-
1501. 匿名 2023/03/14(火) 18:23:46
>>1
知り合いの奥さんで旦那の出身地の土地に移住してどうしても馴染めなくてうつ病になって離婚しちゃった人いるよ。早めにカウンセラーとか専門医とかに相談してみたほうがいいと思う。+15
-0
-
1502. 匿名 2023/03/14(火) 18:23:56
>>1
私は子供がいないからなあ
気楽だし身軽だもんなー
今まで東京含め三か所違うところに住んだけど、違う人々や文化や街並みやなんかが面白いなあと思えるから、興味あることをどんどん知っていったらさして苦もなくなじめた感じがするんだけど
仕事してるかどうかも違うのかもね
無理しないでね+6
-2
-
1503. 匿名 2023/03/14(火) 18:24:16
例えば東京在住→地方転勤ついていくとかほんっと無理だわ‼️+5
-1
-
1504. 匿名 2023/03/14(火) 18:24:18
>>543
嫌な季節だわ、あの組織ちょっと違和感感じる+3
-3
-
1505. 匿名 2023/03/14(火) 18:25:20
>>1499
そんなに地元大好きってことは地元での人間関係も良く過ごせて来たってことなんだろうし
それなら地元の転勤のない男性と結婚して自分の実家そばに家建てて暮らせば良かったのにとは思った+7
-6
-
1506. 匿名 2023/03/14(火) 18:25:29
>>1
私の仕事仲間の娘さんが主さんと同じ状態になり、結構深刻な状況だったのでお母さんとしては心配になり、関西から埼玉まで駆けつけて、何日かそばにいてあげたみたいです。
実母さん達はどうなさってるのかな。心のうちを吐き出して甘えることができるなら頼っても良いと思いますが。
結局、旦那様が関西に戻してもらえるように会社に掛け合って、戻って来てからはみるみる明るくなったらしいです。
旦那様は「今の職種でなくても良いからとにかく戻りたい」と会社に伝えたら理解が得られて、職種が変わらずに戻れたから良かった。
旦那様は主さんの状態を見て何かおっしゃってないですか?旦那様に心配かけまいと明るく振る舞うのは余計に辛いので、現状と自分の希望を伝えて見てはいかがでしょうか。
難しいかもしれないけど、ちょっとでも状況が良くなるなら思いのたけを伝えていただきたいです。+13
-0
-
1507. 匿名 2023/03/14(火) 18:25:29
>>1
専業のくせに弱くない?
正社員で仕事して付いてくの無理~って言うしかなくない?+4
-15
-
1508. 匿名 2023/03/14(火) 18:25:36
転勤するくらいなら専門知識やスキルを極めて希望のエリアでジョブ型雇用の企業を転々とした方がマシ
一つの企業にしがみついて一生勤め上げようとするから会社に都合よく扱われて転勤させられるんだよ+0
-8
-
1509. 匿名 2023/03/14(火) 18:26:01
>>1498
鹿児島出身のママ友、合う合わない分かれると思うと言ってた+9
-0
-
1510. 匿名 2023/03/14(火) 18:27:29
>>20
人によるんだろうね、私は転勤大好きで色んな所住めて色んなママ友出来て、親からも離れられて(毒親じゃない寧ろ溺愛されたけど近いと鬱陶しい)
自由気ままに本当に楽しかった、やっぱり性格的に向き不向きあるんだろうね転勤族の嫁って
うちはもう地元に帰ってきて子供の学校もありこの先は単身赴任だけど、地元が全然楽しくないしまた転勤に着いて行きたいくらい+24
-2
-
1511. 匿名 2023/03/14(火) 18:27:37
>>1388
北陸の日照時間問題はあるある。雷も多いし、本当に冬は曇りと雪がね。
人柄については、私は太平洋側から北陸に嫁いだけど、何処にでも良い人と嫌な人がいるとしか。
というか、私はとても恵まれているのか、人生でそんな心に引っかかるような嫌な人に会ったことがないかな。
北陸の良いところはヒノキ花粉が少ない事。スギ花粉の3月過ぎれば後は楽。あと、寿司が美味しい。+13
-0
-
1512. 匿名 2023/03/14(火) 18:28:36
>>42
いい大人が地元愛強すぎて離れられないって甘えでしかないじゃん。
いい加減自立しなよ、って思うわ。
無理なら地元で転勤のない人と結婚すればよかったんだよ。
+6
-23
-
1513. 匿名 2023/03/14(火) 18:29:30
>>605
仕事してなければ主な稼ぎ手の意向に合わせるのが基本では?子供にろくに会えないし妻は自分の生活費も稼がずにお金だけ吸い取られるなら離婚言われても仕方ないよね~+8
-5
-
1514. 匿名 2023/03/14(火) 18:30:04
>>1512
本当にそれ
市役所の公務員とでも結婚しとけば良かったのにねw+4
-12
-
1515. 匿名 2023/03/14(火) 18:30:22
>>1354
説教だけしたいならTwitterにでもどうぞー+4
-1
-
1516. 匿名 2023/03/14(火) 18:30:44
>>619
とても立派だと思います。
バックれてしまう人もいますよね。+7
-0
-
1517. 匿名 2023/03/14(火) 18:31:16
>>42
ババアがこれ書いてたらさすがに甘えでしかない。しかも電話のたびに泣いてるってw+4
-13
-
1518. 匿名 2023/03/14(火) 18:31:26
>>1390
そんなこと主は一言も書いてないのにこういう妄想だけで話広がる人って普段からそうなの?+6
-3
-
1519. 匿名 2023/03/14(火) 18:32:32
>>1066
そう考えられればいいんだけど、新しい事が苦手な人だっているよ。
それこそ子育て支援センターや児童館が近くにない地域で、子供が未就園児だったら、ママ友もできないだろう。その土地でコミュニティが出来ちゃってたら新参者はなかなか入りづらい。
美容院だって何件も探しても私は合わなかったな。何故かと言うと全部同じ会社の系列店しかなかった。名前は違えどどの店舗もサービスは同じ。予約はできないし、高いし。こういうのだって地味にストレスだよ。+14
-0
-
1520. 匿名 2023/03/14(火) 18:32:32
>>1454
謎のお説教おばさんが1人で連投して伸ばしてくれてるみたいだし+6
-1
-
1521. 匿名 2023/03/14(火) 18:32:34
私も結婚して地元離れたよ。
新しい友達作ったり、観光地行ったり、何か習い事したり、好きなことしようよ。
新たな出会いあるよ。+2
-1
-
1522. 匿名 2023/03/14(火) 18:33:53
>>1407
なんで旦那が折れないといけないの?この場合旦那に折れるメリットゼロ。専業主夫でいいから位言えれば良いけどね。+5
-6
-
1523. 匿名 2023/03/14(火) 18:33:59
>>736
まず子供の預け先があるのかと。
保育園激戦区かもしれないし。+7
-1
-
1524. 匿名 2023/03/14(火) 18:34:12
>>1519
それならなおさら転勤族と結婚したらダメでしょ+1
-12
-
1525. 匿名 2023/03/14(火) 18:34:37
>>1517
主何歳なんだろうね
二十歳くらいならかわいいかもだけど、30過ぎてたら痛すぎるぅ+7
-14
-
1526. 匿名 2023/03/14(火) 18:34:44
転勤族の妻に男でも取られた人いる?+5
-0
-
1527. 匿名 2023/03/14(火) 18:34:46
>>1509
そうなんだ、教えてくれてありがとう。
同じ九州でこんな気持ちになるとは思ってもみなかったよ。特にご年配の方が怖いんだよね。+4
-2
-
1528. 匿名 2023/03/14(火) 18:35:09
>>1442
まさに婿取りした姑です+3
-0
-
1529. 匿名 2023/03/14(火) 18:35:16
>>1406
元北陸民だけど、子どもが2歳くらいで働き出すね。3歳以上で専業主婦はめったに居ないかも。お金持ちでも働く。私は引っ越して子なし専業だけど、地元民から、まだ働いてないの?とかチクチク言われて疎遠になった。+7
-0
-
1530. 匿名 2023/03/14(火) 18:35:23
>>1525
何歳でも心を開ける相手がいないと孤独だよ。+13
-1
-
1531. 匿名 2023/03/14(火) 18:35:50
>>1523
今保育園は比較的あいてるよ。+2
-8
-
1532. 匿名 2023/03/14(火) 18:36:20
>>1530
地元帰りたいよぉって泣くのが普通なの?!信じられないわ
たまに思うことはあっても、子供のためにもそんな気持ち出すなよ+4
-20
-
1533. 匿名 2023/03/14(火) 18:36:29
>>515
私やったら勢いに任せて言っちゃうかも笑
一度強めに言ったら、向こうも少しは黙るよ。
+7
-0
-
1534. 匿名 2023/03/14(火) 18:36:39
>>1517
それほど悩んでるんじゃないかな。
児童館に行っても孤立してるとか、他のママ達が楽しそうな姿見て孤独に感じるって私もあるよ。
まだ、電話できる友達がいるのが救いだと思う。+8
-2
-
1535. 匿名 2023/03/14(火) 18:37:04
>>1512
状況が許せば旦那に単身赴任させる気満々という事は、申し訳ないけど旦那さんと離れて寂しいとか思わず愛情が薄いんだろうなとは思う。
私は特に子供が小さいうちは旦那に単身赴任させるなんて考えられなかったし、それは自分が一番離れたくなかったのが1番大きい
+2
-7
-
1536. 匿名 2023/03/14(火) 18:37:12
>>1532
心が辛い時に涙が出るのは当たり前でしょう。年齢は関係ないです。+17
-1
-
1537. 匿名 2023/03/14(火) 18:37:32
海外一人旅だと思って頑張るしかないよ
+0
-3
-
1538. 匿名 2023/03/14(火) 18:37:33
>>1
これでも見て笑ったらいいよ
高校野球のレギュラー選手だった岸田総理
WBC始球式で「女の子投げ」
上空に大きく弧を描く大暴投
トマス on Twitter: "【WBC・始球式】元野球部レギュラーの岸田首相が「女の子投げ」で大暴投。影武者である事がバレる?https://t.co/8CtOJU0FjV https://t.co/KoCHP81oca"twitter.com+0
-0
-
1539. 匿名 2023/03/14(火) 18:37:36
>>1432
2泊旅行に行っただけで、日照りのなさに驚きました。あと意外と北海道も曇り多い。
沖縄とか太平洋ぞいで生まれ育った人は辛いと思う。+8
-0
-
1540. 匿名 2023/03/14(火) 18:37:42
>>1534
分かるよ分かるんだけど電話のたびに泣くババアってキツい+2
-10
-
1541. 匿名 2023/03/14(火) 18:37:48
さっきからどの立場でキレてんの?人居て笑う
口調からして引きこもりのおっさんっぽいけど+7
-0
-
1542. 匿名 2023/03/14(火) 18:38:05
>>1536
そんなやわなメンタルならマスオさんしてくれる人と結婚しなきゃダメだったね+2
-13
-
1543. 匿名 2023/03/14(火) 18:38:06
大学生でも地元離れるのに、地元にいたいって言うのは、ちょっと大人としてどうかと思うけど、本人が無理なら仕方ないね。
地元帰りたいなら、離婚とかしか残ってなくない?+3
-1
-
1544. 匿名 2023/03/14(火) 18:38:27
>>1530
孤独だからってこの行為は引く。一人で泣くとかなら全然分かる。+4
-9
-
1545. 匿名 2023/03/14(火) 18:38:33
>>9
ありがとう。
主じゃないけど元気出た。
ほんまそれですね。+5
-0
-
1546. 匿名 2023/03/14(火) 18:38:37
>>1
私は都内から四国へ転勤した旦那について行きました。元々鬱病の治療中で最初は不安で仕方なかったけど、東京とは違う空気と景色で調子は良くはならないものの悪化することはありませんでした。
時間のある時は外に出てみたりして、長い人生の中のほんの一部だと思ってどうか過ごしてほしい。
主さんの具合が良くなりますように。+11
-0
-
1547. 匿名 2023/03/14(火) 18:38:37
>>1526
何がそんなに気に食わないのか謎だよねw+9
-0
-
1548. 匿名 2023/03/14(火) 18:38:40
>>1448
楽しそうだね♪
好きなインテリアにして居心地を良くするのもいいよね!+1
-0
-
1549. 匿名 2023/03/14(火) 18:40:36
同じ経験あり!とりあえず1ヶ月子供と実家に帰ろう、旦那はそんなに深刻に捉えてないと思うよほっとけ。
+6
-3
-
1550. 匿名 2023/03/14(火) 18:41:21
>>1549
主だけそんな自由許されるなら浮気、離婚、されても仕方ないけどね
その覚悟の上でならいいけど
+1
-8
-
1551. 匿名 2023/03/14(火) 18:41:25
私は地元になんの思い入れもないけどそれでも大変だなって思うときある
今まで培ってきた人間関係だけじゃなくてキャリアやその土地に適応した生活も全部壊されるからたまったもんじゃないよね+19
-1
-
1552. 匿名 2023/03/14(火) 18:41:42
>>1532
心が健康な時は泣く事なんてないよ。
でもさ、病んじゃったら自分の意思とは関係なく涙が出てくるんだよ。仕事でそんな人沢山見てきた。
正論で弱ってる人を追い詰めるのは辞めた方がいいよ+27
-5
-
1553. 匿名 2023/03/14(火) 18:42:00
>>1544
毎回泣かれてる方からしたら、きついよね。
相手も良く電話出てくれると思う。+6
-4
-
1554. 匿名 2023/03/14(火) 18:42:08
トピ主さんってつまり、
・自分と子供は実家に帰って実両親と子育て
・旦那は勝手に転勤して回ってお金だけ送れ
ってのが希望なのかな。
旦那が降格降給してでもトピ主地元に転勤させて貰っても、それはそれで文句言いそう。+28
-18
-
1555. 匿名 2023/03/14(火) 18:42:16
>>360
孤独だけど自分からは外に出ない、じゃ
八方塞がりじゃん
+3
-0
-
1556. 匿名 2023/03/14(火) 18:42:18
いいなあ転勤 こちら転勤なしのずっと同じ所にいる身からしたらうらやましい いろんな土地に行けてその県の美味しいもの食べれて遊べて超サイコーじゃん 主と替わってあげたい+2
-12
-
1557. 匿名 2023/03/14(火) 18:42:49
>>2
絶対ピティナの金賞の子+7
-0
-
1558. 匿名 2023/03/14(火) 18:43:32
>>1554
自己中だよね、旦那だって好きで転勤してるわけでもないのに。
地元帰ることを第一条件にするなら、旦那が無職になっても面倒見るくらいの気持ちがないと。
だって地元帰れれば元気いっぱいになるんだよね?w+28
-14
-
1559. 匿名 2023/03/14(火) 18:43:51
転勤も場所によるとしか
4回転勤してどこも楽しかったけど、やっぱり年齢と共に厳しくなってくるんだよね
引越しの準備なんてほぼワンオペだし、荷造りして荷解きしてとかやるのが嫌だから家買った+5
-0
-
1560. 匿名 2023/03/14(火) 18:44:25
>>1550
横だけどこの場合自由とか意味ちがくない?
病気なのに。取り返しのつかない事になる前に静養するのは当たり前でしょう
あなたは何に恨みがあるの?+7
-3
-
1561. 匿名 2023/03/14(火) 18:45:32
>>1560
横。コメ主きは甘えに見えるんじゃないの?+1
-1
-
1562. 匿名 2023/03/14(火) 18:45:35
>>1560
ならまず診断書もらうことからだよね
自称病弱ってこういうところから生まれるんだね+4
-6
-
1563. 匿名 2023/03/14(火) 18:45:58
私も転勤族の妻ですごく辛かったです。
でも、1番辛いのは転勤する夫でした。
言われるまで自分が自分がと思っていて
昔の自分の気持ちを反省しています。+9
-2
-
1564. 匿名 2023/03/14(火) 18:46:02
>>1245
静岡住んでたけどつまんなかったからもっと視野広くすれば良かったな!気に入ってもらえたようで良かった!+1
-1
-
1565. 匿名 2023/03/14(火) 18:46:52
>>509
これは子犬のワルツの動きじゃないね+0
-0
-
1566. 匿名 2023/03/14(火) 18:47:31
>>1169
うちもうるさいし寝ない子だったから無理だったな。
カフェなんて敷居高すぎるしスーパーすら大騒ぎよ。公園行ったら帰るのが大変だったし。
そういうの大丈夫な子だったらあちこちお出掛けは楽しいかもね。+5
-0
-
1567. 匿名 2023/03/14(火) 18:47:52
>>1135
単身赴任で浮気って多いよね。うちの旦那も浮気してた。それも一回り年下の子に独身と嘘ついて。
家にも呼べるし、土日も遊べるから疑わないよね。
奥さんが全然来ない人だと安心して同棲する人とかも中にはいるみたい。+14
-1
-
1568. 匿名 2023/03/14(火) 18:48:06
>>1552
弱ってる人を追い詰めて楽しむ人はもっと弱ってるんだよ。かわいそうな人と思っとけばいい。+16
-1
-
1569. 匿名 2023/03/14(火) 18:48:25
>>785
私も図太いから、転勤族の夫でだいぶ満足させて貰ってる。海外も楽しかったし。地元も好きだけど、決まったからには楽しむしかないって思って毎回ついていってる。
なんだこんだもうは7回は引っ越したかな。
でも子どもがいたら、頻繁な引っ越しはストレスになるかもね。
義父母と夫の顔色伺って、いつも気の利く良い嫁でいなくていいんだから、無理しないで欲しいと思う。
お母さんの不安底さは子供に伝わるから、息抜きしてほしい。でも地元に頼り過ぎないで過ごすのも、良い大人だから大事かな。
+8
-0
-
1570. 匿名 2023/03/14(火) 18:48:35
>>1553
親は聞いてくれると思う
友達はやめた方がいい 親じゃないから、かなり迷惑
故郷に帰ってもつきあってくれなくなるよ
+7
-0
-
1571. 匿名 2023/03/14(火) 18:48:41
トピずれかもしれないけど、結婚を機に旦那の地元に引っ越してきて10年たつけど慣れない…本当に合わないと思うんだけど、旦那のこと嫌いじゃないのに離婚しようか迷っている。
子供は未就学児2人、義両親口出し多め、地元は飛行機の距離、実家は頼れない、私は産後鬱がよくならず精神科通院してる。飛行機でしか行けない謎の仏壇行事が多い某県に嫁いでしまいました。
旦那のこと嫌いじゃないのに土地が合わなくて離婚した方達は何が決め手になりましたか?+7
-1
-
1572. 匿名 2023/03/14(火) 18:49:21
>>1568
ここにもたくさんいるよね
内弁慶なんだろうな+13
-1
-
1573. 匿名 2023/03/14(火) 18:50:07
>>1572
多分そうだと思う
普段はいい人やってると思うよ。+7
-0
-
1574. 匿名 2023/03/14(火) 18:50:18
>>1560
まあねえ
旦那は
なんか涙出てきたから1ヶ月仕事休んで
癒されてくるわー
とか出来ないからな+11
-2
-
1575. 匿名 2023/03/14(火) 18:50:22
>>867
説明不足でこめんね。
わたしは病院で鬱診断されたことがあって、もう友人と遊んだり家に旦那がいないとパニックになってしまったことがあった。
働き出して自分の居場所みたいなものができて、すっかり良くなったから、押し付けたいわけじゃなくひとつの提案としてとらえてもらえたら嬉しいです!+13
-0
-
1576. 匿名 2023/03/14(火) 18:50:55
私は地元からも離れて、実家も無くなったとき、孤独を知ったよ。人間誰もが実は孤独なことに気がついた。あと、自分の帰る場所は旦那と子どもがいる場所だって強く思った。そしたらなんか強くなった。
だけど、辛いなら月数回でも地元に戻ったらいいんじゃない?+3
-0
-
1577. 匿名 2023/03/14(火) 18:51:00
>>3
否定してる人多いけど、私の場合はそれが良かった。
引っ越してその土地に知り合いも1人もいなくて、寂しくてつらくて死にたかったけど、
パート始めて仲間ができたら、すっかりその土地に馴染んで嘘みたいに鬱が治った!!
仲間ができるって大事。+11
-0
-
1578. 匿名 2023/03/14(火) 18:51:02
>>980
こう言う話なら、友達が聞いても楽しい+1
-0
-
1579. 匿名 2023/03/14(火) 18:51:06
>>1571
お金じゃない?
子供二人いるなら、まず仕事で年収がある程度ないことには、はじまらなくない?+2
-0
-
1580. 匿名 2023/03/14(火) 18:51:06
>>1518
もしって書いてあるのが読めないの?+4
-0
-
1581. 匿名 2023/03/14(火) 18:51:56
>>1560
旦那の気持ちは無視なの?
仕事して生計立ててる旦那が側にいてくれって言うんだから支えるのが専業妻の役割では?+8
-2
-
1582. 匿名 2023/03/14(火) 18:52:08
>>1407
旦那が仕事変える必要はないと思うけど
主が仕事について旦那が主夫になったらいいよ+4
-0
-
1583. 匿名 2023/03/14(火) 18:52:36
>>1029
お優しい言葉ありがとございます。
励みになります。+10
-0
-
1584. 匿名 2023/03/14(火) 18:52:48
>>1574
夫は居場所があるから違うんじゃない?仕事も押し寄せて大変でも充実してる+2
-11
-
1585. 匿名 2023/03/14(火) 18:53:04
>>1505
マイナスついてるけどそう思うよ
地元がどこなのかによるけど、そんなに地元を離れたくないならそれも含めての人生設計だよね。
子供が小さい頃から、地元を離れたくないから旦那さんずっと単身赴任してる友達がいるけど徹底して出ないよ。
家建てるのも実家の近く。そこまで?って笑ってしまうぐらい徹底してるけど主も病むぐらいならそれぐらいするべきだったのかもしれないね。+5
-0
-
1586. 匿名 2023/03/14(火) 18:53:50
>>1584
そんなのその人の捉え方だから
そんなのつらいの?
って事が死ぬほど辛かったりするんじゃない+6
-0
-
1587. 匿名 2023/03/14(火) 18:54:07
>>1153
非正規派遣に彼氏でも取られたの?+1
-0
-
1588. 匿名 2023/03/14(火) 18:54:19
>>27
柳葉敏郎って秋田出身なのに秋田へ行って病んだの?+9
-0
-
1589. 匿名 2023/03/14(火) 18:54:26
>>1584
なら主も地元で仕事して別居婚がいいよ。
楽しいこともたまにはあるかもだけど、慣れない環境に入るのは男女問わずキツいと思うよ。
それを、あなたは仕事して楽しいんだから(なのに私は辛い)って悲撃のヒロイン過ぎない?+5
-1
-
1590. 匿名 2023/03/14(火) 18:54:39
>>1562
診察受けて診断された方が主も主の旦那さんも納得出来るし、すっきりすると思う
(他人)特に医師が入った方が話早い
自称病弱で、何でもかんでもやっかいごとだけしない人いる
(自治会学校の役員等)それなのに海外旅行とかあちこち遊び回ってた人いるから…
でも身体のこと言われると、他の人は言えない
今のところ主は診断受けてないみたいだし、分かったほうが改善策も立てられると思う+1
-0
-
1591. 匿名 2023/03/14(火) 18:54:48
>>766
私も応援のプラスした!+14
-0
-
1592. 匿名 2023/03/14(火) 18:55:02
>>1524
なんかあぁ言えばこういうね…+8
-0
-
1593. 匿名 2023/03/14(火) 18:55:18
>>1
転勤先はどちらですか?
日照時間が長いところで育ってきた人は、日本海側など日照時間が短い地域に引っ越すと体が慣れず、うつになりやすいです
その場合�、体の仕組みでそうなっていて、自分の心の問題ではないのかもしれません
日光に当たる時間を増やすと、楽になりますよ
もし、全然ちがったらごめんなさい!
転勤�はストレスも大きくて、慣れない人は本当につらいと思います
限界を迎える前に、専門家に頼るのも選択肢に入れてみてください
メンタルクリニックにかかるときは、ほかの病気とちがって数字で判断できる指標がないので、医者の腕がとても重要です
てきとうに薬を出して、話も聞かないところもあるので、そういうところは避けて�、何軒か訪ねて合うところを探してみてください
いい病院の目安は、2点
・初診のときにある程度まとまった時間をとってくれるところ
・薬を1~2種類、少量からしか出さないところ
最近はメンタルクリニック、精神科、心療内科�は予約がとりづらく、数週間~数ヶ月待つこともあるので、限界を迎える前に、ちょっと行っておこうかな、くらいの段階で予約をとることをおすすめします
いいお医者さんと出会えると、だいぶ楽になりますよ
応援しています!頑張りすぎないでくださいね
うつ病経験者より
+3
-0
-
1594. 匿名 2023/03/14(火) 18:55:19
>>1588
奥さん!+6
-0
-
1595. 匿名 2023/03/14(火) 18:56:26
>>622
出産否定されたらかなわんね。言って意味ないこと言うのって無駄でしかない。+8
-0
-
1596. 匿名 2023/03/14(火) 18:56:28
>>1581
旦那だってもしかしたら、
仕事で追い詰められててめっちゃキツくて、
妻子がいる事で保ってるかもしれないよ
単身赴任で自らいのちを、、って
結構ある話よ+7
-0
-
1597. 匿名 2023/03/14(火) 18:56:53
>>1
私の妹の話だけど、結婚して子供産んだ後すっごい性格キツくなってやばかった。
とにかく私は大変で辛いのにばっかりで…
旦那さんとも喧嘩ばっかしてたらしくて
今思えば産後鬱?ノイローゼだったのかも。
だから私も親もたまに助けに行ってたけど、
助ける側も正直すごく大変でイライラしちゃって余計だめだった。
赤ちゃんの為にあれやって!これやって!みたいな。
結局たまに赤ちゃんをベビーシッターに預けて何とか乗り越えてたよ。
割高だけど、だいぶ違ったみたい。
今子供5歳で、3人で仲良く暮らしてるよ。
産後三年って離婚率一番高いし、
なるべく離婚は回避できるなら周りを頼るしかないよ。
とりあえずお金かかっても赤ちゃん預けてみたら?
1人の時間設けて、YouTube見てお菓子食べるでもだいぶ違うんじゃないかな。
ベビーシッターのおばちゃんとかすごい頼りになったらしい。
転勤なしでも病む人いるし、見知らぬ土地ならそうなる可能性は誰でもあるからね。+8
-2
-
1598. 匿名 2023/03/14(火) 18:57:14
>>1584
そうとは限らないよ
旦那さんが転勤嫌で病んでた方が大変だよ
仕事先で揉まれて大変かもしれないのに、奥さんがこんなトピ立ててたら自分ならショックだわ+3
-4
-
1599. 匿名 2023/03/14(火) 18:57:28
>>1571
旦那の地元だとより孤独を感じるよね
新しい場所へ行くことをおすすめする+4
-0
-
1600. 匿名 2023/03/14(火) 18:58:57
>>1524
転勤族で引っ越し慣れていても時とタイミングで鬱になっちゃう人もいるし、引っ越しなくても子供の進学とかで鬱になっちゃう人もいるし、鬱になった人に対して新しい土地や文化をを楽しもうとか言うクソバイスは意味ないよ。+10
-0
-
1601. 匿名 2023/03/14(火) 18:58:57
だから若いうちに地元を出るべきなんだよね。高校、大学卒業したぐらいの年で地元を出れば「不安だけど、友達はできるだろうな」ぐらいに思えるけど結婚して子供産む年になってから新しい環境にいくのはハードル高いよ。
地元にどっぷりだったら、そもそもひとりになることに慣れてないだろうし。
+28
-6
-
1602. 匿名 2023/03/14(火) 18:59:11
>>1088
コメントありがとございます。
同志なのですね、心強いです。
そうなんです、地元だったら頼れる親や昔からの友人はいますが今の土地ではかなり孤独です。
旦那もいないし、、。
だからおなじ境遇の1088さんと親しくなれて慰め合ったり子供達の良いところを伝え合えたらどんなに良かったか、、。
事情がある家庭には転勤免除して欲しい。
母は強しと言うけど、限界はあるんだよなぁ、、と思ってしまいます。+38
-2
-
1603. 匿名 2023/03/14(火) 18:59:46
>>1584
専業主婦は働くより大変論の人?+7
-4
-
1604. 匿名 2023/03/14(火) 18:59:50
>>1183
あなたこそ婚活こじらせてるんじゃない?
結婚してたら分かると思うけど、色んな現状に向き合いながら、悩んだり、幸せを感じるものなのに、地元が好きならなぜ結婚した?なんて考え方が幼稚過ぎる…
+9
-7
-
1605. 匿名 2023/03/14(火) 18:59:57
>>1602
給料落ちるのは良い?降格とか覚悟でなら旦那に相談させれば?+5
-4
-
1606. 匿名 2023/03/14(火) 19:00:20
主さんも結婚当初は転勤ないって話だったのに、途中で状況変わったのかもよ
そういう人を何人か知ってる+7
-1
-
1607. 匿名 2023/03/14(火) 19:01:42
>>1558
言い方はキツイが実際のところそれくらいの気概で居てくれないと旦那側もしんどいとは思う。
旦那は旦那で家族のため生活のために働いてるんだし。+19
-1
-
1608. 匿名 2023/03/14(火) 19:02:00
>>1183
私は既婚だけどあなたに完全同意
こんな足引っ張る妻なら離婚して身軽になれば位言うかも。+15
-7
-
1609. 匿名 2023/03/14(火) 19:02:24
私も一度も地元を離れた事なく転勤で僻地へ。しかも猶予は1週間であわてて荷造り。
子供もいなくて、とにかく毎日さみしくて。塞ぎ込んで泣いてました。
でもある時きづいたのですが、地元なら親戚友達、誰かしらの目があるのが当たり前で良くも悪くもあったのですが、誰も知らない土地は誰の目も気にする事なく開放感にあふれてることに気づきました!
行くお店も何にもないので、ブログをはじめてみたりして小銭もかせげたし、あせらずそのうち何か開けてくるかも。+11
-0
-
1610. 匿名 2023/03/14(火) 19:02:38
推しがいるなら、その繋がりでSNSで友達作るのが一番手っ取り早いです。全国各地のB'z友達とゆかりの地巡りやライブ参戦してました。12年目で旦那が転職し定住出来ましたが「MY LONELY TOWN」の歌詞が今でも刺さります。+5
-1
-
1611. 匿名 2023/03/14(火) 19:02:54
とりあえずいったん一人で地元帰ればいいじゃない
それでどうするか改めて考えたら?
+11
-0
-
1612. 匿名 2023/03/14(火) 19:03:44
>>1584
旦那が好きで転勤願出してるならその話も理解できるけど、旦那だって環境変わってその土地で仕事してる方が大変だって思うのが普通じゃない?
仕事に慣れるのも職場の人に慣れるのも土地に慣れるのも大変なことなんだよ+11
-1
-
1613. 匿名 2023/03/14(火) 19:03:48
>>1604
ほんとそれ!
多分子育て悩んでる人に対しても、なんで産んだの?とか言っちゃうタイプ。極論しか言えないのなんなんだろうね?+9
-3
-
1614. 匿名 2023/03/14(火) 19:04:03
>>1604
横だけど、回避できる乗り越えられない困難を、回避しないって、わけわかんないよ?
周り巻き込んで、周りに頼って解決するつもりとしか思えないよ。+7
-7
-
1615. 匿名 2023/03/14(火) 19:04:12
>>1601
そうとは限らない。私大学からかなり遠方の大学に行って一人暮らししたけど、結婚してから住んだ土地が合わなさすぎて病んだよ‥
仕事でもいくつかの県に住んでそれなりにやってきたつもりだったけどね。+6
-4
-
1616. 匿名 2023/03/14(火) 19:04:21
>>1596
ホントだよ
独身の単身の仕事と単身赴任は違う
大学生の時に友達のお父さんが単身赴任してて、その子が遊びに行って、お父さんの単身赴任先見て、切なくなって、帰りの新幹線で泣いたと言っててたの思い出した
彼女の下に中高校の妹弟さんいたから仕方ないのかもしれないけど、大変
少し前の話だからネットもそこまででないし、責任者だったから仕事の重圧もあったみたい
単身赴任のこと当たり前だと思わないほうが良い+9
-2
-
1617. 匿名 2023/03/14(火) 19:04:43
>>1554
それに近い書き込みしたら全部マイナスだった。
でも実際自分の息子がそういう立場になったら
絶対嫌だよね。
だって旦那さんと義理両親、
家族3人で暮らすべきっていう当たり前のこと言ってるだけなのに
なんで叩かれてるのか意味不明。
これで主のご両親が帰ってきて!っていう親なら
それは娘のことなんて何も考えてないよね。+22
-3
-
1618. 匿名 2023/03/14(火) 19:06:02
ここみてるとやっぱり転妻は嫉妬の対象になりえるんだね。苦行なのに意外ですわ。
嫉妬投稿は時間的には会社帰りの独身さんかな。+3
-14
-
1619. 匿名 2023/03/14(火) 19:06:15
>>1615
それは土地が合わなかっただけでしょ
そもそも引っ越し先がどこであれ地元出たくない、友達や親と離れたくないという気持ちとは違うと思うよ+6
-7
-
1620. 匿名 2023/03/14(火) 19:06:22
>>1611
子ありよ+1
-0
-
1621. 匿名 2023/03/14(火) 19:07:12
>>1618
カエルがうるさくて眠れないようなド田舎に引っ越す可能性もあるのに転勤が嫉妬ってどういうこと?+9
-0
-
1622. 匿名 2023/03/14(火) 19:07:34
>>1601
卒業後地元から出るって言ったらだいたい地方→都会のパターンで独身だし楽しみも沢山あるだろうけど、逆に都会→地方で子持ちだと出かけにくいし環境違いすぎて慣れる慣れないの話にならないかも。
地元のママ友作るのと職場で同期の友だち作るのも全然ハードル違うと思う。+7
-2
-
1623. 匿名 2023/03/14(火) 19:08:10
>>1617
横だけど
自分の息子って立場で考えるとわかりやすいね。専業なのに地元帰りたいってどういうことやねん!って思うな+23
-7
-
1624. 匿名 2023/03/14(火) 19:08:44
>>1
私は独身時代、自分が転勤族で知り合いが誰もいない中で生活してきたから、旦那さんがそばにいるってだけでも嬉しいことだな〜って思っちゃう。+5
-0
-
1625. 匿名 2023/03/14(火) 19:09:14
>>1607
分かる
厳しいこと言うようだけど、旦那さんも転勤先で仕事で大変かもしれない
転勤族は厳しい
頑張ってくれてるのに地元地元ばかり奥さんに言われたら、旦那さんの方が病んでしまうかもしれない+16
-1
-
1626. 匿名 2023/03/14(火) 19:09:59
>>1605
どうしてもならその手もあるよね
元の場所戻れば主さんも元気になるだろうし
フルタイム共働きすればカバー出来る+3
-0
-
1627. 匿名 2023/03/14(火) 19:10:14
>>1601
地元にいても高校、大学、就職で新しいコミュニティに飛び込むことには変わりないよ。
ずっと幼馴染とべったりな人の方が稀だよ。+6
-0
-
1628. 匿名 2023/03/14(火) 19:10:39
>>1602
横からごめんね、奥さんがギリギリの精神状態なのにちっとも向き合おうともしない旦那にまず腹が立つし
関係ない義母ババアが口出してくるのめっちゃムカつくね
お前は関係ないだろうとババア黙ってろと私が言ってあげたいわ、その義母に
とにかくご自分と大切なお子さん達を守るため、とりあえず実家に避難するというのは駄目なのかな?
手を借りれるものは今は借りて少しママがゆったりと過ごしてほしいな。お子さんの学校とかもあるかもしないけどどうにかなるよ。
あと義母ババアはそのうち死ぬから関係ない、ほっとけば良い+20
-4
-
1629. 匿名 2023/03/14(火) 19:10:48
>>1623
ホントだよ
これ言うと毒義理親とか書く人いるけど、旦那側の話をするとキレる人いるからなんだかなー+14
-1
-
1630. 匿名 2023/03/14(火) 19:10:51
>>1567
騙すのやめてほしいわ…危うく騙されかけた経験ある。+2
-0
-
1631. 匿名 2023/03/14(火) 19:11:43
>>1622
地方とか都会とかじゃなくて、新しい環境で暮らすとか今まで仲良かった人と離れるということに抵抗がどのぐらいあるかじゃないかな〜
30年前後地元出てませんって話なら都会とか地方とか関係なく無理だと思うよ+3
-1
-
1632. 匿名 2023/03/14(火) 19:12:36
>>1183
私も旦那さんが気の毒だと思う。
結婚ってそもそも夫婦で助け合って頑張るものだよね。
なんで結婚したのに親と友達なの?
どっちが親離れできてないの?って思う。
旦那さん仕事頑張ってるんでしょ、
転勤先の新たな土地でさ。
それでも辛いならせめて数日帰るだけとかでしょ。
はじめから単身赴任!お金送って!って
そんなこと言われて、良いよー!!ってなるわけない。
なんで子供から父親遠ざけるのよ。
なんで親と友達で育てるのよ。
辛いなら手助けしてもらうくらいにしないと
子供が一番大変だよね。+23
-2
-
1633. 匿名 2023/03/14(火) 19:14:03
>>1632
それなんだよね
結婚して子供産んで、親と離れたくないってどういうこと?って思う。ずっと近くで暮らしてて寂しいのはわかるけどそれで病むのは「そういうこともあるよね」とは言えないな+15
-2
-
1634. 匿名 2023/03/14(火) 19:14:08
>>1623
まぁ分かるけどメンタル弱くて精神病んでしまうような人だったらしょうがないじゃん
皆んなが強いわけじゃないんだし
息子がそういう人選んでしまったんだからしょうがないとしか私なら思わないな
それにもう成人して家庭持った息子家族に対して色々思う事あっても、姑は口を出しちゃダメ。別家庭と割り切らないと
もうそういう時代だよ
+11
-5
-
1635. 匿名 2023/03/14(火) 19:14:19
>>1632
ちょっとベビーシッターに頼りつつ新天地で心を整えたいとかならかわいい奥さんだし健気だけど、地元地元騒がれたら旦那が心折れるわ+15
-1
-
1636. 匿名 2023/03/14(火) 19:14:34
>>1344
私も転勤妻なんです。「私はどこ行ってもそれなりに楽しかったですよー」なんていうとコメ主さんが余計に嫌な気持ちになるかなと思って言わないでおいたんですが、後出しですみません。
田舎出身なので、転勤先が地方の時は懐かしくてのびのびしててよかったし、都会は公園がすぐ近くにあるのが子育て中はありがたかったです。
私自身はインドア派で人への興味が薄いので、不便な場所とか、コメ主さんの感じた独特な雰囲気も気にならなかったのかもしれません。人それぞれなんですよね。+7
-0
-
1637. 匿名 2023/03/14(火) 19:15:02
夫も私も病みました。結婚したこと後悔してます。+1
-0
-
1638. 匿名 2023/03/14(火) 19:15:05
>>1634
それにもう成人して家庭持った息子家族に対して色々思う事あっても、姑は口を出しちゃダメ。別家庭と割り切らないと
なら、主が親でも頼るのもダメじゃない?+10
-4
-
1639. 匿名 2023/03/14(火) 19:15:13
>>1528
婿取りも自分の旦那の我慢の積み重ねで成り立ってるのにね+3
-0
-
1640. 匿名 2023/03/14(火) 19:15:43
逆に羨ましい
小中高といじめられて地元に愛着皆無なのに
惰性で地元に留まっている私が
変わってあげたいわ+1
-0
-
1641. 匿名 2023/03/14(火) 19:16:32
>>1634
奥さんの方は結婚して家庭持ってるのに、地元を離れたくないとか言ってるのに?!+7
-0
-
1642. 匿名 2023/03/14(火) 19:16:32
>>1638
しょうがないじゃんそういう嫁を貰った息子なんだし
息子が了承するなら口出す事じゃないと思うよ
私なら諦めるね、成人した子供のことに構うより自分の生活充実させたいし+1
-9
-
1643. 匿名 2023/03/14(火) 19:17:24
主さん、さみしくなったらここに書き込みにおいでよ…きっとガルちゃん民が話し相手になってくれるよ+9
-1
-
1644. 匿名 2023/03/14(火) 19:17:31
>>1625
主さんもすぐではなくても「私も働くね!ずっと地元にいれるから就職活動もしやすくなったし!」くらいのことは堂々と言えたらご主人や義実家の反応も違うのではないかな。
妻は実家の近くで友達と遊びながら悠々と専業主婦して引き続き生活費は送ってねーなんて、単身赴任したくなかった旦那からしたら辛すぎるよ。
自分の希望を通したいならお互いのため、家族のためになる案も出したほうがスムーズ。+12
-0
-
1645. 匿名 2023/03/14(火) 19:17:36
>>1618
転勤妻に嫉妬する要素ってなに?
色んなとこに住めて楽しそう!とか?
働かなくて(働かない理由があって)いいなって感じ?+4
-0
-
1646. 匿名 2023/03/14(火) 19:17:46
>>1642
今は離婚もあるから、仕方ないなんてないよ。
そう言う時代よ?
+3
-0
-
1647. 匿名 2023/03/14(火) 19:18:12
>>1631
私は30過ぎて初めて結婚して関西から関東で知り合いゼロだし全く違う環境で最初は嫌だったけどすぐ慣れたよ。
だから若いうちなら慣れる慣れないの問題じゃなく結局その人の性格の問題なんじゃない?+4
-0
-
1648. 匿名 2023/03/14(火) 19:18:53
>>1623
私が姑の立場なら離婚して養育費で責任は果たしつつ、現地で支えてくれる彼女をその土地土地で作ることを勧めるw
息子のことだけ考えれば、この主と無理に続けるより側で支えてくれて少しでも気持ち元気に過ごせる相手がいてくれた方が良いので。+6
-8
-
1649. 匿名 2023/03/14(火) 19:18:58
>>1646
関係ないよとにかく成人した子供が離婚しようが本人の責任
私はそういう考え、それに姑の自分が口出していい事ある?
一つもないよ拗れるだけじゃん
それが気に入らないならそんな嫁を貰った息子が悪い+0
-3
-
1650. 匿名 2023/03/14(火) 19:19:57
>>37
なんだそれ子供オバサンかよ。
自分だけが辛いの!苦しいの!って言ってるけど、知らない土地でせっせと仕事してる旦那も同じだし感謝すらないとかその時点で終わってんだろ+6
-8
-
1651. 匿名 2023/03/14(火) 19:20:20
>>1642
口出すとかではなく、主の旦那が自分の息子という立場だったらわかるよねという話をしてるんだよ+14
-0
-
1652. 匿名 2023/03/14(火) 19:21:13
>>1649
主が親にたよるのに、旦那が親に頼るのはなしって言うのがそもそもないよ。
拗れるとしたら、主の親が甘やかすからだと思うよ。親が帰ってきても居場所ないぞって突き放したら、なんとかするしかないでしょ。+14
-1
-
1653. 匿名 2023/03/14(火) 19:21:13
>>402
信金って支店はあるからそのエリア内で転勤あるよ
地元自治体以外にも支店ある場合だけどね+2
-0
-
1654. 匿名 2023/03/14(火) 19:21:25
>>1642
横だけど、私が姑なら嫁との間の問題なら口出さないけど、嫁親が口出して来たらこっちだけ黙ってる理由無いから口出す。
何なら嫁親が息子を攻撃してきた分だけ嫁親に攻撃する。+21
-1
-
1655. 匿名 2023/03/14(火) 19:21:38
>>1324
寄り添うとは?じゃあ転勤しませんって事?社会で働いた事ないからそんな無責任な事が言える
生きてく為には仕事しないとダメだろ。
あと大変なのは「お互い様」な?+10
-2
-
1656. 匿名 2023/03/14(火) 19:21:53
>>1650
おじさんが書いてる?
暇人なんだね+6
-1
-
1657. 匿名 2023/03/14(火) 19:22:05
>>1097
そうなんだ~
いろんな人がいるね+2
-0
-
1658. 匿名 2023/03/14(火) 19:23:51
>>1
結婚してからずーと課題でしたが、
結果的には付いて行かないです。
ついて行かないので、私は正社員になりました。仕送りだけで生活ままならないと思うので。
+7
-0
-
1659. 匿名 2023/03/14(火) 19:23:57
>>1647
そうだね!その人の性格次第だね!+0
-0
-
1660. 匿名 2023/03/14(火) 19:24:34
>>1579
転勤族の旦那は割と給料良いから逆に離婚できなくない?うちも旦那の良いところ年収だけ+12
-2
-
1661. 匿名 2023/03/14(火) 19:24:35
>>1623
うわ、今まで転勤先で馴染めない奥さんかわいそうと思ってみてたけど、自分の息子がひとり単身赴任で地元で親とすごすお嫁さんに生活費送るとかすごく理不尽に思えてきた。まあでも病んでしまったら一緒に暮らすほうがお互いつらいだろうし、口出しはできないけど。
+22
-1
-
1662. 匿名 2023/03/14(火) 19:25:20
>>402
いやいやいや?!
私の父地元の信用金庫だけど、転勤三昧だったわ。幼稚園2つ、小学校3つ通ったよ。辛かったなぁ。+7
-1
-
1663. 匿名 2023/03/14(火) 19:25:22
>>1178
地元を出る出ないじゃなくて、べったりな体質が問題なのかも+8
-0
-
1664. 匿名 2023/03/14(火) 19:25:23
>>780
その資格で仕事しています
子供が出来てさらに育児仲間が増えましたが
最近は正直1人の頃が懐かしいです+5
-0
-
1665. 匿名 2023/03/14(火) 19:25:27
>>201
オチが最高+3
-0
-
1666. 匿名 2023/03/14(火) 19:26:19
>>19
病んだ理由がわからない
排他的な山村に転勤して馴染めないのか
近所DQNだらけでしんどいのか
ただ単にコミュ障でどうしようってのならしっかりせえって感じ+9
-19
-
1667. 匿名 2023/03/14(火) 19:26:37
>>1648
私も息子いるけど、そんな風には考えないな
二人の気持ちが離れてしまったのなら仕方ないけど、ちゃんと二人は話し合うべきだと思う
義両親とか関係なく
これからどうしたいのか?新しい土地でやってくなら旦那も協力してもらうとか
私は自分も転勤族だったし辛い気持ちもわかるからとりあえず一旦奥さんは実家でしばらく過ごして気持ちを落ち着かせた方がいいと思う
+6
-7
-
1668. 匿名 2023/03/14(火) 19:26:55
>>1445
北欧も白夜とかでメンタル崩す人多いらしいけどビタミンDを積極的に摂ると改善するらしいですね
日照時間が原因の場合はサプリがいいかも+8
-1
-
1669. 匿名 2023/03/14(火) 19:27:03
>>1661
地元で親と暮らしてても、仕事しててとかなら理解できる。働きもせずに旦那は単身赴任先で節約生活強いられてたら目も当てられないよね。
完全に一人暮らしみたいにお金も時間も自由ならそう悲壮感はない。+15
-1
-
1670. 匿名 2023/03/14(火) 19:28:00
>>1
昼間に勝手にでてけば?
心の底ではなんでこんな人の言うこと聞かなきゃならないんだろうって思うから病むんだよ
自分を救うのは自分だけ+4
-2
-
1671. 匿名 2023/03/14(火) 19:29:06
>>1567
本当にそうだよね。旦那を単身赴任させるぐらいなら、知らない土地に一緒について行って夫婦で赴任先を観光気分で楽しんだら良いと思う。
夫婦は一緒に生活しないとダメだよね。+8
-3
-
1672. 匿名 2023/03/14(火) 19:31:03
夫が銀行員で数年ごとに転勤があります。下手すれば海外もありえます。
急に転勤が決まるので、私は心が追いつかず、毎回病みます。
子供がいれば転園、転校しないといけないし習い事もどうしようとか。子供もあまり転校したくないと言うし、うちはこれを大きな理由にして次は単身赴任にさせようかと思ってます。
単身赴任できないのなら、せめて仕事をしたりすると一つの悩みにとらわれなくなるので良いかと思います。パートしか出来ないから気は楽だし。+6
-0
-
1673. 匿名 2023/03/14(火) 19:31:15
>>1317
旦那も新しい職場で大変なんだろうな
とりあえず義両親の間に立って奥さんの味方してくれる人じゃないとこれからも難しいかも+9
-0
-
1674. 匿名 2023/03/14(火) 19:31:36
良くも悪くも一生その地域に住むわけじゃないからな〜
それに帰る地元があるっていいもんだよ結構
もっとプラスに考えたらいいのにって思うけどそれができないから鬱っぽくなるのか+6
-1
-
1675. 匿名 2023/03/14(火) 19:34:02
>>1614
自分が感じる困難をあなたのように自分で振り払える人もいれば、主さんのように旦那さんや義家族の意見に沿った上で環境が合わず悩んで心が病む人もいるし、自分は大丈夫だと思っていても、病む人もいると思う。
病んだ時にどうしたらいいかぐらい、相談をして良いと思うんだよね。
極論で責めても何も変わらないし、更に傷を付ける事しか出来ないならスルーをすれば良いと思う。
+4
-2
-
1676. 匿名 2023/03/14(火) 19:34:06
主出てきた?
なんでその転勤族を選んだのかまず聞きたいし、単身赴任という負担背負わせるとしてあなたは何をしてあげるのか聞きたい。+8
-6
-
1677. 匿名 2023/03/14(火) 19:34:20
何か好きな趣味とか始めてみるとか良いかもね
新天地も新しいプラスの発見とかあるといいんだけどね…
自分はそんな地元愛も無いし、人付き合いも寧ろリセット気味だから新天地来ても特に何とも思わんなぁ
精神的に無理なら旦那さんに無理って言ってみたら?+3
-0
-
1678. 匿名 2023/03/14(火) 19:34:54
>>1652
息子が頼ってきたら勿論親として対応すればいいよ
でも頼られてもないのに勝手に口を出すのは違うわ+3
-5
-
1679. 匿名 2023/03/14(火) 19:36:57
>>1623
転勤でくっついてきた専業って現代でもこうして奴隷みたいに思われるのね
病んできてる人を人扱いしてないし、そもそも着いてきてもらってるって感謝なんて全くなさそう
つら+1
-18
-
1680. 匿名 2023/03/14(火) 19:38:45
>>1679
それこそ正社員で仕事してれば大手をふって単身赴任させればいいからね。
やはり旦那頼りになっているのは否めないよ。+13
-2
-
1681. 匿名 2023/03/14(火) 19:38:53
>>1324
お互いよりそうなら、
旦那=収入下げてでも転勤しなくていい部署に移動
妻=きちんと働く
かな?
良い落とし所は+15
-0
-
1682. 匿名 2023/03/14(火) 19:39:12
>>8
自分で自分のことを「心を病んだ」「鬱のような状態」と冷静に理解できてるんだから病院行ってみていいよね
そこまで大袈裟に書くことで義両親のせいでこんなにも!と言いたいだけのような気もするし
実親や友達、ガルちゃんにまで自分の話を主張出来ている主だけれども
誰にどれだけ泣き電しても今収まらないってことなら病院行ったらいいね+11
-0
-
1683. 匿名 2023/03/14(火) 19:39:56
>>1682
心なんて病んでなくてワガママ言ってるだけかもね
+6
-6
-
1684. 匿名 2023/03/14(火) 19:40:37
>>1
子供が小さいうちは公的なところの子育てサークルに入ったりしたよ
公的なところや公立、私立幼稚園とかの未就園児にした方がいいのはよくわからないママサークルだと宗教絡んでたりするから
特に転勤族はカモられやすいから気をつけて
あとは週末どちらかお子さんをご主人に任せて1人になる時間を作ること+1
-0
-
1685. 匿名 2023/03/14(火) 19:41:01
>>1679
本当に、姑関係ないじゃんね
寧ろ息子の転勤に着いてまわって人生掛けてサポートしてくれてありがとうじゃないの?
私も転勤妻で幸い楽しくやれるタイプだけど、お姑さん凄くいつも感謝してくれてる。お嫁さんのサポートあってこそ何処の土地でも仕事に打ち込んで順調に出世してくれてってさ
もしわたしがメンタル病んだら、遠慮なく子ども連れて実家だサポートしてもらいなさいって言ってくれるような姑だし。
わたし恵まれてたんだな、普通に優しい姑さんだと思ってたけど+9
-11
-
1686. 匿名 2023/03/14(火) 19:41:24
>>911
看護師だけど万年人手不足だから短期でも働いてくれる人いたら迷惑どころかめっちゃありがたい。
元々、人が集まらなくて短期の派遣の人を随時雇ってるような病院だから+4
-1
-
1687. 匿名 2023/03/14(火) 19:41:42
>>1643
私も仲間に入れてくれ〜。旦那の転勤先で暮らしてるけどつまらない😭+4
-1
-
1688. 匿名 2023/03/14(火) 19:41:53
>>1661
まぁでも子供いたらそのうち単身赴任になる家多いし、嫁に生活費送るって普通じゃない?親と過ごすのが引っかかるだけで。その辺は夫婦の話し合いで子ども分の養育費だけ貰えば良いと思うんだけど。完全に病んだら本当元も子もないもんね。+8
-3
-
1689. 匿名 2023/03/14(火) 19:43:00
>>1680
じゃあ嫁は正社員で地元で子育てもするなら許すと、何で姑が決めるんだろうそんな事
それに転勤族って年収高いからうちも周りもアラフォーで1000万超えてる人多いけど、それでも嫁は正社員させないと気が済まないの?+7
-7
-
1690. 匿名 2023/03/14(火) 19:43:46
>>1680
正社員で元々転勤についていかないなら旦那は結婚しないんじゃないかな
新婚から別居になる可能性あるよ
+6
-1
-
1691. 匿名 2023/03/14(火) 19:44:10
>>1677
初めて子無しで転勤ついて行った時は知りあいいないから寂しかったけど、今は子供いるし、家買ったから引っ越しはない
ただ、リセット癖があるから3年くらい経つとどっかに引っ越ししたくなる(笑)
子供が進学で家を出たら私もついていきたいくらい+1
-1
-
1692. 匿名 2023/03/14(火) 19:44:43
女の方が地元で正社員になって自分一人分くらい生活費を稼ぐとか?
妻の仕事や子供の受験のためみたいな明確な事情がない限り、家族と一緒に生活したい夫の主張は当たり前だと思う
妻が地元大好きだから孤独に生きて二重生活を経済的に支えなきゃならないなんて、自分が夫の立場で考えてみたら嫌過ぎる。夫は夫、スポンサーじゃない+5
-0
-
1693. 匿名 2023/03/14(火) 19:45:46
>>1689
横だけど、今の若い男性は自分が高給な転勤族でも、女性を全面的に養う気無いって人が多いよ。
世代が変われば、いくら旦那が高給でも嫁は働くのが当たり前になると思う。+6
-0
-
1694. 匿名 2023/03/14(火) 19:45:54
>>1678
義親と妻がタッグ組んじゃうんじゃない?+1
-2
-
1695. 匿名 2023/03/14(火) 19:47:33
>>1554
それはキツイなーまんまATMじゃん+7
-0
-
1696. 匿名 2023/03/14(火) 19:48:52
>>131
まさに。
結婚を機に仕事辞めて、夫の勤務地の実家から遠く離れた土地に引っ越してきました。
夫が、友達作りに働いてみれば?というので一度働きましたが自分に合わず2週間で退職。
それからずっと働かず5年目。子供産まれたけどママ友いないし、地元の友達とも疎遠になりつつあるから寂しいなってたまに思うけど、友達できたらできたで面倒になるのが自分の性格なのでなんだかんだ子供と2人の日中を楽しんでいるのかも。+4
-0
-
1697. 匿名 2023/03/14(火) 19:50:01
>>1620
精神病んでるなら子どもにも悪影響だよ。
一回離れるしかない
どうしても離れるのが無理なら、学校休ませて一緒に帰るしかない+3
-1
-
1698. 匿名 2023/03/14(火) 19:50:05
>>1687
ネットもコンビニもでかいイオンも無い時代の転勤妻は
どうやり過ごしてたんだろう…
マジで掃除か婦人会か近所の手伝いぐらいしかすること無さそう+2
-0
-
1699. 匿名 2023/03/14(火) 19:50:12
>>1679
着いてきてもらってる?それを言うなら食わせてあげてるって言われてもしょうがないよ。+4
-1
-
1700. 匿名 2023/03/14(火) 19:50:50
夫が自己都合で主さんの地元に転勤させてもらった場合収入が下がる可能性があるからその分は共働きになることでカバーすることを提案する、が1番家族にとってベストなのでは
旦那さんはそもそも単身赴任が嫌なのでしょ?
それなら主さんも求めるばかりではなく折衷案を出してみたらどうかな。+3
-0
-
1701. 匿名 2023/03/14(火) 19:50:59
今まさに転勤の為荷造り中だけど、もう短いスパンで引っ越すの本当嫌んなってきた、、!!!
もう段ボールに詰めて開けてしたくない+21
-0
-
1702. 匿名 2023/03/14(火) 19:51:02
>>1
勢いだけで豆腐メンタルが結婚すると失敗するという絵に描いたような事例+8
-4
-
1703. 匿名 2023/03/14(火) 19:51:06
>>1317
転勤に従ったら使えない旦那ってすごいトンデモ発想だよねw基本転勤ある会社は転勤ありの職種のほうが給料いいし昇進しやすいのにw+12
-1
-
1704. 匿名 2023/03/14(火) 19:51:08
>>1689
なんで特別な事情もないのに父親と子供を離れて暮らさせるの?そっちの方が私は違和感。
正社員で付いていけないから仕方なく、なら分かるよって話。+13
-4
-
1705. 匿名 2023/03/14(火) 19:51:26
めちゃ主が働いてないならしぶしぶ従わないといけない流れはよくわかるよ+5
-0
-
1706. 匿名 2023/03/14(火) 19:51:29
私も主と同じだったなぁ
今思えばあれがホームシックってものなのかも
気持ちが不安定になって涙が出てくるのよ
けどいつかは慣れるかなと思う
でも心が壊れてからでは遅いからね
自分は自分で守らないとね+5
-1
-
1707. 匿名 2023/03/14(火) 19:51:48
>>1689
落ち着きなよ。
姑が決めるとか口出すって話じゃなくて、主が自分の息子の嫁だったら、主をフォローできないかもって例え話をしてるんだよ…+8
-0
-
1708. 匿名 2023/03/14(火) 19:51:50
>>1623
専業主婦ってどこに書いてるの?
転勤の場所によっては
気力がなくなる、バイトもないってとこはあるよ。+4
-5
-
1709. 匿名 2023/03/14(火) 19:51:57
やっぱ知らない土地と知り合いが居ないとかはキツイ?+2
-1
-
1710. 匿名 2023/03/14(火) 19:52:38
>>1704
メンタル病んだ場合って言ってる
普通に過ごせるなら一緒に過ごすの当たり前じゃん+4
-5
-
1711. 匿名 2023/03/14(火) 19:52:42
>>1668
ビタミンD!その手があったか!ありがとう!+2
-0
-
1712. 匿名 2023/03/14(火) 19:52:53
>>1531
場所と年齢による。
都市部だと補助金目当ての粗悪な012歳向け小規模保育園が雨後の竹の子のようにできて、意外とその年齢は入れたりするが、地方都市だとジジババ同居多くて保育園の数が少ない。+3
-0
-
1713. 匿名 2023/03/14(火) 19:53:15
主さん今は辛いだろうから時々実家に帰ったり、親に電話して紛らわせながら1日ずつやっていこ。
桜が咲いたら家族で見に行ってね。「あの時は大変だった」って笑って話せる日が来ますように。+5
-2
-
1714. 匿名 2023/03/14(火) 19:53:43
そうか今ってちょうど辞令というか内示がおりる時期か+4
-0
-
1715. 匿名 2023/03/14(火) 19:53:59
>>1689
横だけど義母関係ないよ
自分に当てはめて考えすぎ
+4
-0
-
1716. 匿名 2023/03/14(火) 19:54:37
>>1685
姑さん優しいー!感謝だね
好むと好まざると転勤についてく奥さんや子供の負担や気持ち丸っと無視してるよね、このトピで主に厳しすぎる人たち
転勤する夫側も新たな土地で頑張ってるのはもちろん分かるんだけどねえ
私も転勤妻だから主に寄り添いたい+12
-4
-
1717. 匿名 2023/03/14(火) 19:54:50
>>1685
人生かけてサポートしてるってなんの話?+4
-1
-
1718. 匿名 2023/03/14(火) 19:54:55
>>1710
横だけど、メンタル病んで単身赴任にした知人が次は家族が離れ離れに暮らしてることでメンタル悪化させてたんだよね。
一概に単身赴任にすれば解決って訳じゃないからちゃんと夫婦で話し合ってほしいよ。+11
-1
-
1719. 匿名 2023/03/14(火) 19:55:39
私みたいな友達ゼロがもし転勤になったらやはり病むんだろうか?
特に地元愛もないしなんせヒッキーだし+0
-0
-
1720. 匿名 2023/03/14(火) 19:55:40
>>1688
>>1661だけど、子どもいないかいても就学前までくらいの年齢の場合を想定してた。でも子ども小さい時に周りを頼れない環境ってのもつらいよねえ。子どもいるなら子ども最優先で夫婦で助け合って生きていってほしいな。同居でも別居でも。
+2
-0
-
1721. 匿名 2023/03/14(火) 19:55:42
>>1693
じゃあお互い激務の転勤族で、家事育児分担しながら働くんだね。嫁は旦那の転勤に合わせて転職するの?
ただでさえわたしの場合激務の旦那支えて、里帰りもせず一人で二人の子供出産育児して
その上転勤先で正社員しろとw
よかったそんなガメツイ旦那じゃなくて、普通に感謝してくれる優しい旦那で+4
-7
-
1722. 匿名 2023/03/14(火) 19:55:42
>>1704
主さんが鬱になりかけてるってのは特別な事情に入らないの?無理して鬱になったら一緒に生活しても家事も子育ても出来なくなったら意味なくね?+7
-5
-
1723. 匿名 2023/03/14(火) 19:55:45
>>1
うーん、、
しんどい状況かとは思うけど、もう少し自分を客観視してみたらいいと思う。
感情的になりすぎると心がついて行かないよね。
地元が遠いとはいえ、旦那さんは毎日帰ってくるし
近くに我が子もいるんだよね?
電話できる相手もいて何がそんなに不満なのか、、。
と、思ってしまいました。
子供と二人きりがつらいのか、
すぐに会える友達が欲しいのか、
土地勘がなくて外に出られないのが辛いのか、
もう少し具体的に考えを整理してみたら、解決策が思い浮かぶかもしれませんよ。
こちらもアドバイスしやすくなるかと〜。+13
-4
-
1724. 匿名 2023/03/14(火) 19:56:10
>>1315
そうかなー?
逆に子連れの方がいろんな公園探しては開拓して行ったな、私は。
同じくらいの子持ちママさんに話しかけたりしやすいし。
ただ、子供がいないど田舎はキツイかも。+6
-2
-
1725. 匿名 2023/03/14(火) 19:56:38
>>1683
わがままが高じて今なのかは分からないけど
環境が変われば度合いに個人差はあれど心身の反応があるのは仕方がないことだし
(逆にテンション上がりすぎてめちゃくちゃ適応できちゃって3ヶ月後くらいにズーンと来る人もいるし)
それを簡単に病気になるまで追い込まれたと主張するのはけっこう押しの強い人のやり方だなとは思った
事前に単身赴任の交渉も済なわけで
全てをグッと堪えて限界になるような主ではないもんね+6
-0
-
1726. 匿名 2023/03/14(火) 19:56:42
私も転勤族の妻で、ほんっっっと全方面に腹が立つけど、推しだけはいつ見ても癒やし。
推しを作るの本当にオススメです。+9
-1
-
1727. 匿名 2023/03/14(火) 19:57:24
知らんけど、結婚して子どもまで作ったいい大人が、地元じゃないから病む…って単純に旦那さんが気の毒。
病気だから仕方ないでしょ!って言う人も多いけど、
弱さも振り翳せば暴力っていう有吉さんの言葉思い出す。
旦那さんも泣きたいよね。
これで旦那さんが主さん同様心労患ったらどうするんだろ。旦那さんは身体的にも大変だよね、仕事してるんだから。
+8
-2
-
1728. 匿名 2023/03/14(火) 19:57:35
>>1716
私も転勤族。主さん家族が笑顔で過ごせる事を願ってる。+9
-1
-
1729. 匿名 2023/03/14(火) 19:57:47
>>1717
全国数年おきに点々と夫について回って、ワンオペで育児して。人生掛けてるつもりだけど夫に。
子供が大きくなったら別だけど、転勤先で激務の夫支えてワンオペ子育て舐めてない?+8
-4
-
1730. 匿名 2023/03/14(火) 19:58:31
>>1539さん
そうなんです。
すごく良いところだし、色白さんが多くて美肌で羨ましいけれど、東京で育った私は空の色も違くてびっくりしました。
カラッと青い空が本当に珍しいくらいPM2,5も多いのです…
これから日本海側に転勤になる方!
晴れた日は外で太陽あびて、もしできれば、半年に一回でも地元にかえって療養すると全然違うよ☺︎
+3
-0
-
1731. 匿名 2023/03/14(火) 19:59:02
お子さんが居ると大変よね学校関係や新しいママ友とかいう人との関係も
自分一人だったら引きこもってガルでもやってりゃいいけどさ+3
-1
-
1732. 匿名 2023/03/14(火) 19:59:10
>>1719
家が好きで、更に好きな物に囲まれてる事によって
どこに行っても逆に安定してそう+6
-0
-
1733. 匿名 2023/03/14(火) 19:59:38
>>1722
なら旦那が地域職にうつるしかないんじゃないの?
それができればの話だし地域職になったら基本給料下がるけどね+13
-0
-
1734. 匿名 2023/03/14(火) 19:59:42
>>131
本当新しい土地に馴染めないと辛いよ
特に引っ越しはじめはね
会社によっては私も旦那会社のコミニティーがありママさん仲間を紹介してもらったこともあるけど
マウント取る人ばかりであまり仲良くなれなかった
気が合う人って自分から話しかけて仲良くなった人の方が多い
それか割り切って一人で色々出かけて楽しむか
なんか正社員の話とかなんでなんでばかり言う人達はおそらく自分が転勤族になったことないだろうから想像できないのか知らないけど
主さんへのアドバイスになるどころか弱っている人を攻撃して憂さ晴らししてるようにしか見えない
+13
-0
-
1735. 匿名 2023/03/14(火) 20:00:01
ペット飼うのもいいかもね。賃貸ならハムスターとか。小鳥とか。魚もけっこうおすすめ🐟+6
-0
-
1736. 匿名 2023/03/14(火) 20:00:16
>>1440
日本の鬼門だよね
心が壊れてしまうから住んではいけない。
先祖からの教えです+2
-8
-
1737. 匿名 2023/03/14(火) 20:00:31
>>1618
転勤妻の何に嫉妬するの?
転勤決まったらあっという間に引っ越し先見つけて2週間で移動する
友達転勤族の妻だけどめちゃ大変だよ+6
-0
-
1738. 匿名 2023/03/14(火) 20:00:52
>>1685
主さんはあなたみたいにサポートしたのかな?
サポートする以前に地元に帰りたくて病んでるって言ってるみたいだけど。+5
-1
-
1739. 匿名 2023/03/14(火) 20:01:05
>>881
お母さん無知すぎないか?自分はどこの戸籍に入って結婚したのか理解してなかったんだろうな〜+1
-2
-
1740. 匿名 2023/03/14(火) 20:01:58
>>1
趣味か仕事したら?
私も結婚して旦那の仕事の関係で関東から関西みたいな地元からかなり離れたところに住んでるけど、仕事始めたり、子供が小さくても支援センター行ったりとかして自分の世界作って今の生活楽しむようにしたよ
なんか悲劇のヒロインみたいになってない?
今の時代テレビ電話あったりラインもあったりで地元の友達とは気軽に連絡取れるのは便利だからさ、話すのはいいけど、友達だって毎回そんな愚痴聞いてたら気分悪くなるよ?
自分の環境は自分しか変えられないんだから
専業主婦は社会との繋がりなくて塞ぎ込みやすいから、社会と関われるように自分から変わったらどうかな?
これで子供が幼稚園とか行きだして子供も子供なりの社会作っちゃったら、ほんとに取り残された感じになっちゃうよ+3
-4
-
1741. 匿名 2023/03/14(火) 20:02:05
1685読めないから別トピでブロックした人だわ。
つまりそいつヤバいやつだから触らないほうがいいよ+2
-1
-
1742. 匿名 2023/03/14(火) 20:02:27
>>1729
主の話じゃないのかよ
急に自分の話ぶっこんできて草+3
-4
-
1743. 匿名 2023/03/14(火) 20:02:56
>>1721
よこ
こんなにやってる!きついつらい!
みたいな人は、
見通しが甘かったのでは…と思う
旦那が全く家庭のこと出来ない確定なら、
それに合わせるしかない、仕事も子供の数も
結婚する際に将来設計や家族計画全然話し合わないで
好きだから結婚するー!
どうとでもなるわー
って感じだとそりゃ詰むよね+5
-2
-
1744. 匿名 2023/03/14(火) 20:03:36
>>1685
隙あらば自分語り!+6
-0
-
1745. 匿名 2023/03/14(火) 20:04:06
>>1741
好奇心で見てみたらほんとにやばそうだった+2
-0
-
1746. 匿名 2023/03/14(火) 20:04:36
旦那さんに仕事やめてもらって地元戻ったらいいんじゃない?
あなたが代わりに同じくらい稼ぐしかないね。
たぶんどこにいてもあなたが強くならない限り起こりえると思うよ。
幸せハードル下げないと。+3
-2
-
1747. 匿名 2023/03/14(火) 20:05:02
>>1432
昔は裏日本といって忌み嫌われていたらしい
東日本大震災のこともあるけど先人の地名に対する戒めは大切にしたい
まともなら裏日本なんて言い方はしないよ+1
-1
-
1748. 匿名 2023/03/14(火) 20:06:13
週1からで良いからなんかパート出たら?
旦那さんがお休みの日とか…
難しければ週1で1時間でも習い事いくとか?
何でも良いから家以外のコミュニティに属した方が良いと思う
ご近所さんでもママ友でも何でも良いからランチとか出たりしてみたら気分転換になるかも+5
-1
-
1749. 匿名 2023/03/14(火) 20:06:52
>>1667
マイナス多いけど同意
息子の妻であると同時に他所の家の大事なお嬢さん
帯同のために仕事辞めて来ているかもしれないし+6
-0
-
1750. 匿名 2023/03/14(火) 20:06:58
>>1701
転勤ってシステム自体どうかと思うよね、社員の人生ぶっこわしてるもん+6
-0
-
1751. 匿名 2023/03/14(火) 20:07:15
>>1733
地元帰るよ!帰れば治るから
減給した分私が働いて稼ぐから心配しないで
みたいにな…らないんだよねこの手の人は…+11
-1
-
1752. 匿名 2023/03/14(火) 20:07:16
勤めてる会社が転勤の多いとこなんだけど、奥さんたち見てると、パートに出ると気分転換になっていいぽいよ。週3程度の、短い時間で。
外に出て、ひとに触れあうことで貰える元気ってあるもんね。
その土地の知り合いが1人でもできたら、また見える景色も変わってくると思う。
自分を責めないようにね。+21
-0
-
1753. 匿名 2023/03/14(火) 20:07:33
>>1736
何で鬼門なの?土地や気候や食べ物が悪いからとか?+0
-0
-
1754. 匿名 2023/03/14(火) 20:07:36
主さん、無理しないでね。
役に立つか分からないけれど、基本人見知りのぼっちな私の解決した方法!
○趣味ができた!
私は洋裁なんだけれど、1人でできる趣味で家でできる。生地はネットでも買えるし、少し外に出る気持ちが持てれば生地やさんに行ける!そして作った服で出かけたくなるという感じで鬱々から解放されたよ。
生地やさんも通うようになって、家族以外と話せるようになった!友達とは違うけれど、絶妙な距離感で生地の話できるのはよかった。
○家の中でできて、どこにいっても出来るっていう趣味がポイントだと思う。
鬱々している時に何かに没頭するだけで、しかも家から出なくてもできるって楽だし、負担も少ないよ。
どうかな?
+12
-1
-
1755. 匿名 2023/03/14(火) 20:08:06
>>471
それもそうだが福山だからではないぞ+6
-1
-
1756. 匿名 2023/03/14(火) 20:08:09
>>131
私も遠距離で旦那の仕事先に住むことになったけど、すぐに、妊娠してしまい新しい土地での生活に慣れる新婚生活になれる前だったので、何だからバタバタだった(結婚一ヶ月)
しかも妊娠分かったら流産の危険あるから安静に…と言われてパニック
社宅だったのが幸いして新婚さんばかりだったので、知り合いになれたし小さな子供もいたので良かった
(まぁ合わない人もいるけど、少ない)
そのうち子供が幼稚園小学校と行くようになったからね
友達も遠距離恋愛で結婚した人多かったけど、看護師だった友達は子供二人産まれたあたりで復帰してバリバリ働いてる
子供いないが、結婚した先で資格取りパートして趣味も持ちのんびりしてる友達もいる
それで友人や友達出来たそう
性格や心構えとか人によるからなんとも言えないけど…
なるだけ前向きにしたほうが良い+5
-0
-
1757. 匿名 2023/03/14(火) 20:08:13
>>1721
もうわかったよ…あなたは旦那も姑がも優しくてお金持ちで恵まれているんだね。きっとあなたは美人で賢いんだと思う。
がるちゃんなんてあなたのいる場所ではないからマリアージュフレールの紅茶でも飲みながらさんま御殿観たらどうかな?+12
-1
-
1758. 匿名 2023/03/14(火) 20:08:33
>>1753
ロンドンとかと同じじゃない?
空がどんよりな日が多い+7
-2
-
1759. 匿名 2023/03/14(火) 20:08:33
>>1692
スポンサーだって結果出さなきゃ打ち切られるからね+0
-0
-
1760. 匿名 2023/03/14(火) 20:08:47
>>1
メールとガルとsnsとでなんとでもなりました
子供を介する付き合いは世界中どこに行っても地獄なので腹括る+1
-1
-
1761. 匿名 2023/03/14(火) 20:08:47
>>1259
でもいきなり自治体名書くのはなんだかなあと思った
しかも一般的には閉鎖的な地域ではない地域を名指しだし
よくよく読んでみると関東以外住んだ事がないのになぜかどこでも上手くいくと自信満々だし+9
-0
-
1762. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:00
>>1744
笑
悩んでる主の傷口に塩を塗る幸せ自慢+9
-2
-
1763. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:02
>>1702
失敗じゃないよ。一時的なもの。元気に前を向いてくれる事を願ってあげようよ。+4
-0
-
1764. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:15
>>1510
あなたの場合はたまたま相性の良いところに当たったんだよ。
私も転妻で4場所目だけど、良かったところとダメだったところがあるよ。
良かったとところは、やっぱりその土地で人間関係を作れた場所。
あなたも他を経験するとトピ主の気持ちが理解出来るかもね。+27
-1
-
1765. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:17
>>1
こればっかりはその人のタイプによるんだよなぁ。
何でもそれなりに工夫して楽しめる、一人でも楽しめるタイプの人は病まないことが多いし、逆に、依存心が強くて何するにも友達や家族が一緒だったり、誰かと一緒じゃないと楽しめないタイプは転勤で病みがち。
主さん自身、「地元大好き」って書いてるけど、地元大好き人間って、後者の要素が多分にある人多いんだよね。言い方は悪いけど、学生時代に必ず連れションする女子みたいな。
次回以降は単身赴任してもらって、主さんは地元に戻るのが一番良いと思うよ。
とりあえず、あんまり辛いようだったらまずは病院ね。
お薬の力借りて心身リラックスできるようにするのも、悪いことじゃないからね。+7
-1
-
1766. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:59
>>2
ラカンパネラ弾いてる?
違うか~+2
-0
-
1767. 匿名 2023/03/14(火) 20:10:03
>>1723
そうそう、何がしんどいポイントなのかでアドバイスできることが変わるよね
既に単身赴任一択だとしたらそれを納得させられるような提案が必要だよ
主さんも働いて世帯収入を増やせるとか、単にジッカの近くに住みたいだけではなくて子供の教育環境に良い学区をベースにしたい、とかさ。+4
-1
-
1768. 匿名 2023/03/14(火) 20:10:23
>>1
これは義理の両親の事は無視して、単身赴任に切り替えた方がいいと思います。
私の上司が以前同じような状況になり、転勤先の地に馴染めず奥さんが鬱になってしまい単身赴任に切り替えましたよ。
それで鬱もあっという間に良くなったそうです。
旦那さんは単身赴任にしようとは言わないんですかね?+4
-7
-
1769. 匿名 2023/03/14(火) 20:10:23
>>478
何処かハッキリ分かる方が冤罪防止になる+0
-3
-
1770. 匿名 2023/03/14(火) 20:10:36
>>899
東京から来ましたの一言で嫌われたことあるよw
地元大好きなくせにコンプレックスあるんだよ、そういう人。+13
-0
-
1771. 匿名 2023/03/14(火) 20:11:13
>>1751
地元に戻ったら戻ったで、またなんらかの別件で病みそう+9
-0
-
1772. 匿名 2023/03/14(火) 20:11:28
転勤の多い職場ですが、世帯持ちの人は100%単身赴任です。+5
-0
-
1773. 匿名 2023/03/14(火) 20:11:48
転勤族の嫁となり、19年。
私も忘れもしない。最初の赴任先が1番地方で本当に辛くて、辛くて…
新婚→妊婦→子育て1歳までしたんだけど、とにかく親も友達も居なくて毎日誰かに電話してた。いよいよ辛くてもう実家に帰りたいと泣いたら、少し帰ってもいいけど必ず帰って来て。俺もしんどいんだよって逆に泣かれた。
その時に新しい環境で仕事してる夫はもっとしんどいんだなって思って、ここで支えてあげなくちゃと思って、頑張ったよ。
今となっては辛かったから今があると思うしいい思い出だよ。すごくしんどいと思うけど、辛いのは1人じゃないって事は忘れないでね。2人で支えあって頑張って欲しいな。
+19
-2
-
1774. 匿名 2023/03/14(火) 20:12:02
>>1742
主さんも同じ状況じゃん、話が通じないトンチンカンな人だな
転勤族の状況なんて知らない人でしょ、何でここにいるの?+0
-4
-
1775. 匿名 2023/03/14(火) 20:12:44
>>899
住んでる所言っただけで 野菜おいしく無いでしょう と馬鹿にされた事ある
しかもこっちが客
どう言う神経なのかね?+5
-0
-
1776. 匿名 2023/03/14(火) 20:13:36
友達がいないわたしでもその気持ちは何となく分かるよ
知らない土地で頼れる人がいない頼りなさや寂しさみたいなものをね
+2
-1
-
1777. 匿名 2023/03/14(火) 20:14:11
今しばらくは毎月の収支が多少マイナスになっても自分の好きなことだったり美味しい食べ物にお金かけてみてほしい
外に出る元気があったらお家の近くで美味しいごはん屋さん見つけるのもいいと思う
私も転勤族の妻ですが、田舎なりにお気に入りのごはん屋さん見つけて毎週こっそり食べに行ってました
とにかく自分を甘やかして、一日生きてたら今日もよく生き抜いた!って自分を褒めてください
+6
-1
-
1778. 匿名 2023/03/14(火) 20:14:38
転勤族と結婚するのが間違いね+1
-1
-
1779. 匿名 2023/03/14(火) 20:14:43
転勤もきついよ
同じ会社で働くんだから変わらないでしょみたいに思う人もいるけど人間関係とかまた最初からだし
旦那さんは主さんや子供がいるからおいそれと休んだり辞めたりできないしね…+8
-0
-
1780. 匿名 2023/03/14(火) 20:15:22
>>1685
主かわいそー、
私はこんなに幸せでよかった
って、イジメ?+9
-1
-
1781. 匿名 2023/03/14(火) 20:16:24
単身赴任っていうけど、家族がバラバラになるし、
出費も増えるし、いいことないと思うけどね
そもそも転勤族するなら最低2000万ぐらいもらってないと割に合わんよ+6
-1
-
1782. 匿名 2023/03/14(火) 20:17:55
>>1774
私も東京から大分経て今東京にいるよ。
子供もいるけど人生かけて夫をサポートしてるなんて恩着せがましいこと思ったことない。夫が暮らしやすいように過ごしやすい環境を作ることは心がけてたからあんまりぐちぐちしないようにはしてたけど別に普通に暮らしてるだけだ。
そういうことは、お互い様と一緒で自分でいう言葉ではないと思うよ。どんなに恵まれた環境だったとしても。+6
-1
-
1783. 匿名 2023/03/14(火) 20:18:27
>>1761
うん思う
コメ主の文体もちょっと怖いし、具体的な地名書くのは住んでる人にも失礼だしね
“それくらい辛かったんだから許せ…“というコメ+ついてたけどどうかな?
関東東日本の人は西側西日本を嫌う傾向にあるみたいで、嫌がる人多いみたい
初めから関東圏以外と受け付けないのかもしれない
+7
-0
-
1784. 匿名 2023/03/14(火) 20:18:42
自分が最も日本で過剰評価されてるのが転勤族だと思う
家族のことを考えても、子どものことを考えてもいいことがない
で、給料が高いならまだわかるけど、贅沢できるほどの給料なんてサラリーマンはもらってない+8
-0
-
1785. 匿名 2023/03/14(火) 20:18:54
>>1772
そうでないとねw
でも別の問題が発生しそう不倫とか、、、+1
-0
-
1786. 匿名 2023/03/14(火) 20:19:31
>>7
私もめちゃくちゃ鬱になりかけて発狂してた。
引っ越して5年間ほぼ旦那以外と話さずで
子育て広場とか行ったけど余計疲れてしんどかった。
2人目生まれてさらにひどくなった。
週2だけ旦那が早く帰って来れる日があって
家のすぐ近くのマックで夜間21〜0時で働いたよ。
下の子が半年のとき。
とにかく育児とこの状況から抜け出したくて必死だったけど結果これが良くて接客も楽しいし、
人と話せるし、1人の時間が出来て心を取り戻せた。
旦那も絶対1人でみることできないって言ってたけど、私も限界だから腹くくれって初めて大喧嘩した。+29
-1
-
1787. 匿名 2023/03/14(火) 20:20:22
>>1768
この場合の単身赴任っていつまでなんだろう
ただただ旦那がATM+4
-1
-
1788. 匿名 2023/03/14(火) 20:20:47
転勤て経験した事ないんだけど
会社が住居や引っ越し代など全て出してくれる?+1
-1
-
1789. 匿名 2023/03/14(火) 20:22:02
>>1773
私も20年以上で夫は定年が見えてきた歳ですが、私が辛い時もあれば夫が辛い時もありました。夫婦で泣いた事もあります。気持ちが離れたり、また助け合って頑張れたり。
転勤制度撲滅運動に署名したいくらいw+16
-0
-
1790. 匿名 2023/03/14(火) 20:22:02
環境の変化は辛いね
我慢しすぎないで本当に動けなくなる前に病院にいくことも大事かもよ+1
-0
-
1791. 匿名 2023/03/14(火) 20:22:03
>>1690
なら主は旦那にとって詐欺みたいなもんだ!
転勤オッケー(年収に釣られて?)→やっぱ無理ひとりでよろしく☆ってか+2
-1
-
1792. 匿名 2023/03/14(火) 20:22:05
>>1671
夫婦だけならね。子供いると子供の環境変えさせてしまう。+1
-0
-
1793. 匿名 2023/03/14(火) 20:23:20
>>4
私も新しく入ってきたおっさんにムカつきすぎて病んでる+1
-0
-
1794. 匿名 2023/03/14(火) 20:23:22
自分が大企業や省庁とか全国転勤が多いとこを評価しないのも、
そういう転勤族が多いから
結局、地域や親戚、との関係を切って、会社が奴隷化する制度だよね
逃げ道をなくされるわけで
絶対に手に職持ったりしたほうがいいよ
人生のコスパが悪すぎる
転勤族って+4
-0
-
1795. 匿名 2023/03/14(火) 20:23:25
>>1770
私も引っ越した先でバイトして「東京では違うと思うけど」って連呼されて嫌になった。
例えば自分が東京に住んでて入ってきた新人に「山形では違うと思うけど」「熊本とは違うからね」ってわざわざ言うかなって考えたら、言うわけなくて笑った。+6
-0
-
1796. 匿名 2023/03/14(火) 20:23:31
>>1734
すごいわかる。私も始めはいいママ友できるといいな、がんばろう!って積極的に集まりに参加したり遊んだりしたけど、性格合う人なんてそうそういないし、田舎になるほどみんなできるだけ地元のずっとつながり持てる人の方を優先するから(もしくは最初からどこかしらつながってる)転勤族なんてよほど魅力的だったりボス気質でもなければ安定した関係なんて築けない。
奇跡的に仲良くなっても、また引っ越して物理的な距離ができてしまうともって数年で結局疎遠になってしまう。
人間関係だけじゃなく病院、美容室、お気に入りの店等々…数年おきに全てがリセットされるって本当に本当に苦痛だよ。でも家族のためにがんばったけど、長年に渡る旦那の風俗利用が発覚して精神を病みました。最低限の家事だけで気力もなく生きています。
主さんが辛い気持ちわかるし、経験してなかったり、性格的に理解できない人が責めるのは違うと思う。+8
-1
-
1797. 匿名 2023/03/14(火) 20:23:54
>>1490
私は地元自体は好きだけど実家の両親と仲良くないし、同級生とも疎遠だからブラッシュアップライフとか観てると羨ましい+3
-0
-
1798. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:18
>>1
私も結婚してから地元離れて誰も知らない土地に来て周りは旦那の身内や親戚ばかりでストレス溜まって適応障害みたくなった。3ヶ月に一度爆発する。+3
-1
-
1799. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:27
大体転勤てなんやねん
その土地の人間に働かせろや+11
-1
-
1800. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:37
>>1751
そうそう
悪いけど、何かしら問題作りそうなタイプのような気がする
仕事やめて地元の小さな会社に勤めて給料半分、奥さんもフルタイムパートか正社員になって子育てしていく…と、なると給料減った〜働かないといけない〜とか言いそうな感じする
旦那が分からしたらお金出せよこせ
地元の両親の元で暮らすとか…なんのために結婚したんだと思うよ+2
-0
-
1801. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:43
>>1788
夫の会社は全部出すよ
海外でも国内でも、単身ならサービスアパートメントやビジネスホテル
家賃補助には上限ある+5
-0
-
1802. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:47
小さい子がいて旦那さんが単身赴任で病んだ人もいるからな
メンタル弱いとどんな状態でも病みそう
実家にでも戻った方が良さそう+6
-3
-
1803. 匿名 2023/03/14(火) 20:24:55
田舎だと病むってよく聞く。
1人だったら気軽にでかけたり、仕事はじめたり、地元帰ったりできるけど、小さい子がいたら大変だよね。病院探しも大変だし+17
-1
-
1804. 匿名 2023/03/14(火) 20:25:09
>>1736
あなたは心のブレーキが壊れてそう
+3
-0
-
1805. 匿名 2023/03/14(火) 20:25:32
>>1784
引越しビンホーになるよね。幼稚園の制服一式、買い替えだったわw+5
-0
-
1806. 匿名 2023/03/14(火) 20:25:33
>>1643
たまに立つ転勤族の嫁トピ見たらいいと思う。みんな境遇が似ていて共感もしてくれると思う。
転勤族トピ見てても子供が小さい時は帯同している人がほとんどかもしれない。+12
-1
-
1807. 匿名 2023/03/14(火) 20:25:48
>>1773
旦那だって地元に根づいてる癖のある人達と毎日顔合わせて仕事やらなきゃならない
しかも妻子も背負ってだからね
転勤ある職ってことはその人間関係の中に入って管理職として調整役にならなきゃならないってことだろうし大変だよね+16
-0
-
1808. 匿名 2023/03/14(火) 20:26:12
転勤族です。
子供の出産後専業主婦でしたが、外とのつながりがなく病みました。児童館に行ってもママ友まではできず。
託児付きの短時間パートをはじめて、やっと回復しました。同じ子育て中のパート仲間に恵まれ、休みの日にお茶したり、悩み相談したり、やっと地元以外にも居場所を見つけた感じです。+12
-0
-
1809. 匿名 2023/03/14(火) 20:26:46
>>1722
ホントに鬱かどうか分からない
キツイけど、都合悪くなると自称病弱になり、したくないことスルーする人いる
キチンと診断された方が良い+4
-2
-
1810. 匿名 2023/03/14(火) 20:26:55
アメリカ転勤についてきたけど、英語わからないし夫は忙しいし、友達いないし、怖いから引きこもってる。
天気も悪い日が遠いし、早く帰りたい。
物価も高いし英語もわかんないから気軽にお茶もいけない。+23
-0
-
1811. 匿名 2023/03/14(火) 20:26:59
>>1799
すげー八つ当たりw嫌いじゃないけど+4
-0
-
1812. 匿名 2023/03/14(火) 20:27:09
転勤を好む人なんていないと思うんだけど何でこのシステムがあるんだろう?+4
-0
-
1813. 匿名 2023/03/14(火) 20:28:12
旦那や義両親がムカつくけどそれはまた別問題で…
まずは病院に行ってほしい
いつぐらいから鬱っぽいのか、何に一番困っているのか、旦那さんや義両親の意見は放置であなたはどうしたいのか、先生と相談してみて欲しい
完全に壊しちゃうと日常生活もままならなくなるよ
そうなる前に専門医にヘルプを出してほしい
精神科や心療内科どこ行けばいいか分からないならかかりつけ内科や婦人科でもいいよ
お子さんの年齢分からないけど、かかりつけがなければ小児科で相談して良い病院紹介してもらうのも一つじゃないかな
とにかく1人で抱え込まないでね+4
-0
-
1814. 匿名 2023/03/14(火) 20:28:14
旦那と夜に会話できたら鬱なんてならんでしょ?+1
-5
-
1815. 匿名 2023/03/14(火) 20:28:19
でも絶対に転勤がないような自営、非正規、フリーター、無職とは、
絶対に結婚したくないでござるの女の人多いしね
自業自得の面はある+9
-2
-
1816. 匿名 2023/03/14(火) 20:28:26
>>1788
会社にもよるみたいよ。
うちの夫の会社は引っ越し、敷金礼金全額出してくれる。あとは引っ越し準備金や物件下見の際交通費、宿泊費も。+4
-0
-
1817. 匿名 2023/03/14(火) 20:28:54
>>867
ちゃんと自分のコメント読み返してみて、本当に突っかかった発言に見えないとしたらヤバいと思う
周りにめっちゃ敵いそう+5
-0
-
1818. 匿名 2023/03/14(火) 20:29:07
>>1734
横だけど完全同意
経験ない人がイメージだけで無責任に発言して、弱って主を攻撃して楽しんでいる感じ
ガルらしいといえばらしいけどね+8
-0
-
1819. 匿名 2023/03/14(火) 20:29:41
小学校入るまではたまたま地元で過ごせてたけど、赤ちゃん〜幼児の時期に見知らぬ土地だったらキツかっただろうな。
子供の発達に不安があって悩んでたとき、実両親だけが無条件に子供(孫)の事を愛してくれていると感じて心強かった。
実両親の前では半分母親、半分子供でいられる。
小学校入ってからは3回転勤があり、ママ友ゼロだけど子供も私も平気だった。
一時期、夫がパワハラで病んだのでその時は帯同してて良かったと感じた。+5
-1
-
1820. 匿名 2023/03/14(火) 20:29:49
>>1812
例えば保険会社だと、
その土地での癒着を防ぐ為って聞いた+11
-0
-
1821. 匿名 2023/03/14(火) 20:30:04
>>1779
イヤなベテランパートがワザと言うこと聞かなかったりね。
前の上司の方がいいとか言ってきたり。前任者には言えなかった職場の不満をぶちまけられたり。夫側も楽ではない。+5
-0
-
1822. 匿名 2023/03/14(火) 20:30:05
>>1773
旦那さんが素直に主張出来る人で良かったと思います+6
-0
-
1823. 匿名 2023/03/14(火) 20:30:51
>>1814
でも旦那さんは仕事で疲れてると思うから
お互い話したい熱量が違うと思うんだよね+7
-0
-
1824. 匿名 2023/03/14(火) 20:31:06
ここをみて自分だけじゃないって励みになります
引っ越すたびに引越し作業が大変だった記憶が残ってるから今から憂鬱だけど頑張ろうと思えた、今回はコロナで孤独だったから次は楽しく過ごせたらいいな+15
-0
-
1825. 匿名 2023/03/14(火) 20:31:41
>>402
地元の役所の公務員になって職場結婚が最高+1
-0
-
1826. 匿名 2023/03/14(火) 20:31:50
>>1788
全額でるよ。
引越しする時、荷造り荷解き面倒だから
らくらくパック使って快適にしてる。
+2
-0
-
1827. 匿名 2023/03/14(火) 20:32:01
>>1812
公務員は公正さを保つためだって+8
-0
-
1828. 匿名 2023/03/14(火) 20:32:22
>>1
引っ越してどれくらいですか?
私も転勤族妻です。
私も6ヶ月の長男と東北から関西に転勤になった時は、3ヶ月くらい病みましたね。。。
でも、市の子育て支援のイベントなどに思い切って参加したら不思議と気分も晴れ、何回か通ううちに友達もでき、気がついたらすっかり慣れていました。
よく言う住めば都になりました。
私は転勤5回目で、毎回3ヶ月間は病みに病みまくりますが、毎回住めば都になってます。
子が小さいうちは、子どもを通しての出会いもたくさんあると思うので、勇気を出して行動あるのみです!
+6
-0
-
1829. 匿名 2023/03/14(火) 20:32:53
>>1812
金融とかは保険は癒着防止とかね+4
-0
-
1830. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:21
転勤はキツイよね
私なんて働く場所が移動になっただけで会社辞めたもんね+2
-0
-
1831. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:25
距離じゃないよ〜😭私も一緒!
超遠方の友達とLINEとかして紛らわしてる。
支援センター出かけたり、子供の習い事始めたりして楽しんでいこ!!+4
-0
-
1832. 匿名 2023/03/14(火) 20:34:47
>>1824
新生活応援してます。寂しくなったらガルで語らいましょう。+4
-0
-
1833. 匿名 2023/03/14(火) 20:35:30
私は働きに出ていることで救われてる!友達は職場以外いないけど、何とかやってます!+5
-0
-
1834. 匿名 2023/03/14(火) 20:36:03
>>1788
あれ−?みんな全額出るの?
うちは移動距離に応じた額しか出ない
ガラクタの多い家だから足が出ます💧+6
-0
-
1835. 匿名 2023/03/14(火) 20:36:23
発達障害の子供を抱えての転勤妻してます。やっと落ち着いて来たけど、低学年頃までしんどかった。ただいま4場所目。なるべく溶け込もうと頑張りますが、合う合わない場所ってやっぱりありますよね。+4
-0
-
1836. 匿名 2023/03/14(火) 20:36:27
転勤族だけど小学校からはマンション買って夫だけが単身。中学受験もしたし今は落ち着いて楽。
もう引越したくない。+8
-0
-
1837. 匿名 2023/03/14(火) 20:36:28
>>1788
引っ越し費用全額
あと引っ越一時金もある
家庭の事情で引越しを学期をまたぐ時は引っ越しを二度に分けた時でもだしてくれた
子供が小さい時はらくらくパックで
東北から九州の時は荷物は貨車で運んで
荷物受け取るためにホテル3泊した
下見の交通費も宿泊も会社持ち
家賃も土地によるけど上限15〜18万
敷金礼金も会社負担、退去時の費用はかかるけど会社の弁護士が交渉してくれて減額してもらった
最近はコロナもあって引っ越しスパンが長くはなっているみたい
+3
-0
-
1838. 匿名 2023/03/14(火) 20:36:28
>>1810
物価どんどん高くなってるよね、しかもチップがまた高い
友人の旦那さん(アメリカ人)が帰省を躊躇ってる位+9
-0
-
1839. 匿名 2023/03/14(火) 20:36:50
癒着防止とか転勤する人は有能なんだね+0
-0
-
1840. 匿名 2023/03/14(火) 20:37:35
ここのガルの皆んな健気。前を向いてたまに逃避して家庭を守って。頑張れ!+0
-0
-
1841. 匿名 2023/03/14(火) 20:40:56
>>1792
それが問題なんだけど、うちは単身赴任中に旦那が浮気してほとんど旦那は家に帰ってこなかったから、子ども達は寂しい思いをしてた。
夫婦仲も悪くなって離婚も考えてるので、子どもにとって、転校させるのがいいのか、父親不在の生活がいいのか迷う。
うちはもう離婚寸前で子どもに辛い思いをさせてるから、転校させてでもついて行って家族で一緒にいた方が良かったなと思います。+5
-0
-
1842. 匿名 2023/03/14(火) 20:41:09
>>1766
カンパネラっぽいよね!ラストの方!+2
-0
-
1843. 匿名 2023/03/14(火) 20:41:14
>>31
生まれてから父親の転勤などで地元を出る機会が一度もなく
成人・就職してからも実家住まい、あるいは近居
結婚後も実家べっとり実母ありきで子育てするのが当たり前と思ってる人は転勤族との結婚が向いていない。
病んだり、泣いて次元に帰りたいとか言ってる人が多い。
+6
-0
-
1844. 匿名 2023/03/14(火) 20:41:22
>>1504
嫌ならやらなきゃ良いだけですよ。
選択肢はいくつもありますよ。+0
-0
-
1845. 匿名 2023/03/14(火) 20:42:31
>>969
そうなんだよ…冷静に考えたらさ
合うワケもない友達?とか人間関係につかり、、
孤独感からしがみついてしまったよ
もちろん病んだ
+3
-0
-
1846. 匿名 2023/03/14(火) 20:42:54
>>1697
妻だけ離れても旦那は養育できないし、うるさい義母が代わりに来てくれるしかなくね?+0
-0
-
1847. 匿名 2023/03/14(火) 20:42:57
>>1823
旦那:疲れた、、ほっとしたい
妻:待ってました!喋るぞー
って感じかな?+7
-0
-
1848. 匿名 2023/03/14(火) 20:43:44
>>1842
正解!だと思う+1
-0
-
1849. 匿名 2023/03/14(火) 20:43:51
>>1608
転勤に普通についてきてそこの生活を楽しめる人っ素敵だよね。私ならそういう人と結婚したいな。+5
-0
-
1850. 匿名 2023/03/14(火) 20:44:33
>>317
おかしくはないよ
旦那さんを単身赴任させる無職なんて大概だと思うよ
子供が中高生ぐらいだと学校の関係でわからなくもないけど、
まだ小さいんなら猶更変だよ+1
-4
-
1851. 匿名 2023/03/14(火) 20:44:35
>>1
今日テレビでしていました。
まだ子供が小さい3歳以下くらいなら役所に集まりみたいなのがあったと思うので問い合わせるか?
赤ちゃんなら助産師さんとコンタクト取れるネットがあるようですよ。
私も2ヶ月の赤ちゃんを連れて、車で8時間かかる土地に行きましたよ。同じようにはならなかったけど、辛いなら誰かに相談するか?
お母さんに話して一度実家に帰るのはどうかな?
今、産後鬱とか色々取り上げているから対応は昔より良くしてくれるとは思うけど。+7
-0
-
1852. 匿名 2023/03/14(火) 20:45:14
>>1831
それめっちゃそう!
私の台湾転勤の友達、度々LINEしてzoomで喋って、
距離なんて無い無い、よ
近くに住んでても全然会わない人のが多いし+2
-1
-
1853. 匿名 2023/03/14(火) 20:45:55
>>1847
帰ってきたダンナのあとつけ回してココぞとばかりにつばしてしゃべりまくる
んで、ダンナはウンウンウンで終了
んで、更に孤独感マシマシ+5
-3
-
1854. 匿名 2023/03/14(火) 20:46:21
>>1782
もちろんだよ、わたしだって夫に感謝してるし、お互いに感謝の気持ちがなきゃ上手く縁のない土地で家庭生活なんて築けないし。
ただここの人は転勤族で少なからず大変な思いしてるのに共感性全然ないなと思って、私も転勤で病んだ事はないけど
皆んながメンタル強いわけじゃないのに、共感してあげたいなと思うよ。
何故か姑目線で、転勤族でも正社員で働けみたいな意味不明な意見目立つし。本当に謎。+20
-1
-
1855. 匿名 2023/03/14(火) 20:47:08
主現れてないから釣りっぽいなー+3
-2
-
1856. 匿名 2023/03/14(火) 20:47:08
>>1810
英語レッスンとかできるところ無いのかな?
英語できるようになるチャンスなのに。鬱だったらごめん。+5
-0
-
1857. 匿名 2023/03/14(火) 20:47:33
知り合いの転勤族の奥さん2人とも地元に帰っちゃった。
うちの実家の親は宗教系毒だし帰るところ無いよ。割り切るしかない。
てか、子供いた方が知り合い出来そうだと思うけど違うんだね。
+0
-0
-
1858. 匿名 2023/03/14(火) 20:47:37
>>711
逆じゃない??!異動先で知り合い作れないから
コミュ症っぽく思えたけど。
+4
-1
-
1859. 匿名 2023/03/14(火) 20:47:55
>>1845
横だけど、自分の意思で海外に来た人と、転勤で仕方なく着いて来た人は全然違うよね
前者から色々言われてメンタルやられた人知ってる
何で馴染もうとしないの、とか+15
-0
-
1860. 匿名 2023/03/14(火) 20:48:44
>>1834
うちも全額出ないです
家賃も全額じゃないし、いつもギリギリの異動だからプロパンの物件しか見つからず光熱費鬼高いし
全額出せないなら転勤させるなと言いたい+6
-0
-
1861. 匿名 2023/03/14(火) 20:49:00
>>1685
姑さん優しいー!感謝だね
好むと好まざると転勤についてく奥さんや子供の負担や気持ち丸っと無視してるよね、このトピで主に厳しすぎる人たち
転勤する夫側も新たな土地で頑張ってるのはもちろん分かるんだけどねえ
私も転勤妻だから主に寄り添いたい+1
-0
-
1862. 匿名 2023/03/14(火) 20:49:06
>>1844
指導者側だけど、自分のエゴ丸出しであれにのめり込む指導者が多いから嫌いなの
ピアノの教育虐待紛いが増えてて寒気がする+2
-0
-
1863. 匿名 2023/03/14(火) 20:49:13
そうそう好きで来た訳じゃないのよってね+3
-0
-
1864. 匿名 2023/03/14(火) 20:49:32
>>1203
オバサンて日常でも会話泥棒でいきなり会話に入ってきて
「昔の方が大変だった!」「自分の方がもっと大変だった!」て鼻息荒く言って去ってくよねー。+9
-0
-
1865. 匿名 2023/03/14(火) 20:50:05
そもそも何で独身に行かせないんだよ+4
-3
-
1866. 匿名 2023/03/14(火) 20:51:15
単身赴任は絶対嫌なんだよな。そういうご家庭の方針を否定しないけど、個人的には結婚した意味を感じられなくなりそう。寂しくて変になりそうだよ。
夫婦歴数十年になったら変わるのかな。+5
-2
-
1867. 匿名 2023/03/14(火) 20:52:24
>>13
マイナス覚悟だけど、転勤族なんて分かってた事じゃんって思っちゃうよね。
実際ギャップはあるんだろうけど。+1
-8
-
1868. 匿名 2023/03/14(火) 20:52:41
>>1780
違います姑自慢
ここはあなたみたいな僻みっぽい姑目線が多すぎるから
主さんも姑なんて関係ないのに、旦那がだらしない
嫁が鬱になりかけてるのに+2
-3
-
1869. 匿名 2023/03/14(火) 20:53:13
>>1744
それ言わないと気が済まないガル民の典型w+2
-0
-
1870. 匿名 2023/03/14(火) 20:53:44
私は結婚と同時に旦那の地元にきたけど。
知り合いが夫側の人間だけなのが嫌で外に出たよ。
職業訓練校に行き、パートに出て、
出産後は月齢近い赤ちゃんの集まりに出てみたり。
コロナも引き下げになったことだし外に出てみた方がいいよ。+2
-0
-
1871. 匿名 2023/03/14(火) 20:54:13
結婚3年目ぐらいの単身赴任はヤバいだろうな+3
-0
-
1872. 匿名 2023/03/14(火) 20:54:21
>>1865
うちの会社、女性や既婚男性が転勤拒否するのが増えまくってて、独身男性ばかりが地方に行かされてる。
でもその代わり、昇進するのが独身男性ばかりになって来てて、社内平均したら独身男性が頭一つ抜けて高給になってる。
昇進しなかったら割と早く昇給頭打ちになる制度なのも大きいと思うけど。+10
-0
-
1873. 匿名 2023/03/14(火) 20:54:28
>>1865
会社はそんなの考えてくれないと思う+3
-0
-
1874. 匿名 2023/03/14(火) 20:54:31
転勤の度に色々出費があり(引っ越し費用は会社負担だけど)引っ越し貧乏になりそう。子供も幼稚園とはいえ転園は負担がかかるし、何度も引っ越ししたくない。早く単身赴任で行って欲しい。+8
-0
-
1875. 匿名 2023/03/14(火) 20:54:35
ここ見ていると、息子の妻を○○家の嫁!息子に従え!ってなりそうな人多い感じ+2
-1
-
1876. 匿名 2023/03/14(火) 20:55:42
>>1457
そういうことじゃないでしょ
妻なんだから支えろってことじゃないの?
親がついてけじゃなくて+0
-0
-
1877. 匿名 2023/03/14(火) 20:55:43
>>14
子供が転勤族が多い学校だったけど、転勤族ママ達はクセが凄いというか病んでる人が多かったよ。
距離感もおかしくなってる人達が結構居て怖かった…+3
-0
-
1878. 匿名 2023/03/14(火) 20:56:21
>>1875
なんか昭和の姑多すぎだよね
令和なのにビックリする、田舎で同居嫁とかが嫉妬でコメントしてそう+5
-1
-
1879. 匿名 2023/03/14(火) 20:56:34
>>37
なんか嫌な言い方。無責任極まりない。家庭持つならお互いに責任あるのにね。覚悟なく結婚してる人が病むパターンもあるし、事情は色々よ+1
-3
-
1880. 匿名 2023/03/14(火) 20:57:06
>>1872
へー珍しいと言うか昔は既婚じゃないと昇進出来ないみたいな感じだったけど
なんかいいねそれ+2
-1
-
1881. 匿名 2023/03/14(火) 20:57:30
>>1510
子供が何歳で単身赴任してもらいましたか?私はこれから出産で、夫の転勤まで5年くらいは移動ないんですが子供が小学校行く頃には転勤になります。それから3年おきに移動になるので、小学校の内は転校させて一緒について行って大丈夫かタイミングが難しいです。+0
-0
-
1882. 匿名 2023/03/14(火) 20:58:26
>>1877
確かに知り合い病んでた
+2
-1
-
1883. 匿名 2023/03/14(火) 20:59:05
>>471
いやめちゃ分かる!
わたし転々としてきたけど、福山は独特よ!
なんか別トピでも福山は名指しされてたから、何かあるのだと思う。やっぱ人、かな。+2
-4
-
1884. 匿名 2023/03/14(火) 20:59:56
>>1
泣くほど辛いなら旦那さんに単身or転勤のない仕事に転職をしてもらうしか無いと思う。
でも単身には単身の辛さもあるし、きっと今は転勤ありきのお給料なのはちゃんと理解してから動いた方がいいとは思う。
次の手をどんな風に打っても都度問題は出てくるから、感情論で動くのではなく、あくまでも転勤の辛さと天秤にかけてから動いた方がいいよ。+6
-0
-
1885. 匿名 2023/03/14(火) 21:00:10
>>1623
私もよこだけど、
確かに息子の未来の奥さんがそんな感じだったら、別に息子の世話の為にいてほしいとは思わないけど(一人暮らししてて自炊は出来るから)、地元好きだから帰りたいって理由なら、え?となる。どうしても馴染めないとかなら、帰ったらいいと思うけど。
主さんの義両親はそんな感じではなさそうだから、話しても無駄そう。両方の歩み寄りがないと難しい問題だね。
+3
-0
-
1886. 匿名 2023/03/14(火) 21:00:39
>>31
それもひとつあるけど、主さん結婚してるし、今はそれ言うてもしゃーない。+3
-1
-
1887. 匿名 2023/03/14(火) 21:00:51
>>1880
いいのかなあ?
アラフォー同期同年齢の男性で比較したら、
転勤して歩いてる独身男性(管理職、年収1000万超え)・転勤拒否既婚男性(ほぼヒラ・年収500万行くかどうか)
って感じなんだよね。
既婚男性の奥さんの稼ぎにもよるけど、子供が私立受験だの大学だのってなったら、相当きついと思うな。+4
-0
-
1888. 匿名 2023/03/14(火) 21:01:08
>>1868
それがマウントなんじゃん
私は恵まれてるーっていう+5
-0
-
1889. 匿名 2023/03/14(火) 21:01:42
>>1
私も旦那は転勤族。
結婚して7年の間に関東→九州→ヨーロッパ→九州→関東て5回移動してます。
子供は0歳の時からいろんな土地に行って遊んだり経験したり最初はいいけど物心つくと友達と離れるのが寂しいて泣いてます。私もヨーロッパ赴任になった時は1ヶ月泣き続けました。
今の会社だと一生転勤族、また海外赴任もあるので転職しましたよ。転職先でまた転勤にならないとはいいきれませんが、こんなに転々とすることはなくなると思います。話し合って転職するのもありかも。または年収は下がりますが、エリア限定にするとか。美味しいご飯やさんに行くとか、何か好きなこと見つけて少しでも主さんの心が晴れますように。+3
-0
-
1890. 匿名 2023/03/14(火) 21:02:04
>>1764
えっ?結婚以来わたしも何ヶ所も転勤してるよ
九州、中国地方、関西地方
その中でも1ヶ所じゃなく点々と
相性が良かったのもあるけど、割と何処でも上手くやれる自信はある。自分自身も転勤族の子で育ってるし+2
-6
-
1891. 匿名 2023/03/14(火) 21:02:19
+0
-4
-
1892. 匿名 2023/03/14(火) 21:02:31
>>758
私のことかと思いました。。
本当にその通りです
政令都市生まれ、地方のド田舎に転勤経験しましたが、苦痛でしかありませんでした。本当に嫌な人しか居なかった。ホラーレベル。
なのでトラウマになり、田舎転勤にはついて行かないと決めてます。+1
-0
-
1893. 匿名 2023/03/14(火) 21:02:32
実家暮らしで地元の学校でて地元で就職して結婚して結婚後も実家が何かと手伝ってくれるという人だと地元は慣れるのは不安かもだけど、地元出て進学就職して、実家にしょっちゅう帰ったりしない人だと、引越しの作業や手続きが大変とか今の仕事を辞めたくないというのはあっても、地元から離れるのが絶対嫌とかはなさそう。
+1
-0
-
1894. 匿名 2023/03/14(火) 21:03:05
許す許さないじゃない+1
-0
-
1895. 匿名 2023/03/14(火) 21:03:14
>>1887
じゃあ昇進して年収アップを望むなら転勤を受け入れるしかないのね
難しいね+3
-0
-
1896. 匿名 2023/03/14(火) 21:03:20
>>1750
仕事舐めたらあかん
お金もらうって簡単じゃないんだよ+0
-4
-
1897. 匿名 2023/03/14(火) 21:03:50
>>1887
それは収入を取ったか、
移動しない事を取ったかってだけでしょ
格差の穴埋めは共働きで埋める+3
-0
-
1898. 匿名 2023/03/14(火) 21:04:05
>>1870
コロナ禍だから今は赤ちゃんの集まりも少ないし、支援センターも午前・午後でどちらか一回まで〇組までって大体どこも制限されてるんだよ
今小さい子育ててるお母さんたちは自分含めてコロナのせいでかなり行き場ないと思う+7
-0
-
1899. 匿名 2023/03/14(火) 21:04:32
夫の上司の子供さん、全寮制に入ってるよ。
子供が賢くて出せるお金があるならそれも手だね。
+1
-1
-
1900. 匿名 2023/03/14(火) 21:04:37
>>1585
そんな人たまにいるわ
実親とすぐ近くに住んで親便りの人
でも、転勤族で年収多いから結婚したい、地元の人は給料少ないから嫌とか言ってたら勝手だと思う
主みたいに、そんなにも地元大好きならそんな人と結婚したらよい
主出たのかな?
結婚したいきさつ分からないから何とも言えないけど、旦那さんも転勤大変なんだよ
その辺のこと理解してるのかな?
+5
-1
-
1901. 匿名 2023/03/14(火) 21:05:03
>>47
コロナ初期の頃に夫が罹患したから、幼児2人連れて1週間実家に帰ろうとしたら、俺のご飯どうすればいいの?と言われた。
義母にも夫くんのご飯どうするの?と言われた。
幼児じゃあるまいし、自分で何とかせい!!+20
-6
-
1902. 匿名 2023/03/14(火) 21:05:21
>>1881
上の子が中学受験のタイミングでちょうど地元に主人が転勤になったので、夫と家族で一緒に長く過ごせて運は良かったです。
この春から下の子が上の子が同じ中学に入りますが、今のタイミングでちょうど夫が転勤になりました。
今度こそ単身赴任になります。
子供が中学生になった時点でもう転校させるのはキツイですよね、うちの場合はその予定で計画的に子供の受験等対応していました。+3
-1
-
1903. 匿名 2023/03/14(火) 21:05:30
>>1
地元を初めて離れたのね。そりゃ辛いわ。
一人暮らしで地元離れた経験あると割とタフなんだけどね。主は無理そう。
帰るしかないんじゃない?+5
-2
-
1904. 匿名 2023/03/14(火) 21:05:33
でも転勤て最近減ってない?+0
-2
-
1905. 匿名 2023/03/14(火) 21:05:54
>>1899
マイナスワロタw+2
-1
-
1906. 匿名 2023/03/14(火) 21:06:33
>>1666
わからないなら黙ってな?
それともちゃんと転勤族の妻の経験あり?
だとしたらそんな言葉は出てこないだろうけど。
経験したこともないなら口出ししないほうがいいよ〜
そんな変わった場所じゃなくても数年コロナで外出もままならなかったわけだし。
因みにわたしはコロナ始まる頃ちょうど夫の転勤で知らない土地に来て鬱になったよ。大阪だけど。+8
-8
-
1907. 匿名 2023/03/14(火) 21:06:35
>>1812
一般企業の場合だと、工場や販売の現場に行くことで改善点とかが見えてきたりするみたい。
まぁ、現場に負担を押し付けるだけの残念な会社もあるけど…。転勤を辛く感じてる社員がいるのかもね。現場の不満が高まれば失業率も上がるし結果も出せず出世も遠のいちゃうのにね。もったいない。+7
-0
-
1908. 匿名 2023/03/14(火) 21:07:52
児童館に行ってみるのはどうかな。お話できる人がいると少し気持ちが楽になるかも。子供が同い年だと似た悩み持ってて共感できることがあるかなと。あとはお散歩かな。もし働いてみたい気持ちもあるなら週3くらいのパートをしてみるとか。+6
-0
-
1909. 匿名 2023/03/14(火) 21:07:58
>>1859
海外は言葉の壁と習慣の違いがあり過ぎるなぁ
外に出ても見るもの全て外国語だし
食べ物も何もかも違いすぎて孤独になるね
主が何処からどこへ転勤したのかも気になるところですね+6
-0
-
1910. 匿名 2023/03/14(火) 21:08:55
>>834
私は1人で楽しめる趣味がたくさんあるし1人でどこにでも行けて楽しめるからメンタルも最強
だから地元じゃなくても平気だし、なんなら海外にでも転勤について行くから金持ちが良い+8
-0
-
1911. 匿名 2023/03/14(火) 21:09:42
既に主さんは旦那さんに単身赴任にできないか相談して断られてるんだよね?
家族帯同が旦那さんの希望で、地元に住むのが主さんの希望で曲げられないのだとしたら収入が下がる可能性あるけどエリア職にしてもらう、下がった分は共働きにすることでカバーすれば良いと思う的な意見が多いと思うけど、それも姑目線で厳しいってなるの?
むしろ現代的な折衷案じゃないかな。+5
-2
-
1912. 匿名 2023/03/14(火) 21:10:01
>>1862
私も関係者ですが、
そのような心持ちの指導者に指導される生徒が可哀想。
取り消して自由になられては?+2
-0
-
1913. 匿名 2023/03/14(火) 21:10:03
>>53
地元なんてだいたいみんな好きでしょ+1
-5
-
1914. 匿名 2023/03/14(火) 21:10:06
>>1904
コロナだったからかな
うち首都圏で転勤族が多く住むエリアだけど、転勤の話が明らかに増えた
うちは夏から+7
-0
-
1915. 匿名 2023/03/14(火) 21:10:20
>>249
カンパネラかな、と思って
ピティナ カンパネラ
で検索したら出てきた!見てみて!+0
-0
-
1916. 匿名 2023/03/14(火) 21:10:30
>>1
自分は関西支社勤務だけど、東京からの転勤妻は何人か病んでしまい、旦那さんごと東京に戻って行く人いるよ。
うちの会社は戻してくれるけど、難しい会社は奥さんだけでも帰った方がいいよ。旦那さんの親なんて無視していいよ。本格的に病んでしまうと家族も巻き込み何年も苦しむ事になるから、正直な気持ちを旦那さんに伝えて。+26
-1
-
1917. 匿名 2023/03/14(火) 21:11:21
夫婦面談してくれればいいのにね会社も
+1
-1
-
1918. 匿名 2023/03/14(火) 21:11:24
>>1512
ねぇ、なんでこんな内容の相談でそんな追い込もうとするの?+18
-0
-
1919. 匿名 2023/03/14(火) 21:13:00
>>1918
ストレス解消だと思う+11
-0
-
1920. 匿名 2023/03/14(火) 21:13:10
>>1901
濃厚接触者で実家帰ろうとするのはどうかと思うけどね。
私なら旦那置いては帰らないな。+10
-2
-
1921. 匿名 2023/03/14(火) 21:13:21
>>1911
主さんが働くならそれで旦那さんを説得するのが最善手だと思うけど、
>>1コメ見る限り、メンタル弱そうな感じだから旦那さんの収入源カバー出来るほどには稼げなさそうに見えるんだよね。+3
-2
-
1922. 匿名 2023/03/14(火) 21:13:41
子持ちの方が毎日の生活は大変だけど、子なし転勤族帯同は真に孤独だよ。
と言いつつ、なんだかんだ1人が好きで趣味も推しもいるからまだ紛れてるんだけどね。
去年働きに出たけど、田舎のパートのおばちゃん達は子供は?子供は?ってとにかくうるさい。病みかけたから当分ゆっくりさせてもらう。
みんな他人の家庭に口出し過ぎ。孫のことだけ考えてれば良いし、このトピで辛いつってる人に追い討ちかける必要ない。+23
-0
-
1923. 匿名 2023/03/14(火) 21:14:11
>>1104
医者だよ。公立病院ってめっちゃ田舎にもあるからね、一応。でも総合病院と言えないくらい科が少ない。医者(家族)が来たがらないところだから、皮膚科、脳神経外科、眼科、耳鼻科は週2回の派遣だし、産科もないよ。あまりに何も無さすぎて発狂したりノイローゼになる奥さんが多数。申し訳ないけど、あんな場所はそこ出身の人で賄ってほしい。一度家族連れで満期終了した医者にばかり声かけてるよ。皆断るから。+15
-0
-
1924. 匿名 2023/03/14(火) 21:14:40
>>1838
チップも高いし、そもそもクレジットカードでチップを払うシステムもよくわからないので、夫がいない時はスタバとかチップがいらないお店しか行ってないです。。。
軽くサンドイッチとカフェオレでもカフェで食べようもんなら5000円近くかかるので、夫は何も言わないと思うけど気軽にいけない。。。+4
-0
-
1925. 匿名 2023/03/14(火) 21:15:20
>>1856
そうですよね。前向きに頑張らなきゃ。。。
スーパーも高いけど日本語通じるので日本食スーパーに逃げてしまってます。
ありがとうございます。+5
-0
-
1926. 匿名 2023/03/14(火) 21:18:51
まず何年ぐらいそこにいるのかな?
子供が小さいと言ってたからまだ幼稚園入る前?
小学校へ通うとなると転校も可哀想だから
本当に耐えられないなら今が帰るタイミングだね+1
-0
-
1927. 匿名 2023/03/14(火) 21:20:22
>>1810
似たような環境の日本人の友達をネットで見つけるとかは?Twitterやインスタで探せば居そうだけどな
会わなくても同じような人とネットでDMだったりでお話しするだけで楽になるかも
あとは日本が好きで日本語少しでも話せるアメリカのママ友見つけるとか?
的外れなコメントだったらごめんなさい+4
-0
-
1928. 匿名 2023/03/14(火) 21:20:35
>>1
単身赴任許さない夫と義両親ってなんなんだろうね💢
同じ転勤族の妻として許し難いわ!!
わたしもコロナと同時にまったく縁のない土地に引越して来て病んで鬱と診断されたから気持ちが痛いほどわかります。
子どもが小さいと自分のこと後回しにしがちだから気づいた時には自分がボロボロになってる。
でもまずはやっぱり母親が心身共に健康でないと子どもも家庭もうまく回らなくなるから、まずは心療内科へ電話してみてください。
待ちが何ヶ月ってとこもあるけど、緊急ってわかってもらえたらいい先生だと休み時間に診てもらえたりすることもあるから。
睡眠導入剤とか安定剤もらえたらそれだけでも気が楽になるし。
ちゃんと食べられてちゃんと眠れてちゃんと笑えるっていうのがどれだけ大切か私自信思い知ったので。
あとは子供向けでも大人向けでもいいけど、メラトニンのサプリやグミも私は効きました。
そうして少し安定したら旦那さんとかと話し合えたらいいけど、、子供の年齢にもよるけど少しだけ実家で過ごすとか自分が安らげる場所で過ごせるとかの選択肢が得られることを願います!!
甘えてるだけとかいうなら診断書見せたりして、もう心身が限界なんだって知らせてね。
それでも理解しない人もいるだろうけど、、そうしたらもう両家で話し合いの最終手段だね。+8
-2
-
1929. 匿名 2023/03/14(火) 21:24:06
>>1810
海外転勤は経験ないから的外れかもだけど、もうまず海外まで付いてきてる自分をすごい!って思ってあげてほしいな。
英語も慣れるまでは頑張らなくていいと思うし自分が楽に楽しく過ごすので十分にすごい満点の生活してる!!って自分を褒めて認めてあげてくださいね!
本当にそれくらいすごいことしてるんだもの✨+22
-0
-
1930. 匿名 2023/03/14(火) 21:24:36
>>1901
濃厚接触者なのに実家に帰るの?
旦那おいて?
良くそんなこと出来るね
しかも初期
動いてはダメだし、実親の方が歳なんだから気になるわ
勝手な人だな+15
-2
-
1931. 匿名 2023/03/14(火) 21:27:28
>>1924
マダムインニューヨークって映画を思い出した。インド人の専業主婦がニューヨークに行くお話し。最初はオドオド。でも英会話スクールに通って仲間ができるの。まぁ映画だから現実味には欠けるけど、コメ主さんにも共感できる所があるかもしれない。暇つぶしにでも良かったら観てみて!+5
-0
-
1932. 匿名 2023/03/14(火) 21:28:34
>>216
可哀想ってなにが?ってかんじだよね〜
それ言うなら知らない土地に着いてきてる私のほうが可哀想だと思うんだけどって言いそうになる笑
夫は自分の仕事で来てるんじゃんね。
大人だしお財布も持ってるし今やごはんなんでどこでも売ってて美味しいが買えてさ!
なんの世話がいるんだろう、そんな自分のお世話もできないようなやつに育てたのは誰なんでしょうね?って言ってやりたいよ!!+4
-6
-
1933. 匿名 2023/03/14(火) 21:30:31
せめて収入がアップして昇進するといいよね+3
-0
-
1934. 匿名 2023/03/14(火) 21:31:49
>>1901
子供より年寄りのがリスク高いよコロナ
+4
-1
-
1935. 匿名 2023/03/14(火) 21:38:38
>>1898
引き下げになったから外に出てみたら?って言ってるよ+2
-0
-
1936. 匿名 2023/03/14(火) 21:39:34
>>1912
だから私は積極的に関わってはおりません
コンクールの曲だけ弾けるようになって譜読みもままならないような生徒と保護者が多数、悲鳴をあげてうちの教室に流れてくるからです。
+1
-2
-
1937. 匿名 2023/03/14(火) 21:41:09
>>1632
ホントそう
主さんの発想おかしいよ
親や友達に囲まれて子供育てるとか…
子供は旦那と一緒に育てるのでは?
コメ主さんは親離れしてないと思う
そのうえ地元大好きとか
そもそも何で転勤族としたのか?
耳障りの良い主よりの言葉もどうかなー
転勤先で仕事頑張ってる旦那さんの苦労分かってない
このタイプの人は地元に帰ってきてくれたら私も正社員になり、働く!とかは言わない+13
-12
-
1938. 匿名 2023/03/14(火) 21:41:13
>>1812
入社した営業所で大嫌いな同僚、先輩、上司が出来たとしても転勤がない限りはどちらかが辞めるまで我慢しなくてはならないよ。
転勤はそれを流してくれる。+5
-0
-
1939. 匿名 2023/03/14(火) 21:41:21
>>1904
そろそろ再開するよ
コロナ期なら海外転勤もなかったんだけどねえ+7
-0
-
1940. 匿名 2023/03/14(火) 21:45:52
>>1904
うちは転勤は普通にあったよ。
海外行きはコロナで延期があったけど今年度はもう行ってたし。4月からも行く人いる。+5
-0
-
1941. 匿名 2023/03/14(火) 21:46:17
>>1911
主さんはそんな地元に旦那と帰って給料減るけどその分働くなんてことこ出来そうにないわ
コメント読んでる限りそんなことできなさそう
親頼りで友達と遊び回りそう
そして今度は給料減ったと、トピ立てしそう
ともかく自分の好きなようにしたいんだわ+3
-5
-
1942. 匿名 2023/03/14(火) 21:48:38
>>1925
日本食スーパーある地域なんですね。なら良かった。
家庭外で日本語話せる場所あると違いますね。
アメリカ広いし参考になるかわからないけど、サンディエゴ在住の武田久美子さんのブログたまに見てます。近いところに住む日本人の方のブログとか見るのも良いかもしれませんね。+8
-0
-
1943. 匿名 2023/03/14(火) 21:49:47
転勤しなくても移動があるやん+0
-0
-
1944. 匿名 2023/03/14(火) 21:57:41
>>1699
うーん
お互いのリスペクトだと思うんよね
着いてきてくれてありがとう、養ってくれてありがとうって。
自分の息子の立場で考えるとわかりやすいねっていうさっきのコメントしてた人、つまりお姑さんの立場の人には、自分の息子の転勤に着いていってくれてありがとう、って思ってほしい
専業ならメンタル病もうがずっと着いてってサポートするのが当然だろ、息子から離れて地元帰りたいってなんやねん!って病み気味のお嫁さんに対して思うような義実家は怖いわ+7
-1
-
1945. 匿名 2023/03/14(火) 21:58:46
>>1931
すごく気になります!!
ネトフリばっかり引きこもって見てるので観てみます☺️
ありがとうございます!少し元気でました!+2
-0
-
1946. 匿名 2023/03/14(火) 22:00:40
>>1925
日本以外の国について行って生活してるだけでもすごい事だよ!
そこは自分を誇らしく思ってほしいな。
環境も文化も全然違うし食べ物だって日本人の味覚に合わないものもあるだろうし。
日本食を入手できるスーパー行けば価格は高いし品揃えも日本国内みたいな訳にはいかないけど、馴染みの商品があるだけで少しホッとしない?
私はバンコクに帯同してたけど日本人にはかなり暮らしやすいと言われる場所なのに、それでも暫くは食材の買い出し行くだけで緊張したしちょっと外出して帰ってきたら疲れてすぐ横になって寝てたもの。
ドンキホーテが進出してて店内入ったらドンキのテーマソング流れてて涙出そうになったなぁ。
ほんの少しずつ慣れていけばいいと思うよ。+5
-0
-
1947. 匿名 2023/03/14(火) 22:02:20
>>1927
ありがとうございます。優しいお言葉に涙が出そう。
Twitterとかで駐妻さんとか見てみたんですけど、皆さん英語ペラペラっぽいし、華やかなので尻込みしてしまいました笑
がんばってみます!!!+2
-0
-
1948. 匿名 2023/03/14(火) 22:03:50
>>1929
ありがとうございます。
慣れない街なので、スーパーに行って料理して洗濯してるだけなのに、疲れてしまう自分に嫌気がさしてたんですがそう言ってもらえて救われました!+9
-1
-
1949. 匿名 2023/03/14(火) 22:04:29
>>1
私の父が保険会社勤務でした。小さい頃から
2年ごとに転勤の生活でした。
クラスに2人くらいは金融関係や公務員の転勤族がいましたよ。
私の母は子供や転勤先への興味が薄い人だったので、
あの時は○○だったね、と話しても、「え?そうだった?」と返され、悲しいです。家族で、転勤先での事を誰も共感してくれないのが本当に辛い。
子供の立場から、こんな母親だったら嬉しかった、というのを書きます。
・写真を沢山とる。(思い出作り)
・その土地での思い出話を共感してくれる。
・週末に観光名所をめぐる (今しかできない)
・郷土料理を食卓に取り入れる。
・知り合いを作って、年賀状だけでもやり取りを続ける。 (将来地元に戻っても細く長く続ける)
・同じ習い事や塾を続けさせる。(スポーツなどを引越しで辞めさせない)
・パートや文化教室で、地元民と交流する
母は理想と真逆のコミュ障だったので、家で転勤当時の思い出を話しても共感してくれません。私の子供時代、私は転校ばかりで苦労したのに、両親はわかってくれない、ひとりぼっち感が強いです。もっと寄り添ってほしかった。
コメ主さん、お辛いでしょうが、県外から来た人が近くにいるかもしれませんよ。
私は主人の地元に引越して6年経ちますが、まだふるさとが恋しい。方言や文化、TV放送が違うから、心折れそう。 お互い頑張ろ+7
-1
-
1950. 匿名 2023/03/14(火) 22:06:07
>>1881
うちは中学校卒業まででした
幼稚園で1回、小学校で2回転校し、中学はタイミング良く入学した学校で卒業出来ました
高校からは転校が厳しいと思い大学も考え関東に家を買い、県外受験して高校からは単身赴任にしてもらいました
私も就活をして仕事始めました
余談ですが、中学の時、子がいじめにあい、学校と交渉したり話し合いする時男親である旦那に同席してもらえたのは心強かったです
あと5年後には関東に帰る予定なのでお互い頑張るつもりです
色んな土地を経験して家族の絆も強くなった気がさします
旅行も観光もしたし色んな土地に友達も出来たし私は転勤も悪いことばかりではないと思ってます
+9
-1
-
1951. 匿名 2023/03/14(火) 22:06:29
>>1932
私の話も聞いて!
姑が「ガル子さんはいいわよねー。息子くんは一人暮らしを経験してるから、ガル子さんが実家に1人で行くときも安心でしょ?」と言うの
姑は地元を離れたこともなく舅を単身赴任させてるんだよ
まぁボケ老人の戯言と聞き流してるけど
ちなみにうちの旦那は私が不在の時はセブンイレブンに頼り切り
+6
-8
-
1952. 匿名 2023/03/14(火) 22:08:04
>>1832
ありがとうございます!+3
-0
-
1953. 匿名 2023/03/14(火) 22:11:44
>>1116
?義実家に住めばそう思わないの?
男生んだからって、女と変わらないでしょ
旦那の親だからって今は特別視しないのが理想じゃない?つーか、そんな義実家つき嫌だ+4
-6
-
1954. 匿名 2023/03/14(火) 22:21:44
>>1887
それは仕方ない。
両方は得られないよね。
独身男性だって楽して転勤している訳ではないし。
転勤拒否し収入が低いなら奥さんも共働きで頑張るしかない。+15
-0
-
1955. 匿名 2023/03/14(火) 22:29:03
>>764
ある意味いたわりが必要なんだよ、誰だってマウントはとられたくない。都会っていいな、いきたかったな、と思ってる人もたくさんいる。
ただ、知らず知らず都会の風をふかして煙たがられるパターン多い思うわ。お金基準も違くて、都会が高くても不動産ちがうから豊かとは限らないんだし。
とけい+1
-4
-
1956. 匿名 2023/03/14(火) 22:30:09
>>1493
ほとんどの国立大学はマーチかんかんみたいな就職無理だし+3
-2
-
1957. 匿名 2023/03/14(火) 22:32:33
無理矢理なじまなくていいのでは?子供さんが小さいみたいだし、ネットで資格の勉強をしたり、料理のレパートリーを増やしたり、面白そうな本を読んだり、DIYで模様替えしたり気分転換しましょうよ。楽しい事は自分でアンテナをはってみつけるものですよ。+8
-1
-
1958. 匿名 2023/03/14(火) 22:38:19
>>1498
鹿児島は方言きついからね
本人達はそんなにきついと思ってないんだけど
私は実家が鹿児島の離島でさらにきついというか荒いからいとこの奥さん(福岡出身)が高齢男性は怒ってるように聞こえると言ってたよ+8
-0
-
1959. 匿名 2023/03/14(火) 22:39:47
>>1
わたしも転勤妻です。
子供2人いて今回2箇所目。3箇所目はついていかないと宣言しています。上の子が気の毒なので。
誰か1人でも病んだら帯同はやめます。
家族のために仕事があるのに、仕事に潰されてたまるかと思います。+20
-0
-
1960. 匿名 2023/03/14(火) 22:44:00
>>533
実家があそこって人住んでたの?と言われるどどど田舎だから転勤族と結婚してる同級生達が「実家より田舎に行くことないから大丈夫」と言ってたわ
田舎耐性ないとキツイよね+5
-0
-
1961. 匿名 2023/03/14(火) 22:46:57
>>1498
鹿児島市に転勤して2年いたけど、優しい人多かったけどな。スーパーのおばちゃんとか優しくて、子供にも声かけてくれたり、買い物カゴも毎回持ってくれて嬉しかったなって思う。
火山灰で車汚れる事だけは嫌だったけど、それ以外は観光地もたくさんあるしご飯も美味しくて好きでした!+16
-4
-
1962. 匿名 2023/03/14(火) 22:47:13
>>1950
コメントありがとうございます!転校するとやっぱり友達ができなかったりで、いじめにあうんじゃないかと不安もあります。お子さんは、友達は出来ましたか?+0
-0
-
1963. 匿名 2023/03/14(火) 22:48:27
>>1
私も3年前に転勤になり、ずっといた九州から北海道に住むことになりました!子供が小さいので逆に色々、連れまして色んな行ったことがない所にバスや電車を駆使して行ってます!
誰も知り合いがいないので気が楽だし、子供さえ居れば1人じゃないのでお出かけも楽しくないですかね💦
大人と喋ることはほぼないですが💦+1
-0
-
1964. 匿名 2023/03/14(火) 22:50:28
社会的知識なしに行くから病む。大人にならなきゃ。+2
-4
-
1965. 匿名 2023/03/14(火) 22:55:58
>>434
がるの歯列矯正トピで「親にやってあげたい気持ちがあっても通える範囲に専門医がいない所もある」と書いたら「専門医選び放題の所に引っ越せば?小学生ならまだしも子供が中高生なのに僻地に住んでるなんて虐待だよ」とレスきたーーー
私はいま東京に住んでて子供の頃のことを書いたんだけどね
親に虐待されたなんて思ってないし+7
-0
-
1966. 匿名 2023/03/14(火) 23:03:04
>>742
会社でいえば、都会の会社が地方の会社を買収して安く使う。
都会の会社にいくのは都会の大学出で偏差値高い。国立なんて全然なのに、お山。
妻らも同じだわ。+0
-0
-
1967. 匿名 2023/03/14(火) 23:03:33
>>1932
自分のお世話もできない…?
自分の食い扶持稼がない人がそれいう?+2
-3
-
1968. 匿名 2023/03/14(火) 23:04:23
転勤確率
東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田+1
-1
-
1969. 匿名 2023/03/14(火) 23:13:06
>>1967
キャリア諸々捨てて転勤帯同して出産してワンオペ家事と育児の上に食い扶持稼げと
どれだけ女に負担強いるんだか+20
-1
-
1970. 匿名 2023/03/14(火) 23:16:21
>>1904
うちは、希望者は転勤無しは出来るけど、出世コースからは外れ、お給料も下がります( ; ; )
家族一緒がいいけど、家族の為に頑張って稼ぐ=転勤有り
転勤システムって、今時なんだかなぁって思います。+14
-0
-
1971. 匿名 2023/03/14(火) 23:16:48
出産してからまた転勤になるなら私は地元に帰って夫は単身赴任、と思って出産しました。
でも私が転勤嫌だ辛いというだけで、子供と父親を離してしまってもいいのかと悩みます。+4
-0
-
1972. 匿名 2023/03/14(火) 23:21:21
今迄、地方あちこち転勤して、自分がよそ者だったけど、地元に帰って来たら、転勤で来てるママさん多くてビックリしました。
海外転勤する人も多いし
みんな、何の仕事か気になる。。+4
-1
-
1973. 匿名 2023/03/14(火) 23:22:28
>>27
まさに病んでる。月一で美容院とエステついでに実家に帰る暮らし。気持ちよくお金を使える場所が少ない。+7
-0
-
1974. 匿名 2023/03/14(火) 23:29:33
>>1604
あなたの言ってる事わかるけど、結婚してる自分でも主はなんで結婚した?って正直思うけどねw
100%転勤あるの知ってたよね?ってなる
だけど人の気持ちってそう簡単じゃないから鬱っぽくなる気持ちもわかる+11
-0
-
1975. 匿名 2023/03/14(火) 23:30:34
>>1929
私はヨーロッパの二カ国(非英語圏)に住んで、両方共自分で現地の語学学校に申し込んで勉強して友達を作って、自分なりに凄い頑張ったつもりだったのに、夫はこんな所に連れて来てあげたオレ凄いでしょ!みたいな感じで、何の労いもなかった。
語学学校通ったんだから言葉わかるよね?と家の色々なトラブルも対応は全部私任せ、日本と違っていい加減な事ばかりだし、私がたまに精神的におかしくなってた時は、オレは仕事でこんなに大変なのに!負担かけるなとキレられた。
私も頑張ったって言ってもらいたかった。
今も悲しい気持ちが消えない。+17
-0
-
1976. 匿名 2023/03/14(火) 23:35:02
>>27
病んだのは奥様だよ
柳葉が秋田希望して有無を言わさず秋田行きになった
病んだ奥様を、地域との繋がりがないからだと勝手に思った柳葉が、PTAとかやってるって聞いた+12
-0
-
1977. 匿名 2023/03/14(火) 23:39:50
>>1347
経験談ありがとう
寛解して服薬なしになった人の話はとても心強いです
私は仕事しながらだから人間関係ゼロにはできないし、不眠で眠りたくても眠れません
これじゃなかなか良くならないよね…
数ヶ月のストレスで寛解まで4年ですか
先が長いな…
焦ってしまうけど、がんばります
+0
-0
-
1978. 匿名 2023/03/14(火) 23:43:18
>>456
がるでもたまにすぐ「田舎か!」という人いるもん
そりゃ都会からみたら県庁所在地でもど田舎なんだろうね
馬鹿にする傾向あるのに、田舎が受け入れてくれない…もおかしいわ
私は何も言ってないというんだろうけど、歴代の人達がそうだったから前科があるから皆そんな目に合うんだと思う+2
-3
-
1979. 匿名 2023/03/14(火) 23:47:22
>>1936
> 譜読みもままならない
本当にピティナの話でしょうか?
これ以上お話しても、色々と違いすぎると感じました。
私も出過ぎましたので今後の回答は控えさせていただきます。+0
-0
-
1980. 匿名 2023/03/14(火) 23:51:51
>>1962
小学生の時は全然大丈夫でした
(転勤の多い土地だったのもあるのかも)
中学は公立ですが、なるべく文教地区を選んで学区で決めましたが昔からの地元の子でクセがある子が数人いてあとで聞いたら小学生の時からトラブルの多い子だったみたいです
うちの子は社交的なタイプでしたが地元じゃないしどこか気に入らなかったのかもしれません
でも学校はきちんと対策取ってクラス変えや学校のシステムも変えてくれました
一時期成績も低迷しましたが、いじめ問題が片づいて安心したのか勉強も頑張り県外受験で希望通りの進学校に受かることができました
高校でもお友達がたくさん出来ました
いじめに合うと親子で辛いです
どこにでも悪い子はいるけどいい子もいます
味方になってくれる友達やママ友と知り合いになれ今も仲良く出来ているので良かった方だと思います
+8
-1
-
1981. 匿名 2023/03/14(火) 23:53:26
>>1976
1156です
奥さまか。おかしいと思った(笑)
ギバちゃんはTVで、どんなにしんどくても秋田に帰る、逆に移動時間でオンオフの切り替えが出来るしって言ってたから。
+4
-0
-
1982. 匿名 2023/03/14(火) 23:57:25
何回かの転勤で精神状態が悪くて辛くなってしまった時があって、精神科に罹ったら医療費のお知らせで夫にバレてしまうから、海外から抗不安薬とかを取り寄せて(今は輸入もう出来ない、最後に大量注文した)、一人で何とか耐えてきた。
夫に言おうものなら、この環境が嫌なら我慢なんかしなくていい、離婚すればいいよって言われるから。
私も長年働いてた会社を辞めて転勤について来てしまったから、そう簡単に離婚なんて出来ないの知ってるのにな。+6
-3
-
1983. 匿名 2023/03/14(火) 23:57:40
>>1207
ディスコ使ってるけどそれは知らなかった!
便利だね✨+0
-0
-
1984. 匿名 2023/03/15(水) 00:14:26
>>1967
え?
資格ありだから転勤先どこ行ってもしっかり仕事してちゃっかり稼いでるよ笑
ご心配ありがとう!+2
-0
-
1985. 匿名 2023/03/15(水) 00:22:01
>>1959
潰されるというかそれで生きてるわけだし転勤ある仕事を選んだ旦那さんを選んだのはあなただしね。
私も転勤族だけどそういう気持ちなったことないわ+7
-13
-
1986. 匿名 2023/03/15(水) 00:22:55
>>1932
じゃあ結婚すんなよw+0
-5
-
1987. 匿名 2023/03/15(水) 00:23:03
>>1948
日本の中で異動でも文化の違いや食文化や諸々の違いに戸惑うんだもの、海外なんて言語も食も水も家電だってなにからなにまで違って慣れるまで時間が掛かるのは当然、疲れて当たり前ですよ〜!
海外で仕事ももちろん大変だけど海外で普通の生活を支えるのも本当に大変なことだから、どうか今の自分を自分だけは褒めて認めて慣れるまでは程々に!!
いつかいろんなこと楽しめますように✨+7
-0
-
1988. 匿名 2023/03/15(水) 00:24:57
実母に子供を急かされた挙げ句に今日「子供いない人は精神的に未熟」って言われて、ずっと気持ちが沈んでる。
初めての県外暮らしでしかも遠方。
慣れない引っ越し準備や手続きで不安な時にわざわざその話かよ!!ってなった。
もう色々無理。
あんな風に言われると余計生む気なくなる。
転勤前からもうメンタルおかしくなりつつある。+12
-0
-
1989. 匿名 2023/03/15(水) 01:03:03
>>1977
眠るのと、あと栄養を摂るのが大事だと思います。
薬が変わって3ヶ月くらい経ったら一人前食べられるようになって、ご飯食べてなかったことを1番後悔しました。
飲み始めた頃は体がガリガリで思考力も低下してたし。
米食べると集中力や思考力が回復しやすいみたいです。
咀嚼もするからお腹が満たされて、少し眠気も感じられるかもしれません。
眠れない時は、布団から出て起きちゃうか、
もしくは、胡座かいて座って天井を見上げるくらい顔を上に向けて気管の通りをよくすると、深呼吸してる間に眠気が出ると聞いてやっていました。
仕事で頻繁にコミュニケーションが必要ですと、環境を辛く感じてしまいますね。
激務のところは任期が終了したので就活してたら、それも不安で発症したのに気が付いた感じです。
その後一応バイト→正社員として働いていましたが、現代人は何かと忙しくて半年や1年すぐに経ちますから、この状況で、例えば友人のお誘いを断ってもその人が居なくなったりしないし、辛い事は意外と増えないんだなと後で分かりました。
一生薬を飲むなんて…などと考えてしまうと思うけど、うまく薬や医師とのやり取りを利用して、私は大丈夫なんだよって事ある毎に思い直すのも1つの近道でしたよ。+4
-0
-
1990. 匿名 2023/03/15(水) 01:08:33
>>1
伝聞ですが、知り合いの姉が似たような環境だったようです。
バレーボール経験者だったようで、サークル活動に入り活躍するにつれ
仲間が増えていき楽しく過ごせるようになったそうです。
病んでから適応するまでに7年ほどかかったそうです。
それまでは実家帰省が終わる日に毎回泣いてたそうで
見るのが辛かったと。
私も親が転勤族でした。母親は期間限定で住んでるだけなので
観光地や温泉にと楽しんでるふうでした。
何かきっかけが見つかるといいですね。+0
-0
-
1991. 匿名 2023/03/15(水) 01:32:43
私の実家は嫁姑が同居してたので、実母に悩みを言っても(日中1人でつらいなど…)姑がいてるうちよりマシよって言われます。今度義両親がくるんだー赤ちゃん見ながらこまかいところ掃除するのつらいなぁと言ってもそれもうちよりマシマシ!と言われます。まぁそりゃ365日義母と生活しつつ3人育てた母に比べたら私はまし環境で育児してるのかもしれないけど、意外と転勤先で育児って孤独で辛いですよね。まぁ母は慰めてるつもりなんでしょうけどね😣つらいなぁ。疲れが取れない。眠れない。+4
-3
-
1992. 匿名 2023/03/15(水) 06:38:10
>>1887
出世コースだと解っていて拒否してるんだから給与が上がらないのは仕方ないと思うんだけども。
因みに自分も転勤族が嫌で地元密着型の旦那と結婚したけど、それはそれで落ち着いて家を建ててローンを組んで返済できるし自分も働ける。
でも500万以下では流石にないけど。
基本、女性でも男性でも区別なくできる仕事は頭打ちだと思われる。
今の日本、そんな仕事が多いね。+7
-0
-
1993. 匿名 2023/03/15(水) 07:59:27
>>11
夫が好きで仲良くて、主を大事にしてくれるなら
そんな病む事無いと思うんだよね
結局は夫婦関係がそんな良くないだけだと思う+0
-0
-
1994. 匿名 2023/03/15(水) 08:10:21
>>1959
うちも、上の子が小学校に上がるタイミングで帯同止めるつもりです。
今は2、0歳で親がしんどいけど、子供にはなるべく辛い思いさせたくない。+2
-0
-
1995. 匿名 2023/03/15(水) 08:37:01
>>1585
転勤族なの分かって結婚したならそうだよね
転職したなら仕方ない部分もあるけども
+2
-0
-
1996. 匿名 2023/03/15(水) 08:42:28
>>897
子どもの数が多い、自慢の息子とか思ってそう
昔の人ってそうだよね
+0
-0
-
1997. 匿名 2023/03/15(水) 08:43:14
>>1959
分かっててなんで転勤族と結婚したの?転勤=仕事に潰されるくらいに思う人なら、間違いなく選んだらダメな男だよね?無駄な戦いだねぇ+0
-9
-
1998. 匿名 2023/03/15(水) 08:53:04
>>1854
誰もそんなこと言ってないよ?
単身赴任させるなら正社員で働くくらいの言い訳がないと厳しいとみんな言ってる。帯同するならパートが限界なのはみんな分かってるよ?+1
-0
-
1999. 匿名 2023/03/15(水) 10:26:39
>>1854
横
病んだ事ないんかいっ+0
-0
-
2000. 匿名 2023/03/15(水) 10:29:35
>>1989
詳細な経験談、嬉しい!本当心強いです
親切にありがとうございます
今日は3時間、1時間、1時間という感じで細切れだけど、自然な睡眠をとることができました
どんなに早起きしても運動しても睡眠導入剤を飲んでもなかなか眠れないこともあります
脳が緊張しちゃってるんですよね
心配症になったせいかおトイレ何度も行くんです
細切れでなく連続で眠れるようになりたいな
眠れない時の対処法もありがとう
胡座かいて天井を見上げて深呼吸ね、冬と違ってこれから寒くなくなるから布団から出て試してみます
私はYouTubeのマインドフルネスとか睡眠シャッフル法とかいろいろ試してます
昨夜はアルファ波の睡眠導入音楽を流して寝たのがよかったみたい
眠って脳を休めることを大事にしたいです
あと栄養ね、私は食べてると思ってたけど、人と比べたら足りてないと最近知人に指摘されました
お料理が面倒だったり、お金を使うのが怖くて、気づいたら1日1.5食とお菓子くらいになってました
脳の回復には栄養も大事なんですね
メンタルの薬は太るのが多いようだけど、太るのを気にせずもっと食べるようにします
トリプトファンを含む食品を特に摂るようにしようと思ってます
睡眠も栄養も不足してるのに、私の脳は休みなく動いてしまう感じです
抗不安薬でそれを抑えてる感じで、薬が切れると緊張や不安が高まります
ということはまだ病状が悪いのか、それともお薬の反動なのか、よくわからないでいます
たぶん軽症の鬱だし、減薬中だから、お薬の反動かなと思っていて、早くおさまってほしいと焦ってしまいます
周りは私の病気を知って理解してくれる人が数人いて、みんな優しくしてくれます
仕事は週2、3日ずつふたつ掛け持ちしていてひとつは続けてます
ひとつは不安で行けなくなってしまいました
行けなくなった方が高給だったので、収入は激減、なのに世の中が値上げラッシュなのも不安になってしまう悪循環です
お金を使うのが怖いんだけど、引きこもらずに理解してくれる友人とは会おうと思います
今日は美容院のあと友人と食事します、私から誘いました
こう書くとまるで鬱ではないようだけど苦笑
今夜は家族の帰りが遅くなるので、ひとりでいるのが怖いんですよね
あなたは医者を信頼できたんですね
私は今の医者がほとんど話をしないから、何を考えてるのか、私の何を見てるのかわからなくて、今の自分がどういう状態なのかも手探りな感じです
なのでもしかしたら、病院を変えようかと考えたり、どこに行っても似たようなものかと考えたり、身動きできずにいます
でもウォーキングしたり日に当たったり、自分でできることはやって、一生薬を飲むことにならないよう、少しでも早く回復したいです
私は大丈夫なんだよって事ある毎に思い直す、わかりました、つい悲観的に考えてしまうんだけど、やってみます
鬱から抜け出せたあなたに出会えてすごく勇気もらえました
たくさんのヒントを本当にありがとう!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する