ガールズちゃんねる

「避けてください」 SNSで目にした危険な使い方をアイラップが注意喚起

70コメント2023/04/09(日) 22:24

  • 1. 匿名 2023/03/20(月) 18:42:27 


    またオーブンなど、焼き目を付ける調理法で『アイラップ』を使用すると、火災につながる危険があることも。

    しかし、こうした注意事項を守らずに使ったことで、「袋が溶けた」という報告が相次いでいると、『アイラップ』のTwitterアカウントが明かしました。

    注意喚起した投稿は拡散され、「ちゃんと読まない人がいるんですね…」「何に使っても大丈夫と勘違いしているからか…」といった反響が上がりました。

    +177

    -1

  • 2. 匿名 2023/03/20(月) 18:44:16 

    アイラップが無敵だと思ってる人いるんだね
    どう考えてもオーブンは無理だろ
    アイラップより厚みのあるジップロックだって無理だよ

    +720

    -0

  • 3. 匿名 2023/03/20(月) 18:44:24 

    ビニールをオーブンに・・・?普通に考えて分からないのかね

    +546

    -0

  • 4. 匿名 2023/03/20(月) 18:44:28 

    その発想はなかった

    +166

    -1

  • 5. 匿名 2023/03/20(月) 18:45:00 

    耐熱温度120度ってスゴいね

    +32

    -2

  • 6. 匿名 2023/03/20(月) 18:45:19 

    バカのバカっぷりは本当にすごい
    毎日バカ量産のこの現代社会もある意味すごい

    +350

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/20(月) 18:46:04 

    私そのまま茹でるのも抵抗あるんだけど。
    そんな使い方よくするなー

    +229

    -7

  • 8. 匿名 2023/03/20(月) 18:46:46 

    家を焼きたかったのかな…

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/20(月) 18:47:15 

    >>1
    油物の惣菜だと容器溶ける事あるよね
    ジップロックコンテナもそれで溶けた事あったから油が多いのは耐熱容器しか使わなくなった

    +59

    -2

  • 10. 匿名 2023/03/20(月) 18:47:29 

    >>6
    こういう質問してる人たちだろうね
    【他人事ながら】料理研究家への質問責めにウンザリ
    【他人事ながら】料理研究家への質問責めにウンザリgirlschannel.net

    【他人事ながら】料理研究家への質問責めにウンザリ料理研究家と書きましたが、料理ブロガー、料理人など料理関係の方ならなんでもOKです 料理研究家がレシピを載せる度に、トンチンカンな質問をする人が沢山いて、自分と直接関係ないのにイライラします 例えば...

    +65

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/20(月) 18:47:30 

    こんなこと言いたくないがちょっと知能に問題あるんじゃないの?

    +69

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/20(月) 18:47:32 

    危ない目に遭わないと、そういうのが全く想像つかないのかも。昔はサーモスタット付いてなくて餅焼いただけでオーブントースターから火が出たりしたけど、今すぐストップされるし。

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/20(月) 18:47:49 

    アイラップの人も毎回注意しなきゃいけなくて大変だね

    +127

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/20(月) 18:48:08 

    120°まで大丈夫って書いてあっても
    なんか物質が溶け出しそうで湯煎とか使った事ない

    結局、冷凍したり、さっとレンチンする時に使う程度

    +93

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/20(月) 18:48:27 

    こんな事注意促さないといけないなんてねぇ。
    普通に考えて分かるのに馬鹿じゃんw

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/20(月) 18:49:14 

    >>10
    インターネットの普及で何歳でも同じように発言できるようになってしまったから、国民全体の知能が低下してるように思う
    インターネットとSNSの悪魔の組み合わせの結果

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/20(月) 18:49:55 

    >>13
    もう、使用可能な方法を記載した方が早そうw
    普通に考えたらわかる、が通用しないし

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/20(月) 18:50:57 

    >>2
    アメリカの一部のやべー奴並みに酷いね
    生き物をレンジに入れるな
    包丁で歯を削らないでくださいとか
    もうギャグ漫画かと

    +66

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/20(月) 18:51:00 

    アイラップってナイロン袋でしょ?
    オーブン使うってバカすぎない?

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/20(月) 18:52:39 

    前もこんなトピ無かった?

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/20(月) 18:52:41 

    >>17
    いや、使用可能な方法しか書いてないと「〇〇はダメって書いてない」って言うからね

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/20(月) 18:54:15 

    チャレンジ精神は大事

    +1

    -12

  • 23. 匿名 2023/03/20(月) 18:54:16 

    バカほど揚げ足とってワーワー言ってる

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/20(月) 18:54:56 

    >>18
    何年か前のトンデモ注意書コンテストで、曇り止めスプレーをコンタクトに使うなが二位だった。

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/20(月) 18:55:31 

    >>18
    アメリカ製の説明書には書いてあるのかな?
    日本で買うから日本語訳には書いてないけどwww
    変な読み物より面白そうだよね

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/20(月) 18:56:30 

    >>10
    これは本当にうんざりする。人気料理研究家の山本ゆりさんとか、よく我慢できるなって思うよ。○○がない時はどうしたらいいですか?って、買ってこいよ!ってなるよね。

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/20(月) 18:57:07 

    >>7
    湯煎はアイラップ公式が勧めてるからなぁ

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/20(月) 18:57:15 

    >>6
    こないだ久しぶりに3分クッキングみたら、温めた物のラップは、熱いので奥から開けてくださいとか、ひき肉が赤いのは生なのでしろっぽくなるまで火をとおして下さいとかまで言ってて大変だなーと思ったわ。クレームとかくるんだろうね

    +65

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/20(月) 18:57:27 

    たぶん失敗してSNS上げてる人は
    ネタ程度の意識であげてるから
    メーカーさんが注意するまでもないと思うけど

    +2

    -5

  • 30. 匿名 2023/03/20(月) 18:58:39 

    誤った使い方をYouTubeで知らずにやっちゃってる人多くて危ないなぁって思う。
    コメントで注意してる人いても読まないで動画見たままやっちゃう人絶対いるから本当気をつけてほしい。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/20(月) 18:58:49 

    >>26
    山本さん、やってみなはれ論を提唱してるよねw
    それがいいと思う

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/20(月) 18:59:26 

    発想がスゲェ…

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/20(月) 19:06:07 

    文字も読めないくらいのバカなのか

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/20(月) 19:08:26 

    アイラップ、いつも買うのには生産国書いてないんですよね。だから調理には使わないんだけど、それじゃあ勿体ないから別の会社のものを使ってます。

    +2

    -10

  • 35. 匿名 2023/03/20(月) 19:08:33 

    ゆで豚作ったり、浅漬け作ったり、使い勝手が良いよね。マチがあって使いやすい。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/20(月) 19:09:30 

    >>30
    YouTubeって発信する側も無知なこと多いから、ただの個人でやってるようなチャンネルの情報を鵜呑みにするのは危険だよね

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/20(月) 19:14:55 

    >>7
    アイラップは茹でに使える事が強みだよー。
    沸点超える事は危険!

    +35

    -3

  • 38. 匿名 2023/03/20(月) 19:26:31 

    ちょっと考えれば分かりそうなもんだけどな…

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/20(月) 19:27:06 

    >>13
    インフルエンサーも無責任に使える小技とかって投稿してるのも問題あるよね
    そもそも資格もないド素人の料理レシピの時短技とかのこともあるし、見る人も疑問持たないし

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/20(月) 19:28:47 

    アイラップは、普通に使っても汁が漏れるので、もう信用しない

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/20(月) 19:29:20 

    >>27
    横。勧められてるのは知ってるけど抵抗があるって事だと思う。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/20(月) 19:29:24 

    >>2
    読まなくても分かるだろうと思ってしまう

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/20(月) 19:30:37 

    炊飯器に入れて調理してる人いてこれもやめてって言われてたよね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/20(月) 19:31:05 

    >>26
    同じこと思った
    レンジで作るケーキかなんかのレシピで
    レンジ無いのでフライパンかオーブンで出来るやり方を教えてください。絶対に失敗したくないので宜しくお願いします
    みたいなコメントあってギョッとしたよ
    失敗するしないは自分のさじ加減だろって思っちゃうし
    こんなコメントばかり来たら自分ならブロックしちゃいそう

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/20(月) 19:44:28 

    常識で考えればわかるようなことがわからない人がいるのは仕方ないんだけど、それをメーカーのせいにしちゃダメだよね
    まあそういう人だからメーカーのせいにするんだろうけど

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/20(月) 19:51:38 

    多めの野菜をレンチンする以外使ったことないな

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/20(月) 19:52:44 

    >>2
    学校教育って大切だよなーと改めて思う

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/20(月) 19:58:17 

    >>2普通の紙コップをカップケーキに使うレシピとかも多いよね。
    紙コップもオーブンで使用不可ってなってるやつばかりなのに。水がもれないようにしてるツルツルの加工とか溶けてそうで怖いわ。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/20(月) 20:02:56 

    アイラップとは何ぞな

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/20(月) 20:11:14 

    >>6
    文明が発達する前は生き残れなかったけど、現代は違うからね…

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/20(月) 20:18:32 

    >>2
    わりとお湯の沸騰は100℃って所まではちゃんと覚えてて、火とか熱は100℃ぐらいにしかならない
    みたいな人は割といる
    そういう人にとっては無敵の素材だよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/20(月) 20:25:33 

    >>1
    こういう常識的に考えればすぐやって大丈夫かダメなものか想像のつく事を想像できずにやらかす人が何故か増えてるから、当たり前過ぎて書く意味がわからない注意書きばっかりで何の役にも立たない説明書がつくようになるんだよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/20(月) 20:38:17 

    袋に入れて湯煎料理が出来るなんて便利!!って感動して買ったけど、そもそも今までそんな面倒な工程を要する料理はしてこなかったし、これからもしない…
    専ら保存袋となってる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/20(月) 20:51:26 

    …考えたらわかることがわからないとは。
    何が原因なんだろう。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/20(月) 21:02:11 

    >>44
    レンジなくてオーブンはあるって珍しいよね
    困らせたくて言ってるのかと思ってしまう
    絶対失敗したくないならケーキ買ってくれば、という話

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/20(月) 21:04:34 

    油ものや塩分高めは高温になってしまうからなんだよね
    オーブン加熱は頭かかえる
    高温になりゃそれは溶けるだろ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/20(月) 21:25:11 

    >>31
    でも山本さんめっちゃ丁寧に答えてる方だと思うよ。
    それが人気の要因のひとつだろうから辞めるに辞められないんだろうけど…。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/20(月) 21:45:11 

    >>13
    インスタに離乳食のレシピを載せてる人が野菜をアイラップに包んで〜…って動画あげてた。
    真似してる人も多いんだろうなぁ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/20(月) 21:47:22 

    >>2
    ガルちゃんでもいるよね
    何でもOKみたいに書いてる人いる…

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/20(月) 22:12:45 

    >>28
    洗った猫乾かす為にレンジにかけたら死んだ‼︎
    訴えてやる‼︎

    のやつレベルだね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/20(月) 22:28:41 

    >>51
    水は100°Cで沸騰するまでは分かるけど、イコール火の温度って思う人がいるのね
    オーブンや揚げ油でさえ180°Cとかあるのに

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/20(月) 23:04:11 

    >>1
    炊飯ジャー使用は
    炊飯ジャーが壊れるよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/20(月) 23:06:40 

    >>55
    山本ゆりさんへのコメントではないかもしれないけど、電磁波が怖いからレンジがなくてって人なら見かけたことがある。
    いや、あなたが持ってるそのスマホは?って思ったわ。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/20(月) 23:44:19 

    >>13
    インスタに自称アイラップ料理研究家がサムネにアイラップの箱を毎回載せて、あたかも公式みたいにトンデモ料理披露してるしな…
    コメントで確認している方に対しても「大丈夫です!」って言い張るし、埒があかん

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/21(火) 06:43:29 

    >>26
    やばいよね
    生クリームがないので牛乳でもできますか?
    とか
    知らねーよってなるよねww

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/21(火) 10:41:37 

    >>16
    これだよねー。
    一般常識が欠落した人間が変に知識を得て普通なら有り得ない行動を起こす。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/21(火) 11:47:45 

    こういうの見ると世の中には想像を絶する馬鹿な人がいるんだなあと思う

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/21(火) 15:47:08 

    自分の事スッゴいバカだと思っていたけどその斜め上行く人が結構多いのにびっくり

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/22(水) 01:40:04 

    >>3
    料理研究家とかyoutuberが紹介してるので、つられちゃうんだろう

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/09(日) 22:24:31 

    >>6
    アパートとかマンションとかさ
    隣にとんでもない非常識が住んでるかもしれないんだよね
    いつ火事になるか不安だな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。