って書いてるスレみたけど、納得👍
    異議を唱えてるコはどんな髪型したいのかな?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/23(木) 14:49:51 

    >>162
    よこ
    男の子ってロングとかじゃなければ割と月一でカット行くと思うんだ
    系列なら私立校なのかなと想像するけど、私立に行かせてるのにカット代もカツカツなのはさすがにジョークだよね…

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/23(木) 15:15:51 

    高校は義務教育でないのだから校則が嫌なら入学しなければいいという超単純なことをなぜしない?



    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/23(木) 15:21:07 

    >>56
    校則というルールを勉強するのも学業の一つ。
    守りたくない校則があるならそれがないところを選べばいいという話。

    校則を守らなくていいという連中は将来、交通ルール等も身勝手な理由で守らなくなると思うよ。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2023/03/23(木) 15:27:54 

    >>19
    維持するの大変そう
    見栄えどうとかじゃなく嫌だと思う

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2023/03/23(木) 15:32:12 

    >>7
    偏差値関係なく普通の高校でも髪型は自由でしょ
    ここは中高一貫やってる仏教系の私立で割と難関高だよ
    宗教系だから髪型に規定があるんだと思う
    学校行事で高野山にプチ修行行くらしいが坊主よりマシ
    自由な髪型になったら高野山修行は坊主になるで

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/23(木) 15:42:42 

    >>14
    ここに入るためにそれなりに勉強してわざわざ出願して試験受けてるくせに文句いうなんてわけわからんよね

    +14

    -2

  • 203. 匿名 2023/03/23(木) 16:14:09 

    >>9
    でも実際あるよ。学校帰りの電車で友達と向かい合って喋ってたら、急に友達が私の腕を引っ張って移動させたから「?」ってなって、後で聞いたら後ろに立ってた男が私の首元をじっと見て顔を近づけて匂い嗅いでたって。セーラー服だったから首元開いてた。男の性欲は女性の想像を遥かに超えるよ。

    +5

    -5

  • 204. 匿名 2023/03/23(木) 16:16:25 

    >>19
    めっちゃいいじゃん。爽やか。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/23(木) 16:23:08 

    >>114
    >>大阪弁護士会は23日、調査結果を発表し「丸刈りのように個人の美的意識を認めないほどの強制ではなく、入学時にも周知されている」などとして校則自体の違法性は否定しました。
     しかし、校則の運用は「社会通念上の指導の範囲を超えている」として生徒の髪型の自由を侵害していると判断し、学校側に対して運用を改善するよう勧告しました。


    ですって。やはり違法性なんてないみたいですよ。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/23(木) 16:28:32 

    >>21
    一部の浅はかな生徒が人権屋弁護士に唆されたのかな?まともな在校生にとったらいい迷惑だと思う。
    大阪では有名でわかってて入ったんだし、もし改革したいなら生徒会で扱う案件で、部外者である弁護士がしゃしゃってくる案件ではない。
    世の中にはわざと問題起こして騒ぐ大人がいるという事。障害者、子供、女性など弱者を救うように見せて自己顕示や思想信条や利益に利用してるだけ。

    +26

    -2

  • 207. 匿名 2023/03/23(木) 16:52:08 

    これ思い出したわ
    “清風カット“の校則は人権侵害? 髪すそと耳もとを刈り上げる髪型 大阪弁護士会「運用は生徒の髪型の自由を侵害」高校に改善求め勧告

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2023/03/23(木) 17:04:25 

    >>19
    どう考えても人権侵害です

    +4

    -11

  • 209. 匿名 2023/03/23(木) 17:25:17 

    >>188
    >能力に応じて試験で選別するのはOKだけど性別で排除するのは憲法違反

    なら
    理系大学に女子枠設けるのは
    文部省が禁止しなきゃダメね

    思いっきり憲法違反よね

    女子の管理職増加を国が推進しているのもダメじゃん

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2023/03/23(木) 18:11:35 

    >>2
    これ言う人ほんと都会の人の意見だなって思う、田舎は頭いい悪い関係なく厳しいのよ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/23(木) 18:35:46 

    >>7
    しかし、校則の運用は「社会通念上の指導の範囲を超えている」として生徒の髪型の自由を侵害していると判断し、学校側に対して運用を改善するよう勧告しました。

    +4

    -4

  • 212. 匿名 2023/03/23(木) 18:48:59 

    男子は問答無用で坊主頭だったなぁ。
    それ以外認めない、って校則。
    入学していきなり停学くらったかってほどw
    それを申し立てる人も皆無だった平和な時代。
    でも女子のは細かすぎて行きすぎとは思ってた。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/23(木) 19:02:33 

    >>1
    良い時代になってきた。

    どうでも良い校則が多すぎる

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2023/03/23(木) 19:03:30 

    >>8
    夕方の情報番組で見たけど、校則違反の生徒に対して教師がハサミを持ちだして切ったりしている運用がまずいと言ってた。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/23(木) 19:09:47 

    >>214
    校則ってのは法的にはルールや法や契約でもなくて目標なんだよね
    だから校則を作るだけなら違法ではない
    人の髪を切るのは当然違法だし、強要したら強要罪になる

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/23(木) 19:44:50 

    校則だから仕方ないって人多いのね
    確かにそうかもだけど、ちょっと思考停止じゃないのかな

    +6

    -3

  • 217. 匿名 2023/03/23(木) 20:06:20 

    この学校入学したら清風カットにするの了承しないと入試すら受けられないって前トピにでてなかった?
    私立なんだから嫌なら転校するか他の学校に入ればいいだけだし大阪弁護士会って何様なの

    +5

    -4

  • 218. 匿名 2023/03/23(木) 20:29:22 

    >>46
    大阪市内の中心地だから、周りにも清風以上の名門校もたくさんあるよ。
    てか、仏教系の高校なんだから校則厳しいのなんて分かりきってるでしょ。

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2023/03/23(木) 20:55:31 

    >>209
    枠を設けても憲法違反にはならんよ
    女子しか入れなくしたら違反だけど

    つーか、これ法学部の憲法の思いっきり有名なテーマで法学部の授業でやる内容なんだけど
    なんも知らない人間が思いつきだけで幼稚な反論してもねえ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/23(木) 21:25:51 

    清風カットがダメなら自衛隊とかどうなるの?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/23(木) 23:06:37 

    >>174
    とは言え第一志望にしてる子はそんなに多くないってのがまた…
    この髪型が嫌なら死に物狂いで第一志望に受かるか違う滑り止めにするかだと思う

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/23(木) 23:15:11 

    >>221
    難関公立の滑り止めにする子が多いですよね
    やっぱり清風カット含む校則のきびしさで、偏差値は高くても第一志望にはなりにくいかな

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/23(木) 23:28:14 

    まあ突き詰めれば人権侵害だろうね
    知ってて入学したなら文句言うなよっていうのは勿論そうなんだけど
    法律に照らし合わせれば人権侵害なんだろうよ
    ただそれを問題にするかしないかって話で...

    まあそもそもこの髪型をしないといけない理由ってなんなんだろうね
    校風ってだけなのかな

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/03/23(木) 23:38:13 

    >>223
    人は見た目で調子乗るようになるからでしょ

    派手になって自信を持てば異性にモテるようになるし不良化もしていく
    そうすると真面目に勉強してる子が陰キャと馬鹿にされるようになる
    女の子のパンツの色が白じゃないとダメなのも同じ
    派手なパンツ履いて妊娠とかされても困るしギャル化していくし

    私立の中高一貫は大学に合格させて偏差値を維持して入学者を募集して金を稼ぐビジネスなんで

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/24(金) 01:59:57 

    そりゃ教師志望者減るよなーと思った
    めんどくさすぎる

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2023/03/24(金) 03:17:46 

    >>224
    モテない理由をモテる人のせいにしちゃ駄目だよ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/24(金) 03:29:01 

    >>226
    この学校ではモテないほうがいいんだよ
    陰キャのほうが勉強はできるからね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/24(金) 03:54:33 

    >>18
    でも、清風に並ぶのは明星でどっちもどっちよ。
    大阪住みで通学まで考えると、どっちかになる。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/24(金) 03:55:31 

    >>222
    中受組がメインだからね。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/24(金) 03:56:09 

    >>211
    超えてないと思ってけどな。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/03/24(金) 03:57:02 

    >>107
    清風はそういう学校だよ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/24(金) 03:58:57 

    >>10
    残念ながらふんどし一丁で水かぶるような学校なんで。嫌なら来るなで良いと思う。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/24(金) 04:01:30 

    >>26
    だとしたら他の学校はもっと悪いんだよ。

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2023/03/24(金) 04:02:13 

    >>82
    何十年前の話ししてるの?40年以上前?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/24(金) 04:03:13 

    >>232
    どうしようもない学校だな
    あんまり調子に乗ってると学校法人の認可取り消されるんじゃないの
    ただの習い事でやってろよ

    +1

    -5

  • 236. 匿名 2023/03/24(金) 04:03:53 

    >>145
    理3があるから許したって。プレになると変わらん。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/24(金) 04:06:13 

    >>46
    何も知らずに的外れ。ここは宗教が基盤。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2023/03/24(金) 04:09:38 

    >>52
    それは四天王寺とのコラボだから宗教感が違うなら入らない事。これに限る。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/24(金) 04:11:25 

    >>55
    恥ずかしいから辞めてくれと言う生徒多数。もう少し緩くなって欲しい生徒でも、やりすぎの声多数。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2023/03/24(金) 04:12:56 

    >>57
    じゃぁ防衛大学校も自衛隊も消防も警察も人権侵害だから、そっちからやったらいいのに。私学なんか後でいいのに。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/24(金) 04:19:50 

    清風高校(男子校・偏差値61-71)
    清風南海高校(共学・偏差値74)※男女とも頭髪検査あり

    生徒の民度も偏差値に比例してるようだ

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2023/03/24(金) 04:20:17 

    >>235
    高野山ってわかる?真言宗なんだわ。その学校なので厳しくて当然だよ。嫌なら宗教のない学校に行けばいい。大阪なので周りにたくさんあるから。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/24(金) 04:32:11 

    今の子に言わせると大昔の入試のほうが問題自体は簡単らしいけどね
    昔の入試は難しかったんだーって主張する人よくいるけど
    学習環境の質も低かったんで学力自体は今の子のほうが高かったりする

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/24(金) 06:26:39 

    >>125
    ツーブロックはダメなんですよ。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/24(金) 10:03:28 

    >>6
    マジかwww

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/24(金) 18:18:15 

    >>19
    海外の男性にも人気のある髪型だね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/25(土) 07:21:30 

    >>243
    人間の脳が50年で飛躍するわけないわ。時代時代難しさが違うだけ。自分も今なら今で50年前なら50年前でその環境に応じた競争の中で競うんだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。