ガールズちゃんねる

イトーヨーカドーが「32店舗の大量閉鎖」へ…そのウラで始まる「小売業界最終戦争」の“過酷な実態”

262コメント2023/03/30(木) 06:12

  • 1. 匿名 2023/03/15(水) 21:52:56 

    イトーヨーカドーが「32店舗の大量閉鎖」へ…そのウラで始まる「小売業界最終戦争」の“過酷な実態”(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    イトーヨーカドーが「32店舗の大量閉鎖」へ…そのウラで始まる「小売業界最終戦争」の“過酷な実態”(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.media

    セブン&アイ・ホールディングスは2023年3月9日、傘下の総合スーパー「イトーヨーカドー」の店舗を今後3年間で32店減らすと発表した。現在の店舗数は125店舗だが、3年間で93店舗に減少することになる。


    閉鎖対象となる具体的な店舗名は明らかになっていないが、今後、イトーヨーカドーは首都圏などへの店舗集中化をさらに進めていくと予想される。もともとイトーヨーカドーは地方よりも首都圏に強いスーパーではあったが、リストラ後はさらにその傾向が顕著となるだろう。

    ■小売の「業態の区分」は消滅した

    本来、店舗の立地や顧客層においてスーパーとは差別化されているはずのコンビニだが、市場縮小を前に定価販売を取りやめ、利益率を下げてでもスーパーから顧客を奪おうとしている。

    さらに医薬品と生活用品に特化していたドラッグストアが生鮮食品や総菜などを本格的に取り扱うなど、スーパーやコンビニに対して正面から宣戦布告を行っている。スーパー、コンビニ、そしてドラッグストアという業態の違いはもはや完全消滅しつつあるのが現実だ。

    +66

    -2

  • 2. 匿名 2023/03/15(水) 21:53:25 

    ネットスーパーの影響は大きいと思う

    +4

    -27

  • 3. 匿名 2023/03/15(水) 21:53:37 

    地方のイトーヨーカドー沢山なくなりそうだね。

    +295

    -0

  • 4. 匿名 2023/03/15(水) 21:53:42 

    パートしてる人とかめちゃ困るやん

    +348

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/15(水) 21:53:56 

    イトーヨーカドーのお惣菜、美味しいよ

    +341

    -6

  • 6. 匿名 2023/03/15(水) 21:54:02 

    岩手の花巻にあるイトーヨーカドー、消えるかも?

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/15(水) 21:54:10 

    最終戦争!?

    これがアルマゲドーンなのか!!!?

    +8

    -14

  • 8. 匿名 2023/03/15(水) 21:54:23 

    私も消滅しそう

    +27

    -3

  • 9. 匿名 2023/03/15(水) 21:54:30 

    ドラッグストアの食品安いね 

    +132

    -2

  • 10. 匿名 2023/03/15(水) 21:54:42 

    食料品以外はAmazonで買ってる

    +7

    -14

  • 11. 匿名 2023/03/15(水) 21:54:43 

    イトーヨーカドーがない県だけど、うちに進出する前に閉店するのか。

    +95

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/15(水) 21:54:47 

    うちの近所のヨーカドーなくなったら困るな

    +258

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/15(水) 21:54:50 

    サトーココノカドー行きたい

    +96

    -7

  • 14. 匿名 2023/03/15(水) 21:54:55 

    ヨークベニマルはどうなる?

    +37

    -11

  • 15. 匿名 2023/03/15(水) 21:55:25 

    パートの人たちどうなるの?
    結局その人たちも顧客なわけで、クビになったらお財布の紐しぼるよね?

    +92

    -14

  • 16. 匿名 2023/03/15(水) 21:55:33 

    まだどこの店舗かはわかってないんだ?

    +68

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/15(水) 21:55:34 

    ヨーカドーの民なので、なくなる店舗を早く教えて欲しい

    +271

    -2

  • 18. 匿名 2023/03/15(水) 21:56:01 

    GEOも何屋さんか分からなくなってる

    +271

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/15(水) 21:56:08 

    イトーヨーカドーの宅配コロナの時に大変大変助かったので、最寄りのヨーカドー無くならないで欲しいな
    イオンよりもヨーカドーがいい

    +464

    -7

  • 20. 匿名 2023/03/15(水) 21:56:11 

    田舎のイトーヨーカドーがなくなるんだっけ

    +23

    -3

  • 21. 匿名 2023/03/15(水) 21:56:20 

    西武もファンドに売るしセブンアイホールディングス迷走し始めたね

    +101

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/15(水) 21:56:21 

    OKやロピアや業務スーパーには勝てないね

    +79

    -11

  • 23. 匿名 2023/03/15(水) 21:56:55 

    >>13
    バーゲンすごい

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/15(水) 21:56:59 

    イトーヨーカ堂レベル低いもんね

    +4

    -80

  • 25. 匿名 2023/03/15(水) 21:56:59 

    >>4
    困るほど従業員いないよ
    スーパーはどこも超絶人手不足

    +11

    -50

  • 26. 匿名 2023/03/15(水) 21:57:04 

    閉店する店舗名が知りたいのにどこにも書いてない

    +238

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/15(水) 21:57:20 

    今のところ関東は閉店ないみたい
    まあ、今はだから今後あるかもしれないね

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/15(水) 21:57:50 

    ヨーカドーはセブン&アイ・ホールディングスに変わってから行かなくなった。
    good dayとかちょっとおしゃれだけど安価なメーカーの洋服屋さんが入ってた時は行ってたな。
    この前久しぶりに行ったら、腕時計扱ってないって言われてびっくりした。
    枕カバーも品揃え悪くて選ぶ余地無かったし…私の知ってるヨーカドーじゃなかった。

    +129

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/15(水) 21:58:30 

    ヨーカドー食品高い。
    近くに他に安いスーパーあったらみんなそっち行っちゃうかも。

    +103

    -18

  • 30. 匿名 2023/03/15(水) 21:58:32 

    イオンあるからイトーヨーカドーは必要ない

    +4

    -68

  • 31. 匿名 2023/03/15(水) 21:58:35 

    子供の文房具とか季節の学用品、おもちゃなど食材買うついでに行けたしその日にも買いに行けたりして重宝してた

    +107

    -5

  • 32. 匿名 2023/03/15(水) 21:58:37 

    昔ヨーカドー勤めてた人がヨーカドー閉店した後セブンイレブンに異動してたの思い出した。

    +67

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/15(水) 21:58:49 

    >>24
    そう?物はいいけど高いって感じがする。

    +48

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/15(水) 22:00:18 

    子どもの頃ヨーカドーとユニーがあってなんとなく清潔感のあるヨーカドーが好きだった
    閉鎖、縮小って時代の流れなんだろうけど寂しいわ

    +113

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/15(水) 22:00:37 

    >>9
    私もよく利用するけど、でも、品数はやっぱり少ないのよね💦

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/15(水) 22:00:40 

    まだどこか決まってないのかな?
    なら買いまくって必要アピールしたら地元のヨーカドー閉店から守れるかな?

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/15(水) 22:01:03 

    閉店するかもしれないのリストに地元のイトーヨーカドーがあった。
    大好きなお店だから悲しい。
    そうであって欲しくないけど、働いてる方や会社の人はもっと辛いだろうな。

    +114

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/15(水) 22:01:10 

    近所のイトーヨーカドーはピンチになってる
    近くにオーケーストアができたからね
    オーケーの方が確実に安いし品質がいい

    +12

    -15

  • 39. 匿名 2023/03/15(水) 22:01:52 

    昔から通ってたイトーヨーカドーは潰れてほしくないけど仕方ないよね

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/15(水) 22:01:56 

    >>3
    首都圏以外の地方店の数が閉店数と同じだとか・・・

    +72

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/15(水) 22:02:01 

    >>6
    岩手県唯一のヨーカドーじゃなかったっけ?
    先週の土曜日、旅行で寄った花巻駅前で、この道標無くなる可能性あるかな?と思って写真撮ってしまった。
    イトーヨーカドーが「32店舗の大量閉鎖」へ…そのウラで始まる「小売業界最終戦争」の“過酷な実態”

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/15(水) 22:02:16 

    >>5
    美味しいけどちょっと高いからあまり行かない
    日常は業務スーパーがおおい

    +23

    -20

  • 43. 匿名 2023/03/15(水) 22:02:53 

    これわかるわ、元は地元のドラッグストアチェーンだったんだけど、その店の中でスーパーと合体させたような大きい店舗が何軒か県内に出来て、そのスーパーが1番利用する店になった。
    安いし何でも揃うし既存のスーパーチェーンが見劣りする。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/15(水) 22:03:30 

    沼津のイトーヨーカドー閉店したけど
    三島は閉店しませんように…

    イトヨーは三島田町のランドマークだから…😫

    +53

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/15(水) 22:04:03 

    >>41
    そうそう、唯一だし
    あそこ消えるとミスドとかも消える

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/15(水) 22:07:24 

    近所のヨーカドーは子ども用のキャラカートも充実してて本当に助かってるからなくならないでほしい。
    週二は行ってる。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/15(水) 22:07:35 

    >>3
    新規出店の煽りでシャッター通りになった商店街は結構ありそうだけど。

    大型ショッピングセンターも失くなったら地元の人たちは困ったりしないのかな。

    全てネットで買い物する人ばかりじゃないだろうし、店で色々な商品を見て、歩いて、あれこれ考えるのは手頃な気分転換にもなる。

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/15(水) 22:07:55 

    >>20
    結局、採算取れない店舗かな

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/15(水) 22:09:57 

    >>24
    どこと比べてるの?

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/15(水) 22:11:46 

    発想の転換。
    ヨーカドーがマイバスケットみたいな店舗を郊外型の作れば成功しそう。
    歩いて行けるミニスーパー。
    コンビニじゃなくてさ。

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/15(水) 22:12:13 

    >>3
    近所のヨーカドーは数年前に閉店しちゃったよ
    ポッポのポテトが恋しい

    +94

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/15(水) 22:12:15 

    >>18
    GEOってレンタルビデオじゃなかったっけ?
    そのイメージしかないけど…

    +93

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/15(水) 22:12:21 

    >>13
    ここ無くなると西口周辺住みは大変だろうね

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/15(水) 22:13:08 

    うちの近くのヨーカドー怪しいな〜平日はガラガラなのよ

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/15(水) 22:13:12 

    >>6
    花巻はヨーカドーとアルテマルカンしか雑貨や文房具を買えるとこがないのに(個人の感想です)

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/15(水) 22:13:12 

    >>37
    リストにあるヨーカドーで少し前に改装して綺麗になった店舗もあったからどうなんだろう。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/15(水) 22:13:26 

    某銀行も支店大量になくして市に1個のみとかになってる
    銀行も危ないのかひやひやしている

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/15(水) 22:13:46 

    >>4
    パートナーが集まらないから閉鎖する店舗もある

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/15(水) 22:14:27 

    >>3

    浦安にあったヨーカドー、数年前に行ったらスターズに売却譲っちゃったみたいで驚いたよ。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/15(水) 22:15:18 

    うちの地域のヨーカドーも再開発を理由に閉店したけど、もう戻って来ない気がする…めっちゃ利用してたから悲しい

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/15(水) 22:17:12 

    >>15
    閉店してんだからパート兼顧客のサイフの口が固くなったって関係ないでしょ

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/15(水) 22:17:50 

    首都圏だけど田舎の場合はどうなるのだろう。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/15(水) 22:17:57 

    ウチの最寄駅のヨーカドーなくなったら困る

    +6

    -1

  • 64. 福岡県民 2023/03/15(水) 22:18:18 

    うちの県は 地場で全国区のトライアルにルミエールと黒船ラ、ムーの県内展開と安売り店の大競争 スーパーなんて蚊帳の外 最近イオンも元気無い
    コスモスも当県本社で安売り合戦に参入 

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/15(水) 22:19:29 

    >>19
    イオン好きな人には悪いけど…
    イオンはなるべく避けてる。生鮮食品がな〜
    それ以外はいいんだけど…
    買い物に時間が掛かりすぎと家族に怒られるけどやはり生鮮食品は鮮度が命だよ

    +129

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/15(水) 22:19:39 

    >>59
    今はテナント入れてやってるね。
    葛西のヨーカドーは残るのだろうか?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/15(水) 22:19:43 

    そして唯一残ったショッピングモールさえも人口減少で閉店して、買い物難民が激増するのが日本の地方の未来らしい…。

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/15(水) 22:19:49 

    >>44
    ご近所さん発見!
    ランドマーク分かりすぎる!!!
    三島のヨーカドー閉店しないでほしい!!!

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/15(水) 22:19:57 

    数日前に創業者が亡くなったのは偶然?

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/15(水) 22:22:49 

    函館去年無くなった。こんな田舎で他にたいしたなんもないのに本当残念でした

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/15(水) 22:23:49 

    >>5
    ヨーカドーのポテサラが他のスーパーより美味しくて好き!

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/15(水) 22:25:13 

    数年前は広いフードコートがあって、賑わってたんだけど、このあいだ久しぶりに行ったらフードコートが無くなってて、2階以上は閑散としてた😔 やっぱOKストア、ロピア、AEON、ヤオコーで買い物してる私には、ヨーカドーは高く感じるのよ(-_-;)寂しいけどね 
    さいたま市民より

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/15(水) 22:25:33 

    拝島も可能性ある気がするな

    とうとう屋上の駐車場には行けなかったな。たぶん必要ないからなんだろうけど上はずっと閉められてる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/15(水) 22:28:16 

    近所にあるアリオも無くなるのかな…
    駅前でそこそこ栄えてるけど、あそこ無くなったらスーパーが遠くなるし品ぞろえが悪い古いちっちゃいところしか無くなるから耐えて欲しい

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/15(水) 22:28:51 

    >>32
    私は、閉店したヨーカドーのレジ打ちしてた方が市内の別のスーパーでレジ打ちされてて、ヨーカドーでしょっちゅう買い物してた私を覚えていらしてて声かけられた。(こっちは当然覚えててた)

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/15(水) 22:29:06 

    >>22
    業務スーパー行ったことないんだけど
    何の肉かわからなくて品質怖過ぎ…

    +73

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/15(水) 22:29:14 

    >>30
    イオンのPBより質が高い

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/15(水) 22:29:43 

    ヨーカドーで売ってる大盛り炒飯大好きなのに…
    近所にある
    閉店しないで…

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/15(水) 22:30:04 

    そもそも京都には無かった

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/15(水) 22:30:05 

    アリオは残るかな。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/15(水) 22:30:38 

    東大和のイトーヨーカドーもあると助かるけどなくても目の前にヤオコーとかユニクロあるしどうにでもなるんだよな~

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/15(水) 22:31:21 

    古淵、残りますように!
    残りますように!

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/15(水) 22:31:21 

    >>57
    ネットサービスへの投資強化だよね。預金とかでの利用ぐらいなら危ないとかの影響は小さいと思われ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/15(水) 22:32:05 

    >>65
    わたしも。
    正直、食品とかイトーヨーカドーの方が良いんだよなぁ。ネットスーパーも登録してるし、無くならないで欲しい。

    +71

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/15(水) 22:33:06 

    >>80
    他ブランドのテナント店+ヨーカドーの食品売場って形態のアリオは大丈夫な気がする
    ヨーカドーは日用品や服飾雑貨部門が特に不振らしいので

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/15(水) 22:33:21 

    人件費上げられないところは潰すしかないんだろうな

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/15(水) 22:33:37 

    >>6
    宮城も確か店舗少ないよね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/15(水) 22:34:26 

    うちの県は数年前に撤退した。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/15(水) 22:35:32 

    >>19
    うちもコロナになったときに頼んでとても助かりました。
    インターホン越しだけど、配送の方がとても丁寧で心身ともに弱ってたから泣きそうになった。

    +46

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/15(水) 22:36:00 

    >>22業務用スーパーだと一人暮らしだと量が多いのよ
    イトーヨーカドー だと人参一本から買えるからねえ

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/15(水) 22:36:53 

    >>22
    OK増えてほしい!!地方に引っ越してから恋しくて仕方ない!!ヨーカドーがOKになったら狂喜するわ。

    +10

    -10

  • 92. 福岡県民 2023/03/15(水) 22:37:22 

    大型スーパーの時代じゃない 地域密着スーパーだけが生き残る イオンも不動産と金融会社おまけでスーパーもやってます状態 地方に行くと地場スーパーが強い

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/15(水) 22:38:19 

    >>90
    産地を気にしないならむしろあの冷凍モノは一人暮らしの味方にもなるような。ちょっとずつ使えて便利。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/15(水) 22:39:31 

    >>18
    ドラッグストアのチラシみたいだね
    今こんななってるの…近くにないから知らなかった

    +54

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/15(水) 22:41:22 

    >>5
    私も!スーパーの中でお惣菜、お弁当、洋食はイトーヨーカドー系列が一番美味しい!

    +41

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/15(水) 22:41:41 

    ポッポだけ独立して残ってくれんかのぅ…

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/15(水) 22:43:54 

    >>11
    ない県だから、クレしんのサトーココノカドーにはモデルかまあったと気づいたのは大人になって出張先で見かけたとき。
    クレしんのパクリか?と一瞬本気で思ったり。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/15(水) 22:46:08 

    >>3
    こないだなんかの記事で閉鎖する予定の店舗一覧見たけど札幌5店舗くらいと大阪は2店舗くらいあった.あとは覚えてないけど全国で33店舗くらい閉鎖する。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/15(水) 22:48:17 

    >>18
    この手の店は古着をやり出したら終わりだと言われてる。その点で見たら食品に動いたのは英断なのかも

    +39

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/15(水) 22:48:38 

    店員が本当にいらっとする態度とかとってくるんだよね…。

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2023/03/15(水) 22:49:15 

    >>52
    漫画をよく借りに行くけど、うちの近くは中古家電ショップみたいになってる。スマホ買取がすごいみたい。もちろんCDやDVDレンタルが主だけど。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/15(水) 22:49:40 

    >>30
    イオンユーザーはヨーカドーいかんやろ
    値段もクオリティも全然違うし

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/15(水) 22:49:53 

    瀬谷の駅前のイトーヨーカドーも無くなっちゃうのかな…。
    イオンのトップバリューより、イトーヨーカドーのセブンプレミアム派なんだけどなー。

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/15(水) 22:52:37 

    >>51
    近所のヨーカドー、かろうじて残ってるけどポッポは閉店しちゃった
    わたしもポテト好きだったから悲しい

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/15(水) 22:53:32 

    アリオが近くにあるからまだ良いけど、近場のヨーカドーが閉店しちゃったから食品買いに行くだけでアリオまで買いにいかなきゃいけない。
    セブン&アイの商品好きなのに。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/15(水) 22:54:24 

    >>47
    セブンもそうだけどイトーヨーカドーはもともと地方への進出は消極的だった。だから地方はイオンが多い。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/15(水) 22:54:40 

    新潟で唯一残ってるヨーカドーは生き残るか?
    車社会の新潟でけなげに商店街でがんばっているが、どうなる?

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/15(水) 22:55:17 

    良かった
    都内の店舗は閉店対象じゃなかった

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/15(水) 22:57:03 

    >>18
    近くのゲオはここまでではないけど、コミック借りに行くと、確かにシャワーヘッドとか売ってるw
    お菓子とかはコミックやDVDのお供に分かるけどね。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/15(水) 23:02:10 

    >>84
    私もネットスーパーはヨーカドー。
    丁寧だし、生鮮食品の鮮度が高い。

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/15(水) 23:02:10 

    デフレ経済が続き底辺への競争でしたね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/15(水) 23:04:11 

    >>76
    地元の某スーパーの一画が業務スーパーのスペースになっている。
    スーパーの中に別のスーパー、会計レジは一緒。こういう進出の仕方もあるんだね、いつもサァっと見ながら素通りしちゃうけど。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/15(水) 23:07:00 

    深谷は大丈夫かな?

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/15(水) 23:07:51 

    >>99
    セカストってゲオじゃなかった?

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/15(水) 23:10:05 

    >>73
    東大和店もいまいち。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/15(水) 23:13:41 

    うちの地域は何年も前から閉店の噂あったから対象になりそう

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/15(水) 23:24:34 

    >>28
    セブン&アイ・ホールディングスになったの2005年だよ。20年弱も行ってないのなら別に必要ないじゃん

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/15(水) 23:24:59 

    >>1近くのダイエーがなくなったときも悲しすぎたけどまた近くのヨーカドーもなくなるなんて悲しい。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/15(水) 23:26:14 

    >>18
    安いね😳カプリコとかルマンドとか私の行ってるスーパーだと120円はしていたような

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/15(水) 23:27:37 

    >>3
    元々19店舗の閉鎖は決まっていて更に14店舗閉鎖になるんだね。そごう西武も売却したし相当厳しいのね。大リストラだな。

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/15(水) 23:30:44 

    >>5
    私も。食料品の買い物はイオンとヨーカドーだけど、お弁当やお惣菜は絶対ヨーカドー

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/15(水) 23:31:23 

    単にヨーカドーが高いからじゃないの?

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/15(水) 23:33:11 

    大手スーパーで唯一利用しているのがヨーカドー
    他大手は悪いけど生鮮食品(特にお刺身やお肉)、お惣菜の質が悪すぎて買う気になれない

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/15(水) 23:35:41 

    八尾はー!?アリオ共々閉店しないでくれー!!!

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/15(水) 23:37:54 

    >>60
    金町?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/15(水) 23:38:09 

    最近のヨーカドーは
    PBの商品が多くて
    ちょっと嫌になってきた

    +1

    -8

  • 127. 匿名 2023/03/15(水) 23:38:25 

    最近やたらと、まいばすけっと(イオン系)増えてない?ヨーカドーもそういうミニ店舗スーパーやればいいのに。それかもうちょっとスーパー寄りのセブンを作るとか。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/15(水) 23:39:17 

    >>26
    まだ公表しないって書いてある

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/15(水) 23:39:37 

    近所の西友が閉店して本当に困ってる。
    前に住んでたエリアのヨーカドーもこの前閉店したし、寂しいな。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/15(水) 23:39:44 

    都内だからスーパーが乱立しているけどなるべくヨーカドーで買い物して応援するわ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/15(水) 23:40:17 

    >>118
    成増、和光あたり?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/15(水) 23:41:01 

    最近ドラッグストアもスーパー並みの品揃えになって来てるし、ライバル多くて大変だね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/15(水) 23:41:06 

    >>18

    レンタルだけだと、成り立たないんだね……

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/15(水) 23:45:04 

    >>6
    貴重なキャンドゥが入ってるから無くなったら困るわ。美のガーデンも化粧品がどこよりも早く並ぶからよく利用してる。

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/15(水) 23:45:54 

    >>3
    困る地方民多そうだね。

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/15(水) 23:48:14 

    ヨーカドーでパートしてたときに古株パートさんにいびり倒されて辞めたからなぁ。。。
    さよならヨーカドー
    さよなら○○さん。対象店舗だったらちょっとスッキリするかな~

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/15(水) 23:49:49 

    >>13
    春日部住んでたけど意外とそんなに行かなかったな

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/15(水) 23:50:34 

    ヨーカドーは家からも職場からも微妙な立地だからすっかり行かなくなった
    一時期下着類はそこで買ってたけど品揃え悪くなってネットとしまむらに変えた

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/15(水) 23:52:35 

    時代の流れか。
    かつて個人小売り店を潰していったスーパーが、今や大ピンチ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/15(水) 23:54:16 

    >>15
    大型閉店があると、私の職場は一気に面接に来る人が増える。
    すぐに次に行くのでは?

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/15(水) 23:54:45 

    >>4
    外国人には一旦母国に帰ってもらおう。
    そして空いたとこに日本人パートさんをうめる。

    +63

    -2

  • 142. 匿名 2023/03/15(水) 23:56:37 

    過疎ってるマイプラザをイトーヨーカドーに変えてほしい!
    富山 マイプラザ
    富山 マイプラザtoyama-myplaza.com

    富山 マイプラザ富山 マイプラザmenuトップページ店舗情報お知らせお問い合わせプライバシーポリシーNEWSお知らせ2022.07.16マイプラザで花火&BBQをしよう!(2022/7/23~8/28 土日)2021.07.12マイプラザで花火をしよう!(7/24~8/8の各土日と8/13・14・15)2018...

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/15(水) 23:59:18 

    >>53
    ララガーデンがあるからなんとかなるかな

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/16(木) 00:01:42 

    >>47
    一時期隣のおばあちゃんを買い物に連れていってたけど、やっぱり自分で見て選ぶから楽しいって言ってた。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/16(木) 00:01:58 

    確かに地方都市で店舗はコンビニしかないけど、スーパーにセブン&アイのpb置いてる

    そこで売り上げるのか、ロフトってセブン

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/16(木) 00:09:21 

    >>50
    私も小型店舗、マイバみたいなお店を作るのかと思ったけど、マイバの店舗数が多すぎて隙間が無いくらいじゃない?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/16(木) 00:14:28 

    >>121
    うちの近隣数カ所はもれなくイオンとヨーカドーが繋がってる造りなんだけど、もしヨーカドー潰れたらそこにはニトリとかホムセンが入る感じになるのかな
    それはそれで悪くはない

    +2

    -5

  • 148. 匿名 2023/03/16(木) 00:16:39 

    ヨーカードって食品全部が高い

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/16(木) 00:21:11 

    子の習い事のために行ってるアリオのヨーカドー、
    いつも青果の鮮度というか、質が良くない。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/03/16(木) 00:33:01 

    関西圏でTwitterの予想候補に上がってる2つのうちの一つが本当によくいくヨーカドーだから無くなったらやだなー

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/16(木) 00:42:33 

    >>9
    近所のドラスト、仕入れてるところのお肉が本当に美味しくないんだよなあ…
    あまり聞かない肉屋だったわ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/16(木) 00:45:39 

    子の習い事のために行ってるアリオのヨーカドー、
    いつも青果の鮮度というか、質が良くない。

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2023/03/16(木) 00:58:37 

    社員の大量リストラも始まるのか

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/16(木) 01:12:35 

    ヨークフーズってのが近くに出来たんだけだ,今度は都市に小型化していくのかな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/16(木) 01:13:33 

    >>1
    地元にはもともとないから「ああ、そうなの」って感じ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/16(木) 01:17:09 

    千葉県我孫子市のイトーヨーカドー
    自分のライフスタイルで必要不可欠なので閉店しないでください

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/16(木) 01:18:11 

    >>5
    事前注文するオードブルも美味しいですよ

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/16(木) 01:21:25 

    >>19
    うちの子供達イオン系列のスーパーしかない地域に住んでいた時は果物が大嫌いで買ってきた魚も肉も嫌がるし本当に大変だった。
    転居先にイトーヨーカドーがあって通うようになってからは嘘みたいに果物も肉も魚も食べられるようになった。今ではヨーカドーの鮮魚売り場にいって「この魚が食べたい」とかリクエストしてくれる。
    子供の舌は大人以上に繊細だから新鮮で美味しい食材が買えて助かってる。

    +46

    -1

  • 159. 匿名 2023/03/16(木) 01:22:18 

    ヨーカドーのネットスーパーすごい便利だったんだけど今は品数が少なくなってきたんだよね
    ヨーカドー無くなるの嫌だなぁ〜
    そのうちコストコとかも無くなるのかしら
    寂しい時代だ

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/16(木) 01:24:14 

    >>135
    地方だけど困らないよ
    店が沢山ありすぎるぐらい

    +3

    -7

  • 161. 匿名 2023/03/16(木) 01:33:14 

    衣料品やめて、食品メインのスーパーにするんでしょ?
    イトーヨーカドーからヨークへ。

    アメリカさんの言いなりだね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/16(木) 01:36:58 

    パンプス履きやすいのに!

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/16(木) 01:39:19 

    長野県もヤバイ?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/16(木) 01:45:45 

    船橋は無くなったら困る

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/16(木) 01:59:37 

    >>164
    いや津田沼も困りますw

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/16(木) 02:13:42 

    うちの地元(東京都下)のヨーカドーは高い。
    OKやフーコットがあるから周りの人たちもより行かなくなっている気がする。
    でも駅ほぼ直結だから無くなりはしなそうだ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/16(木) 02:51:08 

    近所のヨーカドーが閉鎖しませんように…
    gkbrだわ

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2023/03/16(木) 02:58:52 

    >>18
    えええ、、こんななってるの!?
    普段チラシ見ないから知らなかったー!
    もう何屋かわかんないね。笑

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/16(木) 03:24:59 

    >>37
    地元のヨーカドー4年くらい前に閉店したけど(45年くらい営業)、最終日の閉店セレモニーは別れを惜しむ地元客と店長始めとした従業員が涙流してたよ

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/16(木) 04:17:56 

    >>102
    イオンしかない県から上京してヨーカドーに感激してしょっちゅう行ってた。
    葛西、赤羽、木場店は潰れないで~

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/16(木) 04:49:14 

    >>76
    >>90
    >>22
    うちの近所のロピアはお惣菜が美味しくない、、。
    肉も安いけど、安物だからかすんごい脂、、、

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/16(木) 04:50:44 

    >>21
    ダイエーが倒産した頃は一人勝ちみたいだったのにね。土地家屋を自社で持たず、テナント借りに徹してたから、バブルが弾けても損出なかったとかで。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/16(木) 05:03:54 

    >>14
    なんかつぶれそうだよ、近所のヨークベニマル

    節電のためだろうけど、気が病むほど証明落として、棚はがらがら、平日なんてレジ1つしか開いてないし

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2023/03/16(木) 05:18:41 

    竹ノ塚のヨーカドーは3/5に既に閉店したんだね

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/16(木) 05:42:33 

    ヨーカードのお店のサイズ感、庶民感が私にはちょうどいい。
    広すぎると疲れるし、高そうな店は気を使うしね。
    もうちょっと品揃えに力を入れてくれたら生き残れると思うのにもったいないなー。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/16(木) 06:07:37 

    >>135
    地域によるだろうね。
    うちの地元は既に2店舗閉鎖したけど、デパートでもなくしまむらでもない、あの層の国産肌着なんかを好んでた家族は凄く残念がってたな…

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/16(木) 06:14:35 

    >>161
    だって売れないんだもん…

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/16(木) 06:15:38 

    ヨーカドーの衣料品コーナーで服買ったことないからしゃーない🤣

    +1

    -4

  • 179. 匿名 2023/03/16(木) 06:29:49 

    >>44
    子供がバイトしてて
    夜20時になると弁当割引になって
    助かるよって言ってたから
    潰れないで

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/16(木) 06:34:54 

    ヨーカドー好きなんだけど、食品は高いし、服は若向けだとキツくて着られない、オバ向けだと大きすぎる、暖かインナーは微妙な暖かさで生地が弱いと、近所の店舗がなくなる頃は良いところがほとんどなかった

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2023/03/16(木) 06:44:45 

    >>99
    もうやってる気がする

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/16(木) 06:46:27 

    >>1
    久喜と上尾って駅前にヨーカ堂あって、
    郊外にアリオあるわね。
    市内に2個 

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/16(木) 07:01:24 

    >>5
    私の地域のヨーカドーの惣菜は悪いけど美味しくない。見た目だけは凄く美味しそうに見えるんだけど食べるとアレ?って感じ…

    +1

    -4

  • 184. 福岡県民 2023/03/16(木) 07:16:20 

    セブンを育てた鈴木さん首にした時点で終わってる 創業家が復帰したいがためだろうが結果 今の状態

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/16(木) 07:34:23 

    >>6
    大谷さんに宣伝して貰いたかった

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/16(木) 08:11:17 

    >>125
    うん
    店長が閉店の挨拶の時にまた戻ってきたい的なこと言ってたけど、どうだろうなあ
    せめて食品売り場だけでも戻ってきてほしい

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/16(木) 08:12:56 

    1番近い木場のヨーカドーはいつもすごい混んでるからそういうイメージなかったけど、セブンイレブンが昔に比べて一強ではなくなったのはすごい感じる。前よりいまいちになった。
    でも赤字を抱えてるより切り捨ては前向きで良いよね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/16(木) 08:13:37 

    >>161
    下着・靴下はヨーカドー良かったのにショック大きい
    これからどこで買えばいいのだろう

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/16(木) 08:16:14 

    >>6
    確かに食品はトライアルやDSでも良いしね。
    駐車場もボコボコで古いし
    建て替えはなさそう。
    小学校3年の時にopenだった。
    ミスド初めて食べたのもここだし
    無くなったら寂しいけどしょうがないね。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/16(木) 08:22:59 

    >>146
    まいばすけっとはこれ以上増えなくていいよ
    最初は生鮮食料品買えて便利だと思ったけどやっぱりコピーもないし宅配受付もないしATMもないしたまに買う新聞も売ってない
    不便だな

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/16(木) 08:30:12 

    >>40
    これで首都圏以外のヨーカ堂の消滅が事実上確定しましたね

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/03/16(木) 08:32:52 

    >>150
    残念ながら関西からは撤退で確定かと
    居抜きで他のスーパーが入るのに期待しましょう

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/16(木) 09:01:12 

    イオンよりヨーカドーが好きよ。
    もうお腹いっぱいなのよだからヨーカドーに頑張ってほしかったな

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/16(木) 09:09:05 

    >>156
    我孫子市は割りと近い距離になぜか2店舗あるよね
    6号沿いの店舗は潰れないと思うけど駅前は危ないかもね
    駐車券を取るのが面倒だし、店舗も狭いしお客さんが少ない
    私は6号沿いの店舗しか行かなくなったよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/16(木) 09:16:50 

    >>21
    創業者の伊藤さんもつい最近お亡くなりになったね
    最近の苦境どのように思っていたんだろう

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/16(木) 09:26:54 

    >>14
    ベニマル売上高すごいよ
    福島県民はほぼここ一択
    へき地や競合し合ってる店舗はともかく普通のベニマルはなくならないと思う

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/16(木) 09:33:12 

    福住のイトーヨーカドーも潰れるのかな
    札幌市がファイターズいじめるから

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/16(木) 09:47:35 

    >>15
    他店舗紹介→断るなら仕方ないね(少しお金が出る)くらいだよ。
    ヨーカドーじゃないけどそんな経験したことある。
    他店舗って電車に乗って通えって話だった。徒歩五分だから働いていたのに。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/16(木) 09:56:09 

    >>47
    地方はイオン一強になるんじゃない?私の県ではこの10年くらいでイトーヨーカドーは潰れたけどイオンは潰れないし、なんならイオンタウンは増えた。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/03/16(木) 10:14:53 

    川崎のヨーカドーは大丈夫よね?
    いつも混んでるし

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/16(木) 11:09:58 

    栃木の小山店が知らぬ間に潰れ、茨城の古河店も潰れ
    山梨の甲府昭和店、やばそうだな
    東京の多摩センター店は東京だからギリギリかな
    住んでた時ヨーカドーには世話になってた(なってる)から悲しくなるよ

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/16(木) 11:15:48 

    >>200
    川崎店なくなったら困る
    隣にロピアあるけどうまいこと住み分けしてると思うの

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/16(木) 11:25:44 

    >>15
    一応パートも退職金出ますよ!
    昔閉店経験した時60万で出したが勤続年数でかわるみたいです

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/16(木) 11:48:38 

    なんか増えた

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/16(木) 12:10:14 

    >>96
    みんなポッポ ポッポ言っててかわいい。
    ポッポ愛されてる。名前つけた人嬉しいんじゃないかなー。
    由来知りたいわ。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/16(木) 12:21:50 

    >>202
    ロピアのお肉ってどう?
    安すぎて怖い

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/16(木) 12:25:00 

    >>1
    うちの地区は数年前にヨーカドー撤退した

    アピタもドンキに変わってしまったし、衣料品はアピタかヨーカドーで購入していたから、本当に困ってる

    良心的価格で品質も良好だったヨーカドーとアピタの衣料品、本当に残念

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/16(木) 12:26:46 

    >>103
    陳列の様子見ても危ない感じ。生鮮系も、ほとんどないスーパーって、、、

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/16(木) 12:43:44 

    >>171
    ロピアは前身ユーたからや時代から肉類は安かろう悪かろうだったね。輸入肉の国名がマイナーな国で、ステッカーに小さく表示してあった。
    さて今はどこの肉が売られているのかな?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/16(木) 12:55:23 

    >>205
    ヨーカドーにおける小規模フードコート。
    地元のポッポは決して大盛況とは言えないけれど客足は絶えない。まだラーメンを食べたことがないから、今のうちに食べておこうかな。

    ポッポの由来?ごめんなさい知りません😅

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/16(木) 13:05:00 

    >>18
    レンタル業はデジタル化とサブスクで
    縮小されたからやむなしだね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/16(木) 13:23:51 

    >>50 まいばすけっとは欲しいものが買えないから近くにあっても役に立たないんだよね。売り切れか元々商品が置いてない事が多い。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/16(木) 13:24:24 

    >>5
    思ってました!
    近所に色々スーパーありますが、ダントツでヨーカ堂の惣菜が美味しいです。
    初めてお弁当食べた時、えっ美味しい!!と驚きました。
    いつも他のスーパーの惣菜は薬の味?苦みがして食べれなくてこまってたので。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/16(木) 14:14:12 

    >>91
    うん、ヨーカドーって安くもないのに肉は品質微妙で外国産が多いから、ロピア派!

    +1

    -8

  • 215. 匿名 2023/03/16(木) 14:38:22 

    >>210
    本来フードコートって買い物の合間の休憩、ランチでひと息つける、お財布に優しいポッポが理想なのに
    最近のフードコートって「え?!レストランの価格?!」ってビックリするほど高いし、席の争奪戦で疲れる。
    ホント ポッポだけでも残って欲しい。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/16(木) 14:39:03 

    >>14
    地元で繁盛してる所は残るはず。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/16(木) 14:47:05 

    >>4
    職場近くのスーパーも「人がいないので臨時休業します」って張り紙が貼ってある

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/16(木) 14:52:13 

    >>207
    ヨーカドーの衣類は、良心的価格で品質も良かったのに。。ほんとに、残念。これからどうしよう。

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/16(木) 14:53:15 

    >>96
    ほんそれ。
    渋谷に1店舗位、通りに作ってくれたら売れるよー

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/16(木) 15:13:04 

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/16(木) 15:25:56 

    >>205
    イトーヨーカドーと言えば鳩のマークが思い浮かぶよね

    鳩と言えば…
    ぽっ ぽっ ぽ~ はとぽっぽ

    ポッポは、童謡の歌詞からひらめいたのかな
    イトーヨーカドーが「32店舗の大量閉鎖」へ…そのウラで始まる「小売業界最終戦争」の“過酷な実態”

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/16(木) 15:31:58 

    >>221
    それですね!ぜったい。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/16(木) 15:56:11 

    >>207
    これ無くなったらマジ困る!
    イトーヨーカドーが「32店舗の大量閉鎖」へ…そのウラで始まる「小売業界最終戦争」の“過酷な実態”

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/16(木) 16:49:06 

    >>223
    気に入ったのは色違いで買ったりしてたから、私も困るわ。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/16(木) 16:59:56 

    >>5
    なんだかんだで質が高かったもん。ぬきんでてた。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/16(木) 17:04:05 

    うちの地元のヨーカドーも閉店するだのしないだの噂が何年も前からある。
    地主はしないって言ってるみたいだけど、どうなるやら…。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/16(木) 17:04:18 

    何でもかんでもすぐ撤退しないで何とか残る方法考えてほしいわ
    だんだんドラストやコンビニで買い物とかになっちゃうの?
    業務スーパーとか苦手だから行きたくないし

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/16(木) 17:06:36 

    >>164
    船橋で毎日買い物してるからなくなったら本当に困る!
    建物古いから心配…

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/16(木) 17:23:11 

    >>5
    PBが美味しいよね。金シリーズとか。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/16(木) 17:27:11 

    >>207
    カッターシャツがいい。縫製も綺麗。イオン、アピタはペラペラだもん。日本製の肌着とかしっかりしててよかったのに。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/16(木) 18:44:09 

    >>51
    つい最近閉店したけどポッポが行列だったw
    私も高校生の時はよくお世話になったわ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/16(木) 18:48:13 

    >>135
    ネットスーパーここしかないから困る

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/16(木) 19:39:08 

    >>87
    石巻はかつては2つあったけど、
    今はあけぼの店を残すのみ…

    残ってー!!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/16(木) 19:40:25 

    >>30
    イオンで満足できる人いるんだ

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/16(木) 20:13:37 

    >>53
    春日部住みだが、駅から距離あるから
    あんま行かないのよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/16(木) 20:34:56 

    >>194
    南口の方、駅チカで立地良いのになんかパッとしないよね
    もったいない

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/16(木) 20:41:13 

    >>235
    私も春日部
    ヨーカドー行くならララガーデンかイオン行こうってなるよね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/16(木) 20:54:48 

    加古川のヨーカドーは改装してまだ1年ちょい?くらいだけど閉店しちゃうの?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/16(木) 21:01:22 

    >>4
    介護にまわってもらおう。ちょうど良かった。

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2023/03/16(木) 21:24:49 

    イオン(同時はジャスコ)がない市で生まれ育って、休みの日は家族でイトーヨーカドーに行くのが楽しみだった
    たまに市外に出てイオン(ジャスコ)に行くこともあったけどやっぱりイトーヨーカドーだよね!と思ってた
    今も近くにアリオがあるからメインの買い物はイトーヨーカドーだよ
    お惣菜も美味しいしお肉やお魚の品質も良いと思う
    衣料品から撤退しちゃうのも残念だなぁ
    イトーヨーカドー頑張って欲しい!

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/16(木) 21:56:05 

    >>44
    POTATOよりヨーカドーだよね…!笑

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/16(木) 22:23:39 

    お願いだから知多店だけは残して

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/16(木) 22:44:16 

    >>169
    秦野ですか?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/16(木) 23:01:24 

    >>190
    コンビニよりもマイバスケットがどんどんできてるよね。え、またマイバスケット?どこの街でも。
    コピー、ATM、宅配、確かにないね。
    イオンのPBはおいしくないから買わないけど、メーカーのアイスが安い。唯一買うPBのフローズンヨーグルトのためにたまに行く。サイズが小さくなったけど。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/16(木) 23:47:50 

    >>135 地方だけど全く困らないよ。なんせ、イトーヨーカ堂が元々ないので。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/17(金) 22:58:00 

    >>211
    あー
    だからサブスク見るときのお供(お菓子や部屋の雑貨や中古ゲーム機)みたいなのにシフトし始めたのね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/17(金) 23:02:33 

    >>29
    安くはないんだよねー。
    でも見たことないメーカーとか変なものは置かないから、やっぱり安心して買い物したいシニアには人気

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/17(金) 23:06:14 

    >>57
    預金は1000万円ごとに分散させるべし

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/17(金) 23:14:23 

    >>103
    瀬谷駅前できたばっかだよね?
    駅直結が最大の強みって感じだったけど反対出口に新たにイオン出来ちゃったもんねぇ
    そして食料品が2フロアに別れてるのはものすごく不便でなんか不利そうな感じはする
    ヨーカドー好きだけど

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/17(金) 23:20:29 

    >>171
    ロピア、もとは肉屋さんをうたうのに、
    なぜ国産の冷蔵肉少ないの…
    ブラジル産とかメキシコ産の冷凍肉ばかりなの…

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/18(土) 20:25:08 

    >>47
    海外の投資家から店舗の縮小を求められて仕方なく閉店するんだよ。
    海外の投資家は日本の街の衰退なんて気にも留めないからね。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/18(土) 20:29:58 

    ヨーカドーのギャロリアって服お手頃価格で質も悪くないから結構好きで買ってた。
    ユニクロみたいに被らないしちょっと子供の学校いくとき着たり出来る服だったから無くなるの本当に惜しい。
    ヨーカドーの中の人〜これ見てギャロリアの撤退だけは止めてくれないかな?

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/23(木) 20:51:53 

    >>169
    店長なんて全国流れ者のナショナル社員だから、その地元の店舗なくなったって、どこか行けば済むんだからお涙頂戴がくさい!
    地元パートさんが辛いんだっつーの。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/03/23(木) 21:10:55 

    >>203
    パート16年いますが会社都合なんだから退職金あって欲しい。あるの本当に?
    失業保険ももらいたいし

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/23(木) 21:42:52 

    >>254
    会社都合なら出ますよ!

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/26(日) 12:47:36 

    ヨーカ堂は高すぎる
    ピーコックやヤオコーのような高級志向じゃないのに
    売ってるものが激安スーパーと変わらないのに値段だけ高いなんて潰れて当然

    うちは千葉県成田だけど、近所のヨーカ堂が潰れて激安スーパーに代わったよ
    その激安スーパーに対抗してか、近くのウエルシアとローソンが半額シール合戦を始めた
    こういう競争はヨーカ堂じゃ無理だった

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/26(日) 19:49:22 

    >>215
    イオンのフードコートはそんな感じだよね

    ヨーカ堂が撤退して居ぬきでロピアになったユアエルム成田も、ポッポが無くなって高級なほうのフードコート(本格インドカレー屋などがある)だけになってしまった
    お金のない学生さんはロピアの総菜をフードコートに持ち込んで食べてて可哀想

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/28(火) 03:04:46 

    >>84
    私もネットスーパーは、月に4回は使ってます!いいですよね!
    生鮮食品は凄く長持ちするし大好きです。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/30(木) 05:58:18 

    >>252
    服の自社開発を年内で完全に止めるんですよ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/30(木) 06:00:28 

    >>201
    竹の塚 3月に閉めた。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/30(木) 06:04:56 

    >>153
    社員が少ない 正社員すくなく営業してる

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/30(木) 06:12:00 

    >>99
    GEOはセカストを750店やってる。GEOは終わりといいたいのですか。英断なのかもって?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。