-
1. 匿名 2023/03/19(日) 23:07:00
主は首都圏、夫は九州生まれです。
夫の防犯意識がとても低いです。
例えば、オートロック付きのマンションだったら家の玄関の鍵はかけない。貴重品を持ち歩かず外に鞄ごと放置。コンビニ駐車した車の鍵をかけないでコンビニへ。
何度注意しても中々やめません。
皆さんのご家庭の防犯意識、どうですか?+280
-13
-
2. 匿名 2023/03/19(日) 23:07:34
>>1
旦那こわっ+458
-3
-
3. 匿名 2023/03/19(日) 23:07:41
>>1
離婚しましよう+113
-65
-
4. 匿名 2023/03/19(日) 23:07:41
うちもそうだよ
男はそうなのかな?父親も弟もだらしなかったんだよな+158
-34
-
5. 匿名 2023/03/19(日) 23:07:47
九州生まれがそんなに防犯意識に関係するの?
+171
-7
-
6. 匿名 2023/03/19(日) 23:07:49
娘が鍵掛けずに出掛けてく+3
-2
-
7. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:00
一度痛い目みないと変わらないと思う+277
-0
-
8. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:02
>>1
猛犬でも飼えばいいんじゃねーの?+6
-16
-
9. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:04
九州大好きハアト+2
-5
-
10. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:10
>>3
極端だわ+47
-3
-
11. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:20
>>1
生まれそんなに関係ある?+97
-8
-
12. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:34
確かに私より防犯意識は低いけど、オートロックでも普通に鍵はかけるかな…
貴重品は必ずズボンのポケットに入れてるけど、カバンに入れればいいのに…とはいつも思ってる+43
-0
-
13. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:37
>>1
さすまた持って踊る。+17
-1
-
14. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:46
>>1
九州は関係ないと思うけど。
そういう人は、一回被害に合わないと分からなそう+159
-1
-
15. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:53
実家はそんな感じ。
泥棒に1度入られてるのに意識低くてほんとあり得ないと思う。+115
-0
-
16. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:57
みんな家の鍵かけずに家族全員が出かけるレベルの田舎で生まれ育った私は防犯意識低め
でも最近は田舎も物騒だからちゃんとしてるよ
+88
-3
-
17. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:59
>>1
九州は関係ないだろ、いい加減にしろ!+20
-23
-
18. 匿名 2023/03/19(日) 23:09:08
>>5
九州とは無縁の人生だけど、今の時代地域は関係ない気がするけどなぁ
私かなりの田舎に住んでるけど、今は田舎でもちゃんと鍵閉めるし+91
-4
-
19. 匿名 2023/03/19(日) 23:09:11
>>5
田舎者だから防犯意識が低いんだよと馬鹿にしたいだけだよ
+59
-39
-
20. 匿名 2023/03/19(日) 23:09:15
>>11
田舎は鍵かけないわさ+74
-12
-
21. 匿名 2023/03/19(日) 23:09:18
うちは真逆よ。
家でお財布触る時、家のカーテン締めるよ。
誰も見てないのにね笑+72
-0
-
22. 匿名 2023/03/19(日) 23:09:23
>>5
九州生まれ九州育ちですが防犯意識高いです+87
-5
-
23. 匿名 2023/03/19(日) 23:09:28
>>1
九州生まれですが鍵かけますよ+43
-1
-
24. 匿名 2023/03/19(日) 23:09:32
残念だけど、一度痛い目見ないと変わらないかも。
ニュースとか見たことないわけじゃないんだから、やっぱりどこか他人事なんだろうね。+40
-0
-
25. 匿名 2023/03/19(日) 23:09:42
うちの旦那は付き合ってる時から普通に鍵かけてたし今でもそうだなぁ...。男の防犯意識を高めるタイミングってって実家の教育次第か娘が生まれるくらいじゃない?女ほど身の危険感じることも少ないだろうし。+10
-3
-
26. 匿名 2023/03/19(日) 23:09:53
>>1
九州に送り返せ!!福岡辺りにな!+0
-13
-
27. 匿名 2023/03/19(日) 23:09:53
>>3
さすがガル!+34
-1
-
28. 匿名 2023/03/19(日) 23:10:04
それはあまりに不用心
最近は物騒な事件多いから益々防犯意識高まってるのにね+11
-0
-
29. 匿名 2023/03/19(日) 23:10:09
うちの旦那もだわ。どこの誰がマンションの9階に泥棒入るんだよ大丈夫だよって…。どこからだって入ろうとするんだからちゃんとしないと!って言っても聞く耳持たないんだよね。だから自分がしっかりしなきゃと予備キー付けて戸締まりしっかりして外出してる。昨今の泥棒はマジでヤバいから気をつけないとね。+100
-0
-
30. 匿名 2023/03/19(日) 23:10:15
>>19
え、主さん怖い〜+15
-19
-
31. 匿名 2023/03/19(日) 23:10:35
>>5
うちの旦那も九州の田舎だけど義実家鍵かけてないわ
3年ぐらい言い続けてやっと閉めるようになったけどそれでもたまに忘れてるから私が必ず確認するようにしてるよ+67
-2
-
32. 匿名 2023/03/19(日) 23:10:59
「俺は大丈夫」って謎の過信してる男性っているよね
で、被害にあうと取り乱して周りに当たり散らすの+115
-0
-
33. 匿名 2023/03/19(日) 23:11:20
>>1
文明度が高まると、生き物としての本能が薄れるね。
物盗まれるくらいなら良いけど、命が関わる事なら取り返しがつかないよ。+30
-0
-
34. 匿名 2023/03/19(日) 23:11:37
一回痛い目に合うか、目上の人から言ってもらうと効いたりするけどそういう人って身内の言うこと聞かないよね+33
-0
-
35. 匿名 2023/03/19(日) 23:11:39
>>5
文脈的に、
単に都会では概ね鍵閉めたりするのは当たり前の人が多いけど、
田舎では鍵開けたままの人も多い、そんな田舎育ちの夫に都会育ちの主は不満があるって話と思う。
九州でなくても沖縄でも佐渡島でもどこでもいいんだけども+94
-1
-
36. 匿名 2023/03/19(日) 23:11:40
>>1
旦那はプロレスラー?+6
-0
-
37. 匿名 2023/03/19(日) 23:11:43
外に鞄を放置?+6
-0
-
38. 匿名 2023/03/19(日) 23:11:57
私はど田舎育ち。
だから実家は鍵掛けることもなかったし防犯には緩かった。
結婚を機に都内に引っ越したんだけど、防犯対策はしっかりした方がいいと旦那が言うので(旦那は都会育ち)センサーライトを買いました。
あとは、家の周りに砂利を敷いて、誰が来たか分かるようにしました。
チャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャン+1
-15
-
39. 匿名 2023/03/19(日) 23:11:58
家の鍵も股間の鍵もちゃんとかけないとね+5
-3
-
40. 匿名 2023/03/19(日) 23:11:58
島根育ちの同級生が広島に来て自転車の鍵かけてなかったら速攻盗まれて衝撃受けてたけどそれはまだわかる
でも九州だと普通に治安悪いところ結構あるよね+24
-0
-
41. 匿名 2023/03/19(日) 23:12:01
>>14
横
そういえばうちの弟が主さんとこの旦那さんみたいな感じだったんだけど、一度車上荒らしに遭って(しかも5分とか10分とかの短時間)財布一式盗まれてから改善したわー
いやその前に車離れるなら貴重品持ってけよって思ったけど+48
-0
-
42. 匿名 2023/03/19(日) 23:12:49
>>7
ど田舎出身から都内に引っ越したけど、本当にそうだと思う
私も家の鍵かける習慣が無くて空き巣に入られて、辛うじて盗むようなものが無かったから不法侵入で済んだけどそれからは当たり前だけど在宅中とか少しの外出でも鍵かけるようになった+44
-0
-
43. 匿名 2023/03/19(日) 23:12:53
男は先の事を予想するのが苦手な生き物らしい。
予防ができない。
だから災害や感染症対策しない男も多いそうな。
ガルでも、コロナなのに旅行や飲みに行こうとする旦那エピとか多かったよね。+62
-0
-
44. 匿名 2023/03/19(日) 23:12:59
>>1
生まれは関係ない
田舎とか言うならわかるけど九州をひとまとめに田舎扱いするなんて失礼すぎる+25
-6
-
45. 匿名 2023/03/19(日) 23:13:51
>>1
気になるのは防犯意識だけ?
この手のタイプは他にも色々と困った所あったりするからさ+18
-1
-
46. 匿名 2023/03/19(日) 23:13:58
>>1
主が内心九州バカにしてそうなのが伝わる+21
-7
-
47. 匿名 2023/03/19(日) 23:14:05
ねことじいちゃんのあの島の人達たぶん鍵の存在知らないよね+5
-0
-
48. 匿名 2023/03/19(日) 23:14:10
>>11
ど田舎じゃないけどそれなりの田舎で育った私は一人暮らしして初めて鍵をかけることを覚えました。+23
-2
-
49. 匿名 2023/03/19(日) 23:14:45
むしろ九州だからこそ防犯意識は高くなるんじゃないかと思った+11
-2
-
50. 匿名 2023/03/19(日) 23:15:14
うちの旦那も掃き出し窓の鍵あけっぱで寝たりするから、忍び込みとかこわい。+11
-0
-
51. 匿名 2023/03/19(日) 23:15:14
>>1
九州生まれ馬鹿にしてんじゃねーよ+11
-17
-
52. 匿名 2023/03/19(日) 23:15:20
>>19
いや、馬鹿にはしてないだろ+33
-10
-
53. 匿名 2023/03/19(日) 23:15:21
最近は田舎でも色々と不穏な話を聞くから鍵かけてるおうちが多いよ+8
-0
-
54. 匿名 2023/03/19(日) 23:15:29
>>21
今の時代、これ位やっておくのが安心です
治安が良い時代に戻って欲しいですけど+44
-0
-
55. 匿名 2023/03/19(日) 23:15:32
出典:www.alsok.co.jp
+22
-0
-
56. 匿名 2023/03/19(日) 23:15:33
>>1
元カレも九州出身だったけどまるっきり同じだったわ+8
-6
-
57. 匿名 2023/03/19(日) 23:15:34
>>1
九州をディスりたいの?地獄めぐりたい?+7
-9
-
58. 匿名 2023/03/19(日) 23:15:39
引っ越し先が築30年の長屋なんだけど、窓交換したいって言ったら反対された
内窓はプラダンでつけるからと言われたけど全く防犯効果はない…
今空き巣だけじゃなくて強盗に入られる可能性もあるし〜と返したらそんなこと言ってたらどこも住めないよ!ってなぜか怒られた
本当にお話しにならないから困る+26
-0
-
59. 匿名 2023/03/19(日) 23:15:49
>>1
田舎だとそんなもんだよね…
今から住んでるのはどこなの?
田舎ならいいと思うけど首都圏ならやばいと思う。+5
-4
-
60. 匿名 2023/03/19(日) 23:16:13
>>1
昔まだ実家にいた頃、父が鍵をかけないで
夜中コンビニいっちゃって、私が部屋で寝ていたら
知らんおっさんが、私のベッド横に立っているという
恐怖体験をしたよ、本当鍵は大事。
私は夢かと思って二度寝してしまったんだけど、
母親の悲鳴とか、警報器の音とか、マンションの上の階の夫婦が〇〇さん大丈夫?無事?って走ってきてくれたのを今でも覚えてる。
父か管理人さんや母や警察なんかに怒られていた。+78
-0
-
61. 匿名 2023/03/19(日) 23:16:29
>>20
分かる。
色々話聞くから鍵かけるようにはしてるけど、
はっきり言ってかけなくても大丈夫だと思ってる。+4
-6
-
62. 匿名 2023/03/19(日) 23:16:50
>>1
海外の強盗犯とかって人目があろうが取っていくよ。+9
-0
-
63. 匿名 2023/03/19(日) 23:17:13
>>19
馬鹿にはしてないけど田舎出身は不用心が多いのは事実だと思う+66
-11
-
64. 匿名 2023/03/19(日) 23:17:53
>>19
九州の真ん中辺り(熊本)住みなんだけど、外出しても鍵開けっ放しよ。泥棒にとって天国だと思うわ。+10
-7
-
65. 匿名 2023/03/19(日) 23:17:55
>>1
ゆるゆるすぎて、一時発狂しかけた。命に関わることを軽んじる人が家族だと本当に病むよね。もうね、自分で自衛するしかない。結論は至ってシンプルだけど、それしかない。+32
-0
-
66. 匿名 2023/03/19(日) 23:17:57
うちの同居人も防犯意識低かった
北海道の田舎出身だからか知らないけど、夜チェーンかけず鍵一つしかかけなくて嫌だった
何回も何回も伝えたらなおった+11
-0
-
67. 匿名 2023/03/19(日) 23:18:02
ADHD?+5
-3
-
68. 匿名 2023/03/19(日) 23:18:03
>>1
多分痛い目見ないとわからないし、
実際に盗まれても長年の癖ならそうそう治らないんじゃないかな……
盗られてこまるものは旦那さんに待たせないようにするとか、
あとは親戚家族や旦那の共通の友人に相談するとか?+2
-2
-
69. 匿名 2023/03/19(日) 23:18:32
>>13
笑うわw+4
-0
-
70. 匿名 2023/03/19(日) 23:19:15
うちの旦那は防犯意識低い上になんの根拠もない「大丈夫だよ〜」。
1回痛い目見ないとわかんないんだろうね。+19
-0
-
71. 匿名 2023/03/19(日) 23:19:40
+4
-1
-
72. 匿名 2023/03/19(日) 23:19:42
>>4
うちもそう
男の人って自分が犯罪、とくに性犯罪とか巻き込まれること考えたことないからなのかなぁ…窓やら玄関よく開けっ放しにするよ+76
-1
-
73. 匿名 2023/03/19(日) 23:20:10
>>7
元カレは痛い目にあったことあるけど、治らなかった。忘れてるのか面倒臭さが勝つのか。色々盗まれたときは1ヶ月くらいグチグチ言ってたくせに。好きなときは注意してたけどだらしないのは治らないし疲れて別れた。+43
-0
-
74. 匿名 2023/03/19(日) 23:20:30
>>57
えwwなにそれww
地獄めぐるっめ九州独特の言い回し?面白いんだがw+2
-4
-
75. 匿名 2023/03/19(日) 23:20:34
>>68
恐ろしいことに、痛い目をみても治らないガチの人もいる。それが家族だった時の恐ろしさは計り知れない。ちなみに親だったわ、私は。+22
-0
-
76. 匿名 2023/03/19(日) 23:22:03
>>53
特に窓から入ってくるから補助錠やフィルム、防犯カメラ、センサーライトをつけないとだよね
田舎で資産やお金持ってる人は注意しないと+5
-0
-
77. 匿名 2023/03/19(日) 23:22:08
>>5
知り合いの実家が九州の田舎の方だけど、玄関に鍵をかけると嫌味を言われたりするって。
「うちの部落に泥棒がいると思ってるのか」って。
その話を聞いた時、別の人も「自分の実家の方もそうだった!」って言ってた。+46
-5
-
78. 匿名 2023/03/19(日) 23:22:52
>>74
ごめんw
めぐるって←○+0
-0
-
79. 匿名 2023/03/19(日) 23:23:10
>>5
九州生まれが関係する…
とは言ってないでしょ
主の首都圏の人が必ずしも防犯意識が高いとも誰も言ってない
+11
-10
-
80. 匿名 2023/03/19(日) 23:23:15
>>1
友達が田舎出身で進学を機に都会で1人暮し
登校時バイト時にも鍵をかけないで生活して、空き巣に入られたよ、苦学生すぎて盗るものはほぼなかったけど
当時の最新機種PSPを盗まれたしまったらしい+8
-0
-
81. 匿名 2023/03/19(日) 23:23:33
都会暮らしに馴染むと防犯意識高まるものだと思う
旦那も私も田舎育ちだけど、大学以降ずっと都会暮らしだったので施錠はきっちりです
子育てひと段落してからやや田舎に移住したところ、防犯意識低そうなところが平和そうでいいなと思いました
でも、一度警戒心が身につくと備えなきゃという気持ちになるんですよね
周囲に防犯カメラつけてる家は殆ど見ないけど、うちは二か所につけようかと話してるところです+5
-1
-
82. 匿名 2023/03/19(日) 23:23:36
>>19
んー、でも実際そうなんじゃない?って思う。+20
-7
-
83. 匿名 2023/03/19(日) 23:23:39
>>74
大分の地獄めぐりとかけてみました。+2
-0
-
84. 匿名 2023/03/19(日) 23:23:54
>>63
私とバカになんかしてないっていうか、
私自身は東京育ちだけど祖父母は田舎に住んでるし、両親も田舎育ちだからバカにするなんて本当にしてないけど、
たしかに田舎の人は不用心と思う。
それだけのどかで安全なのだろうとも思うけど。
都会で暮らすなら、田舎で育ったそのままの習慣だと、別に他人なら好きにしてくれていいけど身内なら心配でたまらないし、共に暮らす人ならマジで気をつけてよ!!!東京はそんな安全じゃないんだわ!!てなる。+22
-5
-
85. 匿名 2023/03/19(日) 23:24:10
>>18
逆に鍵だけなんだよ。それも単純な
田舎に住んでた時はカメラつきインターホン&監視カメラ(ダミー含め)って新築の家にしかなかったけど、地方都市に来たらどこの家でもつけてあって驚いた+9
-0
-
86. 匿名 2023/03/19(日) 23:24:36
田舎の人ってそれじゃあ空き巣に入られるよと指摘したらうちは盗られるものないって逆ギレしてくるよね+21
-2
-
87. 匿名 2023/03/19(日) 23:25:14
>>83
調べてみたら温泉巡り?のことなんですね!
九州旅行行きたいわー!+4
-0
-
88. 匿名 2023/03/19(日) 23:25:29
>>14
うちの家族、それでも面倒の方が勝ってるときあるよ。
生まれながらマッド・シティに住んでるくせに馬鹿だと思う。
ハンドルロックだけで原付盗まれて大騒ぎしてたし、馬鹿。+18
-0
-
89. 匿名 2023/03/19(日) 23:25:56
>>59
千葉の端のド田舎も一応首都圏なのよ+4
-1
-
90. 匿名 2023/03/19(日) 23:27:00
男性は女性より怖い目に合いにくいからそうなるだろうね。男は呑気で良いよな。
被害者になるのはいつも女性と子供だから奥さん子供守るために口酸っぱく言い続けるしかないんじゃないかな。
玄関のカギも締めないって、奥さん守る気ないのか?!マンションの住人に悪さされることも多いのにアホか。って言ったれw+33
-0
-
91. 匿名 2023/03/19(日) 23:28:22
>>1
うちも。都内マンションで玄関は出掛ける時は2つ鍵あるうちの1つしかかけないとかある。そして、帰ってきたら鍵かけない。
あとベランダの窓の鍵を閉め忘れ。電気、テレビ付けっぱなし。
ペットがいるから出掛けるとき注意してほしいのにトイレやご飯の無い部屋にずっと閉じ込めてたことも。
本当に何度言っても頻度が多くて言い訳ばかりで本当に困る。+7
-0
-
92. 匿名 2023/03/19(日) 23:28:37
うちもだよ…。
旦那さんが帰宅する時って鍵開けておいてる?
私は自分で開けてもらってるんだけどそれが嫌みたいで、開けといてって言われるんだけどたった数十分でも怖くて+19
-0
-
93. 匿名 2023/03/19(日) 23:28:57
>>1
1行目から読む気しない+0
-4
-
94. 匿名 2023/03/19(日) 23:29:34
>>11
めちゃある気がするんやけど、、、
田舎の人って本当に鍵かけないし、
道とかで知らない人と知り合いかのように会話しだすし、
まるで物語みたいな生活してるって思うよ。
あんま東京じゃ見ない光景を、田舎に行った時たくさん見た+18
-11
-
95. 匿名 2023/03/19(日) 23:30:39
大学の時、大学生だらけのワンルームマンションに住んでたけど防犯意識皆無の子はいたね
また鍵かけ忘れちゃったぁσ)>ω<*)みたいな
そういう性格なんだよね
その子はチャリ3回盗られてやっと鍵かけるようになったよw+6
-0
-
96. 匿名 2023/03/19(日) 23:31:03
夫じゃなくて父親だけど、実家の鍵の閉め忘れがほんとに多い
夜になってもカーテン閉めなかったりするし。
なんなんだろうねあれ。
+8
-0
-
97. 匿名 2023/03/19(日) 23:31:20
>>63
転勤で四国のある都市に2年だけ住んでたけど、みんな自転車の鍵しないのよ。
スーパーで自転車にはきちんと鍵をかけましょうってアナウンスが繰り返し流れてて衝撃でしたw
大学の新歓コンパなんかでもイタズラのターゲットにされるのは地方からでてきた子だしね。警戒心が薄い人が多い。
+15
-1
-
98. 匿名 2023/03/19(日) 23:31:24
>>77
横だけど、これ
九州じゃないけど、母が嫁いで1番びっくりしたのが、鍵かけて出て外出したあと、帰って来たら近所の人が勝手口の前に立ってて「何してたんだ!は入れなかったろ!」って怒られたって それを父と義母に言ったら「かける必要ない、信頼してないという意味に取られるからやめろ」って言われてショックだったって+38
-0
-
99. 匿名 2023/03/19(日) 23:31:25
>>93
私は首都圏で〜ってところ?
たしかに鼻につく言い方だよね+2
-7
-
100. 匿名 2023/03/19(日) 23:31:35
九州のどの辺かな。
おばあちゃんち福岡の博多駅近くだけど都会だよ。+1
-0
-
101. 匿名 2023/03/19(日) 23:31:44
>>1
うちの旦那は逆に防犯についてうるさいよ。
防犯カメラはもちろんのこと、バイク買ったら前タイヤ後ろタイヤ真ん中のところで三重ロック
一軒家購入して、玄関のカギが自動なのに、何回も確認してる。
寝る前は一階から三階までのカギのチェック
今補助金が出るから二重窓から四重窓にしようと検討してるけど、もっとうるさくなるかと思ったらちょっと嫌になってくる…。
俺には時間がないってぬかしてるけど、そういう無駄なことしてるからだろって思う…。
夫婦2人なんだから、三階なんて使わないのに…。
シャッター閉めろって言われないだけマシかと思うようにしてます。+9
-2
-
102. 匿名 2023/03/19(日) 23:31:58
>>92
気にしないで鍵をかける。そもそも開けんでいいよ、小さな子供じゃないんだし。自分で開けろと言う。もしかして、私が居なかったら開けたまま家を出るタイプなの?って聞いてみ?+22
-0
-
103. 匿名 2023/03/19(日) 23:32:17
>>86
カメラ付きのインターフォンにしたら?って言ってもナンバーディスプレイにしたら?と言っても聞いてくれない(涙) なんかあってからじゃ遅いんだよぅ+5
-0
-
104. 匿名 2023/03/19(日) 23:32:22
>>1
注意してもダメなのキツイな。この様な事はじゃあ良いよって出来ない事だもんな+6
-0
-
105. 匿名 2023/03/19(日) 23:32:33
首都圏だけしか書いてないから東京ではない。
よって主もたいして都会ではない。+3
-2
-
106. 匿名 2023/03/19(日) 23:32:34
>>92
鍵出すの面倒なんだろうね。
後付けのスマートロック買ったらお互いストレスないんじゃないかと提案する方が平和かも。
防犯意識低い人って妻子が殺されない限り、自覚持てなさそう。+16
-0
-
107. 匿名 2023/03/19(日) 23:33:09
夫じゃないのだけど。
子供の頃、母がよく夜出かけてて、
父が仕事から帰るまでの間一人で留守番してるの怖くて、私は家や鍵+チェーンもかけてた。
そしたら、父が帰ってくる時いつもチェーンされてて、一回ガーン!とチェーンで開かない→私がチェーン外しに行くってことをするもんだから、
父から「チェーンするの辞めなさい」と怒られたことある。父は岩手出身。母は三重出身。
私は東京生まれ東京育ち。
私がこの家で一番防犯意識高いんやな、、、オカンは夜子供残してでかけるし、オトンはチェーンするな言うし、、て思ったことがあるね。+28
-1
-
108. 匿名 2023/03/19(日) 23:33:17
>>1
うちは逆です。
私は東京だけど,,,旦那は窓の鍵掛けてロックを2ヶ所閉めるので次開けるとき大変なんだよね+2
-6
-
109. 匿名 2023/03/19(日) 23:34:08
>>11
ガルで、田舎で敷地内同居したたら鍵かけると義母が怒るって読んだ
ご近所さんが野菜届けた時に困るじゃない。とかなんとか+31
-1
-
110. 匿名 2023/03/19(日) 23:34:46
>>101
よくわかんないけど、夫に先立たれた後のことを考えると安心かもの 寡夫になった人たちが揃って夜ひとりでいるのが怖いというし+2
-0
-
111. 匿名 2023/03/19(日) 23:34:55
>>1
何かあってから気づいても遅いのにね。でも、今の所なにも無いから大丈夫だと思っているのかな?
1人暮らしとかしてた事無いのかな?+4
-0
-
112. 匿名 2023/03/19(日) 23:36:09
>>1
地域じゃなくて義実家の防犯意識が影響してるんだよ
+9
-1
-
113. 匿名 2023/03/19(日) 23:36:22
九州って治安良くないらしいから、自然と防犯意識が異常に高くなるって言ってたけど+0
-3
-
114. 匿名 2023/03/19(日) 23:37:14
>>5
彼氏が九州生まれだけど防犯意識低い
主の旦那みたいに家の鍵閉めない、、+9
-7
-
115. 匿名 2023/03/19(日) 23:37:15
>>1
外に鞄ごと放置ってどうゆう事?+4
-0
-
116. 匿名 2023/03/19(日) 23:37:33
オートロックとか誰でも入れるのにね
住民のふりして誰かと一緒に入ればいいんだから
その辺の想像力ない男多すぎる
人生で怖い目にあったことがないんだと思う
大体の女は人生で1回はゾッとする経験してる
+14
-0
-
117. 匿名 2023/03/19(日) 23:38:03
>>109
もし言われたら置き配でいいよって返しちゃうかも+13
-0
-
118. 匿名 2023/03/19(日) 23:38:35
>>109
おばあちゃんの住んでた田舎はあんまり鍵を意識してない感じだった+11
-0
-
119. 匿名 2023/03/19(日) 23:39:35
>>14
痛い目に合えば大抵学習するよね。
どんなにひどい目にあっても、運が悪かっただけとか他人のせいにして俺のせいじゃないの一辺倒で自衛する思考にならないどうしようもないバカもいるから怖いけど。+10
-0
-
120. 匿名 2023/03/19(日) 23:39:40
うちの夫じゃないけど、後ろポケットに長財布入れてる男性いるよね。海外でもやっちゃって案の定盗られた話聞いたことある。+11
-0
-
121. 匿名 2023/03/19(日) 23:40:24
>>1
地域言わない方がいいんじゃない?
狙われそうで怖いよ+2
-1
-
122. 匿名 2023/03/19(日) 23:40:46
>>32
先の事を予測できない男多いよね+17
-1
-
123. 匿名 2023/03/19(日) 23:41:02
>>11
九州関係ないけど、思いやりが関係すると思う。
うちの夫は私と赤ちゃんが寝てるのに、平気で鍵開けたままで出かける。オートロックでもない、門扉も無い道から3歩で玄関の都会の戸建てで。
「私達に何かあってもいいの?」と訴えても、安全基準が自分基準なので、弱い者の気持ちも守る気も無いようだ。+46
-2
-
124. 匿名 2023/03/19(日) 23:41:07
>>116
だよね。宅配のフリして入ってくる人もいるから、1人の時は申し訳ないけど宅配ロッカーに入れておいてくれって言っちゃう。
変な人多いからUberも怖い。+6
-0
-
125. 匿名 2023/03/19(日) 23:41:33
うちも旦那鍵かけてくれなくて朝イラッとしてる+7
-0
-
126. 匿名 2023/03/19(日) 23:42:05
夫の親が元警察官なんだけど、元警察官なくせに家の鍵はいつも開けっ放し。今強盗増えてるし嫁の立場だけど危険だから閉めてくださいって言ってるのに、いつも行くと開いてる。もうどうしようもない。+14
-0
-
127. 匿名 2023/03/19(日) 23:42:46
>>1
うちは逆
私は九州でガードロックや補助鍵付けるくらいだけど、関東出身の旦那は家に帰って玄関の鍵かけ忘れたり、4階だからって窓開けたまま外出したりする。車の窓も閉め忘れたり本当防犯意識も低いし注意力もない。あれなんなんだろうね?
+4
-0
-
128. 匿名 2023/03/19(日) 23:42:52
>>112
田舎って周りが防犯意識低いと同じレベルになるから割と地域は関係してる
コミュニティの範囲が狭いし、スマホやネットをいまだに使いこなせない家庭は特にそうかと思う+3
-1
-
129. 匿名 2023/03/19(日) 23:42:58
>>92
絶対に嫌。
その開けといての連絡さえも本人なのか疑う。笑
鍵だすの面倒くさいならピンポン押してくれって言うかな。それもこっちが面倒くさいんだけどね。
+6
-0
-
130. 匿名 2023/03/19(日) 23:43:21
田舎とはいえ鍵かけないっていう家、理由は何なのかな?
かければいいだけだよね?
ただ面倒なだけなのかな+2
-0
-
131. 匿名 2023/03/19(日) 23:43:31
財布を落としたり、泥棒にお金を盗まれたり、痛い目に何度もあってるのに防犯意識が低い。お金の扱いも雑。+3
-0
-
132. 匿名 2023/03/19(日) 23:45:01
>>1
まったく一緒
車の鍵かけない
未だ庭の鉢の下に平然と鍵置く
外出時玄関の鍵かけない
理由は全部面倒臭いから+2
-0
-
133. 匿名 2023/03/19(日) 23:46:14
>>1
旦那さんの感覚がちょっと分からないな。どんな風に思ってるんだろう実際。本当に安心安全みたいに思えているのかな?ただ面倒くさいからなのか?+4
-0
-
134. 匿名 2023/03/19(日) 23:48:06
>>5
大学時代、田舎出身の子が下宿先の鍵を寝る時以外かけてないって言ってた。帰宅後すぐに鍵をかけるのが当然だから衝撃だった+9
-0
-
135. 匿名 2023/03/19(日) 23:48:29
>>1
旦那さんと、とにかく真剣に話し合いするしか無いのでは?+4
-0
-
136. 匿名 2023/03/19(日) 23:49:07
本人は自分の不注意でどうなろうが知ったこっちゃないが
子どもいるなら何かを任せるのは絶対やめるべき。
危機管理ゼロのあり得ない不注意からの事故や事件で子ども死なせるタイプだよ。+7
-0
-
137. 匿名 2023/03/19(日) 23:52:11
>>130
たぶん面倒なのと習慣だろうね
義両親の話だけど
うちは盗られて困るものは置いてないと思ってる
インターホンが鳴ってもモニター確認しないではーい!ってドア開けるから注意したら別に不審者来たことないよ?と開き直る+7
-0
-
138. 匿名 2023/03/19(日) 23:53:04
男性の場合、女性に比べて性犯罪とかの危険な目や、生理とかの不便な場面にあった事が無いからじゃない?
知識として知ってても自分に被害が無ければ無関係だと思ってる。
自分さえ良ければ、みたいなところがあるよね。
+12
-0
-
139. 匿名 2023/03/19(日) 23:54:56
コンビニどころかお家の駐車場に停めてる時も鍵かけないし、今日もお家の鍵閉め忘れて出かけた私も多分防犯の意識低めかも🫠笑+0
-5
-
140. 匿名 2023/03/19(日) 23:54:58
>>3
これが最大の防犯かもね+33
-1
-
141. 匿名 2023/03/19(日) 23:55:46
>>77
部落って相当山の中じゃない?
+7
-1
-
142. 匿名 2023/03/19(日) 23:59:59
まぁ男ってそういうとこあるよね
女の方が意識高い+8
-0
-
143. 匿名 2023/03/20(月) 00:01:35
>>35
家は私が北海道旦那は東京生まれだけど旦那の方が防犯意識低い
主さんはそう思ってるんだろうけど地域より性格だと思うけどな…+11
-2
-
144. 匿名 2023/03/20(月) 00:03:10
>>142
基本的に想像力と注意力と危機管理能力が低いよね+6
-0
-
145. 匿名 2023/03/20(月) 00:04:32
>>1
九州のせいなん…?
首都圏で泥棒入られてるの、九州出身が多いと?+1
-5
-
146. 匿名 2023/03/20(月) 00:05:41
>>141
部落って地区みたいな意味合いで言うところあるのよ
今はいろいろあるから、使わないようになってるけどポロッと出ちゃうんでしょう+16
-0
-
147. 匿名 2023/03/20(月) 00:06:20
>>1
一回怖い目にあわんとわからんと思うよ+3
-0
-
148. 匿名 2023/03/20(月) 00:14:51
>>21
私自身がそんな感じ。だから旦那の無防備さにイライラする。+21
-0
-
149. 匿名 2023/03/20(月) 00:15:15
>>14
うちは旦那が鍵かけないで夜中に酔っ払いが一階の廊下で寝てたよ。それ以降も何度も鍵かけるの忘れてる。+8
-0
-
150. 匿名 2023/03/20(月) 00:17:55
夫以外に影響あるなら自分がやる。
夫だけに影響あるなら無視。
自業自得のくせに他責思考だよ、って指摘してる。+0
-0
-
151. 匿名 2023/03/20(月) 00:18:09
>>1
コンビニはまじで甘く見ない方が良い。車の鍵かけっぱなしにした人が車盗まれて、車検証から住所割り出されて、挙げ句車のなかに置きっぱなしだった家の鍵で中に入られて金品盗まれたってさ。
これ聞いてから、いや聞く前からだけどコンビニに停めても絶対鍵かけるし、貴重品置かない。+18
-0
-
152. 匿名 2023/03/20(月) 00:19:22
>>3
こんなポンコツ離婚だよ
頼りない。子どもいたら危険にさらされる+18
-4
-
153. 匿名 2023/03/20(月) 00:20:09
>>29
うち同じだわ。「泥棒入る」っていうと
「あなたの妄想でしょ?」って怒られるよ。+15
-0
-
154. 匿名 2023/03/20(月) 00:23:29
>>1
確かに九州の政令市出身の元彼が窓や扉に鍵掛けなかったなあ
そして鍵掛けてない自転車を盗んで捕まった
法学部卒なのにユルすぎ
+2
-0
-
155. 匿名 2023/03/20(月) 00:24:26
>>20
都会だってかけない人はかけないじゃん。警察24時好きでよく見るけど、無施錠で泥棒やら変態に入られてる人、都会のマンションに住んでる女性もいたよ。都会田舎じゃなくて、防犯意識の差だけの話じゃないの?+9
-12
-
156. 匿名 2023/03/20(月) 00:32:40
親九州出身だけど昼間でも全然鍵かけなかった。
念の為にかけてと言っても断固拒否。逆に私が鍵絶対かけたくないと言って掛けなさいと言われても嫌がるなら分かる。+0
-0
-
157. 匿名 2023/03/20(月) 00:32:52
>>140
そうだよ。
夫の防犯意識の低さのせいで自分や子供の命が危険にさらされることになってからでは遅い。
+21
-1
-
158. 匿名 2023/03/20(月) 00:35:03
>>1
あのさ、九州を下げるのを止めてくれる?あんたの旦那が単に馬鹿なだけでしょ。九州とか関係無いじゃん。
類は友を呼ぶ、馬鹿なの?+3
-14
-
159. 匿名 2023/03/20(月) 00:36:20
何十回と言ってるのに、最後に帰宅するのほぼ旦那のくせして鍵閉められない。オートロックマンションだけど、そんなもんいつ何があるかわからんからしめろと言ってるのにしめない。
今日、私実家から帰ってきてバタバタと片付けとかしてたんだけど、洗濯物取り込んだ後何故か旦那ベランダのドア全開にしてた。うち18階。お前4歳児と2歳児いて何やってんだ?キレたおした後注意したけど、本当に危機管理能力無さ過ぎる。親としての自覚なさ過ぎる。こいつ仕事できてんのか?と見下した疑いの眼差しで見てしまう…+16
-0
-
160. 匿名 2023/03/20(月) 00:40:10
>>5
北九州だから防犯意識が高いのかと勝手に思ってた+5
-0
-
161. 匿名 2023/03/20(月) 00:44:36
>>4
姉、妹が居なかったりお母さんが男っぽい家庭か冷めた感じのお母さんだとそうなりやすいと思う。
やっぱりお母さんあるあるなピーピー口酸っぱくうるさく注意してくる方が気をつけやすい+12
-1
-
162. 匿名 2023/03/20(月) 00:45:31
>>19
馬鹿にしてる訳じゃなく本当の事だよ。
田舎のばぁちゃんの一軒家、玄関開けっ放しで近所の人入りたい放題だった。
都心じゃありえなくない?+10
-1
-
163. 匿名 2023/03/20(月) 00:47:35
付き合ってる時はどうだったの?+1
-3
-
164. 匿名 2023/03/20(月) 00:50:46
>>162
九州以外の田舎はそうじゃないの?+0
-3
-
165. 匿名 2023/03/20(月) 00:54:31
ど田舎出身の旦鍵かけない
田舎じゃないんだからっていってもいつもかけない+4
-0
-
166. 匿名 2023/03/20(月) 00:56:09
>>4
うちの兄も自転車の鍵さしっぱでコンビニとか入るから3回も自転車盗まれてる
そのうちの一つ私の自転車だし、危機感なさすぎる+24
-0
-
167. 匿名 2023/03/20(月) 00:56:15
子供2歳がいる専業主婦だけど
夫はめちゃくちゃ防犯に煩い
かならず出社するとき鍵かけて行くし
会社にいる時でもたまに「ちゃんどドアの鍵掛けてる?」って連絡くる
子供と2人で出かける予定あるときは「ちゃんと鍵閉めた?貴重品はちゃんとある?リュックちゃんと閉めた?気をつけていってらっしゃい」って連絡くる+5
-0
-
168. 匿名 2023/03/20(月) 01:08:14
>>19
前に強盗関連トピで、田舎のほうは鍵を家にかけない、鍵をかけるとその家に財産があると言っていることになると頑なな人がいた。
たまたまこのトピ主のご主人が九州出身だっただけで、田舎の人は本当に鍵をかけないとか不用心なのでは…+16
-0
-
169. 匿名 2023/03/20(月) 01:08:59
>>1
もう旦那さんのもの以外の大切なものは主さんが保管するしかないです
旦那さんは自己責任で
うちは実家の親がそうです
いくら言ってもダメなのでもう諦めてます+0
-0
-
170. 匿名 2023/03/20(月) 01:09:09
田舎でも都会でも今のご時世だと絶対鍵掛けた方がいい。よく施錠されてなかった事で入られてニュースに取り上げられた事件多い。実家住まいだった時は必ず私は鍵掛かってるか寝る前に確認してた。+2
-0
-
171. 匿名 2023/03/20(月) 01:14:36
>>103
わかります
うちもインターフォンにした時
そんなのつけてる家どこにもない嫌だ!と訳のわからないことを言ったけど買ってきて無理やりつけた
そしてモニターをみやしない…意味がない+4
-0
-
172. 匿名 2023/03/20(月) 01:18:07
>>63
政令指定都市の市街地に住んでいた親戚が
田舎に住んでいる親のことを心配していた
鍵もそうだけどシュレッダーかけないで捨てるから
大丈夫かって
シュレッダーだけはわたしがやったけど
鍵は言うこと聞かないな
こんなご時世で怖いんだけどね+5
-0
-
173. 匿名 2023/03/20(月) 01:24:28
学生の時にオートロックだから大丈夫って理由であまり施錠気にしてない人居た
私は九州出身だけどマンション敷地内へのゴミ捨てでも鍵掛けてたよ
地域っていうより性質だと思う+2
-0
-
174. 匿名 2023/03/20(月) 01:25:26
男は何も考えず無責任な
大丈夫だよ
という。
+2
-0
-
175. 匿名 2023/03/20(月) 02:02:24
>>1
今の時代に豪邸建てて外車の高級車に乗る人ような人は防犯意識が薄いと思う
外人が増えすぎてて昔と違うのに+2
-0
-
176. 匿名 2023/03/20(月) 02:12:16
>>1
九州生まれだけど旦那のような人いないよ。かなり田舎なのかな?+0
-2
-
177. 匿名 2023/03/20(月) 02:19:38
>>123
旦那さんが考え方を変えないのなら、これからも一緒に暮らしていくのはちょっと考えた方がいいかも…+16
-0
-
178. 匿名 2023/03/20(月) 02:23:24
>>15
最近あった事件みたいに殺されたらどうすると訴えてみるとか+4
-0
-
179. 匿名 2023/03/20(月) 02:25:14
>>21
お財布とか関係なく基本的に普段から外から見えにくいようにミラーレスのレースのカーテンしてない?
それを踏まえて日中でも厚い方のカーテンをするって話だったら逆に不自然すぎて怪しく感じる+19
-0
-
180. 匿名 2023/03/20(月) 02:30:17
うわーやだねー
こういう人は何を言っても直らないね
こういう人って親もそうなのかね?そういう環境で育つと戸締まりが当たり前じゃなくなるのかもね
でもこのご時世で、いい大人が未だにわからないのもヤバイね
私の友達も家にいるときはカギをしめない
遊びに行った時カギかけないから、しめわすれ?と思ってしめたら、出掛けるときにノブをガチャガチャやって開かないから、しめたの?ってちょっと「余計なことするな」的な顔された
寝る前にカギを確認しに行ったらチェーン?みたいなやつがしていないからそれをしたら、わざわざしめるの?!って言われてビックリした
こいつニュース見てるのか?ってなった
世の中事件だらけなのに信じられない
+7
-0
-
181. 匿名 2023/03/20(月) 02:41:39
昔から、家に家族が居ても居なくてもごみ捨て行くだけでも締める
昼夜関係なくチェーンもかける
+3
-0
-
182. 匿名 2023/03/20(月) 02:41:58
>>38
怖+2
-0
-
183. 匿名 2023/03/20(月) 03:04:16
>>167
かならず出社するとき鍵かけて行くしって、もしかしてあなたは家に人がいる時は鍵かけない人じゃない?
しかもカバン類のファスナーもテキトーに閉めて半開きなタイプ
旦那さんがあれこれ心配するのももっともな気がする+1
-1
-
184. 匿名 2023/03/20(月) 03:08:47
主です。
採用ありがとうごさいました。
生まれを書いたのは、夫に注意したところ俺の地元じゃ皆鍵締めないよと言われたからです。
ちなみにその県内では割と都会なところです。
そのまま鵜呑みにしてしまったのですが、違うのですかね…
地域によって風習が違うのかと思いました。
家や車の鍵をかけないのもビックリですが、出かけ先で荷物置き場に貴重品入れたバッグそのままいつも置くのも恐ろしいです。
気づいて注意すると私のバッグに貴重品を入れてきます。
それで後から財布がないない言ってます…。
何故か財布を札、小銭、カードで3つ別々の入れ物に入れているので、あまり移動させるとどれかしら紛失しやすいそうです。
使いやすさと紛失時のリスク分散のためだそうですが、たまにどれか1つ忘れたりしているし、果たしてこれが対策になるのか。1つにして確実に持ち歩いた方が良いのでは…といつもモヤモヤします。+12
-0
-
185. 匿名 2023/03/20(月) 04:40:33
>>7
車なら旦那さんだけが痛い目見るけど、家なら奥さんや子供が犠牲になる可能性高いじゃん+22
-0
-
186. 匿名 2023/03/20(月) 04:49:16
>>5
いや。どこでもちょっとのどかな車社会では鍵かけてない人多い。びっくりするくらいゆるい。+8
-1
-
187. 匿名 2023/03/20(月) 06:46:45
>>1
やばいね。
前にガルで旦那が帰ってくるといつも家の鍵を鍵穴にさしたまま抜くのを忘れるって話を見かけたけど
驚きの旦那がいるもんだね。
家の鍵はマジでやばいと思う。
何年か前に深夜バールを持った男が侵入してきて女医さんが殺された事件あったよね
あれは全く初対面で1軒ずつ鍵を確認して侵入したはずだよ
いつか事件に巻き込まれそう+5
-0
-
188. 匿名 2023/03/20(月) 07:46:11
うちの「まさか」は、隣の「またか」
(セコムのキャッチコピー)+3
-0
-
189. 匿名 2023/03/20(月) 08:01:13
防犯意識の低さでモラハラを感じるのは、
「オレは問題ないから」「妻の不安を考えない」だと思う。
もし〇〇だったら、を考えられないってことは何かあったら、焦ってオロオロするか、場当たり的な対処しか出来ないよね。+5
-0
-
190. 匿名 2023/03/20(月) 08:02:20
>>1
うちも。主さんのとこほどじゃないけど。
男性って怖い目に遭いにくいから、意識が低いだと思う。
夫は、夜でもレースのカーテンだけで平気で過ごすんです。ドラマの世界じゃないんだから、閉めて!って頼むけど、いまいち必要性をわかってない。
引っ越しして、窓が増えたとき、「今のリビング、2枚(普通のとレースの)あるから、1枚ずつにすれば、2箇所分になる」とカウントした。
テレビで、若い女性の部屋探しで「一階はダメ」って言ってて、夫が「え?ダメなの?なんで?」と聞くから「防犯上だよ」と教えても「???なんで?2階の音が気になるから??え?防犯?」みたいになって、全然想像つかないみたいだった。
台風来て、窓が割れると危ないから雨戸が必要、みたいな防災は意識あるんだけど、他人に覗かれるとか他人が敷地へ入ってくることへは思いがよらないみたい。+5
-0
-
191. 匿名 2023/03/20(月) 08:53:21
>>1
旦那も福岡県出身だけど…
神奈川県出身の私よりも防犯意識はあると思う。
出身はあまり関係ないような…+0
-0
-
192. 匿名 2023/03/20(月) 08:59:00
友人でいた。アパート1人暮らしなのに鍵かけない、レースのカーテンの概念がないからしない、人けの無い夜道をほっつき歩いて車からナンパされる、マルチセールスに連れて行かれて何時間も話されるetc…でも一度も事件に遭ってない。世の中不公平だよね+3
-0
-
193. 匿名 2023/03/20(月) 09:25:50
>>1
我が家は玄関のドアも必ず閉めますし、子供だけで家にいるときは人が入れるサイズの窓は開けてはいけないルールにしています。
トイレに行く際に玄関が見えるので都度施錠を確認しますし、寝る前には主人も玄関含め施錠を確認して寝ます。
また網戸は中途半端な位置にしないで、必ずどちらかにピシッと寄せ、玄関周りや家の敷地内は雑草や自転車など乱雑にならないように気を配っています。だらしない外観の家は防犯意識も低いと見なされ、狙われやすいと聞いたので。
車に乗った時もすぐロックをかけます。誰かが急に乗り込んできたり、走行中に万が一扉が開いたら怖いので子供にも口うるさく言っています。
すべては家族の為です。
+2
-0
-
194. 匿名 2023/03/20(月) 09:27:34
>>155
多分それって田舎出身の人だと思う。+14
-0
-
195. 匿名 2023/03/20(月) 09:28:00
>>5
九州がというわけじゃなくて隣近所とお付き合いが密な地方だと戸締まりしない人が多い印象。そこで育つと防犯をあまり意識しなさそう。都市部だと入れ替わりも多いし近所づきあいも希薄だし実際泥棒が多いから子供の頃から戸締まりは身に付くことが多い。+6
-0
-
196. 匿名 2023/03/20(月) 09:35:47
>>1
夏になったら網戸にしたがる。
2階だし大丈夫ってアホじゃないかな?
近所で窓も家も鍵かけてたのに、こじ開けられて父親が惨殺された事件あったのに。
+3
-0
-
197. 匿名 2023/03/20(月) 09:58:12
似てる!
うちの彼氏、たまに玄関の鍵閉めてなかったりする。
あと、仕事から帰るとベランダの鍵開いてたり…。
これでも大分ましになったけど、前はベランダの窓開けっ放しだったり、カーテン開けっ放しだったりがしょっちゅうあった。+1
-0
-
198. 匿名 2023/03/20(月) 10:23:02
>>1
本人だけなにかあるなら好きにすればいいけど、家族がいるならなにかあったらって考えない時点でアホだから離婚した方がいいよ+1
-0
-
199. 匿名 2023/03/20(月) 10:23:51
>>1
痛い目合わないとわからないバカと結婚すると苦労するね+0
-0
-
200. 匿名 2023/03/20(月) 11:28:58
>>7
喉元過ぎれば~ってやつでしばらくすると元通りよ…+4
-0
-
201. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:10
うちも旦那が防犯意識低くて、びっくりすることあったけど最近は改善してきたよ。夫婦二人とも田舎育ちだし、男女の差なんだろうと思ってる+2
-0
-
202. 匿名 2023/03/20(月) 12:43:56
うちの旦那もそう。出かける時は2階の自分の部屋の窓開けて出る。+4
-0
-
203. 匿名 2023/03/20(月) 12:56:04
真夜中と昼にドアをガチャガチャされた経験から、ドアチェーンをかけて二重ロックしていたら、夫が帰ってきてすぐに入れないと怒る。
鍵なんか簡単に解錠されてしまう画像も見せられたことがあるから怖い。
安全講習で、泥棒にとって満足な収穫がないと、逆上してひどい目に合わされたり、顔をみられたからと殺されたりするとも聞いた。+7
-0
-
204. 匿名 2023/03/20(月) 13:01:11
>>93
田舎出身ですか?+1
-0
-
205. 匿名 2023/03/20(月) 13:13:42
>>1
周りの人に言ってもらうのはどうかな?
うちの場合、私が言ってることは信じなかったり聞き入れないんだけど、職場の人から聞いた話はしっかり信じるんだよ。
ナチュラルに見下されてる気はするけど、言っても言っても効かないよりストレスはましだよw+5
-0
-
206. 匿名 2023/03/20(月) 14:54:14
>>1
普段から戸締まりには気を付けてたけど、最近物騒な事件が多いから鍵は絶対かけてね!って念を押してるのに家を出る時も返ってきてからも鍵をかけない夫。
私がいちいち鍵をかけに玄関に行くのも二度手間だし地味にストレス。
出掛け先で鍵やスマホ、カバンを車の中の見える所に置いて行くこともある。
車上荒らしの事言ってもそんなの来ないってため息つかれる始末。
もうね、被害に遭わなきゃわからんみたい。
疲れる。+6
-0
-
207. 匿名 2023/03/20(月) 15:34:47
★2月24日「読売新聞」の『人生案内』の相談 回答は作家の出久根達郎(うちの母もそうでどうにもなりませんでした的な内容)
>【「実家の母 在宅中は施錠せず」(埼玉県30代女性会社員の相談)】
離れて暮らす実家の母が、在宅中に家の施錠をしてくれません。物騒な世の中なので、家にいる時も鍵をするよう口酸っぱく言っているのに、「心配し過ぎだ」と笑って話を聞きません。
私の妹が同居しており、夜に帰宅する妹が鍵をカバンから出さずに家に入れるようにとの思いもあるそうです。我が家で家族がいても私が帰宅する時は自分で鍵を開けるのが常なので、何を言っているんだと思ってしまいます。
つい先日、不安で夢にまで出てきて、恐ろしくなりました。それを伝えても、母は、「私には私の考えがある。あなたは自分のことだけ心配していればよい」と言うのみです。鍵をかけない考えなんてあるのでしょうか。
親を心配して、「どうか常に施錠していてくれ」と言い続けるのは、私がうるさすぎるのでしょうか?どうすれば母を納得させることができますか。父は施錠してくれますが、母を説得することはしません。+3
-1
-
208. 匿名 2023/03/20(月) 16:30:15
旦那警察官だから防犯に関してはきちんとしている。
逆に自分が窓など閉め忘れたりすると開いてたよ〜なんて注意される。+1
-0
-
209. 匿名 2023/03/20(月) 16:37:34
うちの旦那は、仕事柄で防犯意識高すぎる
オートロックタワマン高層階なのに、ホームセキュリティつけてる。戸締りはしっかり。
車はちょっとコンビニ行くだけでも必ずエンジン切って鍵をかけないと怒られる。
でも私も昔、壁1枚隣に両親いるにも関わらず空き巣に入られそうになって目が合ったことあるから、これぐらいでいい+3
-1
-
210. 匿名 2023/03/20(月) 16:55:05
>>1
九州生まれの旦那、東京生まれの私、圧倒的に旦那の防犯意識の方が高いです(ちょっと過剰)。
いいことだけど、防犯にお金がかかりすぎてちょっとなぁと思うけど、大事なことなのであまり口出しできません。+1
-0
-
211. 匿名 2023/03/20(月) 16:58:40
オートロックの八階ののマンションでいたる所に防犯カメラついてるけど、旦那は防犯意識は高いですが、清潔感と家庭を持った。と言う意識は防犯意識を上回るレベルで低いです。+1
-0
-
212. 匿名 2023/03/20(月) 17:25:27
一階のアパートなのに夏の夜に窓開けて寝ようとするからイライラしたわ+4
-0
-
213. 匿名 2023/03/20(月) 20:18:09
>>14
被害に遭っても治らないよ
病気なんだと思う
鍵閉め忘れたせいで私が被害あった事ある+2
-0
-
214. 匿名 2023/03/20(月) 20:21:42
うちは私の事が心配らしくて鍵は必ず掛けておけ、アポ無しで誰か来ても居留守でいろと言われてます
郵便物を捨てる時は名前の所とか破いて捨ててます
夜近くのドラッグストアに歩いて買いに行ったら車で行ってとも言われました
夫は一人暮らしの時に強盗の被害に遭って防犯意識が高くなったようです
私は一人暮らしの時に特に被害がなかったですが、夫の話を聞いて気をつけてます+4
-0
-
215. 匿名 2023/03/20(月) 20:34:01
うちもタワマン45階住みだから泥棒が入るわけない!ってどやってるけどタワマンの最上階でも普通に危ないのに危機感無さすぎて引く+2
-0
-
216. 匿名 2023/03/20(月) 21:44:12
夫じゃなくて彼氏だけど、鍵をかけ忘れても気にしない、別に盗まれる物がないからいいって言う。撮られる物なくても、他人に家に入られて部屋をぐちゃぐちゃにされるの嫌だわ。+1
-0
-
217. 匿名 2023/03/20(月) 22:02:47
>>211
どう言う意味ですか?読んでも頭に入ってこない…
防犯意識が高いのを上回るレベルで低い?
清潔感と家庭を持った意識とは?+0
-1
-
218. 匿名 2023/03/20(月) 22:27:43
>>5
福岡出身だけどむしろ防犯意識高いと思う。身内も車盗られたり、車上荒らしにあったりあるから、車の鍵かけるのはもちろん、空のカバンも置かないようにしてるよ。+1
-0
-
219. 匿名 2023/03/20(月) 22:42:58
うちの旦那も風呂上がった後換気のために窓開けっ放しにして閉めるの忘れて寝たり、お尻のポケットに財布入れて落としたり、、、家の防犯対策しようよと相談しても面倒臭がる。で、そうこうしてたら外の水道水盗まれた形跡あってやっと防犯の大事さに気がついてきた感じだよ。本当腹立つ!+3
-0
-
220. 匿名 2023/03/21(火) 02:26:02
>>180
鍵掛けるの面倒くさい人がニュースなんか観るわけないよ。+0
-1
-
221. 匿名 2023/03/21(火) 03:46:49
うちの夫も田舎生まれで最初鍵かけなかったりしたけど、注意したら「そっか田舎じゃないもんね」と照れ笑いしてそれから気をつけてくれてる+0
-0
-
222. 匿名 2023/03/21(火) 14:11:49
私は東京育ちにも関わらずボケっと生きていて在宅の時には鍵を閉めていなかったけど(家族全員そんな感じ)、夫は家に入って秒で鍵閉める人なので最初はビックリしたけど私もすぐにそうする様になったよ。今は子供もしっかり閉めてるよ。閉めないとソワソワするみたい。+2
-0
-
223. 匿名 2023/03/21(火) 14:16:50
お店のカード払いで暗証番号入れる時に手元を隠して入れてた夫になんか感じ悪いなと思ってたけど、この前店員さんが手元めっちゃ見てた時は(店員さんはわざとじゃないと思う)あれは必要なのかもと思った。わざわざ目を逸らしてくれる店員さんが殆どだけどね。+1
-0
-
224. 匿名 2023/03/21(火) 14:26:09
>>120
夫が外国人で日本に染ったのかそれをやるからよく注意してる。自分の国では絶対にやらないのに。+2
-0
-
225. 匿名 2023/03/21(火) 21:38:21
九州とか関係無いでしょ
福岡の田舎住みで兄居るけど、何か兄が用がありうちに来て帰る時ちゃんと鍵閉めろって言われるよ
まぁ実家は鍵掛けないけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する