ガールズちゃんねる

【新生活】絶対に寝坊しない方法【朝めっちゃ弱い】

148コメント2023/03/23(木) 07:53

  • 1. 匿名 2023/03/14(火) 17:24:02 

    子供の頃から夜型体質で朝が超絶弱いです。
    今までフレックスタイム制の仕事で遅め出勤でなんとかやってきましたが、転職して4月から新しい会社に行くことになりました。そこが出勤時間が早く、今からドキドキしてます。

    対策として通常の目覚ましに追加して…

    ▪️枕の下で激しく振動する目覚まし時計
    ▪️タイマーで電気をつける
    ▪️タイマーでテレビをつける
    ▪️鉄分サプリメントをとる

    これは追加しようと思ってます。
    この他におすすめの方法があれば教えてください。
    とにかく朝は体がだるくて
    たまに無意識で二度寝してしまうことがあるので、
    心配でたまりません。

    超夜型で朝が弱い方、どんな対策されてますか!!

    +59

    -2

  • 2. 匿名 2023/03/14(火) 17:25:00 

    遮光カーテン無しで就寝する
    UVカットタイプのミラーレースカーテンおすすめ
    光で目覚めるよ

    +87

    -1

  • 3. 匿名 2023/03/14(火) 17:25:01 

    【新生活】絶対に寝坊しない方法【朝めっちゃ弱い】

    +49

    -0

  • 4. 匿名 2023/03/14(火) 17:25:07 

    寝ない

    +2

    -16

  • 5. 匿名 2023/03/14(火) 17:25:34 

    一人暮らし?なら誰かに電話かけてもらうとか。
    あとは酷い寝坊をして遅刻してめっちゃ怒られてみるとか。

    +0

    -19

  • 6. 匿名 2023/03/14(火) 17:25:37 

    新生活に慣れれば夜型でも自然と朝目覚める様になった

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/14(火) 17:25:39 

    【新生活】絶対に寝坊しない方法【朝めっちゃ弱い】

    +14

    -1

  • 8. 匿名 2023/03/14(火) 17:25:49 

    遮光カーテンは絶対取る。
    朝日が入ると目が覚めるよ。

    +62

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/14(火) 17:26:49 

    気合
    自分がスッと起きるために最低限どの程度の睡眠時間が必要なのか把握した方がいいよ

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/14(火) 17:27:00 

    9時には布団に入る

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/14(火) 17:27:05 

    >>3
    おこし太郎

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/14(火) 17:27:27 

    ピカー
    【新生活】絶対に寝坊しない方法【朝めっちゃ弱い】

    +22

    -3

  • 13. 匿名 2023/03/14(火) 17:27:47 

    早く寝る習慣を身につける
    後は慣れるしかない

    +48

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/14(火) 17:27:54 

    蚊のプーンて音をアラームにしたら起きれるらしい

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/14(火) 17:27:58 

    >>2
    これ
    私も朝弱かったけどベッドサイドの遮光カーテン開けて寝るようにしたら
    すごく自然に起きられるようになった
    音や振動より光が一番良い
    でも季節によって目覚める時間が変わっちゃうのよね

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/14(火) 17:28:07 

    >>1
    私難聴で目覚まし聞こえづらいんだけど、fit bitって活動量計(アップルウォッチみたいなやつ)付けて寝てて、
    それは音じゃなくて振動で起こしてくれるので確実に起きられるよ。
    あとはテレビのタイマー機能で、その時間になったら自動的にスイッチ入るアラーム設定が出来るやつがある。それを好きなニュース番組に設定して寝るといいと思う。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/14(火) 17:28:19 

    目覚まし3個離れたところに置いてた。
    最後のひとつはトイレの前で止めたらそのままトイレ行くようにして二度寝回避した。

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/14(火) 17:28:30 

    究極は寝ない

    +2

    -4

  • 19. 匿名 2023/03/14(火) 17:28:51 

    目が覚めた時にとりあえずやる、
    すぐに目薬をさす
    すぐに水分を多めにとる
    ブラシで頭を刺激する
    枕元に置いてから寝るといいよ

    あと、エアコンで暑くなく寒くない温度を設定しておくのもいいと思う
    暑くても寒くても動くのが億劫になるから

    私も朝めちゃくちゃ苦手だからとりあえず目を覚ます方法を模索中だからここを参考にしたい

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/14(火) 17:29:05 

    >>1
    私は朝弱いから起き上がらなきゃ止めれない位置にスマホ置いて5分ごとにアラームかけてる(笑)

    あと、カーテン開けて寝て朝日が入るようにしてる。

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/14(火) 17:29:22 

    ややこしい計算解いて正解を入力しないと止まらない目覚まし時計があった気がする

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/14(火) 17:29:29 

    20時くらいに寝るようにしてみたら?

    慣れてきたら22時ころまで延ばしてみる

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/14(火) 17:29:43 

    夜型の自覚があるなら、早くに入眠できる方法を探した方がいいかも。
    夜遅くはテレビとスマホ見ない、夕食を早めにすませる、部屋を暗くする、とか。

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/14(火) 17:29:55 

    >>15
    雨や曇りの日もちょっと弱いかもね
    主の書いてるタイマー照明オンを組み合わせると良さそう

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/14(火) 17:30:00 

    22時には寝て、アラームが鳴ったらとにかく起き上がってカーテンを開け朝日を浴びるという生活をしていたら1ヶ月くらいで慣れてきて朝起きられるようになりました。
    朝日を浴びるとメラトニンが出て熟睡感が増すようです。
    はじめは辛いと思いますががんばってくださいね!

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/14(火) 17:30:07 

    起き上がらない届かない所に
    大音量の目覚ましおくのがいい
    なんなら棚の上とか脚立に上らないと消せないような場所

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/14(火) 17:30:20 

    家庭菜園をはじめる。
    夏場の水やりは7時でもギリよ。6時がベストw

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/14(火) 17:30:30 

    >>3
    これ旦那が宿舎で使ってる。音が大きいらしいから、隣部屋にいる同僚が使ってたら、起きるって言ってた。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/14(火) 17:30:31 

    毎日遅くまで残業で圧倒的に睡眠時間が足りず、寝坊が怖かった時に実践してたのは、

    ベルが鳴るタイプの目覚まし(2つの鐘の間でジリジリやるやつ)
    携帯のアラーム
    親に朝電話頼む(先に起きてる時は「起きた」とメール)

    これっす。絶対寝坊できない時はプラスで電気つけたまま寝る(熟睡できなくて起きる)

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/14(火) 17:30:34 

    3〜5分おきにアラーム10回セット

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/14(火) 17:30:39 

    >>8
    これよく言われるんだけど本当に底から夜型人間の私は太陽光まぶしいってなって目を瞑って眠りに入ってしまうのよ

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/14(火) 17:30:41 

    眠る2時間くらい前にお風呂に入るといいんだっけな
    体温が下がると眠くなるらしい

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/14(火) 17:31:16 

    アラーム5段構えとかもうやってるかな?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/14(火) 17:31:36 

    >>23
    難しい本読むのもオススメ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/14(火) 17:32:27 

    >>5
    これ、電話掛けて起こす側からするとすごく負担だし嫌になる。
    モーニングコール頼むような人って、相手に感謝できるような人じゃないのがほとんど。
    なんで毎朝だらしない人のために電話しなきゃいけないのか。朝なんてこっちだって忙しいのに。人に迷惑かけないで自分で起きろって話。

    +33

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/14(火) 17:32:32 

    >>18
    日中に白目剥くほど眠くなる

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/14(火) 17:32:33 

    睡眠アプリのアラーム使ってみたら?
    眠りが浅い時にアラーム鳴らしてくれるからぱちっと目が覚めるよ
    なんなら意識が浮上したタイミングとほぼ同時にアラームなる!

    計測していくことで自分の睡眠リズムもわかれば対策立てられるかも!

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/14(火) 17:32:39 

    私も夜型で朝弱いので、会社に行く前に必ず喫茶店で30分、ゆっくり珈琲かモーニング頂く習慣つけてました
    万が一寝坊しても喫茶店に寄るのをあきらめたら間に合うので
    朝のゆったりしたルーティンが無くなるのが嫌なので寝坊しなくなるんですよね

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/14(火) 17:32:39 

    目覚ましの音楽をマツケンサンバにする

    もしくは踊り明かす

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/14(火) 17:33:09 

    あんまりオススメはしないけど、わたしもそうだったから、2時間前に時計をセットしてる
    スマホ、時計、全て
    1時間前だとダメだった
    会社と近い家に住んでても無理だった笑笑
    だから例えば7時に出て間に合っても始発に家を出る時もあるよ
    夜の静かさが大好きだったけど、今は早朝の静かさが大好きになった

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/14(火) 17:33:19 

    >>17
    集合住宅だと、離して置くと周りの部屋に聞こえてない?
    大丈夫だった?

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/14(火) 17:33:53 

    >>3
    電車の運転手さんが使ってるやつだネ!
    これ欲しい

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/14(火) 17:34:04 

    これ買った
    ライトの光で自然に目覚められるしAlexaいれたらスマホで操作できるしでかなりオススメ
    【新生活】絶対に寝坊しない方法【朝めっちゃ弱い】

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/14(火) 17:34:14 

    >>1
    夜はスマホ触らないようにしてる

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/14(火) 17:34:32 

    寝坊防止は気合いよ。
    朝苦手って言っても慣れとか甘えが大半だと思う。
    多分最初の頃は緊張で起きれる。慣れた頃にどうするかだね、

    +7

    -7

  • 46. 匿名 2023/03/14(火) 17:35:16 

    >>1
    ベッド下にルンバを設置して指定の時間に起動するようにしておけば私は間違いなく起きます

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/14(火) 17:35:25 

    >>1
    おばちゃんが毎朝電話で起こしてあげるわ。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/14(火) 17:35:34 

    >>31
    わかる〜〜〜〜〜〜

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/14(火) 17:35:41 

    B'zのウルトラソウルの
    ♪そして〜輝〜くウルトラソウッ

    \ハァイ!/

    で起きるのもいいらしいw

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/14(火) 17:35:58 

    朝ご飯をタンパク質多めのものにする。
    そして炊き立てのご飯や、パンや飲み物を高級なものにするなどで
    おいしく食べられるようにする。
    手軽に用意できるものならなお良し。
    おいしいご飯をしっかり食べるとお通じもすんなりで
    朝からの調子も良くなる。

    バナナとオートミールの蒸しパンが好きで毎日食べてる。
    朝がぜんぜん辛くなくなったよ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/14(火) 17:36:59 

    朝トイレで起きるように寝る前水分取ってる。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/14(火) 17:37:36 

    夜更かししない。
    寝る直前までスマホをやらない。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/14(火) 17:37:44 

    >>1
    絶対寝坊したくない日は
    スマホを寝室入り口近くの、壁に立てかけてから寝てる
    この方法なら歩いていかないと消せないから二度寝した事ない

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/14(火) 17:37:56 

    >>3
    鉄道会社勤務です。
    これで起こされるととにかくめちゃくちゃ不快なので、これのセット時間よりも先に携帯アラームで起きてます。みんな。
    これは二度寝や寝坊防止の保険的な感じでセットしてます。
    起動したときの音が大きいので、膨らむのより先に音で起きます。

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/14(火) 17:38:42 

    鉄分は早起きに何か関係してるの?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/14(火) 17:39:02 

    朝起きてからすぐやることを決めておく。
    シャワーなら着替えも用意しておく。
    寝起きに考えるべきことを少しでも減らす!

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/14(火) 17:41:08 

    >>1
    強制的に起き上がらせるベッドなかった?

    もしくは駅員さんが仮眠するベッド、
    予定時刻になるとすごいことになるんだった気が

    そういう商品個人でも買えるかな?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/14(火) 17:41:44 

    >>20
    手の届かない位置に数ヶ所目覚まし時計を置く
    それも五分おきに時間をずらしてたら、起きざるを得なかった。
    止めないとズーッと鳴りっぱなし、それでも起きれないなら大したもんだと思う

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/14(火) 17:41:58 

    目覚まし時計3つ。
    枕元にひとつ、少し離れたところにスマホアラーム、そしてベッドから起き上がり歩かないと手が届かないところにひとつ。時間差でアラームセットする。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/14(火) 17:42:29 

    >>57
    だけど凄く高くなかった?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/14(火) 17:42:50 

    >>27
    なんか分かるw
    初心者でベランダ菜園の規模ですが
    芽が出はじめの頃、気になって気になって
    6時前に自然に目が覚めた

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/14(火) 17:42:50 

    ローカルテレビでやってたやつなんだけど、
    目覚まし時計がマットみたいになってて、そのマットに両足で何秒か立たないとアラームが消えない、みたいな商品紹介してた!
    ググったら出てくるかも。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/14(火) 17:43:04 

    >>1
    お金に余裕あるなら「定刻起床装置」を買う。
    体を持ち上げて起こしてくれるからちゃんと起きれるはず。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/14(火) 17:44:13 

    ローランドがTVで言ってたけど
    靴下の中に振動するように設定したスマホを入れて履いて寝る。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/14(火) 17:44:49 

    みんな偉いな

    私も朝起きて通勤までホント体ダルダル
    毎朝つらいったらありゃしない
    せめて8時まで寝たい

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/14(火) 17:44:58 

    晩御飯を食べない

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/14(火) 17:45:43 

    >>60
    定刻起床装置やすらぎ
    9万ぐらい

    でも、ガチで起きれない人には長い目で見たら安い可能性

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/14(火) 17:46:24 

    とりあえず起きたらストレッチや白湯
    顔洗ったりしてまた寝転ばないこと

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/14(火) 17:47:23 

    >>1
    眠たくなくてもベッドに入る。
    スマホや読書は我慢

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/14(火) 17:47:37 

    >>1
    早く眠れるよう日中疲れまわる

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/14(火) 17:48:12 

    夜ヨーグルト食べる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/14(火) 17:48:29 

    夜型と言わず早く寝る
    朝ごはんを好きなものにする
    Apple Watchでアラームつける(目覚めやすい時に起こしてくれる)

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/14(火) 17:49:16 

    早く寝る習慣にしてみたけど、朝のために早く寝るってのがなんだか寂しい

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/14(火) 17:50:29 

    モーニングコールをお願いする

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/14(火) 17:51:29 

    >>55
    貧血(鉄欠乏)ぎみだと眠くなる

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/14(火) 17:55:24 

    寝る前に携帯いじりはしない。睡眠の質をあげたら目覚めが変わるから。
    あと朝ご飯とか、なにか起きるのが楽しみになるものを用意しておく。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/14(火) 17:55:50 

    >>1
    Applewatchを買って、腕のバイブレーションで目が覚めます。
    今のところ今までで一番穏やかな目覚め。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/14(火) 17:56:54 

    >>73
    たぶん夜が好きなんだよね
    その夜の時間が減っちゃうからさみしい

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/14(火) 17:57:08 

    下剤を飲む、は?
    荒っぽいけど確実に起きれそうじゃない?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/14(火) 17:59:27 

    >>2
    わたしは光で目覚めるけど子供と夫は起こさない限り寝てるので朝弱い人には厳しいかも。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/14(火) 17:59:54 

    目は覚めてるのにストレスで起き上がりたくないのが多いわ。

    よっこいしょ。今から夜勤…_:(´ཀ`」 ∠):

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/14(火) 18:02:19 

    >>35
    そんなに本気で考えなくていいと思うよ

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2023/03/14(火) 18:02:56 

    >>81
    頑張って✊🏻行ってらっしゃい!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/14(火) 18:02:59 

    >>1
    朝弱いを言い訳にしてると思う
    自分は朝弱いから起きられない
    自分は朝弱いから無意識に二度寝してしまう
    甘えてるだけにしか思えない

    +0

    -14

  • 85. 匿名 2023/03/14(火) 18:03:18 

    >>1
    Apple Watchをつけたまま寝る

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/14(火) 18:03:18 

    >>31
    わかる。
    むしろ夜明け前の明るさに安心して眠れる。
    マンションなんだけど、シーーンとしてるのが入眠タイムですよとつきつけられてるかのようでプレッシャー感じる。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/14(火) 18:04:53 

    >>1
    寝る30分ほど前からパソコンやスマホを使わない
    規則正しい生活をする(平日も休日もなるべく同じ時間帯に起きる習慣をつける)

    目覚ましを一つでなく数個をお互いに違ところに置いて数分遅れの差でセットする。
    違うところに置いてるので無意識にすべての目覚ましを消すということはありえないと思う。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/14(火) 18:05:39 

    >>78
    本当にそういう人は
    勤務時間が午後からとかそういう仕事につくのがいいと思うよ
    なんでもかんでも仕事優先にする必要無い

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/14(火) 18:06:23 

    2つ目の目覚まし(音の大きいやつ)を、起きないと届かないところに置いておく

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/14(火) 18:06:53 

    早目にお風呂に入って寝る準備
    就寝前のスマホはしない
    ○時に起きる!と自己暗示をかけて寝る

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/14(火) 18:08:02 

    空港で働いてたけど、目覚ましをやたらセットするの&早く寝るに尽きる
    5時台出社で19時半とかに寝てた

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/14(火) 18:08:07 

    タイマー設定で自動にカーテン開け閉めするやつ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/14(火) 18:11:31 

    どうしても起きれないなら近所迷惑覚悟で爆音の目覚まし時計を部屋のあちこちに置いたら?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/14(火) 18:11:55 

    飼い猫に餌を決まった時間に与えると、起こしに来てくれる。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/14(火) 18:12:11 

    >>47
    主です。
    やさしいぃぃ~!涙

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/14(火) 18:16:34 

    これ
    【新生活】絶対に寝坊しない方法【朝めっちゃ弱い】

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/14(火) 18:16:52 

    >>95
    毎日5時50分に起きてるよー😁

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/14(火) 18:27:24 

    >>31
    朝が来ると気持ちよく寝れるんだよね。
    寧ろ朝に寝るほうが人が動いてる音がして心地いい。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/14(火) 18:29:09 

    主です。
    続々とアドバイス、ありがとうございます!

    みなさんの内容で特に多いのが
    ▪️歩いて止める場所に目覚ましを置く
    ▪️カーテンを開けて光を浴びる
    ▪️寝る前にテレビやスマホを見ない
    ▪️気合い
    のあたりのようですね!

    私の部屋が北向きで光が入らないので
    この部屋に引っ越してきてから一段と起きるのが辛くなった気がしています。
    光目覚まし時計も候補に入れてみようと思います。

    駅員さんの起床装置は私も欲しくて以前調べましたw
    音がうるさいなど感想が聞けて嬉しいです。

    似たような原理で強制的に起き上がるものとして、
    電動ベッドの目覚ましリクライニング機能付きを10万円くらいで見つけたので、それを買おうか検討中です。
    (部屋が狭いので本当に置けるかが難点)

    引き続き、どしどし宜しくお願いしまーす!

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/14(火) 18:30:07 

    >>31
    本当にその通り!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/14(火) 18:35:23 

    >>31
    そこまできたら、あとはもう根性で起きるしか。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/14(火) 18:41:38 

    一人暮らし始めたばっかの時、可愛いからって理由で雑貨屋で買った目覚まし時計が速攻壊れて焦ったな
    今はスマホのアラームがメインだろうから良いかもしれないけど、見た目だけの時計は壊れやすいから気をつけてね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/14(火) 18:42:34 

    >>84
    交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかない体質の人は目覚めが凄く悪いらしい。

    その切り替えがうまくいくかどうかは生まれつきの遺伝子で決まるらしいから、甘えとかの問題じゃないみたいだよ。

    あなたは気合い入れれば起きれるなら
    切り替えがうまくいく方の体質ってことなんじゃない?

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/14(火) 18:44:29 

    黒酢がいいと聞いて飲んでた時は気の持ちようなのか健康になったのか起きれるようになった

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/14(火) 18:47:18 

    枕に明日何時に起きるからね
    って10回言ってから寝ると大体その時間のちょっと前に起きれる
    言わないと目覚ましでも起きれないんだけどね
    やっぱり声に出して脳に響かせる?のって大事なのかなー

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/14(火) 18:51:50 

    >>2
    私もこれだな
    慣れてくると遮光カーテンで寝ても起きれるようになるけど、朝、目覚ましが鳴ったら無理やり体起こしてカーテン開けて窓開ける
    歯磨き面倒ならスースーする口濯ぐやつでグチュグチュペすると目が覚めるよ

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/14(火) 19:00:54 

    糖質取りすぎると夜型になりやすらしいよ
    食事見直してみては?
    わたも気をつける様にしてる

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/14(火) 19:02:21 

    テレワーク中心から出社中心になって、朝が本当に辛い。
    朝の楽しみと、会社での楽しみを見つけることかな。

    少し早めに目覚ましかけて、朝に更新になる漫画みてた。
    あと好きな朝ご飯を前日に買う。
    準備する時間なくて朝ごはん抜きはお腹すく。
    夜は疲れをとること好きなことをして、早めに寝る。
    それでも半年たってまだ慣れない。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/14(火) 19:02:55 

    >>31
    眼球乾燥してるから目薬さすと目覚めるよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/14(火) 19:06:48 

    >>8
    て思うじゃん?でも実際は眩しくて布団かぶってまたそのまま寝ちゃうんだなぁ

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/14(火) 19:07:40 

    >>109
    て思うじょん?でも目薬さしてまた目つぶってそのまま寝ちゃうんだなぁ

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2023/03/14(火) 19:12:26 

    >>1
    黒酢のサプリ飲むと寝起きが良くなるよ!
    安いのもあるから試してみたら?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/14(火) 19:15:31 

    >>1
    もう一つオススメ思い出した
    朝のルーティン作っておくと、起きてすぐに動けるよ
    何も考えず自動で動ける感じになる

    私は目が覚めたらまずベッドの中で語学アプリして、終わったら起き上がって夜のコップ洗って舌磨き&歯磨きしながらお湯をわかす
    お湯が湧いたら洗ったコップを熱湯ですすいで殺菌して(効果があるのかは不明w)、あまった熱湯+冷蔵庫のミネラルウォーターで白湯を作る
    ヨーグルトを器に持ってレンジで20秒加熱して、MCTオイルとメープルシロップとくるみとプロテインを入れて食べる!

    ここまでマジで何も考えず体が勝手に動くレベルでやってる
    そうしてるうちに頭も起きてくる

    もちろん私と同じじゃなくていい。このくらいのボリュームの「ルーティン」作るのオススメ
    「目が覚めたら自動で体を動かせる」ってのポイント!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/14(火) 19:19:08 

    私の場合は、歴代のiPhoneを5台同時にアラーム(バイブ)をかける
    けっこう振動が響くよ

    アラーム要因でiPhoneは下取りに出さずに手元に残してあるよw

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/14(火) 19:28:08 

    >>1
    私は二度寝したいから起きなきゃ行けない時間の1時間〜30分前にアラームセット→そこで一回アラーム止めたらスマホ脇に挟んで二度寝→本来起きる時間のアラームで起きる
    スマートウォッチも着けてるけど手首よりスマホ脇に挟んでる方が振動すごくて起きれる!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/14(火) 19:29:03 

    >>1
    私もめちゃくちゃ朝弱いよ朝起きる時が一番つらい
    私がやってるのは目覚ましは2個セット
    枕元にリポD置いといて起きた瞬間よっしゃああとガッツポーズし一気飲みしてパジャマを脱ぎ捨てる
    頭冴えるまでパンいち絶対座らないルールにしてる

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/14(火) 19:39:17 

    起きないと止まらない目覚まし
    【新生活】絶対に寝坊しない方法【朝めっちゃ弱い】

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/14(火) 19:46:43 

    >>1
    毎日2時半〜3時半ぐらいに起床ですが起きるコツは「早く寝る」です。
    睡眠時間足りないと辛いからはじめのうちは出来るだけ早く布団に入ってゆっくりしてくださいね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/14(火) 19:47:45 

    >>1
    10分ごとにアラーム⏰
    ベッドじゃなく無印の人をダメにするソファにくるまって寝る😴
    睡眠の質は悪い☠️

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/14(火) 19:49:43 

    >>111
    もう一生寝とけ笑笑!!

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/14(火) 19:55:00 

    二度寝は気持ち良いけれど、起きた後が辛い…。
    タイマーのついた照明に替えるとか??
    お目覚めタイマーが付いていると、徐々に明るくなってアラーム音がするタイプのもの。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/14(火) 19:55:01 

    定刻起床装置個人簡易型[SAC-5A型]: TRAINIART JRE MALL店|JRE MALL
    定刻起床装置個人簡易型[SAC-5A型]: TRAINIART JRE MALL店|JRE MALLwww.jreastmall.com

    定刻起床装置個人簡易型[SAC-5A型]の商品ページです。|JRE POINTが「貯まる」「使える」JRE MALL はJR東日本グループが運営するショッピングモールです。JR東日本グループならではの厳選された商品をお届けいたします


    これ買う

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/14(火) 19:55:58 

    >>75
    健康診断の血液検査でヘモグロビンが引っ掛かるレベルだと効くかもしれないけど、主の場合は起立性調整障害に近いと思う。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/14(火) 19:58:27 

    >>21
    こち亀でそのような目覚まし時計の描写あったんだけど、解き疲れて二度寝してた笑

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/14(火) 20:00:59 

    >>23
    私夜型で過眠体質なんだけど、夜9時に寝ても寝坊する事があった。
    何してもダメだし無理やり朝から活動するから調子でないし、本当に自己肯定感下がりまくってた。
    夜勤の仕事にしたらパフォーマンスも上がって褒められることも増えたから、自分に合わせた仕事選びって大事だと思った。
    海外とのやり取りがあるような仕事だと、良いかも。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/14(火) 20:01:11 

    めちゃくちゃ朝が弱くて若い時はよく寝坊してました。
    効果があったのかは自分でも分からないけども、睡眠サイクルのアプリをスマホに入れてます。
    だいたいこの時間に起きたいっていう時間を設定しておいたらその範囲で眠りが浅い時にアラームが鳴る。
    おそらく一番効果があったのは職場を遠くしたら「電車座りたい!この時間に乗りたい!」って意識が芽生えて大きな寝坊はしなくなった。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/14(火) 20:13:54 

    >>8
    雨戸しないの?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/14(火) 20:14:40 

    >>3
    送料・税込で10万円くらいなんだね。本当に起きるのが苦手で死活問題となれば安いのかな。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:16 

    アプリと連動してカーテン開く機械あったような

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:29 

    私もスマートウォッチに一票!
    アラームだと目が覚めても起きるのがつらいけど、手首の振動だとアラームよりは自然に起きれるよ!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:42 

    ベッドにスマホを置かない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/14(火) 20:41:58 

    早起きを続ければ,トイレのリズムが起きる時間とかにならないですか??
    私は毎朝4時起きですが、最近は3時30分頃にトイレに行きたくなって起きます。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/14(火) 20:49:36 

    >>12
    書体が中国製感ある

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/14(火) 20:53:30 

    >>1
    寝室以外の部屋に目覚まし時計をセットする。
    そこまで歩いていけば絶対に起きる。
    あとはソファに横にならないよう、自分との戦いだ…!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/14(火) 22:12:20 

    >>49
    勢いって大事よねw

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/14(火) 22:12:36 

    寝る前にずいぶん沢山とり朝尿意で目が覚めるようにする

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/14(火) 23:25:35 

    >>14
    どうやってやるんですか?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/15(水) 02:25:25 

    目は覚めるけど起き上がれない。倦怠感が尋常じゃない。更に鬱もあるともう無理。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/15(水) 02:28:26 

    >>136
    尿意で目が覚めても2、3時間起きれなかったことあるよ。何か我慢しすぎると尿意治まる。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/15(水) 02:57:45 

    夜型ってさあ、昼間寝なくても夜に冴えてくるから困っちゃう

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/15(水) 02:59:29 

    >>18
    私は結局これだ
    眠れなくて寝ないほうがいいやーってなっちゃう

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/15(水) 04:53:47 

    >>31
    わかる
    頭まですっぽり布団かぶって無意識に遮光になってる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/15(水) 09:20:38 

    わたしも朝弱すぎるから起きる2時間前からアラームかけ始めて、起きないといけない時間には眠りが浅くなるようにしてる
    毎日10〜15回くらいはアラームつける

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/15(水) 10:44:38 

    >>1

    私も完全な夜型体質で、4つの目覚まし時計を時間ずらしてかけていても、無意識で全て止めて2度寝をし、社会人になってから何度か大寝坊したことがあるのですが

    子供が出来てから単純に寝る時間を早めたらパッと起きれるようになりました!

    ちなみに私は夜8時に部屋の明かりを薄暗くし絵本を子どもにゆっくりした声で読み
    夜9時になったら電気を消してオルゴール音の中、布団で横になり、10時にまでに眠りにつく生活をしています!

    試しに8時間〜9時間寝てみてはいかがでしょうか??

    日中、頭の回転も良くなるのでオススメです!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/15(水) 11:27:12 

    アレクサにアラームと天気予報を喋るようにセットしておく。
    アレクサを離れた所に置いておけば、「アレクサ、アラームを止めて」と話しかけて止める事になるから。
    口を動かして喋る事で脳が起きるのか、朝弱い私でも意外と起きれてる。
    そしてアラーム音をデカめにしておくと、それなりに大声で言う必要があって起きれる度が上がるw

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/15(水) 11:45:46 

    >>120
    ほんとにね笑
    それを寝ないように頑張らなきゃいけないのに言い訳ばっかり笑

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2023/03/15(水) 17:24:39 

    ビタミンB群の錠剤を飲むとスッキリ目覚めやすくなるかな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/23(木) 07:53:01 

    テレビが自動でつくようにしてる
    部屋が明るくなるし、ずっと音が出てるから気づきやすい

    でも慣れてくると無意識にテレビの電源を切ってることもあるから、リモコンは遠くに置いておく

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード