ガールズちゃんねる

助けて!洗濯槽のカビ

123コメント2023/03/22(水) 11:43

  • 1. 匿名 2023/03/20(月) 15:52:50 

    わが家は1年ほど前にアイリスオーヤマの洗濯機に変えたのですが洗濯槽掃除をした後、ワカメカビが大量に出ます。掃除をした後はその後10回程は洗濯のたびに洋服につくのです。もうお手上げです。
    洗剤の量も守っているし、3ヶ月に1回洗濯槽掃除をしています。
    みなさんは一体どうされてるのでしょうか??
    ちなみにアイリスオーヤマの前のパナソニックの洗濯機の時は3回程は洋服がかびだらけになってました。

    +5

    -31

  • 2. 匿名 2023/03/20(月) 15:53:21 

    洗濯槽クリーナーにトライ

    +60

    -0

  • 3. 匿名 2023/03/20(月) 15:53:41 

    助けて!洗濯槽のカビ

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2023/03/20(月) 15:54:09 

    助けて!洗濯槽のカビ

    +91

    -13

  • 5. 匿名 2023/03/20(月) 15:54:11 

    月1くらいでクリーナーかけないとね

    +68

    -0

  • 6. 匿名 2023/03/20(月) 15:54:11 

    出なくなるまで衣類入れないで回して、網ですくってる

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/20(月) 15:54:35 

    >>1
    酸素系だと浮いてくるけど
    塩素系は汚れを溶かすんじゃなかった?最近はうち塩素系

    +108

    -1

  • 8. 匿名 2023/03/20(月) 15:54:42 

    未使用時は蓋を開けておく
    最低でも半年に1度洗濯槽クリーナー

    +81

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/20(月) 15:54:45 

    たまに
    乾燥モードを使う
    漂白剤で洗えるものをがっつり洗う

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/20(月) 15:54:55 

    洗濯槽のカビ取り剤買ってくれば?一晩つけると効果大だと思う

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/20(月) 15:55:00 

    パナソニックとか日立とかメーカーの洗濯槽洗浄したほうがいい
    1500-2000くらいかかるけどマジで綺麗になる
    普通のやつと桁違いだから試してみて

    +137

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/20(月) 15:55:00 

    月1で掃除して、使っていない時は蓋を開けっぱにして乾燥させてる。

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/20(月) 15:55:01 

    お湯入れて酸素系漂白剤で
    カビが出なくなるまで回す

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/20(月) 15:55:01 

    助けて!洗濯槽のカビ

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/20(月) 15:55:04 

    液体洗剤から粉洗剤に変えて
    使わない時は蓋を開けっ放しにしたら
    臭いもしなくなった

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/20(月) 15:55:15 

    日立とかパナソニックが出してる洗濯槽クリーナー良いですよ。三千円くらいするけど、数百円よりもそのぶん効果があると思います!

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/20(月) 15:55:19 

    >>4
    これどうですか??
    パナソニックの洗濯機はパナソニックのじゃないといけないんでしょうか??

    +1

    -9

  • 18. 匿名 2023/03/20(月) 15:55:34 

    ワカメ状のピロピロは、塩素系のクリーナーがいいよ。
    パナソニック純正のやつが一番効いた。
    パナソニック以外のでも使えるからおすすめ。

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/20(月) 15:55:43 

    >>1
    1年前に買ったばかりで大量に出る、って
    使ってないとき蓋閉めてない?

    +42

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/20(月) 15:55:55 

    洗濯槽の穴なし洗濯機に変えたら
    全然カビ出なくなったよ
    助けて!洗濯槽のカビ

    +13

    -17

  • 21. 匿名 2023/03/20(月) 15:56:13 

    ウチのSHARPの洗濯機は
    穴が無いです


    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/20(月) 15:56:31 

    汚れ物を洗濯槽に放り込んだまま洗うまで放置、常に洗濯機の蓋を閉めてる、とかはやめたほうがいいよ。
    カビ易くなる。

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/20(月) 15:56:33 

    >>7

    ほんと?
    いつも網ですくったからいい事聞いた。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/20(月) 15:57:11 

    >>8
    蓋開けておくの大事!

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/20(月) 15:57:16 

    カビトルネードでカビ剥がす
    からの
    純正クリーナーでやっつける。

    てか、ティッシュ洗ったことない?
    それが回収しきれてなくて、ピロピロわかめとして生き残ってる気がする

    +3

    -8

  • 26. 匿名 2023/03/20(月) 15:57:17 

    洗濯槽にキッチンハイター1本と水を入れて5時間置いて脱水するとカビが取れるって、掃除系YouTuberがやってたよ
    カビキラーではなくキッチンハイターの方が良いんだって

    +10

    -10

  • 27. 匿名 2023/03/20(月) 15:57:37 

    >>1

    >>7さんも書いてあるとおり、塩素系がいいですよ!
    カビ見える動画が流行ったから非塩素系でやる人多いけど、浮かす効果があるからずっと出ますよ。
    塩素系で溶かすほうがいいです。

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/20(月) 15:57:50 

    >>7
    これが正解だよね、オキシとかの酸素系はカビが浮き出てくるからそのあとカビキラータイプの塩素系でカビを分解して消す!メンテナンスは塩素系だけでいいと思ってる

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/20(月) 15:58:03 

    >>20
    これ、洗濯槽に穴が無く節水にもなる

    親や兄弟にも薦めてる

    +12

    -8

  • 30. 匿名 2023/03/20(月) 15:58:03 

    >>20
    穴なしいいっすね

    +9

    -7

  • 31. 匿名 2023/03/20(月) 15:58:06 

    >>15
    粉洗剤のほうが洗濯槽カビやすいと思ってたけど、違うの?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/20(月) 15:58:22 

    そのクリーナじゃ、カビ汚れが取りきれてないんだろうね。
    あと水でやってるならお湯でやるとか。
    意外と塩素系ハイターが取れるよ ハイター一本丸ごといれて洗濯槽クリーンコースで1日がかりで漬け置く。換気必須だけど。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/20(月) 15:58:54 

    >>17
    純正はこれよりももっと強いよ。
    そして中身は同じだから、パナだろうが、日立だろうが安いのを選択すればよし

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/20(月) 15:59:09 

    洗濯機の場所にもよるよね
    風通しの悪いじめっとした場所にあると、一年しないでかびがすごくなる

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/20(月) 16:00:08 

    我が家の洗濯機の場合、洗濯が終わったら何も入れずに洗濯槽を脱水状態で空回しして、洗濯槽の内側・外側の水滴を徹底的に除去するボタンがあって、洗い終わった洗濯物を乾燥機に移して乾燥を始めながら、洗濯機を約二十分間位空回し回転させることで、カビ防止になってる。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/20(月) 16:00:31 

    >>20
    来年あたり洗濯機買い替えようと思ってたから参考にしようかしら。

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/20(月) 16:00:47 

    1500円くらいの純正クリーナ使えば全部溶ける

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2023/03/20(月) 16:00:59 

    お水や洗浄剤が勿体ないと思うかもしれないけど、出なくなる(微量になる)まで複数回やるのもアリだよ
    剥がれかけが毎度の洗濯の度に剥がれて洗濯物には付着するし、それが呼び水となって重なっていってるんじゃないかな
    1度ガッツリ剥がして、洗濯槽をシッカリ乾燥させて、その後は月1でやってみたらどうだろう

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/20(月) 16:01:19 

    キッチンハイター3本くらい満水にした洗濯機にぶち込んで洗いコース押して(洗いのみだよ。)そのまま3時間くらいつけ置いて(うちは一晩漬けとくけど問題ない今のところ)もう一回洗いとすすぎと脱水かけたらきれいになるよ。
    酸素系でやった時みたいなワカメも出てこなくて良いです。

    +2

    -6

  • 40. 匿名 2023/03/20(月) 16:01:20 

    SHARPの穴なしにしたら快適
    つぎも絶対にこれにする

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/20(月) 16:01:56 

    排水溝のパイプまで綺麗にするって言う緑の魔女って洗剤を使うようになってからカビが出ない
    ドイツ製の洗剤でコスパ良し環境によし

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/20(月) 16:02:27 

    >>20
    洗濯槽が小さく感じたけど、使いやすさとかどう?

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2023/03/20(月) 16:02:58 

    >>1
    毎月 衣料用塩素系を200cc入れて洗濯槽の掃除してたよ。これだとワカメ状のものは浮かぶことは少なくて後の掃除は楽だし、コスパもよかったよ。
    ワカメになる原因は、柔軟剤の入れすぎらしいからそのあたりも気をつけてみては?

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/20(月) 16:03:29 

    >>2
    洗濯槽クリーナーするなら、塩素系のほうが溶けるから後処理楽だよ。

    アイリスオーヤマもあるのかわからないけど、年一くらいでメーカーもののやつ(パナソニックとかはある)が1番効く。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/20(月) 16:03:41 

    >>1
    洗濯した後は蓋をあけてますか?濡れた洗濯物を入れっぱなしだったりにしてないかな

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/20(月) 16:04:00 

    最近、家電量販店で中国の洗濯機おおくない?
    新生活セットも中国メーカーで売り出してて、昔みたいに日本メーカーのセット売りが無いのよ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/20(月) 16:04:18 

    >>11
    そうそう!私もこれを書きにきた!安いやつは自分で浮いてきたやつ捨てないとだめだけど、これはそのまま放置でいいしね。送料無料だからヨドバシで買ってる

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/20(月) 16:04:19 

    >>31
    洗濯機を買ってから
    半年しないでカビ臭くなって
    (その時まで液体洗剤を使ってた)

    洗濯槽をクリーナー(漂白かな)して
    粉に変えて蓋開けっ放しにしたら
    匂わなくなった

    粉の方が臭わないって
    ガルで読んだ事があって

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/20(月) 16:04:20 

    そこまで毎回ビロビロ出るなら、大手メーカー純正クリーナーとかメンテナンス業者の分解清掃考えてもいい気がする
    気持ちよく洗濯できないよね

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/20(月) 16:04:36 

    シャボン玉石鹸の洗濯槽クリーナーよく落ちます!

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/20(月) 16:05:04 

    >>47
    コメントありがとう
    うちもヨドバシ!
    ヨドバシ様様
    ドラッグストア行くことがほぼなくなった

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/20(月) 16:06:13 

    汚れた洗う前の服を洗濯槽に入れっぱなしにしてません?

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/20(月) 16:06:45 

    >>33
    成分見るとそんなに変わらないかな
    成分そのものより使用量が純正は1回1500ml、市販のは1回400~500mlで3倍の量投入するからその分強力なんじゃない?
    助けて!洗濯槽のカビ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/20(月) 16:07:57 

    オキシクリーン効くよ

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/20(月) 16:08:04 

    >>20
    私も穴無しを買おうと思って家電屋行ったけど、店員さんによると穴はないからワカメカビは出てこないけど裏にカビが生えるのは変わらないから、一見キレイそうに見えるけどそうでもない、って言われたよ。

    +26

    -2

  • 56. 匿名 2023/03/20(月) 16:08:34 

    >>4
    これ年1回ぐらいしか使わないけど洗浄中に蓋開けて水見ても全然汚れてないよ。
    柔軟剤の投入口にはカビ生えるからそこは掃除してるけど。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/20(月) 16:08:45 

    >>11
    私もやってみた!
    めっちゃ時間かかるけど、
    ウキウキするくらいホコリ出てきたw
    毎回乾燥機使うからか、カビは全然だった。
    ちなみにPanasonicのやつ!エディオンで買った!

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2023/03/20(月) 16:09:25 

    >>20
    穴なしの洗濯機はカビに悩むことがなくなるよね
    8ヶ月目だけどまだ見たことないもの
    まぁ隙間がないから当然ではあるけども

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2023/03/20(月) 16:11:08 

    >>11
    わたしもこれ洗濯槽のトピが立つたびに書いてる
    ちなみにわたしもガルで教えてもらったこと
    結婚する前に知ったおかげでカビ知らず

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/20(月) 16:12:37 

    >>2
    横だけど、洗濯機とクリーナーのメーカーは違っていても使えるよ。
    うちは先代が日立・今はAQUAだけど、Panasonicのクリーナー使ってるよ。
    電機メーカーのクリーナーは値段は高めだけど、後処理も必要なくて楽チン。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/20(月) 16:13:34 

    >>1
    洗濯機用クリーナーではなく、液体の酸素系漂白剤(安いので大丈夫)を洗濯機に一袋入れて、40°のお湯を入れて洗濯機を回す。5、6回ワカメがなくなるまで回す。これで解決するよ。うちはワカメ出ない。

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2023/03/20(月) 16:14:14 

    炊飯器の内釜みたいにさ、ひょいっと取り出せたらいいよね。
    あらよっとひっくり返してお風呂場で洗ってまたセット出来るみたいな。
    いつかはそうなるかしら。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/20(月) 16:15:09 

    数週間おきに洗浄したい時(酸素系漂白剤の洗濯槽クリーナー)

    匂いやわかめがでるようであれば(ドラッグストアなどにある塩素系の洗濯槽クリーナー)

    年に2回など がっつり洗浄したい時 (日立などメーカーから出している塩素系洗濯槽クリーナー)


    酸素系漂白剤タイプの洗濯槽クリーナーはマイルドに落ちる
    (3〜40度くらいのお湯で洗浄すると落ちやすい)

    しっかり落としたいなら塩素系の洗濯槽クリーナーで1晩つけおき (塩素の匂いが残りやすいからすすぎを追加)

    匂いやわかめを出さないためには日頃から洗濯後は 洗濯機のフタを開けておき 内部を乾燥させる事

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/20(月) 16:15:56 

    >>1
    アイリスオーヤマは関係ないと思うけど

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/20(月) 16:17:05 

    洗濯槽の内側を簡単に外せて
    掃除できるやつ開発してほしい
    わかめみたいな苔でみんな困ってて
    ハイター1本入れて回したり
    苦労しているのに

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/20(月) 16:17:39 

    上か横のカバー外せて掃除できるように成ればいいのに

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/20(月) 16:18:06 

    もう何年も洗濯槽クリーナーやってないんだけど、久しぶりにしたら汚れがいっきに流れて排水口詰まらないか心配で出来ない…

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/20(月) 16:19:40 

    YouTubeで洗濯機、掃除等で検索したら専門業者の動画が沢山出てくるから見てみてよ。
    参考になるよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/20(月) 16:21:38 

    >>20
    いいんだけど脱水が甘いんだよなぁ…

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/20(月) 16:21:38 

    60度のお湯に
    酸素系漂白剤粉末一袋全部いれて数回回して
    一日放置
    翌日洗濯槽モードで回してワカメを収獲
    それでも残っているのは
    キッチンのパイプハイターとお湯

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/20(月) 16:22:03 

    >>68ですが専門業者にまかせろって事じゃなくて、一般人にも出来る掃除や予防等を教えてくれてるんで。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/20(月) 16:23:26 

    >>1
    あんまり推奨できないけど、キッチンはいたーを1本いれて洗浄モードするといいよ。安くいし。壊れたことない。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/20(月) 16:24:51 

    >>11
    これ、みんないうけど綺麗になってるってなんでわかるの?
    あとからわかめがでないのはわかるけど=汚れが落ちてないって可能性もない??

    +6

    -4

  • 74. 匿名 2023/03/20(月) 16:24:53 

    >>20
    穴なしから穴ありに変えて後悔してる
    次は絶対穴なしにする

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/20(月) 16:27:29 

    >>32
    私もこれ。一本もつかわなくても、ピカピカになるよね。
    洗濯槽掃除コースで回した後、もう一度一杯入れて空で洗濯回せばもう出てこない。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/20(月) 16:27:40 

    ドラム式はどんな手入れしてます??

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/20(月) 16:28:09 

    >>1
    主さん、絶対オススメはパナソニックとか日立が出してる洗濯槽クリーナーね!!
    酸素系はワカメが目に見えて出てきて楽しいけど、そのあと何回も何回もすすぎが必要で本当に骨折れる。

    メーカー純正のは2000円くらいするけど、さすが一発でズゴン!と効くから、無駄な時間や労力を考えると断然コスパ・タイパがよろしいです!!
    回し者じゃないけど、洗濯機のカビと戦いまくって出した私の最適解。
    梅雨と年末にしたら、カビわかめは見ないよ!

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/20(月) 16:28:12 

    毎回洗濯のときに酸素系漂白剤を入れてるからワカメは出ない
    そのかわり、卵の殻のような白くて硬い結晶が出る
    炭酸塩と水道水のカルシウムが結合してできるんだとか
    セスキで洗ってる人は特に出やすいから気を付けて

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/20(月) 16:31:13 

    >>20
    でも中に入って来ないから付かないだけで洗濯機自体は汚れてるわけだから汚いやん

    +6

    -5

  • 80. 匿名 2023/03/20(月) 16:31:35 

    >>20
    穴なしこそ洗浄方法めんどくさいじゃん。
    カビがつきにくいけど、つかってたらつくし、ついたカビを掃除するのが大変だよ
    排水ホースはずしたり、内側と外側の工程とかあるし

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2023/03/20(月) 16:32:14 

    >>72
    キッチンハイター使ってる。
    でも丸技と一本使うのは相当ワカメの収穫量がある時のみで、それ以外は半分の量でいいと思うよ。
    以前うちもひどくなった時一回だけ丸々一本使って掃除したけど、それ以降は問題なく使えてる。
    ハイターを使う際の注意は、すすぎを通常より多くやることですね。ここ手抜きすると故障の原因にもなる。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:01 

    >>55
    しかもすごく臭くなる

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:33 

    YouTubeで見たけど、中古引き取り業者?かな、中古の洗濯機を解体して洗濯槽の汚れ具合見てから組み立てなおしてクリーナーで洗浄、その後再度解体してって落ち方を見るってできるだけ条件を揃えて実験してた
    酸素系のクリーナーよりも塩素系のが全然落ちてたよ
    なので塩素系がいいと思う

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:58 

    >>36
    ドラムにも言えるけど、ずぼらなひとほど向いてないから気をつけてね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:59 

    >>20
    カビは出ないけど、洗濯槽の裏側をこまめに掃除しないとカビる

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2023/03/20(月) 16:39:45 

    >>7
    掃除面倒だから塩素系かう!

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/20(月) 16:44:12 

    >>11
    うちの洗濯機、どんなに槽洗浄をしてもカビ臭さが消えないんだよね。
    メーカー品を使えば消えるかな?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/20(月) 16:47:12 

    何十年掃除してない人いる?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/20(月) 16:47:27 

    >>47
    横ですがヨドバシ縦向きで届きますか?Amazonで頼んだら箱の都合か毎回横倒しで届いてて一回中身漏れてることあったので…。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/20(月) 16:51:19 

    >>1
    洗濯して干したら、1枚の長袖Tシャツだけに、首元に赤いサビのような色の粉?みたいなのがついてました

    洗濯層の汚れによる赤カビってやつでしょうか?

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2023/03/20(月) 16:53:08 

    >>50
    縦型なら私もこれがおすすめ!
    ガルちゃんで教えてもらって使ったらお気に入りになったよ
    月一でクリーニングしてる

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/20(月) 16:53:38 

    「緑の魔女」洗濯洗剤を使ってます
    排水パイプの汚れを微生物が分解してくれるそうで、今のところ黒カビが出た事がないし、排水溝が汚れにくいです

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/20(月) 16:55:38 

    >>1
    塩素系にするとワカメはほとんど出ない
    だから私は塩素系、酸素系のクリーナーを毎月交互に使ってるよ
    あとは柔軟剤の注出口、手鏡で覗いてみると「ヒィッ!!」って言いたくなるぐらいカビが付いてた…
    タンク周りはちゃんと洗ってたけど流れ落ちる所はノーマークでした
    それ以降は毎月ちゃんと掃除してる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/20(月) 16:56:50 

    >>73
    横だけど私の場合は暖かくなると洗濯機の中に顔突っ込んで匂い嗅ぐとなんとなくカビ臭い
    冬は無臭なのに

    でもクリーナーした後は無臭で清潔感ある香りが持続するまたワカメがこびりついてくるとカビ臭くなる気がする

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/20(月) 16:59:05 

    >>94
    ほうほう。
    わたし64円のキッチンブリーチ使っててもそんなかんじで、定期的に無臭になる(なんなら洗剤の香りが残っていいにおい)から、2000円のクリーナーがそんなに違うのかと手が出せずにいる。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/20(月) 17:01:53 

    メーカーが出してるクリーナーが一番効くのかな?
    洗濯機ヒタチだからヒタチの使わないと効果ないよね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/20(月) 17:22:49 

    >>11
    パナソニック、東芝、三菱、日立、ハイアール、どのブランドのクリーナーもメーカーは同じです。
    ユシロ製作所。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/20(月) 17:24:46 

    >>1
    柔軟剤使い過ぎてない?
    汚れの原因になりやすいとyoutubeでみたよ。

    うちは毎月洗濯槽掃除3時間コースをして、半年に一度くらい11時間コースをしてる。
    買って5年目だけどわかめでたことない。

    これまたyoutubeでワイドハイター系を使っているとカビにくいとでみたので、一日1回は使うようにしてる(毎日4回洗濯)

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/20(月) 17:29:03 

    >>4
    これだとワカメ処理しなくていいんですか?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/20(月) 17:40:47 

    11月にやったのが最後だけどそろそろやるかなー

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/20(月) 17:46:16 

    >>20
    穴なしのこれ節水にはなるけどきちんと平らに入れても大物脱水の時にガタついてエラーが出やすかったよ。修理呼ばないとダメなやつ。あと穴がないぶん換気がわるくて酵素系使うとワカメがすごかった。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/20(月) 17:49:05 

    >>1
    洗濯槽掃除は月一推奨だよ
    一回業者にお願いしてみては?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/20(月) 18:16:37 

    >>96
    中身全部一緒だよ~
    値段もそんなに変わらないけど、検索して1番安いの使ってる
    たいてい日立のが他よりちょっとだけ安い

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/20(月) 18:17:13 

    洗濯する直前まで洗濯物は入れない。
    風呂の残り湯を使わない。
    洗濯が終わったら槽乾燥。
    蓋は開けっぱなし。
    3ヶ月に1回はクリーナで槽洗浄。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/20(月) 18:19:17 

    >>103
    そうなんだ。ありがとう教えてくれて。おおきに。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/20(月) 18:31:50 

    穴無し洗濯機にしてから掃除を後回しにしていたら3年くらい経ってしまった
    最近洗濯物にワカメを発見してしまい洗濯槽クリーナー買ってきたけど使うのすごく怖い

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/20(月) 18:34:10 

    >>89
    とりあえず、ヨドバシはゆうパックで届くよ!ちなみに思い出したかのようにさっき注文したから、明日届くはずだからまたどっち向きだったかコメントしに来るね☝️

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/20(月) 19:17:43 

    >>4
    今ちょうど浸け置きしてる所〜。
    もしあんまり取れないようだったらオキシクリーンで試してみようかな。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/20(月) 19:44:07 

    >>99
    このタイプは確か溶けるんじゃなかった?
    酸素系がわかめちゃんだったような…

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/20(月) 19:46:47 

    >>20
    これいいなーと思ったけど、何か掃除が面倒だった気がする、ホースを外して〜とか。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/20(月) 19:49:35 

    >>107
    ありがとうございます😭

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/20(月) 20:03:47 

    >>57
    これは溶かす系だから、カビがあったとしてもワカメとしては出てこないよ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/20(月) 20:08:08 

    >>55
    そりゃそうだよね。
    綺麗にしたくても出来ない。こっちの方が嫌だなあ私は。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/20(月) 22:06:37 

    >>1
    これがいいよ
    助けて!洗濯槽のカビ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/20(月) 22:07:13 

    >>112
    そうなんだー!じゃあカビカビしてるかも!

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/20(月) 22:41:06 

    >>87
    どういう構造の洗濯機ですか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/21(火) 00:03:55 

    ワカメが出るのはまだいい。カビくさいにおいが洗った服についてかび臭いにおい発生させた事あるので流石に悪かった。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/21(火) 01:21:12 

    >>1
    本気の本気でこれをおすすめする
    これは本当にワカメが沢山出るよ
    それを網ですくって掃除するのがまた面倒なんだけど
    本当によく取れる
    助けて!洗濯槽のカビ

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/21(火) 07:34:20 

    >>7
    ハイターでよいのかな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/21(火) 16:47:09 

    >>111
    おまたせ!今日こんな感じでジャストサイズの箱できて、ちゃんとこの向きで!!ってのもついてた!!参考までに。
    助けて!洗濯槽のカビ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/21(火) 18:42:45 

    >>120
    ありがとうございます🥹天地ちゃんとしてるんですね!私もヨドバシ使います!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/22(水) 00:16:41 

    >>88
    15年ちょい使ってる洗濯機は一度もわかめ出なかったのでクリーナーやった事なかったよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/22(水) 11:43:48 

    ピロピロワカメが洗濯物に付いたら
    キッチンブリーチを適当に三分の一位ドボドボ入れて回してる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード