ガールズちゃんねる

子育て世代の奨学金返済を減免へ 自民党が提言取りまとめ

2958コメント2023/04/04(火) 19:53

  • 2501. 匿名 2023/03/11(土) 20:57:57 

    >>2131
     それはそうだけど、全部払った人への配慮なさすぎん?

    +19

    -2

  • 2502. 匿名 2023/03/11(土) 20:59:29 

    奨学金チャラになるからで子供産もう!って思う人はヤバい臭いしかしないよ

    +15

    -6

  • 2503. 匿名 2023/03/11(土) 20:59:48 

    >>42
    ただの踏み倒しだよね、、、

    +15

    -1

  • 2504. 匿名 2023/03/11(土) 21:00:06 

    >>2479
    子供のために働いて頑張って貯めたよ。

    無計画に使って国に頼ればいーのかね。

    +13

    -1

  • 2505. 匿名 2023/03/11(土) 21:01:09 

    >>2476
    え?日本はいつから全国一律で条件なしで学費無償化と医療費無料になったの?

    夢の話をしているのかな?

    +6

    -2

  • 2506. 匿名 2023/03/11(土) 21:01:29 

    意味不明…それなら子育て世帯への所得税減免でもしてくれた方がよっぽどマシ
    どうせまた癒着絡みの政策だろうけど

    +8

    -1

  • 2507. 匿名 2023/03/11(土) 21:01:50 

    >>2499
    バカっつうか、バカにしてる国民を
    そしてすっとぼけてる

    +5

    -0

  • 2508. 匿名 2023/03/11(土) 21:01:52 

    >>2275
    親が払ってくれないなら、国が払えと?

    +3

    -0

  • 2509. 匿名 2023/03/11(土) 21:02:36 

    奨学金は18年かかった。
    不妊治療しながら去年完済した
    氷河期世代末期もはずれでしょうか

    +8

    -1

  • 2510. 匿名 2023/03/11(土) 21:03:08 

    >>10
    結局自分が年とった時にその関係ない子ども達に支えられて生きて行くんだよ?よくそんな事が言えるね

    +2

    -5

  • 2511. 匿名 2023/03/11(土) 21:06:35 

    >>1
    間違いなく望まない妊娠とそれによる遺棄・虐待が増える

    +3

    -1

  • 2512. 匿名 2023/03/11(土) 21:06:44 

    子ども二人中高生ですが…
    奨学金→結婚→妊娠→出産→減免
    という人生の理想を教え込むのか?
    結婚するしない、子どものいるいないも昔より選択肢が増えてきたと思っていたのに、子どもを産んで一人前だという思考にわざわざ戻す必要ないじゃん。
    産みたい人が二人三人と産める世の中にしてよ。
    私は三人欲しかったけど、二人の教育費を考えて三人目を諦めたのに、子どもが奨学金を借りた方が残せるのか?私たちでさえ生き方がわからなくなるよ。

    +4

    -5

  • 2513. 匿名 2023/03/11(土) 21:06:57 

    貯蓄して大学費用自力で賄った世帯より、たいして働かない低所得世帯の方が得するんだね
    どんどん↓な国になっていくね
    子育て世代の奨学金返済を減免へ 自民党が提言取りまとめ

    +9

    -2

  • 2514. 匿名 2023/03/11(土) 21:08:29 

    >>2497
    ブーメラン投げとるん?
    あなたも奨学金必要になるような生活と子育てしかしないだね

    +5

    -3

  • 2515. 匿名 2023/03/11(土) 21:08:31 

    もう返済しちゃったって憤ってる人は
    子どもいないなら関係ないし
    子どもいるなら親として大学学費は用意しなくて良くなって恩恵受けるんだしいいじゃないか

    +2

    -9

  • 2516. 匿名 2023/03/11(土) 21:09:06 

    奨学金で金儲けはやめるべき!

    +4

    -1

  • 2517. 匿名 2023/03/11(土) 21:10:12 

    >>2488
    効率という概念も分からないんですね。

    +0

    -0

  • 2518. 匿名 2023/03/11(土) 21:10:16 

    >>2362
    奨学金借りて大学行きました。
    説明会も参加しました。
    恥ずかしくてすみません。。

    +14

    -2

  • 2519. 匿名 2023/03/11(土) 21:10:23 

    絶賛奨学金返済&育児中
    退職金出たから一括返済だ〜って手続きしたばっかなんだけど泣
    払った方が損じゃん、なにこれ

    +7

    -1

  • 2520. 匿名 2023/03/11(土) 21:11:47 

    >>635
    最近あげられてる子育て支援のターゲット層見るとそういうことだよね

    +3

    -1

  • 2521. 匿名 2023/03/11(土) 21:11:51 

    これさー、外国人に貢ぐだけのスキームな気がする こうやってよそ者に収めた税金喰われて我が子が大学へ行けなくなるよ マジでありえん売国奴だらけの自民党

    +7

    -1

  • 2522. 匿名 2023/03/11(土) 21:12:31 

    >>1
    じゃあ払えたとしても奨学金借りた方がいいってことになるの?

    +8

    -0

  • 2523. 匿名 2023/03/11(土) 21:12:45 

    >>2362
    同じく子供には同じ思いさせたくない…
    学費や生活費を出してくれた親には感謝してるけど、奨学金は学生ローンと同じって教えて欲しかったなあ
    みんな借りるのが当たり前、くらいに思ってたよ

    +3

    -3

  • 2524. 匿名 2023/03/11(土) 21:12:46 

    単なる大学の奨学金免除でなくさ、修士課程や博士課程とかへの給付型奨学金を増やしてよ
    そっちの方が日本のためになるでしょ
    Fラン卒増やしてどうするのか…
    子どもを増やすのと、日本の経済レベルを上げるのとどっちも解消につながるんでないかな

    +5

    -1

  • 2525. 匿名 2023/03/11(土) 21:13:46 

    >>2505
    拡大解釈しないと死ぬのかな?
    無償化は全国、医療費免除の自治体で子供増えてる実績あるのかな?
    そこまで言うなら教えてくれよ

    +2

    -0

  • 2526. 匿名 2023/03/11(土) 21:14:05 

    >>2514
    ヨコだけど
    この人は「必要ない」と言っているのでブーメランじゃないけど?
    この減免をありがたがる人の事を指しているんでしょう

    +0

    -0

  • 2527. 匿名 2023/03/11(土) 21:15:07 

    不平等な印象とか考えないのかな。庶民の気持ちなんかわかんないか。

    +2

    -1

  • 2528. 匿名 2023/03/11(土) 21:15:55 

    >>2517
    説明できないという事ですねw

    僕が無駄だと言えば無駄になる!非効率だと言えば非効率だ!

    この手の人だったんですねw

    +0

    -0

  • 2529. 匿名 2023/03/11(土) 21:16:12 

    結婚前に貯金から全額繰上げ返済した私涙目🥹

    +3

    -1

  • 2530. 匿名 2023/03/11(土) 21:16:22 

    >>2515
    今大学在学中の子供居るが、じゃ奨学金を申請した方が良いって感じ?
    学費用意してあるし借りる予定はないが。
    今春3年生だし、来年4年生の1年分だけ奨学金申し込む?うーん何だかなー。
    普通に学費払うよ…。ちまちま貯めてきたしな。

    +5

    -2

  • 2531. 匿名 2023/03/11(土) 21:16:54 

    >>2511
    こんなことで増えるわけないって

    +0

    -1

  • 2532. 匿名 2023/03/11(土) 21:18:11 

    >>2398
    車買うときや家買うときローン組んでる人見て優遇されてるって思う?
    日本の奨学金ってただの借金だよ
    学生ローン
    別に優遇とは思わないかな
    今回提言されてる制度が通るまではどうせ返さなきゃならないものだし

    +3

    -3

  • 2533. 匿名 2023/03/11(土) 21:19:14 

    返済が損だと思わせる制度だな
    子育て世代というのは年齢的に判定?子供ができてから判定?

    +1

    -1

  • 2534. 匿名 2023/03/11(土) 21:19:17 

    まずは大学を減らす。
    その上で国立大学の学費自体を安くすればいい。国立大学は月々10,000円年12万位で行かせてあげればいいのに。勉強好きな子が自力でも行けるくらいにさ。

    +4

    -1

  • 2535. 匿名 2023/03/11(土) 21:19:20 

    >>2502
    と言うか奨学金が足枷になって欲しいけど産めないって人が多いからなんじゃないの?200万くらいでも夫婦揃って奨学金だと大きな額だし。

    +1

    -7

  • 2536. 匿名 2023/03/11(土) 21:19:24 

    >>2526
    返済免除とか始めたところでまた奨学金必要になるような生活と子育てしかしないから不要って事でしょ?
    この人自身も奨学金必要になる生活と子育てしかしてなくて自分の子供も奨学金借りるから借りた物はきっちり返せって言ってるの?
    多分そんなニュアンスでは言ってないよね

    +3

    -0

  • 2537. 匿名 2023/03/11(土) 21:20:19 

    子供産んだ人は金銭的にラクになるかもしれないけど、これで「もっと産もう!」ってなるかなあ
    ならないよね、ラッキー!!ってだけで

    +3

    -1

  • 2538. 匿名 2023/03/11(土) 21:20:36 

    >>2021
    なんかさー選挙システムもおかしくない?

    +1

    -0

  • 2539. 匿名 2023/03/11(土) 21:21:47 

    え(笑)(笑)子育て世帯優遇されすぎて気分悪いわ(笑)

    +5

    -1

  • 2540. 匿名 2023/03/11(土) 21:22:02 

    奨学金は借金だからと
    下宿諦めて家から通える大学にしたうちの子は?
    学費だけはと頑張った私は?
    努力ってむだってこと?

    +3

    -2

  • 2541. 匿名 2023/03/11(土) 21:22:25 

    私を含め、大学無償化の恩恵を受けられなかった世代にはありがたい…

    +2

    -2

  • 2542. 匿名 2023/03/11(土) 21:23:01 

    >>2525
    それ自分でしょうw
    やるべき事をやってから、次の政策じゃないの?
    減免する前にヤル事ありますよね

    ところであなたはガル男かな?
    最近多いけど、どうしてガル男が増えたのかな?

    ここ「ガールズちゃんねる」だよ そんなに女性と話がしたいの?

    +0

    -0

  • 2543. 匿名 2023/03/11(土) 21:23:43 

    >>2538
    自民党にしか入れないジジババがおかしいんだよ

    +1

    -0

  • 2544. 匿名 2023/03/11(土) 21:23:53 

    >>2511
    児童福祉の予算を今のうちに上げて人材育成しておいた方がいい。児童福祉って常に蔑ろにされてて予算が少ない。この政策押し通すならセットで児童福祉の拡充をやらないと本当に取り返しのつかないことになる

    +1

    -0

  • 2545. 匿名 2023/03/11(土) 21:24:28 

    >>2522
    子供産む予定の人はお金あったとしても奨学金借りた方がいいよね

    +1

    -0

  • 2546. 匿名 2023/03/11(土) 21:25:20 

    >>2540
    減免されても借金は借金だから
    免除されると勘違いしてる人多すぎ

    +0

    -0

  • 2547. 匿名 2023/03/11(土) 21:25:23 

    >>2540
    堅実なんだよ
    それが普通

    +0

    -0

  • 2548. 匿名 2023/03/11(土) 21:25:23 

    >>2398
    無利子ならまだしも利子ついてるなら優遇措置でも何でもないじゃん。学びたい人が自分に先行投資して優遇措置は意味わからない。

    +2

    -3

  • 2549. 匿名 2023/03/11(土) 21:26:12 

    貧乏を量産してどうするの?

    +3

    -1

  • 2550. 匿名 2023/03/11(土) 21:26:42 

    >>2513
    大学行かせてもFラン卒か中退で簡単な算数すら出来ないレベルのバカも増えてる
    学力ないのに馬鹿の一つ覚えみたいに大学大学って言うけど頭悪い奴は大学行っても意味無いんだよね

    +2

    -3

  • 2551. 匿名 2023/03/11(土) 21:28:08 

    奨学金借りることが悪みたいになってるけどそこじゃないだろ。

    +6

    -0

  • 2552. 匿名 2023/03/11(土) 21:28:27 

    >>2549
    貧乏人対策しかしない公明党
    創価学会の人のためかな?
    意味のないばら撒きはやめて欲しい
    子供対策は所得制限ないにして

    +8

    -1

  • 2553. 匿名 2023/03/11(土) 21:28:56 

    >>2530
    借りていた「親」の奨学金を減免する話でしょう?
    子供の奨学金の話じゃないよ

    +7

    -2

  • 2554. 匿名 2023/03/11(土) 21:29:00 

    >>1
    せめて、国立だけにしてよ。Fランもするの?

    +8

    -1

  • 2555. 匿名 2023/03/11(土) 21:29:12 

    この政策がいいか悪いかはよく分からないけど、保育料無料にしても子ども医療費の無料や定額の恩恵受けれるかにしても生まれる年度によって違いが出てしまうのは仕方なくない?

    +4

    -1

  • 2556. 匿名 2023/03/11(土) 21:29:33 

    何でこう偏った政策になるんだろう。

    +8

    -0

  • 2557. 匿名 2023/03/11(土) 21:29:53 

    最近出産したばっかなんだけど、女性の身体を何だと思ってるのかね?
    こんなの借金を自分の身体で払わされるみたいですごい不快
    しかも産んでもない男性まで免除になるなんておかしすぎる
    仮に女性の側が借りて無くても、相手の男性がお金借りてたら、夫の借金のために子ども産むのかよ…
    女性だけに負担が大きくてとても差別的な制度だと思う

    +13

    -6

  • 2558. 匿名 2023/03/11(土) 21:30:33 

    >>2541
    大学無償化、受けられる世帯のほうが少ない

    +8

    -0

  • 2559. 匿名 2023/03/11(土) 21:31:29 

    >>2542
    すぐ男認定しないと都合悪いのかな?
    1718自治体中1212自治体、つまり70%は医療費の自己負担なしですが、それでも少子化ですよ?

    +0

    -0

  • 2560. 匿名 2023/03/11(土) 21:32:09 

    >>8
    そう、何で大学が義務教育みたいな扱いになってるの??
    確かに、自分の子供には大学まで出てもらうつもりではいるけど、所得制限無くしてくれるだけでいいんだけど
    今から子供にも話はしてるけど、訳の分からない大学しか行けないなら、お金は出さないって言ってある
    とは言え子供の為に貯金はしてるから、それを超えるなら自分で借金しろって
    そのくらいの覚悟で大学行けって
    もう、18なんて成人だし、自分の人生でしょ?

    こんなとこに税金払う余地があるってことは(そんな議論に挙がるってことは)、政治家にとって何か有利なシステムがあるってこと!!!

    +12

    -1

  • 2561. 匿名 2023/03/11(土) 21:32:18 

    >>1777
    ほんとこれ。名称借金にしたらいい
    怠けて勉強できなくても学費用意できなくても大卒とか意味あるのかな?成績上位者の返還不要の本物の奨学金を増やすべき。金ないなら勉強しろ、で充分だよ

    +8

    -2

  • 2562. 匿名 2023/03/11(土) 21:32:27 

    >>2535
    奨学金を足かせと考えている人は、婚姻していないと思うけれど?
    言い方悪いけれど、奨学金返済に対してそこまで考えていないから婚姻しているんじゃないのかな

    +3

    -0

  • 2563. 匿名 2023/03/11(土) 21:32:48 

    >>2502
    氷河期とかリーマンショック世代とか不遇世代以外で、奨学金のために子供産む人って大学出てもまともな職につけなかった人だよね…

    +3

    -3

  • 2564. 匿名 2023/03/11(土) 21:33:52 

    >>11
    借りた金は返さなくてもいいってこと?
    少子化対策…何でもただにすればいいって話じゃないんだよ。
    その先には増税が待ってるんだよ。
    一時的に消費税5%にできないかね?
    要は収入に対して税金が高すぎるの。

    +2

    -0

  • 2565. 匿名 2023/03/11(土) 21:34:10 

    >>2349
    >「奨学金を借りてでも金持ちになってやる!!」みたいな無謀な真似はうちでは出来なかった…

    やっぱり、奨学金借りてでも希望の私立に行った方が、成功して金持ちになれた気がしますか?

    +2

    -0

  • 2566. 匿名 2023/03/11(土) 21:35:19 

    >>2563
    氷河期はもう子供産む世代じゃないからなぁ〜少子化対策の対象から外れてもしょうがないなぁ〜

    +3

    -2

  • 2567. 匿名 2023/03/11(土) 21:35:32 

    >>2532
    >>2548
    いわゆる借金の奨学金って世帯年収の上限あるからだよ。高収入世帯は借りられない。低金利の恩恵を受けられるはずが、親の収入で不公平が生まれてる。逆差別だよ

    +5

    -0

  • 2568. 匿名 2023/03/11(土) 21:35:35 

    子供に奨学金背負わせるのは可哀想だから等の理由で、あえて教育ローンにした家庭は後悔するんかな。
    奨学金にしておけば免除になったのに…ってなりそう。

    +1

    -0

  • 2569. 匿名 2023/03/11(土) 21:35:41 

    子供産まない理由って貧困が多いの?
    独身でいても世間体を気にしなくていい世の中になったからじゃない?昔はお金なくても結婚してた人多かったでしょ。

    +3

    -2

  • 2570. 匿名 2023/03/11(土) 21:35:44 

    >>2492
    老害臭がプンプンするな

    +0

    -2

  • 2571. 匿名 2023/03/11(土) 21:36:43 

    他人(国)の金を使うことに対する意識が変化しているとつくづく思う。今は「貰ったものは返さない」「返さない人が勝ち」が主流だよね。

    +3

    -1

  • 2572. 匿名 2023/03/11(土) 21:36:56 

    こーゆーの考えた人ってどんなデータみてるんだろうね?世間と間隔ずれすぎ。

    +3

    -2

  • 2573. 匿名 2023/03/11(土) 21:38:29 

    >>2551
    返さないことが悪

    また18歳で社会や経済の仕組みもわからない高校生に何百万単位の借金を背負わせる親が悪、悪というか最悪

    +7

    -1

  • 2574. 匿名 2023/03/11(土) 21:38:35 

    >>2557
    えっ少子化対策なんだから産んでない男性も減免になるのは当たり前では?

    +5

    -6

  • 2575. 匿名 2023/03/11(土) 21:39:03 

    >>2514
    全国版だし訛りは控えた方がわかりやすいよ。

    私は子育てを理由に支援しろ援助しろっていう馬鹿とは違うので。
    好きで産んでおいて、厚かましい。

    +2

    -2

  • 2576. 匿名 2023/03/11(土) 21:40:11 

    >>2546
    減免:負担を軽くし、または全く除くこと。軽減と免除。

    全額免除も含む言葉だよ

    法律的?には、免除は最初から決まっている事(支払い無し)で、減免は「最初は支払う前提」だったものを減額したり支払いなしにする事かな

    +3

    -0

  • 2577. 匿名 2023/03/11(土) 21:40:14 

    >>1
    適用された人は将来の年金減額とかないの

    +1

    -2

  • 2578. 匿名 2023/03/11(土) 21:41:09 

    >>2561
    Fランだろうが、大卒というだけで給料差がある会社もあるよね。とはいえ学費回収するまでに結構な年数かかりそうだけど。

    +1

    -0

  • 2579. 匿名 2023/03/11(土) 21:41:10 

    経済的な理由で進学諦めて、必死に18歳から働いて納税もしてきたのになんでこんな話になるんだ、、
    意味がわからない

    +7

    -2

  • 2580. 匿名 2023/03/11(土) 21:41:37 

    >>42
    先月繰り上げ返済した私
    「………」

    +5

    -1

  • 2581. 匿名 2023/03/11(土) 21:41:38 

    確かに借金ではあるんだけど、自分の将来のために融資を得たって思えば悪いことでもないんだけどね。
    さらに子ども産んでくれるなら、その融資の一部は返済しなくてもいいよ!ってことだから、別に悪い制度とも思わないなー。
    国からしても減免することで人口が増える方が利益になると思っての制度でしょ

    +4

    -1

  • 2582. 匿名 2023/03/11(土) 21:41:40 

    >>2521
    そういえば、外国人って奨学金受けれるのかな
    どうなんだろう
    日本人は世帯年収低い場合は利子なし第1種それ以外は利子あり第二種とか、成績優良だと受けれたりって条件だけど外国人はどうなんだろう
    普通は受けられないはず…はず

    +0

    -0

  • 2583. 匿名 2023/03/11(土) 21:42:03 

    >>2557
    言葉が悪いけど、夜職の前借り金制度や歩合成果給に似たものを国が堂々とやり始めようとしていて顎が外れそう。そんな仕事してたって表立って誰も言わないからそこは問題にもならなそうだけど。
    これって元になる案を出したのは、政治家か官僚の馴染みの夜職の人じゃないかなと疑ってる

    +2

    -1

  • 2584. 匿名 2023/03/11(土) 21:42:04 

    >>2362
    何様なんだよこのババア

    +9

    -0

  • 2585. 匿名 2023/03/11(土) 21:42:35 

    村上は一度下げてあげたら?

    +0

    -0

  • 2586. 匿名 2023/03/11(土) 21:43:31 

    >>12
    さすがにこれはパフォーマンスなだけで通らないと思うけど。
    というか今の日本、搾り取られる7割、働かず支援や恩恵受けまくりの3割って感じ。
    3割のだらしない人のために7割が搾取されてる

    +5

    -0

  • 2587. 匿名 2023/03/11(土) 21:43:58 

    >>2577
    あなたは子供増えてほしくないんだね

    +4

    -2

  • 2588. 匿名 2023/03/11(土) 21:44:10 

    >>73

    旧帝大のみ授業料&下宿費無料にすれば地域ガチャに恵まれなかった優秀な子どもが集まって良いと思う。

    そもそも昔から貧乏子沢山というように貧乏は勝手に産んでくれるので、その層に支援しなくてもと思う。

    日本って共産主義でしたっけ?

    +6

    -1

  • 2589. 匿名 2023/03/11(土) 21:44:41 

    話が変わるけど、結局就職ってコネ次第じゃん?
    コネがあるが大卒という肩書きがないと就職時に困る人がわざわざF欄に入り存分に遊ぶ。大して勉強もせず卒業、就職。そういう人たちも救済対象?

    +2

    -0

  • 2590. 匿名 2023/03/11(土) 21:45:09 

    >>1641
    高収入って下請け搾取してるだけだし
    正当に支払ってあげればいい

    +1

    -0

  • 2591. 匿名 2023/03/11(土) 21:45:20 

    減免なんて要らん

    +0

    -0

  • 2592. 匿名 2023/03/11(土) 21:45:22 

    もう借金はだらだらと先延ばし、支払いは金ねんだわで後回し、こんな生活してるやつが正解ってことよね。

    +8

    -0

  • 2593. 匿名 2023/03/11(土) 21:45:35 

    >>2579
    自分で選んだ人生じゃないの?

    +2

    -3

  • 2594. 匿名 2023/03/11(土) 21:46:03 

    >>58
    私も同じ。
    こんな不公平でアホくさい話し出してくるなら今からでも諦めた大学通いたい人にもお金くれるわけ?
    免除してくれるなら今からでも大学行かせてもらうけど。
    それくらいアホくさい政策だよね。
    ばっかじゃないの?
    真面目な国民なめんのも良い加減にしろよ。

    +11

    -2

  • 2595. 匿名 2023/03/11(土) 21:46:38 

    >>1484
    アメリカもオーストラリアもEUも全部そうだよ
    日本だけが外国人を優遇している

    +3

    -0

  • 2596. 匿名 2023/03/11(土) 21:46:38 

    >>2578
    それどころか少子化でランク何個も下げて上場企業が採用してる。昔のバブル時代と同じような感じ。望めが多くの大卒が大手に入れるよ。質が下がるばかりだから底上げとして成績優秀者への奨学金、特待生制度は有効なんだよ

    +0

    -0

  • 2597. 匿名 2023/03/11(土) 21:46:49 

    >>908
    維新が自民党の金魚の糞って分かってない人多いよね。。。次は維新がもっと伸びそう…

    +2

    -0

  • 2598. 匿名 2023/03/11(土) 21:48:37 

    >>2497
    それはあるよね
    貧困は連鎖するだけだと思うわ

    +1

    -0

  • 2599. 匿名 2023/03/11(土) 21:48:40 

    >>2325
    授業料「だけ」

    高校の学費としてのお金は、その他施設費等々のほうが授業料の倍以上かかることが多い
    私立は

    じゃあみんな国公立に行けばいいというほど単純な話でもない

    都立に関しては、こんな問題もあるくらいなので
    来年からやっとって
    男子も女子も、自分の基準点に見合ったところに行けばいいだけなのに、男子の私立枠が少ないから女子に厳しくってひどい理由を言いやがる
    都立高の「男女別定員制」2024年度入試から廃止へ 不平等がようやく解消、23年度入試は緩和策を拡大 | 東京すくすく | 子育て世代がつながる ― 東京新聞
    都立高の「男女別定員制」2024年度入試から廃止へ 不平等がようやく解消、23年度入試は緩和策を拡大 | 東京すくすく | 子育て世代がつながる ― 東京新聞sukusuku.tokyo-np.co.jp

    全国の公立高校で唯一、男女別定員を設けている東京都教育委員会は22日、早ければ2024年度入試から撤廃する方針を確認した。時期が明示されたのは初めて。男女別定員は男女間で合格ラインに差が生じ、「不公平だ」として問題視されて...


    こんなことが数十年放置された状態だったので
    都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK
    都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHKwww.nhk.or.jp

    【NHK】3月、学習塾が主催する来年度の高校入試説明会が都内で開かれていました。生徒や保護者への説明に、気になる言葉が出てきました。「都立高校は男子と女子で合格基準が違うことは注意してほしい。女子のほうが頑張って成績を上げないと同じ学校に入れない。」...


    +1

    -0

  • 2600. 匿名 2023/03/11(土) 21:49:16 

    >>2552
    奨学金を借りる●会員の同級生が多い気がする
    借りずに工面するという選択肢はないみたい

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2023/03/11(土) 21:50:19 

    >>2556
    自民党の爺さんが馬鹿だからだよw

    +8

    -0

  • 2602. 匿名 2023/03/11(土) 21:50:27 

    >>135
    こんなの通ったらほぼ全員大学行って沢山奨学金借りて沢山税金使うことになるね。

    +22

    -1

  • 2603. 匿名 2023/03/11(土) 21:50:31 

    >>2569
    貧困じゃないと思う
    金銭的な悩みがなければ生むかもと考える人も少しくらいはいそうだけど、
    子供生んだら仕事との両立で悩む、子育てに悩む、妊娠中や出産や産後に体壊すリスクあり、趣味に費やす時間が減る、
    こんなに大変なことが自分の身にふりかぶってくるんだから、お金もらえたところで‥子どもは一人でいいですってなりますよね

    +3

    -0

  • 2604. 匿名 2023/03/11(土) 21:50:35 

    >>1515
    ⁉️共通テストの韓国語って⁉️
    36歳初耳なんですが今そんなことになってるの⁉️

    +6

    -2

  • 2605. 匿名 2023/03/11(土) 21:51:08 

    >>2594
    真面目なだけでそこまで成績が良くなかったってことかな?
    優秀だったら進学諦める必要ないもんね

    +6

    -7

  • 2606. 匿名 2023/03/11(土) 21:51:13 

    どの年代の親もそれぞれ色々言い分あるでしょうな

    +7

    -0

  • 2607. 匿名 2023/03/11(土) 21:51:36 

    >>2587
    いや私子持ちだけどこれは間違ってると思う
    てかこんなんで子供増えるか?

    +10

    -2

  • 2608. 匿名 2023/03/11(土) 21:51:49 

    子供産んだら何でも税金で済むようになるね。経済的な問題で諦めた人達がどれだけいるか。子供関連の話題はもううんざり。

    +5

    -3

  • 2609. 匿名 2023/03/11(土) 21:51:54 

    >>2569
    大学で子供産まない人はわからないけど、高卒で底辺職だったら、やっぱり貧困が原因で独身なんじゃないかな。
    そもそも結婚しようとか思わないよ。
    自分の学費も貯められなかったわけだし。

    +7

    -1

  • 2610. 匿名 2023/03/11(土) 21:52:06 

    >>2552
    またばら撒き…公明党にお尻叩かれたのかな?
    無駄な底辺校潰して、その費用で上位校を学費免除にすればいいよ
    EランFラン量産するだけじゃんこんなの

    +11

    -0

  • 2611. 匿名 2023/03/11(土) 21:52:52 

    >>2559
    あと30%やってからでしょうw

    減免する前にヤル事ありますよね←読めます?

    +0

    -1

  • 2612. 匿名 2023/03/11(土) 21:53:12 

    >>2597
    強化勢力だよね
    ニュースを見ても、国会中継見ててもわかるし

    だけど忙しかったりしたら国会なんて見られない

    国会は絶対にテレビで放映しないといけないんだよ
    夜も無編集録画とかでNHKが流しっぱなしにしないといけない
    テレビ見る人が減ってるとかいう問題と別に

    結局流しておける媒体だし、外でも病院や店でもNHKをつけているところは多いんだし
    それなのに、これも与党の言うなりで、与党が許可した日だけしか国会中継しない
    NHKは国営じゃなく皆様の受信料で運営している公共放送なのに義務が果たされてない

    +2

    -0

  • 2613. 匿名 2023/03/11(土) 21:53:24 

    >>2606
    プラス1000つけたい

    +1

    -0

  • 2614. 匿名 2023/03/11(土) 21:53:26 

    賢い子は給付型をもらって頑張る
    きちんと働いて人生設計した人は結婚する前に返済してる
    それができない人を助ける意味がわからない

    +7

    -2

  • 2615. 匿名 2023/03/11(土) 21:53:26 

    ずる賢い人間を増やしたいの?
    ユ●ヤ化政策かな?

    +2

    -0

  • 2616. 匿名 2023/03/11(土) 21:53:41 

    >>8
    帳尻で増税するんやろ 何で大学に行った他人の負担を国民全体でカバーせなイカンの? オカシイやろ

    +6

    -1

  • 2617. 匿名 2023/03/11(土) 21:53:47 

    >>2609
    でも貧困な方がポンポン子供産んでるよね…

    +4

    -3

  • 2618. 匿名 2023/03/11(土) 21:54:26 

    >>2574
    妊娠出産するのは女性だけじゃん
    女は妊娠中の数ヶ月体調も悪い中でお腹の子ども守るために神経使って過ごして、最後は体ぼろぼろにして産んでる
    最悪死ぬ人だっているのに
    「子どもを持つ」って一口に言っても、誕生までの負担は男女で全然違う
    それで男も借金チャラなんて不公平すぎ

    +8

    -3

  • 2619. 匿名 2023/03/11(土) 21:54:27 

    >>2602
    その分子供増えるってことだよね?いいじゃん

    +5

    -5

  • 2620. 匿名 2023/03/11(土) 21:54:53 

    >>2617
    私は貧困で独身ですが。

    +2

    -0

  • 2621. 匿名 2023/03/11(土) 21:55:15 

    >>2411
    外国にはいい顔できるし、出した税金は日本の大学に渡せて大学の票もゲットできるから

    +0

    -0

  • 2622. 匿名 2023/03/11(土) 21:55:17 

    私立高校の学費一部免除とかにすれば良いと思う。
    高校だって夜間に行きながら働いている子もいるだろう。
    大学は免除にしたら支払い能力のある人もみんな奨学金借りて結婚して返済免除になるようにするのでは?
    もう少しやり方考えて欲しい。

    +2

    -2

  • 2623. 匿名 2023/03/11(土) 21:56:00 

    偏差値50未満の大学は潰そう。
    その代わりに看護師保育士介護士の給料上げてそっちに流せばいい
    話はそれからだ

    +4

    -5

  • 2624. 匿名 2023/03/11(土) 21:56:03 

    >>2607
    奨学金減免が理由で子供増えることはあっても、これが理由で子供が減ることはないでしょ

    +4

    -0

  • 2625. 匿名 2023/03/11(土) 21:56:06 

    >>135
    子供結婚も出産もしないかもよ

    +1

    -0

  • 2626. 匿名 2023/03/11(土) 21:56:38 

    おかしさだけが異次元

    +5

    -1

  • 2627. 匿名 2023/03/11(土) 21:57:32 

    体壊すほど勉強して返済不要の給付奨学金もらったけど、あんなに頑張らないで貸与奨学金もらっときゃよかったわ。
    親戚はこどもに借りさせた奨学金で株買ってたし、結婚してすぐ子どもができれば丸儲けかー。
    逆に不妊だとただでさえ精神的にきついのに、奨学金の返済は丸々残ると。

    +4

    -1

  • 2628. 匿名 2023/03/11(土) 21:57:47 

    >>2618
    女とか男とかで分けて考えるからそうなるのよ
    家庭っていう1つのくくりで考えたらそうは思わない

    少子化対策なんだから家庭単位で見るのは当たり前でしょ?

    +4

    -1

  • 2629. 匿名 2023/03/11(土) 21:58:40 

    >>2582
    外国人は奨学金を受けられない→差別!→全員無料

    もしかしてこういう流れですか?

    +3

    -0

  • 2630. 匿名 2023/03/11(土) 21:58:43 

    >>2604
    センター試験では開始当初、共通一次試験と同じく英語・ドイツ語・フランス語の3ヶ国語のみ試験を行っていた。 その後、1997年度からは中国語を、2002年度からは韓国語を導入した。  

    ↑やっぱりガルチャンって世間知らずな人が多いね。昔からあったのに。

    +4

    -1

  • 2631. 匿名 2023/03/11(土) 21:58:51 

    >>2617
    で、勉強できないから高校は名前を書けば受かる私立にタダで通って
    子供産んですぐ離婚して手当もらいながらまたアホな子を育てるんだよな
    負の連鎖を税金で応援してどーする

    +5

    -1

  • 2632. 匿名 2023/03/11(土) 21:58:59 

    >>2362
    新社会人生活に慣れてきて結婚意識しだしたカップルがどんどん使えばいいよ
    で、子供も増えて奨学金も減って万々歳!
    今の親世代が子供に〜とかじゃないんだと思う

    +3

    -1

  • 2633. 匿名 2023/03/11(土) 22:01:19 

    絶対税金上がるやつだ…

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2023/03/11(土) 22:01:36 

    >>2604
    英語より内容のレベルが低いらしい…
    ネイティブ(在日)は有利ってことね

    +9

    -0

  • 2635. 匿名 2023/03/11(土) 22:02:24 

    高学歴女子育成→ホワイトな職→在学中または入社後に同等と出会う→生みやすい育てやすい→産んだら夫婦共奨学金チャラ→キャリア思考が強いから産後も共働き→わーいいっぱい税金おさめてくれてありがとう(^^)

    +0

    -0

  • 2636. 匿名 2023/03/11(土) 22:02:53 

    まず税は財源ではないからな
    こういうことが分からない人間がいるのも国が教育にお金を出さなかったツケ

    +0

    -0

  • 2637. 匿名 2023/03/11(土) 22:04:25 

    反対します。そう言う単純な話ではないからです。

    +0

    -0

  • 2638. 匿名 2023/03/11(土) 22:04:46 

    >>2553
    奨学金を借りている本人が子どもを産んだら返済減免するんでしょ?

    今大学生なら奨学金借りといて将来子どもを産めば返済しなくてすむから、今大学生を持つ親は学費払わなくていいってことじゃない?

    +2

    -0

  • 2639. 匿名 2023/03/11(土) 22:06:35 

    子供産まない理由って貧困が多いの?
    独身でいても世間体を気にしなくていい世の中になったからじゃない?昔はお金なくても結婚してた人多かったでしょ。

    +2

    -1

  • 2640. 匿名 2023/03/11(土) 22:06:35 

    >>2628
    だから、家庭単位の話なのに実質女性ばかりが負担大きいよねって話しをしています
    こんなやり方しなくても、子どもを産み育てるのに学費がネックならば、学費自体を安くするとか、成績優秀な人は学費免除される制度を充実させるとかほかにやり方がいくらでもあるはず

    +2

    -1

  • 2641. 匿名 2023/03/11(土) 22:06:45 

    >>14
    私は国から借りるくらいなら親から借りなって親が貸してくれて、それを学費にあてて生活費は必死に授業後のバイトや土日で賄ったよ。そして、働き始めて一生懸命親に返した。親への借金返して自分のお金貯めるのに必死で、子どもなんてまだ考えられてなかったよ…

    +2

    -2

  • 2642. 匿名 2023/03/11(土) 22:07:10 

    >>60
    私も繰り上げ返済して疲れ果てました。この経験から、子供産まないと決めた。だって一生支払いに追われる人生だもん

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2023/03/11(土) 22:07:20 

    >>1604
    ゲスな言い方だね〜

    +0

    -1

  • 2644. 匿名 2023/03/11(土) 22:07:28 

    >>2605

    横ですが、父親が「女は大学に行く必要がない」の毒親で進学できませんでした。良い感じだった人には学歴を理由に振られました。父親は私が19歳の時に死にました。もうおばちゃんですが、もう少し若かったら行きたかったです。

    なお、中学3年間オール5、高校は学年トップ、担任から某旧帝大を勧められる学力でした。こんな境遇の人もいます。

    +1

    -5

  • 2645. 匿名 2023/03/11(土) 22:07:45 

    >>1656
    子供の数によるかも‥

    +1

    -0

  • 2646. 匿名 2023/03/11(土) 22:07:55 

    >>2640
    体のつくりに文句言ってどうするの?
    そもそもそこの部分に不満を感じてるなら生まなきゃいいのよ

    この政策は出産を強制してるわけじゃないんだから

    +2

    -3

  • 2647. 匿名 2023/03/11(土) 22:08:40 

    愚かしい政策くるたんびに日本あかん…てなる
    ただでさえ長時間労働に低賃金のせいで自国を疑ってるのに

    +5

    -1

  • 2648. 匿名 2023/03/11(土) 22:09:00 

    奨学金借りることへの批判ばっかりして結局政治から話逸れてる人多すぎ。そんなんだから政治家が好き放題やってんだよ。

    +3

    -0

  • 2649. 匿名 2023/03/11(土) 22:09:28 

    >>1
    減免ありがたい!

    +1

    -3

  • 2650. 匿名 2023/03/11(土) 22:09:48 

    >>2644
    19歳から大学行けば良かったじゃん?

    +4

    -2

  • 2651. 匿名 2023/03/11(土) 22:09:53 

    >>2518
    学費が高い国では当たり前のことだよ
    恥ずかしいわけない
    アメリカは学費がすごく高いけど、いかに奨学金を得られるかが優秀さの証でむしろ誇りらしいし

    学費が無償の国も多いし、そういうところは国立だったり限られた意味のある大学機関だけしかない
    それが当たり前のことだと思う

    そのかわり大卒だけが高収入とかじゃなく、適性に応じて実務的なことを身に着けて、職人的な業務で充分な収入と尊敬を得られる仕組みにしていくのがどこの国でも未来を考えたら当然のことなんだけど

    こんな提言取りまとめをまともに聞いてる場合じゃない
    与党には危機感を抱かせておかないと、民主主義は保たれない
    なので日本に民主主義が実質成立しない状態になってる
    連立だろうと、同じ党を与党に据えたままじゃ絶対に腐る
    なので腐ってる
    70年近く放置したらだめに決まってる

    +10

    -0

  • 2652. 匿名 2023/03/11(土) 22:10:37 

    >>446
    高校ですら遊びに行ってる人もいるからなー。
    授業中に化粧してたり。

    +8

    -0

  • 2653. 匿名 2023/03/11(土) 22:11:14 

    >>2617
    貧乏子沢山って実際にはあんまり見ないよ
    周りで3人以上生んでるのは裕福な人ばかり

    +6

    -8

  • 2654. 匿名 2023/03/11(土) 22:11:14 

    >>2610

    横。自民党お得意の定例ばらまきパフォーマンスだよね。で隣には満面の笑みの山口。創価の傀儡なのに総理と言い張れるの草すぎる。

    +5

    -0

  • 2655. 匿名 2023/03/11(土) 22:12:27 

    >>2569

    経済不安も産まない原因の一つだけど、それって「今教育資金がないから」じゃなくて「ジリ貧の日本の将来が不安だから」なんでは?
    だからそんなの考えない人は貧乏でも子沢山

    あと子持ちでも、子供1人と2人の負担は全く違うよ
    特に女性は子供増えると離職率上がる
    奨学金の数百万程度ぶら下げられたくらいで人生の選択が大幅に変わると思えない
    ただ、「Fランでも良いから大学行きなよ、どうせ子供産んだら無料よ!」って子供に言うおかしな親は増えるだろうけど

    +6

    -1

  • 2656. 匿名 2023/03/11(土) 22:12:35 

    「奨学金」て呼び名変えようて言われ始めて軽く10年は経ったと思うがやっぱり日本人は物事変えられないんだね?

    +2

    -2

  • 2657. 匿名 2023/03/11(土) 22:13:13 

    既出だったらごめんね
    結婚しました
    子供できました
    チャラにします
    離婚しました

    養育費振り込まない
    輩がいるよね
    OKなの?

    +4

    -3

  • 2658. 匿名 2023/03/11(土) 22:13:17 

    >>2650

    学費貯めて通信制でも高卒就職後三年は働かないと両立出来ない。現役と同じレベルの学力保つのは至難の技だし。正社員のまま大学生やるなら昼間部は無理があるから高3の現役カード切れないと通信とか夜間に行く人が多い。

    +1

    -3

  • 2659. 匿名 2023/03/11(土) 22:13:51 

    借りないと損みたいになるのまずくない?

    +13

    -5

  • 2660. 匿名 2023/03/11(土) 22:14:20 

    子育て子育てうるせえよ、おい。
    アラフォー初婚同士、もう妊娠不可のうちみたいな夫婦は税金取られるデメリットしかねえよ。
    もっと他人のことを考えた政治しろ

    +5

    -6

  • 2661. 匿名 2023/03/11(土) 22:14:59 

    >>1604
    それも一理ある
    あとは、フリーランスになると節税ができるよね

    +1

    -1

  • 2662. 匿名 2023/03/11(土) 22:15:38 

    子供産むならいろんなことへの覚悟と責任いるやろ

    +1

    -0

  • 2663. 匿名 2023/03/11(土) 22:16:58 

    時代ガチャ半端ない。
    そう言うと戦時中と比べれば~とかいう人いるけど、今の時代ガチャって30年とか20年とか前の話と比べて。そういう極限状態と比べるものではないし。

    コロナの給付金あたりから国は金をばら撒けば国民を操れると思ってる。
    マイナンバーもそうだったし。
    そして貧しい国民はその通りに流れてしまう。

    最近思うんだけど、氷河期世代が子供産めなくなってから不妊治療保険適用が始まったのも国の目論見なのかと思う。
    本音は人口の多い世代がわんさか産んで子供が増えすぎてもダメだったわけよ。
    産める人数が減ってから子育て支援を一気に進めてきた。もちろん選挙対策もあるかもしれないけど。でももっと闇が深いと思う。

    そして今になって賃上げが一気に来てるのも何もウクライナやコロナだけじゃない。
    氷河期団塊ジュニア世代の老人が大量に増えていく今後に備えて、現役世代の給料を上げてきたんだと思う。

    若者の収入が低くて非正規が多かったのも闇。奨学金免除をぶら下げられてまた多くが結婚出産をするよう仕向けられてる。人口調整に入ってる。
    昔のように多くが結婚出産を当たり前にする時代に入ると思う。国がそう仕向けてる。今後は結婚出産のプレッシャーが強くなると思う。

    この出産で減免って、自分の奨学金チャラにするために子供作ろうとする男も増えるってことだよね。そのあとの離婚も増えるかもしれないから制限設けないとやばい。両親は共同親権てことになっていくんだろうけど、養育費もしっかり徴収しないと。


    最近どんどん国への不信感が募ってたまらない。
    国民を貧しくして人参ぶら下げて操ろうとしてるとしか思えない。
    戦争になったら国が国民を戦地に送り込むのは間違いないと思う。
    国家権力が強くなりすぎて国民の意見をまるで聞かずに、そして国民が分断して対立するように仕向けてくる。
    かなり危険だと思う。すべて国の思惑なのかと思ってる。

    +7

    -3

  • 2664. 匿名 2023/03/11(土) 22:17:16 

    >>2347
    子供手当てなくても扶養控除あったんですよね?

    +2

    -0

  • 2665. 匿名 2023/03/11(土) 22:17:57 

    老後不安なのに子供産む気にならない

    +3

    -2

  • 2666. 匿名 2023/03/11(土) 22:18:36 

    >>2634
    日常会話レベルだっけ?満点取れそう

    +3

    -0

  • 2667. 匿名 2023/03/11(土) 22:19:37 

    第二次ベビーブーマーが、200万人以上いて大切にされず、暴力教師に不良もいるなかを、頑張って夜中まで勉強して、毎年山のような積み残しの浪人生を出しながら、20倍30倍下手したら50倍をくぐり抜けて大学進学。親も切り詰めて支払い。それなのにバブル崩壊して採用見送り、内定取り消し、女子差別、リストラの嵐。メゲずに粘って働くも、下はゆとり、上はパワハラandセクハラ。なんとか結婚したのは30歳過ぎ。いつも数が多いから(オマエらなんて勝手にせい)いう政府の態度。
    なんで、いまさら下の世代を助けなきゃならない?

    +4

    -2

  • 2668. 匿名 2023/03/11(土) 22:20:09 

    奨学金無料にしろ
    ランドセル無料にしろ
    学童がない
    保育園入れない

    今の親はゆとりだなぁ

    +7

    -3

  • 2669. 匿名 2023/03/11(土) 22:20:10 

    一括返済してる人は利子ありの人だよね?一括返済した時点で利子分はお得だから損はしてないと思うんだけど。この制度もいつから始まるかもわからないし、細かい条件もあるだろうから、新卒みたいに満額くらい残ってる人は別だけど、もう半分以上返してるなら一括返済しても、利子を考えるとあまり損はしなさそう。
    無利子はそもそも一括返済する意味ないし、私も無利子だけどのんびり返済中。もあ半分以上は返してるけど。
    若くてまだまだ返済これからって人が、子どもたくさん産んで子育て頑張ってくれるなら、少し減免するくらいなら別にいいんじゃないと思う。

    +4

    -2

  • 2670. 匿名 2023/03/11(土) 22:20:12 

    >>2653
    横だけど、自分が生きてる階層の人としか関わらないから、あなたが金持ちなら金持ちの子沢山しかあまりにいないわけよ。わたしは知り合いも会社経営してたりする系の金持ちは子ども3人くらいいる家がほとんど。夫婦二人とも高収入で共働きの家は1〜2人、旦那が平均的な給料で奥さんがパートのところは2人。みたいな傾向あり。
    ただ、近所にあるオンボロ市営住宅には子ども4〜5人いる家族とか結構いる。多胎児はいないのに一番上が小1で一番下が赤ちゃんの4人きょうだいでママは妊娠中とかそこの市営ではよくみる家族構成。ビックリするよね。

    +1

    -4

  • 2671. 匿名 2023/03/11(土) 22:20:13 

    >>2659
    子供できるか分からないのに?

    +4

    -1

  • 2672. 匿名 2023/03/11(土) 22:20:30 

    >>2650

    行間読めない?

    19歳の時には免除なかったのね。
    その頃に免除してくれる制度があったら大学行かせてもらうけど。って話。

    +1

    -4

  • 2673. 匿名 2023/03/11(土) 22:21:00 

    >>2660
    子育てにかかる分のお金が浮くんだからやったじゃん!

    +3

    -1

  • 2674. 匿名 2023/03/11(土) 22:21:11 

    >>1
    不平等だから消費税減税にしてくれ。

    +6

    -0

  • 2675. 匿名 2023/03/11(土) 22:21:23 

    >>2629
    留学生制度のやつかな?
    それかなりレベルの高い人じゃないと無料とかにならないよ
    国家間での取り決めみたいなもので、日本人が留学生として外国へ行っても同じ

    外国人留学生の全体の1割も居ないとおもったけど

    +2

    -0

  • 2676. 匿名 2023/03/11(土) 22:22:00 

    こんなことしたら、みんな借金してなんだかんだで返さないよ
    そうすると、奨学金ローンの原資が尽きて、増税か、途中でやっぱり返済を求めるようになる
    日本は後出しジャンケンでルールを変えるから怖い怖い

    +5

    -3

  • 2677. 匿名 2023/03/11(土) 22:22:29 

    大卒1年目の平均年収「632万円」
    アメリカならね…。日本の全ての問題は給料が低いことにあると思う。

    +4

    -0

  • 2678. 匿名 2023/03/11(土) 22:23:04 

    >>2675
    国費はめちゃくちゃ優秀な人しかならないよね
    逆に日本人も優秀だと相手の国で全額給付奨学生になる

    +2

    -0

  • 2679. 匿名 2023/03/11(土) 22:23:20 

    >>2672
    いや、「女は大学進学する必要ない」て父親が言うから進学できなかったんだよね?
    そして進学を妨げた父親は19歳の時に亡くなったんだよね?

    当時免除してくれる制度があれば…なんて話してないよね?

    +8

    -0

  • 2680. 匿名 2023/03/11(土) 22:23:45 

    >>987
    高校無償化って2馬力だとこども2人でも結構受けられない世帯多そうなんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 2681. 匿名 2023/03/11(土) 22:23:48 

    >>2641
    学費って普通親が子どもに貸すとかじゃなくて子どものために出すもんだよ…
    なんかちょっと可哀想
    よく頑張ったね。

    +4

    -0

  • 2682. 匿名 2023/03/11(土) 22:24:20 

    >>2676
    ほんと好き勝手やりすぎ。最近ひどすぎる。

    +3

    -1

  • 2683. 匿名 2023/03/11(土) 22:25:32 

    みんな匿名だと饒舌だよね

    +3

    -0

  • 2684. 匿名 2023/03/11(土) 22:25:50 

    >>2611
    70%で効果出てんのかって聞いてるんだけど
    出てないから新しい施作考えてんだろ

    +0

    -0

  • 2685. 匿名 2023/03/11(土) 22:26:14 

    >>1
    胡散臭い。選挙前の戯言騙されない
    自民には入れんぞ

    +0

    -0

  • 2686. 匿名 2023/03/11(土) 22:26:22 

    >>2683
    最近完全な匿名って減ってきてるから猶更

    +1

    -1

  • 2687. 匿名 2023/03/11(土) 22:26:35 

    >>2667
    同世代です、よく分かります
    が、助けるのか、助けられる事になるのか、って感じだよね
    やはり少子化では10年先20年先の老後はどうなることやらだしね
    まぁでもこの減免ってやつで子供が増えるかビミョーだなとは思うが

    +1

    -0

  • 2688. 匿名 2023/03/11(土) 22:26:47 

    >>1438
    友達夫婦は2人共奨学金借りてて、毎月2人分払ってるよ
    妻医師、夫大手銀行員
    子供もいるし両家とも実家が裕福な方だから奨学金て聞いた時は驚いた

    +0

    -0

  • 2689. 匿名 2023/03/11(土) 22:26:49 

    減免ってどの程度?

    +0

    -0

  • 2690. 匿名 2023/03/11(土) 22:27:36 

    >>2680
    910万って共働きだと超えるってのは都内だけでしょ

    +1

    -0

  • 2691. 匿名 2023/03/11(土) 22:27:49 

    国は氷河期世代をいじめるのをやめて。
    氷河期世代が下の世代に嫉妬していじめそう。
    これも負の連鎖の一つ。

    +1

    -0

  • 2692. 匿名 2023/03/11(土) 22:28:12 

    >>2670
    お金のかからない娯楽が性○渉ってこともあるからね

    +0

    -1

  • 2693. 匿名 2023/03/11(土) 22:28:20 

    >>2400
    子供手当貰えなかったけど、ズルい不公平人の税金どうのととか、そこまで思わなかったな。
    もっと収入があればこの程度の金額で羨むこともないんだろうな、と上の方を見て考えることはあっても。
    学費も自分で払ったけど、若い人には私みたいな思いして欲しくないし、この先の日本を思うこれくらいないとなと思うだけ。

    +5

    -3

  • 2694. 匿名 2023/03/11(土) 22:28:35 

    >>2669
    大学って義務教育ではない点に疑問がある。
    みんな全国民が等しく必須で受けるものに適用すべき

    +3

    -2

  • 2695. 匿名 2023/03/11(土) 22:29:05 

    子持ちだけでなく全国民大変なんだから一時的にでも消費税カット、外国人の生活保護と奨学金やめて日本人にまわせばいいのに
    無能岸田くんがそこまでしたら認めるわ

    +3

    -1

  • 2696. 匿名 2023/03/11(土) 22:29:18 

    全体の給料上げるのが一番なのに、なんであれこれ不公平なことばっか考えるんだろ。
    しかも確定申告なんかで調整すればいいのに、いちいち給付して国民へ見せつけてくるんだよな。
    イライラするわ。

    +1

    -1

  • 2697. 匿名 2023/03/11(土) 22:29:28 

    >>4
    そうなんですよ
    だから返済した分返してもらわないと

    +1

    -1

  • 2698. 匿名 2023/03/11(土) 22:30:02 

    生まれてから18歳まで無償にどうにかならないかな。

    +3

    -0

  • 2699. 匿名 2023/03/11(土) 22:30:19 

    >>18
    区別です!

    +0

    -1

  • 2700. 匿名 2023/03/11(土) 22:30:58 

    >>2679

    当たり前に学費準備してない。
    なお、高校も奨学金。

    +1

    -2

  • 2701. 匿名 2023/03/11(土) 22:31:09 

    >>2688
    学問に対する真剣さをもたせるために、裕福な家でも子どもに借りさせるところはわりとある

    +1

    -4

  • 2702. 匿名 2023/03/11(土) 22:31:14 

    >>2653

    一馬力で余裕綽々の高所得者層
    自分も低学歴なので子供の学費のことなど考えない低所得者層

    この二つの階層は出生率高い
    問題は共働き中間層の女性、家庭と仕事の両立が人生設計のキーなので一人っ子もしくは産まない
    そしてこの層はカネコマで産まないわけではないからこの政策は的外れ

    +4

    -1

  • 2703. 匿名 2023/03/11(土) 22:32:01 

    >>2697
    全員が全額計算して、集団訴訟を起こせばいいと思う

    +0

    -0

  • 2704. 匿名 2023/03/11(土) 22:32:22 

    産みたくても病気で産めなくなった人には冷たい国だな

    +8

    -3

  • 2705. 匿名 2023/03/11(土) 22:32:43 

    >>29
    先細り人生だしな…
    言い方悪いけどあと死ぬだけの人をどうこうする旨みって政府的にはナシなんじゃないのかな…

    +1

    -2

  • 2706. 匿名 2023/03/11(土) 22:32:51 

    子育てにお金かかりすぎているってさ
    そりゃあiPhone持たせてゲームの課金許して友達と遊ぶ時の昼ごはんはスタバでとかやってたらお金かかるでしょうよ
    その上大学進学当たり前って、子供が少なくて逆にお金かけすぎてクビ絞めてるんじゃない?

    +7

    -2

  • 2707. 匿名 2023/03/11(土) 22:32:55 

    この間の産休育休中の学び直しといい、岸田って自信満々に投げてくるボールが全部的外れで笑える

    +12

    -2

  • 2708. 匿名 2023/03/11(土) 22:33:00 

    >>2693
    必死に働き詰めで全然人生楽しめなかった人たちはズルいと思うのでは?
    子供はおろか結婚も進学もできなかった人とか。
    そいういう人は日本の将来の話されてもどうでもいいんだよ。

    +1

    -0

  • 2709. 匿名 2023/03/11(土) 22:33:19 

    >>2631
    田舎の偏差値低い私立って、学校関係者が親戚の子供をしつこく勧誘するんだけど、子供の方からしてもすごい迷惑。
    中、高、大学まであって、偏差値は中学34くらい?高校は進学コースだけ60で普通コースは35くらい?にキープされてる。進学コースはよそを受験できるけど、普通コースはできない。できないようになってる。
    偏差値上げると、大学(偏差値40に上がったらしい)に入る生徒がいなくなるから、普通コースは部活と宗教行事にあけくれて、偏差値低いまま。
    履歴書に学校名書くとボロクソ言われる。
    そんなところに裏口入学してもうれしくないし、せめて大学はなくしてほしい。
    高校も大学も、偏差値40未満は廃校にしてほしいと思ってる。

    +1

    -1

  • 2710. 匿名 2023/03/11(土) 22:33:28 

    >>2661
    やってみなよたいしてできないから
    サラリーマンの給与所得控除って青色申告の比でないくらい大きいよ

    +1

    -0

  • 2711. 匿名 2023/03/11(土) 22:33:28 

    >>42
    馬鹿なんだよ!

    +0

    -1

  • 2712. 匿名 2023/03/11(土) 22:33:46 

    >>79
    それなら外国人留学生にお金がばら撒くより、まず日本人学生へ、とかソッチが先やろが

    +3

    -0

  • 2713. 匿名 2023/03/11(土) 22:33:58 

    >>2565
    >「奨学金を借りてでも金持ちになってやる!!」

    学校が私立か公立かより、↑の様な無謀な事を行動できる人が成功できるんじゃない?安全で堅実な道を行く人は大きな失敗はないけど大きな成功はなさそう。

    +3

    -0

  • 2714. 匿名 2023/03/11(土) 22:34:42 

    >>1356
    嫌なら出ていけば?

    +2

    -3

  • 2715. 匿名 2023/03/11(土) 22:34:48 

    >>2691
    氷河期世代の上司にお前らはずるいって言われた…なんとなく私に冷たい気がする

    +2

    -3

  • 2716. 匿名 2023/03/11(土) 22:35:30 

    お金ないお金ないって言うけど、お金ないんじゃなくてお金使い過ぎなんだよみんな。
    スマホ代、被服費、美容にかけるお金、昔と比較してみて?さらにはおしゃれすぎる家だの外食だのコンビニだの、人間って結局なんか無駄に苦労したいだけの生き物なんじゃないかって思うんだけど。
    昔はブランド物持つ層なんてほんと一部だったのに庶民がしゃしゃって持ってさ、美容院月一くらいで行ってさ、豪華なごはん食べてさ、そんで会社行ったら無駄だらけの仕事にお客様に過剰サービス。
    お金が偉くなりすぎたんじゃない?お金ありゃ解決なんて嘘。国からもらったありがたいお金なんて、少子化に生きるどころかみんな贅沢に溶かすだけよ。バカみたい。

    +4

    -1

  • 2717. 匿名 2023/03/11(土) 22:36:15 

    >>2715
    実際得ばかりだと思うよ

    +3

    -0

  • 2718. 匿名 2023/03/11(土) 22:36:22 

    >>42
    嫉妬かしら?

    +2

    -4

  • 2719. 匿名 2023/03/11(土) 22:36:26 

    >>2707
    WBCのピッチャー見習えっちゅうねん。

    +1

    -0

  • 2720. 匿名 2023/03/11(土) 22:37:09 

    >>2708
    親がちゃんと学費用意してくれて、自分達もしっかり計画的に子供のために貯金して自力でやってるのに!って人が怒ってるんじゃないのか。

    +3

    -0

  • 2721. 匿名 2023/03/11(土) 22:37:11 

    >>2718
    こうやって国民の対立を煽るような政策ばっか

    +6

    -1

  • 2722. 匿名 2023/03/11(土) 22:37:20 

    >>2638
    >奨学金を借りている本人が子どもを産んだら返済減免するんでしょ?
     
    子供が今現在借りている奨学金が免除されると思っている人がいたから

    >今大学生を持つ親は学費払わなくていいってことじゃない?

    子供が奨学金を借りているなら親は最初から支払いしないよ?

    +0

    -1

  • 2723. 匿名 2023/03/11(土) 22:38:08 

    >>2702
    あなたはどの層なんですか?

    +0

    -0

  • 2724. 匿名 2023/03/11(土) 22:38:14 

    >>2720
    怒るでしょ。子供のために贅沢しないで節約してたら。こんな不公平な政策ばっかで岸田どこまで無能なんだよ。

    +5

    -1

  • 2725. 匿名 2023/03/11(土) 22:38:49 

    >>2694
    これってそもそも子育て世代の負担軽減のための制度だよね?これから子供を産み育てる若い世代に奨学金の返済が負担になってる現状があるから、そこをどうにかして支援して人口増やす制度であって。
    全国民にばら撒く制度ではないから、全国民平等には無理じゃないかな?

    +5

    -2

  • 2726. 匿名 2023/03/11(土) 22:39:09 

    >>2715
    結局そう言う上手く行ってない人が騒いでるだけなんだよ。
    氷河期でも優秀な人は下にズルいなんて言わない。

    +3

    -4

  • 2727. 匿名 2023/03/11(土) 22:39:18 

    >>2717
    そんなにみんなが豊かになると不愉快なの?
    お金なくても子どもも産めて贅沢出来れば良くない?

    +4

    -3

  • 2728. 匿名 2023/03/11(土) 22:39:40 

    >>2539
    後世の改善点妬んではいけないと頭で分かっていてもモヤモヤするよねー

    +1

    -0

  • 2729. 匿名 2023/03/11(土) 22:40:14 

    >>2715
    氷河期世代は、とくに団塊ジュニアの人は、多分だけどいまの小さい子育ててる世代とは、子育て補助金や出産補助金とかも違うんじゃないかなあ。
    色々悲惨だったみたい。

    +3

    -2

  • 2730. 匿名 2023/03/11(土) 22:40:48 

    >>2707
    >産休育休中の学び直し

    病気でもないのに休んでるヒマな人だと思ってるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 2731. 匿名 2023/03/11(土) 22:41:05 

    なんとなく大学行きたがるアホが増えそう

    +1

    -0

  • 2732. 匿名 2023/03/11(土) 22:41:34 

    >>2462
    他の世代は他人事だと思ってるんだろうが、最も人口の多い世代をこうやって40-50年扱ってきたんだから
    (就職時期からの30年どころじゃなく、生まれた時から冷遇してきた。ひとりひとりを大切になんて建前だけでも発想すらなかったし、いじめは存在しないものとしてきた。何人の児童や生徒が犠牲になったか本当はちゃんと数えたほうがいい)
    国民全体を大切にする気は過去も未来も微塵もないんだってことは、誰もがよく考えたほうがいい
    世代だけの問題じゃない絶対に

    問題は少子化じゃないことも理解しないとまずすぎる
    人口が多い世代を冷遇し続けてきたんだから、少子化が問題じゃないのは明白だし人口はそもそもただただ増やすべきじゃない
    今生きていて、今生まれてきた人間を大切にするのが当然の国策なのに絶対にその方向は考えない
    少子化のせいだけにするし、つまりそれは国民にだけ責任を負わせるための脅迫を、数十年に渡ってし続けてるだけ
    少子化言い出して国民を脅迫し続けてからも、既に30年
    ちなみに先進国の出生率はどこもさほど変わらん
    じゃあなんでこの国はずっとこんなことだけ言って、国民を脅迫しているのかを考えないといけない

    棄民されるのは氷河期世代だけじゃないことを、全世代認識しないといけない
    そんな与党を70年近くも存在させたことが、恐怖なんだからどうにかしないとというところに来ている
    与党の圧倒的に男性社会のままのおっさんたちがどんな価値観でいったい何を言ってるか、よく聞いておいたほうがいい
    自分たちのこととして

    +3

    -0

  • 2733. 匿名 2023/03/11(土) 22:42:25 

    今の大学ってレベル下がりまくりで価値もないしね
    奨学金免除でも行く人いなさそう

    +1

    -1

  • 2734. 匿名 2023/03/11(土) 22:42:47 

    >>2727
    みんなは豊かにはならない。
    税収は限られてるから。
    足りない分は増税になるだけ。
    だから公平でないといけないのに、今の政策は短絡的で場当たり的なものばっか。

    +5

    -0

  • 2735. 匿名 2023/03/11(土) 22:42:48 

    ぶっちゃけ自分の子供の負担が減るならそれでいいわ
    よその家庭がいくら返済したとか知ったことじゃないわ
    難しい話されてもよくわからないし選挙の結果これなんだし
    嫌なら出ていけばで終わるよ

    +1

    -4

  • 2736. 匿名 2023/03/11(土) 22:43:04 

    >>2731
    既にそうなってるよね

    +3

    -0

  • 2737. 匿名 2023/03/11(土) 22:43:25 

    >>2735
    増税が待ってる

    +4

    -0

  • 2738. 匿名 2023/03/11(土) 22:43:30 

    >>14
    今の職場にも「こどもが大学生だから」と必死になって働いているママが二人いる。そのうち一人は週一休みのトラックドライバーで、本当に大変だと思う。私も今高校生の子供を大学に通わせるため、必死に働いている。子供の学費をケチらないために産む人数もセーブした。真面目にやる人たちがバカをみる時代。納税もしてるのに。ほんと馬鹿馬鹿しくなる。子供には正直、日本を出て他の国で有意義な人生を過ごして欲しい。

    +4

    -1

  • 2739. 匿名 2023/03/11(土) 22:43:46 

    >>1594
    大卒のが給料良いとかやめたら良い。
    完全能力給にしたら高卒でも昇進して頑張る人は頑張る。
    中学から制限付きでバイトOK-にして、どんな仕事があるとか自分に向いてる仕事を知ったり、社会を知ったらただなんとなく大学行くとかやりたいこと無いとか無駄な数年過ごさなくても良くなるんじゃないかな。
    専門分野を学びたいとか勉強が得意な人が大学に行く時代に戻れば良いんだよ。

    +4

    -0

  • 2740. 匿名 2023/03/11(土) 22:43:46 

    >>2721
    そうだよね
    一律じゃはないと、そうなっちゃうよね
    そして、○○世代、所得制限、高齢者、低所得層、を限定にするのも好きだし。

    +1

    -1

  • 2741. 匿名 2023/03/11(土) 22:44:08 

    >>91
    旧育英会は減免・全免あったよ
    教職とか研究職に就いて20年だっったかな?働けば全額免除になった
    繰り上げ返済で報奨金もあった
    確か自民党が廃止したんだけどね!

    +3

    -0

  • 2742. 匿名 2023/03/11(土) 22:44:21 

    >>2731
    高卒の妬みですか?

    +0

    -2

  • 2743. 匿名 2023/03/11(土) 22:45:08 

    >>2684
    減免する前にヤル事ありますよね←読めます?

    日本語が読めない人なのかな?

    +3

    -0

  • 2744. 匿名 2023/03/11(土) 22:45:10 

    >>166
    滅びなかった恐竜の生き残りは強いで…色んな意味で…

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2023/03/11(土) 22:46:12 

    >>2701
    わかる気はする。私は奨学金もないし大学もお小遣いもらって生活してだけど、学費がいくらかちゃんと分かってたらもうちょっとマシな学生生活送ってたんじゃないかと思う。。

    +3

    -1

  • 2746. 匿名 2023/03/11(土) 22:46:25 

    >>2737
    払えない人は払わないでしょ

    +0

    -1

  • 2747. 匿名 2023/03/11(土) 22:46:43 

    >>2701
    奨学金借りるには所得制限あるでしょ?
    裕福なのに奨学金は無理あるよ

    +4

    -0

  • 2748. 匿名 2023/03/11(土) 22:46:57 

    >>975
    本当に!私も普通にアラフィフで大卒だけど、氷河期だったし大卒でも別に収入に結びついて無い人も多い訳でしょ?
    私なんか音大だから結婚してからは時給3000円の割りのいいパートになってるけど自営だから不安定だし、音大で1000万近く掛かっても稼げる仕事かと言われればそんな事ないし

    若い人はともかく、社会人経験経て学び直したい人は実費でお願いしたいね、この貧乏国に成り下がった日本のどこにそんな財源あるんだよと

    +2

    -1

  • 2749. 匿名 2023/03/11(土) 22:48:02 

    >>2706

    私の地元、塾とかないど田舎です。それでも学年に一人は旧帝大に行ってます。そんな私は教育費の話になった時に塾ありきになってる意味がわからないのですが、最近の受験って公立でも教科書の内容を完璧に理解するだけでは太刀打ちできないのでしょうか。

    +1

    -1

  • 2750. 匿名 2023/03/11(土) 22:49:05 

    >>2726
    かなりうまく行って余裕ある人は言わないかもだけど、必死でやりくりしてる人はズルいって思うの当然じゃないかな
    老後資金にも差が出るし、それなら大学行きたかったって思う人も居るでしょう
    努力する力が少しですむのはやっぱり羨ましい
    少子化だから仕方ないと思うしかないけどね

    +4

    -0

  • 2751. 匿名 2023/03/11(土) 22:49:09 

    >>16
    そもそも奨学金といいつつ単なるローンばっかりなのが問題なんだし、一時のバラマキよりも無償の奨学金増やすとか教育にかかる負担を減らしていくのが本当の政策なのではと思う。

    +1

    -1

  • 2752. 匿名 2023/03/11(土) 22:49:59 

    >>2707

    もう自民党ってまともな議員いないんだよ、血筋やコネ第一主義を続けた結果賢い人はみんな消えた
    しんじろーみたいな生粋のアホか、岸田みたいなズレまくってる人しか残ってない

    +7

    -0

  • 2753. 匿名 2023/03/11(土) 22:51:28 

    >>9
    0歳児はオムツ無料とかにした方が絶対支持されるのに何故…

    +3

    -1

  • 2754. 匿名 2023/03/11(土) 22:52:09 

    無意味無意味無意味
    また政府が委託して中抜きされるだけ
    特権階級だけ暮らせる国だよ
    未曾有の少子化も確定してるし、この国はほぼ滅ぶこと確定

    +7

    -3

  • 2755. 匿名 2023/03/11(土) 22:52:21 

    >>2748
    財源っていうけど、今は70歳まで働かなくちゃいけない時代。
    リスキリングとか盛んに言われてるし、国ももっとそういう政策出してくるはず。
    そこに税金投入されるんだしなー。
    今でも職業訓練とかスクール代の補助とかあるし。
    どっかの国では学びなおしにすごい税金投入して成功したって特集見たよ。
    全然畑違いの仕事で再スタートしてた。中年のおじさん。

    +0

    -0

  • 2756. 匿名 2023/03/11(土) 22:52:38 

    氷河期老害は切り捨てろ!
    無能のゴミしかいねえよあいつらw

    +2

    -7

  • 2757. 匿名 2023/03/11(土) 22:52:49 

    >>2721
    そこは絶対にわざとやっていると確信している

    世代間、収入、地域、性別、あらゆる要素で国民を対立させるようたきつけて煽って、自分たちから目を逸らさせ、そのすきに閣議なりなんなりで好きなように政策も決め、法律まで改正していく気しかない

    与党の座を独裁させるというのはこういうことなんだし、他の民主主義の国ではそんなことにならないように独裁を許してない
    本当に恐ろしいことなんだという認識が広まらないと


    +2

    -0

  • 2758. 匿名 2023/03/11(土) 22:52:49 

    >>2724
    一個人の感情なんていちいち汲み取りません
    何様なんですか?

    +0

    -1

  • 2759. 匿名 2023/03/11(土) 22:52:56 

    >>2704
    その分子育てのお金かからないんだから冷たくはないでしょ

    +6

    -2

  • 2760. 匿名 2023/03/11(土) 22:53:09 

    >>2752
    統一カルトとズブズブでまともな奴なんて元々いないんだと思うよw
    でもこんな奴らを野放しにしてきた国民が一番の愚か者

    +3

    -0

  • 2761. 匿名 2023/03/11(土) 22:54:21 

    >>2727
    皆ではない
    氷河期だけいつも悪いようにしか言われないし、必死に納税してきても切り捨て。

    +4

    -2

  • 2762. 匿名 2023/03/11(土) 22:54:53 

    >>2740
    少子化対策の一環なのに何で一律にしなくちゃいけないの?笑

    +2

    -2

  • 2763. 匿名 2023/03/11(土) 22:54:59 

    >>1155
    うちも準備してる
    子ども2人小さい時から英語やらせて留学もさせて
    ただ、リスクもあるかはとりあえず日本で高校卒業はさせる。数3cまで学習して海外の大学なんか行ったら天才扱いされるからね。
    英語も習得、日本での勉強も習得中、後は何処でも生きていけるスキルだけど中受(友達と離れて新しい場所での生活費)や留学でこれも習得中

    後は親の私たちの金銭的な事のみ

    +0

    -4

  • 2764. 匿名 2023/03/11(土) 22:55:21 

    >>2742
    もう80超えた老人で兄弟多い人でも、いまだに下の兄弟だけ高校行ってズルいって言ってる
    兄弟全員補助などない時代だけど、上の子は家族のために中卒で働いていたから
    現代でも教育費の不平等で遺産の話揉めたりするし
    お金かけてもらった方はわからないと思うけど、結構根深いよ、この恨み

    +9

    -0

  • 2765. 匿名 2023/03/11(土) 22:55:21 

    >>2754
    出ていけ鬱陶しい

    +3

    -6

  • 2766. 匿名 2023/03/11(土) 22:55:41 

    >>2758
    真面目な人が損する国。

    +3

    -1

  • 2767. 匿名 2023/03/11(土) 22:55:57 

    政治や政治家に対して「しょーもな」と思うことはこれまでも多々あったけど、今回初めて「こんな国嫌いかも」と思って急に心が冷めた気がした。この気持ちはもう消えない気がする。

    +4

    -2

  • 2768. 匿名 2023/03/11(土) 22:56:09 

    >>2623
    私もそれ思う。
    とは言え、偏差値50以下の私大かな
    国立で50なら潰さなくてもって思うけど
    無駄な大学多過ぎよ
    そもそもFランの看板背負って生きていくの、恥ずかしくないんかね

    +4

    -0

  • 2769. 匿名 2023/03/11(土) 22:56:20 

    >>2746
    消費税も上がるのに?買い物いっさいしないで生活できる人なの?
    インボイスも導入しようっていうのに?
    インボイスが自分には関係ないと思っているとまずい国民ばかりだと思うよ本当は

    +1

    -0

  • 2770. 匿名 2023/03/11(土) 22:56:40 

    >>2724
    いくら節約したのか知りませんけどあなたの節約如きで国の少子化対策の足を引っ張るのはおこがましいですよ

    +2

    -1

  • 2771. 匿名 2023/03/11(土) 22:57:53 

    >>2055
    そういう学歴の人ばかりなるとまずくない?
    お金がないから、学力あるのに大学いけない子がでてくる
    持てる人、持てない人の学力格差がどんどん広がる。

    +2

    -1

  • 2772. 匿名 2023/03/11(土) 22:58:13 

    >>2766
    全員が全員真面目でもないでしょ
    納税してるってだけで

    +1

    -1

  • 2773. 匿名 2023/03/11(土) 22:58:53 

    >>2762
    ぎすぎすした社会になるからだよ。
    世代間でいがみあう国ってどうよ。

    +2

    -1

  • 2774. 匿名 2023/03/11(土) 22:58:53 

    >>2565
    私立って言うからには公立なんでしょ
    だったら借金ないし、公立大出たって言えば分かりやすいしそれで良いんじゃない?
    高卒なら、今でもずるいという気持ちになるくらいだから行った方が良かったね
    チャレンジして行けたのか知らんけど

    +0

    -0

  • 2775. 匿名 2023/03/11(土) 22:59:04 

    頑張って切り詰めて奨学金借りさせない親が可哀想

    +3

    -0

  • 2776. 匿名 2023/03/11(土) 22:59:12 

    >>12
    当選後はいつもの増税コース
    信を得たから増税します!!!

    +3

    -0

  • 2777. 匿名 2023/03/11(土) 22:59:39 

    >>2753
    本当そうだよね
    親と新生児のマイナンバーカードセットで無料とかにしたら、カード作る人も増えそうだね
    交通機関とかも子供とセットで無料でもいいと思う(年齢制限ありで)

    子供を持つ事で色々無料にできるものは無料にしたら「子供を産んで損」と思う人も多少少なくなると思うんだけれどね

    +0

    -6

  • 2778. 匿名 2023/03/11(土) 22:59:57 

    >>2754
    今後どこに住む気なの?
    それとももうどこか別の国に確固たる拠点があるの?
    それともそう言って、この国を内部から吸い尽くす勢力かなんかなの?

    こういうコメントってSNSでもそうだけど、どの立場から言ってるのか本気で不思議

    +5

    -2

  • 2779. 匿名 2023/03/11(土) 23:00:08 

    >>2770
    くれくれ乞食親が増えてる。

    +5

    -2

  • 2780. 匿名 2023/03/11(土) 23:00:14 

    >>2769
    かしこぶってるところ悪いけどない袖は振られないってだけだから

    +2

    -0

  • 2781. 匿名 2023/03/11(土) 23:00:45 

    今日たまたま私夢に見たんだけどさ、

    働いて差し引かれる税金を
    子育てしている家庭にはそれと同額子育て支援金として贈る。
    もちろん所得制限はなし。

    これにより、

    子育てしていれば税金はかからない。
    働けば働く程支援金は増える。
    独身の人は今まで通り税金はらう。
    子育て世代だけの特典だから子ども作ろうと少し思えるようになる。
    働かない奴は一切支援金貰えなくすので、生活保護は本当にごく一部の事情ある人だけになる。
    子育て世代は貰えるからもっと働こうと言う気持ちになる。
    働くから日本経済は徐々に潤う。

    どうだろう?これ。

    +2

    -1

  • 2782. 匿名 2023/03/11(土) 23:01:36 

    >>73
    これ本当に考えてほしい
    子育てで一番お金かかるのは正直言って高校以降だと思う

    けど晩婚化未婚化の増が少子化の最大の理由だと思う

    +2

    -1

  • 2783. 匿名 2023/03/11(土) 23:01:39 

    >>2773
    いがみあう人間性に問題があるなーとしか

    +2

    -0

  • 2784. 匿名 2023/03/11(土) 23:01:52 

    >>2755
    統一教会とか創価学会みたいなカルト宗教から法人格を取り下げて、政界から政教分離で切り離してきっちり新興宗教に納税させたら、それくらいの財源が生み出せて余裕出来るかもしれないね

    +1

    -0

  • 2785. 匿名 2023/03/11(土) 23:02:17 

    >>2756
    ホリエモンとかひろゆきとか?w

    +1

    -0

  • 2786. 匿名 2023/03/11(土) 23:02:41 

    >>2772
    納税して貰えるからこそでしょ
    大丈夫?

    +4

    -0

  • 2787. 匿名 2023/03/11(土) 23:03:17 

    貧困層を増やすとかバカを増やすとは言っても、大学に行けたのなら偏差値50以上(一応半分よりは上に入る人)なんじゃないの?近所の高校の進学実績しか知らないけど偏差値40台だと進学してても専門学校とかがほとんどだったよ。

    +0

    -0

  • 2788. 匿名 2023/03/11(土) 23:03:24 

    >>2783
    原因を潰しておくのは必要。

    +1

    -1

  • 2789. 匿名 2023/03/11(土) 23:04:21 

    >>2781
    子育て期間3年くらいなら良いが、18年とかならムリでは?
    意外と大丈夫なんかな?

    +1

    -0

  • 2790. 匿名 2023/03/11(土) 23:04:26 

    岸田政権にとって若い夫婦と若者だけ必要とされているように思う
    他の国民はないがしろにされている
    この提言も「子供産んだら奨学金返さなくていい」っていうご褒美を目の前にぶら下げられている感じ
    マイナンバーカードにしたらマイナポイントあげたのが功を奏したのでまた同じ手を使うのかな
    でも国民を馬鹿にしていると思う
    下品だと思う

    +5

    -4

  • 2791. 匿名 2023/03/11(土) 23:04:58 

    >>73
    だね
    高卒でもまともに働けるようになれば結婚も早くなる
    昔みたいに門戸は開き、給与に差をつければ良いだけ、埋めたい人は就業後余裕出来てから通信制大学って手段もある

    +2

    -0

  • 2792. 匿名 2023/03/11(土) 23:05:01 

    >>1
    本当に行きたいなら
    社会人になってから行けば良い。
    自分の働いた金で行けば、ちゃんと勉強する
    私は理系夜間二部卒だけど、周りはみんな優秀だったよ。

    +3

    -0

  • 2793. 匿名 2023/03/11(土) 23:05:18 

    >>2788
    じゃあ少子化対策は必要ないってことね?

    +2

    -2

  • 2794. 匿名 2023/03/11(土) 23:05:21 

    >>2788
    性格わるっ

    +1

    -1

  • 2795. 匿名 2023/03/11(土) 23:05:28 

    >>2741
    だいぶまえのはなしにしても師範学校なども、そういう仕組みだったようなのに廃止して
    教師の成り手も減っていくばかりだし、教育をおろそかにすること自体、国策としてありえない

    どうしても国の未来を先細らせていくことが、この国を70年近く牛耳っている与党の党是みたいなもんだと思ったほうが良い

    +0

    -0

  • 2796. 匿名 2023/03/11(土) 23:05:31 

    >>2781
    すごい夢見てるね。

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2023/03/11(土) 23:05:46 

    えー!
    夫は小学生の頃、父親をガンで亡くしたので、付き合ってるとき奨学金返済してて、でも結婚する前に完済しなきゃと貯金崩して200万一括返済したよ。やめときゃよかった。

    +1

    -1

  • 2798. 匿名 2023/03/11(土) 23:06:12 

    >>2792
    新卒カード格差のせいだと思う

    +0

    -0

  • 2799. 匿名 2023/03/11(土) 23:06:15 

    >>2793
    意味わからんな

    +0

    -0

  • 2800. 匿名 2023/03/11(土) 23:06:23 

    >>2790
    こういうこと言う人謎なんだけど、減免された分より子育てにかかるお金の方が大きいことは理解してる?

    +4

    -4

  • 2801. 匿名 2023/03/11(土) 23:06:52 

    >>2786
    税金ってゴミ処理してる様なもんだよ

    +0

    -0

  • 2802. 匿名 2023/03/11(土) 23:08:14 

    >>2799
    いやいや、だって全員にお金配ったとしても財源的に少額になるし、それでは少子化対策にはならない

    でも何かしらの条件付きでお金配ったら分断になるでしょ?

    +3

    -0

  • 2803. 匿名 2023/03/11(土) 23:08:17 

    こんなの底辺大学とそれに付随する天下り組織に金流すための、体のいい目眩しでは?
    奨学金免除するなら一定水準以上の大学に行った人だけでいいよ。
    出産後の免除目的でFランに行く人だらけになったら更に日本ジリ貧になるよ。

    +8

    -2

  • 2804. 匿名 2023/03/11(土) 23:09:06 

    >>2793
    今更無理だよw
    どうにかなると思ってんの?
    今のガキみてみなよ?あんなクソガキばかり
    増えたって困るし、何も期待してない。
    産みたければ産めば良い。ただし人の税金当てにするな

    +5

    -3

  • 2805. 匿名 2023/03/11(土) 23:09:10 

    >>2800
    奨学金って平均300万くらい?
    理解はしてるけどそれがなくなるっていいよー。

    +0

    -0

  • 2806. 匿名 2023/03/11(土) 23:09:48 

    授業がサボり安いらしいよ!
    今時の大学生様は(笑)
    「脱マスク」の方針でも外す気ゼロ… 現役大学生たちが語る“取らないメリット”
    「脱マスク」の方針でも外す気ゼロ… 現役大学生たちが語る“取らないメリット”girlschannel.net

    「脱マスク」の方針でも外す気ゼロ… 現役大学生たちが語る“取らないメリット” 「いまさらマスクを外して『こんな顔だったんだ?』と思われたくないので、これからも大学の友人の前ではマスクをし続ける予定です。地元の友だちや、元々顔を知っている高校の友達と会...

    +2

    -1

  • 2807. 匿名 2023/03/11(土) 23:10:12 

    >>2754
    一説では少子化問題は2025年までに改善できなかったらもう終わりと言われてるよね
    あとはどんなに手を尽くしても日本人は減る一方だとか

    +3

    -2

  • 2808. 匿名 2023/03/11(土) 23:10:13 

    >>1
    厚生年金しれっとあげといてこれ?
    法人税高くして、消費税さげようよ。
    若者が政治に無関心なのはアンタら政治家が高齢者の方しか見えてないからだよ

    +4

    -0

  • 2809. 匿名 2023/03/11(土) 23:11:50 

    大学って一部の人を除いて、借りてまで行く所では無いよ。

    +4

    -2

  • 2810. 匿名 2023/03/11(土) 23:12:53 

    >>52

    うちは母が節約しながらも美味しいご飯作ってくれて、服も買わず、高校の時はさらに好きな本も買うの止めてコツコツ幼少期から貯めてくれて、私達姉妹とも大学費用出してくれた
    父も勿論大学費用は親が出さねばと思ってたようだけど、銀行に借りる事もなくコツコツとお金溜めたのは母
    姉妹二人とも私大で一人暮らしだったし、一般家庭でよく貯めたなあと感謝しかない

    大学費用という目標まで18年もあるのに、借りたもの勝ちというのはちょっとモヤモヤする
    利息を暫く免除します、なら分かるけど

    +6

    -3

  • 2811. 匿名 2023/03/11(土) 23:13:35 

    >>2806
    今時の大学生は昔よりは真面目に授業出てるんじゃない?
    出席足りないと単位取れないし
    ひと昔前は授業出なくてもテストで点取れば単位取れるようなのも結構あったりしたけど

    +7

    -1

  • 2812. 匿名 2023/03/11(土) 23:15:04 

    >>1
    スシローペロペロみたいなアホが増えるだけ。

    +3

    -3

  • 2813. 匿名 2023/03/11(土) 23:15:18 

    >>2710
    ほんと、やってから言って欲しいw
    帳簿や領収書の手間かけても給与所得控除に余裕で負けるから、1000万以下は給与所得控除と同じルール適用して欲しいくらい
    仕入れが必要な業種はまた違うだろうけどね
    最強なのは会社員+副業で確定申告だよ

    +0

    -0

  • 2814. 匿名 2023/03/11(土) 23:20:17 

    >>2802
    だから子供に直接届く支援の仕方をすべきで、親が楽するように見えるやり方は賢くないよ。
    出産で奨学金減免とかそんな嫌らしいやり方する国ってなんだよ。
    出産子育てで働けない間の利子減免ならわかるけど、元本は返そうよ。
    まだ直接子供の無償化とかの方がいい。

    +3

    -3

  • 2815. 匿名 2023/03/11(土) 23:21:11 

    >>2793
    産みたい、産む人優遇政策では全く増えず不平不満だけが増えていくから
    本気でどうにかしたいなら多少の非人道的手段とれば良いのにと思ってる

    +0

    -0

  • 2816. 匿名 2023/03/11(土) 23:21:41 

    >>2803
    ほんとこれ。
    出産一時金の増額だって分娩費用も同時値上げされて、結局は医師会が喜んだだけだよね。少子化をなんとかしたいんじゃなくて、既得権益の皆様方を喜ばせたいだけ。そのくせ「若者の少子化のために頑張ってまーす」みたいな顔するから腹立つ。

    +6

    -1

  • 2817. 匿名 2023/03/11(土) 23:22:30 

    >>2807
    外人すごい増えてるし、もともと国はそのつもりだよ。
    少子化対策やってる感出してるだけ。
    誰かが言ってた「日本は敗戦国なんだよね」ってのに妙に納得したよ。

    +2

    -1

  • 2818. 匿名 2023/03/11(土) 23:24:14 

    >>2815
    非人道的手段?
    やばくない?
    強制妊娠とか、産まない人に重税とか?
    苦しむのは女だよ?

    +3

    -0

  • 2819. 匿名 2023/03/11(土) 23:25:16 

    >>2701
    私立の医学部だけど借りてない

    +2

    -2

  • 2820. 匿名 2023/03/11(土) 23:25:22 

    >>2722

    親の奨学金と子どもの奨学金の何が違うのか分からないけど

    2530のことだよね?
    その人は大学生の子どもの学費を払ってるけど、子どもに今から奨学金を借りてもらえば
    2530は学費を払わなくて済むってことだから
    親子共に恩恵にあずかれるよね

    +0

    -2

  • 2821. 匿名 2023/03/11(土) 23:26:33 

    >>4
    奨学金を学費としてじゃ無くて、サークルの飲み会費、旅行費、雑費としてお小遣い感覚で4年間引き落として使っていた、現在子持ちの友人は免除になるんでしょうか...

    当時短大生で、奨学金使わずに正月もクリスマスも盆もバイト詰め込んでた身からすると「は?」という気持ちでいっぱい..

    +5

    -3

  • 2822. 匿名 2023/03/11(土) 23:28:17 

    >>2821
    真面目な人が損する国なので

    +3

    -3

  • 2823. 匿名 2023/03/11(土) 23:30:13 

    >>2543
    若い人も騙されて保守愛国がよいみたいな、偏向した考えに染められている印象があるけど。
    経験が少ないゆえの騙され方というか。
    保守とは何か本当に自民が保守なのか、とかの検討がなされないままに、何か強いほうが偉いみたいなほうに流されてる
    それは流される方が愚かだからというよりは、未熟な人たちをそういう騙し方をするのが独裁者の卑怯な常套手段というか。
    戦前の独裁政治の世界のやり方の再現にしか見えない
    ドイツとかはそれを反省して戦後を築いてきたのに、日本にはそういう反省がなかった

    18歳成人を拙速に決行した理由のひとつにこの辺もあるんじゃないかと思っている
    若い層をそれなりに、政権を取り戻して以降、手懐けて来た手ごたえがあったので、じゃあさらに有権者を下の世代に増やそうとしていこうとしているんだろうなと

    +1

    -0

  • 2824. 匿名 2023/03/11(土) 23:30:14 

    >>2811
    今の子は仕事でも本当に真面目だよ

    +1

    -2

  • 2825. 匿名 2023/03/11(土) 23:30:25 

    >>2800
    こちらこそこういうこと言う人が謎
    子供はほしくて生んだんでしょ
    学費より子育てにかかる支出の方が多いのは一目瞭然
    お金の大小じゃなくて、この提言は恩恵を受ける人と受けない人とが出てきて、その理由が納得いかない 
    不公平だしやり方も嫌だ
    皆の税金で賄うんだよ


    +4

    -4

  • 2826. 匿名 2023/03/11(土) 23:32:35 

    >>2722
    > 子供が今現在借りている奨学金が免除されると思っている人がいたから

    奨学金を借りている子どもが将来赤ちゃん(つまり孫)を産む前提で奨学金借りたほうがいいか検討してるんだよ
    だから免除されるで間違ってない

    +0

    -1

  • 2827. 匿名 2023/03/11(土) 23:32:41 

    >>2821
    そんな個人的な恨みを持ち出されても

    +3

    -6

  • 2828. 匿名 2023/03/11(土) 23:34:01 

    >>2641
    大学の友達にはみんなにそう言われて不憫がられたけど、自分としてはもう高校も終わって高卒で働くこともできたのに大学行く判断は自分でしたし、大学6年間もあったし(国立医学科なので学費はそんなに高くなく一年60万でした)、利子なく親が貸してくれるならありがたくて寧ろ親に貰うくらいなら絶対返したかったんだよね。20歳超えて親のお金で生きてるのが嫌だったし、18までお金出してもらってそれで十分、後は自分達の老後の為に貯めてほしかった。

    +2

    -1

  • 2829. 匿名 2023/03/11(土) 23:34:51 

    奨学金の減免ってなんか後ろ向きに感じる。
    もっと国が今後もしっかり成長していける未来が描けないと子供って増えない気がするな。
    奨学金が減免されても、仕事と収入が安定すると思えなければ子供は産まないわ。
    日本が中韓に何も言えないとか北朝鮮からミサイルがあれだけ飛んできてるのに何も出来ないのとか見てて、日本に不安を持たない人はいないでしょ。
    気候だっておかしくなってるし。災害多すぎるし。
    奨学金の減免は助かるけど、それで子供ーとなるほど今の日本はもう明るくないと思う。

    +1

    -1

  • 2830. 匿名 2023/03/11(土) 23:38:36 

    >>2827
    恨みじゃなくて理不尽に感じるんじゃないの。

    +2

    -1

  • 2831. 匿名 2023/03/11(土) 23:39:38 

    >>2779
    少子化なのに乞食親は増えてんだ
    どうやって数えたの?w

    +2

    -1

  • 2832. 匿名 2023/03/11(土) 23:39:45 

    >>2778
    私も思う。こういう人は陰謀論の見過ぎかな、と。
    人気のあるトピ(時事問題、少子化とか)よく同じような発言見るわ、政治批判→少子化止まらない→日本消滅ってな感じでwwww
    目立ちたいんじゃない?笑
    発言から日本嫌いな人なのかも?工作員だったらウケるねwwww

    +3

    -1

  • 2833. 匿名 2023/03/11(土) 23:40:22 

    >>2811
    ゆとりと比べるとか

    +1

    -0

  • 2834. 匿名 2023/03/11(土) 23:41:05 

    >>2831
    ランドセルくらい親が買おうよ。祖父母でもいいわ。

    +1

    -0

  • 2835. 匿名 2023/03/11(土) 23:41:15 

    >>2715
    なんで下の世代に言うんだろうね。一番甘い蜜を吸ったのは、バブル時代に得して年金も満額もらえる上の世代だと思うんだけど。

    +3

    -1

  • 2836. 匿名 2023/03/11(土) 23:41:43 

    >>2818
    国営育児施設
    代理母業
    卵子精子提供業
    卵子凍結補助
    など

    +1

    -1

  • 2837. 匿名 2023/03/11(土) 23:41:56 

    >>2831
    なんか必死だね。奨学金返済中ですか?

    +2

    -2

  • 2838. 匿名 2023/03/11(土) 23:42:48 

    >>2721
    それで実際対立して子持ちがー独身はーとかやってるのも大概バカ

    +2

    -0

  • 2839. 匿名 2023/03/11(土) 23:44:08 

    >>2835
    自分はその時代まだ子供だったからとかじゃない。
    自分が大人になってからは下の世代を見ながら生きてるわけだし。
    そこで時代の変化も見ることになる。
    分かることも多いということでは。

    +0

    -0

  • 2840. 匿名 2023/03/11(土) 23:45:37 

    >>2835
    バブル世代と氷河期世代は別よ

    +1

    -0

  • 2841. 匿名 2023/03/11(土) 23:50:56 

    >>2813
    副業300万ルール出来たから結構めんどい

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2023/03/11(土) 23:52:13 

    >>2841
    トピずれでは?

    +0

    -1

  • 2843. 匿名 2023/03/11(土) 23:54:45 

    >>2830
    平等な社会なんてありえないでしょ
    奨学金借りてたひとでこんな政策が提案されること想定してた人いるの?>>2821が言ってる人が一括で返し終えてる可能性もあるし。

    +4

    -1

  • 2844. 匿名 2023/03/11(土) 23:55:46 

    >>2840
    バブルは労働環境的に真っ黒だったけどね
    タクシー運転手に覚醒剤流行ったとか
    24時半戦えますかとか
    仕事は見て覚えろとか

    正直全員高卒でも全員あれくらいブラックに働けば国力上がるんじゃないかと思ってる
    当然個人の幸福度は下がるだろうが

    +0

    -0

  • 2845. 匿名 2023/03/11(土) 23:57:38 

    >>2837
    必死だねって言っておけば涼しい顔してる気になれるもんね。即座に返信してる時点で必死なのはあんたでしょうよ。妄想癖きも

    +2

    -2

  • 2846. 匿名 2023/03/12(日) 00:00:31 

    うちの親は我慢してお金貯めて私たちを私大行かせて一人暮らしもさせてくれたんだから下の世代が奨学金借りて返済減免で楽するの許せない

    親が聞いたら泣くよこんなん。
    そんな事喚かせるために大学行かせた訳じゃないでしょ。情けな。

    +2

    -3

  • 2847. 匿名 2023/03/12(日) 00:08:29 

    結婚出産なんて努力すれば全員ができるわけじゃない。
    そこを奨学金減免と結びつけるのは横暴過ぎませんか。
    今の大学生は二人に一人が奨学金を借りているそうですが、
    友達は奨学金チャラになって、自分は望んでも叶わなかったら絶望しませんか。
    不妊症の人も増えてるし。
    病む人も出てきそう。
    少子化対策に後がないのはわかるけど、出産したらチャラっていう政策はあんまりだと思う。
    結婚出産は自由なはずなのに、奨学金のために我慢する人も増えるかもしれない。




    +3

    -2

  • 2848. 匿名 2023/03/12(日) 00:08:32 

    >>2631
    勉強できない子も楽しい学生生活送って欲しいよ

    +1

    -4

  • 2849. 匿名 2023/03/12(日) 00:10:27 

    >>2843
    不公平な社会を助長してどうする。

    +1

    -1

  • 2850. 匿名 2023/03/12(日) 00:11:36 

    >>2846
    親の気持ちを思えばこそでしょ。
    情けないのはそんな言い方するあなたね。

    +3

    -0

  • 2851. 匿名 2023/03/12(日) 00:12:22 

    変な工作員が入り込んでる

    +3

    -1

  • 2852. 匿名 2023/03/12(日) 00:12:41 

    >>2825
    ほしくて産んだとしても、結果的に国のためになるからこういう政策を打ち出すわけでしょ?
    ほしくて産んだくせにーとか、そんな感情論は関係ないのよ

    子供生まれたらその分お金つかって経済も回すし、その子も大きくなったら経済回して納税する
    その連鎖を少しでも作っていくことが大事

    +4

    -7

  • 2853. 匿名 2023/03/12(日) 00:16:48 

    >>2825
    産みたい人は貧乏だろうが戦時だろうが産むからね
    優遇したってひとりっ子が2人や3人になるだけで
    あんまり効果感じないのよね

    +3

    -1

  • 2854. 匿名 2023/03/12(日) 00:18:03 

    これから結婚出産する奨学金持ち世代と
    進学をあきらめた人、奨学金完済済み、親が苦労して出してくれた人。

    ここが対立しないわけないよね。
    不公平なのをわかってて強引に推し進める岸田。

    政治家としての資質を問いたいとすら思う。

    +8

    -4

  • 2855. 匿名 2023/03/12(日) 00:19:56 

    >>2848
    勉強できないのは勉強嫌いだからでは
    学校以外の楽しい生活見つけた方が良いよ

    +2

    -1

  • 2856. 匿名 2023/03/12(日) 00:26:07 

    >>2852
    30年、40年とあったのに何もしてこなかった国に今更言われても、という感情しかない。
    あなたの言う連鎖はここ数十年切れていたんですよ。
    その間に不遇な生き方をしてきた人たちが大勢いるんです。
    そしてその世代の多くは死ぬまで貧しいんですよ。
    子育てと同じくらい課題が山積みなのに子育て支援に集中しすぎてるのも問題。

    +6

    -4

  • 2857. 匿名 2023/03/12(日) 00:32:37 

    >>961
    去年から一万ずつ返済しながら10万以上預金してる
    。子ども産める歳ではないけど。

    +1

    -0

  • 2858. 匿名 2023/03/12(日) 00:34:04 

    >>2856
    その通り!
    いいこと言う

    +5

    -3

  • 2859. 匿名 2023/03/12(日) 00:34:38 

    >>2846
    私の親も似たような感じで3人兄妹全員共を大学行かせてくれて一人暮らしもさせてくれたよ。めちゃくちゃお金かかっただろうし、本当に感謝しかない。
    けど、私は別にそこまでは思わないかな。だって少子化改善の為の緊急の案だから仕方なくない?国民から色んな声が挙がると分かった上で提言してるだろうし。
    ちなみに、ハンガリーが今回みたいな政策を実施して、出生率が上昇している成功例があるようだよ。
    結果、出費が抑えられることで子育て世代は助かる訳だし、少子化改善に繋がる政策じゃないかなーとは思うけど。

    +5

    -3

  • 2860. 匿名 2023/03/12(日) 00:35:26 

    >>2362
    自分の娘に借りさせないのは自由だけど奨学金の説明会に参加する人を恥ずかしいと思ってるあたり嫌な人間だな。
    こういう人に育てられると娘も奨学金借りて学校通ってる人のこと見下したりするんだろうな。

    +1

    -1

  • 2861. 匿名 2023/03/12(日) 00:35:50 

    とにかくこれは実現せんと思う。
    実現したとしても、世界の中で日本の大学のレベルが又余計に下がりそうとしか思えんし。

    +5

    -1

  • 2862. 匿名 2023/03/12(日) 00:44:11 

    >>2619
    じゃぁもう大学費用、実質無料だね!

    +2

    -0

  • 2863. 匿名 2023/03/12(日) 00:45:18 

    奨学金が減免されるから子供産もう!ってなる人いる?
    それより給料上がった方が産む気になると思うけど

    +4

    -0

  • 2864. 匿名 2023/03/12(日) 00:48:02 

    >>2433
    私も同じ!

    +0

    -0

  • 2865. 匿名 2023/03/12(日) 00:49:31 

    >>2851
    同意見wwww
    特徴的だから分かりやすいね。笑

    +1

    -2

  • 2866. 匿名 2023/03/12(日) 00:52:36 

    >>2852
    一部の人だけがいつも恩恵を受けるようでは不平等感を感じます
    もっと幅広い人たちが恩恵を受けたり、未来に希望が抱けたりする政策を希望します
    最近政権のニュースを見ていても苛立ちばかり感じます
    人間ですから感情抜きにはできないものですよ

    +9

    -2

  • 2867. 匿名 2023/03/12(日) 01:04:32 

    >>2856
    よこ。日本は何もしていない訳じゃないよ。少子化は1975年代から始まっているよね。その間、政治家はちゃんと政策を出して努力しているよ。
    日本が少子化改善=公平平等=国民全員納得ってな感じのベスト状態になれば良いけど、女性の社会進出、晩婚化、未婚の増加が進んでいるから難しいよね。
    だから子育て世代に政策が集中するのは当然じゃないかな。

    +2

    -5

  • 2868. 匿名 2023/03/12(日) 01:10:20 

    >>2867
    今までやっていた印象もない
    結果も出ていない
    当然とは思わない

    +3

    -1

  • 2869. 匿名 2023/03/12(日) 01:17:05 

    >>2848
    それはムリっしょ
    勉強出来る子が学べないのを手助けするのはありでも。
    税金ですよ〜

    +1

    -0

  • 2870. 匿名 2023/03/12(日) 01:18:24 

    >>2868
    色んな政策やってたよ、調べたら出てくるよ。50年近くたった今でも改善させるのが難しいからこそ、焦点当ててやってるんじゃないかな。
    国民全員の平等は確かに大事だと思うけど、お金ばら撒いて終わりになるような。今の時代、お金ばら撒いても貯金に回されて経済が回るとは思えないし、また回収されて終わりじゃない?

    +4

    -0

  • 2871. 匿名 2023/03/12(日) 01:20:00 

    >>6
    F欄潰してからね
    あと卒業するの難しくしてから。

    +2

    -0

  • 2872. 匿名 2023/03/12(日) 01:21:47 

    >>135
    これで真面目に講義受けないやつばっかりだったら本気で嫌だなあ

    +0

    -0

  • 2873. 匿名 2023/03/12(日) 01:44:52 

    働く人達全員の給料あげる
    消費税3%に戻す
    海外にバラマキ過ぎるの辞める
    本当に援助が必要な日本国籍以外の人達に生活保護を渡さない
    不要な低レベルの大学は無くす
    とりあえずこれが希望

    +6

    -0

  • 2874. 匿名 2023/03/12(日) 01:54:36 

    >>2870
    貯金に回さなければならない事情があるからじゃない
    年金で老後の生活できなかったりすれば、貯金を増やそうとするのは自然なこと
    税金ばかり増えていて社会保障が年々手薄くなっている
    ずーと働き続けなければならない
    そんな現実を見ていて将来に希望が持てなくなっている人も少なくないじゃないかな
    奨学金チャラにするから子供を産めと言われても少子化に歯止めがかかるとは思えない

    +2

    -0

  • 2875. 匿名 2023/03/12(日) 02:18:15 

    クレクレコジキばっか。

    +5

    -1

  • 2876. 匿名 2023/03/12(日) 03:00:59 

    少子化対策、子育て世代向けの制度の話なのに、全世代向けの話してる人混じってるよね。
    子育てに関係ない世代にも平等になるような制度だと、財源足りなさすぎだし、少子化対策に特化した制度じゃないと効果も低い。
    他人が得してズルいって考えの人多すぎ。
    国の人口を増やすための対策なんだから、今は得はなくても、周りまわって国全体として良くなるって考えはできないのかな?

    +4

    -1

  • 2877. 匿名 2023/03/12(日) 03:09:57 

    >>2874
    そうだね、そりゃ私だって貯金に回すもん。笑
    歳を取ると体力も落ちてくるし、老後の為に貯金しとかないと不安だよね。
    奨学金減免→多少の少子化の改善に繋がるかもしれないけど、大学生の子供がいる家庭ばかりではないから、根本的な問題解消にはならないだろうね。
    まぁ今後も似たような政策が出てくることの予想はつく。笑

    +0

    -0

  • 2878. 匿名 2023/03/12(日) 04:51:05 

    >>686
    論点を強引にズラしちゃいけない。

    子持ちが「介護をしているか/してないか」の話なんて1ミリもしてない。
    子持ちは子供の成長によって、それ以外のカテゴリーの人より多くの助成がある。介護もそれありきの介護。

    子なし既婚・独身の介護はそれらがない状態での介護。特に独身の場合は一馬力で働いた上でワンオペ介護になる場合もあるから、働き方も介護ありきで選ぶ必要が出てくるから、必然的に非正規かつ働く時間にも制限がついて生活に困窮するケースも少なくない。
    (私自身も20代に経験済み)

    そこに大きな近いがあって、前者と後者では同じではないのよ。

    +1

    -1

  • 2879. 匿名 2023/03/12(日) 05:20:30 

    >>2700
    本当に成績優秀者なら特待生制度があるの知らないの?
    普通は特待生になったりバイトかけ持ちしながら学費を貯めるよ。新聞奨学生もある
    地方のオール5にどれだけ価値があるか知らないけど諦めたらそこで終わり。あなたは自分で諦めたんだよ。ここで文句言うより自分の人生見つめ直した方がいい

    +5

    -1

  • 2880. 匿名 2023/03/12(日) 06:40:30 

    >>2866
    幅広い人たちに恩恵を与えたら1人あたりの額は小さくなるわけで、それでは少子化対策にはならない

    +1

    -3

  • 2881. 匿名 2023/03/12(日) 07:55:13 

    >>901
    お給料のうち、500万、保育料に払ってきて、
    今からは、それがないからまるまる500万は貰えるってこと。

    +0

    -0

  • 2882. 匿名 2023/03/12(日) 08:09:55 

    >>328
    この制度も急に撤廃されたら悲惨だよね。
    ずっと続けれるならまだしも自分達の直前で撤廃されたらと思うと…

    +2

    -0

  • 2883. 匿名 2023/03/12(日) 08:11:16 

    結婚出来なかったら支払わなきゃいけないのか。

    +2

    -0

  • 2884. 匿名 2023/03/12(日) 08:18:32 

    >>2821
    ごめん、奨学金の仕組みがわかってないんだけど、
    学費に充当されるものじゃなくて、お金が毎月支払われるの?

    +0

    -1

  • 2885. 匿名 2023/03/12(日) 08:26:38 

    >>2867
    コロナ禍で経済的な理由から中退した子もいるよね。
    たかだか2年前、3年前だよ?
    今親世代になる人たちの奨学金減免するならなぜその時に救済出来ないのか。
    後手後手過ぎて、不公平すぎて話しにならんよ。

    +1

    -0

  • 2886. 匿名 2023/03/12(日) 08:26:49 

    >>1982
    名義は親だけど使途は同じ。
    不公平にしか思えないよね。

    +2

    -0

  • 2887. 匿名 2023/03/12(日) 08:28:36 

    >>2796
    なぜか昨日急に。
    なんか意味があることだと思って発信せずにいられませんでした。苦笑

    +0

    -0

  • 2888. 匿名 2023/03/12(日) 08:30:10 

    >>2789
    これならある意味平等だと思うんですよね。
    多く納税してる人はそれだけ多く税金を払って国を豊かにしてくれているんだから優遇されるのは当たり前だと思うので。

    +1

    -0

  • 2889. 匿名 2023/03/12(日) 08:30:42 

    >>2880
    自分が恩恵をずっと受けられない側に立っても同じことが言えますか?
    ご立派なんですね。
    それに鈍感かも。

    +2

    -0

  • 2890. 匿名 2023/03/12(日) 08:34:52 

    >>2876
    子育てばっか言われても困るし。
    財源どうすんの??
    増税すんの?それとも他の財源を引っ張ってくるの?
    不公平だからみんな反発するんでしょ?
    高卒の人4割位いるのかな?
    その人たちも払うんだよ?
    だったら高校完全無償化の方がよほど公平でしょ?
    1部の人だけ見て不公平な政策ばかりか国のやることなのかな?

    +4

    -3

  • 2891. 匿名 2023/03/12(日) 08:37:09 

    >>2882
    これこれ。
    国の言うことなんて信用できない。
    政権が変わったら無くなることもあるだろうし。子供が増えすぎたらまず無くすだろうね。

    +0

    -1

  • 2892. 匿名 2023/03/12(日) 08:39:49 

    >>2819
    それが普通。そもそも借金しなきゃ行けない人間が私立行くな。行く価値がある人間なら国立いける。

    +5

    -0

  • 2893. 匿名 2023/03/12(日) 08:53:48 

    >>1192
    子供いたら2万円免除されたところで…って話
    そこケチるならそれこそ子供を望める家庭じゃないよね

    +0

    -0

  • 2894. 匿名 2023/03/12(日) 08:59:11 

    >>2718
    全額負担した親や奨学金返済終わった人は法案が通ればはらわた煮えくり返るんじゃね。
    ガルちゃんでは奨学金は悪だったのが子供が授かれば一気に勝ち組だしな。

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2023/03/12(日) 09:12:18 

    >>2876
    感情置いといて頭で無理やり納得した場合
    その子どもたち、家庭は優遇に見合うような人材なんでしょうね?と厳しい視線を注ぐ人も居るかもね
    不出来な他人の子どもへのイライラも増える

    +3

    -1

  • 2896. 匿名 2023/03/12(日) 09:21:13 

    >>2314
    その通り!
    昔、売上税→福祉税→消費税の頃かな?
    大物自民党政治家が、投票率は低いほうがいいから、当日の天気は晴れ?雨?どっちか忘れたけど、投票に行かない天気になるといいって言ってたことがあった🏺や組織票は投票率が低い程良いからね
    選挙に行っても白紙投票したら投票してないこと、棄権したこと、そもそも興味ない、面倒だから行かない...結果としてどれも同じ意味
    しかも投票率高いのに白紙投票が多いぞ?!これは国民が怒ってる!!自民党反省...みたいなことまで
    前回の選挙の時は書かれてた
    投票行って小選挙区でうちの地域はことごとくベテラン自民党議員が落選してた
    自民党が勝ったら大増税必須だし売国酷いから無理!って思ってたから全国的にもそんな流れにホッとして寝て起きて朝ニュースみたら
    その小選挙区で落ちた議員も比例復活当選してて絶対政権人数になってた...
    選挙直前の補欠議員選挙でも自民党公認候補が落選してるところが多かったのに
    で、その小選挙区で落選突きつけられた政治家は反省してるかって言ったら...

    +1

    -0

  • 2897. 匿名 2023/03/12(日) 09:32:38 

    >>1304
    こういう人多いと思うよ
    ちょっとの節約で返済できるのに
    好きに生活して返済出来ないと滞納してるバカは
    何?って思う

    +4

    -0

  • 2898. 匿名 2023/03/12(日) 09:42:06 

    >>2725
    義務教育じゃない大学をわざわざ選んで行ってるのに、そこまで面倒みないといけないのか?

    +4

    -0

  • 2899. 匿名 2023/03/12(日) 09:44:57 

    >>2890
    高校無償化するにしても先の話すぎて、今経済的な不安から結婚・出産を躊躇してる人には刺さらなくない?
    あくまで出生率をあげて人口を増やすことが目的なんだから。

    +1

    -0

  • 2900. 匿名 2023/03/12(日) 09:47:45 

    >>2
    票に繋げるために
    ばらまきたいだけ~
    子育て少子化とか一切考えて無いってこの人たちは

    +0

    -0

  • 2901. 匿名 2023/03/12(日) 09:49:56 

    >>908
    ほかがゴミしか無いのも問題
    民主(名前忘れた)は自民の応援団って言われてるくらいだし

    +1

    -0

  • 2902. 匿名 2023/03/12(日) 09:59:24 

    >>2731
    田舎出身だから、最終学歴だけでも都会の大学に行きたいと思っちゃう。
    親戚の遠縁が講師やってる田舎の短大とか、そこの高校とかじゃ、地元でも名前で馬鹿にされるだけだし、履歴書書きたくないもの。
    (今は短大はなくなったけど、大学があって、勧誘がしつこい。ヤフー知恵袋にも相談が載ってた)

    +2

    -0

  • 2903. 匿名 2023/03/12(日) 10:05:31 

    >>2898
    面倒みるみないじゃなくて、適齢期の若い世代にいかに結婚して出産してもらうかって話じゃないの?
    今すぐ何かしら対策打たないとヤバいからこういう話になってる訳で。人口問題解決したらいずれ無くなる制度だろうし。
    問題解決のための制度であって、公平にとか言ってられる状況じゃないんだと思ってる。

    +3

    -3

  • 2904. 匿名 2023/03/12(日) 10:07:07 

    >>2885
    仮に大学無償化になったら完全に公平なの?今まで高い学費払った人がほとんどなのに、それこそ確実に皆が不平不満言うでしょ、なんでもっと早くしてくれなかったの、私達はちゃんとお金貯めて大学行かせたのにって声が確実に挙がるでしょ。多額の学費がかかるのは大学に入る前から分かってたはずだし。
    中退に至る理由のうち、経済的な問題の割合は2割とある。コロナでキャンパスライフを楽しめない&非対面授業になったから孤独を感じるなどの理由が経済的問題を超える3割以上だってさ。先手先手でいくとこれらの問題の根本を潰せとなるけど。
    ちなみに、経済が回って国民全員が完全に平等で100%納得する政策って何?なかなか難しいと思うけど。

    +2

    -2

  • 2905. 匿名 2023/03/12(日) 10:07:35 

    >>2879

    知ってます。
    某県の最優秀卒業生徒賞。
    本当の毒親知らずの温室育ち羨ましいです。

    +1

    -4

  • 2906. 匿名 2023/03/12(日) 10:13:36 

    奨学金払い終えてる氷河期の人たちからすると分断を招く悪法だけど
    今現在の子育て世代の人たちからすると現実的な少子化対策

    とりあえずこの免除を最低でも30年続けて今現在子育て中の30代の人たち助けて
    その子どもたちがまた30年後に免除されるサスティナブルな社会を作って欲しい

    その時に少子化対策になってたら永久に続ければいいと思う

    +3

    -2

  • 2907. 匿名 2023/03/12(日) 10:16:41 

    >>2882
    人口を政府がコントロール社会になるってことだからね

    +1

    -1

  • 2908. 匿名 2023/03/12(日) 10:24:15 

    >>2894
    嫌だと思うなら毎週末国会議事堂前で練り歩いてデモとかすればいいんじゃないかな?
    ついでに平日もストライキして一番ボリュームゾーンの世代なんだから
    氷河期世代が「明日から働くの辞めます」「香港の民主化デモと同じ規模のデモをして国と戦います」ってやれば岸田総理は土下座して謝ると思う
    中国と違って日本はストライキ権も保証されていて集会の自由もあるんだからできない理由は無い
    ただやらないだけ
    それだけ日本の安全な社会が大好きでなんだかんだ世界一住みやすい国だから不公平だけども暮らしてるんだから
    それで終わりの話

    +1

    -0

  • 2909. 匿名 2023/03/12(日) 10:43:01 

    >>2895

    先日、高速バスで不出来な親の子ども達の奇声に数時間耐えました。こんな家庭に税金使ったところで回収できる?とイライラしました。

    +2

    -4

  • 2910. 匿名 2023/03/12(日) 10:44:05 

    >>2906
    私も現実的だと思う。緊急の策とあるし、それで問題が解消されれば結果オーライだからね。
    感情的な声をひとつひとつ拾って国民の公平平等を尊重しすぎると政策の提言すら出来ないように思う。
    ハンガリーではこの政策を実施して出生率が上昇したみたいだし、成功例はあるみたいよ。だからズレた政策でもないんだと。
    国民が完全に平等で問題解決できて一切不満が出ない政策があれば良いけど、それって何?ってなる。
    問題解決=問題に焦点を当てる=恩恵を受けない層が必ずいるとなるということだもん。

    +3

    -2

  • 2911. 匿名 2023/03/12(日) 10:53:14 

    外国人には大盤振る舞いで、国民にはケチなんだろう。
    どさくさに紛れて、菅が出産無料と日本人より外国人増やす政策で票集めだし。
    無料より保険適用で十分。移民が無料ビジネスで日本で出産させるの目に見える~

    +2

    -1

  • 2912. 匿名 2023/03/12(日) 11:08:56 

    >>2550
    そーゆー人の奨学金も免除にするんだよね

    +1

    -0

  • 2913. 匿名 2023/03/12(日) 11:38:16 

    >>2845
    あなたがきもいよ

    +1

    -0

  • 2914. 匿名 2023/03/12(日) 11:42:18 

    >>2904
    高校完全無償化の話だよ

    +0

    -0

  • 2915. 匿名 2023/03/12(日) 11:43:30 

    >>2865
    あんたのことだよwww

    +1

    -1

  • 2916. 匿名 2023/03/12(日) 11:47:38 

    >>2906
    残念ながら30年なんて長いスパンで日本の将来考える政治家はいないよ。
    この案だっていつ急に無くなるか分からないよ。
    児童手当の変化見ててもそうでしょ、
    長い目で見れてればここまで少子化になってないよ。

    +0

    -3

  • 2917. 匿名 2023/03/12(日) 11:52:01 

    >>2908
    上の世代に起きた不遇を思いやれないのであれば、上の世代も下のこと考えてはあげられないや。
    少子化でもなんでもたっぷり納税して老人の面倒見てもらう。
    働いて子供も育てて納税しまくって老人の世話しろや。優秀な子を育ててね。
    嫌ならその時ストでも起こしてね。
    数の論理で負けないと思うから。

    +0

    -2

  • 2918. 匿名 2023/03/12(日) 11:54:01 

    >>2915
    え、違いますけどwwww
    奨学金のスレなのに少子化改善は無理、日本滅ぶの確定とか言ってる人のことでしょ。

    +0

    -0

  • 2919. 匿名 2023/03/12(日) 11:54:17 

    戦争起きるかもしれないから子供の数は必要よね。
    戦地に行ってくれる人が足りなくなるし。

    +0

    -0

  • 2920. 匿名 2023/03/12(日) 11:55:52 

    >>2918
    少子化と奨学金問題、日本の将来は切り離せないですよ。

    +1

    -1

  • 2921. 匿名 2023/03/12(日) 11:56:39 

    >>2918
    愛国心あるんですね

    +0

    -1

  • 2922. 匿名 2023/03/12(日) 11:59:09 

    >>2918
    奨学金返済のために結婚出産するのか。人質みたいな政策。自由な生き方を国に制限されるかも知れないことに気づいてない。
    全体の賃金あげれば済む話なのに。

    +1

    -2

  • 2923. 匿名 2023/03/12(日) 12:01:45 

    >>2914
    それを実現させる為には?
    かなり時間かかると思うけど。

    +0

    -0

  • 2924. 匿名 2023/03/12(日) 12:03:34 

    日本人の少子化対策なんだけど、もし、外国人と結婚して相手の国で暮らす、子供の国籍もそっちってなったらどうなるんだろ。
    日本人の子供は増えないわけで。
    なんなら女が相手の国に行けば納税もしないし、お金も落とさない。

    この場合も奨学金免除になるのは、少子化対策の目的から外れてる。
    老後までそっちで暮らして戻ってこないなら子供世代に迷惑かけないって意味ではしになるかもだけど。

    +0

    -0

  • 2925. 匿名 2023/03/12(日) 12:05:29 

    >>2923
    所得制限は必要

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2023/03/12(日) 12:08:22 

    少年法を改正して欲しい。
    犯罪犯す奴は更正しない。
    税金の無駄。そんな子供立ちは○んで欲しい。
    人殺し、性犯罪は一発アウトで。

    +1

    -0

  • 2927. 匿名 2023/03/12(日) 12:08:48 

    >>6
    義務教育でもないのになぜ無償?
    なら、義務教育にすればいい

    てか、優秀な人にだけ出すようにすればいいのに

    +1

    -0

  • 2928. 匿名 2023/03/12(日) 12:11:58 

    もうこれ以上子供増やさなくていいよ。
    世界にもそう働きかけて欲しいよ。

    +1

    -2

  • 2929. 匿名 2023/03/12(日) 12:13:22 

    >>2921
    日本に住んでるのに愛国心無いんですね。海外が安全だとでも?

    +1

    -0

  • 2930. 匿名 2023/03/12(日) 12:14:43 

    >>2927
    中卒の子はほんとに少ないでしょ。
    ほぼ義務教育みたいなもんだよ。
    だからそこを無償化する。でも所得制限はあった方がいいかな。
    結局金持ちが多く税金払うような仕組みになってるから、ここで制限撤廃しても他で取られるだけだよ。

    +0

    -1

  • 2931. 匿名 2023/03/12(日) 12:19:12 

    >>2929
    あなたのような正義感溢れる愛国心はないわ

    +0

    -0

  • 2932. 匿名 2023/03/12(日) 12:22:20 

    >>2931
    論点をずらさないでもらえます?
    海外の方が生活しやすい、安全だと思ってるかどうか聞いてんだけど?

    +1

    -0

  • 2933. 匿名 2023/03/12(日) 12:22:44 

    奨学金免除のために精子提供で子供生む人出てくるだろうね。
    で、生まれた子供は自分のルーツに悩むんだろうな。
    途中で育児放棄した人とか、一括返済義務化もセットでよろしく。

    +1

    -0

  • 2934. 匿名 2023/03/12(日) 12:23:15 

    >>2932
    そんなの国によるでしょ

    +1

    -1

  • 2935. 匿名 2023/03/12(日) 12:26:07 

    >>2932
    世界平和度指数2022年
    日本は10位。
    かなり上位だよ。
    これで満足かしら。

    2022年、世界で最も安全で平和な国は?
    2022年、世界で最も安全で平和な国は?www.timeout.jp

    経済平和研究所が「世界平和度指数」を発表、日本は10位

    +1

    -1

  • 2936. 匿名 2023/03/12(日) 12:27:42 

    >>2932
    お出掛けするのでそろそろ終わります。
    あなたみたいなイライラした人と関わりたくないし。

    +1

    -3

  • 2937. 匿名 2023/03/12(日) 12:31:40 

    >>2936
    自分から絡んどいて自演キモ。
    勝手に出かけとけよ、工作員。

    +3

    -0

  • 2938. 匿名 2023/03/12(日) 12:33:05 

    >>2937
    複数の携帯つかって人を叩くような奴きもすぎwwww

    +0

    -2

  • 2939. 匿名 2023/03/12(日) 12:33:52 

    自民党のおかげで日本人の暮らしが良くなる

    +0

    -0

  • 2940. 匿名 2023/03/12(日) 12:35:15 

    貧乏人ばかり変に優遇するな

    +2

    -1

  • 2941. 匿名 2023/03/12(日) 12:48:15 

    >>2925
    それ、すぐに実施できる?

    +0

    -0

  • 2942. 匿名 2023/03/12(日) 13:30:20 

    >>2573
    アホか
    奨学金借りる借りないの話じゃないんだよ
    政策の話だよ

    +2

    -0

  • 2943. 匿名 2023/03/12(日) 16:22:38 

    >>2903
    国民の反応見てみなよ
    大多数は反発してるし効果があるとは思えない。

    +3

    -0

  • 2944. 匿名 2023/03/12(日) 20:13:22 

    >>2849
    助長じゃなく事実。
    現実見なよ。

    +1

    -0

  • 2945. 匿名 2023/03/12(日) 20:37:57 

    減免でもいいけど、所得制限なしで奨学金受けられるようにしないと不公平だよね

    +2

    -0

  • 2946. 匿名 2023/03/12(日) 20:48:35 

    >>956
    よこ
    高額納税者が損をして 怠け者が借金を踏み倒す時代になったらと思うとゾッとするよ
    年金受給者の祖父母の養子に入れると相続税節税も出来て一石二鳥ですかね

    +2

    -0

  • 2947. 匿名 2023/03/12(日) 21:49:36 

    >>2908
    大丈夫
    してる人ら準備してるからね
    あ、ストライキとかダルい事でなく日本出る人は出るよ

    +1

    -1

  • 2948. 匿名 2023/03/13(月) 00:26:12 

    >>1817
    子持ち世帯が税金おさめてないとでも?w
    健康保険も介護サービスも将来受けないならまぁ支えてるともいいきれないかな、年収900万以上の高額納税者ならね
    もしそれより年収低いなら社会に支えられてる側の人間だから問題外だし、高齢になっても自分より年下の世代に世話になろうと烏滸がましいこと考えてなんていないよね?

    +2

    -0

  • 2949. 匿名 2023/03/13(月) 00:27:34 

    >>1957
    貴方は頭悪いって影で言われてるよ
    子供産んで少しは国に貢献したら?

    +1

    -1

  • 2950. 匿名 2023/03/13(月) 00:28:34 

    >>2144
    社会を支えてると言い張れるほどの高収入なの?
    そんな頭してるとは思えない思考力だけど

    +2

    -1

  • 2951. 匿名 2023/03/13(月) 07:04:38 

    >>2848
    勉強できないけど、勉強できるようになりたい子もいる。

    +2

    -0

  • 2952. 匿名 2023/03/13(月) 22:35:57 

    >>2903
    それなら奨学金ではなく国立大学無償化(所得制限なし)とかは?奨学金って一定の所得以上あると受けられないみたいだし児童手当、高校無償化、大学無償化もあるのにそこに奨学金もなんてさらに逆転現象が起きそう

    +3

    -0

  • 2953. 匿名 2023/03/14(火) 09:23:51 

    >>1247
    高収入家庭が学費を借りる場合は親が民間の銀行で教育ローンを借りて親が返すからね
    やはり減免にするとしたら所得制限なしにしないと不公平

    +2

    -0

  • 2954. 匿名 2023/03/14(火) 11:41:26 

    >>2605
    成績はよかったです。
    家にお金無かったから諦めました。
    あんたにはわかんないと思う。

    +0

    -0

  • 2955. 匿名 2023/03/14(火) 11:52:55 

    >>13
    なんだか子供産むことが借金の肩代わりみたいで、倫理的に問題ないの?

    +3

    -0

  • 2956. 匿名 2023/03/14(火) 16:27:45 

    >>67
    生産性がないからね

    +0

    -0

  • 2957. 匿名 2023/03/14(火) 20:27:38 

    >>25
    でも正直、他に信頼できる政党も見つからない

    +0

    -0

  • 2958. 匿名 2023/04/04(火) 19:53:03 

    >>4
    私、10年かけて返済したけど・・・・。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。