-
1. 匿名 2023/03/17(金) 20:20:27
最近よく見るまるごと冷凍弁当ってどうですか??
1週間同じメニューでも気にならない人間です
でも自然解凍が若干苦手です
あと玉子焼きとかを冷凍するのも抵抗あります
自然解凍の点は職場には冷蔵庫とレンジありなんでお昼まで冷凍庫に入れておこうかなとも思ったりしています
まるごと冷凍している人の意見を聞きたいです+45
-6
-
2. 匿名 2023/03/17(金) 20:21:15
暑い夏とか冷たくて美味しそう+5
-31
-
3. 匿名 2023/03/17(金) 20:21:34
チンして弁当に詰めたら?+46
-11
-
4. 匿名 2023/03/17(金) 20:21:35
丸ごと冷凍はしてないけど、レンジで解凍したい派です+74
-2
-
5. 匿名 2023/03/17(金) 20:21:44
それはそれでイイじゃなぁ〜い+23
-2
-
6. 匿名 2023/03/17(金) 20:21:51
チンするのに時間かかるから、レンチン待ちの人が多い職場ではやりたくないかな。+146
-0
-
7. 匿名 2023/03/17(金) 20:21:54
家事のプロフェッショナルたちが説教しに来そう+12
-2
-
8. 匿名 2023/03/17(金) 20:21:55
私も自然解凍が苦手なので冷凍してもやっぱりレンジでチンします。+71
-0
-
9. 匿名 2023/03/17(金) 20:22:02
いくら冷食の種類が豊富とはいえ飽きる、種類違っても似たような味だから+14
-6
-
10. 匿名 2023/03/17(金) 20:22:04
冷え切った心にしみます
弁当すら私に冷たいんだなって+30
-8
-
11. 匿名 2023/03/17(金) 20:22:11
You Tubeで見るけど作る勇気ない
そもそも弁当何個も入れるスペースが冷凍庫にない+85
-1
-
12. 匿名 2023/03/17(金) 20:22:12
進化した世の中に専業主婦って必要か?
どう思いますか?+2
-30
-
13. 匿名 2023/03/17(金) 20:22:17
おいしくお弁当食べたいから冷蔵庫持ち歩いてる+14
-7
-
14. 匿名 2023/03/17(金) 20:22:25
ご飯の解凍したやつおいしく感じない
表面カピカピになる
蒸気逃さないように温かいままフタしてるんだけどな+56
-3
-
15. 匿名 2023/03/17(金) 20:22:38
お腹空いてりゃ何だって美味しいよ+6
-2
-
16. 匿名 2023/03/17(金) 20:23:40
かまぼこみたいに「す」の入るものは使えないね+13
-0
-
17. 匿名 2023/03/17(金) 20:24:24
温度差が出てやめた。
アツアツで食べられないレベルのおかずがあるのに、ご飯はまだ少し凍ってる…ってなるのが嫌で全部冷凍はやめた。
+46
-2
-
18. 匿名 2023/03/17(金) 20:26:06
チンチン弁当って言うよね。+1
-4
-
19. 匿名 2023/03/17(金) 20:26:25
卵焼きだけ作る
あるあるだと思うけど…
違うか?笑+7
-8
-
20. 匿名 2023/03/17(金) 20:27:25
>>14
同じく!
冷凍したご飯は自然解凍だとおいしくない
熱くなるまでチンしないと食べられない+19
-2
-
21. 匿名 2023/03/17(金) 20:28:15
ママ友がたまご焼きも冷食にしてるって言ってて驚いた
高そうだし、何よりたまご焼きの冷食売ってるんだって+7
-1
-
22. 匿名 2023/03/17(金) 20:28:40
>>12
トピズレ+13
-0
-
23. 匿名 2023/03/17(金) 20:29:33
作り置きなんて時間食うだけで大して時短にもならない+13
-2
-
24. 匿名 2023/03/17(金) 20:34:43
>>12
進化した世の中なら多様性を認めて専業主婦要らなくね?とか言わないんでない?
+25
-0
-
25. 匿名 2023/03/17(金) 20:35:33
>>12
わたし専業だけどとりあえず旦那に必要とされてる+28
-1
-
26. 匿名 2023/03/17(金) 20:36:00
卵焼きは冷凍するとモソモソすふかは不向きだと思う
なんかコツがあるのかな?+4
-0
-
27. 匿名 2023/03/17(金) 20:36:02
>>13
マイナスついちゃってるけど私はそのギャグ嫌いじゃないよ。ドンマイ+3
-0
-
28. 匿名 2023/03/17(金) 20:36:28
昔同級生に「〇〇のウインナーって不味そうだよね笑」ってジョークで話したら「冷凍食品ばかり使うな」って嫌味言われたなー
酷くない?因みにそいつデブ
やっぱデブは性格悪いよねー笑
+1
-25
-
29. 匿名 2023/03/17(金) 20:38:22
自然解凍出来るってなってる冷凍食品はそれで大丈夫なように出来てるけど、一般人が冷凍したものを自然解凍って結構危険と聞いたことある+64
-0
-
30. 匿名 2023/03/17(金) 20:38:30
冷凍可能なおかずで作って冷凍庫で保管して直前にチンして食べてるよ
解凍した時に味が落ちやすいメニューは入れてない
作りたてに比べたら味は落ちるかもしれないけど、私は朝が弱いので朝の時間が出来るなら冷凍弁当を選ぶかなって感じ+11
-0
-
31. 匿名 2023/03/17(金) 20:38:44
>>25
私も(笑)
現実、家事の全てを人間の力0でやってくれるほどロボットなり何かが進化しているわけでもないし。おそらく私たち夫婦が寿命を迎えるまでその領域に辿り着かないなら、家事スキル皆無の旦那は私を必要としてくれると思う。+7
-0
-
32. 匿名 2023/03/17(金) 20:40:52
>>10
うまいこと言うね
感心した+10
-1
-
33. 匿名 2023/03/17(金) 20:41:16
YouTubeで冷凍できるサンドイッチをみて、
1週間分まとめてサンドイッチ作って冷凍してるよ
夜にカットして朝から自然解凍って感じです。
それは作りたてのほうがおいしいけれど、特に問題ないよ。ブロッコリーとか果物とかつけて持っていってます+7
-0
-
34. 匿名 2023/03/17(金) 20:41:19
何度か試したことあるけど、
丸ごと冷凍だと粗熱取って冷凍するにも温め直すにも時間かかるし逆に面倒だった
冷凍庫の場所も取るし+4
-0
-
35. 匿名 2023/03/17(金) 20:44:26
お腹弱い家族いるウチは自然解凍はしない。必ず熱処理する。+3
-0
-
36. 匿名 2023/03/17(金) 20:45:05
>>1
コンビニや惣菜を買いにいくのも面倒なときにたべてる。
パスタはいいけどそれ以外はあまり満足してない。
買うんだったら出来立てのお弁当屋さんのが一番おいしい。+6
-0
-
37. 匿名 2023/03/17(金) 20:45:07
>>1
自然解凍苦手といえどもレンジあるなら
職場についたら冷蔵庫にいれといてある程度解凍しつつ食べるときにしっかりチンして温めるのはだめなの?
昼休憩にはいってから解凍と温めやってたら職場のレンジを長時間独り占めすることになってそっちが気が引けるな
昼休みって他の人もレンジ待ちしてるよね?+26
-0
-
38. 匿名 2023/03/17(金) 20:46:13
>>1
日曜日に1週間分作って冷凍してました
焼いた魚、豚、牛、鶏などで日替わり弁当
彩り野菜のブロッコリーや人参も冷凍
玉子焼きは油脂を混ぜると冷凍してもパサパサになりません
ツナ缶を混ぜると味付け要らず、なければマヨネーズを
レンジアップしたトマトが平気なら、プチトマトも冷凍できます
インスタントスープに投入するとトマト味になるしね
+10
-2
-
39. 匿名 2023/03/17(金) 20:47:37
卵焼きは多めに焼いて冷凍したりする。
ご飯は炊き立てのを入れる。保温弁当箱買った。+3
-0
-
40. 匿名 2023/03/17(金) 20:48:25
解凍したときにベチョってなってないのかな?
最近のはちゃんとしてそうだし食べてみたいな+7
-0
-
41. 匿名 2023/03/17(金) 20:56:05
職場に持って行った事があるけど、電子レンジで温めに時間がかかりすぎてやめた。+4
-0
-
42. 匿名 2023/03/17(金) 20:56:18
昼休みに買い出しに行くのが面倒だから冷凍弁当持って行ってます
コンビニにする日は、ホウレン草の胡麻和えとか野菜だけ冷凍で持って行ったりもあります+3
-0
-
43. 匿名 2023/03/17(金) 20:57:25
>>1
お昼まで自然解凍で食べるときにレンジで温めてます
普通の色とりどりのお弁当じゃなくてチャーハンとかナポリタン
とか単品のお弁当を作って冷凍しています
+12
-0
-
44. 匿名 2023/03/17(金) 21:04:16
>>35
自然解凍のものが多い日はお腹が緩くなるので
午後何回もトイレに行くことになる、こういう人もいる。+4
-0
-
45. 匿名 2023/03/17(金) 21:09:05
>>21
そんなのあるの?
自作の卵焼きを冷凍してるんじゃなくて?+3
-0
-
46. 匿名 2023/03/17(金) 21:11:10
牛丼とか五日分作ってご飯ごとタッパーにつめて冷凍して職場にもってくやつねー。
無理です。まずそう。+5
-3
-
47. 匿名 2023/03/17(金) 21:14:09
>>9
市販の冷食弁当じゃなくて自分でお弁当を作って丸ごと冷凍するやつだと思うよ
1週間分まとめて同じメニューのお弁当作って冷凍すると楽でいいらしい+9
-0
-
48. 匿名 2023/03/17(金) 21:16:37
>>26
玉子焼きは水溶き片栗粉とマヨ少々いれれば冷凍しても大丈夫よ〜+8
-0
-
49. 匿名 2023/03/17(金) 21:17:30
>>1
お昼までは冷凍庫ではなく冷蔵庫でいいんじゃないかな+5
-0
-
50. 匿名 2023/03/17(金) 21:21:33
YouTubeで1週間分の弁当作って冷凍してるやつ観たことあるわ
私も同じおかず続いても大丈夫な方だけど、「この食材って冷凍しても大丈夫?」とか考えてしまうタイプ+7
-0
-
51. 匿名 2023/03/17(金) 21:23:17
>>45
横だけど、こんなのあるよ+11
-0
-
52. 匿名 2023/03/17(金) 21:27:33
職場で売ってた冷凍のり弁(ほっかほっか亭製)
夏場は傷むの怖いし、これ1回は買ってみようかなw+12
-0
-
53. 匿名 2023/03/17(金) 21:27:45
>>35
家もそうだわ+2
-0
-
54. 匿名 2023/03/17(金) 21:28:34
>>52
こんなのあるんだね!買ってみたいな+2
-0
-
55. 匿名 2023/03/17(金) 21:43:52
>>51
こんなのあるんだ!
冷食すごいね!何でもあるんだね
私が作るだし巻きより断然美味しそうw+4
-0
-
56. 匿名 2023/03/17(金) 21:44:15
まとめて牛丼弁当作って冷凍してます。
全然飽きない。+5
-0
-
57. 匿名 2023/03/17(金) 21:49:56
カレーや煮込み系を多く作っておいて、タッパーにごはんとカレーいれるお弁当?ならよくやります。
職場のレンジであたためれば、普通においしく食べられます。+7
-0
-
58. 匿名 2023/03/17(金) 22:04:18
自分が良ければいいのでは?美味しいと思えるなら+4
-0
-
59. 匿名 2023/03/17(金) 22:05:10
>>1
冷凍して解凍しても不味くならないものを詰めたら良い感じ。
切干大根とか卯の花も冷凍しても全然大丈夫だった。+5
-0
-
60. 匿名 2023/03/17(金) 22:08:19
私はおかずとごはんを別容器で冷凍してるけど
前日夜に冷蔵庫にうつして少し解凍させてる(会社でのレンジ時短のため)+2
-0
-
61. 匿名 2023/03/17(金) 22:09:05
職場のレンジはなんとなく使いたくない…
ので弁当は冷たい派
でも家で一度あっためて冷めてから詰めてる+5
-2
-
62. 匿名 2023/03/17(金) 22:10:51
>>29
ひじきとかきんぴらを作って冷凍して保冷剤がわりにしてたけど、これ聞いてからなんとなくやめたわ
お腹痛くなったりとかはなかったけどね+5
-0
-
63. 匿名 2023/03/17(金) 22:38:20
5日間分のお弁当作る動画見てて思う疑問が、これ美味しいのかなぁ、飽きないのかな、、ってこと
あと食事がただ何かを食べればいい感じになりそうで楽しみがないなーと思って自分には合わないと判断した+4
-1
-
64. 匿名 2023/03/17(金) 22:48:04
>>17
おかずだけ弁当箱に入れて冷凍、朝ご飯だけ詰めるといい感じになりそうと思ってる。やったことないけど。+0
-0
-
65. 匿名 2023/03/17(金) 23:12:57
主です
私は現在夜に詰めて冷蔵庫→会社の冷蔵庫→食べる前にレンジという感じです
まるごと冷凍はYou Tubeでやたらあがってくるのでどんなものなのかなと興味がありました
ソーセージとかも冷凍しててどんなものでもできるのか疑問に思ったのでトピ立てしました
ちなみに会社は順番でご飯を食べるので私以外はレンジを使わないし私が最後なので多少の匂いも大丈夫です+6
-1
-
66. 匿名 2023/03/17(金) 23:26:47
まずそうー!そんなの食べたくない+0
-2
-
67. 匿名 2023/03/18(土) 00:00:42
>>1
朝詰めて保冷剤つけて持って行ってたけど断然冷凍弁当の方が楽
結局お弁当に入れるおかずは限られてるから冷凍でも味落ちてるのかよく分からない
卵焼きはマヨネーズ入れて作ると冷凍してもパサパサにならないよ+6
-0
-
68. 匿名 2023/03/18(土) 02:46:35
>>29
何事も正しい知識と手順を知ってたら大丈夫よ。
医療的な処置も一般の人が正しい手順通りにやらずに膿んだり炎症起こしたりは良くある。
その手順通りやらないから問題が起きてるのにあたかもその方法が危険であるという結論になることがまずおかしい。
何事もやる前には事前の準備は大切。+1
-2
-
69. 匿名 2023/03/18(土) 06:58:10
>>37
これ
会社で10分も専有してるやつがいて困る
なんで冷凍室入れてんの?
効率的に作業できないんだろ、仕事できないやつ
常温だって大丈夫なのに、エネルギーも時間も無駄、何より他の人の迷惑を考えてない+6
-4
-
70. 匿名 2023/03/18(土) 09:21:21
>>45【卵焼きの冷凍】ふわふわ&しっとり食感をキープするテクニック | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズwww.nichireifoods.co.jpプロ監修の冷凍メディア「ほほえみごはん」。冷凍してもふわふわ&しっとり食感を保つ、卵焼きのレシピと保存テクニックを紹介。いつものレシピに少し工夫ををするだけで、冷凍してもパサつきません。1食分ずつ冷凍しておくことで、お弁当やごはんのおかずにすぐ使え...
+1
-0
-
71. 匿名 2023/03/19(日) 04:10:19
>>12
憧れるなよw+0
-3
-
72. 匿名 2023/03/20(月) 14:03:52
>>45
オムレツみたいなの売ってるよ
切っても自立しないのと、味が好きじゃないからリピートはしなかったけど
自作の卵焼きって、冷凍すると変な色になるから
どうすれば冷食みたいに色を保てるのか不思議+2
-0
-
73. 匿名 2023/04/17(月) 18:39:20
自分のか旦那の弁当くらいなら好きにすればって感じ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する