ガールズちゃんねる

厳しく育てられた人の性格

249コメント2015/08/21(金) 17:20

  • 1. 匿名 2015/08/19(水) 15:52:30 

    甘やかされた人の特徴トピがあったのでその対極の人のトピを申請してみました

    厳しく育てられた方、その結果どんな性格になりましたか?

    私の中では厳しく育てられた人は物事をテキパキこなせる、几帳面な印象があります。

    +59

    -126

  • 2. 匿名 2015/08/19(水) 15:53:28 

    厳し過ぎて、自分の意見が言えない大人になりました。

    +1134

    -22

  • 3. 匿名 2015/08/19(水) 15:53:44 

    甘えられないし全てを諦めるようになった
    褒めてもらった記憶がないのでひねくれたのかも

    +909

    -7

  • 4. 匿名 2015/08/19(水) 15:53:52 

    +159

    -31

  • 5. 匿名 2015/08/19(水) 15:53:55 

    +70

    -17

  • 6. 匿名 2015/08/19(水) 15:54:04 

    確かに几帳面が多いイメージ。

    +330

    -22

  • 7. 匿名 2015/08/19(水) 15:54:05 

    愛情不足だと、ストレスに弱い体質になると思う。

    +871

    -19

  • 8. 匿名 2015/08/19(水) 15:54:09 

    行儀がいい

    +332

    -25

  • 9. 匿名 2015/08/19(水) 15:54:56 

    短気だけど、はっきりものをいえなくなる。
    実家にも帰らなくなりました。

    私の場合ですが、、、

    +667

    -18

  • 10. 匿名 2015/08/19(水) 15:54:57 

    甘やかされるよりは良い

    +65

    -119

  • 11. 匿名 2015/08/19(水) 15:55:04 

    自分にも他人にも厳しい

    +563

    -14

  • 12. 匿名 2015/08/19(水) 15:55:11 

    抑圧されてるので、自由に振る舞う他人を受け入れられなくなる。

    +827

    -14

  • 13. 匿名 2015/08/19(水) 15:55:19 

    親の顔色うかがうようになった。

    +752

    -11

  • 14. 匿名 2015/08/19(水) 15:55:43 

    鬱になりがち

    +562

    -9

  • 15. 匿名 2015/08/19(水) 15:55:56 

    必要以上に人の顔色や周りの目を気にする大人になりました。
    あと、ネガティブです。
    厳しすぎるのもよくないと思います。

    +945

    -7

  • 16. 匿名 2015/08/19(水) 15:56:10 

    自分の意見をはっきり言えない。
    家で自分の意見を言おうとすると、遮られて怒鳴られるから。例え、親が間違っていたとしても。

    +615

    -11

  • 17. 匿名 2015/08/19(水) 15:56:10 


    厳しく躾けられた反動が独り暮らしをするようになってから出た。
    誰にも文句を言われないことの快適さをより強く感じるようになってしまったため。

    +387

    -9

  • 18. 匿名 2015/08/19(水) 15:56:22 

    厳しく育てられた人の性格

    +97

    -15

  • 19. 匿名 2015/08/19(水) 15:56:25 

    摂食障害になりやすい。

    特に母親からの愛情が不足している子が多い。

    +306

    -16

  • 20. 匿名 2015/08/19(水) 15:56:53 

    失敗がすごく怖くて思いきりできない
    人の顔色をいつもうかがう
    特に上司に対していつもビクビクしている

    +476

    -10

  • 21. 匿名 2015/08/19(水) 15:56:57 

    話していても、自分の意見がないな…と思う人が多い気がする。

    どっかで聞いたようなことばっかり言う

    +317

    -14

  • 22. 匿名 2015/08/19(水) 15:57:02 

    他人から褒められても素直に受けとめられない。
    自分の意見をハッキリ言えない。
    嫌なこと哀しいことをためこんでしまう。

    +460

    -9

  • 23. 匿名 2015/08/19(水) 15:57:38 

    小学1年生で母と手を繋ごうとしたら、もうそんな歳じゃないでしょって突き放された記憶が残ってます。
    今でも上手に人に甘えられません。

    +389

    -10

  • 24. 匿名 2015/08/19(水) 15:57:41 

    北川景子が「親に厳しく育てられた」と言ってたけどあれは嘘だと思う。

    +524

    -29

  • 25. 匿名 2015/08/19(水) 15:57:45 

    ぬるま湯に浸かるような ゆったり休日が 落ち着かない

    +131

    -15

  • 26. 匿名 2015/08/19(水) 15:57:49 

    激しい二重人格
    親の前、学校、社会では真面目な良い子ちゃん。信頼してる人の前では甘えん坊になる。
    いわゆる赤ちゃんプレイ…。

    +364

    -17

  • 27. 匿名 2015/08/19(水) 15:58:10 

    ブサイク

    +9

    -56

  • 28. 匿名 2015/08/19(水) 15:58:31 

    他人の失敗にすごくイライラ。そんなこともできないのかってよく思ってしまう。
    人前で意見を言えない。本心を隠してしまう。
    空気がよめすぎて辛い。

    +536

    -15

  • 29. 匿名 2015/08/19(水) 15:59:38 

    親に何も期待しない・頼らない様になる。
    良くも悪くも自己完結型

    +373

    -7

  • 30. 匿名 2015/08/19(水) 16:01:16 

    自己肯定感が低い

    +533

    -3

  • 31. 匿名 2015/08/19(水) 16:01:49 

    愛情不足=厳しく育てられた になってる人が チラホラ

    +292

    -29

  • 32. 匿名 2015/08/19(水) 16:02:11 

    自分でなんでもこなせる。
    親に頼れず何でも自分でやってきてるので、結果そうなるのかなと。

    +132

    -12

  • 33. 匿名 2015/08/19(水) 16:02:55 

    怒られてばかりで許してもらえなかった
    人のこともなかなか許せない
    生き方が不器用で色々と生きづらい

    +367

    -8

  • 34. 匿名 2015/08/19(水) 16:03:54 

    31

    少なからず、リンクしている部分は確かにあると思う。

    +169

    -18

  • 35. 匿名 2015/08/19(水) 16:04:32 

    厳しいとつらい

    +93

    -6

  • 36. 匿名 2015/08/19(水) 16:05:05 

    何をしても認められず全く褒められずに育つと、自分に対する愛情が薄い人間になると思う。
    自分の力を認められなくて、いつも自信がなくて、
    自分は出来損ないの人間なので相当無理をしないと他人に愛されない、と思い込む。自然な自分を他人に見せられない。

    +393

    -5

  • 37. 匿名 2015/08/19(水) 16:08:24 

    31

    お箸の持ち方、姿勢、口で注意される前に殴られました。
    厳しい父親でした。厳しすぎて全く甘えられませんでした。
    愛情不足でしたよ、確実に。

    +264

    -10

  • 38. 匿名 2015/08/19(水) 16:09:35 

    とにかく自分の意見が言えない。自分を責める。人の顔色をうかがう。疲れる。

    +323

    -4

  • 39. 匿名 2015/08/19(水) 16:10:17 

    知人に他人のマナーや行いに厳しい人がいて厳しい家庭で育ったのかなと思ったのですが、ここに書き込んでいる人とは違って気位高くて常に自分が正しいという感じでそれを他人に押し付け気味で、心に思った毒舌をボロっという感じなんですよね。

    彼はどうなんだろう

    +31

    -10

  • 40. 匿名 2015/08/19(水) 16:10:42 

    人が失敗してもヘラヘラしているのが信じられない。

    +245

    -6

  • 41. 匿名 2015/08/19(水) 16:11:03 

    自分を認められない

    +211

    -6

  • 42. 匿名 2015/08/19(水) 16:12:41 

    私も母親が理不尽すぎるくらいの厳しい躾をする人だったので、褒められた記憶なんてほとんどありません。
    容姿、学力 ことごとく否定されてきたし、女なんだからもっとこうしろ、下にきょうだいもいるのに甘えるなんて恥ずかしい、我慢が当然だ、と。
    大人になった今、表向きは普通に装ってるけど根本はすごくネガティブだし自分に自信がない、だからささいなことでも自分の意見を伝えることが苦手だし、感情をだすことに抵抗がある。
    ここには似たような書き込みがたくさんですね。

    +273

    -3

  • 43. 匿名 2015/08/19(水) 16:14:26 

    厳しくて親に意見も、文句も言えなかった。親が矛盾してても何か言うと逆らうな‼︎って。

    常に人の顔色など伺って無理に笑ったり明るくしたり。仕事でも疲れます。
    認められたくて頑張りすぎて時々逃げ出したくなる。

    +224

    -2

  • 44. 匿名 2015/08/19(水) 16:17:28 

    割と卑屈
    でも良い子になれ、我儘言うな、他人に迷惑かけるなも暗示のように言われていたので表に出す事はありません。嫌われちゃうからね。

    他人の顔色伺ってどんどん素直さが消え…まあ、だから卑屈になったってのもある。

    +189

    -1

  • 45. 匿名 2015/08/19(水) 16:20:26 

    24

    北川景子の家は学業成績に厳しかったんだと思う

    厳しいと言っても種類があるかと

    マナーに厳しい家、人としての行い(人格)に厳しい家、成績に厳しい家、自分のことは自分でやる的な厳しさの家

    これには厳しいけどこれには甘いか放任しているようなケース良くある

    頭が良いけどいじめっ子とか、マナーしっかりしてるけど悪口ばっかりいう人とかいますよね。

    +207

    -2

  • 46. 匿名 2015/08/19(水) 16:20:50 

    何をするにも怒られたらどうしようと思ってしまう
    自己肯定感、自尊心が低い
    人を疑う
    人のあらが目についてしまう

    +269

    -3

  • 47. 匿名 2015/08/19(水) 16:20:57 

    親に対して意見など許されなかったので、今でも言いたいことを我慢します。

    口答えなんかしたら殴られましたもん。

    +110

    -2

  • 48. 匿名 2015/08/19(水) 16:21:22 

    なんでもかんでもダメダメダメで終わり
    なぜそれがしたいのか?必要なのか?など理由すら聞かずに頭ごなしにダメだと言われました
    もう期待することをやめ18ですぐ家を出ました

    褒められた記憶もないので常にマイナス思考で他人の評価が凄く気になります
    もう5年くらい実家には帰ってません
    喧嘩になるだけ

    +170

    -0

  • 49. 匿名 2015/08/19(水) 16:23:27 

    子どもには「甘やかすな」が口癖の父でした。
    びくびくして人の顔色をうかがうような子供でした。

    +128

    -2

  • 50. 匿名 2015/08/19(水) 16:23:27 

    学生時代に恋愛なんてもっての他、性的なものは悪いこと、御法度という厳しい空気の中で育ったので、真っ当に恋愛が出来ず、性的なことは良くないことという考えに捕らわれて抜け出せず45過ぎても独身です\(^-^)/

    正直モテる方だったとは思うのですが、恋愛=悪 という思い込みで全部避けてきました。

    厳しくし過ぎるのも問題ですね(笑)

    +160

    -7

  • 51. 匿名 2015/08/19(水) 16:25:41 

    厳しく育てられた人は、余所の子供に対して寛容性がなくて
    (自分は我慢させられたのに、今の子は何でも許されて許せない!みたいな)
    結果「子供嫌い」な人になります。

    +181

    -11

  • 52. 匿名 2015/08/19(水) 16:26:35 

    厳しいのと愛情がないのが一緒になってる人がいる

    +37

    -7

  • 53. 匿名 2015/08/19(水) 16:26:58 

    甘やかされた人の特徴トピを見て、厳しくすべきなのかなと思ってここを見たら厳しさというものの難しいさを感じました

    厳しくするにしても理不尽な理由じゃないこと、理由をしっかり説明することが大事なのかな。それと親もしっかり行動で示せること。それが実際はなかなか難しいよね

    +73

    -2

  • 54. 匿名 2015/08/19(水) 16:28:54 

    おお、正に私だ!と思って張り切ってトピを開いたら、書こうと思った事が既に全部書かれていた^^;

    +124

    -1

  • 55. 匿名 2015/08/19(水) 16:28:55 

    人より勝っている!とプライド高いのに自尊心が欠如、上から物を言われたり、強気で当たり前、みたいに言われると自分が悪いと思いがち。

    上司からのセクハラ→自意識過剰かな‥?
    彼氏の逆ギレ→私が悪いの?

    こう思って耐える事、解決する事も出来なくて、体調悪くなって関係を解消するので己が成長しないまま。

    +101

    -0

  • 56. 匿名 2015/08/19(水) 16:29:32 

    周りに自分のことを肯定してくれる人がいなかったので
    自分に自信がなく、無気力になりました。
    人に頼ることができず、自分でなんでも背負い込みがちです。

    おどおどしているように見られる&断れない性格なので、人から舐められやすいです。

    +149

    -0

  • 57. 匿名 2015/08/19(水) 16:30:05 

    自分に自信が持てない。
    生きてて楽しくない。
    ダメ人間なような気がするから。

    +100

    -2

  • 58. 匿名 2015/08/19(水) 16:30:36 

    旦那が厳しい親に反抗はしなかったんだけどそれを回避するためにうそついて遊んだりやることやらなかったりしたせいかうそと言い訳が多い気がする。
    言いたいこと言えずにズルくなっちゃった。みたいな人間だなー

    +34

    -3

  • 59. 匿名 2015/08/19(水) 16:32:42 

    昔(30年前)は厳しく育てられたか、放任気味かどちらかでしたよ。

    +50

    -12

  • 60. 匿名 2015/08/19(水) 16:34:27 

    愛のある厳しさとただ厳しいのは
    だいぶ違うよね。
    しつけやマナーが厳しいのはありがたい
    けど、お小遣いなしとかテレビは一切禁止とか
    は裏目にでそう。いつも友人を羨ましがってそう

    +96

    -1

  • 61. 匿名 2015/08/19(水) 16:37:12 

    こうしなさいああしなさいというので上から押さえつけられ自分がなくなった。
    子供時代はつらくてもそんなもんなのかなと思ってたけど大人になってその反動がでた。
    ほんとみんなのコメ読んでうなずくしかない。
    自分の意見が言えない、甘えられない、自己完結、解決する、他人を頼らない
    親や周りの顔色伺いすぎてストレスがすごい、弱音が吐けない、素直に言えない、自分を出せない、決断力がない
    全てにおいて個性がないつまらない人間のできあがり。

    +150

    -2

  • 62. 匿名 2015/08/19(水) 16:37:27 

    親から褒められてもらったことをあまり覚えてないし、自尊心もなく、親の顔色を伺ってしまうようになったから、物怖じせずに自由に自分の発言を他人にぶつけることがあまり出来なくなってしまったかもしれないです。

    +50

    -1

  • 63. 匿名 2015/08/19(水) 16:37:57 

    両親教師だと、厳しそうですよね。

    +42

    -1

  • 64. 「女だからって甘えるな」「自分でできることは自分でやれ」 2015/08/19(水) 16:38:15 

    「女だからって甘えるな」
    「自分でできることは何でも自力でやれ」
    人に頼ることができなくなりました・・・

    +41

    -1

  • 65. 匿名 2015/08/19(水) 16:38:35 

    厳しく育てられた反動からか、大人になってからは私の発言をなんでも受け入れてくれるような甘やかしてくれる人や、人として可愛がって接してくれる人としか仲良くできなくなった

    小さい頃に厳しくされてたおかげで昔はすごく落ち着いてたけど、その自分の素を出せない事にすごく疲れてしまって、今では少しでもしっかり者的な扱いをされたり頼られたりすると心底嫌になって逃げてしまう。本当駄目な人間になったなぁ

    +86

    -1

  • 66. 匿名 2015/08/19(水) 16:39:57 

    自分は何もできない、無能な人間だと思い込んでしまう

    愛されること、認められることに飢えているので、
    自分を受け入れてくれるかもしれない優しい人に出会うと、ものすごくうれしくて全力で大事にする。

    +86

    -0

  • 67. 匿名 2015/08/19(水) 16:40:01 

    反動で30歳過ぎてブチ切れたことがある。
    今も実家で嫌われている。

    +42

    -1

  • 68. 匿名 2015/08/19(水) 16:40:09 

    何事も度が過ぎるのはダメってことだ、甘やかしすぎるのも、厳しすぎるのも
    どちらかに偏ってしまうのは絶対子供のためにはならないし、
    子供の性格も偏ってしまう

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2015/08/19(水) 16:41:05 

    悪い意味で完璧主義になった。
    ちょっとでも不安要素があるとあれこれ理由をつける

    「もし失敗したら笑われるかも」
    「この年齢で○○を始めるなんて遅すぎる」
    「この年齢でこんなことも知らないのかと、バカにされそう」

    結果、恥をかくくらいなら最初からやらないほうがいいと考え行動に移せない。

    +129

    -1

  • 70. 匿名 2015/08/19(水) 16:44:14 

    厳しかったけど非常識な厳しさじゃないので大人になってからは感謝しています。厳しい躾のおかげで恥かかずに済んだこと多いかな

    +13

    -15

  • 71. 匿名 2015/08/19(水) 16:45:17 

    厳しく育てる親って自分には甘い
    子供が食べ物をこぼすとメチャクチャ怒鳴るくせに
    自分がこぼすと笑って誤魔化して終わりだもん
    おかしいって子供の時からずっと思ってたわ

    +143

    -4

  • 72. 匿名 2015/08/19(水) 16:49:23 

    年に何回かあった家族での良い思い出よりも、毎日の厳しい生活にとにかく怯えてた記憶がずっと残ってるせいで自分が大人になってからも家族には一切素が出せないし、もう怖いとかそういう感情は無いけど今では家族という関係を続けなきゃいけない事すら面倒に思ってる。
    家族以外には、自分が厳しくされて嫌だったぶん優しく接するので舐められやすい。

    +59

    -0

  • 73. 匿名 2015/08/19(水) 16:50:55 

    自己肯定感の欠如で
    何をどう頑張って達成しても(否定されるし、もっと高みを目指せと
    言われる。)自分も親も満足できないので
    すごく辛い。

    いわゆるいい子を続けた結果、
    自由に生きてる人を妬み、親の事も嫌いです。

    +95

    -1

  • 74. 匿名 2015/08/19(水) 16:54:22 

    親に「厳しく育てられたから社会に出て上司に厳しく言われても平気でしょ?怒られるの慣れてるもんね!」って言われたけど、いやいやいや逆です!!
    怒られるのが怖くてびくびくしてるよ。
    他の人が怒られてても自分が怒られてるように感じておどおどしてしまう。

    +118

    -2

  • 75. 匿名 2015/08/19(水) 17:00:25 

    仕事等で問題が起こったとき、自分の頭で考えて対応することが一番大切なのに
    上の顔色ばかり伺って、物事の判断基準が「これやったら怒られないだろうか」で
    色々余計なフィルターがかかりすぎて、その問題の本質を正しく見ることができない

    +62

    -0

  • 76. 愛 2015/08/19(水) 17:02:13 

    悪い意味で完璧主義。毒舌で批判癖があり喧嘩っ早く攻撃的な性格
    頼られるのは嫌いではないけど、自分でやるべき事が出来ない人や褒めて伸びない人には当り散らすようになった。

    +84

    -4

  • 77. 匿名 2015/08/19(水) 17:02:38 

    自己肯定感ゼロが長く続き、突然全てがどうでもいい って思うようになりました。

    友達彼氏ゼロ 人との交流ゼロ 仕事も辞めて引きこもり だけど明るいヒキコモリ
    誰に対しても怒ってないし興味もない
    どこにも行かないし旅行もしない
    外食もしないし、何もしない

    全てがどうでもいい

    +116

    -1

  • 78. 匿名 2015/08/19(水) 17:04:24 

    頼る事も出来ないが頼られるのはもっと苦手。
    苦手というより嫌悪感。甘えるな!って思ってしまう。

    +43

    -1

  • 79. 匿名 2015/08/19(水) 17:04:53 

    変に完璧主義だ

    「こうあるべき」
    「こう出来なきゃ駄目」
    みたいなのが自分の中にあって、でもそれはかなり高い目標で、自分の身の丈には合ってなかったりする。
    で、その目標通りにできない自分を見て落ち込む。

    +102

    -0

  • 80. 匿名 2015/08/19(水) 17:06:24 

    暴力的、退廃的なものはダメ。
    などとテレビや漫画、ゲームを禁止され
    勉強やボランティア、作法などばかり。

    結果、大人になってオタクというか
    大人買いが止まらない。

    勉強や作法などは、社会に出て有り難さを感じる。

    +35

    -1

  • 81. 匿名 2015/08/19(水) 17:06:59 

    他人に対して攻撃的なところはあまりないなぁ。
    自分に自信がなくて、間違ってるのは自分かもって常に思ってるから、他人を責めたりできない

    +35

    -2

  • 82. 匿名 2015/08/19(水) 17:10:26 

    学生時代、見た目が地味(服を着崩してない、化粧っけもない)で、
    おとなしそう(何かあったとき「助けて!」と言えない)なので
    何度も痴漢に遭っていました。

    でも、こんなことがあっても周りに相談できません。
    相談したら「お前が悪い」と怒るような親だったし、
    人に心を開けないので友達などに深刻な相談ができないんです。

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2015/08/19(水) 17:10:33 

    自分と似た人達がこんなにいる…
    何人くらいいるんだろう。

    勘なんだけど、当たってるんじゃないかと思うから書いてもいいかな
    ここの人達の共通点。

    人見知りで友達少ない

    +164

    -2

  • 84. 匿名 2015/08/19(水) 17:11:18 

    親が怖すぎて反抗期がなかった。

    +58

    -4

  • 85. 匿名 2015/08/19(水) 17:12:45 

    ACになりやすい

    +71

    -1

  • 86. 匿名 2015/08/19(水) 17:13:18 

    礼儀とかマナーとか怒られないかとか、常に歳上と話すときビクビクしてオドオドしてる
    無駄なことを気にしすぎて外の社会が疲れる

    礼儀もマナーもダメで上司に失礼な口聞いたって可愛がられて幸せそうに生きてる人を見ると、「私はこんなに色々気を遣って苦しんで生きてるのに」とつい嫉妬してしまう

    タメ口でも失礼なこと言っても皆から愛されて、歳上にビクビクするどころかむしろ丸め込んでいくローラをみると膝から崩れ落ちるような気分
    厳しく育てられても無意味だったと思う
    卑屈すぎて自分がどんどん嫌になる

    +100

    -1

  • 87. 匿名 2015/08/19(水) 17:15:09 

    厳しく育てられたことに関係あるかわかりませんが、嫉妬深いのと、お金に無頓着なこと。親に素直に甘えられなかった分、彼氏への執着がひどいです。あと、お金の自由がなかったので、反動で無駄遣いしまくってます。
    でも、いい年なのでそろそろ環境のせいにせず自分の問題として乗り越えようと思います!(どや!)

    +62

    -1

  • 88. 匿名 2015/08/19(水) 17:15:15 

    20超えてから反抗期がきた

    +47

    -1

  • 89. 匿名 2015/08/19(水) 17:17:09 

    50さん、私も同じ。
    性的なこと、異性との交際は駄目と刷り込まれたため、40歳になった今でも独身です。処女ではありませんが、親に彼氏の話をしたことは一切なく、付き合ったりすることに未だに罪悪感を感じます。

    +54

    -0

  • 90. 匿名 2015/08/19(水) 17:18:01 

    表面的にニコニコ愛想がいいので一見友達付き合いしやすそうに見えるみたいだけど、私はきっちり線を引いて絶対に誰とも親しくならない。
    人見知りとはちょっと違うかな。

    +111

    -0

  • 91. 匿名 2015/08/19(水) 17:19:26 

    76さん
    それ人格障害ですよ

    +5

    -6

  • 92. 匿名 2015/08/19(水) 17:22:49 

    厳しく育てられ怒られてばかりだからか怒られるのが怖い。
    少しの注意でも口調がきついとそれだけで恐怖心が出てくる。
    そして逃げたくなる。

    +56

    -1

  • 93. 匿名 2015/08/19(水) 17:22:53 

    90
    あるある
    愛想良いから決して嫌われることはないし友達もできるけど、プライベートで二人きりで遊んだり夜中電話で相談するような親しさにはならない

    +92

    -0

  • 94. 匿名 2015/08/19(水) 17:31:08 

    指図が多くよく振り回すけれどたまに甘い顔を見せる、モラハラ系ダメンズに引っかかりやすい気がする。
    たぶん「こんな私でも必要としてくれる」、「この人には私がいないとダメだ」と思い込んでしまうんだと思う。

    +39

    -1

  • 95. 匿名 2015/08/19(水) 17:34:12 

    ちゃんとしなきゃ、失敗しては駄目、みんなに気を配らないと。
    と思い過ぎて、外では明るく楽しく盛り上げることに徹するけど、己を削って残業し、飲み会は必死に盛り上げるけど、家に帰ってぐったり。
    なので真面目な割には仕事の送別会とかでも、万全の調子じゃなければ欠席します。

    +42

    -1

  • 96. 匿名 2015/08/19(水) 17:35:36 

    遅れて来た反抗期状態です
    みっともない・・・

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2015/08/19(水) 17:40:11 

    自分で判断、決定出来ないから社会にでて指示待ち症候群になりやすいんじゃない?あと自立心が育たない。もしくは反動で早い自立。

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2015/08/19(水) 17:42:40 

    厳しく育てられ自由がなかったため世間知らずな部分がある。
    それも未成年の時に家族以外と外泊なんて修学旅行以外できなかったから友達の家に泊まった時みんなどんな話をするのかが分からない、知らないとか。
    だから箱入り娘やお嬢様と間違えられる。
    後夜中に帰るのが怖い。
    早く帰ってきなさいで夜9時に帰るのもドキドキものなんだけど夜中は恐怖で連絡してあっても怒られないか不安で仕方ない。

    +51

    -0

  • 99. 匿名 2015/08/19(水) 17:43:36 

    相手が間違ったり勘違いしているのを訂正出来ない!
    先輩「昔から医療系の仕事に就きたかったんでしょう?」
    私「(一回も思った事ないけど)そう、ですかね?」
    先輩「だからあなたはそれが出来なくて医者ばかり狙ってコンパしまくってるけど無駄無駄」
    私「(コンパに言ったのはあなたに人数合わせで呼ばれた時のみ)はあ〜」

    +42

    -2

  • 100. 匿名 2015/08/19(水) 17:45:47 

    可愛げがないと言われる。
    学校でも職場でも損をするような性格になってしまった。

    +56

    -1

  • 101. 匿名 2015/08/19(水) 17:47:12 

    厳しいのもあったけど、それ以前に気分で家族に当たり散らす父親だったのでどこに地雷が埋まってるか分からず、ビクビクして育ちました。

    なので他人のちょっとした気分の変化に敏感で空気を読みすぎるタイプになりました。
    結局、人といると消耗して疲れるだけなので一人行動がやたら得意になりました。

    あと男の人の怒鳴り声は、父親の怒鳴り声を思い出すので、アメ横のような人が怒鳴ってものを売ってるような所は行けません。前に、何も考えずに美術館の帰りにアメ横にちょっと寄ったら、怒鳴り声で子供のころの事が一気によみがえってきて、失神しそうになり道の隅っこに行って動けずに暫くしゃがんでしまいました。
    今はそういう場所には絶対に行きません。

    +82

    -0

  • 102. 匿名 2015/08/19(水) 17:51:48 

    ここに書いてあるすべてのことが当てはまる。
    ずっと私が悪いんだと思ってたけど、家庭をもち、子供を持った今、私が変なわけではなかったんだと知った。そら性格もあるけど、性格のせいで家でもターゲットにされたら逃げ場ないわ。

    +74

    -1

  • 103. 匿名 2015/08/19(水) 17:58:50 

    知人は公務員の親が周りからの評価気にして厳しかったらしい。
    2世帯住宅で、お父さんは婿養子で嫌味っぽい。祖父祖母は口煩い…ととにかく注意されない為に本音と建前を使い分けてたと。

    ただ空気を読んで動ける分、学校でイジメがあっても巻き込まれずかといって…反感も買わずと上手く立ち回ってたとその知人の同級生は言ってました。
    まぁ、私が知る限りでは結局…その上手く立ち回るのが周りの人間は面白くはなく最後には蔑ろにされて切り捨てられてるので良いことではないですね((T_T))

    厳しすぎるのは良くないですね。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2015/08/19(水) 18:01:47 

    機能不全家族のもとで育ったひとりっ子の夫は依存症です。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2015/08/19(水) 18:02:04 

    厳しすぎてグレる。
    性格じゃないか。

    +10

    -5

  • 106. 匿名 2015/08/19(水) 18:06:36 

    甘やかしてもダメだし厳しすぎるのもダメだし。
    サジ加減が難しいね。
    親となった今の自分は果たしてちゃんと子育て出来てるのか。
    厳しくされてあんなに嫌だったけどやっぱ自分も娘に厳しくし過ぎてる気がする。。。
    このトピに書かれてること、頷くことばかり。
    娘を追い詰めないようにもう一度心に留めておこうと思います。

    +52

    -0

  • 107. 匿名 2015/08/19(水) 18:18:26 

    厳しく育てられたって自称する人ほど、箸の使い方や言葉遣いが変なんだよね。
    違和感ハンパない。

    +8

    -28

  • 108. 匿名 2015/08/19(水) 18:20:12 

    自分の話じゃないんだけど、親が厳しかった友達が三人ほどいる。
    その子達に共通しているのは、大人になってから性に奔放になったというか。
    男とっかえひっかえどころか、付き合ってもいない男とすぐヤッちゃったり。
    挙句の果てに妊娠して堕ろした子もいた。

    厳しくされた反動なのかなーと思ったよ。

    +37

    -11

  • 109. 匿名 2015/08/19(水) 18:20:28 

    すぐに怒られ叩かれたので感情や感覚を殺して生活するようになった。
    多分その影響で恋愛も上手く行かないし、真面目な話セックスもあまり感じない。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2015/08/19(水) 18:20:35 

    臆病で何も出来なくなる

    +52

    -1

  • 111. 匿名 2015/08/19(水) 18:21:45 

    子供の頃から、勝手に進路を決められ、疑問すら否定された。自分で考えることを遮断されていたのに、就職に失敗した途端に全てが私の責任になった。その後、母親の更年期にはあたり散らされ追い詰められ、パラサイトシングルだのと罵られ、『結婚する予定もないし、これから一人で暮らして行きます。』と家を出ようとしたら泣き付かれ、死にたくなる。

    +49

    -0

  • 112. 匿名 2015/08/19(水) 18:24:29 

    口うるさく言われて育ったらしい友達は、なんと言うか…自分が傷付かないように自分が勝つようにわざと愛想良くして人を騙すような所がありましたよ(・・;)
    相手が油断するように仕向けて、自分は必死の努力みたいな…。

    本当はきっと自分に自信がないのだと思います。人との比較で自分の方が下とか親族に言われたく無かったんだと思います。
    努力の動機もそんなんだから、結局は高校時代に色々とつまづいて何がしたいのか自分でもよく分からないみたいです…。
    学業も就職も結婚も、親族から認めて貰えるかどうかで選んでるみたいです

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2015/08/19(水) 18:46:19 

    へー
    私のかなり厳しく育てられたけどね

    結構ズバズバ言える
    自分の考えもってるけどなぁ

    色々なんじゃないかな?

    でも親嫌いなのはかわりない

    +7

    -20

  • 114. 匿名 2015/08/19(水) 18:48:39 

    107
    そういう基本的な作法を教えないのに支配的で暴力的な厳しい親はいくらでもいますよ。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2015/08/19(水) 18:51:02 

    みなさんのコメントを読んで、自分に当てはまることばかりでびっくりです!
    生きてるだけで辛い毎日ですが、肩の力を抜いて適度に適当に過ごしていきたいです。

    +62

    -0

  • 116. 匿名 2015/08/19(水) 18:57:13 

    バイトだめ、カラオケだめ、外泊だめ、恋愛だめ、漫画だめ、ゲームだめ

    だめなことばかりで
    社会人になった今も、
    遅い時間になると、
    いつメールがくるか、
    電話がくるか、
    が気になって怖くて心から楽しめず、

    彼氏ができても嘘をついて出かけるので、
    罪悪感があって楽しめず、

    カラオケなどでのノリがわからなくて
    辛いです…(>_<)

    +50

    -0

  • 117. 匿名 2015/08/19(水) 19:00:05 

    決してわがままではない、素直なイメージ

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2015/08/19(水) 19:05:47 

    貧乏で母親のしつけが厳しい家庭で育ちました。

    今は実家を出て一人暮らしをし、ささやかですが好きなものも買えます。

    しかし未来に希望が持てません。
    結婚したいとも子供が欲しいとも思えません。

    ただただ子供に戻りたい。
    のんきな親のもとで伸び伸び育ちたかったです。

    +79

    -0

  • 119. 匿名 2015/08/19(水) 19:11:54 

    厳しいの中にもいろいろあるよ。

    113なんかはその中でもメリハリがあったんじゃない?

    ここでいってるのは逃げ場がなかった人たちだよ。

    イラつく

    +22

    -3

  • 120. 匿名 2015/08/19(水) 19:14:40 

    107
    それは厳しいではなく、しつけの問題
    厳しいとしつけは別の問題

    ここの厳しいは、あえて言葉を変えるなら、外からは恵まれてて普通に見えても、心が厳しかった人たち

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2015/08/19(水) 19:28:01 

    すごく八方美人。
    誰にでもいい顔をする。
    一人で何もできない。

    でも嘘は平気でつける。
    嘘つかないと何もできなかったから。

    +49

    -2

  • 122. 匿名 2015/08/19(水) 19:31:58 

    自分に厳しく他人にも厳しいので友達少ないどころかゼロだよ

    +12

    -4

  • 123. 匿名 2015/08/19(水) 19:42:52 

    厳しいというか過保護に育てられました。門限も早かったし、友達がやっててもウチはダメってことも多かったし。それもあって20代前半で結婚しました。ただ、その後すぐ親が他界したので、厳しくても何でも生きててくれたほうがよかったなーと思っています。

    +3

    -13

  • 124. 匿名 2015/08/19(水) 20:00:31 

    いつも体に力が入って、緊張してる。
    体がガチガチです。
    食いしばりもひどい。

    +68

    -1

  • 125. 匿名 2015/08/19(水) 20:07:05 

    甘やかされた人のトピでは
    他人を見ての印象が多かったのに
    ここでは厳しく育てられた自分の経験談が多いね。

    まあ甘やかされて育ちましたって自称する人そんなにいないか

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2015/08/19(水) 20:21:24 

    傷付きたくないので、自分の建前を肯定してくれて合わせてくれる人と友達ペアになりたがる…。
    でも信用まではしてないな…。
    中学校で出来た友達になんかは、腹黒く立ち回ってると思ってたんだけど別々の高校に入ってから気付いた…。

    上手く立ち回ってたのって合わせて来てくれてた友達の方だったと…(;-;)
    顔見知りが居なくなったら、完全にボッチで全然友達が出来ない…。

    仕方ないから、進学先全部地元で済ました…。少なくても友達がいると分かってるところじゃないと不安で不安で。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2015/08/19(水) 20:27:26 

    125

    厳しく育てられた人のほうが多いと思います。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2015/08/19(水) 20:35:49 

    人の顔色を異常に気にするビビり。
    人の失敗や余裕がない故の酷い言動や、傷つけるような言葉は、人間だからしょうがないよね〜って思うけど
    自分が同じことしたら死ぬ程後悔するし罪悪感が半端ない。
    自分が何かしでかした時に許して欲しいから人に寛容でいようとする卑怯さがある気がする。
    ストレス耐性がかなり弱いって言われるけど、自分じゃストレス溜まっているのか全然分からない。

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2015/08/19(水) 20:42:59 

    失敗するのが怖い。間違うのが恐ろしくて自信のない事にはチャレンジ出来ません、よって殆どの事にトライ出来ず常に受身。
    恋愛も好きになってくれた人と付き合うけどあまり好きになれない、が執着はとても強くて「いつまで俺に甘えるの?片思いが出来ないだけでしょ」
    なんて振られるしプライドはズタボロ。

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2015/08/19(水) 20:46:33 

    私も厳しい家庭で育ったと思ってた。
    でも大人になって自分が子ども育ててみて、私の母親がいかに自分の思い通りに子どもを抑えつけてたのが分かった。常に否定されて、自分の意見を言うと揚げ足取るな親に逆らうな、言う事を聞け。今日もしつっこく電話あったけど無視してやった。アラサーになってもお前が私の人生指図してくるな。本当縁切りたい。
    反面教師になって、子育て中です。息子には絶対私と同じ思いさせない!

    +44

    -1

  • 131. 匿名 2015/08/19(水) 20:56:08 

    30近くになってから、親の言うことは100%正しい訳じゃない!!!と言って反抗期来てる友達いますよ。

    反対された彼氏と親に黙って付き合い続けること決めたらしい。

    +25

    -1

  • 132. 匿名 2015/08/19(水) 21:01:06 

    褒められた記憶なんてありません。自分の意見を言うことが許されなかったです。言っても全てを否定される。だから、常に親の顔色と怒られないようにし(それでも理不尽なことで怒られる)、全てに従ってきました。進路も就職も全て。大人になった今では、自分の意見を持てず、常に周りに合わせ、人と顔色と態度を見て行動するようになりました。非常に生きづらいです。そのくせ、何かあると頼ってくる。イラっとします。

    +32

    -0

  • 133. 匿名 2015/08/19(水) 21:08:14 

    父親に甘えられなかったせいか、一回りくらい年上の人ばかり好きになります。
    同じ方いますか?

    +25

    -5

  • 134. 匿名 2015/08/19(水) 21:10:43 

    ダメなことはとにかくダメなんだと言われる厳格さじゃなくて、
    言ってることがブレブレなゆえに強気の態度で押し切るという意味の「厳しい」だと、子供は病むわ

    +50

    -1

  • 135. 匿名 2015/08/19(水) 21:11:35 

    親が子供に厳しくしすぎるっていうのは 世間に対して顔向けできないことがないようにっていう
    親の不安が反映してることが多いんだよね。
    だから子供も親の不安を受け継いで不安の強い人になりやすい。

    +47

    -0

  • 136. 匿名 2015/08/19(水) 21:14:43 

    119
    そのくらいでイラついてるから
    世渡り下手なんだよ

    親のせいばっかしていきてんじゃねーよ

    +1

    -22

  • 137. 匿名 2015/08/19(水) 21:19:40 

    単に辛辣なだけなのに「厳しい」という言葉で美化する向きは多いと思う
    正直、一本、びしっと筋の通った厳格な人は見たことが無い
    やり返せないとかバレないことを見越して無茶をやるような辛辣で理不尽な人ばかり

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2015/08/19(水) 21:27:42 

    常に、怒られるんじゃないかとビクビク。

    言いたいことをはっきり言えない。

    傍若無人な人を見ると、異人種だなぁと思う。

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2015/08/19(水) 21:28:20 

    ありのままを認められない子どもは、ビクビクしてますよね。
    私も母といて楽しかった思い出がないです。
    どんくさい私を心配して、先回りして厳しく導いていたんでしょうが、自分なりに頑張りたかったです。
    人の顔色を伺って、びくびくして、プライドばかりが高くて、人の失敗が許せない大人のできあがりです。

    それと今になって思えば、母が私といて笑顔だったことがないです。叔母たちからは、私のことを思ってだったみたいですが、子どもにとって笑顔がないってつらいですよね。


    +48

    -0

  • 140. 匿名 2015/08/19(水) 21:29:15 

    親戚のおばさんに一人っ子だからといじめぬかれて、喋れなくなりました。
    どうやっても言葉が出ない。
    厳しく育てと心を鬼にして振る舞う人もいるようですが、私は、甘やかして育ててもいいような気がします。
    甘やかして育てても、ある時、自分で壁にぶつかる時がきます。その時に、自分で解決できる力を持っていればいいと思います。
    私のように喋れなくなって、精神障害者になって働くのもできない人間になっては、意味がないからです。人ひとり潰して喜んでいるおばさんが不幸になるように祈るようになりました。

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2015/08/19(水) 21:29:53 

    しっかりとした人になる

    他人にやさしい

    +1

    -11

  • 142. 匿名 2015/08/19(水) 21:37:14 

    厳しい親の長女として、昔から辛い思いしてきたのですが、なぜ自分がこんなに苦しのか気付いたのは大人になってからでした。

    ここのら皆さんの書いてることが本当によく分かる。

    結婚して働いて、でも後ろ向きな自分がいる。
    子供も欲しくない。本当は子育てすごくしたいけど、怖い。
    カウンセリングとか心療内科とか興味あるけど勇気はない。

    どうやって乗り越えたのか教えてほしいです。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2015/08/19(水) 21:43:18 

    父が厳しかったのですが(厳しいうえに暴力的)人の顔色を伺うようになってしまいました。
    あと、彼氏ができると依存してしまうように。

    父親からの愛情を感じず育った為だと思います。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2015/08/19(水) 22:00:50 

    厳しい親でした。
    言葉遣いから、食事のマナー、文字の綺麗さ等にはじまり、時間厳守、目上の人への敬意など、叩き込まれました。
    その結果、自分だけでなく、他人のことも許せない厳しい性格に。
    人からは、頭が固い、融通が聞かないといろいろ言われます。

    私がそう育ったことに安心して、家を出た今は、親は全く何も言わなくなりましたが。

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2015/08/19(水) 22:02:53 

    31
    34
    全然別物だよ
    自分に甘い親がきちんと育てない事を厳しい子育てと言ってるだけ
    本当に厳格な親に育てられたら尊敬すると思う

    37
    厳しい親っていうのは厳しい中に非常に深い愛情を持っているから
    むしろ愛情が強いからこそ厳しい?

    ここでいってる厳しいっていうのは親側の子供に関心が無いのを厳しさって事に親たちがしてるだけ

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2015/08/19(水) 22:03:47 

    まさに今悩んでいました。
    自分と同じような方がたくさんいてわたしだけじゃないんだと心強いです。
    親子だから一生付き合わなきゃいけないのが本当に嫌
    逃げたいです

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2015/08/19(水) 22:04:54 

    似たような行動でも全然正反対だよ

    物を買い与えない理由を
    子供に本当は何でも買い与えたいけれど、子供の将来の為を思ってむやみに買い与えない
    けど物を買い与えない事を不憫に思っている
    と言うのと

    単に、お金がもったいないから、子供にお金を使うのがいやだから物を買い与えないのを
    厳しさって事にしてるのと

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2015/08/19(水) 22:07:59 

    頭のいい子に育つ

    +6

    -3

  • 149. 匿名 2015/08/19(水) 22:08:20 

    本当に機微いい人は厳しい中にやさしさがいつも見える

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2015/08/19(水) 22:10:08 

    完璧主義
    白か黒か思考
    神経質
    誰かに頼ったり甘えたりすることが苦手
    自己肯定感が低い
    他人も自分も許せない
    気楽に物事を考えるのが苦手

    +82

    -0

  • 151. 匿名 2015/08/19(水) 22:13:58 

    甘えベタ
    自分に自信が持てず認められない
    自分を過少評価しがち
    人の目を気にしすぎる
    悪いことが起こると、自分のせいだと思い込む
    ストレスに弱い
    鬱になりやすい

    +87

    -2

  • 152. 匿名 2015/08/19(水) 22:17:07 

    ネガティブ
    自分の意見を伝えるのが下手

    でも、私は割とおおらか、テキトーかな
    大人になってからの環境、兄弟の方が私より真面目でいい子だったからかな?
    娘一人、時々特別扱いされて時々ワガママ出来た。実家で暮らした18年、楽しかったな〜
    家族に感謝

    +2

    -6

  • 153. 匿名 2015/08/19(水) 22:21:55 

    うちの親厳しかったんだ~ っていう人に限って、褒めてもらいたがりが多い
    本人は自分にも他人にも厳しい性格みたいなことを言っているが、実際は自分に甘々なのに気づいていない
    人生の中で親に主導権を握られている時間が長すぎて、精神的な自立ができていない人が多い

    +17

    -19

  • 154. 匿名 2015/08/19(水) 22:28:18 

    バカではないと思う!常識、雑学は知ってる方だと思うし言葉使いも異常に丁寧になりがち。年下にも敬語を使ってしまう。
    ひたすら下手にしか出れず喧嘩出来ない。
    人に親切だけど、馬鹿丁寧なだけで冗談を言ったり、差し入れをするなどリラックスさせたり癒す事を知らない。

    +31

    -5

  • 155. 匿名 2015/08/19(水) 22:31:59 

    度を超える厳しさでした。平成27年の今でも両親の感覚は戦後です。親を全く尊敬しない、むしろ軽蔑している自分です。

    +33

    -2

  • 156. 匿名 2015/08/19(水) 22:32:40 

    人の手が肩より上に挙がると身構えてしまいます
    いつも叩かれて躾けられてきたので

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2015/08/19(水) 22:42:29 

    家では優しくしてもらっておっとりした子供だったんだけど
    幼稚園時代からおっかない先生ばかりにあたり
    新卒の就職先では意地悪なお局が教育係で
    最近はいつもイライラしてる気難しい人間になってきた気がする

    +4

    -8

  • 158. 匿名 2015/08/19(水) 22:53:44 

    自分を肯定出来ないし
    自分はダメな人間なんだって刷り込みから抜けられない


    いわゆるアダルトチルドレン

    +61

    -1

  • 159. 匿名 2015/08/19(水) 22:55:20 

    134
    でも、それを乗り越えて育つと、すごいいい子に育つよね

    理不尽な経験って

    +7

    -9

  • 160. 匿名 2015/08/19(水) 22:57:02 

    甘やかされたのとどっちも当てはまる

    厳しかったと思うこと自体甘えなのでは…とか思ってわけわからんくなる

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2015/08/19(水) 22:59:32 

    思っていることが言えない
    自己評価が低い
    顔色をうかがう
    甘え方がわからない
    もう10年以上会っていない
    どこに住んでいるのか知らせていない
    恨みしかない

    +29

    -1

  • 162. 匿名 2015/08/19(水) 23:05:17 

    161
    付け加え
    何でも自分の責任だと追い詰められ
    うつ病、パニック障害になり苦しんでいる

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2015/08/19(水) 23:05:32 

    160
    だから自分に厳しい人って褒められるのを嫌うよね

    出来る限りいい人とか褒められないようにする

    成功してもそれで褒められるのを嫌って失敗したふりをするから常に叱られる役目

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2015/08/19(水) 23:07:32 

    他人に対してバリアというか境界線を張るようになりました。
    ちょっとでもDQNっぽいことしたら勝手に認定して近寄らないようにしてます。

    +34

    -1

  • 165. 匿名 2015/08/19(水) 23:09:32 

    思ってることを素直に答えれない。
    反感が怖くて周りの意見に合わせてしまう。

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2015/08/19(水) 23:11:24 

    日本って自分に甘い人たちが多いと思う

    +5

    -6

  • 167. 匿名 2015/08/19(水) 23:14:03 

    厳しいと 理不尽は違うと思う。

    厳しいと見せかけたの理不尽な扱いしか受けてこなかったので、どこで怒っていいかわからない。気持ち的には怒はあるんだけど 。

    +22

    -1

  • 168. 匿名 2015/08/19(水) 23:18:07 

    155の戦後ですって
    どういう意味?
    今も戦後だけど?

    +1

    -12

  • 169. 匿名 2015/08/19(水) 23:18:31 

    親との距離感が分からなくなってしまった

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2015/08/19(水) 23:22:15 

    子供に関心が無いだけなのを厳しいと読んでいるだけ

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2015/08/19(水) 23:22:38 

    ここ読んでると、我が子を厳しく…ってか躾をちゃんとしたいだけなんだけどダメなのかな?

    もちろん愛してるからこそ厳しくしたいんだけど…よその同い年くらいの子に比べて厳しいと思う。

    あ〜どうすれば良いのかな。私は虐待されて育ったからどんな風にすれば良いか難しい
    抑えつけてるだけな気もするけど、私が注意しなきゃあとで困るのは子供だから

    +13

    -5

  • 172. 匿名 2015/08/19(水) 23:26:17 

    旦那がそうだ!


    旦那とは幼稚園からの幼なじみだけど
    お母さん、めちゃくちゃに厳しかった(^^;)

    厳しすぎてあの家の子じゃなくて本当に良かったっていつも思ってた。

    けど高校時代すごく荒れてた旦那。
    あれは厳しすぎた反動だったのかな?

    しか~し、大学もレベル高めなとこにいってたし、不良みたいだったけど勉強はしてたって事に私はびっくりしました。

    結婚して7年目で感じるのは
    いつもチャランポランだけど
    芯がしっかりしてる。

    挨拶やマナーが誰よりもきちんとしてるし
    他人にもすごく親切。

    あれだけ厳しいとこうなるのか!と思っていつも私は子供の躾どうしようか悩みます。
    (旦那は子供にとって~も甘いので、私が厳しくしなきゃと思いつつも、、、度合いが難しくて。。。_(._.)_)

    私はすんごーく甘やかされて育ちました。
    そのため社会人一年目の頃は大変でした。
    マナーや挨拶、人への気配りが出来ず、自分がどれだけ甘やかされて育ったのか痛感しました。

    両親の事は大好きですが
    私は自分の子供の為にも
    ルールやマナー、モラル、勉強に関しては厳しく躾ようと思います(*^_^*)

    +12

    -6

  • 173. 匿名 2015/08/19(水) 23:27:58 

    厳しいのと、無関心なのは簡単に見分けられる
    例えば同じ
    子供に新しいものを与えなかった時
    厳しい人は物を与えなかった事で子供の受ける待遇、子供の気持ち、子供の成長、全て把握しようとする
    無関心な人は新しいものを与えなかったらお金が浮いた、ラッキー、その場限り
    次の日には子供もがみんなと同じものをもらえなかった事も覚えていない

    +18

    -1

  • 174. 匿名 2015/08/19(水) 23:36:00 

    いつも悲観的に物事を考えてしまう。ダメ人間、人間クズだと言われ続けてきたから、自分には価値がないとおもってきた。父親は自己愛性人格障害だと思う。

    優しい主人と結婚して、子供達も大きくなりました。子育て中、我が子によくこんなひどい事を言えたな・・・と自分の子供時代を思いだし、辛くなり泣くこともあります。愛情なんて感じたことない機能不全家族でした。

    いまでも、父親は厳しいというか、理解不能です。細い糸でどうにか繋がっていたけれど、もう手を離すことにしました。今の家族と幸せに生きていきます。







    +35

    -3

  • 175. 匿名 2015/08/19(水) 23:50:55 

    厳しく育てられたのと
    私の親は厳しいだけじゃなく
    人の裏の顔を教えてくる人だったので
    人間不信になりました。笑
    両親2人で居酒屋経営していて
    お客には本当優しくて聞き上手の話上手で
    人を信用させるのが上手いんだけど
    プライベートは別。
    〇〇さんからしたら
    あんたは他人だから優しい言葉かけるけど
    あんたの事どうでもいいから
    そう言えるだけよ。とか
    高校時代のバイトの上司の相談したら
    あんたはただの従業員で
    金作る道具にしか見られてないんだから
    あんたも上司を上手く使いなさい。とか
    小さい頃から言われ続けた結果
    礼儀も弁えれるようにはなって
    人を上手く使えるようにはなったけど
    何か礼儀がなってない人を見たり
    生易しい事を言う人を見ると
    見下すようになってしまった。
    〇〇さんは頑張ってるよ。大丈夫大丈夫。
    とか言ってるけど心の中では馬鹿だなとか
    思ってしまうそんな自分が嫌いです。
    本音で人と話せない。

    +17

    -5

  • 176. 匿名 2015/08/19(水) 23:53:13 

    何を選ぶにしても、お父さんはどう思うかな?って考える。
    就寝、彼氏、結婚、出産。
    お父さんが認めてくれる職業につけるか、
    認めてもらえる彼氏を連れていけるか、
    妊娠したときはお父さんは喜ぶのか、
    これをしたらお父さんを困らせるか、

    飲み会には行けない、泊まりはできない、門限は厳しくて、何度も縁を切りたかったですが、結局、平凡な道ですが、普通に育っています。娘も産まれ喜んでもらえて、今じゃお父さんより厳しくなりそうな予感です…(^^)

    +4

    -10

  • 177. 匿名 2015/08/19(水) 23:54:24 

    親の言うことが全てって印象。
    自分で考えてるんじゃなくて、昔親から躾られたことを、ある意味強迫観念的な感覚で守り通す。
    そして、それを周りに押し付ける。

    躾って難しい。その子を思っての愛情がないと、ただの価値観の押し付け。

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2015/08/19(水) 23:54:31 

    小さい頃から字の書き方、箸の持ち方、勉強面、礼儀作法や門限、交際面や友達関係まで全てきつく叱られて育った私です。

    小さい頃から大人になった今も、極度の人見知りで人との関係を上手く築けないし友達はいません。すぐ人の顔色伺ってしまうし、ネガティブ。
    その割に男に依存してしまうダメな女です。

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2015/08/19(水) 23:59:25 

    甘やかされて育った人の特長
    甘やかされて育った人の特長girlschannel.net

    甘やかされて育った人の特長さあ、どんどん挙げてってください。 手始めに。 自分が悪いと思ってない。 ふてくされる。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2015/08/20(木) 00:01:04 

    うちの旦那の両親もものすごく厳しい。
    男三兄弟。。。

    旦那は長男です。
    頭脳優秀、マナー完璧、子供にはとても優しい。
    家族友人をとても大切にする。

    が、他人にドライ!本当ドライ。怖いくらいドライ!


    厳しくされすぎて
    ちょっとだけゆがんでるのかな?
    とたまに怯えます。。。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2015/08/20(木) 00:06:37 

    いつもイライラしてる。遅刻魔や、おおらかな性格の人や、その周囲の人々とはなんか違う。あと親から小遣い貰えたりする話きいて妬みがち。厳しすぎると親子関係こじらせそう。

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2015/08/20(木) 00:10:51 

    褒められずに、理由も聞かれずに怒られた人の特徴
    常にビクビクしてる
    常に人の顔色伺ってる
    自分の意見が無い
    あがり症、人前で発言が苦手、自分にすごーく自信がない

    私です。もう治らないですね…

    +42

    -0

  • 183. 匿名 2015/08/20(木) 00:19:11 

    拒食症をこじらせて入院してました。

    主治医やカウンセラーに、「子供らしく過ごしなさい」と言われたが、よく分からず、
    「いたずらをしてみよう」と言われた。
    小学5年の時です。
    中3まで、身長体重が変わらなかった。
    子供らしく?学校に通ったり、身体も心も成長したかった。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2015/08/20(木) 00:20:18 

    ここ読んで、私当てはまりすぎ。
    そして、長女にも当てはまる。
    人見知り、失敗を怖がる、基本ネガティブ。次女は正反対。性格もあるのかと思っていたけど、抑えつけていたのかな…。
    今、6歳。今から私が変わったら、世間の目を気にせずに認めてあげたら変わるかな?

    +32

    -1

  • 185. 匿名 2015/08/20(木) 00:23:46 

    私も理不尽に厳しい親に育てられ自分に自信がなく他人の顔色を気にして人間不信になりました。
    そんな私が自分に対して前向きになれる事柄で効果のあったことについて書いてみます。

    1つめは理解してくれる育ちの良い配偶者がいること。
    親に植え付けられた偏った性格はすぐには変わりませんが配偶者と長年居ると思考など感化され自分の思考が緩和されました。
    2つめは資格をとること。
    目に見える形で自分を認めてもらえるのですごく肯定的になりました。できれば国家資格を取得できればその効果が高いように思います。

    +18

    -2

  • 186. 匿名 2015/08/20(木) 00:51:11 

    184さん

    親が変われば子は必ず変わります!
    お互いに楽しい人生、育児して
    生きて生きましょう!

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2015/08/20(木) 00:53:41 

    うちはそんなに厳しくなかったけど、自分の意見言えないし、他人の顔色気になるし、ネガティヴと色々当てはまる。
    こういう性格は、躾云々なのかしら…?

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2015/08/20(木) 00:58:59 

    できて当たり前
    褒められても喜んではならない
    なにかあったらとりあえず謝る
    ひとを見る目も厳しくなり、自己嫌悪
    親のだらしなさを目の当たりにし、いろいろ諦め始める

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2015/08/20(木) 01:00:12 

    悪い点だと死ぬ程責めらて、良い点だと調子に乗るなと言われた。
    褒められた記憶がありません。
    いつも悪い事が起きそうで毎日不安です。
    嫌なイベントを自分の中で作り日々カウントダウンしてます。
    自分が幸せになる事に罪悪感があります。

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2015/08/20(木) 01:10:41 

    私の性格既出すぎる
    プラス駄目男にひっかかる
    借金塗れ自己破産バツイチモラハラとか、駄目男は自分に自信のない女性を嗅ぎ分けてターゲットにするから
    うちの場合は祖母が厳しかった
    幼い私を口で叱る母に「何をしよるんな!殴らんか!殴って言う事きかせんか!」と怒鳴ってきたような祖母
    朝起こす時は火のついた線香を押し付けようとする祖母
    怒る時はかたい廊下で私に馬乗りになって怒鳴り付けてた祖母
    親戚の医者の娘と比べられて「うちの子は何も取り柄がない。成績悪い」と常に言われてきた
    国語と生物は成績良かったんだけど歴史や地理が駄目で、国語で学年トップだった時も歴史や地理の点数を責めるばかりで褒められはしなかった
    何をするにも否定的な意見ばかり
    母も子供の頃から全て頭ごなしに否定されて育ったらしい
    大人になって仕事場で先輩や同僚から「仕事ちゃんと出来るのに自分に自信ない感じだね、もっと堂々としたら良いよ」って言われた経験は私も母もある
    妹は鬱病引きこもりになったけど仕方ないと思う

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2015/08/20(木) 01:23:48 

    ここに書いてあること、全部わかる!
    うちも、超理不尽な両親の元で育ちました。

    普段だと孤独感じるから、ここにいるみんなと飲みに行きたいくらいだわ。

    今は子どもにどんな風にしつけたらいいかよくわからないです。
    でも、やっぱり甘めかなあ。
    危険なことや人に危害を与えることは怒るけど、それ以外はわりと許しちゃう。
    他の人はどう思うかわからないけど、私が親にこうであって欲しかったなって思っちゃって。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2015/08/20(木) 01:25:48 

    自分の親が厳しすぎるから、親の兄弟で厳しすぎず、寛容な叔父が親である従姉妹が羨ましかったです。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2015/08/20(木) 01:28:44 

    他人とのコミュニケーションが楽しめない。正解探すような視点。完璧主義。常に全力投球で、努力していないと自分に価値がない気がする。高校の時からすでに鬱病でした。それでも努力しないと、って努力亡霊みたいに生きてきた。

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2015/08/20(木) 01:31:09 

    一人暮らしでも苦痛が残る

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2015/08/20(木) 01:35:04 

    厳しく育てられて、私は他人にも厳しくなりました、正しくないことは許せないという気持ちが人より強いです。だらしない人とかみると軽蔑しちゃいます、もっと緩く生きれたら楽なのになぁも思ってます。

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2015/08/20(木) 01:59:36 

    能力は高いが自己主張が苦手

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2015/08/20(木) 02:00:19 

    女子でも事あるごとに普通に手をあげられる家庭に育った。父親の口癖は、「誰のおかげで飯が食えてると思ってるんだ」。
    社会人になって、厳しくても愛情のある人たち数人と出会った。トラウマは少しずつだけど改善できる。
    恋愛は今でも怖いけど、人間関係まではできるようになった。人の痛みがわかる。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2015/08/20(木) 02:00:53 

    私は自分の意見はシッカリ言える大人になりましたよ。
    そこは親に厳しく言われたので。
    後、何かとキチキチしてる家庭環境で育ったので他人も同じようにキチキチしてないとイライラしてしまいます。
    人間アバウトな時も必要ですよね。

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2015/08/20(木) 02:30:29 

    甘いのと厳しい特徴両方持ってる
    中学までは厳しくて、それ以降は激甘だったからかな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2015/08/20(木) 02:37:43 

    いつも自信がなかった。小学校のテストの時、自分の答えがあってるのに、隣の子の間違いを書き移していた。手をあげて発表が出来なかった。相手が欲しがるとすぐに譲った。
    親は自分の意見を聞いてくれなかった。話しかけると、大人の世界に入って来るなと言われ、自分が暇な時には話せといい話せないと、子供らしくない可愛い気がないと言われた。いつ話しかけていいかわからず、親が望む時だけ可愛い子供を演じたり、物分かりの良い子になったり小学校の時から、心の中では死にたいと思ってた。所有物の様に扱われ、苦しかった。

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2015/08/20(木) 03:25:42 

    でも結果性格のいい子に育った
    甘やかされたら性格の悪い子に育つ

    +3

    -15

  • 202. 匿名 2015/08/20(木) 03:31:23 

    159
    人を傷つけるような事をいったりやったりしない子に育つ

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2015/08/20(木) 04:45:37 

    170. 匿名 2015/08/19(水) 23:22:15 [通報]
    子供に関心が無いだけなのを厳しいと読んでいるだけ




    何言ってるかわからないんだけど

    +7

    -4

  • 204. 匿名 2015/08/20(木) 04:49:41 

    182. 匿名 2015/08/20(木) 00:10:51 [通報]
    褒められずに、理由も聞かれずに怒られた人の特徴
    常にビクビクしてる
    常に人の顔色伺ってる
    自分の意見が無い
    あがり症、人前で発言が苦手、自分にすごーく自信がない

    私です。もう治らないですね…
    +12


    治らない事ないよ、って気持ちで、プラスを押しました。

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2015/08/20(木) 05:13:13 

    私もかなり厳しく育てられました。
    結果

    なかなか、人に弱音を吐けない。
    理不尽な状況でも限界まで我慢してしまう。
    甘え下手。
    いい加減に出来ない。
    よって、人から完璧主義と思われてしまい、リラックスした人間関係を築けない。
    その結果、コミュ障。

    +31

    -2

  • 206. 匿名 2015/08/20(木) 05:13:58 

    コミュ症

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2015/08/20(木) 07:18:07 

    87さんの最後の(どや!)にとても可愛らしさを感じるのは私だけでしょうか
    微笑ましい

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2015/08/20(木) 07:25:09 

    厳しく(愛情不足で)育てられた結果、境界性人格障害(ボーダー)になっちゃいました。これが判るまでは辛かったです。
    でも、自分がボーダーなんだという自覚を持って生きる事で、少しずつ感情のコントロールが出来るようになって来ました。
    産まれ落ちた時からボーダーではないから、きっと治るだろうとラクに構えています。

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2015/08/20(木) 07:35:50 

    親元離れたら緩くなる。
    私です。解放されて適当になった。

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2015/08/20(木) 07:39:48 

    結局楽天的な考えを持つようになる。

    +3

    -7

  • 211. 匿名 2015/08/20(木) 08:14:57 

    私の友人に、物凄い虚言癖がいる。
    親も知ってるけど、凄いしっかりした感じの人。
    嘘で何度も爺ちゃん婆ちゃん殺して仕事休んでるのは、マジひいた…

    +3

    -6

  • 212. 匿名 2015/08/20(木) 08:56:47 

    他の人も書くように人の顔色を伺うようになった。それと甘やかされて育った人に対する嫉妬がある

    +31

    -2

  • 213. 匿名 2015/08/20(木) 09:01:36 

    みごとな気弱な喪女のできあがり

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2015/08/20(木) 09:13:16 

    昨日からここ見て涙が止まらない。
    ずっと人の顔色伺って状況に応じて、性格を変えてきたから、最近どれが本当の自分かわからなくなってきた。
    もう、人の為に生きるのは疲れた。
    今度生まれ変わったら、親にいっぱい愛されて、自由気ままに生きたい。

    +34

    -2

  • 215. 匿名 2015/08/20(木) 09:24:01 

    猟奇的な殺人犯は小さい時から親のしつけが厳しすぎだった環境の人が多いと聞いたことあります。

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2015/08/20(木) 09:25:40 

    自分に自信が持てない。
    人前で褒められると「やめてよ!そんな風に思ってくれてるのはあなただけで、
    他の人は微塵も思ってるわけないんだから!」と心の中で叫ぶ。
    どこのコミュニティでも自分は当然最底辺だと思っている。

    甘やかされた人は、確かに自己中でわがままで自分の大好き人間で空気を読まない。
    でも、結局はそういう人の方が男受けもいいし、上司からも可愛がられる。

    日本では「自分大好き」な事を悪いことのように言われたりするけど、
    自分に自信が持てなければ強く生きていけないと思う。

    +36

    -1

  • 217. 匿名 2015/08/20(木) 09:36:14 

    なんで私は漫画買って見つかると捨てられてたのに、妹はむしろ買い与えられたの??
    なんで私は「送って欲しい」みたいに必死の思いでいうと「はあ?」って言われるのに妹は無邪気に来てって言えるの、んでなんで3時間もかけて東京まで車で迎えに行くの。
    なんで私の劇の発表会は来ないのに、妹は大学の軽音のイベントにまで来るの。
    妹は(あんたと違って)自由で楽しそう、みたいに誇らしげに言われたけどてめーらのせいでオドオド気を使うから、人と会うと疲れるんだよ。
    長女だけど、喪主は妹にまかせるわ。あいつは私の親じゃなくて妹の親たから。

    長くなりました。

    +40

    -0

  • 218. 匿名 2015/08/20(木) 09:38:21 

    自分が何から何まで厳しく育てられて生きづらくなったので子どもにはほどほどに甘く厳しくしています。
    今のところのびのび育っているみたいです。
    自己肯定感があって自分は自分って感じで妬みもなく素直なのでわが子ながら羨ましいです。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2015/08/20(木) 09:50:10 

    他人に厳しい。
    小さい事も黙って見過ごすっていう事ができない。
    なにもしなくても威圧感。
    最初から100%を求める。
    こっちが疲れる。

    別に悪い人じゃなくてもね。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2015/08/20(木) 09:50:56 

    褒められた記憶がないくらい、厳しく育ったため、自分に自信がもてず、いつもうじうじしてしまう。。。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2015/08/20(木) 10:06:54 

    211さん
    架空の忌引きでズル休みするのは、厳しく育てられたこととは関係ないと思う。

    厳しく育てられた人は、会社に迷惑をかけることが恐怖だったり申し訳なかったりで、
    むしろ体調が悪くても無理して出勤するタイプが多い。

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2015/08/20(木) 10:11:34 

    愛のない厳しさの元育ちました。

    子供のころは留守番が大好きでした。
    私は特別良い親ではないけれど息子は少し前まで「留守番は嫌。」と言っていました。今はいない間にゲームの方が楽しいらしいけれど。

    高校の時私よりも成績の悪い友達が高校教師の親に「よく頑張っている。」とほめられていて意味が分からなかった。私なんてぶん殴られたから。

    学生のころ親元を離れて学生寮にいました。うれしくてうれしくてたまらなかったです。
    周りはしょっちゅうホームシックになって実家に帰っていました。当時はなんでみんな親元がそんなにいいのか分からなかったです。
    普通の家ってお父さんお母さん優しいのね。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2015/08/20(木) 10:14:10 

    親元を離れたら好き嫌いが激しくなった。それまでは我慢していたから。
    金銭感覚も狂った。

    今はまともになりましたが。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2015/08/20(木) 10:16:15 

    厳しく育てられて、真面目根暗タイプになるやつ
    不良とか卑屈になったり、逆方向にふれちゃうやつ
    両方いますよ。

    同じような育て方しても、同じようなタイプが出来上がるとは限らない。
    反面教師にして頑張るか、自分も腐るか、個人で違う。何故かは知らないけど。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2015/08/20(木) 10:23:24 

    結局もとの性格にもよるみたいですね。
    sexが嫌いって事ないですか?

    +3

    -4

  • 226. 匿名 2015/08/20(木) 10:25:48 

    自分にも周りにも厳しい
    頼りになるし尊敬できるんだけどたまに息苦しく感じる

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2015/08/20(木) 12:17:24 

    ここみてるとなんでも人のせいにする人間に育つことがよく分かる

    +4

    -13

  • 228. 匿名 2015/08/20(木) 12:22:44 

    227さん

    まさに‼︎
    私厳しく育てられて可哀想(T_T)とか、そんなんばっか。
    意見言えないとか言いつつ、はたから見てると、自己中っての多いし。

    +4

    -7

  • 229. 匿名 2015/08/20(木) 12:43:27 

    同じ空間に親がいると緊張してしまい、息苦しくなってしまう。
    短時間しか同じ部屋にはいられない大人になってしまってます。
    お盆と正月は息を止めて出来るだけ早く実家から退散する様にして来た。
    癖なのか、そういう体質になったのか、もう変わらない様だ。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2015/08/20(木) 13:01:31 

    私はどちらかというと甘やかされた方で厳しく育った子と仲良いけど、すごく生きにくそう。怒りの沸点が低いし人を許せない。でもおおらかになりたいと願ってる。のんびりすることも不安感があるらしく、予定を詰め込んでる。
    自己評価低いのに、他人に馬鹿にされると激昂する。

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2015/08/20(木) 13:14:35 

    108
    えー違うような…。
    私は子供できちゃったり、もしシングルマザーにでもなったらウチの親は冷たいだろうなぁと思ってたから抑えて慎重に生きてきたけど。
    その友達は何かあっても親に甘えられる意識がどこかにあるから、そうゆう事平気なんだと思う。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2015/08/20(木) 13:37:08 

    親は恥ずかしく無い人間に育てようと思って育てたと言ってますが、家の中で叩かれていたけど、手じゃなくて安物の大きな石のついた指輪で殴ってた。理由は叩くと手が痛いからだと言ってた。
    いつも頭はコブだらけでデコボコだった。しかも髪の毛で隠れてるから誰も殴られてるとは気付いてくれなかった。
    親の言う恥ずかしくない育て方とは親である自分が他人から見て恥ずかしくないって意味だと大人になって分かった。
    あまり思い出したくない。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2015/08/20(木) 13:38:13 

    極限まで我慢する性格。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2015/08/20(木) 13:38:28 

    みんなと同じことが、ほぼ当てはまります。今は遅すぎる反抗期。。いい子ちゃんと思われるようにしてきたつもりなかったけど、今思えば、反抗しないようにしてきてたのかも。母親にはそう言われました。仕事でも家でも生きにくいです

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2015/08/20(木) 13:45:16 

    私に恥をかかすなと育てられた結果、何をどう話せばいいかわからなくなり極度のコミュ障に。
    家族とコミュニケーション取らなかったから、人とコミュニケーションの取り方がわかんないや

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2015/08/20(木) 13:54:41 

    親から離れて暮らすようになっても見えない親の呪縛にがんじがらめになってる
    笑えない orz...

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2015/08/20(木) 14:52:42 

    めちゃめちゃ厳しかったです。
    躾のために叩かれたり物置に入れられたり…
    箸の持ち方、挨拶、姿勢、空手やピアノの習い事。

    ただ、愛情もたくさん貰ったので今こうして独立して社員は12名と少ないけれど会社をやっています。心から親に感謝しています。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2015/08/20(木) 15:13:12 

    学生時代、凄い成績優秀、スポーツ万能な女子のクラスメート何人かいたけど、
    友人に対して暴力的な一面もあってびっくりした事は何度かある!

    「どけ!邪魔だよお前」!みたいな発言とかしたり、
    冗談で叩いてくる叩き、拳骨が毎回凄い痛いとかあったな。

    あと、ここでもすでに出てるような
    お手本のような上っ面な会話しかしない子だったり、
    逆にすごい棘がある言い方する子だったり。

    そういう人達の家はただただ頭ごなしに
    子供を抑え込んでたのかな??って
    今になって思ったりする。

    成績優秀、スポーツ万能は結構だと思うけど
    他者に対する思いやりの躾をして欲しいものだよ!!

    頭ごなしに抑え込む教育じゃなく、なぜそれがいけないのか、ちゃんと説明したり
    子供の意見をちゃんと聞いたり、自分で考えさせていく姿勢は絶対大事と思うね。
    あと子供が求めてくるスキンシップ、いい年して!じゃなく大事にしてあげて欲しい!!

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2015/08/20(木) 16:23:24 

    言い訳や人のせい、ごまかしや嘘が多すぎる
    人に嫌われたくないから調子いい八方美人
    必要以上に盛り上げて自分が注目されたい
    認めてほしい為に何事にも全力で頑張る
    自分を必要としてほしい気持ちが異常に強い
    家に居たくないからほとんど外出
    暇ができないように用事をつめこむ
    どっぷり恋愛依存体質
    相手の気持ちが分からない自己中
    小心者で失敗をしたくないから慎重派
    注意されたり怒られるのを嘘で回避する
    謝れば何でも許されると思っている

    厳しい家庭で育った元カレがこんな感じでした。一見明るく友達も多いですが、内面はとても付き合いにくかったです。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2015/08/20(木) 16:26:19 

    場面や相手によって態度やキャラを変える
    多重人格のよう

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2015/08/20(木) 16:36:17 

    224
    そんな事は無い
    その二つの育て方は似てるようで違うよ

    逆方向にふれちゃうやつは爆発を許された育てられ方
    真面目根暗タイプになるやつ は爆発を許されなかった育て方

    ちょっとの反抗も見逃さず爆発しそうになると余計おさえこめられて黙るしかない、一度も感情をぶつけられない、ぶつけ方を教えられない子供は、ぶつけ方も知らないので引きこもるしかない
    それに対して、制限はされるけど、その後爆発するところは押さえつけられないと、制限されては放たれた場所で爆発する、を繰り返す

    例えば
    何もしてないのにたたかれた→荒れる事が出来た→不良
    何もしてないのにたたかれた→荒れそうになるともっとたたかれた、濡れ衣だともいえない→引きこもり真面目





    反面教師にする人は、身近に別の正義を教えられる別の保護者人がいた人
    こういう事は間違いなんだよという人がいたらその人を基準にして育つ
    完全に外の世界を遮断すると腐る

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2015/08/20(木) 16:37:14 

    昔: 子供はつい甘やかしてしまうものだ → 子供を甘やかさない事が子供の為
    今: 子供を甘やかしたいと微塵も思ってないけど子供は甘やかしてはいけないから育てる側にも都合いい → 子供を甘やかしてはだめ



    今: 子供にはつい厳しい接し方をしてしまうものだ → 子供に厳しい態度はだめ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2015/08/20(木) 17:10:56 

    人見知りでもないし、他人に対して物怖じもしない。
    けど自分が好きになれない。自信が持てない。
    過干渉だし、いつも否定されてきたから。

    できることなら疎遠になりたい。
    ということで、国外脱出を計画中。
    海外赴任できる会社に転職した。
    2、3年後におさらばしますよ。
    私はあなた達のために生きてるんじゃない。
    自分を好きになりたい。自分のために生きてやる。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2015/08/20(木) 17:16:02 

    >230

    >私はどちらかというと甘やかされた方で厳しく育った子と仲良いけど、すごく生きにくそう。怒りの沸点>が低いし人を許せない。でもおおらかになりたいと願ってる。のんびりすることも不安感があるらしく、>予定を詰め込んでる。
    >自己評価低いのに、他人に馬鹿にされると激昂する。

    当たってるわ~。その友達はまさに私と同じ(TдT)

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2015/08/20(木) 20:09:50 

    本当に厳しい育てられ方をしたら怒りの沸点は低いどころかすごい高いよ
    何されても怒ったりしない
    きちんとした性格になる
    他人にはきちんと振舞う

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2015/08/20(木) 22:34:52 

    あたしは
    家に帰りたくなかった

    性的虐待こそなかったけど、

    頭ごなしの言い方

    お前なんか通用しないんだ。

    ゲンコツ。

    人のせいで今の私がこうなったって?

    じゃあそう言う人も
    同じ家庭に育ってみて下さい。

    あたしの気持ちが解るから。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2015/08/21(金) 05:43:11 

    厳しく育てる親は「厳しさは愛情」と正当化するけれど、愛情は表現しないと子供に伝わらない。

    礼儀正しい子になっても、その子の心はどうなの??親の愛を感じずに育つと虚しくない?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2015/08/21(金) 15:00:53 

    気が付けば 幼少の頃から
    母のみにより
    常に誰かと比較されていた

    きょうだい いとこ はとこ 幼なじみ 同級生
    同僚 友人 知人等

    どこかで何か 悪い噂をきけば
    「あんたが何か関わってるんじゃないの?」

    特に 家内で 誰かが不機嫌になったら
    誰かが不調になったら
    当然のように「あんたのせいで」と言い出す母

    進学したら変わるかも知れない
    就職したら変わるかも知れない
    結婚したら変わるかも知れない
    子どもがうまれたら変わるかも知れない
    と思った
    でも実際は 変化無く

    父の病死後 母をいさめる人がいなくなると
    母のそれは更に酷くなっていった

    結婚したら
    きょうだいの配偶者と 配偶者同士を比較され
    出産時には出産方法を比較され
    子どもがうまれたら 子ども同士を比較され

    劣っているのは 常に わたし側と言われた
    幼い頃から
    頑張っても認められず 否定され我慢する日々

    30歳を過ぎた ある日
    なけなしの勇気を振り絞り
    それまでの積年の思いを一度だけ母に打ち明けた
    母の答えは 一言だけ
    「今更言われても…」だった

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2015/08/21(金) 17:20:09 

    子供の頃から悩みながらも日々一生懸命真面目に、その都度楽しんできたとは思うけど、周りの友達にはこの悩みは分からないんだろうなあ、と思ってきた。

    ここの方達と集まって色々話してみたい。

    皆さんの経験や性格が、すごく分かる。
    私もそうです。
    身近に話せたらなぁ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード