-
1. 匿名 2023/03/18(土) 18:17:47
親子で図書館通いしてる人
いますか〜?
おすすめの親子で楽しめる絵本や
児童書、図鑑などなど
紹介しませんか?
主のおすすめはわごむまつりです+53
-7
-
2. 匿名 2023/03/18(土) 18:18:29
出典:up.gc-img.net
+3
-0
-
3. 匿名 2023/03/18(土) 18:18:33
+20
-2
-
4. 匿名 2023/03/18(土) 18:19:07
はーい🙋♀️
赤ちゃんの時からずーっと通い続けてます。ほんと図書館には助けられてる!+81
-8
-
5. 匿名 2023/03/18(土) 18:19:08
+8
-2
-
6. 匿名 2023/03/18(土) 18:19:33
5歳の娘と2週間に一回行ってます。ノラねこぐんだん、くまのがっこうシリーズが好きです。+55
-3
-
7. 匿名 2023/03/18(土) 18:21:32
幼稚園児と小学生に読み聞かせたけど好評だったよ
『バナナじけん』
+31
-1
-
8. 匿名 2023/03/18(土) 18:22:27
小学生男子の息子はかいけつゾロリが大好きです。+28
-1
-
9. 匿名 2023/03/18(土) 18:22:52
今は2週間に1回子供達連れて図書館行って大量に借りてます。
子供が未就園児の頃は毎日のように行ったりして、転勤族で家に本もおもちゃもあまりなかったから頼りにしてたな。
わりと折り紙とか切り絵の本借りることが多いですね。
作ったもの飾るとカラフルで可愛い。+45
-2
-
10. 匿名 2023/03/18(土) 18:22:56
おまえうまそうだな+20
-3
-
11. 匿名 2023/03/18(土) 18:23:01
無料なので子供が気になった本を片っ端から借りてる。
私も母と通っていて母が本を選んでいる時に児童コーナーで選ぶのが大好きでした。
ただエマニエル夫人が何故か児童コーナーにありプリンセス系やキューリー夫人だと思って借りて母にびっくりされた記憶がある。笑+30
-1
-
12. 匿名 2023/03/18(土) 18:23:07
ひらがなが読めるようになったら、安野光雅さんの「しりとり」おすすめ。
自分で好きな絵を選んでしりとりが続くようになってる。
最後のページで終わらなかったら最初にもどる。+19
-0
-
13. 匿名 2023/03/18(土) 18:23:40
してまーす
10歳と6歳
6歳はわにわにと14匹シリーズ、ミッケが好き
10歳は銭天堂とかはだしのゲンとか読んでる
私は雑誌をみたり料理本を借りることが多いかな+8
-5
-
14. 匿名 2023/03/18(土) 18:24:48
>>10
そのシリーズの、わたしはあなたをあいしています、が好き。私が。+12
-1
-
15. 匿名 2023/03/18(土) 18:28:10
面白い+7
-3
-
16. 匿名 2023/03/18(土) 18:28:32
バムとケロ
11ぴきのねこ
こぐまちゃん+24
-0
-
17. 匿名 2023/03/18(土) 18:28:42
>>10
これ初めて読んだとき号泣してしまった。+7
-0
-
18. 匿名 2023/03/18(土) 18:29:04
あるトピで「本ぐらい買え。図書館行ってるやつは貧乏人」ってコメにたくさんプラスついててビックリした。+48
-3
-
19. 匿名 2023/03/18(土) 18:32:16
>>18
気にしないにかぎる
そういうこと書く奴なんかそもそも本も読まないんだって+54
-2
-
20. 匿名 2023/03/18(土) 18:32:43
半年くらい前から図書館にハマりました
久々にさくらももこさんのエッセイ読みたくなって、借りましたー
年中の子どもは「ばけばけばけばけばけたくん」シリーズが気に入ったようです+8
-0
-
21. 匿名 2023/03/18(土) 18:34:45
>>18
捨てるの嫌だし、たくさん色んなの読みたいし
まず貧乏だから図書館行ってるって思考が理解できない
図書館で借りても手元に置きたい本は買うよ+66
-1
-
22. 匿名 2023/03/18(土) 18:35:08
六歳と三歳
絵本や児童書も借りるけど折り紙や工作の本ありがたい!+4
-0
-
23. 匿名 2023/03/18(土) 18:35:54
おこだでませんように
息子に読みながら泣きそうになってしまった+9
-0
-
24. 匿名 2023/03/18(土) 18:36:56
>>18
近所の開業医
テレビにも出てるような人
家のガラス張りの所にフェラーリやらランボルギーニやら止まってるけど図書館で本借りてたよ+35
-3
-
25. 匿名 2023/03/18(土) 18:37:10
子供が幼稚園の頃は一緒に行ってたけど、入学してからは学校で借りてくるようになっちゃった
今は私だけ図書館通いしてる
一緒に行くのは夏休みとか冬休みくらいかなぁ
ゾロリとかルルとララシリーズとかよく借りてたよ+12
-0
-
26. 匿名 2023/03/18(土) 18:37:46
>>18
貧乏人なんて思ってないけど、図書館に行く習慣というか図書館自体近所になくて図書館に行く選択肢がなかった。
漫画以外の本なら、何冊でも買って貰えたんだけど、沢山読むから、月に3冊制限がかかった。
だから、もし図書館があったら通い詰めてたと思う。+23
-0
-
27. 匿名 2023/03/18(土) 18:37:46
娘が小さい時はよく一緒に行って…ももんちゃんとか…ミッケとか懐かしいな☺️
私が子どもの頃は、図書館に連れて行ってもらってた。母は本読んでるところを見た事がないけど、子どもの為かな?たまに連れていってくれたよ。
ありがたいよね✌️
わかったさんシリーズ、こまったさんシリーズ、偉人のマンガ…大好きで片っ端から図書館のお世話になってたよ。
読書も好きだけど、本屋さんと図書館の雰囲気大好き。+11
-1
-
28. 匿名 2023/03/18(土) 18:37:49
インスタとかでおもしろそうな絵本を検索して片っ端から借りまくってます
子供5歳だけど絵本大好きで毎晩5冊は読んでから寝てる+10
-1
-
29. 匿名 2023/03/18(土) 18:38:49
3人子持ちです。
図書館で、定期的にお話会とかありませんか?
そこでお子さんが食い付いたのを借りるのも
良いかと(^_^)
小学生とかなら、銭天堂なんかが人気ですかね。
残念な生き物図鑑もおすすめ!+15
-0
-
30. 匿名 2023/03/18(土) 18:38:51
銭天堂の作者さんの妖怪の子預かりますシリーズ
文庫に私がはまってたんだけど児童書も刊行されたから同じ内容楽しめて良い!+6
-0
-
31. 匿名 2023/03/18(土) 18:41:19
>>17
私も20歳の時トイザらスで立ち読みして泣いた笑(1人だったから恥ずかしかった
その時買ったのは今実家にあるから、久しぶりに読みたくなって、子どももいないのに最近買い直した笑+8
-0
-
32. 匿名 2023/03/18(土) 18:41:25
親子三代で図書館好き。母からは面白かった小説教えてもらい、帰省したときには子供たち用に絵本借りてきてくれてる。
図書館によって絵本のチョイスもちがっておもしろい。+8
-1
-
33. 匿名 2023/03/18(土) 18:43:12
>>18
これは6~7割方当たってる。齊藤孝さんをはじめとした大学教授の方々が言ってるからね。
図書館で借りた本は重要な箇所に線や折り目つけれないから印象に残りにくい傾向にある。加えて身銭はたいて買った本は売りさえしなきゃ永久に残るし、何としても読もうという覚悟ができる。+7
-21
-
34. 匿名 2023/03/18(土) 18:43:45
上が小一なんだけど、一人でゾロリとかおしりたんてい読んでるときもあれけど、下の子に読み聞かせしてると入ってきて可愛い。
最近はムーミン借りてます。+7
-0
-
35. 匿名 2023/03/18(土) 18:49:35
>>1
たくさんありすぎて
何から書けばいいのか笑
+7
-0
-
36. 匿名 2023/03/18(土) 18:53:02
>>18
色んな人が居るんですね。本屋は新書との出会える場ですし、図書館では新旧関わらずプロのセレクトで隠れた良書を見つけらるので、大好きです!+25
-0
-
37. 匿名 2023/03/18(土) 18:55:05
>>33
何でマイナス
意味分からん+1
-13
-
38. 匿名 2023/03/18(土) 18:58:26
>>37
これは私の意見だけど、そのなんとかって教授が発言してたところでどうでもいいけどここは図書館通いしてる人ってトピでしょ?
そこにあんなコメントして何がしたいんだろう?って不思議だけどね
空気読めないのもだけど、他人の不快になることやマイナス的なことやる人ってなんか悪趣味だなって思うよ
自分じゃ気づいてないんだろうけど+19
-3
-
39. 匿名 2023/03/18(土) 18:59:01
>>38
ふざけんなよ。+0
-16
-
40. 匿名 2023/03/18(土) 19:00:27
>>33
図書館の本て自分の本と違って雑に扱えないのが嫌だ。
お風呂とか持って行けないしね。
そうなると借りないかも。+5
-2
-
41. 匿名 2023/03/18(土) 19:04:44
考えが偏り過ぎだよ
図書館通いしてる人は本買わないわけじゃないのに
そしてトピタイは「親子で」だよね?
絵本はたくさん読んであげたいけど気に入ったもの以外は処分することになるし
+12
-0
-
42. 匿名 2023/03/18(土) 19:05:04
>>25
うちの子供の学校の図書館は本は持ち出し禁止なの
長期休みの時だけ三冊家に持って帰れる
そんなことってあるー!!?とびっくりしたわ
学校の図書館活用できて羨ましいな+1
-0
-
43. 匿名 2023/03/18(土) 19:06:30
>>40
そうだねー
私は電車とかで読むのも図書館の本だとなくしちゃうのが心配で持ち出せない
+3
-1
-
44. 匿名 2023/03/18(土) 19:13:01
7歳の娘は怖い話のレストランシリーズ、わかったさんシリーズで、5歳の娘はアンニパンニ、クレヨンのクロくんシリーズが好き+4
-0
-
45. 匿名 2023/03/18(土) 19:13:33
>>1
図書館大好きです!
有名どころが多いですが…
私が好きな絵本は…
·おばあさんのひこうき
·かわいそうなぞう
·はじめてのキャンプ
·おやおやおやさい、くだものだもの
·ロバートサブダの仕掛け絵本(不思議の国のアリスや、オズの魔法使い)
·元素図鑑
·和の行事えほん
·動物の見ている世界
長女が好きだった絵本は
·だいじょうぶだいじょうぶ
·いるのいないの
·100かいだてシリーズ
·どんぐりむらシリーズ
次女が好きだったのは
·ピヨピヨスーパーマーケット
·ノラネコぐんだんシリーズ
·ねこのシジミ
三女が好きなのは、
·100にんのサンタクロース
·パンどろぼうシリーズ
·うどんのうーやん
沢山ありすぎます!+9
-0
-
46. 匿名 2023/03/18(土) 19:19:47
子供が大きくなってきて最近はあまり行かないんだけど、近くに移動図書館が来るので子供が小さい時はほぼ毎回行っていました。
子供が気に入っていたのは100回だてシリーズとコんガらガっちシリーズでした。+6
-0
-
47. 匿名 2023/03/18(土) 19:24:03
娘が小4になるので、そろそろ私の大好きな荻原規子さんや氷室冴子さん、恩田陸さんの本を読んでも良い時期かなとウズウズしてます
皆さんや皆さんのお子さんはいつからちょっと難しめの本を読み始めましたか?+5
-0
-
48. 匿名 2023/03/18(土) 19:34:43
>>33
どんな本かにもよるよね。
線引いて何回も読み返したいほどの本なら、普段図書館利用してる人でも買うと思うよ。+26
-0
-
49. 匿名 2023/03/18(土) 19:39:37
>>38
たぶん、本を沢山読んでる人ならここの趣旨を理解してるし、空気も読めると思うの。
つまりはそういうこと。+13
-0
-
50. 匿名 2023/03/18(土) 19:42:34
>>45
お子さん達のチョイスがうちの子達のと似てる!
ノラネコぐんだんはいつもストーリーが一緒なんだけど、親子で笑えるから私も大好き!+3
-0
-
51. 匿名 2023/03/18(土) 19:50:54
こないだ旅行で武雄市の子ども図書館に行きました!あんな立派な図書館近くにあったら頻繁に通うなー。2歳の子どもはノンタンとももんちゃんシリーズが好きです。+2
-0
-
52. 匿名 2023/03/18(土) 20:02:19
>>5
神大の社会科学系図書館だね+1
-0
-
53. 匿名 2023/03/18(土) 20:06:01
>>52
なんでわかるのー!すごい!+4
-0
-
54. 匿名 2023/03/18(土) 20:06:58
>>18
当たり前だよ
買わなくては、作家と版元が先細り
私は学生の頃は借りたけど、今では買うようにしてる+11
-0
-
55. 匿名 2023/03/18(土) 20:07:45
>>47
荻原規子さん、勾玉シリーズ昔好きだったな
私は中学生の時に友達に勧められて読みました+1
-0
-
56. 匿名 2023/03/18(土) 20:08:48
>>40
東日本大震災の時、ある被災者の方が津波から逃げる際に自宅から持ち出した物が図書館の本だったって。借りてるものだから大事にしないと。って。トピずれ失礼+12
-0
-
57. 匿名 2023/03/18(土) 20:18:00
子供が4ヶ月くらいから、私の気分転換も兼ねて読み聞かせに通い始め、10ヶ月頃から2週間に1度のペースで本を借りている。一冊は自分用に借りるので活字を読む習慣ができてありがたい。
自分ではそんなにたくさん本を買えないので本当に助かっている。今はまだ赤ちゃん用の絵本だけだけど、そのうち児童書や図鑑、工作などいろんな本を借りるのが楽しみ!+4
-0
-
58. 匿名 2023/03/18(土) 20:20:51
>>18
借りる本を買ってたらあっという間に本の重みで家が潰れるわ。+20
-1
-
59. 匿名 2023/03/18(土) 20:22:40
>>58
大げさすぎ
私は蔵書万越えしてるけど
電子化されてるものは全て電子書籍で買ってるよ
家が潰れた経験はない+0
-10
-
60. 匿名 2023/03/18(土) 20:25:30
>>19
うん。
それ言っていた人は皆
本を読まない人だった。+5
-0
-
61. 匿名 2023/03/18(土) 20:27:22
0歳から通ってる〜今7歳。少年弁護士セオを読んでるよ+4
-0
-
62. 匿名 2023/03/18(土) 20:28:26
東京の図書館ってどんな感じか知りたいな。田舎だから。+4
-0
-
63. 匿名 2023/03/18(土) 20:31:11
字の読めない5歳と図書館に行って適当に選ばせて、自分では絶対選ばない本読むの好き。+4
-0
-
64. 匿名 2023/03/18(土) 20:34:18
自分では買わないような本も、借りてみたら意外と子供がハマることがあって、図書館様様です。
一歳二ヶ月の娘は『おべんとうばこのうた』(わらべうたのやつ)にどハマりして、手をフリフリしたり、いただきますのポーズしたりと楽しそうでした。
+6
-0
-
65. 匿名 2023/03/18(土) 20:35:38
>>59
電子書籍があったね。でも本って思いよね。安い本棚とかだと板がしなってこない?かなり場所がないと借りる物を買うのは無理な気がする。+6
-0
-
66. 匿名 2023/03/18(土) 20:43:19
子供3にんに読み聞かせしたいから通ってる
私が毎日違う絵本を読みたいから1回で15冊借りる
+6
-0
-
67. 匿名 2023/03/18(土) 20:47:15
>>1
私は昔から家族で図書館通いをしていました。
特に働くようになってからは予定がない週末に父親と2人で図書館や古本屋に行き、帰りにサーティワンでアイスを食べるのが楽しみでした。「本好き」という共通点があったおかげもあり、父親とはいろんな話もでき、とても良い関係を築けたと思います。
45歳おばさんの昔語りでごめんなさい。1さんも本を通じて素敵な親子関係を築けますよ!+16
-0
-
68. 匿名 2023/03/18(土) 20:49:51
>>18
えー!めちゃくちゃ本を買うけど図書館も必須だな。
本屋さんはじっくり選んだり、気になっていた本を購入して何度も読む。
図書館は目に止まった本を。あまりに気にいったら買おうと思うけど大体数回借りて終わる。笑+17
-0
-
69. 匿名 2023/03/18(土) 20:50:03
場所によって置いてある本も全然違うので、色々な市に借りに行ってますが返すのも大変笑
低学年ですが、ひみつシリーズやサバイバルが大好きです!+2
-0
-
70. 匿名 2023/03/18(土) 20:52:14
>>67
ヨコですが私も母と図書館に通っていたのすごく良い思い出です。
帰ってくると甘いミルクティー入れてくれました。
今地元の図書館に行ったら泣いてしまうかも。+9
-0
-
71. 匿名 2023/03/18(土) 21:04:23
定番だけどミッケが大好きだから図書館で借りて見てる
同じ本でも何回も見るし子どもとお互いにこれはどこかなってクイズ出してみたり+4
-0
-
72. 匿名 2023/03/18(土) 21:06:54
上野の国際こども図書館が大好きで子どもとよく行った
建物は歴史があって素敵だし、週末は読み聞かせがあったりカフェではお手頃な価格でランチが食べられる+4
-0
-
73. 匿名 2023/03/18(土) 21:13:50
3歳児連れて、週に一度は行っています!ツペラツペラのおばけだじょ。いろいろバス。とか大好きみたい♡しろくまのパンツは気に入りすぎて何度も借りるので購入しました。有名な絵本でも気に入らないことがあるので、図書館あって助かります。女の子だけど車の図鑑にハマったりもするので普段手を出さなそうなジャンルのも借りたりします。+4
-0
-
74. 匿名 2023/03/18(土) 21:21:10
>>42
うちの小学校、高学年の兄のときは持ち出し自由だったけどコロナ禍になってからダメになったよー。+0
-0
-
75. 匿名 2023/03/18(土) 21:27:43
>>53
通ってたから+1
-0
-
76. 匿名 2023/03/18(土) 21:29:23
>>9
私も転勤族で今は2週間に1回!自転車で20分くらいかかるから次の転勤先の住処は図書館が近いところに住むわ!+4
-0
-
77. 匿名 2023/03/18(土) 21:31:36
>>18
図書館通いしてる人は本屋も行くよね。うちも毎週図書館→本屋さんのコース。本屋さんで新刊や直木賞本屋大賞の候補作とかズラーっと並んでるの見るとワクワクするしね。+14
-0
-
78. 匿名 2023/03/18(土) 21:31:59
主です!
皆様コメントありがとうございます!
トピ採用されて嬉しいです
おすすめして頂いた本を借りるのが
とても楽しみです!
最近借りて面白かった児童書は
こそあどの森シリーズ
おでんおんせんにいく
ハナさんのおきゃくさま
パンダのポンポンシリーズです+4
-1
-
79. 匿名 2023/03/18(土) 21:32:21
図書館が結構遠いから、イオンとかの大型商業施設などでも予約した本を受け取ったり返却したりできるといいな+3
-0
-
80. 匿名 2023/03/18(土) 21:44:29
>>67
素敵な親子関係だなー+2
-0
-
81. 匿名 2023/03/18(土) 21:46:23
うちの市の図書館は、本の貸出冊数に制限がないので、かなり借りてます。人口〇万人の市では、貸出冊数日本一らしいです。
私は整理収納やインテリアの本を借りて、息子はサバイバルシリーズを借りてます。+4
-0
-
82. 匿名 2023/03/18(土) 22:02:38
4歳の娘と2週間に一度行ってます。
コロナ禍になってからは滞在時間を短くするようにお知らせがあったのでネット予約してます。
ねこのピート、のらねこぐんだん、バーバパパ、ジョージがお気に入りです。+5
-1
-
83. 匿名 2023/03/18(土) 22:16:19
子供が幼稚園の頃は2週間に1回行ってたくさん絵本借りてました。
自分は小説を2冊ほど借りて読んでた。
気に入った絵本は本屋さんで買ったりして。
小学生になると私が働き出したから行く頻度は減ってしまったけどたまに行きます。
子供は児童書や漫画、私も漫画と小説一冊借りてる。
裁縫や手芸の本も借ります。+5
-0
-
84. 匿名 2023/03/18(土) 22:33:57
>>7
高畠さんの絵本シュールで面白いよね
【まねきねこだ】とかもお気に入り+1
-0
-
85. 匿名 2023/03/18(土) 22:45:29
>>81
制限ないのすごいですね!羨ましい〜+4
-0
-
86. 匿名 2023/03/18(土) 22:47:06
はいはーい
幼稚園の隣が図書館なので帰りに寄ってます
「世界一うつくしい昆虫図鑑」は大人でも楽しめました!
いつかこれを大人買いしたいな+2
-1
-
87. 匿名 2023/03/18(土) 22:48:00
>>33
身銭はたいて買った本だなんて、子供はそんな事お構いなしに読んで、興味なければ軽く読み流してお仕舞いだよ+4
-0
-
88. 匿名 2023/03/18(土) 22:50:42
テレビかなんかで特集されてた本
まさかあるとは思わず借りてしまった(笑)+2
-0
-
89. 匿名 2023/03/18(土) 22:51:20
>>78
岡田淳さんの本はどれも面白くて子供が読み漁ってました。+1
-0
-
90. 匿名 2023/03/18(土) 22:56:29
小学校低学年まではよく図書館に通ってたけども、高学年になると時間がなくて、もっぱらメルカリか本屋で購入してる。
ぼくらの七日間戦争シリーズにドはまりしていて、少しずつ買ってる。40冊以上あるから図書室で借りてきてほしいんだけどな。
+1
-0
-
91. 匿名 2023/03/18(土) 23:00:23
>>7
うちの子も未就園児のころ好きだった!+1
-0
-
92. 匿名 2023/03/18(土) 23:03:28
>>39
小学生みたいな捨て台詞言う暇あるなら本でも読んで語彙力高めな+3
-1
-
93. 匿名 2023/03/18(土) 23:25:22
>>29
>>30
うちの子も『銭天堂』と『妖怪の子預かります』シリーズが大好きです。学校の図書館でも市の図書館でも人気でなかなか借りられないぐらいです。読んで気に入ったのは自分のお小遣いで購入しています。
赤ちゃんの頃から親子で図書館に通っていますが、もう高学年なので、小学生のうちに親子で図書館に行く時間を大切にしたいです。一緒に本を選ぶのも楽しいです。+4
-0
-
94. 匿名 2023/03/18(土) 23:34:51
6歳娘はミッケにはまってます+1
-0
-
95. 匿名 2023/03/18(土) 23:45:12
>>18
特定の本とか雑誌とか(その辺の本屋で普通に買えるやつ)を図書館に入れるようにと、ずっと窓口でごねてるオバサンとか、予約の本が何ヵ月も借りられない(予約待ちが多い)と文句いってるおじさんとか見かけるけど、流石に自分で買えば?って思うことはある。そういう人に対しては浅ましいなあと思っちゃう。あと節電対策で来てるっぽい人(常識を逸脱してるレベルの人ね)。+1
-0
-
96. 匿名 2023/03/19(日) 00:16:34
5歳息子と通ってます。
紙芝居大好きです。+1
-0
-
97. 匿名 2023/03/19(日) 07:40:31
良いお母さんだね。図書館行くの面倒臭いからAmazonでポチっちゃう。+0
-0
-
98. 匿名 2023/03/19(日) 07:55:06
0歳時からずっと借りて返してを続けてる。
通算何冊借りたんだろ??
住んでいる市だけじゃなく隣の市の図書館にも通ってる。
小1の娘は、ミオととなりのマーメイド、おばけマンション、ルルとララ、伝記物(女性の)が最近好きみたい。弟は食いしん坊なので、たべもの系の絵本が好き。
私は料理や育児書を借りるけど、実践したことはほぼ無い😅+5
-0
-
99. 匿名 2023/03/19(日) 08:23:55
>>1
本好き、図書館好きが高じて、
コロナ禍に通信制大学に行き出して、
ついに司書の資格を取りました!
春から、実際に働くことにもなりました💕
こどもの頃から絵本が好きだったので、夢が叶い、とても嬉しい。
皆さん、お気軽に図書館に来てください😍+6
-1
-
100. 匿名 2023/03/19(日) 08:37:09
>>75
私もだ!+0
-0
-
101. 匿名 2023/03/21(火) 01:56:26
>>26
うちはたぶん貧乏だったから母親がよく図書館に連れて行ってくれた(夏場のエアコン代の節約だったと思う)
今はわからないけど昔はそんなにマナーとかに厳しくなかったから絵本とか児童書のコーナーに子供が寝転がって読めるスペースがあってころころしながら色んな本を読んでた
おかげで私も妹も読書好きになったし、高額だったり何巻もある本は今でも図書館を利用するよ+2
-0
-
102. 匿名 2023/04/06(木) 16:43:31
都内で図書館の隣に住みたいけど家賃があがりますね!
子育てにはいいとおもいますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する