-
1. 匿名 2023/03/12(日) 00:13:37
皆さんはどれぐらいですか?
友人が幼稚園生、小学生の二人を子育て中の専業主婦ですが、とても忙しそうです。
なので、連絡は年に一回ラインで年末年始挨拶するぐらい、会うのはその時にさりげなく会いたいねぇと入れて相手のリアクションとコロナの状況次第なので、三年に一回ぐらいです。
主は既婚子無し兼業です。+60
-2
-
2. 匿名 2023/03/12(日) 00:14:45
好きにしたら良いよ+12
-4
-
3. 匿名 2023/03/12(日) 00:14:48
してない
気がついたら5年は経ってる+62
-0
-
4. 匿名 2023/03/12(日) 00:14:50
お互い都合良い時に会うから1年に3.4回かなぁ
連絡は頻繁だと思う+8
-0
-
5. 匿名 2023/03/12(日) 00:14:53
子どもが幼稚園児と小学生なら平日の昼間時間あるでしょ
普通に誘っても良いと思うけどな+64
-8
-
6. 匿名 2023/03/12(日) 00:15:37
コロナになってから会えないな。
特に小学生未満の子育てしてる子は。
中学以上なら会う。
+11
-2
-
7. 匿名 2023/03/12(日) 00:15:47
専業主婦って忙しいの?+27
-21
-
8. 匿名 2023/03/12(日) 00:15:54
それは主さんのただの感想ですよね。
専業主婦なんてお暇を持て余せてますよ。。
一年に一回の連絡されるとなんやこいつウッザってなるから毎日したほうがいい。+1
-30
-
9. 匿名 2023/03/12(日) 00:15:58
まー10回誘って1回遊んでくれたら良いとこやな。
想像以上に家族メインやで+16
-11
-
10. 匿名 2023/03/12(日) 00:16:07
>>5
主は兼業だから平日昼間は仕事なのでは+50
-0
-
11. 匿名 2023/03/12(日) 00:17:04
![子育て中の友人への連絡or誘う頻度]()
+8
-0
-
12. 匿名 2023/03/12(日) 00:17:53
誘ってみて断られる→また行ける時あったら連絡してって相手からのアクション待ち→連絡なし→永遠にサヨナラ+84
-0
-
13. 匿名 2023/03/12(日) 00:18:00
私も小3と年長を育ててる専業主婦だけど、今は学年末でPTAや参観、懇談があってなんとなく忙しいけど新学期明けてしばらくしたらそれなりに自由な時間はあるよ!
私なら忙しそうなんて気遣ってくれるだけで既に嬉しいけど、仲のいい友達ならLINE貰ったり誘われたら更に嬉しい。+40
-3
-
14. 匿名 2023/03/12(日) 00:18:28
その友達の夫や環境次第じゃない?
親の家近くて良好な関係ならたまになら子供任せられるし
私は親は近くにいないけど夫に2歳の子供任せて独身の友達と一泊二日の旅行いったよ
+8
-0
-
15. 匿名 2023/03/12(日) 00:19:04
向こうが誘ってきた時に都合付けば行く感じで、こっちからは誘わないよー。
園児がいる人は土日は多分身が空かないし、でもこっちは働いてるから平日に身が空かないし、なかなか難しいよね。+51
-2
-
16. 匿名 2023/03/12(日) 00:19:07
LINEとかしてると相手の生活パターンがある程度わかるからそれで判断してる。
旦那さんが子ども見てくれる友だちとは、
季節ごとにランチ一回、年末に飲み会一回。
1人で外出が難しい人は平日昼間に子連れOKでどちらかの家とかね。
+7
-0
-
17. 匿名 2023/03/12(日) 00:19:23
会いたいね会いたいね言ってくるのに、実際誘うと、
その日は子供の○○で~って断られる。
会いたいって願望は本当でも実際会えるかどうかは別物なんだと思ってる。+65
-1
-
18. 匿名 2023/03/12(日) 00:19:29
平日の午前中とかならいいんじゃないかな?午後は子供の習い事とかで忙しかったりするしね。それか、旦那さんが子供預かれそうな夜とか。
休日は預け先ないと二人でゆっくり会うのは難しいよね。
3月4月は春休みもあるし、学校始まってからの方が会いやすそう。+5
-3
-
19. 匿名 2023/03/12(日) 00:19:45
>>1
忙しいとは言え、下の子が幼稚園児なら帰ってくるまで時間取れるんじゃない?
たまになんだしさ
ただ時間は限られるから、友達の家の近くにするといいと思うな+14
-2
-
20. 匿名 2023/03/12(日) 00:19:49
そもそも年イチでLINEするだけの友達とは特に会いたいと思ってない可能性…
身も蓋もないけども+12
-4
-
21. 匿名 2023/03/12(日) 00:20:07
地元のグループは子持ち、子なし、独身、みんないるけど3か月に1回くらいは連絡取り合って集まってるよ
大体子持ちの予定に合わせる感じになるけど、子持ちだけ予定合わない日はごめんねーって他の子たちだけで集まってる+8
-1
-
22. 匿名 2023/03/12(日) 00:21:03
もしかして専業主婦なんだから暇でしょって裏感想がある系?+6
-7
-
23. 匿名 2023/03/12(日) 00:21:30
大体一年に一度かな
子育て中の子優先にして日時と場所は決める+0
-0
-
24. 匿名 2023/03/12(日) 00:21:45
身綺麗にしてる友達とは会いづらい...
世帯地味てんなーって落ち込む
子供いても身綺麗な友達はフットワーク軽い+4
-4
-
25. 匿名 2023/03/12(日) 00:22:41
>>24
「所帯染みてる」かな?+6
-0
-
26. 匿名 2023/03/12(日) 00:22:42
子持ちになってわかった
予定が無いってのは暇なんかじゃない
貴重な自由時間だということ
そんなときに友人と会うっていうのはクソほど面倒な時もある
+73
-7
-
27. 匿名 2023/03/12(日) 00:23:36
>>7
なんかつっかかる言い方だね笑
私は幼稚園児1人だから全然忙しくないけど、主の友達は3人だし小学生なら習い事とかあるんじゃないの?
+32
-2
-
28. 匿名 2023/03/12(日) 00:24:22
幼稚園は帰ってくるの早いからねぇ。
大抵の幼稚園持ち専業ママは、9:00~14:00までなら空いてそうだけど、それだと主がお仕事あるでしょ?旦那さん預かれる環境なら夜の方が逆に良いかもよ。+8
-0
-
29. 匿名 2023/03/12(日) 00:25:12
私は幼稚園児1人の専業主婦だけど、誘われたら嬉しいよ!
平日の昼間か、もし土日の方がよければ全然土日でもオッケー。旦那と子供で好きに過ごすだろうし。+8
-0
-
30. 匿名 2023/03/12(日) 00:26:23
>>1
子持ちの友人とは結構マメにLINEで連絡とってるけど、数年会ってない
こっちは土日は午前中ゆっくりしたいのに昼前の時間指定されて、その子の家の最寄り駅を指定されるのが苦痛になったから「会おうよ」と言われてもやんわり断ってる+13
-4
-
31. 匿名 2023/03/12(日) 00:26:52
>>20
そもそもそんなにみんなラインするものなの?私よく会う人でも連絡事項送るくらいで、ラインで近況とか話さないよー。+10
-1
-
32. 匿名 2023/03/12(日) 00:29:01
>>24
子供が幼稚園入ったらフットワーク軽くなったよ!ネイルする時間も美容室行く時間もできるし、小綺麗にしてるつもり。+4
-1
-
33. 匿名 2023/03/12(日) 00:30:14
>>26
分かりみすぎる。
私も幼稚園&小学生持ちだけど、午後は習い事やら、宿題見たり、子供がお友達と近所で遊ぶとかで動けないから、どうしても会うとなると午前になる。
ただ私も週2(不規則)くらいで午前バイト入ってるから、バイト休みの午前中は超貴重。+9
-5
-
34. 匿名 2023/03/12(日) 00:30:16
次第に途絶えるよね
子供の話したいだろうし
+3
-3
-
35. 匿名 2023/03/12(日) 00:30:43
>>1
逆でその2人の子育て中だけど、誘って欲しい。
仕事と育児と保育園学校行事と物理的に忙しいけどルーティーンすぎて脳みそ固まりそう。友達と会いたい話したいに決まってる。
3ヶ月に一回はいける。+29
-0
-
36. 匿名 2023/03/12(日) 00:33:51
>>7
忙しい人は忙しいかも
うちの地域は幼稚園の預かり時間9時から13時までだよ、週一は午前帰り。それで役員やお手伝い係になると大変そうだよ。+23
-2
-
37. 匿名 2023/03/12(日) 00:33:57
近場なら予定合わせて会えるけど
子供が幼稚園行ってる間にランチとか
面倒見てもらえると家族がいるなら土日もいける
ただ子供の体調不良とか家族の予定が変わって面倒見てもらえなくなったらキャンセルだけど+8
-1
-
38. 匿名 2023/03/12(日) 00:34:51
>>1
自分の子供が小学生と幼稚園児の時なんてしょっちゅう友達とランチしてたよ。
そこまで気使わなくても大丈夫だと思う。+8
-0
-
39. 匿名 2023/03/12(日) 00:36:13
>>26
友人大好きな気持ちは変わらないんだけどねぇ、、
家事が溜まってるし一人で休みたい気持ちもあるんだよなぁ+28
-2
-
40. 匿名 2023/03/12(日) 00:39:45
>>11
4年に一度ってこと?+3
-0
-
41. 匿名 2023/03/12(日) 00:40:25
>>1
子供いたら誘わないよ。
向こうから誘われたら行くって感じ。+13
-0
-
42. 匿名 2023/03/12(日) 00:41:32
>>31
よこ
一人学生の時からの友人がいて付き合い15年くらいになるけど元気してるかなーとかこれ一緒によく食べたなぁとかよく思い出すよ
年に何回かは用事ないけど元気してる?とLINEするよ+0
-0
-
43. 匿名 2023/03/12(日) 00:45:09
>>42
マメなんだね。私はLINE鳴っただけでめんどくさいって思ってしまう。+6
-1
-
44. 匿名 2023/03/12(日) 00:47:55
夫の転勤が多くてなかなか仲の良い子ができないけど、唯一残ってる子や昔からの友達が二人。
やっぱり子供が居てもマメに連絡して来てくる子は自分からも連絡して年に数回会ったりするけど、連絡をくれない子はこちらから連絡しても素っ気なかったりして会わなくなってく。+16
-0
-
45. 匿名 2023/03/12(日) 01:01:46
逆の立場ですが、お互い話したいねーと言いつつ時間が合わないので話したい事(旦那や仕事の愚痴や悩み)ある時は空き時間に予定を合わせて電話するかLINEしてます。
生活リズムが合わないのはしょうがないけど、たまに連絡とれるだけでも気持ちが楽になります。+3
-0
-
46. 匿名 2023/03/12(日) 01:03:21
>>7
まぁ、忙しいよね。旦那や子どもの弁当用意したり(買い出し、作る)、幼稚園ならすぐ帰ってくるからそれまでに掃除や洗濯、片付けしなきゃだし、できれば買い出し行きたいし、夜ご飯の支度もしておきたい。 子供が帰ってきたらちゃんと子どもの話を聞いてあげたいし、子どもが一緒に遊ぼうって言ったら遊んでやりたい。子どものお友達も一緒に遊ぶこともあるし。
上の子が小学生なら勉強も少しは横で一緒にみてやりたい。
習い事の送迎や調整もある。
夜は夜で夜ご飯を出したり、片付けたり、お風呂の準備をしたり、寝かしつけの前に読み聞かせしてあげたり。
子どもが寝たら明日の子ども達の準備をチェックしたり、行事の確認、役員やってたらそれらの準備。
夫が帰ってきたら夫の夜ご飯準備して、食器洗って、、
寝るのは1時、起きるのは6:30て感じです。
+11
-13
-
47. 匿名 2023/03/12(日) 01:16:05
子が小さい頃は年一。中学生になったら年二くらいに増えたが、コロナ以降年一に戻ったよ。+3
-0
-
48. 匿名 2023/03/12(日) 01:28:10
子なし兼業です。
子供いる子とは年一ぐらい。
こちらは予定立てやすいので、日時や場所は子持ちの子に会わせている。
と言う感じなので子持ちの子がランチ行こうって言うまで誘うこと無いかな。
子供小さいと誘いづらい。+12
-0
-
49. 匿名 2023/03/12(日) 02:01:35
幼稚園と学校行ってる間は時間ありそう!
我が家は主人が仕事忙しくない月はみてくれたり夜出掛けさせてくれる。+1
-0
-
50. 匿名 2023/03/12(日) 02:08:16
既婚、幼児2人いてパートしてる私の友達はかなり出たがりでしょっちゅう遊んでる。
土日も旦那の趣味のキャンプやBBQに付き合ったり…。すごい体力だなと思う。
独身で都合のつきやすい私も2,3ヶ月に1回は誘われるけど、本当に私と遊びたいのか、私を自分の遊びに付き合わせたいだけなのかたまにモヤる。+2
-0
-
51. 匿名 2023/03/12(日) 02:59:42
未就学児2人専業だけどLINEもお誘いもとっても嬉しい!
うちは夫が積極的に見ててくれるしリフレッシュできて良かったねって喜んでくれるから出かけやすい
夫や親とは話すけどやっぱり友達とは違う刺激があって楽しい+14
-1
-
52. 匿名 2023/03/12(日) 05:02:08
>>1
今は子アリだけど、子ナシの時から誘いたい時に誘っていたな。
忙しいかどうか、遊べるかどうかを決めるのは相手なので、とりあえず声をかけるというか。
その上で断られても気にしないし、もし大丈夫なら自分の方が融通できることは合わせる…みたいなスタイルですね。
+7
-0
-
53. 匿名 2023/03/12(日) 06:04:11
>>1
私はあんまり誘われたくないです。
家族最優先の生活をしてるのでどうしても子どもと夫の話をしてしまう。
独身キャリア組、小梨さんには共感できなかったりつまらない話をしてしまう可能性が高いし話題を合わせるのにお互い気をつかう。
金銭感覚もだいぶ変わってしまったので指定された店だと「高い!着ていく服がない!」となったりして悲しい。
教育費は想像以上にかかるから独身時代のように交際費はかけられない。
友達が離れてしまうのは残念だけど仕方がない。+8
-4
-
54. 匿名 2023/03/12(日) 06:10:38
>>5
平日昼間に会うにしても、よほど近所じゃないと…
幼稚園に送ったタイミングで先方の家の方に行かないと、話す時間なんてろくに取れない+18
-1
-
55. 匿名 2023/03/12(日) 06:57:05
>>15
幼稚園児があるけど、土日にたまに友達とランチ行くよ!夫が休みだから。+1
-0
-
56. 匿名 2023/03/12(日) 07:01:21
自分の子どもと相手の子どもの年齢差にもよるかな。私は子ども成人してるけど同世代は小さい子どもいる人多くて結局独身の友達と連絡したり会う頻度の方が多い。やっぱり同年代の子どもがいて苦労を共感し合える人同志が仲良くしてる。+2
-0
-
57. 匿名 2023/03/12(日) 07:03:30
自分のとこより小さい子がいる人を誘うときはつい気を遣ってしまう
しかもあまり積極的なほうではないから、年一のLINEや年賀状のコメントがあるだけでも嬉しい
お互いの相性がよくて縁さえあれば、何年経ってもいつかのタイミングで会えると思っている+8
-0
-
58. 匿名 2023/03/12(日) 07:06:54
>>26
そんなの子無しだって同じだよ。子持ちだけ大変なわけ?違うでしょ。+9
-16
-
59. 匿名 2023/03/12(日) 07:35:56
>>17
わかる!
私は子供がいる方だけど、出産してから人と会う用事がとにかくハードル高くて、会いたい会いたいと思いつつ、
子供が風邪ひいてドタキャンするの悪いし…子供を確実に預けられるかわからないし…という感じでこちらからは誘えないし、誘われても預け先や家族の用事の問題で予定が合わなかったりとか。
会いたいという気持ちだけは本物なんですけどね。+21
-0
-
60. 匿名 2023/03/12(日) 07:44:37
>>1
私子なし専業主婦、友達子供3人
なんだかんだ
気の合う子とは年1では会ってるかな
+3
-0
-
61. 匿名 2023/03/12(日) 07:44:47
LINEは1〜2ヶ月おきにするかなあ。
会うのは半年か1年に1度くらい、こちらが有給とって平日の昼間会う。12時〜2時くらいでランチ。
そもそも連絡頻度が1年に1回は少ないと思う。LINEで友達関係を続けたい人になら時間が空いた時には返事くれるよ。+1
-0
-
62. 匿名 2023/03/12(日) 08:03:21
子供がいると忙しいと思うし誘いにくいですよね。
小さい時は仕方ないけど遊び相手にされるし話してても途中で中断になったり。子守りに来たみたいな時もある。子供に気も使って疲れる事が多くて会うの年に1回くらいになった+4
-0
-
63. 匿名 2023/03/12(日) 08:08:25
子供がいる友達はなかなか会えないけど、連絡は定期的に取ってる子の子育てが終わったらまた会う様になると思う。でも孫が出来たらまた疎遠になるのかな+4
-0
-
64. 匿名 2023/03/12(日) 08:13:00
>>7
金にならないくだらない用事がちょぼちょぼある+4
-1
-
65. 匿名 2023/03/12(日) 08:14:15
お嫁に言って疎遠になった子が居て
幼なじみだから近所のその子のおばさん気にかけてたけど
最近ふと思ったもう上の子達成人で下の子中学に上がるで専業主婦
身内の面倒お前らがやれよと
私がやる事じゃないって目が覚めたのを思い出した
介護は実子の義務です
ご近所さんのお世話超えた事迄やりたくない
(病院の送迎しかも都内まで)+3
-1
-
66. 匿名 2023/03/12(日) 08:22:00
>>7
2時くらいに幼稚園終わるからランチとかあまりゆっくり出来ない。休日は忙しいけど受験生がいるわけでもなければたまに出るくらいなら出来る。+0
-1
-
67. 匿名 2023/03/12(日) 08:25:20
子供がいる人は声かけないほうがよさそうだね。+1
-2
-
68. 匿名 2023/03/12(日) 08:34:36
私子なし、友人第二子妊娠中
LINEしてもいつも途中で既読スルー
もう自分からはLINE送らないって決めた。
このまま疎遠でいいかなって思ってる。+4
-0
-
69. 匿名 2023/03/12(日) 08:46:46
>>20
私も同感。年賀状のやり取りも要らないと思ってやめ、LINEにしたけど毎年その挨拶だけが続いたらと思う時恐ろしくてそれすらも辞めようと思ってしまう。。会いたいねって思ってたらもう会える世の中になりましまよね。+0
-0
-
70. 匿名 2023/03/12(日) 08:50:03
>>58
申し訳ないけど子供のいない人にはわからない感覚だと思うよ〜。別に子供がいない人が暇だとは言ってない。でもいるのといないのでは大きな違いがあるのは事実じゃん。+15
-3
-
71. 匿名 2023/03/12(日) 08:50:13
>>12
わかるこの流れ!
私ただでさえ誘うの苦手なのに、たまに勇気出して誘った時こうなると心折れるし、もう誘わないって思ってしまう。
しかもまた誘ってとか連絡して〜とかいつも言われる。
まず遊ぶ気が無さそうだし、私は優先順位?が相当低いんだろうな。+7
-0
-
72. 匿名 2023/03/12(日) 08:51:03
>>70
自己レス
横です+0
-0
-
73. 匿名 2023/03/12(日) 08:54:48
しょうがないね。
子供が生まれたらさようなら。+4
-2
-
74. 匿名 2023/03/12(日) 08:55:08
>>55
だから結局友達の旦那様次第なので、向こうからの誘い待ちなのです…汗+1
-1
-
75. 匿名 2023/03/12(日) 09:33:56
>>26
なるほど、こういう人もいるのか。確かに休みたいよね。
私はママ友がいないから、気を遣わない友人と会えると心休まるのもあって、頑張って予定を合わせるというか、むしろ自分から誘う方だけど、疲れているときは休みたい気持ちはわかる。+7
-0
-
76. 匿名 2023/03/12(日) 09:41:34
>>3
結婚したら友達と遊ばなくなった。
旦那に許可取るのも面倒だし。+1
-0
-
77. 匿名 2023/03/12(日) 09:43:16
幼児いるけど土日は旦那がみててくれるから、月一で遊んでるよ。連絡もらったら嬉しいと思う!だめなら都合のつく日提案するだろうし、遠慮されてたら寂しい。私は子供つれてくる子が嫌なので独身の友達とあそぶことが多いな〜😂+2
-0
-
78. 匿名 2023/03/12(日) 09:53:40
幼稚園小学生なら昼間時間あるんだから
それでも連絡来ないってことは主さんと
そんなに会いたいとも思ってないんじゃない?
住んでる距離が近いなら尚更じゃない?
話したかったら向こうからもリアクション
してくるだろうし+0
-0
-
79. 匿名 2023/03/12(日) 10:17:31
仲良いコミュニティはどれもLINEは頻繁にはしないけど、そろそろ集まりたいね〜って1年に2回位集まる。
独身も専業も子供の有無もそれぞれ違うから土日の日中で、赤ちゃん以外子供はお留守番って感じ。
他に子供いない人で飲みに行ったり、育休専業の人で平日ランチしたり、マンツーマンだとやっぱり似た環境の人同士にはなっちゃう。+0
-0
-
80. 匿名 2023/03/12(日) 10:27:53
私も主と同じ兼業子なしで友達ほとんど子ありだけど、皆んな子ありの方から誘ってくれる。
子ありだから面倒ってコメントが多いけど、私は子なしだけど面倒なんだけど…って思ったけど、今仲良くしてる友達皆んなと疎遠になることを思ったら寂しいから、ある意味この歳になっても立場が違ってもお誘いがあるってありがたいんだなぁって思ったわ。+1
-2
-
81. 匿名 2023/03/12(日) 10:37:36
>>1
主さんの所と相手の家族構成全く一緒w
私も子なし側の立場だけど、相手の夏休みや春休みの時に子供も一緒に遊んでるよ。
私は仕事の都合上、火曜日か日曜日しか無理で、相手も土日は旦那の都合上、平日しか無理なので。
本当は大人だけで会いたいけど学校のある平日は子供の帰宅時間もあるから仕方ない。
年に2回会えるかどうかだけど、昔と変わらず楽しいし子供も懐いてくれてるので会えて嬉しいといつも思うよ。
子育てがひと段落したら旅行行こうって言ってるよ。+0
-0
-
82. 匿名 2023/03/12(日) 11:11:26
専業だけど
育児に疲れて昼寝していたい。+3
-0
-
83. 匿名 2023/03/12(日) 11:22:34
>>71
わかるなー
その日が無理なら代替案を出してくれればまだ救われるけど
それすらないならもういいわとこちらもなるよね+2
-0
-
84. 匿名 2023/03/12(日) 11:27:07
>>59
それなら会いたいねーとか言わない方がいいと思うよ
本当のことだとしても(子どもの体調不良だったり園、学校の行事だったり)やっぱり断られたり会うの渋られるとこちらはあまり気分のいいもんじゃないもん
今はまだ難しいけどもう少し子どもが大きくなって落ち着いたらまたランチしたりしよう!って言われる方が全然いい+4
-0
-
85. 匿名 2023/03/12(日) 12:49:16
>>83
別の日言ってくれたら全力で合わせるのにね。
そんな簡単な話なのに。
まあそこまで私なんかと遊びたくないんだろうなーってわかるよね。
私には家族さえ居ればいいやって最近思う。+1
-0
-
86. 匿名 2023/03/12(日) 13:00:13
共働き、未就学児2人だけど、そんなに頻繁長期には返せないけど未婚期間友人から貰うラインがとても嬉しい。3ヶ月に1回くらいランチとかのお誘いあると更に嬉しい。+1
-0
-
87. 匿名 2023/03/12(日) 15:41:25
>>54
こちらが合わせるばかりで、結局疲れちゃうんだよね+3
-0
-
88. 匿名 2023/03/12(日) 16:08:02
住んでいる場所と距離でも違うよね。
家同士が遠くて、相手の家の周辺にお茶やランチに適したお店がない場合は頻繁には声掛けづらいな。
相手の家に手土産持参で行くか、相手にそれなりの遠出させるかの二択になる。
前者も家に招くための準備という手間が出来るよね。
逆に相手の家の周辺に気軽にお茶やランチが出来そうなお店があるor家が徒歩で行き来可能な距離で、こちらが招待して手ぶらで来てねと言える状況も声かけやすい。
+1
-0
-
89. 匿名 2023/03/12(日) 16:40:17
子持ちになってから子供の体調不良でのドタキャンが続いてもう自分から誘えない。風邪ひきにくくなったらまた誘いたい。+2
-0
-
90. 匿名 2023/03/12(日) 17:40:37
>>55
旦那様が休みだからと言ってじゃあ誘っていい、にはならないな。自分もそうだけど平日働いてる人なんだから、やっぱり気兼ねするよ。
子どもが留守番できるくらい大きくなったら、気にならないけどね。+0
-0
-
91. 匿名 2023/03/13(月) 01:45:34
>>26
子供産まれると自由に使える時間はチケット制って感じ。
一ヶ月の中でほんの数回、下手すりゃ1〜2回だけ与えられて、その中で通院や美容室、買い物などの私用を済ましてる。
友達と会うのは楽しいけど今月はもう美容室行けないな…と複雑な時あるよ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
