- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/03/13(月) 00:50:17
皆さん年をとれば性格が悪くなってしまうと思いますか?+541
-69
-
2. 匿名 2023/03/13(月) 00:51:02
年寄りは性格が極端なイメージ+912
-11
-
3. 匿名 2023/03/13(月) 00:51:05
人による+849
-11
-
4. 匿名 2023/03/13(月) 00:51:09
ROGAI+134
-21
-
5. 匿名 2023/03/13(月) 00:51:35
自信あります+189
-7
-
6. 匿名 2023/03/13(月) 00:51:36
人によるのかな
私は若い頃を振り返ると死にたくなるくらい昔の方が圧倒的に性格が悪かった
ゴリラよりマウントしてた+1047
-23
-
7. 匿名 2023/03/13(月) 00:51:47
許容範囲が広がった。+171
-9
-
8. 匿名 2023/03/13(月) 00:51:48
職場に悪い思惑の上司が多いからそう思ってしまう。
反面教師にしてる。+234
-4
-
9. 匿名 2023/03/13(月) 00:51:57
体調が常時悪かったり体のどこかが常に痛かったりして、イライラしやすくなるのかもしれない+606
-6
-
10. 匿名 2023/03/13(月) 00:51:58
幸福度によりそう
幸せだと感じていたら気持ちも柔らかいような気かまする+503
-6
-
11. 匿名 2023/03/13(月) 00:52:01
嫌な経験もたくさん積むから、素直さはなくなる。
人のこと疑うし、無神経なだけ?それとも小馬鹿にされてる?とか発言の裏まで考えちゃう。+642
-10
-
12. 匿名 2023/03/13(月) 00:52:09
30過ぎから悪くなる気がする。(体感)+309
-19
-
13. 匿名 2023/03/13(月) 00:52:19
少なくとも私は性格悪くなった
性格いい人になりたいのにな……+404
-12
-
14. 匿名 2023/03/13(月) 00:52:32
>>6
ゴリラよりマウントしてた
どゆこと!?w+245
-25
-
15. 匿名 2023/03/13(月) 00:53:07
ヒント ガルちゃん民+55
-8
-
16. 匿名 2023/03/13(月) 00:53:10
>>1
彼氏いない、未婚は性格悪くなってくよね+46
-86
-
17. 匿名 2023/03/13(月) 00:53:17
性格が悪い人は、年を取れば取るほど顔に出やすくなると思います+407
-8
-
18. 匿名 2023/03/13(月) 00:53:26
>>1
1人いる。
おっとり優しい人だったのに、
めっちゃ性格キツくなってた。+194
-7
-
19. 匿名 2023/03/13(月) 00:53:27
一理ある。
ガルちゃんなんてそれこそ実際は高齢のおばさん多いんでしょ?
子育て世代だけど、ガルちゃんで学童に落ちる人が増えてるってトピ立っててこれは問題だなと思い共働きのワーママ同士で意見交換したくてトピ見たら「今の共働きは贅沢してるからこうなる!やっぱり専業主婦は必要なんだ」みたいなコメントばかりで萎えた。
性格悪い。+155
-51
-
20. 匿名 2023/03/13(月) 00:53:27
私が若かったときは〇〇だった。
とか新入社員を見て心の中で考えてしまう。
性格悪くなってる。+133
-4
-
21. 匿名 2023/03/13(月) 00:53:39
腐って行く人といろいろ学び悟って行く人に分かれるけど多くの人が腐って行く+228
-5
-
22. 匿名 2023/03/13(月) 00:53:56
二極化するのかな。丸くなる人とガチガチに凝り固まってしまう人と。+231
-2
-
23. 匿名 2023/03/13(月) 00:54:23
「自分が若い時苦労(というか嫌な思い)したから、自分も立場が上になったら何しても良い」みたいな人は多いと思う。+210
-4
-
24. 匿名 2023/03/13(月) 00:55:15
その人の背景があからさまに性格に出るよね
60代でずっと独身の職場の同僚は、ほんとに独りよがりで独善的
人に合わせたり協調する姿勢が一切ない
+36
-40
-
25. 匿名 2023/03/13(月) 00:55:26
おっとりおばさんになりたい+235
-2
-
26. 匿名 2023/03/13(月) 00:55:37
人当たりが良くなる人もキツくなる人もいるけど、過度な遠慮はしなくなる傾向は誰にでもあると思う。+197
-4
-
27. 匿名 2023/03/13(月) 00:56:16
旦那と仲悪い人は職場で意地悪してる+196
-6
-
28. 匿名 2023/03/13(月) 00:56:19
>>14
ごめんゴリラはドラミングだね間違えた恥ずかしいwww
+178
-1
-
29. 匿名 2023/03/13(月) 00:56:52
>>1
悲しいことに70を過ぎたら母親の性格が変わってきた。+146
-2
-
30. 匿名 2023/03/13(月) 00:57:11
私は若い頃のほうが間違いなく性格が悪かったと思う。
今思えば、相手の立場に立って考えるって事ができてなくて、数々の失礼な発言や無礼な態度をとっていたと思う。+297
-7
-
31. 匿名 2023/03/13(月) 00:57:11
>>6
気づけて良かったね。+164
-6
-
32. 匿名 2023/03/13(月) 00:57:17
>>2
性格悪い方が長生きする傾向
+221
-14
-
33. 匿名 2023/03/13(月) 00:57:32
丸くなる人もいる+31
-2
-
34. 匿名 2023/03/13(月) 00:57:39
>>27
ごめん私の友人だわ。貧乏でパートしてるから。+29
-14
-
35. 匿名 2023/03/13(月) 00:57:49
子供産んだら変わる人多い
独身見下したり+185
-20
-
36. 匿名 2023/03/13(月) 00:57:49
年寄りって遠慮なく物を言う人多いから性格が悪いと感じてしまう。+142
-3
-
37. 匿名 2023/03/13(月) 00:58:00
自分が若い頃(新人の頃)は大人はみんな性格キツくて怖いと思ってた
自分がオバサンになってみると人によるとしか言えないな+114
-2
-
38. 匿名 2023/03/13(月) 00:58:02
歳をとって性格が悪くなるというより、元々性格が悪い人が歳をとってより偏屈に意地悪になる。+235
-1
-
39. 匿名 2023/03/13(月) 00:58:27
>>18
腰痛肩こりのせいだと思う+54
-3
-
40. 匿名 2023/03/13(月) 00:59:00
歳取ると自分が見向きもされない(人が多い?)からなのか、若い人を支配して尊敬されようとする人は少なくないなと思う。+142
-1
-
41. 匿名 2023/03/13(月) 00:59:25
>>24
家族で暮らしていても親子間の殺人事件だらけやん+78
-4
-
42. 匿名 2023/03/13(月) 01:01:04
若い時の暴言をしきりに反省しています
なるべく波風立てぬ発言を心がけるようにしている+70
-1
-
43. 匿名 2023/03/13(月) 01:01:05
>>2
昔話でも良い老夫婦と悪い老夫婦が出て来る+132
-0
-
44. 匿名 2023/03/13(月) 01:01:16
>>1
性格が悪くなるというか、いろんな経験値がありすぎて、つい言葉の裏を読もうとしたり、疑い深くなったように思う。
まぁこれも性格悪くなったとか捻くれるってことなのかもしれないけど。
何でも言葉のまま受け取って何でも素直に聞いていた、若い頃の素直さはなくなったなぁと思う。+207
-0
-
45. 匿名 2023/03/13(月) 01:01:19
病気を抱えていると、自分のことでいっぱいで余裕がない。性格悪くなっているだろうなと自負してる。
病気から解放されれば、元に戻るだろうか。+78
-9
-
46. 匿名 2023/03/13(月) 01:01:42
>>23
私は性格悪くなったと思うけど、自分より若い子に意地悪したりしたいとは思わない。
よく挨拶無視するババアがいるけど、自分より下の子によくそんなこと出来るなと思う。
逆に嫌いなババアやオッサンのことは無視してるけど。+232
-2
-
47. 匿名 2023/03/13(月) 01:01:50
たぶん性格はそんなに変わってないけど表面上は上手くやれるようになった
性格良くなったように見えてるんじゃないかな+63
-1
-
48. 匿名 2023/03/13(月) 01:02:28
>>16
そういうとこだぞ+61
-7
-
49. 匿名 2023/03/13(月) 01:02:36
>>35
でもさ、大抵の人は容姿端麗じゃない子供を持つんだよ。秀才に生まれる子も稀だし。
容姿も頭も微妙な子供を持つ既婚者が独身を見下してきたら「結婚、出産したことだけが自慢なんだな」って呆れるわ。+178
-25
-
50. 匿名 2023/03/13(月) 01:02:43
>>19
でも共働きの預かりゃ全てオールオッケー
パパっとね!みたいな感覚もこわいよね。
子が幼かろうが、長時間だろうがおかまいなし+70
-27
-
51. 匿名 2023/03/13(月) 01:03:39
>>50
それもまた老人の思い込みでしょ?笑
時短勤務してる人だってたくさんいるし+29
-17
-
52. 匿名 2023/03/13(月) 01:03:46
>>24
その人はずっと独身なのかもだけど、結婚して子供がいたりしても、独りよがりで独善的で強調性ゼロの人も山ほど見てきたよ…。既婚未婚てあまり関係ないと思う。
+131
-2
-
53. 匿名 2023/03/13(月) 01:04:40
>>28
よこ
ごめん、めちゃくちゃ笑ったわ。笑
でもゴリラのドラミングはマウンティングだから間違いでは無いと思う。笑
+185
-2
-
54. 匿名 2023/03/13(月) 01:04:49
>>19
子育て世代ならアナタだっておばさんじゃんw+52
-17
-
55. 匿名 2023/03/13(月) 01:05:17
>>24
こういう決めつけたような物言いと差別思考が強まるのも歳を重ねた特徴だよね。
若いうちは柔軟でも、自分と違う生き方してる人に対して攻撃的になっちゃう人が多い。+94
-1
-
56. 匿名 2023/03/13(月) 01:05:46
違うと言いたいけどさ
ここアラサー後半からアラフォーアラフィフがメイン層だと思うんだけど
婆連中の怒涛の書き込み見てると否定できない笑+37
-5
-
57. 匿名 2023/03/13(月) 01:05:55
>>52
赤堀恵美子も川口(三橋)歌織もアルクマーシャも林真須美も既婚だった。+55
-1
-
58. 匿名 2023/03/13(月) 01:06:44
>>16
そういう決めつけをして特定の属性の人を攻撃することが、巷で性格悪いって言われている事なのではなかろうか。+90
-5
-
59. 匿名 2023/03/13(月) 01:07:08
>>2
両極端だよね
最近のお年寄りはまだ比較的マイルドだと思うけど(突き抜けた人はいるけどね)昔のお年寄りって意地悪な人は本当にとんでもなく意地悪だった
近所のじいさんに犬をけしかけられて噛まれた事もある
一人で下校してただけなのにこの辺通るガキはうるさいと言われて
+152
-4
-
60. 匿名 2023/03/13(月) 01:07:12
>>16
結婚して家族がいても性格が悪いおばちゃん、いっぱい知ってる
幸せじゃないんだろうな、と思ってるよ+141
-5
-
61. 匿名 2023/03/13(月) 01:07:56
若い女の子に張り合ったり嫉妬してるオバサン見るといたたまれない+104
-0
-
62. 匿名 2023/03/13(月) 01:08:59
>>1
私自身の事で言えば
若い頃の色々が年々恥ずかしくなり
後ろめたさや後悔の気持ちが大きくなり
気弱で大人しくなって来てると思う。
周りに許してもらわないと生きて行けないから
自分も他人を許そうという気持ちが強くなった。+98
-2
-
63. 匿名 2023/03/13(月) 01:10:17
悪くなるというか、今さら取り繕ったりかっこつける必要がなくなって、本来の性格が露呈するだけでしょう。
例えば幼馴染みの男の子が中年になったら、性格や物言いが良くも悪くもお父さんにそっくりになったというパターン、よくあるよね。+31
-1
-
64. 匿名 2023/03/13(月) 01:10:33
既婚未婚かは関係ないと思う
ガルちゃんの最大勢力でありガルちゃんで最も性悪なのは既婚の○○主婦だよね…+12
-9
-
65. 匿名 2023/03/13(月) 01:11:28
>>30
失礼な発言と性格が悪いのって同じなの?+6
-2
-
66. 匿名 2023/03/13(月) 01:11:46
若い頃のほうが気が強くてキツい性格だったと自分では思う
+16
-1
-
67. 匿名 2023/03/13(月) 01:11:55
>>6
わたしも若い頃は、こわいもの無しな態度で最悪だった。今となっては、申し訳ないと過去を反省して落ち込む事もある。閉経間近だから気持ちも変わってきたのかな。+309
-5
-
68. 匿名 2023/03/13(月) 01:12:13
若い頃は恥ずかしくて出来なかった事を自慢げに今は出来るようになったって言う人は性格悪い。図々しく生きるのが正義みたいな。+27
-3
-
69. 匿名 2023/03/13(月) 01:12:47
もともと性格の悪い人は露呈するんだよ
良くも悪くも隠すメリットがなくなってくから
性格良い人はずっといいんだけど、逆に隠せるようになる、いたずらに搾取されちゃうから
その結果だよ+52
-0
-
70. 匿名 2023/03/13(月) 01:13:13
学生時代、一番仲良しの友達。
優しくていい子だったけど
お互い結婚したら変わってしまい
マウントが酷くなった。
私の不幸な話に、嬉しそうな顔をした時
この子とは もう無理だと思いました。+94
-1
-
71. 匿名 2023/03/13(月) 01:14:06
私は若い頃の方が性格悪かったよ、常に他人と比べて勝った負けた、マウントも凄かったわ
思い出して恥ずかしくなる
悪口だったり他人を咎めるようなこと言ってる時の自分って本当に醜いなって思うからそういうのはしたくない
って言うか、若い頃みたいに他人のこと気にならなくなったのかな
自分は自分でいいよ、って認めることできたのかも+59
-3
-
72. 匿名 2023/03/13(月) 01:14:12
モラと結婚をしておおらかポジティブだった性格がネガティブになってきてる…+26
-1
-
73. 匿名 2023/03/13(月) 01:14:37
>>16もなかなか性格悪そうだけどね
+51
-1
-
74. 匿名 2023/03/13(月) 01:15:24
>>1
性格が悪くなるかどうかは分からないけど、
自分自身の不安材料が増えると卑屈になりやすいし、気弱からくる攻撃性は高まるイメージはある
自分の親を見てるとこう感じるかな+69
-0
-
75. 匿名 2023/03/13(月) 01:15:32
>>56
性格が悪いとか不明でただただ頭のおかしくなってる人もいるしね+34
-0
-
76. 匿名 2023/03/13(月) 01:17:53
性格はどうか分からないけど、ピュアな恋愛ドラマには全く興味なくなって、ドロドロしたドラマを好んでみるようになった+18
-0
-
77. 匿名 2023/03/13(月) 01:18:11
>>61
そんなオバサン周りにいないわ+15
-9
-
78. 匿名 2023/03/13(月) 01:18:30
>>19
そういう人たちってトピずれなことに気付かないんだから自分本意なのかな+44
-5
-
79. 匿名 2023/03/13(月) 01:19:21
なるよ
店でも看護師でも若い子はにこにこ優しい人多い
更年期世代はむっとイライラ対応ばっか
婆は楽しめないから性格も暗くなってくのよ+25
-5
-
80. 匿名 2023/03/13(月) 01:19:59
他人に興味なくなった。友達にも。性格悪くなったとは違うと思うけど、連絡しなくなったなぁ。
+75
-1
-
81. 匿名 2023/03/13(月) 01:20:17
職場のお局3人はヤバかったな。
まぁ自分が絶対正義で文句が凄い凄い。
特に凄まじかったのは、私が入社前に辞めたお局。彼女とは一度も会話した事なかったんだけどある日職場に書類を受け取りに現れたから挨拶をした。
私「〇〇さんはじめまして、〇月から入社した〇〇〇です」
元お局「はじめまして?笑 前に一度会ったわよ。忘れたの?」
私「え…?」
戸惑って固まる私を無視して小馬鹿にして来るから驚いたわ。多分お局同士で新人の話を聞いて会った気になっちゃったんだと思う。もしくはこの認知の歪みが原因で退職したのかもしれない…。
病気かもしれないから余り酷い事を言いたくないけどこの人が辞めた後に入社して良かったわと心底思った。+6
-16
-
82. 匿名 2023/03/13(月) 01:21:36
好き嫌いがはっきりしたというか図太くなったというか。
子どものことで精一杯そうなお母さん見ると声掛けちゃうし、公共の場で理不尽な言いがかりつけられても言い返してしまうようになった。
昔はどちらも黙ってやり過ごしてたけど。+50
-1
-
83. 匿名 2023/03/13(月) 01:22:02
>>67
私も昔は若さにおごっていて周りにチヤホヤされていたから勘違いしていた
今はひっそり謙虚に生きているつもりです+102
-0
-
84. 匿名 2023/03/13(月) 01:22:11
>>56
男女問わず、中高校生が同級生からイジメを受けて自殺するニュース多いよね?
”若い子でもイジメが蔓延してるんだな”って独身の私は思うのですよ+24
-1
-
85. 匿名 2023/03/13(月) 01:22:28
年々、僻みっぽくはなってる+19
-2
-
86. 匿名 2023/03/13(月) 01:23:33
>>81
全く凄まじくない件w+21
-1
-
87. 匿名 2023/03/13(月) 01:24:52
>>1
性格が悪くというか、言われっぱなしだったり、お人好しだったのが、
ちゃんと自己主張できるようになった。+108
-2
-
88. 匿名 2023/03/13(月) 01:25:35
>>19
0歳児の母トピでは専業も共働きも関係なく仲良くしてる。
学童や保育園系のトピはアラフィフの専業主婦とか現れるから迷惑すぎる。+18
-12
-
89. 匿名 2023/03/13(月) 01:26:53
50代でそこに長く勤めてる人…ネチネチして攻撃的で愚痴を楽しそうに話すし性格悪い
50代でそこに働いたばかりの人…謙虚な人が多い
60代でそこに長く勤めてる人…ネチネチして攻撃的で愚痴を楽しそうに話すし性格悪い
60代でそこに働いたばかりの人…ネチネチして攻撃的で愚痴を楽しそうに話すし性格悪い
※例外はある、けどほぼこんな感じだと思ってる+32
-0
-
90. 匿名 2023/03/13(月) 01:27:27
元社長。
どんな人生送ったら、こうも性格がひん曲がるのかというほど糞だった。+15
-0
-
91. 匿名 2023/03/13(月) 01:27:34
>>1
男女共に、いい年した純粋な人なんていないんだよ。色んな人に出会って様々な経験積んでいく中で、裏読みしたり腹に一物にならざるを得なかったり…+72
-1
-
92. 匿名 2023/03/13(月) 01:27:47
>>23
反面教師にして、若い時からずっと部下や後輩には優しくするようにしてる
昔は意地の悪い先輩や理不尽な暗黙の了解ルールに楯突いたりしてたw
今はそんな気力も無くなった
性格悪くなったというより、落ち着いたかな…もっと言えば枯れた+51
-0
-
93. 匿名 2023/03/13(月) 01:27:51
>>1
元々性格悪い人は老化で悪化する
元々性格いい人はいい人だよ
老人の性格は結構個人差が大きい+89
-1
-
94. 匿名 2023/03/13(月) 01:28:12
>>1
私の旦那のお義母さんめちゃくちゃいい人。本当にこんな人間いるんだなってレベルで優しいんよね…。本当に性格って人によるよ。+60
-1
-
95. 匿名 2023/03/13(月) 01:28:32
>>80
ことば良くないけど人間関係も断捨離が必要。+52
-1
-
96. 匿名 2023/03/13(月) 01:30:21
>>70
そのタイプの女性は多いな~8割くらいがそんな感じな気がする
それに真っ当な人は結婚しても真っ当だし、若い頃からマウントなんてしない人だった+27
-0
-
97. 匿名 2023/03/13(月) 01:30:23
女は閉経すると男性ホルモンが優位になって、攻撃的になる。
男は更年期を迎えると男性ホルモンが減ってきて、女々しくなる。+27
-1
-
98. 匿名 2023/03/13(月) 01:30:31
>>1
人によると思う
若くて意地悪な奴もいれば、ずっと穏やかな人もいる
みんながみんなが嫌な大人やおばさんおじさんになる訳ではない+60
-1
-
99. 匿名 2023/03/13(月) 01:30:32
>>1
大好きな人達が更年期で激変
抑圧された優等生はプツンと来る+8
-0
-
100. 匿名 2023/03/13(月) 01:30:35
母は後期高齢者だけど昔からずっと変わらない感じする
ニコニコ明るくて人に(他人にも)親切で好かれてる
認知機能が衰えてきたら変わるのかなあ?
いまのところまだ大丈夫そうだし+20
-0
-
101. 匿名 2023/03/13(月) 01:31:53
>>94
裏山
ウチの鬼毒姑と取り替えてw+31
-3
-
102. 匿名 2023/03/13(月) 01:32:33
前の職場で、凄い自分勝手な60過ぎの嘱託社員のおばさんいたわ
お昼休みが始まる前から社内の1つしかない電子レンジに自分の弁当入れて陣取る
極度の寒がりで冬の暖房は30℃設定、それで気持ち悪くなって倒れた人が何人出てもやめない
何故か頑なに自分の座席の後ろは通さない
ちなみに独身一人暮らしらしい+27
-4
-
103. 匿名 2023/03/13(月) 01:34:36
>>75
ホルモンバランス崩れてる人、人格障害者、鬱っぽくてイライラとか、色んな人いるからなあ…性格が原因かどうかわかりにくいね。+48
-2
-
104. 匿名 2023/03/13(月) 01:34:50
>>80
たしかに性格が悪いのとは別物だね
性格に絡めるなら〝変わった〟って状況かな
ある意味興味がなくなる=執着がなくなることだと思うし、そんなに悪いことでもない気がする+32
-1
-
105. 匿名 2023/03/13(月) 01:35:11
>>17
身体にガタがくると顔に出ます
主に腰痛や膝痛や頭痛などの痛み系は辛い
性格の問題だけではない+96
-6
-
106. 匿名 2023/03/13(月) 01:36:10
>>29
70近い私の母も同じく
さらっと非常識なこと言うようになったし衛生観念も酷くなってきた
注意すると不貞腐れるし正直めんどくさい+108
-2
-
107. 匿名 2023/03/13(月) 01:36:20
>>24
死が近づいてきて人に合わせたり協調するより残りの人生自分の好きに生きたいってなるのよ。+34
-4
-
108. 匿名 2023/03/13(月) 01:37:09
人相って言うだけあって性悪って
顔に年輪のように刻まれてくと思う。
顔みればわかるよ+30
-1
-
109. 匿名 2023/03/13(月) 01:37:19
人生経験が浅い方がおおらかだったように思う。年齢重ねたらいろんな人と出会い、いい出合いばかりでなく、嫌だな面倒だなと思う人と関わらないようにとか舐められないようにとか考えるうち心が狭くなったように思う+45
-3
-
110. 匿名 2023/03/13(月) 01:37:48
じゃあ子供の頃から性格悪い人はお年寄りになったらやばくない?
性格悪いじゃ済まされなさそう+30
-1
-
111. 匿名 2023/03/13(月) 01:37:48
>>79
人によりけり。
地元のコンビニやカフェの年配女性パートは皆さん感じが良いです。+26
-1
-
112. 匿名 2023/03/13(月) 01:37:58
>>17
なんか分かる。会社の性格悪い御局様が年々人相悪くなってきてる+95
-3
-
113. 匿名 2023/03/13(月) 01:38:14
理性や筋力や体力が落ちるから化けの皮が剥がれる
痴呆症やメンタル疾患は別+19
-0
-
114. 匿名 2023/03/13(月) 01:38:15
何だろう
スーパーとかでクレームつけまくってる人はだいたい60代後半くらいの見た目の人
すぐイライラしてしまうんだと思った
でも、そういう人ってきっと若い頃から短気なんだと思う
若い頃は我慢してたけど、それを実際に口に出すまでになってしまっただけだと思う
おっとりな人は年取ってもおっとりだよ+47
-1
-
115. 匿名 2023/03/13(月) 01:38:51
>>1
癖が強くなる気がする。個別の癖。+19
-0
-
116. 匿名 2023/03/13(月) 01:39:05
少なくとも私はそうだわ。
嫌いな親の子供も嫌いだし、根に持ってる。
子供が今高学年だけど、遊んだメンバーで何年前の時の嫌いな家の子供の名前が出てきて、まだあいつと仲良くしてんのかよ、、13日からマスク着用も自由化するからまた家にも来そう、嫌だ!と旦那にイライラして愚痴ってた。
+13
-3
-
117. 匿名 2023/03/13(月) 01:39:41
>>45
病気に限らず、何かしら上手くいかなかったり、悪いことが続いたり、体調が悪かったりすると、気も滅入るし後ろ向きな気持ちになるんだよね。そういう気分になるのは分かる。
自覚しているってことは、性格悪くないってことですよ。
早く良くなる事を願っています。+52
-3
-
118. 匿名 2023/03/13(月) 01:40:08
>>105
なんとなくわかるかも
職場のすごく優しいおばさん眉間の皺がすごいんだけど前の職場がパソコン使うとこで眼精疲労で眉間に皺が寄ったって言ってた
眉間の皺以外は穏やかな顔なんだけどね+48
-1
-
119. 匿名 2023/03/13(月) 01:41:43
立ち止まってスマホ見てたら「歩きスマホするな!」
エスカレーターを歩いて上ってたら「エスカレーターは歩く所じゃないだろ!」
電車で普通に座ってたら「もっと詰めろ、狭いんだよ!」
等とズレた指摘と共に怒髪衝天で怒鳴ってくる爺さん、全国津々浦々にいるよね+4
-6
-
120. 匿名 2023/03/13(月) 01:42:35
>>1
職場の自分より年下の若い女が憎たらしくなるよ+10
-12
-
121. 匿名 2023/03/13(月) 01:42:47
若い頃は怖いものが多すぎて、弱い自分を隠すために強がって悪ぶって周りに牙を剥いてた様に思うけど、おばさんになった今は怖いものが無くなって普通に牙を剥いている+27
-4
-
122. 匿名 2023/03/13(月) 01:44:03
>>59
接客してるけど今の老人も大概だよ…+85
-2
-
123. 匿名 2023/03/13(月) 01:46:09
>>103
ホルモンバランスの崩れは本当に
自分がpms強めだったから、なんであんなに荒ぶってたんだろうと思う
今はあれ程の怒りや苛立ちは湧いてこない
あの当時認識がちゃんとあって対処できてたらな+20
-1
-
124. 匿名 2023/03/13(月) 01:46:27
自分の話ばかりするヒト増えるなあという印象なのでそうならないように気をつけてる+21
-1
-
125. 匿名 2023/03/13(月) 01:46:33
人による
祖母はボケて私の事やあれこれ分からなくなってもヘルパーさん達だとかに何かしらやってもらうたびにありがとうありがとう言ってた+27
-1
-
126. 匿名 2023/03/13(月) 01:47:13
>>110
人って分からないよ。犯罪者の聞き込み取材でご近所さんが口を揃えて礼儀正しく好い人と証言する場合がある。
逆に悪ガキだった知り合いが驚くほど穏やかな優しいオジサンになった。こちらは根っからのワルではなかったということだろうね。+36
-2
-
127. 匿名 2023/03/13(月) 01:47:29
私は中1の時が陰口言いまくるMAXで、高校時代も気分屋でよく機嫌悪くなっていたし、大人になってからの方が性格がマイルドになって性格いいと思う。本質は変わらないけど怒るエネルギーが落ちただけかもだけど。+23
-4
-
128. 匿名 2023/03/13(月) 01:48:50
>>83
私もです、若さって傲慢。歳を重ねるにつれ、経験が増え、謙虚に。
今は過去の失礼な振る舞いを、お詫び行脚したいくらい。
若い子の傲慢な態度も、昔の自分を思い出して、結構許せる方。+99
-6
-
129. 匿名 2023/03/13(月) 01:50:01
>>25
なりたいけど正社員共働きなんてやってたらボーッとする時間も無い。私裕福なパートか専業主婦になったら性格良くなる自信あるわ。+56
-4
-
130. 匿名 2023/03/13(月) 01:50:29
>>121
最後笑った
+21
-2
-
131. 匿名 2023/03/13(月) 01:53:06
>>93
介護職員だけど認知症の人もそう+17
-1
-
132. 匿名 2023/03/13(月) 01:54:26
>>6
ゴリラは優しくて繊細ガラスのハートなんよ+78
-5
-
133. 匿名 2023/03/13(月) 01:54:50
>>81
え、これで凄まじいの?
+18
-1
-
134. 匿名 2023/03/13(月) 01:54:55
>>6
わかるよ私も若い頃は今よりやっぱり人生経験も少なかったし、今思えばなんてことないことに頓着して視野も狭かったわ+165
-1
-
135. 匿名 2023/03/13(月) 01:54:56
>>19
トピ主の欲しい情報やそのトピの趣旨に全く関係なく、自分が話したい事だけ話してる人が多いよね。
1に書いてある事を読まない上にガン無視で、会話のキャッチボールができてない感じ。+42
-6
-
136. 匿名 2023/03/13(月) 01:54:57
>>108
口角下がったりね+6
-2
-
137. 匿名 2023/03/13(月) 01:55:15
>>121
決して折れたり引っ込むことのない立派な牙をお持ちのようで、、+21
-1
-
138. 匿名 2023/03/13(月) 01:56:36
>>53
ゴリラのドラミングは、
おーどうもどうも。悪意はありませんよ喧嘩せず行きましょう…の挨拶意味が大きいよ🦍+55
-2
-
139. 匿名 2023/03/13(月) 01:57:14
>>70
マウントする人って「私の方が貴方より格上で価値があるのよ」って確認したくてするんだよね?
何か学生時代からずっと自分を見下していたのかもしれないなって悲しくなるわ。友達の不幸なんて嬉しくないもん。例えストレスが溜まっていただけだとしても八つ当たりされる筋合いはないし辛いね。
他人の不幸を喜ぶ人って割と居るから
年々人間が苦手になるわ…+68
-2
-
140. 匿名 2023/03/13(月) 02:01:24
>>121
狂犬やないかw+20
-1
-
141. 匿名 2023/03/13(月) 02:04:12
>>32
良くも悪くも、自己中で周りに我慢させてるような人が長生きしてるよね+101
-1
-
142. 匿名 2023/03/13(月) 02:06:02
歳を取るとどんな人でも独りよがりな頑固が現れてくるように感じてた。
自分はああは成らない…って思っていたけど、最近自分の意固地さに驚くことがある。
前頭葉の機能が落ちてきてるのかな?+10
-1
-
143. 匿名 2023/03/13(月) 02:06:26
>>81
きっと今まで恵まれた環境にいたんだね。
長い人生、どんどんこれの上をいく凄まじい人が現れるよ。
+19
-1
-
144. 匿名 2023/03/13(月) 02:06:38
>>62
これわかるなぁ
自分が無敵すぎた+21
-3
-
145. 匿名 2023/03/13(月) 02:11:31
人生の残り時間少なくなると、時間が勿体ない
だから、自分のために使いたい
自分と自分の大切にしている何人かに時間を割きたい
依存ばかりしてくる親族や表面的なつながりの友人に付き合っている暇はない
たぶんそういう割り切りするんだと思う
だから、年寄りの人に嫌われたり相手にされなくなったら、諦めてやるのが思いやり。+33
-0
-
146. 匿名 2023/03/13(月) 02:12:08
パートで金が無くて年取ってる人の性格はお世辞にも良くない
裕福だけどお金目当てじゃないマダムパートさん達っていつもニコニコしている
二極化してるな~って思う+30
-1
-
147. 匿名 2023/03/13(月) 02:13:48
>>11
だからこそ他の人も色々あるんだろうな…、って汲み取れる気持ちもあることはあるんだけど 心がちょっと濁っちゃってる部分はあるよね+84
-1
-
148. 匿名 2023/03/13(月) 02:14:57
どうなんだろう。執着心は薄れたと思う。
大体のことがもはやどうでもいい。
でもどうでも良くないことに関してはより濃厚に我を通したくはなってるかもしれない。+20
-1
-
149. 匿名 2023/03/13(月) 02:15:40
お金と愛に溢れる人生を歩んできた人は、歳を重ねても穏やか。ただし、成金の金持ちは傲慢さで器は育ててないから、そのまま傲慢で性格は悪い+18
-2
-
150. 匿名 2023/03/13(月) 02:16:01
>>136
それ気にしてるのか、熟年の整形切開や糸リフト増えましたよね。
顔をリフトアップしても性格は変わらない。
+17
-2
-
151. 匿名 2023/03/13(月) 02:16:03
>>38
それだ!もともとの性格がどんどん強化されてく感じ。だって幼稚園や小学校低学年でもイジメがあるということは幼い時から意地悪で邪悪な人がいるということで、そういう人間の性格ってなかなか変わらないだろうし。
+67
-1
-
152. 匿名 2023/03/13(月) 02:16:25
>>86
そうなの⁉︎
説明不足だったかも。
初対面なのにため息つきながら接客中の私に割って入って来て「そこちょっとどいてくれるー?書類取るからー」からはじまり挨拶したらって流れ。
混んでないのに待てないし周りのお客さんも一緒にドン引きしていたんだけどこれって対して性格悪くないんだ…。私はこのお局に何もしていないのに一方的にミスを捏造して悪態つくってヤバくない?+3
-8
-
153. 匿名 2023/03/13(月) 02:16:49
>>1
何を以て性格が良い或いは悪いとするかは個人の主観や損得勘定でだいぶ変わるから本当に性格が良い人もいないけど本当に性格が悪い人もいないと思う+9
-6
-
154. 匿名 2023/03/13(月) 02:16:54
歳取ると取捨の選択ははっきりするよね
若いうちはあれもこれも〜!と飛びつき蛙だったけど歳取った今はそんな体力がないのよね+22
-0
-
155. 匿名 2023/03/13(月) 02:17:48
>>32
そうでもない。自己中な人は危機管理が苦手なので、事故に遭ったり、病気になって早死にしてます。
自分のことしか考えないから、目の前からいなくなった人このことは数に入れないみたいだね。+31
-7
-
156. 匿名 2023/03/13(月) 02:18:19
>>71
そうだね
自分を肯定出来た時点で気が楽になる。
羨やむ妬むの感情はゼロにはならないまでも、ほんの少しまでに減ってくれる。+10
-1
-
157. 匿名 2023/03/13(月) 02:19:19
>>148
自分の価値観基準がはっきりしてくるのはある
+15
-1
-
158. 匿名 2023/03/13(月) 02:22:55
>>105
なるほど!
若くても痛い時には笑えないものね
年取るのは辛いんだな
今を楽しみたい+39
-2
-
159. 匿名 2023/03/13(月) 02:25:41
甘えが出てくるんじゃない?
だから、なんでもかんでも年下にやらせて平気なの
+8
-2
-
160. 匿名 2023/03/13(月) 02:29:36
>>56
アラサー後半でそうなるの?50代や60代のイメージだった+10
-1
-
161. 匿名 2023/03/13(月) 02:29:40
>>45
わかります。
体調悪い時に依存されて、キレたくなりました。+17
-2
-
162. 匿名 2023/03/13(月) 02:30:14
>>24
独身だと人に合わせなきゃならない機会が少ないからね。でも働けてるならまだいい方だと思うよ。
働いた事が全くない知り合いは時間さえ一切守れないよ。
+8
-2
-
163. 匿名 2023/03/13(月) 02:30:21
もともと心の底では抱えてたものが加齢によって良い意味でも悪い意味でも遠慮がなくなり図々しくなる結果で顕在化してるだけだと思う。+24
-2
-
164. 匿名 2023/03/13(月) 02:31:10
>>59
今のお年寄りの方が意地悪だしすぐキレる。特に70代+61
-4
-
165. 匿名 2023/03/13(月) 02:31:50
>>6
分かる。
そのときから見放すことなく続いてる友だちに後光が差してるわ。
+95
-6
-
166. 匿名 2023/03/13(月) 02:32:16
>>1
小学校からの友達達と回数は減ったもののずっと会ってるけど、みんな穏やかになったと言うか、人の話取ったりなくなったなーって感じる。
人数もいたからか高校から20代前半は本当どこかしら揉めてたけどね(笑)
人の都合も分かり、程よい距離感も取れるようになったから、年取って正確悪くなったって感じないけどなぁ。
ただ人によると思うけど。+24
-1
-
167. 匿名 2023/03/13(月) 02:32:24
性格は昔より柔らかくなったけど、誰に対しても思っている事ははっきりいうようになった(良いことも悪いことも)
+10
-1
-
168. 匿名 2023/03/13(月) 02:33:09
>>143
そうなんだ…。
初対面で嘘を捏造して馬鹿にして来る事が衝撃的だった。自分は他人に親切にして生きて来たから親切にしてもらえる事が多かったんだけど、こちらがどうする事もなくぶった斬られたから衝撃的だった。運が良かったんだね私。+7
-6
-
169. 匿名 2023/03/13(月) 02:33:21
自分が満たされていない生活を送っていると
嫌な人間になりそう。
あと更年期になったらキツくなって
それが終わったら穏やかになって急に顔つきまで変わった人が何人かいる。+34
-0
-
170. 匿名 2023/03/13(月) 02:35:22
>>11
最近は悪い若者も多いから騙されないように警戒しているのか+35
-3
-
171. 匿名 2023/03/13(月) 02:36:10
>>19
あなたのコメントみても納得できる+16
-11
-
172. 匿名 2023/03/13(月) 02:37:35
>>168
嘘吐きは、老若男女関係なくいます。
嘘をつく人間は周りを振り回して楽しむからタチが悪いよね。
+9
-2
-
173. 匿名 2023/03/13(月) 02:39:49
>>81
気を悪くしたらすまん、、、。
嫌味か間違い、どちらにせよ少々圧のある態度なのはわかるけどその程度で凄まじいとは、、、お若い方なのか恵まれた環境なのか、、、。
個人的には悪人レベル100あるとしたら3とかのレベル。+19
-3
-
174. 匿名 2023/03/13(月) 02:41:13
歳取るごとに遺伝子が強く出るって言われてるからね
良くも悪くも個の癖が出る+25
-1
-
175. 匿名 2023/03/13(月) 02:46:26
>>61
若い頃モテた事ない人はなってるねー+20
-12
-
176. 匿名 2023/03/13(月) 02:47:54
>>1
そんな事はないと思う+3
-1
-
177. 匿名 2023/03/13(月) 02:48:09
>>30
そうだね!
若い子の対応が悪かったら、プライベートで辛い日もあるよねと思えるから、歳をとった今は優しくできる
変な意味はないけど、頑張ってる若い子を陰ながら応援できる年齢になって来た40代よ+66
-2
-
178. 匿名 2023/03/13(月) 02:51:06
私はそうなってると思います
元々頑固で我が強くて生意気だったのが強固になったようなイメージ
自分の経験値が増えると柔軟に対応できる部分が増えるけど譲れないものも増えるよね+5
-2
-
179. 匿名 2023/03/13(月) 02:52:25
>>6
私も
10代の頃めちゃくちゃ悪かった
30代の今の方がマシになってる
まあ10代の頃のせいで今友達ゼロです+190
-2
-
180. 匿名 2023/03/13(月) 02:53:31
>>94
あなたが可愛いお嫁さんだから大切にしてくれているんだよ
相手のタイド次第で変わるのも人間だからさ
ひどい嫁にはいい顔したくてもむずかしいだろう+24
-8
-
181. 匿名 2023/03/13(月) 02:54:08
>>12
わかる
ずっと会っていた同級生グループの雰囲気がアラサーで急にキツくなった
言いたい放題ズバスバ言って、ちょっと口を挟むとキーッとなる人がいたり
人の事なんてどうでもいいよねーみたいな話になったり楽しく話す感じではなくなったかな+70
-2
-
182. 匿名 2023/03/13(月) 02:55:43
>>1
いろんな事に抗ってる人はキツい、いろいろ受け入れてる人はユルいってイメージ+8
-0
-
183. 匿名 2023/03/13(月) 02:57:28
歳を取るとってよりかはいる環境によって変わると思う+15
-0
-
184. 匿名 2023/03/13(月) 03:03:06
>>81
なんかあなた被害者意識かなり強くない?
しかもその人は入社前に辞めたんでしょ?
残りの2人からは嫌な目に遭わされたとか・・?+12
-5
-
185. 匿名 2023/03/13(月) 03:03:57
いちいち反論する体力なくなって一見穏やかになったよ+9
-0
-
186. 匿名 2023/03/13(月) 03:05:59
>>159
だめじゃん
自覚してるなら少しは優しくなる努力しろよ+6
-1
-
187. 匿名 2023/03/13(月) 03:07:15
昔は一切空気を読まずに思ったまま発言してたけど、社会に出てそれはだいぶ改善された。まだまだだけど。
でもその分寛容さはなくなっちゃった気がする。マウント取られても人は人、自分は自分と思ってたのがそうは思えなくなってイライラしたり。イジラれキャラでもこんな私と仲良くしてくれるだけありがたいって思ってたのが、ムカつくからイジってくる人とは会わない方がマシって思ったり。+12
-1
-
188. 匿名 2023/03/13(月) 03:08:21
>>152
え、ミスを捏造って?書いてあった?
あれで性格悪くないんだって言われても、書いてくれないとわからないんだけど。
その人は性格悪いんだろうけど、あなたの情報だけだと凄まじいレベルではない。+9
-2
-
189. 匿名 2023/03/13(月) 03:08:42
>>11
疑うのを素直さがなくなったと言うのもなぁ
疑わない若い人は素直?
若いと単に経験がないから、後で腹立てるハメになってるだけじゃないかと思う
おかしいと思って疑う事は、合ってる事も多いし別にいい事だと思うけどな+66
-3
-
190. 匿名 2023/03/13(月) 03:12:13
人の悪いとこに直ぐ目が行く私。そこがもう悪いね+5
-0
-
191. 匿名 2023/03/13(月) 03:12:30
>>18
初めて社会に出て嫌な目に遭ったりして、心が荒んで尖る事もあるね
ただ、そういう自分にハッとしてまた優しい人に戻るか、そのままキツくなっていくかは分かれるね+121
-1
-
192. 匿名 2023/03/13(月) 03:19:33
>>17
そうでもないよ
自己愛のお婆さん、一見人当たりのいい優しいおばあちゃんのような風貌してた+66
-1
-
193. 匿名 2023/03/13(月) 03:24:46
>>168
あなたの話が事実ならそういう風に生きてきたなら驚くかもね。
そういう人いるよ。
新人みたいな立場が弱い人なら味方いないから攻撃していづらくさせてくる人。
職場だけじゃなく、引っ越しなどで近所や子供の保護者とかにもいる。+9
-1
-
194. 匿名 2023/03/13(月) 03:26:14
>本性が出る
>経てきた人生の背景+11
-0
-
195. 匿名 2023/03/13(月) 03:39:08
>>12
なったな
でも生きやすくなったから後悔はないw+21
-0
-
196. 匿名 2023/03/13(月) 03:43:37
うちの毒親、攻撃型アスペもあるからだと思うけど、まじで年々酷くなってく
幸せじゃないのが分かるし、いちいちいらない一言を言うから周りが疲弊してる
そして私や私の娘(親からしたら孫)へのマウントがえげつない
そりゃ〜友達いないはずだわ+7
-0
-
197. 匿名 2023/03/13(月) 03:44:45
>>1
年取って丸く穏やかになる人と、攻撃的になる人がいますよね。
私は前者でありたいと思うけど、数々の経験から、つけこまれないように、利用されないように、騙されないように、都合よく扱われないようにと警戒するようになってる気がする。
私、後者の予備軍なのかな(-_-;)
+45
-1
-
198. 匿名 2023/03/13(月) 03:53:36
学生時代の友人がアラフォーなったくらいから
SNSではっちゃけ過ぎてて、ウへァ…ってなる。
こんなに承認欲求強いタイプだったのか?
+10
-0
-
199. 匿名 2023/03/13(月) 03:54:53
ガルにもいるけど人生計画通りに行かなかったオバサンとか婆さんて捻くれてるよね。+5
-2
-
200. 匿名 2023/03/13(月) 03:56:24
>>128
それある。若いシンママやバツイチ子連れ婚した女性って、気を強く持ってる所があるから、キツくあたったりするんだよね。でも、近頃はすごく思う、今1番強気な時期なんだなぁ、って昔々わたしもそうだったころ、周囲のおばさん達もそんな目で私をみてたかも知れないと思うと。今どきの若い女子の粋がってることが、可愛らしいとさえ思う。私にはそんな元気すらないもん。+28
-9
-
201. 匿名 2023/03/13(月) 04:03:13
>>1
取り繕う意味を無くす人はいるかも+5
-0
-
202. 匿名 2023/03/13(月) 04:07:47
>>1
70代以上だとだんだん気力、体力も衰えて、相手の立場に立って考えたり新しいことに適応したりするのが大変になってくるんじゃないかな?階段がスイスイ登れないのと同じ様なことが精神的、とゆうか頭脳の面でも起こって、その結果わがままになったり性格悪い感じになるんじゃわないかと思う。 あとはよく言う前頭葉が衰えると怒りっぽくなったりするのもあるかも…+21
-0
-
203. 匿名 2023/03/13(月) 04:16:10
>>175
なんかイメージとしては若いからモテていた人の方が張り合うイメージでした。まだ現役だと思ってるというか。
モテたことない人はそもそも試合に参加できなくて諦めてる。
現実は違うのねぇ。+27
-7
-
204. 匿名 2023/03/13(月) 04:16:33
>>197
わかる。
いつでも前者のようにとはいかない時があるし、攻撃はしないけど回避はする。
それで最悪のパターンは免れた事あるから、よほど気心の知れた間柄じゃない限りは警戒しても良いと思う。
+19
-0
-
205. 匿名 2023/03/13(月) 04:19:15
>>19
一理あるねぇ…
そのトピ見てきたけど学童なんて専業主婦のおばちゃんにボランティアさせればいいとか書いてあって学童の話から専業叩きになってた
あなたもわざわざトピタイにこじつけてこのトピまで来て専業の悪口言いにくるって正直どっちもどっちだと思う
+71
-12
-
206. 匿名 2023/03/13(月) 04:25:34
>>2
田舎の年寄りは糞+42
-3
-
207. 匿名 2023/03/13(月) 04:26:10
>>197
攻撃的な人が年取って丸く穏やかになるのは見たことないな
攻撃的な人はより強烈になる
元々丸く穏やかな人は年取っても丸く穏やかなままか、攻撃的になる+34
-1
-
208. 匿名 2023/03/13(月) 04:30:49
昔も今も性格悪いわw+4
-1
-
209. 匿名 2023/03/13(月) 04:33:53
性格が悪くなると言うより
頑固になるひとは多いと思う
色々と経験を積んだ上だから仕方ないのかも知れないけど、自分が正しいって考えのひとが増えると思う+26
-0
-
210. 匿名 2023/03/13(月) 04:34:29
>>6
分かります💦
私も若い時は我儘で周りを振り回してた💦感情的だったしで‥
アラフィフの今のが正反対な性格になりました💦+79
-1
-
211. 匿名 2023/03/13(月) 04:36:26
>>207
目尻に皺寄せて話す穏やかなおじ様が、若い頃は手のつけられないヤンキーだった、オラオラ系で怖いあんちゃんだった、年取って丸くなったよねって話、よく耳にするんですが、私だけなのかな?+3
-4
-
212. 匿名 2023/03/13(月) 04:39:59
性格悪くなったと言うよりいい子ちゃんしなくなった。
それで離れてく人がいても「そうですかさようなら」くらいの感じで生きてる。+36
-1
-
213. 匿名 2023/03/13(月) 04:49:37
>>32
ストレスがないからじゃない?
ストレスは本当に体によくない
+54
-0
-
214. 匿名 2023/03/13(月) 04:58:37
>>197
表面に出さずに警戒だけは続ければいいんじゃない
利用されそうになったら上手に離れるとかさ
+7
-0
-
215. 匿名 2023/03/13(月) 04:58:58
>>1
カネがあるかないか。
また体はの具合とか?+1
-0
-
216. 匿名 2023/03/13(月) 05:04:40
性格というか経験則が蓄積するだけかと…
もちろん間違ってることもあるかもだけど
そこまで生きてきてるんだから概ね正解歩んで生きてきてんだろうし
子供はサンタ信じてるだろうけど大人がサンタ信じてなくても性格悪いとはならないでしょ?+5
-0
-
217. 匿名 2023/03/13(月) 05:06:32
「優しくする相手」「どうでもいい空気の相手」「冷たくする相手」がはっきりしてきたとは思う。クソみたいなやつに丁寧にしても調子に乗らせるだけ。+36
-0
-
218. 匿名 2023/03/13(月) 05:06:56
>>207
めちゃくちゃ温厚で仏様かと言われてたうちの祖父
認知症になった途端、今までの恨みなのか暴言吐いたり
下ネタもバンバン言うようになり
心の底で溜まってたものが70過ぎて爆発した感じになりました+20
-0
-
219. 匿名 2023/03/13(月) 05:07:11
>>138
マウンティングだらけのガルちゃんにもドラミングが必要だね+31
-0
-
220. 匿名 2023/03/13(月) 05:08:04
先日、子供の予防接種に行ったら赤ちゃんの泣き声に対して3歳くらいの女子が「うるさいねぇー」と言ってて父親が「お前もそうだったし、ボソボソ」って返してた。女子の方って子供だから何も考えずに言っただけ?元から悪いとかでは無いんだよね?💧他にもエレベーター乗ったら混んでて各階に止まってて、やはり4歳くらいの女子が「はぁ、また!?早くしてよね」「また止まった!怒」と言ってて、これは成長過程の一つなのか元からなのかと思った。+5
-0
-
221. 匿名 2023/03/13(月) 05:15:23
>>61
うちの職場に15歳も年下の新人にきつく当たって張り合ってる40歳がいるw仕事しか勝てるものないもんねって心の中で思ってる私も性格悪い+30
-0
-
222. 匿名 2023/03/13(月) 05:17:09
>>135
ここは会議室じゃないからねぇ、悪質でない限りさほど気にならないけど。
+4
-8
-
223. 匿名 2023/03/13(月) 05:20:49
>>9
あー、そういうのもあるかもしれない。
うちの職場の50,60代の性格きつい人達も、だいたいみんな腰が痛い膝が痛いとか常に言ってる。いつも喉がいがらっぽいようで、よく咳してる人もいる。
自分でもどうにもしようがない慢性的な不調が、イライラにつながってしまうのは、分かる気はする…。
私(30代)も、たまに手首や足首が痛む事がある(ストレッチとかすれば2〜3日で治る程度)けど、こういうのが24時間、毎日、何年も続いてたら、そりゃネガティブにもなるだろうなとは思う。
だからといって、そういう個人的なしんどさを職場で表に出していいという訳はないはずだけど、自分もいずれは行く道なのかな…と思うと、何も言えない(泣)+83
-0
-
224. 匿名 2023/03/13(月) 05:32:08
>>166
わかります。
若い頃は当然狭かった視野や価値観が、嬉しい事も嫌な事もいろいろな体験をしたことで、他の気持ちや立場を理解したりと、広がったからだと思います。
また震災などからも、地球上の人間が皆当たり前に屋根のある暑さ寒さを凌げる家屋に住み、衣食住を賄えているわけではないと実感することで、感謝の気持ちが芽生えたり他を大切に思う心も大きくなるから。+9
-1
-
225. 匿名 2023/03/13(月) 05:34:14
性格悪くなるって言うか色んな経験をして度胸がついてきて図々しくなるってイメージ+8
-0
-
226. 匿名 2023/03/13(月) 05:34:44
>>112
うちのお局様もです😭
事あるごとに悪口や愚痴をねちねち言ってて、もう目つきや顔つきだけでなく口調にまで陰湿さが滲み出てるというか。
良くも悪くも、性格は顔、態度、雰囲気にも無意識に出ると思う。
年齢を重ねると特に。
自分も気を付けないとって思ってます…。+34
-0
-
227. 匿名 2023/03/13(月) 05:35:23
>>49
ルッキズム酷いな
容姿端麗なんてどうでもよくない?+41
-15
-
228. 匿名 2023/03/13(月) 05:39:34
図々しくなる反面、寛大にもなる+3
-0
-
229. 匿名 2023/03/13(月) 05:40:58
そういう人って元から性格というか、気質があまり良くなかったのだと思います。
脳の制御、コントロール機能が老化により手薄になる事で本質がでてしまうのだと。
+16
-1
-
230. 匿名 2023/03/13(月) 05:41:54
>>1
なにこのドヤ顔ww+3
-0
-
231. 匿名 2023/03/13(月) 05:44:11
>>25
なりたいよー
おっとりしつつ仕事はスムーズ
憧れる+61
-0
-
232. 匿名 2023/03/13(月) 05:46:27
>>18
更年期かホルモンの乱れかも
+60
-0
-
233. 匿名 2023/03/13(月) 05:49:43
>>18
色んなこと経験して、防御力が全面に押し出されて疑う気持ちが強くなってしまったのかも。
私もそういうところある気がする…+86
-0
-
234. 匿名 2023/03/13(月) 05:58:56
どうなんだろうねー学生時代いじめ受けてた子とかが今ならやり返せるのに!って言う人いるじゃん
ある程度強くなることはあると思う
知識つくと議論も深くなるし、それが悪い方向に影響する人はいると思う+9
-0
-
235. 匿名 2023/03/13(月) 06:13:06
なるべく若い人に負担にならないようにと思ってる
自分だって若くてしんどい時期があったんだもん、そういうもんじゃない?
申し訳ないけどそういう年寄りはいま問題になってるアレと同じ系だと感じてるよ
アラフィフだけど、自分の回りにはそんなアホおらんからさ+8
-0
-
236. 匿名 2023/03/13(月) 06:14:37
>>1
年齢を重ねたら前頭葉が萎縮して攻撃的になったり倫理観が薄くなる
耳も遠くなり声は大きくなり迷惑を掛ける
身体は動かなくなり行動も遅くなり迷惑を掛ける
+22
-0
-
237. 匿名 2023/03/13(月) 06:17:30
>>218
お祖父様は相当自分を抑えて生きて来られたのでしょうか。人から温厚と思われ期待に応え続けるストレスはつらいですよね。
疲れたら良い人をやめて開き直ること、感情のペース配分やストレス解消の必要性をつくづく感じます。+17
-0
-
238. 匿名 2023/03/13(月) 06:21:45
>>1
寂しい孤独な高齢者ほど性格が歪んじゃう+2
-1
-
239. 匿名 2023/03/13(月) 06:25:42
>>18
仕事によっては気持ちをキツく保たないとやってられない。その可能性は?
仕事辞めたら培った気の強さと本来の優しさでバランス良い人になるよ。+53
-2
-
240. 匿名 2023/03/13(月) 06:26:29
>>1
嫌われるのが怖くなくなった。
言うべきこと言って、嫌われるんならそれで良いや、って。
こないだも、度重なる遅刻に我慢できなくなって指摘した。+9
-0
-
241. 匿名 2023/03/13(月) 06:27:34
職場のおばさん達見てると性格悪くなるんだと思う
幸せアピールしてマウント取ってくるのに人の幸せはいびったり
本当は幸せじゃないけど周りにそう思われたいんだろうね+19
-0
-
242. 匿名 2023/03/13(月) 06:29:28
>>28
いや昔もそんなに性格悪くなかったと思うよあなた。だって面白いしちょっと天然?+45
-4
-
243. 匿名 2023/03/13(月) 06:39:18
言いたい事をはっきり言えるようになった。悪い意味ではなくね。自分の意見を喧嘩腰にならずに言えるし言うべき時に言える。泣き寝入りもしなくなった。+7
-0
-
244. 匿名 2023/03/13(月) 06:42:11
若いときは人にすかれたいとか気にするけど40過ぎたら嫌われても何とも思わなくなるよね。言いたい事言わないと気がすまない性格だけどそれがトラブルの原因となり、下手したら逆恨みされて刺されたりね。気をつけないとね。+15
-0
-
245. 匿名 2023/03/13(月) 06:42:58
昔は変な正義感があって、新人いびりする人から私が守ってあげなきゃとかやたら思ってたけど、やってるうちにだんだん虚しくなってきて、歳を取れば取るほど面倒なことに首を突っ込まなくなったから、冷たいと思われているかもしれない+7
-1
-
246. 匿名 2023/03/13(月) 06:46:25
会社の男性陣見てると、年齢重ねても管理職や既婚者など、部下や家族に責任持ってる人はまだまし
独身で元々癖があるタイプの人は、本当に嫌われることをおそれない無敵の人になってしまって、周りからすごい迷惑がられてる+9
-0
-
247. 匿名 2023/03/13(月) 06:49:55
>>1
以前働いていた特養老人ホームに
いらした100歳のご婦人は
年を取ると見た目が悪くなるから
中身(心)だけでも綺麗な人になりたいと
おっしゃってました。+36
-0
-
248. 匿名 2023/03/13(月) 06:50:53
>>1
純粋さも無くなるし譲れないポイントも出てくると思う
自分に自信がないから強気な態度取れない場合が多いけど
結局自分や身内が損しないよう立ち回れる人が最強だと思う+3
-0
-
249. 匿名 2023/03/13(月) 07:04:00
>>4
ROUGAIかな?+2
-0
-
250. 匿名 2023/03/13(月) 07:04:19
>>106
衛生観念は仕方ないかも。細かい所はみえなくなるし体も動かなくなるからね。
私も60近くなっていろいろ面倒くさくなつてきたから月に1度お掃除頼もうかと思ってる。水回りやら庭やら。そんなに汚すこともないからそれでなんとか保ちたい。人には言えないけど+23
-0
-
251. 匿名 2023/03/13(月) 07:08:02
>>12
私も!イライラしやすくなった
子供育ててると子供にも旦那にもイライラして
性格悪くなった気がする
気がするじゃなくて性格悪くなった....
子育てしてるとせっかちになってレジで待たされるだけで
イライラしてしまう......+61
-1
-
252. 匿名 2023/03/13(月) 07:08:29
悪くなる人は多い。特になんとかの先生は多い。偉く居たいのがあからさまで嫌+20
-1
-
253. 匿名 2023/03/13(月) 07:08:30
>>20
それを新入社員に言わなければ、性格いい人だと思います。
心の中で思ったことを考えなしに何でも口にするようになったらヤバい?+19
-0
-
254. 匿名 2023/03/13(月) 07:13:19
>>23
クソ田舎には多いです。
地元から一歩も出たことない人に多い。
嫁いびりも自分がされたから、息子の嫁にしても良いって志向。
だから別居されたり離婚されたりしている。
それでも気付けない壊滅的な田舎人。
「嫁が悪い」「鬼嫁だった」「息子は嫁にそそのかされた」等々、自分達に都合の悪いことは全部ヨメのせい。+47
-4
-
255. 匿名 2023/03/13(月) 07:14:03
なると思う
昔は友達が彼氏に浮気された殴られたとクズ男と付き合っては別れをを繰り返してても話聞けたし本気で怒ったりもしたけど今はそんな男としか付き合えない程度の女って冷めてみてるし話も聞きたくないから聞いてない+9
-0
-
256. 匿名 2023/03/13(月) 07:17:38
>>17
出る出る。
全体的に意地悪な顔つきしてますよね。
パーツパーツは人それぞれなのに顔つきがそっくり。不思議です。
特に口元。
性格悪い年輩者って口元が歪んでいる。
「へ」の字の角度がキツくなる。
+67
-6
-
257. 匿名 2023/03/13(月) 07:17:51
年を取るほど人の不幸が好きで気むずかしくてヒステリックになると思う。人にもよるかもだけど…。+4
-2
-
258. 匿名 2023/03/13(月) 07:19:11
恥の自制心がゆるくなるよね+9
-0
-
259. 匿名 2023/03/13(月) 07:19:57
>>6
私も今の方がマシだ(笑)
誰に会っても皆に丸くなったと言われるし、昔は人の噂話に乗ってたけど今は人の悪口を聞くのが苦痛。+73
-0
-
260. 匿名 2023/03/13(月) 07:21:33
>>255
知識がなかっただけじゃないかな?
大人になったらグズ男との結末だってもうわかってるし
歳とると過去の経験から物を決めつけすぎるから相手に合わせる柔軟性とかなくなる
頭が硬くて頑固になる+3
-0
-
261. 匿名 2023/03/13(月) 07:23:10
>>1
そんな事はない。
私は年取ってからの方が思慮深くなったと思ってるし、性格も優しくなったと思っている。+3
-1
-
262. 匿名 2023/03/13(月) 07:23:59
>>23
そこを反面教師にするかしないかで違いが出てきそう。
職場の60代の上司は若い頃、上司に嫌な思い沢山させられたから私は絶対に後輩には優しくしようって決めてるのって言ってて見習わないとなぁって思った。+17
-0
-
263. 匿名 2023/03/13(月) 07:27:56
>>28
訂正なくても普通に理解したよw+46
-0
-
264. 匿名 2023/03/13(月) 07:30:59
結婚して旦那が私に合わせてくれるのが当たり前になって、それを他人にも求めてしまってると自己分析はできてるんだけど、自分をコントロールできないんよな+2
-0
-
265. 匿名 2023/03/13(月) 07:33:08
>>134
そうだよね、経験と年数を重ねた事で知っていく事は多い。
知らないって言うだけで発するキツイ言葉もあるし。
私もそうだった事もある。+9
-0
-
266. 匿名 2023/03/13(月) 07:33:10
性格が変わるとかじゃなくて自分の悪いところがさらに悪くなる性格の悪さって感じ+19
-0
-
267. 匿名 2023/03/13(月) 07:34:56
歳を取れば取るほど許せる事が増えてく。+1
-5
-
268. 匿名 2023/03/13(月) 07:35:40
>>19
それでいて「なんで専業主婦は叩かれるの?」だからね。
そういうところが叩かれる理由じゃないですか?ていう。+6
-13
-
269. 匿名 2023/03/13(月) 07:35:59
>>16
トピタイの見本w+20
-1
-
270. 匿名 2023/03/13(月) 07:36:05
>>49
そう言う解釈するんだ
その理屈なら子供が容姿端麗で秀才の親なら見下していいと言うことだよ
あなたが子供持ったら大変そうね
+29
-4
-
271. 匿名 2023/03/13(月) 07:36:52
結局はもともとの性格だと思う
性格に現状の生活がプラスされて性格がもっとと悪くなるのって
50代60代な気がする
そして一旦は落ち着いて70代後半くらいからまた脳の影響も加味されて
悪くなる+13
-0
-
272. 匿名 2023/03/13(月) 07:37:34
私は今の方が断然良くなった
若い頃はみんなにいい顔をして嫌なことがあったら陰でグチグチ言ってた
すごい根に持つタイプで嫌なことがあったら何度も頭の中でグルグル掘り起こして酷い目に遭わないかなぁ〜って妄想してた
今は自分と自分の家族が1番大切な事が分かったし、誰かと比較するのは無意味で、他の人に何かで勝つとか相手を言い負かすとか無意味な事だと気づいた
気持ちが平和で満たされていれば他の人からどう思われるとかどうでもいい事だと分かって肩の力が抜けて楽になった
自分が気持ちよく過ごすために公平で親切で正直でいようと思う+16
-0
-
273. 匿名 2023/03/13(月) 07:39:11
>>19
それは性格悪いというより意見の相違では?
いろんな立場のいろんな意見に耳を傾けるのも必要だよ。
極端な人もいるけどね。+8
-7
-
274. 匿名 2023/03/13(月) 07:39:13
>>70
そんな時、どうやり返してやろうかと魂胆を練る私は性格悪いのかな+5
-0
-
275. 匿名 2023/03/13(月) 07:41:24
>>1
自身がどういう人生を歩んでどう試行錯誤してきたかによるんじゃない?
経験することにどう対処して解釈していくかで、その人の人格が形成されていくんだと思う。
同じ経験してても全くその後の人生、人によって違うじゃない?
それって元にあるその人の思考にかかってるよね。どんなに過酷な境遇でも真っ当な人生の人と、犯罪者になってしまう人と。
辛い事起きても自分で片付けられて行ける人と、一生周りのせいにしていく人とでは、全く性格変わってくる。出来事によって自責他薦を正確に分けられない人は拗れてるよね。
意外と中途半端な辛さの人ほど、ネガティブで自分で何とかしないで人に頼ってばかりなのに自覚なく、全て人のせいにしてるのは怠慢な性格が原因だろなと。
人より倍以上辛く大変な境遇でも耐性と行動力ある人は、更に人格者になって行くんだと思う。性格悪い人って根底に怠慢な人多いよね。自分勝手なきっちり真面目な人も他人には傲慢だから結局怠慢な性格なんだろうね。
+16
-0
-
276. 匿名 2023/03/13(月) 07:41:50
>>273
まさにその極端な例だからね+2
-0
-
277. 匿名 2023/03/13(月) 07:43:40
>>273
学童入れなくて困ってるトピに専業のコメント不要なんだけど
意見の相違もクソもないわ+7
-1
-
278. 匿名 2023/03/13(月) 07:43:44
>>275
訂正
✕自責他薦◯自責他責+2
-0
-
279. 匿名 2023/03/13(月) 07:44:23
>>2
年をとってくるとそれまでの生き方や価値観が物を言うようになってくるから、性格悪い人はとことん悪いし悟ってるなぁって感じる人もいる。
年取る事が原因じゃないよ。
元々そういう人なだけ。+77
-1
-
280. 匿名 2023/03/13(月) 07:45:00
>>6
ゴリラ性格悪いの?+1
-4
-
281. 匿名 2023/03/13(月) 07:45:56
>>3
ほんとそれ。ホルモンがおかしくなったか悪いものに憑かれたんじゃないの?ってくらい30歳くらいで性格捻じ曲がった長い付き合いの知人がいる。今40代半ばだけど、相変わらず酷い。治らない。向こうの転職でようやく距離が置けそうだからこのまま縁を切るつもり。+23
-0
-
282. 匿名 2023/03/13(月) 07:47:51
自分の母親世代のおばさんに職場でいじめられたな。壁に追い詰められて怒鳴られた。
結構濃い顔してたから昔は可愛かったのかも。今はブルドッグだけど。+9
-0
-
283. 匿名 2023/03/13(月) 07:47:54
>>32
憎まれっ子世にはばかる+31
-2
-
284. 匿名 2023/03/13(月) 07:50:12
>>1
老害といわれるんだしその傾向はあると思うよ+6
-0
-
285. 匿名 2023/03/13(月) 07:50:33
>>35
子供を産んだから独身見下すんじゃなくて、元々自分と何かを比較して良い悪いを決めないと気がすまない人なだけ。
+39
-2
-
286. 匿名 2023/03/13(月) 07:52:42
性格が悪くなるというよりも元々のものが出て来る感じかな
特に社会人以降はテストがないし怒られないし
怒られても落第しないしね
ダメな人は周りが見放しててダメな所や間違ってる所を誰も言ってくれないから
自分は正しいと勘違いして修正しないまま生きているんだよね+11
-0
-
287. 匿名 2023/03/13(月) 07:54:05
>>19
荒らしは騒いでるのを間に受けるのもどうなのかな
ガルちゃんなんて荒らしばかりなんだからね+7
-0
-
288. 匿名 2023/03/13(月) 07:54:09
>>1
疲れやすくなってネガティブになるかも。
5時半に起きて朝食作って洗濯したらもう疲れてる。
+6
-0
-
289. 匿名 2023/03/13(月) 07:54:25
>>6
私も相手に合わせるというスキルが身についたの最近よ。友達0人です。+25
-3
-
290. 匿名 2023/03/13(月) 07:56:32
>>183
偏見と言われるかもしれないけど金銭の余裕がある人は比較的穏やかだよ。
+6
-0
-
291. 匿名 2023/03/13(月) 07:57:05
>>29
私も70歳過ぎの女の人が苦手
被害者意識強いのか馬鹿にしてるの?とか訳わかんない所で怒って怒りながら加速していく
世の中の人はそんなにひどいこと言ってないしもう少し冷静になろうよと思う
体の不調も関係あるのかな
あんな老人にはなりたくないな+50
-0
-
292. 匿名 2023/03/13(月) 07:58:00
>>2
前頭葉の萎縮?+36
-0
-
293. 匿名 2023/03/13(月) 07:58:52
>>252
姑小姑がピアノの先生。社会で働いたことなく先生といわれてきた、大学も音大でどこか他とは違うのという選民意識。周りの人が自分らよりいい立場になるとかいい生活をするのをとても嫌がる。だから自分らより下と思った人には可哀想みたいな発言して遠回りに否定、上と思った人は難癖つけて否定。年取ればとるほど関わる、知り合う人が増えるわけで、常に自分優位のために他人を否定しようと必死。もちろん私も否定されまくり+15
-0
-
294. 匿名 2023/03/13(月) 07:59:18
>>268
なるほど
叩かれるには理由があるということだね
いじめる側が正当化する時によく使う言葉だね
あなたの意見よーく覚えてこう
あなたの子供がいじめを受けたらその言葉どこかから聞こえてくると思う+4
-0
-
295. 匿名 2023/03/13(月) 08:01:26
自分どうなるんだろう+2
-0
-
296. 匿名 2023/03/13(月) 08:03:35
>>128
お詫び行脚、とてもよくわかります。私もしたい。+23
-0
-
297. 匿名 2023/03/13(月) 08:04:59
>>1
確かにスーパー行っても買いたい物を探してる時邪魔扱いを凄い悪者みたいな扱いされた
パートでいじめられた悪口飲み会で色々
言われてらしい+4
-0
-
298. 匿名 2023/03/13(月) 08:05:57
>>1
人によるとしか言えない
周りのこととか人の立場とかいろいろわかるようになって
優しくなる人もいる
若さゆえ自分のことしか考えられない人もいる
歳とっても、自分勝手な人もいるし
ほんともう十人十色
+6
-0
-
299. 匿名 2023/03/13(月) 08:07:23
>>1
思わない。
母はとても穏やかでおもしろい、可愛いw+2
-0
-
300. 匿名 2023/03/13(月) 08:10:52
性格が悪くなると言うか、お人好しで騙されやすかった人も
人を疑う事覚えて、簡単には他人に利用されなくなるんだと思う
そこに甘えて利用してた側から見たら、
素直に言う事きかない=可愛くない=性格悪い
となる
私が実際言われた事+15
-0
-
301. 匿名 2023/03/13(月) 08:11:10
社会人になってから、気が荒ぶってめっちゃ威嚇しながら仕事してた気がする。結婚して子を産んでも変わらず。アラフィフの今は不思議とみんなに優しく出来るし、仲良く行こうぜ!って感じ。
+9
-0
-
302. 匿名 2023/03/13(月) 08:12:19
元々プライド高めの人は拗らせている。でも人生のどこかで自分はたいしたことないなと感じだ人は丸くなり優しいというか丁寧な人もいる。元々プライド高い人は救いようがない+29
-0
-
303. 匿名 2023/03/13(月) 08:12:47
うちの親を見てると若い頃から比較的非常識な部類だったけど聞く耳はあった。年取ると非常識に拍車がかかって注意しても聞く耳もたずに逆ギレしてくるようになったし、ものごとを筋を通して考えずに理不尽なことでも平気で人に要求するし、思い通りにならないとキレてくるようになった。考えるとことを放棄してるっていうのかな…自分はこう!ってのを貫く頑固者になった。+15
-0
-
304. 匿名 2023/03/13(月) 08:12:47
職場の70歳の人
今まで働いてきた中でいちばん性格悪い人に会った
他人を蹴落としてでも自分さえ得すればそれで良い
悪口は日常茶飯事、気に入らない人間は徹底的に追い込む
因果応報って本当にあってほしい+26
-0
-
305. 匿名 2023/03/13(月) 08:13:18
>>205
ガルちゃんの専業と共働きなんて総じてどっちもどっちなんだろうね
それなのに専業のワタシのが上!
とかお互い勘違いしてるバカなんじゃない?笑
まじ滑稽+10
-1
-
306. 匿名 2023/03/13(月) 08:14:57
>>6
私も昔の方が圧倒的に悪くて、今の方が落ち着いたと思う
でも、それはあくまでも人生経験重ねて生活にも一応困ってないからであって、本質は若い頃のままなんだろうから、更年期とか歳とって色々なことが思うようにいかなくなった時、また再発しないかが怖い+84
-0
-
307. 匿名 2023/03/13(月) 08:16:46
>>17
おじさんは逆の気がする。ものすごく物分かりのよさそうなロマンスグレーのおじさんがパワハラ体質な事が多くて…+6
-0
-
308. 匿名 2023/03/13(月) 08:17:34
>>27
これ同意!
仕事場で憂さ晴らししてる。
+48
-0
-
309. 匿名 2023/03/13(月) 08:17:41
>>25
本当になりたい
実際はキリキリおばさんになりつつあるから、なんとかしなくては…+6
-0
-
310. 匿名 2023/03/13(月) 08:20:30
今まで出会った60代70代に手本になる人がいません。(一部)本当意地悪な人達!
+13
-0
-
311. 匿名 2023/03/13(月) 08:21:34
>>25
優しいおばさんになりたいです!
年下に意地悪したらダメですね!+49
-0
-
312. 匿名 2023/03/13(月) 08:21:44
>>1
そうならないように蓄えをしっかりして健康にも気を遣って生きていきたい
自分も周りも幸せではない+3
-0
-
313. 匿名 2023/03/13(月) 08:23:44
おおらかになった。
困ることも減った。
ママ友と普通にコミュケーション取れる大人には絶対なれないと思ってた。
こだわりを捨てていくと、楽になれる。+4
-0
-
314. 匿名 2023/03/13(月) 08:24:30
年齢関係なく性格悪い人は悪い。+11
-0
-
315. 匿名 2023/03/13(月) 08:24:35
認知症の初期に、思い込みとか妄想みたいなのがあるから、被害妄想が強くなったりする症状があるみたい。
あと、気が強くなったとか意地悪になったとかは性格はかわるものではなくて、元々の性格が露呈されただけ。
お酒入ると泣き上戸になるとか怒りっぽくなるとかは、素が露呈されただけ。
それに近い。+18
-0
-
316. 匿名 2023/03/13(月) 08:24:48
>>87
似たような感じ
我慢しても良いことないと学んだ+29
-0
-
317. 匿名 2023/03/13(月) 08:25:02
>>1
劣等感の強い人ほど嫌な歳の取り方をすると思う。上手く言えませんが、謙遜とは違って、ちょっとひねくれたような、自分は悪くないのに周りのせいでつらい思いをして損して来たと考えている人。
やたら遠回しに自慢するおばさん、マウント取りたくてなんでも自分の話に持っていこうとする主張の強いおばさんになってると思う。
そうやって主張しないとバカにされると思いこんでるのかなと感じる。+26
-0
-
318. 匿名 2023/03/13(月) 08:25:07
年々性格悪くなってる
デブみるだけでイラつく+6
-0
-
319. 匿名 2023/03/13(月) 08:26:22
>>25
若い人に批判的なおばさんはダメよね
おおらかな人が良いよ+25
-0
-
320. 匿名 2023/03/13(月) 08:26:53
周りにどんな人間がいるかも大きい。うちの親、昨年から回覧板は回さなくていいと町内会に申し出てるんだけど、年始の回覧板は見たいからその月だけは回して欲しいと班長に話しておいたらしいが何かの手違いで抜かされた。その話を聞いて、「回覧板要らないだの見るだの他人からしたら面倒な話だと思う。勘違いして抜かしただけでしょ。悪く受け取るな」と助言した私と、「隣のババアの意地悪じゃない?わざと抜かしたんだと思う。仕返ししてやれ」と助言した姉。姉の性格が最強に悪いからそっちに引っ張られて相当根性悪くなってる母にうんざりする。
+22
-0
-
321. 匿名 2023/03/13(月) 08:27:01
>>249
よこ
U入れなくない?
tokyo
toukyou…+1
-12
-
322. 匿名 2023/03/13(月) 08:31:22
>>321
TOKYOは英語表記、ROUGAIはローマ字表記じゃないの?
+13
-0
-
323. 匿名 2023/03/13(月) 08:31:51
>>32
老人ホームで働いていたのですが、団塊世代はワガママでした。+35
-0
-
324. 匿名 2023/03/13(月) 08:33:43
自己肯定感高いっていいことだけど、変な方向に自己肯定感高い人って自分が正しいということしかなくて厄介+7
-0
-
325. 匿名 2023/03/13(月) 08:35:36
それが本性なんだよ
お酒を飲んで酔っ払った姿がその人の本性って言うじゃない?
それから若い時は周りの目を気にしまくりだったけど歳を重ねてからなんであんなに無駄に怖がって気にしすぎてたんだろうって事もあるじゃん?
そんな感じで無意識に自縄自縛して抑えてたものが歳を重ねるごとに外れてるだけ+18
-1
-
326. 匿名 2023/03/13(月) 08:37:12
>>6
マウンテンゴリラ+5
-1
-
327. 匿名 2023/03/13(月) 08:40:57
私は元々性格悪いけど年を取るごとに陰気になるというか自己開示しなくなる。
誰もあたいに話しかけてくんなみたいな嫌な気が出てると思う。希望通り誰も話しかけてこない。すぐに人を嫌いになる。+7
-0
-
328. 匿名 2023/03/13(月) 08:42:10
>>12
その年齢になると子供の時に描いてた夢が現状と違うことに気づき始めるからかも。
結婚したり子供ができたり同じ友達同士でも大きく立ち位置が変わって経済格差も出てくるから。
+21
-0
-
329. 匿名 2023/03/13(月) 08:42:44
子育てして丸くなったなと思うよ
思い通りにいかないことばかりだし、怒ってもいいことない
母乳派の人もいればミルク派の人も混合派の人もいて、それぞれ事情があるから、自分の正解を押し付けることもしなくなった+11
-1
-
330. 匿名 2023/03/13(月) 08:43:36
>>67
私もだ。
思い出して謝りたくなったり、恥ずかしくなったり。
でも、前にガルで誰かが「成長すれば全ては黒歴史になる」って言ってたのを見て、自分も成長したんだなと思う事にした。
過去にマウントバッテン卿で鼻持ちならなかった自覚がある分、今はめちゃくちゃ人に優しいと思う。
あの頃の自分よりはみんな大人だから。
+53
-1
-
331. 匿名 2023/03/13(月) 08:43:39
どう生きてきたか、経験からの学習能力有るか無いか。
年をとれば生まれ育った環境のせいにも出来ない、成人してから自分で今日までの人生作り上げてきたんだし。+7
-0
-
332. 匿名 2023/03/13(月) 08:44:02
若さで許されていた部分が隠しきれなくなって、露骨に現れるんだろうな+7
-0
-
333. 匿名 2023/03/13(月) 08:46:53
>>315
女の人は特に被害妄想というか、他人を疑う傾向があると思う。
何か見つからないとして、すぐに他人を疑う。自分がいつもと違う場所に置いただけなのに。
男の人はキレる。
+6
-0
-
334. 匿名 2023/03/13(月) 08:48:01
>>1
実感してる
いや、元々悪かったのかな?
もう誰からも連絡がこないよ
きょうだいからすらもね。。
寂しいけど仕方ないと思ってる+5
-0
-
335. 匿名 2023/03/13(月) 08:51:09
>>327
わかります。
自己開示ってやって何かいい事あるのかなと思う。
人に広まるか、マウントの対象になるだけ。
「人間は、何を喋るかじゃなくてどれだけ黙っていられるかが大事」って誰の言葉だったか。
それって真理だと思う。
変に自己開示して変なセミナーの餌食になったりしそうだし。
+8
-0
-
336. 匿名 2023/03/13(月) 08:51:31
年寄りの性格や顔つきって長年の積み重ねだからね。
元々の性格が優しい人ってどんなに苦労しても意地悪にはならないよ。+13
-0
-
337. 匿名 2023/03/13(月) 08:53:45
>>32
誰にも気を使わずやりたい放題だもんね
そのぶん離れていく人もいて、いざという時に助けてもらえなさそうでもあるけど+20
-0
-
338. 匿名 2023/03/13(月) 08:54:38
いつも穏やかで優しい旦那と長年生活を共にしてたら影響受けて自然と多少は丸くなってきた。+5
-0
-
339. 匿名 2023/03/13(月) 08:58:32
>>305
がるちゃんも、何かにつけてすぐマウント合戦してるよねw
でも、自分を含めて、正直ガルやってる時点で誇れるような暮らしをしてないだろうと思う。
そんな中で必死にマウント張ってるのって可哀想だよね。
その労力を他に活かせば大成したろうに。+8
-0
-
340. 匿名 2023/03/13(月) 08:58:42
若い頃はなんでも我慢して自分が我慢すれば上手くまわると思ってた
自己犠牲ばっかりしたとこで何にもならんと思って言いたいこと言おうと思った
義母には鬼嫁と思われてるみたいだけど死ぬまで付き合わなきゃいけないなら猫かぶる意味なんかないよね+6
-0
-
341. 匿名 2023/03/13(月) 08:59:34
若い頃の方が心に余裕があったけど、年取ると現実見て余裕なくて性格もキツくなったと思う
私はそうだわ+7
-1
-
342. 匿名 2023/03/13(月) 09:01:10
若いときは嫌味を言われたときヘラヘラして受け流したけれど余計にナメられるだけだから、ん?どういう意味ですか〜私アホだから言いたいことあるならちゃんと言ってくださーぃ!とか言われた嫌味をそのまま復唱したりするようにした
もちろん大声で+7
-0
-
343. 匿名 2023/03/13(月) 09:01:25
>>339
小遣い30万貰ってるみたいなマウントださいよねー+4
-0
-
344. 匿名 2023/03/13(月) 09:03:29
>>200
確かに。
今となっては、若い子がイキってるのは可愛いなと思える。
若い時は尖ってナンボなところあるよね。
年取ってイキってたら痛いでしかない。
バカッターでイキったりは別だけど。
+24
-2
-
345. 匿名 2023/03/13(月) 09:06:00
>>1
性格というより、素直さがなくなるんだとは思う+1
-0
-
346. 匿名 2023/03/13(月) 09:06:04
ふと思えば、マウンテンゴリラで性格悪かった時の方が友達はたくさんいたな。
なんでだろ?+4
-0
-
347. 匿名 2023/03/13(月) 09:06:26
>>59
いやいや、高齢者のキチっぷりは大概よ‥+25
-0
-
348. 匿名 2023/03/13(月) 09:06:36
>>1
歳とともに性格が良くなっていく人のほうが少ないと思う。
ライフステージの違い、更年期障害や認知症で性格に歪みが出てくる人多数。+3
-1
-
349. 匿名 2023/03/13(月) 09:07:00
>>304
特に老人の性悪は見てて悲しくなるね。
この年まで人生で何も学べてなく、他人にとって害悪でしかない。何のために生きてるんだろって思う。+18
-0
-
350. 匿名 2023/03/13(月) 09:08:28
>>59
群ようこのエッセイで、「近所の性格悪いばあさんが飼ってた猫が子猫産んだら、庭にその子猫を生き埋めにしてた」と書いててビックリしたもんな。
どうしてそこまで極悪非道になれるのかわからん。+27
-1
-
351. 匿名 2023/03/13(月) 09:09:50
毒親ですごく性格歪んでたんだけど、旦那に出会ってすごく丸くなったって友達に言われるし自分でも思う。
旦那は人の悪口全く言わずプラス思考。周りにいる人でも良くも悪くも性格って影響されるよね。+22
-0
-
352. 匿名 2023/03/13(月) 09:11:21
>>304
この人にとっては結局人を貶める方が世の中生きていくのは楽だったてことなんだろうね。
傍目から見ると悲しい人生だよね。+8
-0
-
353. 匿名 2023/03/13(月) 09:14:04
人生転落した人の性格の悪さは公害レベル。けれど因果応報だということに気づかず、自分がどれだけ身近な人に思い上がって嫌な発言してきたか分かっていない。+18
-1
-
354. 匿名 2023/03/13(月) 09:16:00
>>1
擦れちゃうってのはある。
年上ママさんがぶすっとしてるのを見掛けたことがあるけど、今私もそういう気持ちになることがある。
利害関係の無いひとに愛想振り撒いても舐められるだけだなって。+14
-0
-
355. 匿名 2023/03/13(月) 09:16:05
丸くなる人も多いよね
忍耐強くなるっていうか+3
-1
-
356. 匿名 2023/03/13(月) 09:16:41
>>304
糞ババじゃん
みんな嫌いっしょ+6
-0
-
357. 匿名 2023/03/13(月) 09:17:28
>>301
長年凄かったんだね…+3
-0
-
358. 匿名 2023/03/13(月) 09:17:30
意地悪になりたくない。
どうしたらまぁるいおばあちゃんになれるかな。
+8
-0
-
359. 匿名 2023/03/13(月) 09:18:06
>>256
前いた職場にくっきりとへの字口した意地悪そうな顔したおばさんがいたんだけど、かなりのくせ者だった。
何でも自分の思い通りに動かしたい、人の悪口ばかり言う、他にも色々と凄い人だったよ。
性格って本当に顔に出るんだ!と思った。+27
-0
-
360. 匿名 2023/03/13(月) 09:18:54
>>323
言い切るところがむしろ清々しいね。+9
-0
-
361. 匿名 2023/03/13(月) 09:19:14
>>302
「自分は大したことない」と客観的に見れた上で、ちゃんと人に感謝できる人はいつまでも優しい+11
-0
-
362. 匿名 2023/03/13(月) 09:20:15
>>320
年始のは見るとかめんどくさいね。
自分だけ特別扱いされて当然だと思ってるんだね。+18
-2
-
363. 匿名 2023/03/13(月) 09:20:25
>>358
健康でお金に不自由ない暮らしが大事だと思うよ
お金があれば人間関係も損なわないし。+8
-0
-
364. 匿名 2023/03/13(月) 09:21:08
穏やかおばあさん以外、人間の意地悪や煩悩を凝縮した様な意地悪さよ。良い尊敬出来るおばあさん1割 あと大体意地悪すぎる。二極化ヤバく日本が潰れる理由しか老いた目上のワガママから感じない。意地悪とかよわい高齢者という立場利権をふりかざす。一人暮らしの高齢者の方が凛として苦しくても他人を振り回さずカッコいいです、尊敬できる人が多い+10
-0
-
365. 匿名 2023/03/13(月) 09:23:41
純粋さはなくなるのかなぁ
悪気のない悪がただの悪になるというか+6
-1
-
366. 匿名 2023/03/13(月) 09:23:54
>>348
と思ってたんだけどさ。
地域性もあるような気がしてる。
有名な文教地区では、みんな小綺麗にしてるけど性格悪い年寄り多かった。会話も孫の学歴とか子どもの自慢とか。
クレームも激しめ。
今はごく普通の街で勤務してて、会話が側で聞いていてもほっこりしていて和む。
こちらの不手際にも穏やかで優しい。意外と周りの環境って大事なんじゃないかと。+19
-1
-
367. 匿名 2023/03/13(月) 09:26:07
底意地の悪いばあさんが取り巻きを引き連れて嫌がらせをするときの破壊力は異常
単体行動の多いじいさんたちの比ではない+24
-0
-
368. 匿名 2023/03/13(月) 09:29:35
若い頃からの悪い所が更に強烈になるだけ。優しい人はずっと優しいおばぁさん。+10
-1
-
369. 匿名 2023/03/13(月) 09:35:00
>>366
わかる気がする。単純に「裕福な方が良い環境」て訳でもないんだよな。「あんな事をしたら他人にバカにされる」とかばっかりで私は向いてなかった。
かといって貧しすぎると礼儀が無いし。
+19
-0
-
370. 匿名 2023/03/13(月) 09:38:12
>>18
恐らく自分を守る為にキツくならざるを得ないのだと思う。+40
-0
-
371. 匿名 2023/03/13(月) 09:38:17
>>6
周りの人みんな覚えてるしむかついてると思う+20
-1
-
372. 匿名 2023/03/13(月) 09:40:10
アラフォーくらいから、人に気遣いするのがすごーくめんどくさくなって、忖度しないで本音を言うようになったり、手助けできることも助けると疲れそうだなと無視するようになったり、周りから見たら性格悪くなったと思う。体力気力がだんだん減ってきたのが原因かも。
関係ないけどモラハラ男と別れて結婚しなくてよかった~。今の気力じゃもうあの糞性格を相手にするのは無理。+9
-0
-
373. 匿名 2023/03/13(月) 09:45:29
>>1
私はアラフォーだけど、個人的な感想ですが、悪い方に性格が変わったと感じる友達の大抵は、もともとは天然で少し鈍い性格の子。いわゆるお人好しタイプ。普通なら二十歳前に気付きそうなことに全く気付かないまま、三十路過ぎて、人間関係や恋愛関係で、都合のいい人扱いされたり、騙されたりされるのかもね。そして、ようやく気付いた頃には、野良犬のような目つきになってる。逆に若い頃に、尖っていた子は、それはそれで人間関係のトラブルなどの経験を経て、丸くなってる。+5
-9
-
374. 匿名 2023/03/13(月) 09:46:57
>>18
いるいる、そーゆー人。元々性格がキツイ人より手に負えない。私の周りにも、ものすごい奴いる。友達辞めました。
+3
-10
-
375. 匿名 2023/03/13(月) 09:56:57
コンプライアンスの整わない時代から
これだけ色んなこと我慢してきて
何も報われず嫌な記憶ばかりがフラッシュパック。だれかに話せばその場で言わなかったから悪いんだよと。
その場で言うようになっただけなのにね。+6
-0
-
376. 匿名 2023/03/13(月) 10:03:51
>>1
家庭環境、育ちだからね
近所の8人家族底辺一家は
他人の敷地に一家全員の自転車置いてるから見に行ったらホントだった
爺さん婆さんは隣人に迷惑かけて
よく通報されてるみたい
+3
-0
-
377. 匿名 2023/03/13(月) 10:05:36
お局様は元からお局様な姫気質それと同じです。
10.20代から意地悪な気質な負けず嫌いがモンスターとして成長してるだけ、見た目はご高齢にみえても高齢を武器に他人を虐めまくるだけ。+9
-0
-
378. 匿名 2023/03/13(月) 10:07:49
>>175
私全くモテない部類に入るけど、若い子に対して張り合うとかないわ
同年代の女性の中でも競走出来ないのに何で若い子の中で競走しないといけないの笑
どっちか言うと若い頃そこそこモテた人がそうなるイメージだよ+17
-0
-
379. 匿名 2023/03/13(月) 10:13:32
義母
昔はひたすら優しい人だったのに最近は…
この間シュレッダー買ったと言ったら、「うちは書類は手で破ってるよ。シュレッダーなんて必要ないよね?」って機嫌悪くなったり、
義実家とうちで焼肉屋さんに行った時は、変な理屈言われて私だけお肉食べさせてもらえなかった+4
-0
-
380. 匿名 2023/03/13(月) 10:20:34
>>93
姑がそれ。
すぐ怒る、拗ねる、僻む、妬む、無視する典型的な自己中なんだけど、昔からそうみたい。
自分が基本になってるから、十年来の友達だとしても何回電話しても出ないって事で絶交してる。
そんな感じで絶縁となった友達が多数いる。
+7
-0
-
381. 匿名 2023/03/13(月) 10:20:40
>>1
思う思う思う義親がそうだから反面教師にしている。周りのママ友もそうかな。経験が長いと自分が正しいと思いがちなので気をつけなければいけませんね。+0
-0
-
382. 匿名 2023/03/13(月) 10:24:19
>>304
70才なら因果応報があっても本人じゃなくて子供や孫に行くんだろうね。
そのくらいの年齢の人が病気になったり、●んでも自然の成り行きにしか思えないしなぁ。。+6
-0
-
383. 匿名 2023/03/13(月) 10:29:06
その「性格の悪さ」の質が変わってきたと思う。+8
-0
-
384. 匿名 2023/03/13(月) 10:36:04
若い時の方が性格キツくて悪かった
意味不明に自信満々だったし
年取って性格丸くなった+1
-0
-
385. 匿名 2023/03/13(月) 10:37:23
性格の悪い部分が変わったと思う+0
-0
-
386. 匿名 2023/03/13(月) 10:42:58
>>18
荒波に揉まれたんやろ
幸せそうに見えると攻撃される環境もあるし
恰好のターゲット+36
-0
-
387. 匿名 2023/03/13(月) 10:47:30
>>1
性格が悪くなるわけじゃなくて、『自分軸』になれるようになることで、それまでみたいに他人に合わせたり他人にとって都合がいい自分じゃなくなってくるのかなって最近思います。
優しい人とか気が利くひととか構ってくれるひととかお母さんみたいお姉さんみたいってようするに、『優しくしてくれてかまってくれて甘えさせてくれる都合がいい人』ってことだから。
+11
-0
-
388. 匿名 2023/03/13(月) 10:51:45
>>18
2周ぐらい回って結果的に性格きつくなったかも?
メンタル壊れて落ちるとこまで落ちて這い上がり今に至るけど人に親切にしたり思いやりあったりお世話したり相談にのったり困っていれば駆けつけたり
でも最終自分を守れるのは自分しかいないと思ってからは、無理な付き合いはやめただけ
上手に取り繕うようになっただけ
+21
-1
-
389. 匿名 2023/03/13(月) 11:01:06
性格が悪くなるかはわからないけれど、素直さがなくなるなぁ…とは感じます。
職場の後輩が20代と50代なんだけど、同じ事を教えても20代はまず「わかりました」と返事して、実行した後不明点や問題点を持ってくるけど、50代の方はまず「え~。でもぉ~。」と始める前から指摘が出てくる。勿論その指摘が正しい場合もあるんだけど、運用開始したばかりのシステムだからとにかく使ってみてとお願いしても「ちゃんと教えられないなら、使い始めるのまだ早いんじゃないですかwww?」とか言ってくる。元々の性格もあると思うけど、反面教師にしようと思ってる。+6
-0
-
390. 匿名 2023/03/13(月) 11:05:06
>>366
往々にして金持ちと底辺がめんどくさいね+10
-0
-
391. 匿名 2023/03/13(月) 11:05:29
>>9
20代だけど 生理前のPMSがキツくて人に優しくしてる余裕ないしあんまり人と関わるとストレスになるから一人でいるようにしてる
影では変わった人とか冷たいとか思われてるだろうな+28
-0
-
392. 匿名 2023/03/13(月) 11:06:42
頼りない空気夫がいる人は総じて性格が悪い。性格が悪いから空気夫を選んだのか、空気夫が頼りないから妻の性格が歪んでいったのか、どちらが先かは不明。+14
-0
-
393. 匿名 2023/03/13(月) 11:16:45
>>175
モテたことないから張り合わないよ
若い頃からずっと諦めてる+6
-0
-
394. 匿名 2023/03/13(月) 11:20:26
>>373
私の学生時代から仲良いグループにもそういう天然の子いるし、会社の同僚にも天然の子いるけど、接する相手によってその野良犬のような目つき?っぽくなる人とそうでない人と分けてると思う。
その天然ちゃん達は学生時代や新入社員時代は意地悪な人にも優しい態度で接してたけど、今はちゃんと毅然とした態度や距離を取れるようになって安心している。
昔の無防備時代にたくさん嫌な思いをさせられたせいか人を見る目を普通程度には養えた天然は、性格が素直なだけに怪しいとか警戒すべきと思う人間に対して冷たい、その野生のような目つき?対応になってるかなとは思う。
相手がいい人だとわかればちゃんと素直で優しい普通の態度で接してくれるよ。
尖っていた子は、その性格のせいで嫌な思いして損になるって気付いて表面は取り繕うことを覚えたんだと思う。中身はあまり変わってない。+8
-0
-
395. 匿名 2023/03/13(月) 11:23:16
家庭環境は関係ないと思う。
経験や、家庭環境とかでなく社会に出て、
周りの人間により変わるんだと思う。
あと、お金。
余裕ある人はやっぱりイライラしても、
すぐ流せる心がある。+6
-0
-
396. 匿名 2023/03/13(月) 11:24:32
家庭環境だと、兄弟姉妹同じ性格だってことになるよね。そんな兄弟姉妹見たことないけどね。だいたいは学校生活、社会生活で出会った人間に左右されると思うけど+5
-0
-
397. 匿名 2023/03/13(月) 11:25:23
>>1
性的に相手にしてもらえないとだんだん性格悪くなるよ。
+2
-4
-
398. 匿名 2023/03/13(月) 11:29:57
女性は男性に比べ、若いときにどんな人でも、人生のどこかで「客観視」と「理性」に身を委ねる傾向が強いので、歳をとると「それまでの自分を恥じる」ことは多いと思う。本質は変わらないけど、昔の自分を反面教師にしがちではないかな。男性は比較的、自分を貫いたままの人が女性よりは多い。+5
-0
-
399. 匿名 2023/03/13(月) 11:30:22
恥じらいが無くなる分なんでも出来ちゃうって感じだろうと思う
+2
-0
-
400. 匿名 2023/03/13(月) 11:31:05
>>387
そうそう。カマチョやプライド高いザコへの気の遣いすぎがなくなるよね
あと、若いときにも思ってたけど、かわいそうだから言わなかったことを口に出すようになっただけで、性格が悪くなったわけじゃない
元から思ってたw
でも、言わなければ相手には分からないから、調子に乗って舐めて依存してきてたっていう話+2
-5
-
401. 匿名 2023/03/13(月) 11:31:37
>>30
わたしもだ。若い頃の方がひどかった。
それに気づいてからは逆に繊細になって生きづらくなってる、アラフォーなのに…泣+40
-1
-
402. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:22
失敗から学んで自分を顧みることが出来る人と、
自分を正当化し続ける人とで枝分かれしてるんじゃないかなあ。
前者でありたいよ。+13
-0
-
403. 匿名 2023/03/13(月) 11:47:33
>>1
癖ありの人は癖が強くなるから若いうちからへんなやつには近づかないが一番よ。
+6
-0
-
404. 匿名 2023/03/13(月) 11:49:32
若い時に、
「若さが1番。年寄りは汚い、醜い
ウザいだけ」
とか思ってた人は歳をとればとるほど、
自分の容姿が衰え、注目が若い子に取られる
ことに我慢ならず、性格が歪んでいく気がする。+21
-0
-
405. 匿名 2023/03/13(月) 11:50:55
>>1
歳をとって性格がきつくなったタイプと、丸くなって他者に優しくなったタイプ、どっちも知ってる。+5
-0
-
406. 匿名 2023/03/13(月) 11:55:38
>>6
ゴリラよりマウントってwwww
人間なのにゴリラ並にドラミングしまくってる姿が浮かんで笑ってしまったw
でも例えとしては優秀に思いますwww+19
-1
-
407. 匿名 2023/03/13(月) 12:06:04
>>38
人格障害でも持ってんの?ってぐらい性格悪過ぎて周りにマウント取りまくってたうちの毒母
飲食業だったんだけど若い頃はマネージャーとかやってたけど、転職重ねて年齢が行って派遣で介護職に就くようになってから人が変わったかのように変化したよ
うちの息子にまで「おばあちゃんの老後よろしくね」とかやりまくってた人だったのに、人として生まれ変わったみたいで少し怖い勢い。もし施設に入るにしても胃ろうとかそういうのなにもしなくていい、食べられなくなったらそれで終わりで点滴とかも要らないとか言い出した。子供の頃からずっと私に介護させる気満々でうちの旦那にまで「将来、同居したら~」とか抜かしてたのに
性格的に人のオムツ取り換えるとか無理だし、老人に優しくとかやれるわけないって思ってたけど天職だったらしく認知のおじいちゃんおばあちゃんたちの面倒めちゃくちゃ見てる
この人に思い遣りとか奉仕の精神あったのか…と、こっちが驚いてるよ
性格が底でもどんな経験していくかで変わるんだと思う
私もこの毒母の影響で若い頃はトゲトゲしまくってたけど、結婚して親と距離置いて過干渉から解放され子供も大きくなって手かからなくなった今すごく穏やかに過ごせてるし、昔は何をそんなにイライラしたのかな…と、心の狭かった若かりし頃の自分を恥じる気持ちよ
最近更年期きはじめちゃって謎のイライラとか出るけど、旦那とか子供らに更年期の説明してもしかしたらきつい言い方したりとかあるかもしれない…って相談しながらわりかし平和に生きてます+5
-2
-
408. 匿名 2023/03/13(月) 12:07:19
>>400
性格悪い人って、そういうこと考えてるんだ
なるほどね+9
-0
-
409. 匿名 2023/03/13(月) 12:11:44
>>35
そういう人って子育てと母親以外でやることがないんだよ
幼稚園に子供が入った時に私も目の当たりにしてびっくりしたけど、世界が家と園とかママ関連しか無くなるから家でプライベートが充実してないと外でマウント取ったりとか見栄張りだしたりと始まるんだと思う
自分は子供産んだ!→小梨より私の方が上!みたいな感じでさ
他に誇れる事も満たされるものもないのよ、そういう人って
子供なんて大抵の人がやることやりゃ出来るもんなのにね
私、結婚前から趣味で色々やってて子供小さい時も趣味友が多かったし、育児しながらでもTwitterとかでワイワイやれてたからあんまり保護者関係って気にしてなかったんだけど…
バス停で待ってる時の泊まらない噂話とか、人の家のこと根掘り葉掘り聞きまくってスピーカーしてる人とかマウント取りまくってる人とかさ。満たされてないんだなぁ…と気の毒な者を見る目で見てたよ+24
-6
-
410. 匿名 2023/03/13(月) 12:11:48
その人の魂の傾向が如実に現れる気がする。+6
-0
-
411. 匿名 2023/03/13(月) 12:12:00
>>6
私も。
社会に出てから毒が出た感じ。
昔は広瀬すず並の失礼な発言もしてたと思う。+43
-0
-
412. 匿名 2023/03/13(月) 12:12:05
スーパーでレジ横入りするばーさんにびっくりする。+5
-0
-
413. 匿名 2023/03/13(月) 12:14:43
性格悪くなるというより図々しくて図太くなるよね
特にアラフィフ以降のおばさん+9
-1
-
414. 匿名 2023/03/13(月) 12:15:17
女性は年とるごとに性格悪くなって、
男性は丸くなっていく感じ。+1
-9
-
415. 匿名 2023/03/13(月) 12:15:47
悪いっていうか強くなっちゃう。大抵のことには言い返せてしまう。+5
-0
-
416. 匿名 2023/03/13(月) 12:19:06
性格が悪くというより、歳月によって精神的にしたたかになっていくのね
肉体的には弱っていくから、そこを補うにはそりゃ当然のこと+3
-1
-
417. 匿名 2023/03/13(月) 12:19:58
悪くなるというか、ある程度強くなる気がする
弱いままの人もいるけど+7
-1
-
418. 匿名 2023/03/13(月) 12:21:22
>>49
この発言も性格いいと思わない+18
-2
-
419. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:08
>>362
そうだと思う。裕福な社長夫人だから、近所から妬まれてる、僻まれてるってずっと言ってる。何でも父(母にとっては夫)の恩恵を受けて特別扱いされて生きてきてるから、選民意識が強いし、なんでも思いどおりになると思ってる。姉もそう。酷い性格だからどこの職場でも人間関係築けなくて、頭悪いくせに大学院まで出て資格とったのに活かすことなく専業主婦生活。見かねた父が子会社の社長にさせた。中古の外車に乗ってるくせに、新車の国産車を買った私に外車も買えない貧乏人のくせに!!って罵ってきたくらいの世間知らず。母と姉の相乗効果で相当性悪具合に拍車がかかってるよ。
なんか腹立ってるからトピズレになってごめん。おっしゃる通り、母は人から特別扱いされて当たり前と思ってます。+6
-0
-
420. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:24
>>125
痴呆とか出始めた時にその人の生来のものが出るのわかるわ
すごい発狂ばーちゃんが居たけど、その家族はみんな口揃えて「お母さん、認知症になる前は穏やかで凄く優しい人だったんです…」って言ってたけど、おそらく色々思うところはあったけど口にしたり態度で出したりしてなかったってだけの人だったんだろうなぁと
認知来て我慢とかが効かなくなるから、本性みたいなのむき出しになるからね
逆に認知症でもコメ主の祖母さんみたいに穏やかで常に感謝してくれるような方も居るし、人間って十人十色ってこれだなと思う時多い+2
-1
-
421. 匿名 2023/03/13(月) 12:24:22
私は子供の時から両親祖父母が変わり者で
家も超不衛生なごみ屋敷状態で荒んだ暮らししてて
近所でもヒソヒソされてたんだけど
もう家庭の事だけで頭の中がいっぱいだったし
馬鹿にされたくないって思いばかりが強くて
凄く攻撃的で捻くれた性格になってた
でも高校卒業後に地元を離れたら嘘みたいに性格が
穏やかになってそれまでの自分の言動を心から恥じたよ+3
-0
-
422. 匿名 2023/03/13(月) 12:24:51
年取ると謙る相手もいなくなる(亡くなる)からね。
ひどいもんさ。+2
-1
-
423. 匿名 2023/03/13(月) 12:27:39
>>213
生来の持って生まれたもので性格が悪い人はそうだけど、家庭内上手く行ってないとか職場で色々あってとかでストレス抱えてて外で発散するように周りにトゲトゲやってる性格悪い人だとストレス過多だから病気しやすいよ+6
-0
-
424. 匿名 2023/03/13(月) 12:28:30
>>220
そのぐらいの年齢なら普段のママの態度が反映されているのでは…+4
-0
-
425. 匿名 2023/03/13(月) 12:30:34
>>1
高校時代から知ってる友人がそう。+2
-0
-
426. 匿名 2023/03/13(月) 12:31:18
>>12
周りの子もそうだし自分も一気に生活環境が変わってそうなった。+2
-2
-
427. 匿名 2023/03/13(月) 12:33:33
>>17
出ない人もいるよ。
例えば常に整形してる整形オバケ。
私はその子にマウントや嫌味を理不尽に言われまくって本人ニコニコしてる自己愛モラハラサイコパス。
でもその子の写真みてうちの母は〈超毒親〉綺麗な人とか言う。+1
-0
-
428. 匿名 2023/03/13(月) 12:35:50
>>12
分かる
私の周りもそんな感じ。学生時代は皆良い子だったよねと話してる!+8
-1
-
429. 匿名 2023/03/13(月) 12:43:28
性格の悪さはその人の生活環境とかにもよるんじゃない?
歳をとると物事あれこれ気にしなくなるかも。
それが性格の悪さとは思わないけどね。
ただ気にしなさすぎて悪く受け取られたらする場合はあるかも。+1
-0
-
430. 匿名 2023/03/13(月) 12:50:30
>>1
いろいろ苦労重ねるから悪くなる傾向はあると思う。
親とかの庇護を離れて生きていくと理不尽も自分の身で直に受ける経験増えるしね。+6
-0
-
431. 匿名 2023/03/13(月) 12:50:36
意地悪なおばさんはもう手遅れ。
周りも「あぁ、そう言う人だから」で終わる。
だれにも期待されてないから余計意地悪になるんじゃないかな。+5
-0
-
432. 匿名 2023/03/13(月) 12:51:54
30歳ごろから〝我慢〟する力が弱まり、イライラすることが増えました。
職場に一回のトイレで30分以上こもったり、クレーム対応を逃げたり、天気が悪いと来なかったり、仕事を押し付ける人がいて我慢しようと思いましたができなくなってしまいました。
若い頃ならそこまで気にならなかったと思うのですが自分が損することに耐えられなくなったんだと思います。+5
-1
-
433. 匿名 2023/03/13(月) 12:53:13
じゃあ小中学生のときから24時間体制で、
弱いものいじめを集団でやってる連中とかは、
中年女になったらどうなるの?+6
-0
-
434. 匿名 2023/03/13(月) 12:57:27
>>227
自分も同じようなこと言ってるってどうして気付かないんだろうねw
良い年した大人が大真面目でこんな反論言ってるパターン多くてびっくりする+7
-1
-
435. 匿名 2023/03/13(月) 13:05:01
>>1
うちの優しくて気の弱かった母が性格が変わってきたように思う。
私にとったらしょうもないことで腹を立て、相手側に言いに行くようになってしまった。
でもこれまで気が弱いから損をしたこともたくさんあるだろうから…。
ちなみに私は人に対して優しい→キツイ→無関心になってきたと自分で思ってる。+4
-0
-
436. 匿名 2023/03/13(月) 13:05:53
>>49
これわかる。タモさんが美人で産んで欲しい人ほど産まない…とか言ってたな。+14
-8
-
437. 匿名 2023/03/13(月) 13:12:51
>>6
私も悪かった自覚ある。周りも結構性格悪かった。
みんな30過ぎて落ち着いた。+35
-1
-
438. 匿名 2023/03/13(月) 13:20:56
性格が悪くなるんじゃなくて、今まで抑えられてた悪い部分が露呈しだす感じ
前頭葉の機能低下で感情が抑えられなくなってる
相手にするのもアレだから、スルースキルを発揮できた時、私の前頭葉はまだ大丈夫って再認識してガッツポーズしてる+3
-0
-
439. 匿名 2023/03/13(月) 13:20:57
>>29
認知機能が低下してきたんじゃない?+30
-0
-
440. 匿名 2023/03/13(月) 13:30:50
>>1
アラフォー
おばちゃんなので図々しくはなったと思うけど、性格は丸くなったと思うよ
若い頃はもっと傲慢で他人を見下した性格してた
昔は、高校偏差値55きるような頭の悪い奴は日本語の話せるチンパンジー位に思ってたw+6
-5
-
441. 匿名 2023/03/13(月) 13:35:14
産後のホルモンバランスがたがた期を乗り越えて、まだ後年きまで数年あるから、今は割と穏やかに生きている。
正直、他人の目もどうでもよくなり、感じの悪い相手には年寄りだろうとドライに接するし、昔より生きやすくなった。
若い人から見たら、愛想のないババアかもしれない(笑)+2
-0
-
442. 匿名 2023/03/13(月) 13:38:22
>>417
20代とか若い時から強い人は、さらに強くなってしまうのかな?
末恐ろしい〜+1
-0
-
443. 匿名 2023/03/13(月) 13:48:00
35歳ですが若い時は八方美人で愛想よくしてました。
今は気に入らないことがあると顔や態度に出してしまうようになりました
子供の前でも暴言吐いちゃうし気分の浮き沈みが激しい。
部屋が散らかってると急にイライラモードに入ったり、家族の誰かのせいで自分のやってることを手を止めないといけなくなったりすると一気にいらーっ!心の中で一人ならどれだけ気楽なんだろう早く一人になりたいってずっと呟いてます+1
-5
-
444. 匿名 2023/03/13(月) 13:55:15
>>52
ダンナさんを尻に敷き、子供を支配して、独裁者みたいになってる人もいる
家で独裁者なので、家の外でも独裁が通用すると思い込んでいる
結婚したせいで、社会性を失ってしまうこともあるね+18
-0
-
445. 匿名 2023/03/13(月) 13:56:39
>>436
でも綺麗な芸能人みんな産んでるよね。+9
-1
-
446. 匿名 2023/03/13(月) 13:58:34
>>436
悪いけど子無し同士の傷の舐め合いとしか…。+11
-6
-
447. 匿名 2023/03/13(月) 14:03:05
>>16
結婚したくてできないおばさんは性格悪い
性格悪いから男も逃げていく+12
-8
-
448. 匿名 2023/03/13(月) 14:04:08
>>2
だんだん意固地になっていく人とだんだんトゲが抜けて柔らかくなっていく人がいる。+28
-0
-
449. 匿名 2023/03/13(月) 14:05:18
>>198
学生時代、特に目立つことがなかった人がならない?
周りにもいるけど、実はちやほやされたかったのね、、って思った。
若い頃は自信なかったけど、何かで自信つけて、抑えてた承認欲求が爆発したんだろうね。+3
-0
-
450. 匿名 2023/03/13(月) 14:08:04
>>61
若さには勝てないから嫌味を言ってくる。+4
-3
-
451. 匿名 2023/03/13(月) 14:18:32
>>1
確実に図太くはなった
学生の頃謙虚にしてたけど、割に合わないこと、理不尽なこと押し付けらることが多すぎて..自殺考えるほど追い込まれてから自分の人生一回なんだし、蔑ろにしてきた人達のせいで命投げ捨てるより図太いおばちゃんみたいに生きた方がいいなと悟った。
他人も同じだろうから他人の図々しさにも寛容になったけど、嫌なことは我慢せずきっぱり嫌、疲れた時は多少迷惑かかっても余裕ある時返せばいいから迷わず休むようになって、色々気楽になった+22
-1
-
452. 匿名 2023/03/13(月) 14:24:26
>>1
いやいや、若い子でもめちゃくちゃ性格悪い子いるよ、そういう人の母親も似たように性格すごく悪いけど。+11
-0
-
453. 匿名 2023/03/13(月) 14:26:17
>>59
さらっと書いてるけど犬けしかける爺さんやばすぎ😰+18
-0
-
454. 匿名 2023/03/13(月) 14:26:48
>>30
私もそうだよ(ToT)
訳の分からない無敵感があって高圧的で周囲の人達を皆んな下に見てた…。
まさに井の中の蛙って感じで思い出すと顔から火が出そうなくらい恥ずかしいよ。
過去を抹消したい!+24
-0
-
455. 匿名 2023/03/13(月) 14:31:31
>>192
目をよく見てみて
たまに変な目付きしてるよ+4
-0
-
456. 匿名 2023/03/13(月) 14:37:27
>>233
親になると余計に子供を守る為に防御力が働いてそういう傾向になるみたいやね+6
-0
-
457. 匿名 2023/03/13(月) 14:41:52
アタシは悪くなってない(`_ゝ´)+6
-0
-
458. 匿名 2023/03/13(月) 14:42:43
>>221
「心の中で思ってる」だけなら、性格悪くなんかないよ。むしろそれが大人だと思う。
うちの職場にも15歳下どころか、自分の娘、孫くらいの歳の新人さんに対して挨拶無視したりして陰湿にいびってる人とかいる。つか私も同じ目に遭ってる😂
でもそのたびに「あれほどの歳にもなって、挨拶も割り切って出来ないなんて、人として終わってる」などと嘲笑ってますw
だからこそ、自分の言動にも注意してる。年齢関係なく、社会人として公の場にいる限りにおいては、そこで出してる言葉や態度が全てだと思ってるから。+18
-0
-
459. 匿名 2023/03/13(月) 14:44:47
若い頃は気を使って隠してたけど
隠さなくなっただけ+7
-1
-
460. 匿名 2023/03/13(月) 15:08:06
揉め事を起こさなくなったけど、それは口と心を別々に動かせるようになったからで、ボロクソに思っていてまも、ニコニコと共感しているような事言っている。人当たりよくしているから人寄ってくる。
考えなしに思った事を悪気なく素直に口に出してムッとさせてしまっていた頃とどちらが性格悪いか考えどころ。+6
-0
-
461. 匿名 2023/03/13(月) 15:09:06
>>6
私も小学生の頃がMAX性格ワル子だった
4月生まれでなんでもみんなよりできて先生からもチヤホヤされて奢りまくっていた
高学年でなんとなく同級生からのウケが悪いことに気づいて、そこからはずっとできるだけ目立たないように、謙虚に謙虚にと言い聞かせながら生きてる
周りから見たらどうなのか本当のところはわからないけど
気づいたら猫背になってて治らないw+22
-0
-
462. 匿名 2023/03/13(月) 15:10:30
>>366
わかるわ。我が家は子金持ちだったけど差別意識すごかった。地方と比べ物にならないくらい差別してた。馬鹿にされるの嫌いだし貧乏人嫌いだよね。学歴と職歴しか見てない。+12
-0
-
463. 匿名 2023/03/13(月) 15:19:54
嫌われて嫌われて、子供しか自慢することがなくて、また嫌われて。友達一人もいなくなり、親戚の集まりで堰を切ったように子供の自慢話。また嫌われる。
そんなおばさん、周りに一人位はいませんか?+8
-0
-
464. 匿名 2023/03/13(月) 15:22:57
実家の70過ぎの母がそう。
人の話を聞かない、決めつける、被害妄想と人の悪口ばかり、気分屋、キレやすい。
年々酷くなってます。
今日も花屋に連れてってあげて、ランチして帰って来たのに
一緒に買ってきた花を鉢に植えてたら、そうじゃない!言ったとおりにしない!聞いてないでスルーする!センスが悪い!○○ちゃんとはいつも喧嘩になるから嫌なのよ!と急にキレ出して、怒って睨みつけて帰りました。喧嘩してないよ?勝手に1人で怒ってるだけだよ。と冷静に答えたのが気に入らなかったのかな。
本当疲れます。+7
-0
-
465. 匿名 2023/03/13(月) 15:25:02
いろんな経験を積む中で、強く言わなきゃいけない場面、気を遣わないといけない場面、使わなくていい場面なんかの取捨選択が自分の中ではっきりしてくるから、受け取り側によっては性格悪いと感じられても仕方ないかなと思う
優しい人や真面目な人ほど損をする事を実感してしまう経験が多いからなぁ+7
-0
-
466. 匿名 2023/03/13(月) 15:33:02
うちのモラハラ祖父母見てると、元から性格めっちゃ悪いよ。それで耳が遠いしさらに周りがストレスを感じてる。+4
-0
-
467. 匿名 2023/03/13(月) 15:46:39
長年フレネミーや自己愛やマニュピレーターにタゲられてた性格だったので性格悪くなるようにしている 反抗してこない弱者をタゲにして厄介な面倒な人は避けるらしいから+5
-0
-
468. 匿名 2023/03/13(月) 15:49:01
>>17
目と口に出るよね。
目の奥が笑ってなかったり、目つきが悪かったり、
目をむいて話す人とか…
口は片方だけひん曲がってたり、口角が下がってる。+21
-1
-
469. 匿名 2023/03/13(月) 15:50:06
私の友達の輪で先日、
彼氏に週末会う可能性あるとこ(確定ではない)全部遊べないって言ってるこいて、みんなでする食事の予定は彼女に合わせてその彼が歯医者いくタイミングか、友達に会うタイミングの2つのどちらかで提案された。
(予定提案のときそうは言ってないけど、後々聞いたらそんな感じだった)
私は暇だから全然大丈夫だったけど、1人の友達が「いけたら行く」と返信があった。
それには、前もってあなたの予定には合わせません。当日までに予定が入ればそっちを優先します。あなたも彼氏最優先だから自分もあなたに合わせて予定いれません、暇なら行きます。という意味が込められていたっぽい。
なんか歳とってほんとややこしくなってきたなぁと思った。+0
-1
-
470. 匿名 2023/03/13(月) 15:55:09
自分は年をとって、親を亡くしたり病気になったりしての心や身体の痛みが解るようになったな
若い時には今のような思いやりがなくて、振り返ると申し訳なく思う+5
-0
-
471. 匿名 2023/03/13(月) 16:06:35
性格の悪さは後々、顔に出ると思っている。
性格が悪いのは自分勝手だから人だから。
相手を思いやる気持ちが無いだけ。
男女問わずデブとメガネは性格が悪い人が多い。
+1
-7
-
472. 匿名 2023/03/13(月) 16:07:25
>>121
同じ人がいて安心した!(笑)+4
-1
-
473. 匿名 2023/03/13(月) 16:13:43
今の方がいいと思う
ただ、かなり付き合う人を選んでるから嫌な奴と思う人もいそう
昔は無防備で浅はかで自分の言動なんか振り返らなかった+0
-0
-
474. 匿名 2023/03/13(月) 16:16:45
>>83
逆パターンもいるよ。
若いころは謙虚でいるのが美徳かと思って遠慮や我慢をしていたけど、
そんなの意外と何も産まない、もっと図々しく生きないと損をすると分かって
まぁ、驕るとまではいかないけど色々要領よく渡ることにしたよ。+8
-1
-
475. 匿名 2023/03/13(月) 16:25:28
>>247
素敵だね。
性格悪い人はこういう事絶対言わないし発想がそもそもない。うちの母親。+5
-0
-
476. 匿名 2023/03/13(月) 16:26:53
頑固にはなるかも+4
-1
-
477. 匿名 2023/03/13(月) 16:28:03
>>6
私も。若い時は人の気持ちなんて全く考えられず自分の感情のみで生きてた。
友達がみんな離れてしまった。
若い時に戻ってやり直したい。
今いる周りの人には感謝しながらこれからも大切にしたい。+36
-0
-
478. 匿名 2023/03/13(月) 16:28:17
>>476
高確率で頑固にはなるね+3
-1
-
479. 匿名 2023/03/13(月) 16:28:59
>>468
そう!
人を見る時、下から上にじっとり見定める?みたいな見方するし口角が年々下がってくる。会話が人の話とマウントしかない。
10年来のママ友の変化。数年前に距離おいたけど。+5
-0
-
480. 匿名 2023/03/13(月) 16:32:56
>>1
私自身は若い時の方がのほほん。としてる所もあったけど誰にでも優しくしてたし妬んだりした事もなく陰口言ったりもなく、他人にもあまり興味なく一方的に攻撃してきたりする人にも、あまりイライラもしなかったけど歳とってからの方が許せないし、イライラするし、他人のあらが気になるようになったよw+4
-1
-
481. 匿名 2023/03/13(月) 16:40:17
たしかに側から見れば性格が悪くなったのかもしれないアラフォーだけど、自分自身は格段に生きやすくなったし楽だよ。
この歳になるまでに色んな場所で色んな人間関係を経験してくると、みんな勝手だなって嫌でも気付くもん。
勝手なこと言うし勝手なことするし、それを親身に聞いて素直に譲歩したって都合の良い人間扱いしてくる人間のカモになるだけだし。
どれだけ優しく思いやりや感謝の気持ちを持ちたいと思っても、見返りはいらないから無反応は気にならないけど、都合よく利用して搾取してこようとする人間が多いんだよ。
しかもあの人がこいつ(私)を都合よく扱ってるなら自分も都合よく扱えるかなって追従する人間の多いこと多いこと。みんながやってるから自分もって、まったく罪悪感がない。
そういうのを見てきたら、搾取するような人間には笑顔でシャットアウトでいいんだって思うようになった。
『何アイツ?』ってグチグチされそうだけど、そうやって自己防衛しなかったら相手の都合の良い下僕にされるだけだもん。なら嫌われる方がずっと良い。
だから今は初対面ではキツい人に見えてると思う。別に搾取するんじゃ無くてお互いに気を配れるバランスが取れそうな人とは普通に仲良くなるし、そうなれないならご縁がないか搾取するだけの残念な人かってだけと思ってる。
いちいち嫌うほどエネルギー使いたくないから、無理だと思ったら完全スルーで勝手に嫌ってどうぞってなってるから性格悪いと思うわ。
+3
-1
-
482. 匿名 2023/03/13(月) 16:57:10
>>411
あれも悪意があったんじゃなくて大変そうの表現が悪かったのと悪意ありの切り抜きだし
そういうコミュニケーションの噛合も若い頃は考えたことなかったな
社会人になったら仲悪いから話さなきゃいいとか出来ないもん+19
-0
-
483. 匿名 2023/03/13(月) 16:59:26
>>42
あなたは反省しているから若気の至りなんだろうな
暴言吐いてきて離れたら可哀想な境遇故の悲劇のヒロインとかやって同情引いてコントロールしようとしてた人達いたな
大騒ぎになるくらい度のすぎた騒動を起こしてなんであんな被害者ムーブできるんだろうって思う
しかも自分がしでかしたことなのに全て他人にコントロールされてなったんだ環境のせいなんだ本来の性格や能力は違うんだという
その割にはもっと辛い環境にいる人には自己責任や本来の性格や能力でそうなったという
自分に厳しく他人に甘いだけのやつなんだってそいつには徹底的に厳しくしている+0
-0
-
484. 匿名 2023/03/13(月) 17:00:28
受験成功して天狗になったまま社会人になったから私は最強だと思ってたし、仕事って一人で全部できるんだと思ってた。本当に甘かった
そして親にも感謝。ご飯作るだけで死にそうなのに洗濯までできないよー!+2
-0
-
485. 匿名 2023/03/13(月) 17:03:45
職場の50〜65歳の先輩方は
・気が強くてパートなのに上司もタジタジ。肝っ玉母タイプ
・人の悪口を言わない日はない。僻みが多い。
・穏やかで人当たりが良くて上司ウケがいい(↑タイプに嫌われる)
と色々だけど、裕福さがだいぶ影響してそうだなと思った
お金の余裕は心の余裕なのかもなあと身に染みてる+2
-0
-
486. 匿名 2023/03/13(月) 17:03:54
若い頃はバイトで必死必死で、辛くなって人間関係断捨離?リセット症候群で友達との縁(連絡先)を全部消去してしまった
他にもドタキャンとかしたけど、他人の気持ちとか考えてられなかったな。みんなめちゃくちゃ良い人ばっかりだったのに本当に悪いことした+2
-0
-
487. 匿名 2023/03/13(月) 17:04:57
>>467
その手の人たちに多く絡まれているけどやり返さずにいたら相手からガソリン注いで大きくしていくんだよね
何もしていなかったらならならないだろう普通ってなるくらい暴れるからねこっちも問題あるように思われるけど
相手の脳が異常なんだからこっちは悪くないんだよな
やり返して相手側が自殺未遂とか失業したりしたけど
普通の人ってちょいと言い返されて止めるけど
奴らは自殺未遂や失業するまで爆走して止まらないんだよな
本人たち何故か他人にコントロールされているって思っているけどこっちも予想の斜め上の意味不明行動でついていけてなかったし
なんで理解不能の人間が理解不能な原因で突っかかって爆走してるのまでこっちがなんとかせなあかんねんって思う
こっちは傷を癒すので一杯一杯なのに+2
-0
-
488. 匿名 2023/03/13(月) 17:06:26
>>484
そこで未熟だったって言えるあなた偉いよ
受験成功して就職成功して順調なら誰でもそうなるし
誰だって失敗するからこれから変わっていけばいいと思うなと年増のおばさんは思います+2
-0
-
489. 匿名 2023/03/13(月) 17:07:43
>>486
辛い時って一杯一杯で辛くて仕方ないから間違った選択もするよ大丈夫
あんまり自分を責めないでやって
その時のあなたにとってはその選択が最良だったんだよ+2
-0
-
490. 匿名 2023/03/13(月) 17:08:14
若いときは気を使いすぎて言えなかったことも、年を取ってからはハッキリ言えるようになってきた。経験のせいなのか世の中に揉まれてきたせいなのか良くわかんないけど…でもすごく生きやすくなったとは感じる+4
-0
-
491. 匿名 2023/03/13(月) 17:18:13
>>489
ありがとうございます
懺悔吐き出させてもらいました!
今は自分マニュアル(日記)作ってスケジュール管理してるので頭に溜め込むこと無くなったけど、あんなに要領悪かったり人生思い詰めてたのか未だに解明できない+0
-0
-
492. 匿名 2023/03/13(月) 17:23:44
>>150
確かに…外良くしても
中身がクソならまた顔に出るのにね
残念w+1
-0
-
493. 匿名 2023/03/13(月) 17:23:51
>>70
この前久しぶりに会った友達がそうだった。
「旦那さんとは上手く行ってる?」って聞かれて、
「え、まぁ、普通かな?」って言った後の、目を細めて逸らしててあれ?って思った。
その後話しの途中で、2回くらいケンカとかしないの?とか聞かれた。
大したことない事はあるかな?と答えても返事はどれもないんだよね。
その後何か凄くもやもやした。
旦那の愚痴とか期待してたのかなって思って。+16
-0
-
494. 匿名 2023/03/13(月) 17:26:46
>>2
神経質はより神経質に、大雑把はより大雑把になると聞きました+8
-0
-
495. 匿名 2023/03/13(月) 17:31:17
女だと容姿が酷い人はひねくれるよねー
皆あたりがキツイしブスには+4
-3
-
496. 匿名 2023/03/13(月) 17:33:38
昔よりどんどん性格がきつくなってる子がいる。+2
-0
-
497. 匿名 2023/03/13(月) 17:33:46
>>484
個人的に理想の歳の取り方だなぁ…
私は物心ついた時から親が我が強くて子どもを無意識にコントロールしようとしてくるタイプだったから、少しでも自分の意思を伝えようとしたり行動しようしようとするとすぐ否定されたり阻止されたりして、親の自分達が良しとするもので意見が合致した時しか受け入れてもらえなかった。
だから常に他人の顔色うかがう子になったし、良い子って評価される事が幸せになるために必要なんだって歪んだ思考になっちゃったから、自分の事なのに自分という人間が理解できなくて、意見が言えないと下に見られるし自分で行動できないとパニックになるし、すっかり病んじゃった。
今は立ち直ったけど、その立ち直り方さえ『今まで充分他人に優しくしてきたし、一生分がんばってきたんだから、もうがんばらなくてもいいよ』って自分で自分を褒めて開き直る事でしかまともな精神状態を保てなくなった。もう他人に振り回されたり人生を縛られるのは嫌だってトラウマになっちゃってる。
それでも本当に純粋に思いやりや尊敬や感謝の念が持てた時もあったから、昔の自分は見せかけだけの良い子ってだけじゃなかったと思う。今はもうそんな自分でいたらまた病んでしまう。
+8
-0
-
498. 匿名 2023/03/13(月) 17:34:50
実母と義母がどちらも70過ぎですが、ここ数年で二人ともものすごく性格が悪くなり困惑してます。
毎日嫌み言われながら介護することになりそう。+2
-0
-
499. 匿名 2023/03/13(月) 17:45:53
>>4
ブランド名かと思ったw+4
-1
-
500. 匿名 2023/03/13(月) 17:52:36
悪くなると思います。
若いってだけで、ピュアさがあるし。
+1
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する