ガールズちゃんねる

洋画低迷が議論されるが実写の邦画離れも深刻…観客を呼べる映画は「アニメだけ」

758コメント2023/03/22(水) 14:55

  • 1. 匿名 2023/03/18(土) 19:32:40 


    洋画低迷が議論されるが実写の邦画離れも深刻…観客を呼べる映画は「アニメだけ」|日刊ゲンダイDIGITAL
    洋画低迷が議論されるが実写の邦画離れも深刻…観客を呼べる映画は「アニメだけ」|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

    洋画低迷が議論されるが実写の邦画離れも深刻…観客を呼べる映画は「アニメだけ」|日刊ゲンダイDIGITAL


    「洋画離れ」の分だけ、日本の“実写映画”に流れているわけじゃない。昨年は興収1位の「ONE PIECE FILM RED」(8月公開=197.0億円)をはじめ、4位までアニメが独占。実写は、「キングダム2 遥かなる大地へ」(7月公開=51.6億円)の5位が最高なのだが、それだって原作はコミックだ。

    「国内でも国外でも売れる邦画は、今はアニメだけ。観客がお金を払ってまで映画館に足を運ぶのは、テレビでは見られない映像がそこにあるからです。アニメならそれも可能ですが、製作費をかけられない日本の実写映画では難しい。大半がドラマの延長レベルです。実写で“キラーコンテンツ”になり得るのは、ハリウッド並みとは言いませんが、2ケタ億円はかけた作品でしょう。例えばそれがNetflixのドラマだったりする。課金してでも見たくなる映像をつくっていますからね」(前田有一氏)
    返信

    +142

    -4

  • 2. 匿名 2023/03/18(土) 19:33:22  [通報]

    高い
    返信

    +269

    -10

  • 3. 匿名 2023/03/18(土) 19:33:35  [通報]

    聖闘士星矢は?
    返信

    +7

    -36

  • 4. 匿名 2023/03/18(土) 19:33:39  [通報]

    今の時代にあえて時代劇やっても面白いと思うんだけどな。
    返信

    +460

    -44

  • 5. 匿名 2023/03/18(土) 19:33:39  [通報]

    今年はアニメしか見てない
    返信

    +206

    -21

  • 6. 匿名 2023/03/18(土) 19:34:00  [通報]

    そんなことねぇ
    返信

    +19

    -29

  • 7. 匿名 2023/03/18(土) 19:34:09  [通報]

    映画館の雰囲気好きだけどなあ
    返信

    +256

    -20

  • 8. 匿名 2023/03/18(土) 19:34:24  [通報]

    いろいろ過去最高興行収入とか言ってなかった?
    返信

    +85

    -7

  • 9. 匿名 2023/03/18(土) 19:34:35  [通報]

    アニメだけって言うけど
    そのアニメがとんでもなく知名度高い、いい作品なんだから仕方ない
    返信

    +470

    -35

  • 10. 匿名 2023/03/18(土) 19:34:51  [通報]

    韓国でもスラムダンク、鬼滅、すずめの戸締まりだもんね
    返信

    +247

    -13

  • 11. 匿名 2023/03/18(土) 19:34:54  [通報]

    ハリウッドの闇
    返信

    +118

    -3

  • 12. 匿名 2023/03/18(土) 19:35:27  [通報]

    >>1
    つまんない監督に予算やり続けた結果
    自業自得
    返信

    +465

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/18(土) 19:35:27  [通報]

    結局アバター爆死なの?
    返信

    +84

    -5

  • 14. 匿名 2023/03/18(土) 19:35:28  [通報]

    鬼滅は先月家族で見に行ったよ
    無限列車の時ほどではないにせよ
    まだ稼げるコンテンツかなと思う
    返信

    +226

    -15

  • 15. 匿名 2023/03/18(土) 19:35:34  [通報]

    洋画好き
    ファンタビ続編みたいけど興行収入的に無さそうで悲しい
    返信

    +85

    -12

  • 16. 匿名 2023/03/18(土) 19:35:45  [通報]

    >>4

    時代劇って実はコストがすごいって聞いたわ

    衣装代、かつら代、所作の先生、殺陣の先生などなど

    映画村ってセットはあっても高いらしい
    返信

    +320

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/18(土) 19:35:55  [通報]

    アニメのクオリティが半端ない!
    劇場版の良さを満喫できるもんね
    返信

    +247

    -17

  • 18. 匿名 2023/03/18(土) 19:36:13  [通報]

    アニメは映画で観ようとはならないけど、今人気なのはアニメ上映なんだよねえ。
    ハリウッドはチャイナ資本とポリコレをどうにかすれば、客が帰って来ると思うんだけど。
    返信

    +267

    -10

  • 19. 匿名 2023/03/18(土) 19:36:16  [通報]

    私は洋画大好き
    返信

    +211

    -5

  • 20. 匿名 2023/03/18(土) 19:36:29  [通報]

    脱がせようとしてくる監督ばかりだもんね
    返信

    +208

    -7

  • 21. 匿名 2023/03/18(土) 19:36:41  [通報]

    映画館で邦画の予告見るけどあんまり面白くなさそうなんだよなぁ
    面白そうなら観るけどさ
    返信

    +309

    -4

  • 22. 匿名 2023/03/18(土) 19:36:49  [通報]

    ミッションインポッシブルの新作死ぬほど楽しみ
    返信

    +165

    -5

  • 23. 匿名 2023/03/18(土) 19:36:52  [通報]

    アニメ漫画界の動きが活発だから才能もそっちに流れて行って益々アニメは面白くなって拡大した分邦画は没落してってる感
    返信

    +18

    -9

  • 24. 匿名 2023/03/18(土) 19:36:57  [通報]

    やっぱり高いなぁと思う。
    千円くらいならもっと行けるけど。
    返信

    +349

    -12

  • 25. 匿名 2023/03/18(土) 19:37:16  [通報]

    >>4
    NHKの時代劇でたまに当たりがあるw
    一度不覚にも大泣きした話があった。
    返信

    +123

    -8

  • 26. 匿名 2023/03/18(土) 19:37:38  [通報]

    >>9
    好きな作品やクオリティが高い作品だからこそお金出して見に行こうとなるんだよね
    返信

    +175

    -7

  • 27. 匿名 2023/03/18(土) 19:37:41  [通報]

    ドラえもんとか
    クレヨンしんちゃんとか
    コナンとかの数字が異常に高いのって
    結局お子様が支えてるってことよね
    子供と大人になってもお子様が
    返信

    +227

    -14

  • 28. 匿名 2023/03/18(土) 19:37:45  [通報]

    すずめ予備知識ゼロで観に行ったら震災絡みの内容で少しびっくりした
    返信

    +18

    -15

  • 29. 匿名 2023/03/18(土) 19:38:00  [通報]

    アニメはクオリティ高いからなぁ
    邦画の実写はお粗末なもの多いから…
    返信

    +298

    -5

  • 30. 匿名 2023/03/18(土) 19:38:04  [通報]

    最後に観たのはアベンジャーズの最後のやつだったなw
    返信

    +10

    -4

  • 31. 匿名 2023/03/18(土) 19:38:19  [通報]

    アニメのヒットは特典商法もあるよね
    返信

    +39

    -27

  • 32. 匿名 2023/03/18(土) 19:38:41  [通報]

    アニメもコナン、ドラえもん、監督が人気(新海誠さん、細田守さん)、JUMPアニメ以外は結構微妙ではない?
    あとはガールズちゃんねるでは全然話題にならない「5等分の花嫁」みたいなかわいい女の子のアニメで特典いっぱいな作品とか…
    映画館の予告では見るんだけどいつ公開したのかもわからないまま、Amazonプライムにきてることがあるなって思うので。
    返信

    +15

    -17

  • 33. 匿名 2023/03/18(土) 19:38:51  [通報]

    アニメは映画館の大スクリーンで観たいと思わせる作品を作れてるから
    返信

    +91

    -11

  • 34. 匿名 2023/03/18(土) 19:38:52  [通報]

    すずめの戸締まりは観に行った
    返信

    +26

    -17

  • 35. 匿名 2023/03/18(土) 19:39:00  [通報]

    >>25
    なんか40代になって見直したらハマった、やっぱり自分も日本人だなと思いました。
    子供の頃お婆ちゃんとかお爺ちゃんがいつも見ていたのがわかる気がする。
    返信

    +139

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/18(土) 19:39:25  [通報]

    ネタ切れ感
    返信

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/18(土) 19:39:26  [通報]

    キングダムくらいお金を掛ければ成功するかもね
    返信

    +7

    -23

  • 38. 匿名 2023/03/18(土) 19:40:02  [通報]

    アベンジャーズとかハリーポッターとかスターウォーズとか向こうで人気ある作品ってシリーズもの多いから初めから追いかけるのが面倒なんだよ。単体ものは面白そうなら見るよ。面白そうなの無いけど
    返信

    +167

    -5

  • 39. 匿名 2023/03/18(土) 19:40:16  [通報]

    昨日の夜中に映画見に行ったんだけど、私1人だった。
    夜中の行くと1人なことちょいちょいあるけど、迷惑な客なのかな。
    返信

    +40

    -3

  • 40. 匿名 2023/03/18(土) 19:40:16  [通報]

    岸辺露伴のやつは気になってる邦画だけど、元はマンガだしね。
    返信

    +43

    -10

  • 41. 匿名 2023/03/18(土) 19:40:26  [通報]

    >>16
    昔の必殺仕事人観てるとお金かかってそうだもんね
    返信

    +103

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/18(土) 19:40:37  [通報]

    どうしても観たい作品の時は割引価格で3,4回観ることもある。
    返信

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2023/03/18(土) 19:40:41  [通報]

    映画ドラえもんが面白かった
    返信

    +33

    -9

  • 44. 匿名 2023/03/18(土) 19:41:09  [通報]

    >>13
    40億超えてるからヒットのラインは超えてるけど前作より100億以上落ちてる
    ただ日本以外は大ヒットしてる
    返信

    +106

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/18(土) 19:41:13  [通報]

    >>9
    アニメの方が映像として見応えあるから実写だと物足りないんだよね
    返信

    +153

    -13

  • 46. 匿名 2023/03/18(土) 19:41:13  [通報]

    >>35
    時代劇って劇中に「余白」があるよね。キャラが説明臭くないというか、多くを語らない。
    あれがいい。
    返信

    +149

    -4

  • 47. 匿名 2023/03/18(土) 19:41:32  [通報]

    だから昔の作品のリマスターとかリバイバル上映とか流行ってるのかな?
    タイタニックの再上映も大盛況だったよね
    返信

    +107

    -5

  • 48. 匿名 2023/03/18(土) 19:42:01  [通報]

    >>21
    昔の映画のCMは面白そうで見てみたいな!と思うものが多かったけど、最近はCMが面白くなさそうで映画館に行こうとならないわ
    返信

    +98

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/18(土) 19:42:04  [通報]

    >>29
    人間が描いた絵よりもなぜCGの方がショボくなってしまうのか
    返信

    +120

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/18(土) 19:42:08  [通報]

    >>25
    映画じゃないけど、鬼平犯科帳のエンディングを見たときすごく良いと思った、時代劇のエンディングにあえてジプシーキングスのinspirationを選んだ人のセンスがいい。
    返信

    +141

    -4

  • 51. 匿名 2023/03/18(土) 19:42:14  [通報]

    邦画って映像が暗くてあまり楽しめないんだよなー。あと監督の自己満足みたいなスッキリしないストーリーも多いよね。フランス映画に憧れたんかな?みたいなやつ

    アニメは映像のクオリティがすごいし、IMAXで見たら最高だしね。それに、鬼滅、ワンピース、スラムダンク、コナン、ドラえもん、しんちゃん…とか、原作を知ってるから楽しめるっていうのもあるよね。
    返信

    +141

    -10

  • 52. 匿名 2023/03/18(土) 19:42:17  [通報]

    >>4
    レジェンドアンドバタフライで
    今風時代劇を大金掛けてやったけど
    イマイチだったよ
    返信

    +125

    -31

  • 53. 匿名 2023/03/18(土) 19:42:49  [通報]

    子どもが対象に含まれる作品は家族連れで行けるから観客動員は伸ばせる。
    返信

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/18(土) 19:43:01  [通報]

    知り合いのオタク
    スラムダンク30回は見に行ってる
    返信

    +24

    -11

  • 55. 匿名 2023/03/18(土) 19:43:13  [通報]

    すっごくたま~に映画行くとあの大スクリーンで別の映画の予告とか見て、あ~迫力すごいな見たいな!って思うけど、まず今なにやってるかを普段は知らないし、テレビやスマホで話題のやつ知っても画面から迫力とか伝わらんから、へ~、で終わる。
    返信

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/18(土) 19:44:02  [通報]

    >>9
    昔はアニメ映画なんて夏休みに子供が観るものって感じだったけど今はそうじゃないよね
    クオリティが良くなってきてる証拠なんだから誇れば良いと思う
    返信

    +186

    -7

  • 57. 匿名 2023/03/18(土) 19:44:07  [通報]

    >>51
    わかる。是枝監督とかも途中で寝そうになる。エンターテイメント感が無いというかワクワクしない。黒澤明の映画とかは面白いんだけどなぁ。
    返信

    +126

    -4

  • 58. 匿名 2023/03/18(土) 19:44:49  [通報]

    作り手の都合で撮られた作品がおもしろいわけがない。
    原作に対してのリスペクトが感じられない。
    返信

    +100

    -3

  • 59. 匿名 2023/03/18(土) 19:45:23  [通報]

    >>26
    ある程度のクオリティがわからないと観に行きたくないっていうのもあるわ
    返信

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/18(土) 19:45:48  [通報]

    日本のアニメよく動くし凄いとは思うんだよ
    でも最近のハリウッドのCG凄いよね。
    ちょっと前まで日本アニメはヌルヌル動く戦闘シーンが海外で評価されてきたけど、最近のは動いて当たり前みたいな感覚になってきた
    返信

    +4

    -25

  • 61. 匿名 2023/03/18(土) 19:45:54  [通報]

    >>15
    ないの?!
    ショックだ
    返信

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/18(土) 19:46:00  [通報]

    BDを買ってみるかな
    夫婦二人で見に行くことを考えると
    割引がなければ料金的にの大差ないし
    テレビの画面がそこそこの大きさだから
    映画館のスクリーンでなくてもになっちゃうんだよ
    返信

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/18(土) 19:46:14  [通報]

    >>27
    ドラマとか役者が若くなってもう私はついていけなくなって アニメばかりになった。
    返信

    +15

    -10

  • 64. 匿名 2023/03/18(土) 19:46:30  [通報]

    鬼滅が凄かったねアニメの再放送?とアニメの前倒しだけで凄かったね
    返信

    +51

    -13

  • 65. 匿名 2023/03/18(土) 19:46:44  [通報]

    今の提携テレビ局とかがゴリ押ししてくるアニメ作品って
    そのアニメ監督の作家性ばかりが先行しててどうも好きじゃない。

    宮崎駿も自分の趣味に走ってたけど
    まだ大衆向け娯楽としてのバランスがとれていたと思うんだよなぁ

    なのでドラえもん映画みたいな方がまだマシに感じるんだよ
    返信

    +70

    -10

  • 66. 匿名 2023/03/18(土) 19:47:02  [通報]

    >>52
    私は面白く楽しめたよ
    楽しめたのは少数派かもしれないけど…
    返信

    +50

    -13

  • 67. 匿名 2023/03/18(土) 19:47:17  [通報]

    チェンソーマンは呪術廻戦や鬼滅の刃みたいに映画化しないのかな?ジャンプの大人気作品だろうに🤔
    返信

    +2

    -16

  • 68. 匿名 2023/03/18(土) 19:47:51  [通報]

    時代だから仕方ない。
    昔は面白そーなホラー映画満載で
    そーいうのに子供が食いついていた。
    返信

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/18(土) 19:48:14  [通報]

    >>38
    単体物の方が映画の本数としては多いと思うけどね…w
    シリーズは知名度が上がりやすい、ってだけなんで。
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/18(土) 19:48:17  [通報]

    >>65
    新海誠のが男が描く理想の女の子と理想のママン像で、どうしても気持ち悪くて見れない
    返信

    +118

    -15

  • 71. 匿名 2023/03/18(土) 19:48:25  [通報]

    ドライブマイカーが世界で大絶賛されて、へー邦画も頑張ってるんだなあと思って観てみたけど全然合わなくてやっぱいいや…ってなった
    映画って劇場で見ると2000円近くするし家で見るとしても2時間あるし、あんまり冒険する気起きなくて結局洋画に落ち着く
    返信

    +101

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/18(土) 19:49:08  [通報]

    最近は大人もアニメ率高いよね。

    会社の同僚との雑談もアニメが多いよ。私の周りでは鬼滅、呪術、コナン、エヴァが多い。しかも、20後半からの経済力のある大人だから、映画を見る回数もグッズ購入額も半端ない。

    失礼な言い方かもしれないけど、見た目がオタクっぽくなくて普通に今時のオシャレな若者もアニメばっかり…本当にアニメと漫画が市民権を得ているよ
    返信

    +118

    -8

  • 73. 匿名 2023/03/18(土) 19:49:09  [通報]

    >>67
    チェンソーマンはグロすぎるから子供に見せたくない親が一定層いる
    返信

    +43

    -2

  • 74. 匿名 2023/03/18(土) 19:49:51  [通報]

    >>66
    私も面白かったよ
    時代劇はまず衣装やセットをちゃちく見えないようにするだけでお金かかるよね
    アニメの実写化は人気があるからあまり言われないけどコスプレにしか見えないものもあるんだよな
    返信

    +72

    -4

  • 75. 匿名 2023/03/18(土) 19:51:04  [通報]

    >>44
    今市場のでかい中国が政治問題で一切アメリカの映画をやらなくなったので、世界的ヒット作は生まれにくい状態になってる。日本のアニメ映画も途中で上映中止になったのがあったはず。
    返信

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/18(土) 19:51:06  [通報]

    テレビ離れが進んでるとはいえ、
    テレビでも映画のCMって昔ほどやらなくなったよね。
    昭和の頃は朝から晩まで映画のCM流れてた気がするよ。
    返信

    +44

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/18(土) 19:51:36  [通報]

    配信サイトで見れるだろうからわざわざ高いお金出して時間かけてまで行かなくて良いかなー、と思う

    複数のサイト登録しても、登録月に映画3本ぐらい見ちゃえば元取れるし
    返信

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2023/03/18(土) 19:51:37  [通報]

    >>70
    自分は細田守の描く女性キャラがでぇ嫌いです
    いかにもオタクが好きそうな女でザワザワする
    返信

    +125

    -7

  • 79. 匿名 2023/03/18(土) 19:51:44  [通報]

    >>27
    いやーわかるわ
    自分もまさに大人になったお子様だけどそこらへんのアニメ映画は値段の価値はあると思うもん。
    返信

    +75

    -10

  • 80. 匿名 2023/03/18(土) 19:52:31  [通報]

    >>1
    邦画の監督って客を呼べない駄作しか撮れない無能のくせに
    アニメを叩いてる人が多いイメージ
    園子温とか
    返信

    +166

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/18(土) 19:53:33  [通報]

    >>57
    是枝監督のは途中で何度か寝ちゃう
    内容よく分かんなくてもまた途中で寝ちゃいそうだからもう一回見直そうて気にもなれないや
    返信

    +61

    -2

  • 82. 匿名 2023/03/18(土) 19:53:39  [通報]

    >>65
    わかる。
    宮崎駿も明らかに自身の趣味なんだけど、文学的だった分まだ大衆が受け止められてた。
    返信

    +57

    -10

  • 83. 匿名 2023/03/18(土) 19:53:42  [通報]

    >>68
    ホラーは昔の画質と言うか荒らさありきだったのかなーと最近思ってる
    今は画面が綺麗すぎてホラーの暗さや湿度が感じられない
    邦画ホラーに洋画ホラーのようなキラキラCGつけたり、違うそうじゃないって作品多くなった
    返信

    +52

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/18(土) 19:53:46  [通報]

    >>57
    めっちゃ同意。ワクワク感ないね、何かを含ませてますよー感が苦手
    返信

    +50

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/18(土) 19:54:13  [通報]

    >>80
    園子温のこそクソつまんない作品だらけで草
    返信

    +111

    -4

  • 86. 匿名 2023/03/18(土) 19:54:18  [通報]

    ここ最近映画館で見た日本の実写映画「万引き家族」と「カメラを止めるな!」と「シン・ゴジラ」だわ
    今まで散々予告でブチ上がった期待を裏切られてきたから、邦画実写映画はよほど評判良くないと観ない
    返信

    +9

    -7

  • 87. 匿名 2023/03/18(土) 19:55:47  [通報]

    見たい邦画をアンケート取ったらどうかな?
    返信

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/03/18(土) 19:56:11  [通報]

    アニメは軽い気持ちで見れるからなぁ。実写はメンタル調子悪い時は見る気が起きない…
    返信

    +54

    -3

  • 89. 匿名 2023/03/18(土) 19:56:26  [通報]

    >>67
    アニメは社運かけたわりにコケたから…
    返信

    +21

    -3

  • 90. 匿名 2023/03/18(土) 19:56:35  [通報]

    >>4
    藤沢周平三部作は映画館に観に行った
    時間がある中高年向けにリバイバル上映ふやしたらいいのに
    返信

    +50

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/18(土) 19:56:50  [通報]

    自分は単館系映画しか観にいかないサブカル女
    マンガ映画に興味なし ロシアや東欧のアニメ作品なら好きだけど
    文句あるかな?イタいかな?
    返信

    +4

    -30

  • 92. 匿名 2023/03/18(土) 19:57:06  [通報]

    >>4
    うちは一家揃って時代劇ファンなんだけど、時代劇は昔の作品の方が面白いので、時代劇専門チャンネルの番組を大きい画面で見れば十分と、個人的には感じる。
    返信

    +121

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/18(土) 19:57:20  [通報]

    子供料金で見てた頃は気軽に月イチ映画館行ってた

    大人になったらパンフ代、映画の前後にお茶かご飯してついでに買い物して、て考えると軽く一万か二万飛んじゃう

    映画代だけで済ます時でも高すぎて躊躇しちゃう
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/18(土) 19:57:52  [通報]

    >>78
    都合の良い女だよねぇ…キモい
    返信

    +44

    -6

  • 95. 匿名 2023/03/18(土) 19:58:11  [通報]

    >>77
    映画館で見ればよかったー!って後悔するような作品ってなかなかないよね。
    良い映画だとやっぱり映画館で見たくなるよ
    返信

    +53

    -2

  • 96. 匿名 2023/03/18(土) 19:58:40  [通報]

    怪物だーれだが気になる
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/18(土) 19:59:01  [通報]

    アニメはさ、入場者特典商法やってるからだよね。しかも、複数ランダム。あれえげつないで。
    返信

    +23

    -18

  • 98. 匿名 2023/03/18(土) 19:59:03  [通報]

    >>52
    せめて脚本は歴史の知識がある人にしてほしかった
    返信

    +85

    -12

  • 99. 匿名 2023/03/18(土) 19:59:34  [通報]

    >>70
    そこまで深くは考えたことないけど、なんとなく理解はできる。私はジブリにでてくる女の子全般が苦手…自己犠牲が美徳?みたいに感じる
    返信

    +71

    -7

  • 100. 匿名 2023/03/18(土) 19:59:37  [通報]

    >>97
    アニメだけじゃないんだけどなあ
    返信

    +17

    -8

  • 101. 匿名 2023/03/18(土) 19:59:40  [通報]

    >>24
    1900円出す価値のある映画ってそんなないよね
    U-NEXTに入ってるとポイント消費で映画館に行くようになったけど
    1500円分のポイントで1900円の映画チケット買えるのはお得なんだけど、毎月毎月は観たい映画なんてないんだよなあ…
    返信

    +48

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/18(土) 19:59:52  [通報]

    >>91
    文句あるかな?てなに?
    その言い方すげーウザい

    本当はお前が見に行ってるんじゃなくて嫌いな女が行っててガルで叩いてほしいだけなんじゃないの?
    返信

    +34

    -6

  • 103. 匿名 2023/03/18(土) 20:00:21  [通報]

    >>101
    毎月はさすがにないよね
    返信

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2023/03/18(土) 20:01:57  [通報]

    >>4
    定期的にコメディ時代劇やってるよ〜
    高速参勤交代みたいなやつ
    一定数の客が入るらしいんだよね
    たしかに基本面白い
    返信

    +49

    -3

  • 105. 匿名 2023/03/18(土) 20:03:47  [通報]

    なんか新宿にオープンするやん
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/18(土) 20:04:37  [通報]

    同じような監督が、同じような俳優使い回して、同じような演技させて、同じようなジメジメした作品作ってるのが平成以降の日本映画界
    商業的にも、芸術的にも何も成長してないのに、毎年いつもの賞レースで身内で褒めあってるだけの本当に気持ち悪い業界だよ
    アニメ業界の方がまだ批判が表に出るし、売れないとあっさり切られるからまだ健全だよ
    返信

    +147

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:03  [通報]

    >>39
    私も1回だけあるけど、1人の為に電気代勿体よなぁとか、見に行かなればバイトの人早く帰れたんだろうなぁって思った。
    返信

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:10  [通報]

    >>58
    今、公開中の作品だと「私の幸せな結婚」かな。
    なぜか目黒蓮主演と原作小説から主人公が変わっている。
    返信

    +69

    -5

  • 109. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:15  [通報]

    >>100
    数種類ランダムって、アニメが主じゃない?
    返信

    +16

    -4

  • 110. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:36  [通報]

    >>95
    ミュージカル系は映画館で見た方が音響も演出もド派手に楽しめて良いと思う。ララランドは映画館で見れて良かった。今話題のインドの映画も歌って踊るシーンありそうだから映画館の方が楽しいかも
    返信

    +45

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:41  [通報]

    >>1
    だって昔みたいに多様で新鮮な洋画地上波で放送しないから、洋画が身近なものでなくなってしまってる。

    洋画が身近なら新作なにかあるかチェックしたり、映画館に見に行ってみようか配信始まったら見てみようかとなる。

    洋画を頻繁に放映してた頃は放映してた洋画が翌日からレンタル店で飛ぶように借りられてた。見損ねた人が「次の放映はいつか分からなないし、見損ねて見たくなった」とかそういう理由だと推測してる。
    返信

    +30

    -4

  • 112. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:50  [通報]

    >>16
    ぶっちゃけ武装や和装して馬に乗れる若手もいないよね。

    今期の大河ドラマは戦国時代なのに騎乗シーンも嘘くさいCGで
    ガルでも袋叩きの刑を受けていたけど
    返信

    +119

    -3

  • 113. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:53  [通報]

    海外ドラマが面白すぎるから
    返信

    +10

    -17

  • 114. 匿名 2023/03/18(土) 20:06:36  [通報]

    >>110
    よこ

    レ・ミゼラブルは断然映画館が良かった
    2回見に行ったよ
    返信

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/18(土) 20:06:38  [通報]

    >>4
    お金がとにかくかかるからテレビでも大河とかしかやらなくなったわけで
    そもそも戦争中の軍人もそうだけどもう日本の俳優で武士の顔してる人がいない
    黒澤明が困って本気でモンゴルの騎馬民族連れてこようと提案したくらい
    返信

    +86

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/18(土) 20:06:57  [通報]

    >>70
    言の葉の庭で完全に無理になった
    返信

    +12

    -6

  • 117. 匿名 2023/03/18(土) 20:07:26  [通報]

    >>4
    普段洋画しか観ないけど、予告で見た藤枝梅安の映画面白そうだなと思った
    ただシリーズものらしいから躊躇してるけど
    返信

    +23

    -3

  • 118. 匿名 2023/03/18(土) 20:07:43  [通報]

    洋画がつまらん
    邦画実写つまらない
    返信

    +12

    -5

  • 119. 匿名 2023/03/18(土) 20:07:57  [通報]

    いつも同じ俳優・女優使うからだよ
    ドラマもそう…みんな辟易してる
    返信

    +94

    -4

  • 120. 匿名 2023/03/18(土) 20:08:33  [通報]

    >>21
    日本映画って異常に暗い話多くない?それか全然面白くないオヤジギャグ?みたいな昭和の感性満載の映画
    表現が古いというか中年以上の男性の作った映画だなって分かる
    たまに当たりもあるんだけどよく吟味しないと本当にハズレが多い
    返信

    +132

    -5

  • 121. 匿名 2023/03/18(土) 20:09:49  [通報]

    >>9
    ジブリ、細田、新海とかジャンプ漫画原作などいつも決まったものがヒットしてオリジナルアニメでウケたのってアニメでもそんなにないよ
    返信

    +78

    -7

  • 122. 匿名 2023/03/18(土) 20:12:04  [通報]

    >>111
    金曜ロードショー最近は面白いのやってるみたいだけど、一時期ラインナップずっとつまらない時期が無かった?そこで一気に映画から離れちゃった気がする
    返信

    +45

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/18(土) 20:13:14  [通報]

    人々はリアルが辛いこと大変なことばかりだから嫌になってるのかもね
    フィクションであってもよりフィクション度の強いアニメなら夢の国に連れて行ってくれるから
    ディズニーランドやUSJが流行ってるのと合致しないかな
    返信

    +43

    -2

  • 124. 匿名 2023/03/18(土) 20:14:42  [通報]

    >>119
    ジャニーズとか
    返信

    +20

    -8

  • 125. 匿名 2023/03/18(土) 20:15:38  [通報]

    テレビドラマの延長みたいな映画版とか行く気にもなれねーわ
    返信

    +49

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/18(土) 20:15:53  [通報]

    配信だと集中して見なきゃいけない気がして、気軽に見始めることができない
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/18(土) 20:15:54  [通報]

    >>120
    暗い、というか、映画を社会問題を提起する場まと思っている監督がいるのよ。
    社会問題は他の場で提起してくれ、普通に明るくて楽しい映画みたいよ
    返信

    +120

    -3

  • 128. 匿名 2023/03/18(土) 20:16:42  [通報]

    Huluでタマタマ「吉原炎上」観たけど滅茶苦茶面白かった
    ツッコミどころ満載だけど、見応えあったわ
    邦画はもっとこんな作品作り続ければ良かったのに
    返信

    +48

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/18(土) 20:17:15  [通報]

    >>113
    ほんとそう。韓国、台湾、タイあたりのドラマは本当に面白い。日本のドラマは何年も見ていない
    返信

    +9

    -14

  • 130. 匿名 2023/03/18(土) 20:17:38  [通報]

    はじめて見た映画もアニメだったな
    ポケモン見た
    返信

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/18(土) 20:18:05  [通報]

    >>47
    大盛況っていっても2週間限定で上映館によっては都内でも1日1回のみ
    公開25年だから大画面で観たこと無い年代もいる
    そりゃあ混むよ
    返信

    +24

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/18(土) 20:19:34  [通報]

    だって最近の実写邦画は俳優も同じような顔ぶれだし、話が暗いしインテリアや服装がダサいし全体的に貧乏臭いんだもん。突然ヒロインが叫び出したり街中いきなり走り出したり雨の中ずぶ濡れで大喧嘩したり(普段こんな事する日本人いる?)、ベッドシーンはあるし観たくない。

    アニメは完成度高くてエンタメ性が高い。観ててスカッとしたり感動したり、夢があったり映画の本来の魅力が詰まってると思う。
    返信

    +109

    -4

  • 133. 匿名 2023/03/18(土) 20:19:42  [通報]

    >>1
    エブエブ見に行ったけど全然ガラガラでびっくりした
    返信

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/18(土) 20:19:48  [通報]

    >>112
    私の推し、時代劇に出るのが夢で乗馬や殺陣を練習してスキル積んでるんだけど、実際に出られるのは殺陣も乗馬も経験ない知名度ある人ばかり。演技も悪くないのにな。馬乗れる若手いないのかって話を聞く度にここにいるよー!って思ってる笑
    返信

    +87

    -1

  • 135. 匿名 2023/03/18(土) 20:20:33  [通報]

    >>127
    映画監督って左ばっかりだよね。
    返信

    +93

    -3

  • 136. 匿名 2023/03/18(土) 20:20:41  [通報]

    >>14
    最終決戦、無限城は上下に分けて上映されそう
    今から胸熱
    返信

    +67

    -3

  • 137. 匿名 2023/03/18(土) 20:20:41  [通報]

    アニメの経済効果ってすごいよね!私も映画館ではアニメしか見ないよ。邦画を映画館で見て、楽しかったーって思った事がなくてだんだん見なくなった
    返信

    +29

    -3

  • 138. 匿名 2023/03/18(土) 20:20:58  [通報]

    >>98
    脚本家いわく元々企画は戦国時代の架空の武将の夫婦物だったらしいよ
    周年記念でキムタクで信長でみたいになったから戦闘シーン削ってこじんまりとした夫婦物映画に
    あんまり歴史好きじゃないのかもね好きに書けるオリジナルがやりたいんでは
    返信

    +29

    -23

  • 139. 匿名 2023/03/18(土) 20:21:37  [通報]

    昭和のほうがぶっ飛んでて面白い作品多かった
    今はドラマの延長や陰気な物ばかり
    返信

    +63

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/18(土) 20:21:51  [通報]

    >>70
    新海誠の映画は映画じゃなくMVって感じがする
    秒速とか好きだったんだけどな
    返信

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/18(土) 20:22:20  [通報]

    >>133
    面白かった?
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/18(土) 20:22:44  [通報]

    >>135
    映画評論家が左ばかりだからそういう映画しか褒めないのよ
    だから海外で賞とか取るとお墨付き貰ったみたいにアゲアゲしだす
    返信

    +71

    -1

  • 143. 匿名 2023/03/18(土) 20:23:59  [通報]

    >>135
    なんでだろうね?最初からそういう主張の人が監督になったなら分かるけど、普通の映画監督とか、芸人が監督した映画もなぜか哲学ぶっこんでくる
    返信

    +47

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/18(土) 20:24:03  [通報]

    興行は大事だけど興行ばかりにとらわれているとよくないだろうな

    独自性のあるアニメ映画がどんどん出てくるといいな

    私は洋画派
    邦画もみる
    返信

    +14

    -2

  • 145. 匿名 2023/03/18(土) 20:24:35  [通報]

    >>75
    中国って今ハリウッド映画上映出来ないんだ?
    前は何百億って稼いでたからハリウッドも中国市場意識した作りしてたよね
    返信

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/18(土) 20:25:07  [通報]

    >>52
    同感。キムタク(キムタクは好きでも嫌いでもない)、信長という設定からして観たいと思わなかった。推しが出てたから観たけど映画は期待に違わずイマイチだったな。
    でも黒沢明監督の邦画のように見応えのある作品をまた観たいと思う。
    返信

    +37

    -30

  • 147. 匿名 2023/03/18(土) 20:25:07  [通報]

    >>103
    今ってそうなの?昔より上映本数どれくらい減ってるんだろう
    15年〜20年前は多い月だと毎週見てた
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/18(土) 20:25:07  [通報]

    スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム良かったけど、公開2週目にして字幕上映1日に1回だけだったから、2回見たかったのに1回しか見れなかった 

    GODZILLAシリーズもいいのにシン・ゴジラ飲まれてそんなに目立てないし

    ブレットトレイン良かったけどR15だったし、日本が舞台のハリウッド映画を日本人は好まないよね・・・良質なギャグだったのに
    返信

    +12

    -3

  • 149. 匿名 2023/03/18(土) 20:25:08  [通報]

    >>25
    富豪同心が好き。
    多分初心者でも見やすいと思うし、
    中村隼人くん、カッコいい!
    返信

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/18(土) 20:25:24  [通報]

    >>124
    絶対観に来てくれる固定ファンがいる人しか使えないんじゃない?
    それでも最近は爆死映画多いけどね
    ファンすら観に行ってないんじゃないかと思う
    返信

    +28

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/18(土) 20:28:03  [通報]

    >>1
    とはいっても、20年前から興行収入トップはアニメ(千と千尋の神隠し)だったわけだし…
    なんか今更な気がする
    返信

    +68

    -2

  • 152. 匿名 2023/03/18(土) 20:28:44  [通報]

    >>143
    演劇界とかも反体制派の場みたいな感じのおじいちゃん多いよ
    純粋に楽しく見れるものしか観たくないわ
    返信

    +57

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/18(土) 20:30:06  [通報]

    >>152
    そうなの?知らなかった。なんで、そういう場に集まるんだろう??
    返信

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/18(土) 20:30:17  [通報]

    >>148
    日本舞台で当たったハリウッド映画ってラストサムライくらいな気がする
    あと硫黄島とか?
    返信

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/18(土) 20:30:26  [通報]

    >>92
    同感です❗️鬼平の映画も最高でした。今のベテラン俳優さん方もお若く尚且つ所作も言葉遣いもテンポも秀逸ですよね。
     今の時代には失われた男らしさや女らしさ、人間味があって凄く面白いですし。悪役の俳優さんもインパクトある方々ばかりで見応えありますよね❗️
    返信

    +27

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/18(土) 20:30:45  [通報]

    >>4
    殺陣がねぇ
    剣道やってる人じゃないとサマにならない
    返信

    +53

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/18(土) 20:31:02  [通報]

    >>24
    サービスデーなら1200円
    あんまり変わらないよ
    返信

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/18(土) 20:31:20  [通報]

    昔の邦画は好きだわ。五社監督、溝口監督とか黒澤監督とか何回も観た。最近の実写邦画は滅入るような話ばっかりだしわざわざそんな話お金払って観に行きたくないです。
    返信

    +46

    -3

  • 159. 匿名 2023/03/18(土) 20:31:25  [通報]

    アニメだって爆死してるものもあるのよ…
    アニメだからって何でも売れてるんじゃないよ
    返信

    +64

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/18(土) 20:31:45  [通報]

    洋画好きだけどアマプラやユーネクストで見てしまう、、、
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/18(土) 20:33:00  [通報]

    >>113
    昔の作品だと「Mother」は、既にトルコ・韓国・ウクライナ・タイでリメイクされてて、トルコ版は大ヒットしてるんだけどね

    リーガルハイもアジア圏では人気で韓国でリメイクされてたり

    アンナチュラルとか逃げ恥もアジア圏では評価良かったそうだし 

    「日本はダメ」という言葉に洗脳されてる部分は制作陣含めありそう
    返信

    +70

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/18(土) 20:33:44  [通報]

    >>159
    ひっそり爆死してるアニメ映画毎年たくさんあるよね
    ジャンプの人気漫画とかジブリ新海細田エヴァコナンなど既にブランド化されてるアニメ映画は大ヒットするけど
    返信

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/18(土) 20:34:17  [通報]

    >>58
    NHKでやってたドラマ版わたサバは原作へのリスペクトがないっていうか、作者さんとはちょっと違った捉え方で作ってる感じだったけど面白かったよ。原作は主人公の女性みたいな自称サバサバ女子をバカにするような内容に感じたから、ドラマの予告編で主人公の自サバムーブを「どこか憎めない」って言ってたのにあれ?って思ったけど、空気読まず自分らしく生きる主人公って解釈のドラマ版も面白いなって思った。
    返信

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/18(土) 20:34:45  [通報]

    >>154
    ロスト・イン・トランスレーションが好きだわ
    400万ドルの低予算だから儲かったろう
    返信

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2023/03/18(土) 20:35:15  [通報]

    >>1
    コロナだったから余計じゃない?

    感染拡大して撮影できなかったらと思ったら、莫大な予算なんてかけれないでしょう。マスクして撮影するわけにもいけないし、俳優が陽性者になったら終わりだし。

    アニメは制作は何とかできるから、お金かけれたのかな。
    返信

    +4

    -6

  • 166. 匿名 2023/03/18(土) 20:35:20  [通報]

    >>52
    あー結局興行収入振るわなかったの?
    前にそんなトピあったような
    返信

    +13

    -13

  • 167. 匿名 2023/03/18(土) 20:35:36  [通報]

    >>127
    わかる
    「ある男」観たんだけど、間に死刑反対の人の演説ぶっこんでたり、原作以上に在日差別をメインにぶっ込んでて、個人の主張する賞用ねって冷めた
    役者の演技はよかったけどね
    返信

    +55

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/18(土) 20:36:09  [通報]

    >>151
    そうだよね
    20年前くらいから既にアニメの方が強かった
    結局アニメはこの20年で進化し続けてきたけど邦画なんて全然だもん
    そりゃ見たい人いなくなるよ
    返信

    +54

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/18(土) 20:36:25  [通報]

    なんだか現代人はバカになってる気がする
    返信

    +15

    -6

  • 170. 匿名 2023/03/18(土) 20:36:31  [通報]

    >>158
    昔の日本映画面白いよねえ
    今見ても全然いける
    今のは大御所と言われる人の映画でも面白いと思わないから見ない
    返信

    +22

    -2

  • 171. 匿名 2023/03/18(土) 20:36:37  [通報]

    >>1
    「アニメしか客来ない」はそれはそれでよくない?
    (^^)
    返信

    +22

    -3

  • 172. 匿名 2023/03/18(土) 20:36:47  [通報]

    >>151
    邦画トップ10踊る大捜査線以外全部アニメだったわ
    返信

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/18(土) 20:36:53  [通報]

    >>1
    似たようなキャストに浅いストーリー
    単純につまんないんだよ
    返信

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/18(土) 20:36:58  [通報]

    >>148
    全部観た!良かったよね〜
    BULLET TRAIN日本が舞台でブラピでしかもずっと面白いのに上映期間すごく短かったしそこまで話題にならなかったよね、本当に残念!
    どんなに良作でも最近の映画館上映期間短いよね、なかなか2回目を観に行けない
    返信

    +20

    -2

  • 175. 匿名 2023/03/18(土) 20:38:45  [通報]

    >>166
    最終24億くらいかな
    東映の儲けが12億くらい。制作費が20億だから赤字8億かなざっとの計算で
    東映だしそんなもんでさ
    返信

    +12

    -12

  • 176. 匿名 2023/03/18(土) 20:38:48  [通報]

    >>173
    恋愛映画代表的だ
    セット代が安価で済むから恋愛映画が多いと聞いたことがある
    返信

    +21

    -2

  • 177. 匿名 2023/03/18(土) 20:39:01  [通報]

    >>169
    現代人は馬鹿だから、全部の行動を説明する作品にしなければならないって思って作品作ってるらしい
    モノローグが多すぎるのは、作り手が観客を馬鹿にしてるから
    返信

    +39

    -2

  • 178. 匿名 2023/03/18(土) 20:39:33  [通報]

    >>123
    わかります
    現実に疲れてるから、せめて夢に近いものがみたい😊
    返信

    +30

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/18(土) 20:39:33  [通報]

    >>119
    アニメも同じ声優ばかり起用してない?
    返信

    +20

    -2

  • 180. 匿名 2023/03/18(土) 20:39:49  [通報]

    洋画もボヘミアン・ラプソディ以来映画館で見てない…
    返信

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/18(土) 20:40:11  [通報]

    邦画って
    なんか暗いヒューマンドラマ
    なんか寒いギャグ映画
    人気原作の実写映画
    ばっかで見たいと思えないんだよなぁ
    実写化も原作をリスペクトしてるのならいいけど都合良く改変してるのが多いし
    返信

    +68

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/18(土) 20:40:15  [通報]

    >>173
    女子高生が主人公の日本映画で割とお腹いっぱい
    返信

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/18(土) 20:41:02  [通報]

    >>167
    原作者の名前でウヘェって感じなのにさらにあの映画
    正直総なめするような映画じゃないよ
    返信

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/18(土) 20:41:10  [通報]

    >>177
    本を読まない人が増えて想像力推察力が下がってるからかな
    返信

    +8

    -11

  • 185. 匿名 2023/03/18(土) 20:42:06  [通報]

    ハリウッドはポリコレ忖度でつまんないんだよ
    オスカー獲ったエブエブだってアジア系への忖度でしょ
    返信

    +56

    -4

  • 186. 匿名 2023/03/18(土) 20:42:14  [通報]

    >>4
    梅安観ましたよ〜。原作を読んでからの鑑賞だったのですが、コレジャナイ感が…片岡愛之助さんの演技には惹かれました。どなたかが大人の上等ポ○○と仰っていて、言い得て妙だと思いました。あくまで私の感想です。時代劇には頑張って欲しいです。
     岸谷五朗さんの梅安は装いもオシャレで仕掛けの指も美しく面白かったのでオススメです。
    返信

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/18(土) 20:43:08  [通報]

    >>161
    映画もドラマも日本のマスコミはネガキャンが酷い
    評論家もろくなのがいなくて日本のエンタメを潰したいのかと思う
    返信

    +62

    -2

  • 188. 匿名 2023/03/18(土) 20:43:55  [通報]

    >>1
    昔はみんな時間を持て余してて、娯楽も少なかったからのんびり長い野球観戦したり、映画館で映画見てたんだと思う。

    他の娯楽が発達した喜ばしいことだよ。

    映画館だけが娯楽じゃないってことでは❓
    返信

    +25

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/18(土) 20:44:20  [通報]

    >>4
    時代劇はテレビでも観ないけど、藤枝梅安面白かった
    返信

    +5

    -3

  • 190. 匿名 2023/03/18(土) 20:44:27  [通報]

    >>175
    えー!そんなもんなんだ
    何かの東映の?80周年記念だかなんだかの映画っていってたよね
    じゃ岐阜での馬に乗ったイベントが一番の盛り上がりだったんだね
    返信

    +32

    -11

  • 191. 匿名 2023/03/18(土) 20:45:05  [通報]

    >>153
    おじさんからおじいちゃん世代って学生運動に憧れた世代でしょ
    政府に対抗する論客のインテリの俺が映画や舞台に紛れ込んでくる

    コロナの時に日本の芸術を守るために俺たちに支援しろとかいい出した奴ら
    返信

    +54

    -1

  • 192. 匿名 2023/03/18(土) 20:45:32  [通報]

    >>92
    同感です❗️鬼平の映画も最高でした。今のベテラン俳優さん方もお若く尚且つ所作も言葉遣いもテンポも秀逸ですよね。
     今の時代には失われた男らしさや女らしさ、人間味があって凄く面白いですし。悪役の俳優さんもインパクトある方々ばかりで見応えありますよね❗️
    返信

    +10

    -2

  • 193. 匿名 2023/03/18(土) 20:46:29  [通報]

    >>184
    それは一理あるけど、底辺を基準に作品作っても爆発しないと思うから、ターゲットが間違ってると思う
    今はなんでも調べられるから、わからない→ネタバレ考察見る→そんなことが描かれてたなんて→よかったしもう一回見てみよう
    ドラマでも考察系人気だし、わからないからリピするってのもある
    コアな人気を捕らえて何度もリピさせる方がいいと思うんだけどな
    返信

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/18(土) 20:46:40  [通報]

    >>175
    東映はスラムダンクとワンピースで大分儲けがあって良かった
    返信

    +29

    -3

  • 195. 匿名 2023/03/18(土) 20:47:13  [通報]

    トップガンは作れないけど、THE FIRST SLAM DUNKが作れる日本が好きだよ
    返信

    +25

    -6

  • 196. 匿名 2023/03/18(土) 20:47:49  [通報]

    >>159
    おっとプペルの悪口はそこまでだ
    返信

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/18(土) 20:48:17  [通報]

    ドラマだけどアンナチュラルは良かったと思う
    実際
    中国でもヒットしてたし

    あの感じな気がする

    古いけどヘルタースケルターとか
    下妻物語も海外で人気あった
    返信

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2023/03/18(土) 20:48:53  [通報]

    >>107
    やっぱりそうなのかなー。
    またコイツかって思われてるかも。
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/18(土) 20:49:35  [通報]

    >>179
    所謂イケボ、萌え声ばかりな気がする
    返信

    +15

    -4

  • 200. 匿名 2023/03/18(土) 20:49:41  [通報]

    吉永小百合(78)が芸歴64年目にして初のおばあちゃん役と聞いてそういうところだよって思ったよ
    返信

    +69

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/18(土) 20:50:15  [通報]

    >>195
    日本の制作陣にトップガン並の予算をあげても多くがアニメ作りそう
    返信

    +20

    -2

  • 202. 匿名 2023/03/18(土) 20:50:44  [通報]

    邦画でも字幕出してくれたら行く
    返信

    +8

    -3

  • 203. 匿名 2023/03/18(土) 20:51:23  [通報]

    邦画、ドラマもだけど、いつまで似たようなメンツで回してんの?
    たまーにストーリーに興味持っても、キャストに新鮮味がなさすぎてみる気失くす。
    返信

    +45

    -1

  • 204. 匿名 2023/03/18(土) 20:51:49  [通報]

    >>202
    耳が不自由なのかな
    返信

    +2

    -7

  • 205. 匿名 2023/03/18(土) 20:52:10  [通報]

    >>29
    邦画は、しゃべりボソボソ
    似たような内容ばっかり、昔は闘病ラブストーリー
    今は、漫画の実写ばかり
    返信

    +101

    -3

  • 206. 匿名 2023/03/18(土) 20:52:47  [通報]

    >>201
    どこかから中抜きされていろんな方面に忖度しまくった結果これだけお金かけてこの仕上がり?っていうショボいものが出来上がるのが想像出来る
    東京五輪開会式の二の舞
    返信

    +54

    -1

  • 207. 匿名 2023/03/18(土) 20:53:00  [通報]

    >>191
    なるほどね、すごくよく理解できた、ありがとう。そして、あなた説明が上手いね!
    返信

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/18(土) 20:55:02  [通報]

    >>200
    うちの母が言ってた
    監督が、吉永さんにおばあさん役させていいのかな?って考えたって言ってたけど、78でおばあちゃんちゃうかったら誰ができるねん、と
    返信

    +58

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/18(土) 20:55:36  [通報]

    もう何年も映画館で映画観てないや
    何か映画館に行って高いチケット代を払ってまで観たいと思う映画が洋画邦画共にない
    返信

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2023/03/18(土) 20:55:36  [通報]

    人それぞれなんじゃない?
    私大学生だけど基本洋画問わず映画鑑賞好きだよ
    返信

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/18(土) 20:57:00  [通報]

    アニメの事数段下に見てるから上から無視してたしアニメなんて別に支援されてないのに
    今はアニメは稼いでるから同じ映画の括りにして共助なんて言って
    興行収入1パーセント寄こして邦画を支援する法律作れってツイッターで言ってたよね
    経済界からと助成金(税金)を当たり前のように投入する前提の案
    返信

    +31

    -1

  • 212. 匿名 2023/03/18(土) 20:57:05  [通報]

    スラムダンク12回行ったわ。
    返信

    +7

    -10

  • 213. 匿名 2023/03/18(土) 20:57:19  [通報]

    >>207
    横だけど、オーソリティに反抗する俺カッコいい!って世代だよね。今でもがるに紛れ込んでて色々吠えてますわ。
    返信

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/18(土) 20:57:51  [通報]

    >>191
    芸術だぞ文化だぞって言ってたねえ
    税金で暮らせて当然みたいな
    演劇にもいっぱいいます
    返信

    +39

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/18(土) 20:58:34  [通報]

    >>20
    これを知ってから洋画も邦画もなんか醒めた気持ちが残る
    そういうシーンあるやつとか、脱いでるけどこれ監督の趣味なんじゃってむだに過る

    インターネットやSNSの発達で作品や制作サイドの裏側が明るみにでた分、待遇改善などいいこともあるけど、立場弱い人に苦痛を強いてきたような負の側面を知るとエンタメといえど楽しめなくなるなと感じる
    返信

    +85

    -2

  • 216. 匿名 2023/03/18(土) 20:58:42  [通報]

    >>199
    一般向けのオリジナルアニメだと逆に萌え声いなくない?
    返信

    +9

    -4

  • 217. 匿名 2023/03/18(土) 20:58:44  [通報]

    まず長い時間座ってるのがキツイ
    飲み物ぐらい買いたいけど高い
    結局家でゆっくりみる方が快適になっちゃったんだよな
    返信

    +7

    -5

  • 218. 匿名 2023/03/18(土) 20:58:54  [通報]

    コロナ禍の映画演劇界隈はかなりダサかった
    返信

    +41

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/18(土) 20:59:03  [通報]

    女子中高生向けのワンパタ恋愛邦画ってずっと作られ続けてるけど需要あるのかな
    返信

    +34

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/18(土) 20:59:16  [通報]

    ウォーターボーイズ、海猿、セカチューあたりまでは楽しんで観に行ってた世代
    最近は映画館に行ってまで観たい邦画が無いんだよなぁ
    返信

    +26

    -2

  • 221. 匿名 2023/03/18(土) 20:59:35  [通報]

    >>152
    大衆娯楽の事見下してるしね…
    返信

    +34

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/18(土) 21:00:02  [通報]

    >>187
    アニメ漫画も潰したくてすごいもんねえ
    返信

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/18(土) 21:00:48  [通報]

    >>219
    10代が気軽に見に行けるジャンル映画として需要あるのでは
    返信

    +29

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/18(土) 21:02:00  [通報]

    >>219
    10代が初めて友達と行った映画ってイベント的な需要あるんじゃない?
    あとジャニオタとかアイドル俳優とか
    返信

    +35

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/18(土) 21:02:29  [通報]

    >>4
    再放送でいいです。
    洋画低迷が議論されるが実写の邦画離れも深刻…観客を呼べる映画は「アニメだけ」
    返信

    +38

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/18(土) 21:02:30  [通報]

    >>202
    なんかわかる。音響が悪いのか俳優さんの発声がアレなのかめっちゃボソボソ聞こえる時がある。
    返信

    +36

    -1

  • 227. 匿名 2023/03/18(土) 21:02:36  [通報]

    >>218
    コロナ前から税金で養えってノリはそのままなんだよなぁ
    返信

    +30

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/18(土) 21:03:17  [通報]

    >>224
    なるほどー
    映画館に行くきっかけにもなるのかな
    返信

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/18(土) 21:03:24  [通報]

    >>170
    昔の映画は骨太な感じがする
    今のは小手先でチャチャと作りました的な・・
    返信

    +20

    -3

  • 230. 匿名 2023/03/18(土) 21:03:25  [通報]

    実写版の
    進撃の巨人とか鋼の錬金術師とか
    何を考えて作ったのか
    返信

    +41

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/18(土) 21:03:31  [通報]

    >>1
    こんな駄作が日本アカデミー賞大賞なんだから、そりゃ誰も観なくなるって。
    洋画低迷が議論されるが実写の邦画離れも深刻…観客を呼べる映画は「アニメだけ」
    返信

    +78

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/18(土) 21:03:59  [通報]

    邦画も洋画もテレビで宣伝してないやつの方が面白かったりする。
    大奥に出てた三浦透子さんのクリープハイプファンの女の子の話面白かった。
    返信

    +18

    -1

  • 233. 匿名 2023/03/18(土) 21:04:41  [通報]

    >>202
    わかる!!邦画って俳優の声はボソボソ‥で聞こえないから音量あげたらいきなり大声で叫び出してびびったり、音楽や効果音は耳をつんざくような大音量だったりで困る。洋画は後で声当ててるから一定してて観やすい。
    返信

    +52

    -1

  • 234. 匿名 2023/03/18(土) 21:04:53  [通報]

    >>3
    全米ナンバーワン😆
    返信

    +0

    -6

  • 235. 匿名 2023/03/18(土) 21:05:07  [通報]

    お肉券やお魚券みたいな他業種への補助は叩いて反政府って感じだったのが尚更ダサかった
    工場みたいに止めればいい所と演劇は違うんですって
    同じ興行だろうに音楽とスポーツまで下に見て叩いてたからね
    何ランクも上の存在なんでしょうね
    返信

    +32

    -1

  • 236. 匿名 2023/03/18(土) 21:05:10  [通報]

    警察のドラマ
    ハコヅメ
    あれ面白かった
    あれ映画にすればいいんじゃないの
    返信

    +2

    -11

  • 237. 匿名 2023/03/18(土) 21:05:33  [通報]

    昔はドラマも面白かったし映画も面白かった
    返信

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/18(土) 21:06:18  [通報]

    >>157
    サービスデイって混むんじゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/18(土) 21:06:21  [通報]

    まったくの主観なのはわかってるけど、ここ10年くらいの邦画っていかにも感というか「いい映画だろ?」って言いたげな感じが強くて苦手になった。
    返信

    +34

    -1

  • 240. 匿名 2023/03/18(土) 21:06:46  [通報]

    >>181
    ヤクザ映画も増えたね
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/18(土) 21:06:51  [通報]

    >>194
    結局邦画界はアニメ様様なんだね
    返信

    +36

    -4

  • 242. 匿名 2023/03/18(土) 21:06:54  [通報]

    >>227
    普段は左巻きで国に対して敵対心燃やして日本のネガキャンには余念がないのにね。こういう時だけ擦り寄っていくという‥
    返信

    +41

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/18(土) 21:07:10  [通報]

    >>102
    「お前」だなんて…アニメ映画ばかり観ていると、こう下品になるのかしら?
    返信

    +1

    -17

  • 244. 匿名 2023/03/18(土) 21:07:48  [通報]

    >>230
    出演者が可哀想になるレベル
    進撃はそれでもまだ興行良い方だったけどハガレンなんて…ジョジョみたいになかったことにすればよかったのに
    返信

    +19

    -1

  • 245. 匿名 2023/03/18(土) 21:07:55  [通報]

    >>202
    わかる。Netflixのときよく日本の作品でも字幕出してるw
    返信

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/18(土) 21:08:53  [通報]

    >>227
    あれみたら左寄りの映画や舞台は本当観たくないわ
    せめて助成金貰わずにヒット作出してみろっていうの
    返信

    +37

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/18(土) 21:08:53  [通報]

    >>244
    約束のネバーランドとか
    絶対にこけるって分かるよね
    返信

    +20

    -2

  • 248. 匿名 2023/03/18(土) 21:09:48  [通報]

    >>240
    ヤクザ映画は昔から多いような
    あとヤンキーというか不良映画も
    日本人て不良もの好きじゃない?映画でもドラマでも
    返信

    +16

    -2

  • 249. 匿名 2023/03/18(土) 21:10:10  [通報]

    >>220
    多分、ブルーレイ、4K、ネット配信とかも
    映画館行かなくなった理由だよね
    返信

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/18(土) 21:10:22  [通報]

    >>219
    ああいう映画って男側がジャニーズかドル売りしてる若手俳優の方が多くて、その人たちのファンが絶対見に行くから需要が無くなることはない。最近は脚本に合ったキャストを探すってより決められたキャストに合わせて適当な原作があつらえられてる印象。
    返信

    +44

    -2

  • 251. 匿名 2023/03/18(土) 21:10:23  [通報]

    >>228
    私も、こういう映画って需要あるのかな?と思ってたけど子供が中高生になると周りのお友達は皆、テスト終わったからご褒美に観に行く、って子が多いみたいで若い子向けなんだなって分かったよ。好きな俳優さんが出てるから観に行くってのが可愛いなと思った。
    返信

    +32

    -1

  • 252. 匿名 2023/03/18(土) 21:10:46  [通報]

    >>洋画低迷が議論されるが実写の邦画離れも深刻

    つまんないんだから、そりゃみんな見なくなるはずだよ。
    返信

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/18(土) 21:11:05  [通報]

    >>161
    孤独のグルメは世界各国でウケて、特に韓国での松重豊の知名度は高いからね
    返信

    +36

    -1

  • 254. 匿名 2023/03/18(土) 21:11:29  [通報]

    >>239
    説教してやるぞ、いい映画だろ褒めろかどっちか
    返信

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/18(土) 21:11:36  [通報]

    実写版の
    かぐや様
    あれ酷い
    返信

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/18(土) 21:11:43  [通報]

    そういや邦画は踊る大捜査線以来見てないわ
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/18(土) 21:11:44  [通報]

    アニメ以外ダメだろ
    たまにマニア受け的ないいのもあるけど

    なになにが過ぎる  とか、なんか良くわからんタイトルのアニメ原作的なアイドルの映画ばかりしてたらそりゃ興味もなくなるわね
    返信

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2023/03/18(土) 21:12:10  [通報]

    >>161
    日本はダメ日本はもう終わりって言いたいだけのやつ沢山いるからなあ
    マスコミが率先してやってるもん
    返信

    +46

    -2

  • 259. 匿名 2023/03/18(土) 21:12:59  [通報]

    >>247
    なんで西洋ファンタジーを無理矢理日本人で実写化しようとするんだろうね
    アジア圏のキングダムまでだよ見た目違和感なく許されるのは
    返信

    +27

    -1

  • 260. 匿名 2023/03/18(土) 21:13:27  [通報]

    >>24
    今は1100円の日もけっこうあるからその日狙って行ってるよ。109シネマズだとメンバーズデイとか109シネマズデイとかペアデイ。あとメンバーになったら6回に1回無料で観られるよ。回し者みたいでごめんw
    返信

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/18(土) 21:13:47  [通報]

    >>21
    邦画は字幕がいるw
    BGMが無駄にデカくセリフがの声小さすぎ
    返信

    +58

    -1

  • 262. 匿名 2023/03/18(土) 21:14:00  [通報]

    アニメもそうだけど
    日本のカルチャーがサブカルっぽいんだよ
    王道を嫌うというか
    アニメ自体サブカルだし
    返信

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/18(土) 21:14:19  [通報]

    よーしじゃあ見に行くようにしようかな。
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/18(土) 21:14:59  [通報]

    日本のアニメはもう終わりって記事出したらインタビューされたアニメ関係者から直々に
    そんな事言ってませんと訂正があった事あったよね
    オワコンムード作って言い続けて本当にしたいんだよ
    返信

    +44

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/18(土) 21:15:20  [通報]

    >>259
    私の予想だと
    スパイファミリーが実写化されると思います
    恐ろしいです
    返信

    +5

    -4

  • 266. 匿名 2023/03/18(土) 21:15:32  [通報]

    >>229
    骨太な作品しか後世に残ってないからだと思う…
    返信

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/18(土) 21:15:37  [通報]

    >>257
    特撮系は頑張ってるよ
    返信

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2023/03/18(土) 21:16:22  [通報]

    全然骨太じゃない昔の邦画も好きだよ
    HOUSEとか
    返信

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/18(土) 21:16:28  [通報]

    >>253
    深夜食堂も人気あるよね
    なんとなく海外で受けるのわかる
    日本て飯テロ系作るの上手いと思う
    きのう何食べた?とか
    返信

    +34

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/18(土) 21:17:15  [通報]

    >>219
    需要あるからやってる
    学生は割引あるから安いし
    返信

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/18(土) 21:17:23  [通報]

    >>262
    王道映画なくない?しみったれて説教臭くて思想丸出しで
    王道ってもっと美男美女やアクションや娯楽に振り切った楽しいやつじゃないの
    返信

    +23

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/18(土) 21:17:31  [通報]

    アニメは何回も観に行ってる人がたくさんいるんで
    延べ人数じゃなくて純粋な見た人数を比較しないとちょっとわからないな
    返信

    +4

    -9

  • 273. 匿名 2023/03/18(土) 21:17:44  [通報]

    万引き家族とか
    暗いとしか言いようがないし
    是枝友和監督
    誰がみんのって話

    暗いのなんか現実だけで良いわ
    返信

    +62

    -1

  • 274. 匿名 2023/03/18(土) 21:18:35  [通報]

    >>265
    無駄に海外ロケとかしそう
    でも登場人物はみんな平たい顔族でピンクとか黄色のヅラ被ってそう
    返信

    +13

    -1

  • 275. 匿名 2023/03/18(土) 21:18:40  [通報]

    >>13
    アバターは一作目から…だったじゃん
    映像はすごいけどね
    返信

    +78

    -1

  • 276. 匿名 2023/03/18(土) 21:19:38  [通報]

    >>240
    東映は高倉健の時代からヤクザ映画が主役
    孤狼の血シリーズはパート1は面白い
    返信

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/18(土) 21:20:20  [通報]

    90年代に海外ドラマにハマった。その頃はまだ日本のドラマも面白かったけど、出てくるのは美男美女ばかり。
    海外ドラマは必ずしも美男美女ばかりが出てくるわけではなく、その辺にいそうなおじさんが主役張ることも多々。
    当時、こんなところからレベルが違うと情けなくなった。追いつくのに何年かかるか。。。と思いきや、こんなに状況が変わらないとは。
    返信

    +8

    -9

  • 278. 匿名 2023/03/18(土) 21:20:43  [通報]

    宝塚のアニメ漫画原作実写化は割と有りなのが多い気がするのにな
    WOWOWでやってたのを見ただけだけど

    返信

    +14

    -10

  • 279. 匿名 2023/03/18(土) 21:21:02  [通報]

    >>265
    もう話出てそうw
    返信

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2023/03/18(土) 21:21:08  [通報]

    >>277
    昔と違って美男出て来なくなったよ
    返信

    +22

    -2

  • 281. 匿名 2023/03/18(土) 21:21:23  [通報]

    >>274
    横だが平たい顔族ワロタ
    返信

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2023/03/18(土) 21:21:56  [通報]

    >>21
    スペシャルドラマで十分な感じだよね
    返信

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/18(土) 21:23:46  [通報]

    >>51
    わかる、なんか映像が全体的に暗いし、日本語自体がぼそぼそしゃべる感じだから日本人の私でも何言ってるか分からない時ある、家だとボリュームめっちゃ上げる。
    返信

    +34

    -2

  • 284. 匿名 2023/03/18(土) 21:23:47  [通報]

    >>271
    叩く人がいるからね
    条件が一緒じゃない作品と比較して叩いてるから絶対に勝てない
    条件が違うなら比較になってないんだけどそれがわからない人も結構いるし
    返信

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/18(土) 21:23:51  [通報]

    >>261
    耳がちょっとよくない(補聴器付けるほどではない)ので、
    洋画→字幕みればわかる
    アニメ→発音がハッキリしてるので問題ない
    だから上二つは観れるけど邦画のボソボソ喋りはマジで聞き取れないので無理なんだよね
    返信

    +42

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/18(土) 21:24:55  [通報]

    >>279
    ロイドが東出さんで
    ヨルさんが杏で実写化したら
    ちょっと見たいです
    返信

    +5

    -13

  • 287. 匿名 2023/03/18(土) 21:25:19  [通報]

    ジャニが出てる時点で観ない
    返信

    +11

    -9

  • 288. 匿名 2023/03/18(土) 21:25:41  [通報]

    >>280
    減ったよね美男美女
    女優は顔というかスタイルが一般人みたいなのが増えたと思う
    返信

    +29

    -2

  • 289. 匿名 2023/03/18(土) 21:26:31  [通報]

    >>51
    フランス映画は不思議とスッキリしなくても面白いんだよね
    不思議

    返信

    +6

    -13

  • 290. 匿名 2023/03/18(土) 21:27:09  [通報]

    >>282
    まあ映画は5億で作って20億の興行目指すのが一番失敗しない
    ドラマ映画ならセットそのまま使えるから安上がりで8億も興行上げてくれたら万々歳
    返信

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2023/03/18(土) 21:27:35  [通報]

    >>282
    例えば
    予算が少ない=日本が停滞してるからだってことが分かってない人多いんだよね
    予算が10倍くらい違う作品と比較してる

    倫理基準なんかもそうで
    倫理的に怪しいのと比較してたりするし
    返信

    +1

    -3

  • 292. 匿名 2023/03/18(土) 21:27:37  [通報]

    >>274
    アーニャは高校生くらいのアイドルがやりそう
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/18(土) 21:28:32  [通報]

    >>280
    見た目が重視されなくなってきたのはいい傾向かもしれないけど、そこまでじゃないのにやたら美男美女扱いされてる人増えたなーって思う
    返信

    +40

    -1

  • 294. 匿名 2023/03/18(土) 21:29:27  [通報]

    >>293
    個性派や演技派売りにして欲しい人いっぱい出てきた
    返信

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2023/03/18(土) 21:29:39  [通報]

    実写版の進撃なんか
    海外ファン
    ノーコメントだからね
    何も言ってくれない
    返信

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2023/03/18(土) 21:31:14  [通報]

    「泣ける!」「涙活にどうぞ!」とかのコピーが一昔前よくあって観る気失せてた。別に泣きたいわけじゃないし‥
    返信

    +33

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/18(土) 21:31:25  [通報]

    >>251
    昔ってアイドル映画もいっぱいあったよね
    それと同時に面白い大人向けの映画もあった
    今アイドル映画叩いてる人は昔からあったのをわかってない
    返信

    +18

    -1

  • 298. 匿名 2023/03/18(土) 21:31:45  [通報]

    >>50
    鬼平犯科帳、吉右衛門さんのセリフの間が良くて見入ってしまう。
    返信

    +35

    -1

  • 299. 匿名 2023/03/18(土) 21:32:11  [通報]

    >>288
    あと若返りすぎというか日本人がみんな幼くなってきた
    学園ものでも生徒と先生がごっちゃに見えたり
    恋愛ものでも色気がない
    医者や刑事ドラマも頼りない感じが否めない
    返信

    +44

    -1

  • 300. 匿名 2023/03/18(土) 21:33:04  [通報]

    >>289
    いやあフランス映画も退屈なのは退屈だよ…
    すぐ脱ぐし
    返信

    +32

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/18(土) 21:33:30  [通報]

    >>286
    はぁ?ふざけるな、と思ったけれど、抜群の配役やん、とも思ってしまった…
    返信

    +4

    -3

  • 302. 匿名 2023/03/18(土) 21:33:41  [通報]

    洋画は多様性ゴリ押しでつまんないし、邦画は大根役者と実写版系ばかり。
    返信

    +29

    -2

  • 303. 匿名 2023/03/18(土) 21:35:10  [通報]

    >>277
    と言いつつ、日本人から見てただのおじさんみたいな人が向こうだとイケメン俳優だったり、普通の主人公とハイスペ男子or女子のコンビが多かったり(特に刑事物)海外も消費者に受けるものは変わらないなと感じるよ。LGBTの登場人物がカジュアルにいるのは凄いと思うけどね。
    返信

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2023/03/18(土) 21:35:21  [通報]

    >>296
    わかる。感動しなきゃいかんの?泣かなきゃいかんの?その二択かよ?ってイラッとする
    返信

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/18(土) 21:35:41  [通報]

    >>21
    日本の映画って分かりやすい感動または悲劇もの(こういう泣ける話好きでしょ?ドヤァ感)ばっかりで予告映像見ただけで興醒めする。あとはガルちゃんでも度々話題になるポスターのブロッコリー…くそダサい…
    返信

    +51

    -5

  • 306. 匿名 2023/03/18(土) 21:36:48  [通報]

    >>301
    撮影とか緊張感あって
    ドキドキします

    監督「はーい、仲の良い夫婦感だして!」
    返信

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/18(土) 21:37:08  [通報]

    >>226
    ボソボソ系はミステリーとか困るよね笑
    返信

    +19

    -1

  • 308. 匿名 2023/03/18(土) 21:37:11  [通報]

    >>76
    昭和~平成初期の頃ってテレビ局が出資してる映画の宣伝番組1時間とかやってたよね
    メイキングやったりインタビュー流したり
    返信

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/18(土) 21:37:43  [通報]

    >>305
    これが社会問題だ!考えろ日本人!!みたいなのも
    返信

    +38

    -2

  • 310. 匿名 2023/03/18(土) 21:38:07  [通報]

    >>303
    あ、それはわかる。ただそれは2000年代から増えてきた印象。
    ついでに洋画も同じような人ばかり出てくる状況になりつつあるとも思う。
    返信

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/18(土) 21:39:40  [通報]

    ブロッコリーポスターはクソダサいけど誰が出てるかを伝えるわかりやすさ重視だから…
    スーパーのチラシと一緒なんよ
    おしゃれポスターは確かにおしゃれだけど日本ではそれでお客さんは多分呼べないと思うの
    返信

    +13

    -4

  • 312. 匿名 2023/03/18(土) 21:41:57  [通報]

    >>311
    同意
    あれって客が求めてるのよ
    返信

    +9

    -3

  • 313. 匿名 2023/03/18(土) 21:42:26  [通報]

    >>11
    ポリコレ汚染され過ぎ
    返信

    +53

    -3

  • 314. 匿名 2023/03/18(土) 21:43:50  [通報]

    斉藤工がブロッコリーdisってたねえ
    スーパーのチラシと一緒なのわかるわ
    誰が出てるか大事だもん
    概念的でおしゃれなやつと2種作って欲しい
    返信

    +20

    -1

  • 315. 匿名 2023/03/18(土) 21:43:58  [通報]

    やたら薄暗いリビングで家族で無言でもそもそご飯食べて、誰かが突然ブチ切れて箸をバンッて置いて居なくなる…みたいなのより、ワイワイガヤガヤ家族団らんしてる方が好き。
    返信

    +35

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/18(土) 21:44:18  [通報]

    わたしが今一番不安を感じてるのはゴールデンカムイの実写
    配役で絶対荒れる
    アイヌ警察もついてるしヤバい気しかしない
    返信

    +34

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/18(土) 21:44:50  [通報]

    >>21
    余命何日とか病気で死ぬとか社会の闇とか辛気臭いのばっか。作ってる方は自己満だろうけどわざわざ高いお金払って時間使って見る気にならない
    返信

    +35

    -4

  • 318. 匿名 2023/03/18(土) 21:45:01  [通報]

    ブロッコリーポスター普通に海外でもよく見るレイアウトだし
    返信

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/03/18(土) 21:45:16  [通報]

    >>311
    ブロッコリー?
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/18(土) 21:51:03  [通報]

    >>319
    洋画低迷が議論されるが実写の邦画離れも深刻…観客を呼べる映画は「アニメだけ」
    返信

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/18(土) 21:51:11  [通報]

    コーヒーが冷めないうちにで画像検索しよう
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/18(土) 21:51:28  [通報]

    >>51
    分かる
    何となく終わるのがカッコいい!とか思ってそう
    返信

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/18(土) 21:52:14  [通報]

    >>316
    作中に出てくる一部のアイヌキャラ、実は…だから本当はアイヌの血を引く俳優さんを使う必要はないんだけど、その場合はその場合で条件に合う俳優さん見つけるのかなり大変そうなキャラがいるし、キャラと俳優さんのルーツ合わせてたらものすごいネタバレになっちゃうんだよね、この作品…
    返信

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/18(土) 21:52:39  [通報]

    宇梶さんしか知らんなあ
    返信

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/18(土) 21:53:09  [通報]

    だってゴリ押し役者しか出ないし。
    監督まで業界のゴリ押しだし。
    返信

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/18(土) 21:53:22  [通報]

    >>145
    チャイナマネーが流入してアメリカが中国に謝らされたりしてる、共産国家が金だけ自由資本主義みたいなフリして民主国家でやりたい放題って思えばおかしな事だよ
    返信

    +42

    -1

  • 327. 匿名 2023/03/18(土) 21:53:30  [通報]

    >>265
    今舞台でやってる?みたいだけど
    アーニャがモロ東洋人顔で事故ってた
    返信

    +15

    -4

  • 328. 匿名 2023/03/18(土) 21:54:13  [通報]

    スターウォーズもブロッコリータイプなんだけどねえ
    ポスターの真ん中位まで何分割かにして主演がちょっと大きくて出演者の出演シーンの切り取りした顔並んでるのもよく見る
    返信

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/18(土) 21:54:53  [通報]

    >>51
    分かる!見た後どんより暗い気分になるw
    誰得?って感じ
    返信

    +21

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/18(土) 21:54:56  [通報]

    カイジは実写版良かった
    デスノートも
    返信

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2023/03/18(土) 21:56:44  [通報]

    >>200
    吉永小百合も仮にも女優ならもっと芸域広げろよって思うけど
    なんか映画会社も本人もその枠から出てこないまま衰退&高齢者だよね
    返信

    +46

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/18(土) 21:57:23  [通報]

    洋画が好きだけど今はポリコレに配慮して変になってるから見なくなった。なんでフィクションやファンタジーにまで現実の問題を入れようとするんだよ。
    返信

    +19

    -2

  • 333. 匿名 2023/03/18(土) 21:57:48  [通報]

    >>139
    今一番人気の監督と脚本家と俳優と最新のVFXの技術でリメイクしても昭和を超えられないだろうな。
    ゴジラとか大魔神とか、今から見たら、ショボい特撮だけど、妙な迫力がある。戦後すぐに、あんな巨大モンスター大暴れとかよく思いついたな、と思うし、よくあんな手作りで撮ろうと思ったな、って感動するわ。
    返信

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/18(土) 21:58:07  [通報]

    >>309
    めっちゃ分かる。勝手に業界の身内同士で考えてろよ悦に浸ってろ。
    返信

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/18(土) 21:59:33  [通報]

    >>19
    二千年代初頭までの作品ならね
    返信

    +2

    -7

  • 336. 匿名 2023/03/18(土) 21:59:36  [通報]

    面白ければ細かい事はいいんだよの精神で昔の大映ドラマみたいな映画作ってくれないかな
    大江戸捜査網みたいな時代劇とか
    返信

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/18(土) 21:59:59  [通報]

    >>18
    映画『THE FIRST SLAM DUNK』は必見

    バスケの試合を間近で見てるようだった
    返信

    +24

    -16

  • 338. 匿名 2023/03/18(土) 22:00:27  [通報]

    洋画はアメコミだらけになってつまらなくなった
    スターウォーズもポリコレ祭りだったし
    返信

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/18(土) 22:00:53  [通報]

    政治的メッセージとか
    病気でもうすぐ死にますとか
    は禁止して
    客が喜ぶエンタメ作れと言いたい
    アクションでもホラーでもいいから

    返信

    +28

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/18(土) 22:01:33  [通報]

    >>38
    ハリウッドも続編ばっかになってるよね
    返信

    +42

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/18(土) 22:02:46  [通報]

    >>337
    これスラダンそんなに読んでこなかった人でも面白い?
    めっちゃ世代で好きは好きだったけどたぶん最後まで読んでないのよね
    返信

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/18(土) 22:03:54  [通報]

    今の中高生向けのアイドル映画って恋愛物ばっかりなの?
    昔だとチェッカーズもスマップもモーニング娘もグループの映画で恋愛なしなの作ってたよ
    返信

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/18(土) 22:04:05  [通報]

    >>340
    ハリウッド予算が大きいから
    こけると会社が潰れるんだよね
    そうなると安全策で続編になる
    返信

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/18(土) 22:04:18  [通報]

    日本も海外マーケット視野に入れて作品作らないとね…
    日本人だけをターゲットにすれば良い時代じゃないよ
    返信

    +2

    -11

  • 345. 匿名 2023/03/18(土) 22:04:25  [通報]

    >>338
    アメコミはアメコミだけどもうキャラと設定借りてるだけみたくなってるし
    返信

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/18(土) 22:04:51  [通報]

    >>305
    邦画ってプロモーション下手くそだよね。
    感動!悲劇!涙!そして意外な結末みたいな。フォントとかも絶妙にダサいし。
    作品愛が無いというか。
    そういう所もアニメ作品はこだわってるなと思う。

    あとなんで感動にこだわるんだろ。観た結果、感動するから何回も観たいってなるのに。
    返信

    +43

    -3

  • 347. 匿名 2023/03/18(土) 22:05:01  [通報]

    >>344
    狙って作るよりガラパゴスのまま独自性追求してた方がいいよ
    実際メシテロものなんてそっちじゃん
    海外1人で食事しないから
    返信

    +27

    -1

  • 348. 匿名 2023/03/18(土) 22:05:29  [通報]

    海外マーケット視野に入れる→社会問題提起だ!
    返信

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/18(土) 22:05:55  [通報]

    >>127
    なるほどね腑に落ちた
    楽園、怒り、綾野剛出てるから見たけど変な映画だなと思った
    検察側の罪人は酷かったな
    最初面白そうだったのに途中から訳わかんない話になった
    返信

    +24

    -2

  • 350. 匿名 2023/03/18(土) 22:06:20  [通報]

    >>29
    実写でも花より男子は面白かったしヒットしたのに
    返信

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/18(土) 22:06:25  [通報]

    コンテンツって成長段階が一番面白いのかな。
    今みたいに見る方にも知識が増えたり、一般人でも作ろうと思えば手段はいくらでもあったり、ストーリーの解釈もいくらでも発信できる。
    作る側と見る側がはっきり分かれてる時のほうが盛り上がるものなのかも。
    返信

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/18(土) 22:06:28  [通報]

    >>341
    横だけど
    知識ゼロでも面白いらしいよ。
    私もうろ覚え知識で行ったけど本当に面白かった。
    返信

    +17

    -1

  • 353. 匿名 2023/03/18(土) 22:06:33  [通報]

    広告屋と業界が感動や涙が行けると思ってるだけで実際の客そんなにそんなもん求めてない
    当たってる映画がアニメの時点でわかる
    返信

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2023/03/18(土) 22:07:01  [通報]

    邦画って内容がフェミフェミしいか、革命か反戦か犯罪者万歳、
    もしくは不倫そして不倫・・・不倫した女が勝ち組とか、
    不倫女が死んでも、子どもが医者と世界的アーティストを兼業
    みたいなクソ展開のものしかないんだよね。

    だから1700円も出して観たいと思わない。
    同じような理由で、新書も日本人作家のものは絶対に買わない。
    返信

    +15

    -9

  • 355. 匿名 2023/03/18(土) 22:07:20  [通報]

    >>352
    おー、ありがとう
    じゃあ見てみようかな
    返信

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/18(土) 22:08:32  [通報]

    カメラを止めるな、最初は知ってる俳優さんはほぼいないし何がおもしろいんだろうって思ってたけど、おもしろかったなぁ。
    眉間にシワ寄せて見なくていい。
    返信

    +10

    -8

  • 357. 匿名 2023/03/18(土) 22:10:22  [通報]

    >>354
    あと極端な貧困と差別問題と党派性による政治叩き
    返信

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/18(土) 22:10:44  [通報]

    >>344
    日本らしい作品でも海外でヒットすることはあるから、そこはあまり気にしなくてもいいと思うが。
    「君の名は」や「鬼滅の刃」は海外を意識してたら作れなかっただろうし。
    返信

    +31

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/18(土) 22:13:38  [通報]

    >>347
    海外意識すると滑りがちだもんね日本の場合
    音楽もそう
    返信

    +33

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/18(土) 22:13:40  [通報]

    >>358
    アニメは独自で良いけど実写はね…
    韓国とか海外向けに作って人気出てるしね
    返信

    +4

    -10

  • 361. 匿名 2023/03/18(土) 22:13:51  [通報]

    >>7
    たまに行くからなのか、見終わったあとリフレッシュ感ある
    返信

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/18(土) 22:14:09  [通報]

    日本は表現に関してはとんでもなく自由の国だから海外に合わせなくていいと思う
    色々作って海外が選んで買えばいいよ
    返信

    +37

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/18(土) 22:14:35  [通報]

    >>359
    外国が求めてる日本のものじゃなくなるからねえ
    返信

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/18(土) 22:15:17  [通報]

    >>358
    海外ドラマのリメイクするのやめてほしい
    本家よりショボくなるに決まってるんだから
    返信

    +29

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/18(土) 22:15:20  [通報]

    >>9
    そのアニメを作ってる人達に大して還元されてないのがクソな部分
    日本のアニメ業界の闇
    返信

    +133

    -2

  • 366. 匿名 2023/03/18(土) 22:15:52  [通報]

    海外も考えた作りのもので言えば今際の国のアリスなんかはわりと上手くいってると思う
    返信

    +1

    -5

  • 367. 匿名 2023/03/18(土) 22:16:43  [通報]

    >>24
    他の人も書いてるようなサービスデーなら安いし、松竹系映画館も東宝系映画館でも会員登録すれば1回見る毎に割引クーポン発行されるから実質毎回1300円くらいで観られる
    返信

    +16

    -1

  • 368. 匿名 2023/03/18(土) 22:18:20  [通報]

    RRRは映画館まで観に行ったけどね。
    だいたい2時間超える映画は膀胱破裂するから覚悟決めないと行けない。あとムビチケになってから金券屋でだいたい1200円で買えてたチケットが高額になった。
    アニメは何回も見てもらうために毎週違う特典付けるのが流行ってて、それ目的の人も多い。
    そしてその特典をメルカリで転売パターン。
    返信

    +17

    -1

  • 369. 匿名 2023/03/18(土) 22:19:20  [通報]

    >>299
    職場にアメリカ人がいるんだけど、たまたま見た邦画でラブシーンがあって、「小学生に何をさせてるんだ」と驚愕したと言ってた。
    タイトルは伏せるけどそのラブシーンやったのは普通に20代の役者。
    返信

    +29

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/18(土) 22:20:42  [通報]

    >>38
    インフルかなんかで自宅待機の時にアベンジャーズ一気見してから追うようになったけど、その時ですら全部で22作品あったもんなあ。
    今から見ようとは思わないかも。。。
    返信

    +35

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/18(土) 22:20:54  [通報]

    >>225
    関東だと千葉テレビで再放送してるみたいだね。父親が日中見てるみたい。千葉テレビは夜に三匹が斬るの再放送と、東京MXで仕事人の再放送。テレビ埼玉は必殺シリーズの再放送で昔の時代劇を見られて楽しいみたい。
    返信

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2023/03/18(土) 22:21:09  [通報]

    >>12
    余命がどうとか、とか、少女マンガの実写化みたいなやつとか似たようなのばっかり。ほんとに大作が無い。そりゃアニメのほうが人気出るわ
    返信

    +96

    -2

  • 373. 匿名 2023/03/18(土) 22:22:11  [通報]

    >>287
    ジャニヲタ、マジで映画館のマナー悪いヤツ多い
    だからジャニタレが出てる映画は観に行くの躊躇する
    返信

    +11

    -5

  • 374. 匿名 2023/03/18(土) 22:22:55  [通報]

    >>221
    分かる

    ファンタジー作品とかで、
    作家独自の世界観やキャラクターの設定を決めて、しかもそれでストーリーを作る方が
    現実世界を舞台にした作品を作るより何億倍も難しいでしょ

    それなのにそういう作品はノミネートはするけど受賞しない。
    そこまでか?って思うような問題提起作品が選ばれたりして軽視してるよね
    返信

    +32

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/18(土) 22:23:36  [通報]

    >>183
    みんな仲間だからね…
    そりゃ総なめするよ
    返信

    +20

    -1

  • 376. 匿名 2023/03/18(土) 22:23:56  [通報]

    邦画って暗くて辛くなるから見たくない。
     
    生まれとか、貧乏とか、虐待、レイプ、被災、兄弟格差などのテーマ多くない?
    返信

    +26

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/18(土) 22:24:17  [通報]

    >>1
    実写の邦画離れ…?
    日本語下手くそすぎん?

    実写が邦画から離れるってどういうこと?って思ったしw
    返信

    +20

    -1

  • 378. 匿名 2023/03/18(土) 22:26:48  [通報]

    >>70
    近視のおっさんが描く絵って感じ
    返信

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/18(土) 22:26:51  [通報]

    >>354
    古いよね
    未だに学生運動を美化して描いたり
    そりゃ置いていかれるわって感じ
    返信

    +28

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/18(土) 22:30:25  [通報]

    やたら深刻ぶってたり物思いにふけるのがなんかサマになってないというかね。
    それっぽい雰囲気を出してるけどなにも伝わってこない。なんとなく「お前らにはわかんねーことだから」って言われてるように思うときもある。
    返信

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/18(土) 22:31:34  [通報]

    わたしの幸せな結婚明日観てくるー‼︎

    監督アンナチュラル、MIU404等手掛けた方だし、CGのファンタジー演出綺麗そうだから楽しみ。
    確かにアニメばっか見に行ってて久しぶりの邦画かも‼︎まぁ原作ありきのだけれども
    返信

    +13

    -11

  • 382. 匿名 2023/03/18(土) 22:34:24  [通報]

    >>78
    細田守監督は男を立てて、どんな姿も受け入れて、一生懸命寝る間を惜しんで働く女性が好きだよね
    返信

    +43

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/18(土) 22:34:49  [通報]

    >>305
    映画の予告もダサいよね。
    俳優さんの真剣な顔!叫び声!なんかの危険なシーン!そして落ちはちょっとずっこけたシーン(はいここ笑うシーンですよー)みたいな。観ててはずかしくなる。
    返信

    +42

    -1

  • 384. 匿名 2023/03/18(土) 22:35:14  [通報]

    >>267
    シン系ですか
    返信

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/18(土) 22:37:33  [通報]

    富野由悠季の描く女が好きだわ
    返信

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2023/03/18(土) 22:38:46  [通報]

    >>382
    動物とショタのが好きだと思う
    返信

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/18(土) 22:39:52  [通報]

    >>1
    邦画はハズレが多いからサブスクで十分と思ってる
    映画館だと面白くなくても結局最後まで見る事になるし
    サブスクだったら面白くなかったら早送りしたり止めて次に行けるし
    アマプラのアプリ早送り無いから困る
    返信

    +16

    -3

  • 388. 匿名 2023/03/18(土) 22:40:57  [通報]

    >>385
    恋愛脳もマジキチもとても落ち着いてるのもいるね
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/18(土) 22:42:17  [通報]

    >>13
    前作の時は面白かったけど今回は何故か見る気しない
    アメリカ映画の分かりやすい単純な作品て飽きるよね
    返信

    +66

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/18(土) 22:42:47  [通報]

    日本統一面白い
    変な映画よりVシネマの方が良い
    返信

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2023/03/18(土) 22:46:40  [通報]

    そういえばシティハンターの新作の予告編がYouTubeに上がってて、見にいこうかなと思った
    下手な邦画よりたぶんハズれない気がする
    返信

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/18(土) 22:52:01  [通報]

    >>293
    綾野とかね
    返信

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/18(土) 22:54:32  [通報]

    >>349
    なんだ
    綾野のファンかよ
    返信

    +4

    -2

  • 394. 匿名 2023/03/18(土) 22:55:13  [通報]

    >>167

    海外で日本の漫画が受けてる理由が気になって、色んな作品の感想とか日本漫画全体への感想見たら共通の意見が散見された

    ・政治思想の押し売りがない
    ・発送が自由
    ・ポリコレに侵されてない

    日本の実写映像制作へ行ってる人たちって、漫画やアニメ馬鹿にして大衆映画もバカにしてる柔軟性の欠けた意識高い系ばかりなのではないかと推測してる

    日本の優秀な映像作家になり得る才能は漫画家に行ってると思う
    返信

    +62

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/18(土) 22:55:48  [通報]

    >>348
    単純やなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/18(土) 23:02:27  [通報]

    芸能人のプロモーションビデオに成り下がった映画
    アート指向の監督による難解な映画
    そんなのばっかりだから邦画実写は見ない
    返信

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2023/03/18(土) 23:02:40  [通報]

    >>141
    ちょっと考えてみるようなやつじゃなかったよ
    考えるんじゃないんだ感じろって感じ
    真面目に考察してる記事とか見ると成程〜とはなるけど見ててそこまで深くは考えられなかった
    終わった瞬間ポカーンだったよ
    確かもう海外だと配信されてるんだよね?
    それで見た方がいいのかも?
    返信

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/18(土) 23:02:57  [通報]

    >>135
    日アカも新聞記者みたいな駄作が三部門も受賞して内輪盛り上がりの村社会だね
    返信

    +50

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/18(土) 23:04:34  [通報]

    >>24
    イオンカードだと1000円だからそのために入会したよ
    返信

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/18(土) 23:05:59  [通報]

    >>347
    1人で食事しないのは韓国だけだよ
    返信

    +3

    -3

  • 401. 匿名 2023/03/18(土) 23:06:33  [通報]

    >>346
    邦画のプロモーション側は、観客は馬鹿前提、低脳に合わせてやってんですよ、あえての馬鹿用ブロッコリーですよって感じが腹立つ
    返信

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/18(土) 23:14:18  [通報]

    >>316
    ゴールデンカムイ大好きだから、実写化悲しいわ
    本気で作る気なんかないよね
    本気で作ったら、小さい子どもに何させるんだになりそうだし、動物可哀想とか、暴力的だエロだグロだギャグがおもろないだとか、ルーツがどうとか、戦争が、歴史認識が
    問題だらけになりそうだもん
    そして似ても似つかない駄作になりそう
    進撃の巨人より酷くなりそう
    返信

    +32

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/18(土) 23:20:40  [通報]

    >>24
    イオンのカードなら税込1,000円で見られるし、1,000円ならたまに観るかな〜って作ったけど観ない
    観たい映画はイオンに来ない
    返信

    +29

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/18(土) 23:24:22  [通報]

    映画界もガラパゴス化

    実写版は韓国にも遅れを取る現状

    いい加減愛だの恋だの余命だの辞めろよ

    返信

    +5

    -18

  • 405. 匿名 2023/03/18(土) 23:26:23  [通報]

    >>14
    先行上映で37億稼いでるのすごいと思う
    ブームは過ぎても人気は定着してるんだろうね
    返信

    +78

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/18(土) 23:30:26  [通報]

    >>16
    じゃあなにげにJINも金かかってるんだね
    視聴率良かったからいいけどコケたらすぐ打ち切りだったかな
    返信

    +29

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/18(土) 23:30:27  [通報]

    だってCGひとつにしてもあんまりお金がかかってる感じがしないし家で見たら充分かなと思ってしまうのだもの。
    返信

    +2

    -4

  • 408. 匿名 2023/03/18(土) 23:33:28  [通報]

    >>20
    いや逆に脱がせ方が足りんのよ
    スッポンポンにしてくれたら観に行くんじゃがのww
    返信

    +3

    -30

  • 409. 匿名 2023/03/18(土) 23:33:30  [通報]

    >>1
    もうこの10年ぐらいもっぱら昔の洋画・邦画観てる。
    午前10時の映画祭の。
    ハリウッドやフランス映画など洋画は音楽も俳優陣もストーリーもいい。
    邦画は、女優さんがとても麗しい。
    男優さんは渋くかっこいい。
    車や服装、街並みなどがレトロで懐かしく趣きがあるから意外と楽しめる。
    とにかく名作や名監督がいっぱい。
    中高年です。
    返信

    +24

    -2

  • 410. 匿名 2023/03/18(土) 23:37:05  [通報]

    >>186
    どうでもいいけど、渡辺謙バージョンの
    梅安はさいとうたかを氏の劇画のイメージに
    近いかな。
    返信

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/18(土) 23:37:08  [通報]

    今は映画スターが不在だね、外国も日本も。
    返信

    +19

    -1

  • 412. 匿名 2023/03/18(土) 23:42:31  [通報]

    なお欧米の有名スタイリストが業界の「政治、嘘、間違った物語」に飽き飽きしたことをその理由に引退表明

    何があったかは真実は分からないし、引き止めるセレブたちの言葉に何が含まれてるか分からないけど

    なんとなく、推測しちゃう・・・
    セレブ御用達の米スタイリストが引退表明 業界の「政治、嘘」などに飽き飽き(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
    セレブ御用達の米スタイリストが引退表明 業界の「政治、嘘」などに飽き飽き(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     ゼンデイヤなどのセレブリティ御用達スタイリストとして知られるロー・ローチが引退を表明した。

    返信

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/18(土) 23:46:51  [通報]

    洋画のアメコミおっさんヒーローシリーズはあまり見たいと思わない。
    返信

    +25

    -3

  • 414. 匿名 2023/03/18(土) 23:49:29  [通報]

    >>406
    あのドラマはワンクールで4億って噂だからちょっと高め
    ほとんどスタジオでロケで戦闘シーンとかあったわけじゃないし着物とかは高いの使ってなかった
    どっかの寺をしばらく貸し切ったり馬とかエキストラ大量投入とかが金かかる
    返信

    +32

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/18(土) 23:50:59  [通報]

    >>313
    わりと真剣にこれじゃないかなと思ってる
    日本以上にアメリカの大衆向けエンタメヤバいよね
    返信

    +75

    -1

  • 416. 匿名 2023/03/18(土) 23:51:15  [通報]

    なんかジャニアンチがたくさん来そうなトピだなあ
    返信

    +3

    -15

  • 417. 匿名 2023/03/18(土) 23:52:05  [通報]

    邦画は生々しいベッドシーンがあるから観ない。脱がせたら演技派女優と持て囃すのもいやだ。助平爺の為に作られてる映画なんて観たくない。アニメはそんなのがないから家族で安心して観られる。
    返信

    +27

    -6

  • 418. 匿名 2023/03/18(土) 23:53:58  [通報]

    >>316
    全く続報無くなったよね
    そろそろ1年くらい経たない?
    返信

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2023/03/18(土) 23:56:13  [通報]

    >>416
    ジャニーズより芸人なんとかしてほしい
    返信

    +26

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/18(土) 23:57:34  [通報]

    >>316
    アニメ映画でいいのにね
    返信

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/19(日) 00:02:29  [通報]

    >>404
    恋だの余命だの感動ポルノのがエンタメしようとしてる分だけ社会問題と政治批判絶対に入れるよりマシだと思う
    返信

    +20

    -1

  • 422. 匿名 2023/03/19(日) 00:06:36  [通報]

    アニメーターの方を何人かフォローしてるんですが、皆とんでもなく安い賃金で休日も無く働いてます。
    しかも殆どが正社員じゃ無く、個人事業主…
    これだけアニメ大国なのに、どこにお金が流れていくのか不思議です。
    返信

    +43

    -1

  • 423. 匿名 2023/03/19(日) 00:08:28  [通報]

    >>418
    よこ
    確かまだキャストも発表されてなかったよね?
    返信

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/19(日) 00:10:03  [通報]

    わたしゃ男兄弟の影響で子供の頃から戦隊物と仮面ライダーに親しんでたから昔からハリウッドで活躍したロバート・ダウニー・Jrが平成仮面ライダーみたいなことしてるアイアンマン一作目居た堪れなくて辛かった

    バットマンになら耐性あるから耐えられたんだと思うけど

    最後だと勝手に勘違いして見に行ったエンドゲーム、真似とかではないだろうが大詰めでCMで何回も見た平成仮面ライダー大集合と酷似した絵面になって共感性羞恥爆発&直後に取ってつけたような女性ヒーロー集合して「私達も戦うわ」は本当に勘弁してほしかった
    返信

    +12

    -6

  • 425. 匿名 2023/03/19(日) 00:11:32  [通報]

    >>75
    トップガン2は上映してないけど、アバター2は中国でも上映してヒットしてるんじゃなかった?
    返信

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/19(日) 00:14:34  [通報]

    映画館好きなんだけど観たいと思う作品が最近は全然ない
    アマプラでこんな良い作品あったんだ、リバイバル上映しないかな…って事もあるから上映期間中に自分が見つけられないだけなのかもしれんけど
    返信

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2023/03/19(日) 00:16:55  [通報]

    >>348

    有識者「日本は意識が遅れてる!ポリコレ追加しろ!」

    ↑外国の漫画ファンアニメファンが何に惹かれて日本の作品見てるかリサーチ絶対してないし、作品自体も目を通してないのがまるわかり
    無能

    分かりやすい例ではエヴァの作者の人気作ふしぎの海のナディアでは褐色の肌の少女が主人公だし、セーラームーンは同性愛が盛り込まれてたの知らないんだよねきっと
    返信

    +33

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/19(日) 00:19:17  [通報]

    >>422
    クールジャパンも結局、吉本と秋元に流れてたらしいですしね…
    製作委員会方式とかいうのも、中抜きが酷そうだ
    返信

    +31

    -1

  • 429. 匿名 2023/03/19(日) 00:22:49  [通報]

    制作委員会方式という

    リスクは最小限で
    手堅く利益を確保するという方式では

    無難な作品しか作れないのは当たり前

    角川春樹みたいに
    自分が全責任を負って

    自分の撮りたい映画を
    自分がキャスティングして撮るという人が現れない限りムリよね

    原田知世なんて
    角川春樹が居なければ
    絶対女優になれなかったよ

    でも彼の眼力のお陰で
    時をかける少女は邦画史に残る名作になったよね
    返信

    +25

    -1

  • 430. 匿名 2023/03/19(日) 00:23:38  [通報]

    今上映中のエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス、
    面白そうだから観に行きたい。
    返信

    +1

    -7

  • 431. 匿名 2023/03/19(日) 00:25:54  [通報]

    1000円くらいだったらいいのに
    返信

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/19(日) 00:27:20  [通報]

    >>198
    営業時間中なのに遠慮する意味がわからない
    独りだけってむしろラッキーじゃん
    没入感はんぱない
    返信

    +24

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/19(日) 00:30:19  [通報]

    >>92
    まさかの時代劇専門チャンネル仲間がここにw
    いいよね、悪役の皆さんも味があって大好き!
    スガカンさんとか大ファンになって調べたらすでに亡くなられていてショックだった
    返信

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/19(日) 00:35:10  [通報]

    >>423
    されてない
    それどころか監督も発表されてない
    監督さえ出れば観るか観ないか決められるのに
    返信

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/19(日) 00:36:39  [通報]

    >>158
    黒澤明の作品見たことないので気になります
    おすすめってありますか?
    返信

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/19(日) 00:37:35  [通報]

    >>433
    悪役巡り楽しいよね

    眠狂四郎に必ず出てくる伊達三郎とかw

    時代劇悪役の
    東大出身(神田隆とか)率と
    中央大学出身(スガカンは中退)率は異常よねw
    返信

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2023/03/19(日) 01:10:59  [通報]

    >>427
    日本は欧米を無視してくれ日本は今のままでいいって言ってるね
    欧米のジャーナリストは無視しろ彼らはすでに欧米のエンタメを破壊した
    日本の作家たちこそ今の世界の潮流に抗わなくてはいけない欧米のように社会の潮流に迎合するようになったら欧米の様に凋落する、漫画やアニメは政治的な内容が少なくて面白い物語を伝える事に焦点を当てているアメリカみたいにエンタメに不必要に政治を盛り込まない
    返信

    +33

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/19(日) 01:15:33  [通報]

    日本人の幼稚化が進んでるから字幕読めないし、人見分けつかないし、話理解できないんだと思う
    鬼滅やワンピースみたいな説明セリフを多用するようなアニメじゃないとヒットしない
    返信

    +10

    -23

  • 439. 匿名 2023/03/19(日) 01:20:27  [通報]

    >>424
    すごくわかる
    ディカプリオがヒーロー映画に出ないって決めてるらしいけどどうか貫いてほしい
    返信

    +16

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/19(日) 01:23:53  [通報]

    >>412
    >もしこのビジネスが服だけだったら、
    >一生やっていけると思うのですが、残念ながらそうではありません。
    >政治、嘘、偽りの物語が、ついに私を捕らえたのです。あなたの勝ちです。私は辞めます」
    >業界の「政治、嘘、間違った物語」に飽き飽きしたことをその理由に挙げている。
    意味深過ぎるやっぱりどんな業種も冷え込むねアカサヨが絡むと。
    返信

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/19(日) 01:29:40  [通報]

    >>438
    日本人が悪いに持ってくの無理あるよ
    もしかして邦画(演劇も)を見ない頭が悪い客が悪いっていう
    あの界隈でよく見る論調なのかもしれないけどね
    返信

    +16

    -2

  • 442. 匿名 2023/03/19(日) 01:36:47  [通報]

    >>203
    一時、山﨑賢人くんと土屋太鳳ちゃんが連続して出てた時なかった?
    本人たちは悪くないのに、出過ぎてウンザリしていた。
    返信

    +14

    -4

  • 443. 匿名 2023/03/19(日) 01:41:45  [通報]

    TOHO系は映画館で見るライブビューイングでも鑑賞ポイントが貯まるから半年に1回ぐらいそれで見るだけで充分
    返信

    +2

    -2

  • 444. 匿名 2023/03/19(日) 01:42:30  [通報]

    >>337
    原作未読のくせに人生30数年の中で同じ作品2回観に行ったの初めてだわ...。まだまだ何回行っても新しい発見がありそうだし、観た時の感情が生活の活力になるなって思える。こんなん初めてだし、井上先生含めて製作陣に心から拍手したい。
    返信

    +14

    -5

  • 445. 匿名 2023/03/19(日) 01:43:48  [通報]

    >>431
    海外はもっと安いよ。日本は異常に高い。
    お客さんが減ってるから料金を値上げして利益を出してるらしいけど、このままだと映画館で映画を観る人いなくなるとか考えてないのかな。
    原因は人口減少もあるけど、それ以上に映画館を増やしすぎたのが問題なんだから、人口に合わせて映画館を減らしたらいいのに。
    返信

    +17

    -1

  • 446. 匿名 2023/03/19(日) 01:45:51  [通報]

    >>431
    レディースデーか映画館の会員になれば1200円で見られるじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/19(日) 01:48:03  [通報]

    >>134
    お名前知りたいわ~
    返信

    +32

    -1

  • 448. 匿名 2023/03/19(日) 01:55:56  [通報]

    >>443
    シネマイレージ数年前にルールが変わって有効期限短くなったよね
    実質値上げみたいなもんだよー
    返信

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/19(日) 01:59:35  [通報]

    五社監督好きだわあ
    女優が脱ぐにしてもああいうのがいいわ
    五社監督が撮る女優達みんな魅力的だし女優がメインだしさ
    返信

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/19(日) 02:17:31  [通報]

    CM見ておもしろそうだなと思っても見に行くと
    CMの場面が全てだって気がつく
    返信

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/19(日) 02:18:47  [通報]

    >>409
    新年度もありますよ、全国主要映画館で。
    返信

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/03/19(日) 02:25:35  [通報]

    >>442
    いや、土屋太鳳は罪深いと思ってる。
    マンガ実写化のヒロインで出まくって映画クラッシャー&マンガにダメージ与えてたから!
    山﨑賢人はヒットした漫画化映画あったけど土屋太鳳はなかったよね。
    結婚もしたしこれからは肝っ玉母さん役でもやっててくれ-
    返信

    +23

    -7

  • 453. 匿名 2023/03/19(日) 02:30:28  [通報]

    >>313
    それが正義だと思っているところが手に負えない
    返信

    +27

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/19(日) 02:32:56  [通報]

    >>18
    原作不足も深刻だと思う。
    ハリソン・フォード、シュワルツェネッガー、シルベスター・スタローン…昔の映画の続編ばっかり。
    返信

    +44

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/19(日) 02:33:57  [通報]

    >>20
    それが観客動員に影響するんだろうね
    返信

    +8

    -7

  • 456. 匿名 2023/03/19(日) 02:49:36  [通報]

    >>39
    日曜に観に行くけど
    行きたかったレイトが予約ゼロだったから、昼の回にした

    映画館の収益とかどういうしくみなんだろと思った
    配給会社に払うお金が人数分なのか、上映回数なのか、
    対応するスタッフの数なのか、電気代なのか、
    わからないから、
    自分ひとりのために赤字になったらと思うと
    返信

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/19(日) 02:57:18  [通報]

    >>149
    私も好き!
    何気なく見たら面白くてハマった〜
    返信

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/19(日) 03:01:20  [通報]

    >>238
    土日と被らない限りはそこまででもないよ
    返信

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2023/03/19(日) 03:01:40  [通報]

    >>107
    途中でもチケット買えるから上映は予定通りするんじゃないの
    返信

    +27

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/19(日) 03:06:49  [通報]

    >>108
    あ、やっぱりそうなんだ
    予告見た時あれ?って思ったんだよね
    あれ原作はなろうだよね
    主人公の女の子の視点からシンデレラストーリーを楽しめるところが良いのに残念
    せっかくビジュアルは再現度高いのに
    返信

    +21

    -6

  • 461. 匿名 2023/03/19(日) 03:14:33  [通報]

    >>20
    俳優が納得してないまま濡れ場やらされるとかは問題あるけど、テレビでは放送できない作品が作れるってのは映画の魅力のひとつだと思う

    自分が映画観るときは、ちょっとマニアックだったり大人向けだったりターゲット絞ってるような作品を選んじゃうわ

    返信

    +8

    -12

  • 462. 匿名 2023/03/19(日) 03:43:27  [通報]

    アニメの実写化に本気になったらいいのに!
    役者の忖度ばかりしてないで、無名でも見た目がそっくりな役者を揃えて、原作に忠実な内容にすればヒットするはず。
    返信

    +4

    -7

  • 463. 匿名 2023/03/19(日) 03:53:20  [通報]

    >>442
    山﨑賢人ってゴールデンカムイもやるんだっけ?
    事務所は一体何を考えてるんだろう
    返信

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/19(日) 03:55:20  [通報]

    洋画観なくなった
    関心が薄れつつある
    返信

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/19(日) 03:56:22  [通報]

    >>456
    ほぼ制作会社と配給の半割だよ
    1900円の950円が制作にいって950円が映画館
    だから制作費の倍稼げばとりあえず制作はペイ出来る
    返信

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/19(日) 04:13:02  [通報]

    >>463
    事務所が考えてるのは銭のことや!
    山﨑賢人だったらがるちゃんも結局観に行くから
    返信

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2023/03/19(日) 04:17:25  [通報]

    >>462
    個人の感想だけどマンガ実写化の
    アオハライドとピーチガールのキャストはぴったりだと思った
    でも観に行かなかった
    絶対つまんねーのがわかってたからw
    返信

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2023/03/19(日) 04:24:34  [通報]

    >>233
    そんな事ないよ洋画も同じだよ
    返信

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/19(日) 04:34:49  [通報]

    最近の邦画はまじで面白くないしCGチープだし
    釣りバカ日誌とか親が見てた時代の映画は何故か面白い
    返信

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/19(日) 04:44:27  [通報]

    >>417
    乳揺らしてるアニメもあるじゃん。あ、あれはただの絵だから問題ないか
    返信

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/03/19(日) 04:50:29  [通報]

    >>112
    映画も大河も、乗馬も剣道もやってたから、姿勢やら所作がダメだと即萎えてしまう。
    指導者も衰退してるのかしら、、というか、時代的に撮影&労働時間とかで作り込めなくなっているのかな。
    返信

    +38

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/19(日) 05:01:13  [通報]

    だって東宝作品ばっかスクリーン独占してさ
    大手のごり押しばっか出る安っぽい実写ばかりで
    演技派の邦画ならではの良作は
    電車乗って時間かけて映画館に行かなきゃ観れないようになってしまった
    映画好きにはキツイ
    返信

    +16

    -0

  • 473. 匿名 2023/03/19(日) 05:09:19  [通報]

    娯楽なのに社会問題をぶち込まれたら楽しめない。現実を忘れる為にお金を払ってるのに
    返信

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/19(日) 05:32:09  [通報]

    >>459
    本編スタートから10分くらい経ってお客さんゼロの上映は上映ストップさせることが多いって映画館のバイトのトピかなんかで書かれてたよ
    返信

    +22

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/19(日) 05:39:00  [通報]

    >>117
    基本キャラクターだけググッとけばそんな難しい話じゃないけど池波はエロをぶっ込みがちだから一緒に行く人は選ぶ必要あるとは思う。
    返信

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/03/19(日) 05:49:44  [通報]

    >>1
    アメリカだって売れてるのはアメコミやディズニーになってきてるよね。映画館まで行って観るのはアニメ・コミックのファンとか子供連れの家族がメインになってるんじゃない。少し待てばネットで観れるけど、それを我慢できないファンや子供達によって支えられてるって気がする。
    返信

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/19(日) 06:18:47  [通報]

    >>13 アバター、フロリダディズニーにあるアバターのアトラクションに、お客さんを呼ばせるための映画でもあるよね。スターウォーズもディズニーが買収してから変わったよ。
    返信

    +19

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/19(日) 06:57:34  [通報]

    >>157
    好きな時に自由に観たいな
    返信

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2023/03/19(日) 06:57:36  [通報]

    >>12
    シン仮面ライダー見てきたけど凄くつまらないのにエンドロールでのスタッフや協賛、関わってる企業の数があまりに多くて驚いた。
    庵野って名前だけであれだけ制作費用集まるんだなって
    返信

    +41

    -4

  • 480. 匿名 2023/03/19(日) 07:02:50  [通報]

    >>261
    わかる。同じ日本人なのに、何言ってるかわかんないw
    返信

    +22

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/19(日) 07:13:46  [通報]

    ハリウッドはもう面白くない
    ストーリーもキャスティングも飽きた
    アニメ映画はジブリくらいしか見ないけど、去年見たインド映画とか最高だったよ
    RRRならまた映画館で見たい!!
    返信

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/19(日) 07:33:42  [通報]

    >>18
    洋画ってとにかく「スターを観に行くもの」だったと思う。 
    ストーリーを観にいくんじゃなくてトム・クルーズを観に行くみたいな。
    今はそういう凄いスターがあまりいないし、ポリコレで妙なことになってるからお客さんは戻らないよね。
    昔、ポリコレとかなくてしっかり棲み分けして、いい作品を作った時代には、エディ・マーフィとかホイットニー・ヒューストンみたいに黒人スターがいたしアジアならジャッキー・チェンとかもいたのに。
    返信

    +47

    -4

  • 483. 匿名 2023/03/19(日) 07:42:52  [通報]

    こないだテレビでやってたアルマゲドン見て、今ってこういう、莫大な金かけた壮大な作品あんまりないなぁと改めて思った。
    大ヒット!名作!みたいなのも新たに生まれてないような。
    返信

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/19(日) 07:47:52  [通報]

    >>456
    お金払ってくれてるお客さんにここまで気を遣わせてしまうのが映画業界のヤバさを物語ってる気がする
    返信

    +32

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/19(日) 07:47:53  [通報]

    >>479
    大箱押さえてるのもあって週末は1位取るだろう
    20億行くかいかないかくらいだな興行、なんだかんだ庵野でオタクはそこそこ来る
    返信

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/19(日) 07:53:37  [通報]

    >>120
    零落みてきたよー
    鬱々で暗かったわー
    返信

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/03/19(日) 07:54:17  [通報]

    >>435
    私は椿三十郎が一番好きです。クスッと笑えるし緩急あるテンポも良く俳優さんたちの演技も光る。仲代達也さんが最高です。
    返信

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/19(日) 08:00:42  [通報]

    >>471
    わかる。歴史好きだから時代物で基本的な歴史考証すら無視してるとしらけてしまう。ファンタジーならともかく。
    返信

    +12

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/19(日) 08:04:05  [通報]

    >>485
    庵野オタクが見てるのかな?
    昭和の仮面ライダーが観たくてって人の方が多い気がする。
    終わって会場出る時のお客さんのガッカリ感見てると何見ても賞賛する様な信者って人達は居なかったよ
    返信

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2023/03/19(日) 08:09:33  [通報]

    >>370
    今ドラマもあって、全部観ようとするとかなりの数になるから新規で入ってくるのはもうきついですよね。
    しかも映画に繋がってるのばかりだし
    返信

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/19(日) 08:11:01  [通報]

    >>479
    浜辺美波の美しさを撮るための映画って感じだった
    返信

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/19(日) 08:19:56  [通報]

    >>491
    あー確かにそんな感じだったかも。
    浜辺美波のビデオレターシーンとかこんなに尺とる必要ある?って思ったわ。他を端折りまくってただけに
    返信

    +17

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/19(日) 08:27:34  [通報]

    >>441
    横だけど、セリフやわかりやすい演出で何でもかんでも説明してもらえてわかりやすい映画じゃないとウケが悪い
    観客に考えさせるタイプの作品だと「わかりにくい」の評価にしかならない傾向があるのは事実だよ
    頭がいい悪いっていうより、「こういうことなんです」って正解がないと不安なんだと思う
    返信

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2023/03/19(日) 08:27:41  [通報]

    映画館っていいスクリーン良い音響で見ることに価値を感じていて電車で遠出することもあるんだけど、実写邦画はそこにこだわらなくても家のテレビで満足だなって感じる作品がほとんどだから選ぶ事滅多にない
    返信

    +8

    -0