-
2001. 匿名 2023/03/11(土) 16:33:54
官制ワープアなんて地獄みたいな言葉が横行してる国で、子供産みたいと思う人が増える訳が…
根本的な原因は、経済的な政府が信用されていないから国民が未来に期待を持てない事だと何故わからないんだろう?愚かすぎる。+2
-0
-
2002. 匿名 2023/03/11(土) 16:34:20
なんでいつもそうなの?
私お父さんもお母さんも特にお金持ちじゃなかったよ
でも節約して節約してお母さんなんてオシャレで可愛かったのに、全然服も買わず化粧品もちふれだったよ
仕事で疲れてるのに、外食や惣菜は高いからって全部手作りで栄養いっぱい食べさせてもらった
お父さんは会社休みの日に親戚のお家でアルバイトまでしてくれた
お父さんビールやワインなんかこお酒好きだけど、節約って言って1番安い宝っ子?を週に一回しか飲まなかった
そうやって奨学金無しで大学卒業させてくれた
なのに何故?
子供の学費も貯めず自分のハイブランドバッグや飲み歩き
働けるのに働かない非課税世帯
そうやって子供に奨学金背負わせた人が正解みたいな世の中は絶対におかしい
人の努力を無駄にする国になってほしくない
そんな国なら誰も一生懸命働かないよ
バカなの?+24
-5
-
2003. 匿名 2023/03/11(土) 16:35:18
そんな奨学金くらい免除してもらったところで子供産むかな?
地方都市住まい、夫婦共に30前半、世帯だと1000万程度のそれなりの家だけど、子供いないしこれからも作らない。
育休や産休でキャリア中断したくないし、スムーズに出世&昇給して早々にセミリタイア、あとは安穏と過ごしたい。
周りも絶対子供欲しい!って人以外は似たような感じ。
出生数増やして高齢化社会支えてほしいって、ただの政治家の都合だよね?そんなのに付き合いきれないよ。+11
-3
-
2004. 匿名 2023/03/11(土) 16:36:19
>>1968
子なしの老後を子ども世代に支えてほしいなら、税金を払うのは当然なんじゃないの?
子ども世代がいなければ、支えてくれるオールジャパンが成立しないじゃん。+6
-4
-
2005. 匿名 2023/03/11(土) 16:36:31
>>1今まで投票行ってなかったけど、このままではだめだと心の底から思ったわ。日本を変える為に行かなきゃいけないんだよね。
絶対に自民党以外に投票しに行く。+20
-1
-
2006. 匿名 2023/03/11(土) 16:37:22
受給済の奨学金減免はどう考えて頭おかしい政策。不公平感しかない。ただ大学無償化はあり。過去に家庭の事情で大学を断念した人からすると嫌かもしれないけど、少子化を解決したいなら中途半端な政策じゃ無理。それに、自分が大学断念した人でも、自分の子供が助かるわけだし。独身、子供のいない家庭からの大学無償化批判は的外れ。少子化対策の話なんだから。+3
-6
-
2007. 匿名 2023/03/11(土) 16:37:23
>>1993
現実を見て大学行きたかったけど高卒で就職して
お金があれば本当は行けるる頭はあったけど、って証明しようがないよね
そして後から行った人に文句言う
+3
-4
-
2008. 匿名 2023/03/11(土) 16:38:23
てか所得制限撤廃の話はどうなったん?+7
-0
-
2009. 匿名 2023/03/11(土) 16:38:45
>>1575
これ元ネタがハンガリーの少子化対策のひとつなの?
イスラエルだと子供産んだ女性は徴兵が免除だったりするけど
こういう系の政策ってそれなりに効果あるのかな+1
-1
-
2010. 匿名 2023/03/11(土) 16:39:35
確かに子育て世代の奨学金は子育てに弊害になるけど、若者が望むのは奨学金を借りても普通に働いていれば返済できて子育てもできる給料をもらうことだよ+8
-1
-
2011. 匿名 2023/03/11(土) 16:40:48
>>2006
まあね大学無償化ってのもひとつの方法だけども、全入みたいな今の感じだとちょっとムリがありそうだなと思う+5
-1
-
2012. 匿名 2023/03/11(土) 16:41:59
>>2002
別に奨学金で学校行った人全員がそんな親って訳じゃないでしょうに
親がそこまでやってくれて今成功してるなら、そんなに他人のこと気になるかな+8
-10
-
2013. 匿名 2023/03/11(土) 16:42:52
日本ほんとに冗談じゃなく色々まずいね…。
市民が日々実感する程になって来たらいよいよヤバい。
能力ある人は外へ出ていくし益々カオス化する…+5
-0
-
2014. 匿名 2023/03/11(土) 16:44:35
>>2012
成功してる、してない関係ある?
自分の親がしてくれた努力を無駄にされるのって頭にくるのが普通じゃないの?
これに賛成な人って奨学金持ちか奨学金背負わせた親しかいないと思うよ+10
-1
-
2015. 匿名 2023/03/11(土) 16:45:15
>>42
つい1ヶ月前に繰り上げ返済で完済した私、チベスナ顔よ+22
-0
-
2016. 匿名 2023/03/11(土) 16:45:32
>>2011
国立だけでもいいと思うんです。国立無償化という選択肢があれば、本当に大学に行きたい人、その家庭は助かるでしょうし。その選択肢があれば、今みたいに大学いける家庭といけない家庭の不公平は解消できますよね。金銭でなく努力で解決できるから。
私学は贅沢品なので無償化の必要は全くなし(嫌なら国立いけ)+6
-2
-
2017. 匿名 2023/03/11(土) 16:45:47
>>1
決定したような見出しをつけるなよ+8
-0
-
2018. 匿名 2023/03/11(土) 16:45:55
>>2012
逆に寝る間も惜しんで共働きして、節約もしたのに子供に奨学金背負わせなきゃいけない親の方が少ないと思うよ
奨学金借りさせるのには親に何か原因がある+6
-0
-
2019. 匿名 2023/03/11(土) 16:46:11
「日本の国民政党」自民党
「小さな子を聞く力」公明党
「生活安全保障」立憲民主党
「身を切る改革実行中」日本維新の会
「作ろう新しい答え」国民民主党
「困った人にやさしい政治」日本共産党
「何があっても心配するな。そんな国をあなたと作りたい」れいわ新選組
「NHKをぶっ壊す。既得権益をぶっ壊す」NHK党
「頑固に平和。暮らしが一番」社会民主党
「国民が政治に参加する」参政党+2
-0
-
2020. 匿名 2023/03/11(土) 16:48:53
>>2014
反対だけど、ムキになって文句言ってるのは実は勉強嫌いな高卒かな?って+0
-10
-
2021. 匿名 2023/03/11(土) 16:49:05
でも、選挙になると毎回自公が勝つ。
何でだろう?+0
-0
-
2022. 匿名 2023/03/11(土) 16:49:08
>>2
最初は返す前提で借りるよね?
返済意思がないなら初めから借りなければよかったのに
頑張って返済してる人が気の毒+107
-0
-
2023. 匿名 2023/03/11(土) 16:49:42
国公立大に対して、ある程度の成績がある人に対しては奨学金返済免除でいいと思う
当然「卒業」する事が条件で留年もNG
大学無償化の話があるけれど、それって私たちの税金を使われるんだよ
税金投入するのなら、良い人材(と思われる人)に使って貰わないと
名前も聞いたことがない私立大とかを無償化とか考えられない
自民党議員は頭がおかしい人しかいないのかな?
+3
-2
-
2024. 匿名 2023/03/11(土) 16:50:19
>>2020
ん?意味がわからない
私が高卒だって言いたいの?
想像だけですごいね
+3
-0
-
2025. 匿名 2023/03/11(土) 16:50:41
決まってもどーせ非課税世帯優遇で高収入は所得制限でしょ
少子化対策してる詐欺バカバカしいわ+1
-1
-
2026. 匿名 2023/03/11(土) 16:51:24
奨学金が悪っていう風潮や、返してからでないと結婚できないって風潮が本当に嫌。私は地方出身で地元の大学なら奨学金不要でしたが早慶に行きたくて、親と相談して生活費を奨学金で賄いました。でも結婚して子供もいますし、まだ返済中ですが、余裕で返せてますよ。奨学金を使うだけの価値は絶対あった。奨学金利用家庭がだらしないみたいな風潮を広めるのもやめて欲しい。+7
-2
-
2027. 匿名 2023/03/11(土) 16:52:50
>>2023
死にゆく老人や生保や非課税世帯に収めた税金ばら撒かれるくらいなら是非とも私立含めた大学無償化に使って欲しい+2
-3
-
2028. 匿名 2023/03/11(土) 16:53:15
>>2026
ガルだけだと思うよ
気にしなくていいと思う+1
-1
-
2029. 匿名 2023/03/11(土) 16:53:34
手取り20もない非正規独身の私、それでなくてもカツカツどころかマイナス連発の中コロナ禍で更に手取り減ってマジで生きていけないかもとなりながらも奨学金は借金だ、とにかく返さなきゃと必死に食らいついて昨年11月ようやく完済。
本当に長かったし辛かったけど久しぶりにご飯が美味しいと思えた矢先にコレでワロター
爆発したら良いのに+8
-1
-
2030. 匿名 2023/03/11(土) 16:53:35
>>2020
嫌だね〜
親が子供のために頑張ってくれなかった家の子供は捻くれてるね〜+7
-1
-
2031. 匿名 2023/03/11(土) 16:53:39
>>2023
だから、国立大無償化でいいんじゃないですか。本当に大学行く人はいけるし、私立は余裕がある人か努力しなかったけど大学行きたい人が行く、とルート分けできますよね。+5
-1
-
2032. 匿名 2023/03/11(土) 16:54:11
少子化対策を早く。
国が亡びるよ。+1
-2
-
2033. 匿名 2023/03/11(土) 16:55:23
>>8
本当は大学まで義務教育が理想。
日本のレベル落ちすぎててインドや中国みたいな高度成長がないのは明らかに学力不足だから。
日本の経済や将来を安泰なものにしたいなら若い芽を分け隔てなく育てなきゃ。+4
-12
-
2034. 匿名 2023/03/11(土) 16:55:42
>>1951
おまけに自分のことじゃなくて友人だしw
友人なのになんでムキになってるんだか+0
-0
-
2035. 匿名 2023/03/11(土) 16:55:50
>>2031
かつて、アメリカの大統領選で民主社会主義者で民主党のバーニー・サンダース氏が言ってたね。
「全米の州立大学を無償化するべきだ」と。+2
-0
-
2036. 匿名 2023/03/11(土) 16:55:58
>>2021
何も考えていない「兎に角自民党」という老がいが多いからw
もしも選挙で「投票できる該当者なし(全員却下)」という項目があったら、それが最多票数になるんじゃないのかなw
どうして「悪い」ものの中から、一番マシな人(政党)を選ばないといけないのかな?
良い人がいない時は「採用しない」ってどこの会社でもやる事だよね+0
-0
-
2037. 匿名 2023/03/11(土) 16:56:09
>>4
大学諦めずに行っておけばよかった+3
-0
-
2038. 匿名 2023/03/11(土) 16:56:49
>>10
だからって産み悩みも困る。
経済力持ってから子供作ろうとしても出来ない夫婦沢山いるから。+3
-1
-
2039. 匿名 2023/03/11(土) 16:57:25
>>2006
多子世帯の大学無償化なら賛成ですよ。
あとは奨学金の有無は関係なしに扶養控除を復活させてほしいわ。+7
-1
-
2040. 匿名 2023/03/11(土) 16:57:36
>>2036
若者で一番投票率が高いよ。
むしろ、高齢者は立憲民主党に入れてる。+2
-1
-
2041. 匿名 2023/03/11(土) 16:57:54
>>2029
大変だったのはすごく分かるけど大学出て非正規で手取り20ってまた何で…
素朴な疑問だけど何のために大学出たのか気になる+4
-4
-
2042. 匿名 2023/03/11(土) 16:59:10
国立無償化もいいが世界で日本の大学は東大でも38位京大は68位と落ちぶれて
役に立たないわけだから
優秀な人間には世界で学んでほしい+0
-0
-
2043. 匿名 2023/03/11(土) 17:00:05
>>2006
無償化すると、「とりあえず行っとけ」で、勉強もしない、嫌なら中退すればいいや、って人まで入学してきちゃうよ。
今のF欄のさらに下の大学まででてくると思う。授業に出席しなくても、レポートが白紙でも、籍だけあれば卒業できますよ、みたいな。
授業料減額や、給付型奨学金の充実がいいと思う。+6
-0
-
2044. 匿名 2023/03/11(土) 17:00:06
>>2016
国立の無償化かぁ。
今もわりと国立の地位が上がってきてて、何が何でも国立みたいな親も居て、国立目指して小さい頃から課金課金でお金かけてたりするし、国立行くのに私立の進学校行ってたりするし、結局国立に行くのにそれまでにお金かかってるから少子化対策になるかなぁ?国立に行かせなきゃでお金かかるからやっぱり一人っ子とかになりそうな気も。+2
-2
-
2045. 匿名 2023/03/11(土) 17:00:13
>>2040
若者は安倍さん大好きだよね
だからみんな山上を憎んでる+2
-1
-
2046. 匿名 2023/03/11(土) 17:00:22
>>1989
資格ないって自分達が勝手に思ってるだけで、ルール通り返してる人が悪い訳じゃなくない?+2
-0
-
2047. 匿名 2023/03/11(土) 17:00:40
>>2027
私立でも六大学クラスなら無償化も考えても良いかなw
取りあえず「大学」という名だけの私立大の無償化はありえない+2
-1
-
2048. 匿名 2023/03/11(土) 17:00:53
>>2041
詳しい事は控えるけど身体的な問題があって。
まぁ自分でも結局これかぁとは思うけど借りたもんは借りたんだし関係無いからね+2
-2
-
2049. 匿名 2023/03/11(土) 17:01:13
>>2012
じゃ逆に
両親共働き
空いた時間には学費のために休日もアルバイト
節約節約節約
ここまでやっても子供に奨学金の家ってあり得る?
どこかで親がサボってるよ+6
-3
-
2050. 匿名 2023/03/11(土) 17:02:00
自由民主党って名前がいいよね
立憲民主党はパクリって感じがする+0
-0
-
2051. 匿名 2023/03/11(土) 17:03:00
>>1
よくもまぁ次々と愚策を思いつくよね、、、
子育て支援したいなら、全ての子供に平等にかかる費用からまずなんとかするのが普通じゃないの???
まずは所得制限なくす。次は給食費とか、そーゆうのでいいよ。
非課税世帯とか、特定の人達しか得しない策はいい加減やめて。働くのアホくさくなる。+19
-3
-
2052. 匿名 2023/03/11(土) 17:03:03
こんなことがあっていいのか?
うちの親は3人子ども産んだけど、普段めちゃくちゃきりつめて、教育費だけは貯めて3人とも大学に出してくれた。
マイホームだって欲しかっただろうに買わずに。
それこそ自分で頑張って返済した人だっているのに、
こんなの奨学金借りたもの勝ちじゃん。+15
-2
-
2053. 匿名 2023/03/11(土) 17:03:08
>>2041
返したんだから良いんじゃ
給料に直接結びつかないことを勉強したんでしょうよ+3
-3
-
2054. 匿名 2023/03/11(土) 17:03:10
>>2003
経済停滞と超少子高齢化は長年政治家がバカやった結果なんだから国民に産め産め言われてもね…
自己責任社会なのに老人を支えろってのも矛盾しすぎ
税金でご飯食べてる人たちが、ひと世帯あたり5人くらい産めばいいんじゃ?+5
-0
-
2055. 匿名 2023/03/11(土) 17:04:04
>>8
そうだよ
義務教育じゃ無いからね
金も稼げないなら大学行かすなよ
金稼げない親が子ども大学出したとこで
金なんか稼げないんだよ
悔しいなら国立行けば良いだけだよ+12
-2
-
2056. 匿名 2023/03/11(土) 17:04:12
>>2041
横
非正規で手取り20なら、悪くないと思ってしまった。
高卒だったらもっと低かったんじゃない?+2
-6
-
2057. 匿名 2023/03/11(土) 17:04:14
>>2002
子供の学費も貯めず自分のハイブランドバッグや飲み歩き それはどうかはわからないけど、別に今まで通りで優遇する必要はないよね。借りたものは自分で返したらいいよね。別に大学は絶対に行かなくてはならないわけじゃないし、諦めて行かなかった人も居るし。+7
-0
-
2058. 匿名 2023/03/11(土) 17:04:32
>>2031
国公立大全てはどうなのかな? ある程度のレベル以上なら「返済免除」にするから頑張るんだよね
良く言われている事だけれど、日本は入学する事が目的になっているって
税金を使って免除にするんだから、ちゃんと頑張って貰わないと+1
-0
-
2059. 匿名 2023/03/11(土) 17:05:37
>>2047
私立でも六大学
六大学を勘違いしてない?+0
-1
-
2060. 匿名 2023/03/11(土) 17:05:58
奨学金払った人も貸金業者の過払い請求と同じで金利付けて返してくれるなら賛成!+0
-0
-
2061. 匿名 2023/03/11(土) 17:07:28
まず義務教育なんとかして?
大学行ける世帯より誰でも行ける大学目指してください+0
-1
-
2062. 匿名 2023/03/11(土) 17:08:44
>>2055
本人の責任じゃないのに酷い言いようだな
頑張ればお金用意できるのにしなかった親と、子供は別に考えないと+1
-0
-
2063. 匿名 2023/03/11(土) 17:08:52
>>2044
でも、国立に行く人が全員塾に通っていたかというとそんなことはないと思うんです。勉強は好き、自分で自習もする、けど国立の学費ですら払えないような優秀な方を助けると言う点では、国立無償化は意味があると思うんです。国立無償化の選択肢がありながら頑張らなかった人は、もう大学に行くべき人間ではないんです。行きたいならお金借りて好きな私立に行けばいいんです。+2
-4
-
2064. 匿名 2023/03/11(土) 17:09:25
でも、これで奨学金借りてた所得制限に引っかかる子育て世帯助かるんじゃないの?
ブヒってるのは払い終わった人だけでしょ?+0
-6
-
2065. 匿名 2023/03/11(土) 17:09:47
>>1876
人気の無い大学は淘汰されれば良い。+2
-0
-
2066. 匿名 2023/03/11(土) 17:11:27
>>2005
行ってなかったの?
偉そうに言うことじゃないよ+2
-2
-
2067. 匿名 2023/03/11(土) 17:11:44
20年前に大学出ていま払い終わった氷河期の人なんて知ったことじゃないよ
その人達は大変だったかもしれないけどいま20代の借金背負わされた子供抱えてる世帯を助ける方が大事だと思う+1
-12
-
2068. 匿名 2023/03/11(土) 17:11:47
>>1642
結局大手は一流大卒か立派な職歴がないと入れないから一緒だよ。+0
-0
-
2069. 匿名 2023/03/11(土) 17:12:20
>>2063
うち親も子供も国立には縁がなくてちょっと分からないんだけども、私立だと優秀な学生は給付型の奨学金あるのだが、国立にもそういうのあるんじゃないの?+1
-1
-
2070. 匿名 2023/03/11(土) 17:12:46
>>1888
大学って本来専門分野を学ぶ場所だからね。
そんな高額経費かかるものまで無償化にしろなんて無理に決まってる‥学部によってもかかる経費もかなり違う訳だし‥+7
-0
-
2071. 匿名 2023/03/11(土) 17:13:08
>>2031
私は旧帝国大学だけでもいいと思っています。宮廷に入れるだけの努力を必死にできる未来の子供達の国立学費を無償にすること、そんなに抵抗感ありますかね?
+0
-1
-
2072. 匿名 2023/03/11(土) 17:13:44
>>2048
そっか身体のことなら辛いし大変だったね
嫌な感じで聞いちゃってごめんね
私も必死に返した人間だからクソ政府ほんと爆発したらよいのにと心から思う+1
-0
-
2073. 匿名 2023/03/11(土) 17:14:12
>>2059
勘違いしているのあなたでは?
東京六大学の中で国立(私立以外)は東大だけ
そのレベルの私立大なら無償化もありかもという事ですよ
わたしは基本的に無償化は反対ですけれど、大学ではなく「学部」での無償化はありだと思っています+0
-1
-
2074. 匿名 2023/03/11(土) 17:15:48
それでこれが少子化対策になり得るの?+3
-0
-
2075. 匿名 2023/03/11(土) 17:16:30
なんか差別主義者の人湧いてるね
日東駒専の人は奨学金返さないと行けないけど早稲田慶応東大の人は返さなくていいって聞こえる+2
-2
-
2076. 匿名 2023/03/11(土) 17:17:03
>>2074
ならんと思う+3
-0
-
2077. 匿名 2023/03/11(土) 17:17:52
そんな差別主義者思想が通るわけないのわかっていて匿名掲示板で書き連ねることでスッキリしたいだけならいいけどね
それを実名顔出しで公表できたら褒めてあげる+1
-0
-
2078. 匿名 2023/03/11(土) 17:17:55
>>2063
>行きたいならお金借りて好きな私立に行けばいいんです。
それで良いと思う
+2
-0
-
2079. 匿名 2023/03/11(土) 17:18:00
>>2012
私も思った。
奨学金をもらってる家庭として目をつける先が「ハイブランドを買って飲み歩き働けるのに働かない親」って、ちょっとレアケース過ぎ。そこまでいくと、奨学金どころではない(消費者金融とか闇金とか)気がするし。
コメント全体の感想として、お父さんとお母さん、節約しすぎてちょっとひがみっぽい子に育ててしまったかなという印象。
+3
-2
-
2080. 匿名 2023/03/11(土) 17:18:01
>>1
ってか大学の学費が高すぎるんだわ
そこに補助出してくれ
昔に比べてどんだけ高いか+3
-0
-
2081. 匿名 2023/03/11(土) 17:18:11
えー。来月で完済なんだが。+3
-0
-
2082. 匿名 2023/03/11(土) 17:19:13
>>1511
別居しててもパートナーとしての生活費と認められたら非課税だよ。でないと同棲カップルの彼氏が家賃30万払ってたら半分の15万に贈与税がかかる事になる。生活費に同居の義務はない。+0
-0
-
2083. 匿名 2023/03/11(土) 17:19:20
>>2046
自分の奨学金すら返せてないのに子供産むの経済力的に不安じゃない?+4
-0
-
2084. 匿名 2023/03/11(土) 17:20:13
その負担は国民に押し付けるんでしょ。+6
-0
-
2085. 匿名 2023/03/11(土) 17:20:37
免除じゃなくて減免だから、これやったからって「じゃあ産むか!」とはならないよね
減免ならある程度年代遡って受けられる様にしたらいいのに
還付金みたいな形で
いきなりこの世代から減らします!ってなれば不公平感あるかもね
+2
-0
-
2086. 匿名 2023/03/11(土) 17:22:17
大学無償化、それも国立だけとか6大学だけとかの線引きはあまりよろしくないかと思うよ。
一律大学の学費を下げる方が良さそう。それと給付型の拡充。経済的に困窮者への給付型、成績優秀者への給付型、どちらも既にあるけども特に成績優秀者への給付型は厳しいので、この枠を増やすようにしたら良いんじゃないかと思うなぁ。+2
-2
-
2087. 匿名 2023/03/11(土) 17:22:17
>>2079
そんな人が身近にいていつもイライラしてるんじゃない?
結局類友なんでしょ
+0
-0
-
2088. 匿名 2023/03/11(土) 17:22:36
>>2084
そうだけど年収2000万以下の世帯は社会保障の費用をほとんど負担しないって統計が出てるよ
国から受け取る物やお金に対して払ってる金額がとんとんになるのはそのくらいの納税者だけ+0
-0
-
2089. 匿名 2023/03/11(土) 17:22:42
国民全員に一律1000万給付
したら経済一気に回復しそう!
それで借金返したい人は返せば良いし
貯めたい人は貯める!!
使いたい人は使う!!
どうこれ?+2
-0
-
2090. 匿名 2023/03/11(土) 17:23:20
>>2087
確かに
奨学金の子供ってその子供も奨学金だもんね
シングルマザーの子はシングルマザーだし
+1
-0
-
2091. 匿名 2023/03/11(土) 17:23:39
>>4
返さなくて良いのなら住宅ローンの繰上げ返済に充てたい。+0
-0
-
2092. 匿名 2023/03/11(土) 17:23:40
>>2
奨学金借りたもん勝ちってことだよね+31
-1
-
2093. 匿名 2023/03/11(土) 17:23:42
>>1
そのうちうやむやにされるんだろうな
+0
-0
-
2094. 匿名 2023/03/11(土) 17:23:59
>>2075
大学のレベルの話が「差別主義」って馬鹿なのかな?
偏差値等で「区別」をしているだけだよ
なんでも差別といえば差別になると思っているのかなw+0
-1
-
2095. 匿名 2023/03/11(土) 17:24:48
>>2051
非課税世帯に支援したくないから、奨学金減免なんだと思うよ。
キャリア女性の負担を考えて早く結婚してもらいたいってことでしょ。+0
-0
-
2096. 匿名 2023/03/11(土) 17:25:47
>>10
計画性が無くても子供を産んでくれたら国としては良いんだよ。
少子高齢化が加速するよりよっぽどマシだわ+4
-0
-
2097. 匿名 2023/03/11(土) 17:25:56
>>5
子ども作ったほうが得って出生率upしたらいいね。+1
-0
-
2098. 匿名 2023/03/11(土) 17:26:16
頭悪くてよく分からないんだけど、子育て期間と返済が被るってどう言う事!?大学生の子供が居るって事は子育て期間に入るの?それともその大学生の他に下に兄弟とか居て子育てでお金かかる人が対象ってこと?+0
-0
-
2099. 匿名 2023/03/11(土) 17:26:54
>>2049
あるよ。子供が国立でなく私立の有名大学を希望するパターン。あとは薬学、医療系の大学に行きたいと言い出すパターン。親は一般的な学費は積立てたけど、どうしてと超過しまうようなケース。+1
-2
-
2100. 匿名 2023/03/11(土) 17:27:18
>>2030
親が不自由なく育ててくれた人の言い草とは思えないな+0
-0
-
2101. 匿名 2023/03/11(土) 17:27:24
>>2086
少子化なのに、本当にこんなに大学が必要なのか問題。+9
-1
-
2102. 匿名 2023/03/11(土) 17:27:25
これ本当にまずいと思う。
何というか借りる→返すは当たり前の事で、して当然の事なのに、当たり前の事を当たり前にした人間が損した!って感じる様になる構図でしょ。
実直である事が損だって認識になればどんどんギスギスして皆が卑しい考えになって行く。+9
-3
-
2103. 匿名 2023/03/11(土) 17:27:42
>>960
ほんとね。限りある税金を有効に使わなきゃ。+6
-0
-
2104. 匿名 2023/03/11(土) 17:28:22
>>2098
頭悪すぎでしょ+1
-0
-
2105. 匿名 2023/03/11(土) 17:28:23
じゃあ、同じ奨学金返済してる独身や子なし夫婦は、減免なしで払うんだ
ちょっと不公平だね+11
-0
-
2106. 匿名 2023/03/11(土) 17:29:01
逆所得制限にして
年収600万以下は奨学金もらえないとか
支払えるけど大変な人に補填して欲しい
親が努力すれば子供に恩恵あるなら仕事も頑張れる
今は収入から引かれる税金と何かと所得制限で受けられない補助金ばかり
報われないよ+6
-0
-
2107. 匿名 2023/03/11(土) 17:29:03
>>1
トピ立たないんだけど(笑)
これ後押ししようよ!
〈独自〉少子化対策、自民調査会の提言判明 年少扶養控除を復活
〈独自〉少子化対策、自民調査会の提言判明 年少扶養控除を復活 - 産経ニュースwww.sankei.com政府が進める少子化対策の策定に向け、自民党の少子化対策調査会(衛藤晟一委員長)が提出する提言の最終案が11日、判明した。子育て世帯の税制優遇を図るため、民主党政権が廃止した年少扶養控除を復活することなどが柱。経済界や有識者らによる「少子化…
+5
-1
-
2108. 匿名 2023/03/11(土) 17:29:37
>>2099
そういう人は子供産む前に返し終えるよ
+3
-1
-
2109. 匿名 2023/03/11(土) 17:29:54
>>2098
自分が大学を奨学金で出てて社会人になったら返済。その返済期間中に結婚出産子育て、みたいな事。20代30代なら返済しながらも、自分の子育て期間とかぶるよねぇ。+0
-0
-
2110. 匿名 2023/03/11(土) 17:30:00
>>1
すでに子ども抱えて必死で返済終えた人たちもいる
良い事なのかなあ?
個人的には不公平を感じざるを得ずしっくりこない+3
-0
-
2111. 匿名 2023/03/11(土) 17:30:57
無理して自腹で払った人や、そんな制度ができるなんてらおもいもせずに、悩んで進学諦めた人とかいるんじゃないのかな?
なんか、「返さなくてよくなったん?ラッキー」って思ってる人絶対いるでしょ+9
-0
-
2112. 匿名 2023/03/11(土) 17:30:58
>>1225
短大卒だったら教員免許ぐらい持ってるだろうから、自分で働いたお金で行けば良いよ。
アラフィフなら、親にもそう言われたのでは?
+4
-4
-
2113. 匿名 2023/03/11(土) 17:31:02
>>2086
お金が有り余っているのなら全大学無償化でも良いんだよ
でもお金は限られているし、税金が使われるんですよ
使うところを選別するのは当たり前の話でしょう
その線引きが、国公立大や私立でもレベルの高い所にするのは当たり前でしょう
成績優秀者への給付型と言っている事は同じなんだけど
+7
-1
-
2114. 匿名 2023/03/11(土) 17:31:07
>>2106
奨学金なの?それ+0
-2
-
2115. 匿名 2023/03/11(土) 17:31:33
>>2100
ドンマイ奨学金+0
-0
-
2116. 匿名 2023/03/11(土) 17:31:49
>>2101
それはその通り
まずは大学を減らす、減らせないなら定員絞る+5
-0
-
2117. 匿名 2023/03/11(土) 17:32:34
>>1642
ジョブ型になれば解決+1
-0
-
2118. 匿名 2023/03/11(土) 17:32:57
>>2111
借りた金返さないのは人間のクズ
ってフレーズを思い出した。+2
-0
-
2119. 匿名 2023/03/11(土) 17:33:25
>>2089
ペイオフでいいよ
必死に使い方考えるから
金なんか与えても貯金で死に金にする率が高そうだわ+3
-0
-
2120. 匿名 2023/03/11(土) 17:34:16
「子供産めば借金チャラ♪」
すごい政策だ+5
-0
-
2121. 匿名 2023/03/11(土) 17:34:51
>>2073
横
お互い「東京6大学」と「国立6大学」と、言ってることが違う、言葉足らずなんだと思う。
東京だと「6大学=東京6大学」だろうけど、地方なら国立6大学の方がメジャーだから、こういう全国の人が見る掲示板の時は、略さない方が誤解されないよ。
+2
-0
-
2122. 匿名 2023/03/11(土) 17:36:38
>>2113
そうねぇ。
ビミョーに気になるのが、産まれた場所の違いもあると思うんだよね。例えば優秀な私立大学というが、これ内部推薦、持ち上がりだったりも多いよね。こういうのがなくなりガチンコ受験のみなら、まぁアリなのかしらねぇ。+3
-0
-
2123. 匿名 2023/03/11(土) 17:36:44
>>2098
本人が借金返済しないまま、大卒らしく就職、結婚、子供もつくり、まだ借金返済しないうちに子育てが始まる。
ってことだよね、たぶん。
私も頭悪くてわかんない。
+1
-1
-
2124. 匿名 2023/03/11(土) 17:38:45
不公平不公平不公平って被災地で全員に渡らないなら不公平だからって食糧捨てさせてた人達みたいだね。
高卒の子なしだけど家庭を持ちたい大卒の若い子達に有利になるならいい税金の使い方だと思うわ。少なくとも老人の延命治療より全然納得できる。+3
-5
-
2125. 匿名 2023/03/11(土) 17:38:49
>>2112
なんで、短大卒なら教員免許持ってることになるの笑+4
-2
-
2126. 匿名 2023/03/11(土) 17:39:38
>>54
踏み倒しみたいで何かいいようで全然良くないよね。+2
-1
-
2127. 匿名 2023/03/11(土) 17:40:06
は?
こんなんこれから自腹切るのバカらしくてみーんな奨学金借りる様になるんじゃない?
政治家ってほんとズレてるわ+10
-1
-
2128. 匿名 2023/03/11(土) 17:40:15
多子世帯の大学無償化って、シングル子持ち同士が結婚して多子世帯になったら無償化の対象になるんだよね?+3
-1
-
2129. 匿名 2023/03/11(土) 17:40:27
奨学金を借りずに節約や学生自信のバイトや親が仕事掛け持ちして学費を払った人
↑
自力救済済み!←救う価値なし
奨学金すでに払い終わった人
↑
自力救済済み!←救う価値なし
払いきれなかった人
↑
自力救済できなかった人←救う価値あり
不公平に思えるかもしれないけどこれでいいと思う
社会保障というものは弱者を支えることに意義がある!+0
-8
-
2130. 匿名 2023/03/11(土) 17:41:58
>>1931
あなたは愛知を知らないからだよ。刈谷って場所あるんだけど、名古屋市内の区によっては刈谷の方が地価高いよ。あと車社会だから名古屋市内から三河方面に通ってる人もいるよ。
高卒同士でもトヨタ系共働きなら30前半で世帯年収1000万超えると思うよ。+0
-5
-
2131. 匿名 2023/03/11(土) 17:42:41
>>2126
本人普通に返済しててルールが変わるだけだし、踏み倒しとは違うでしょう
それを言ったらキリがない
+3
-6
-
2132. 匿名 2023/03/11(土) 17:43:40
1種奨学金、高校生のとき親の年収要件が満たせなくて2種になってつらかったなあ。1種は成績優秀者免除があるけど2種はないから。大学院では親の所得関係なく機関保証で1種がとれて、成績優秀者全額免除がとれて嬉しかったなあ。1種の支給要件を親の年収じゃなく、成績ベースで判定すべきでは?それか2種でも優秀者免除の仕組みを作るか。政治家さんはこんなことも知らないんだろうなー+2
-1
-
2133. 匿名 2023/03/11(土) 17:44:41
>>2127
ね。ろくでもない大学出ても奨学金チャラです、そのぶんのツケは国民の税金で賄いますって話だよ。
+5
-1
-
2134. 匿名 2023/03/11(土) 17:45:00
>>2064
諸々の手当の所得制限にひっかかる世帯は、奨学金減免にも所得制限でひっかかるんじゃない?
全員一律で返済不要ってことにはならないと思うよ。+2
-0
-
2135. 匿名 2023/03/11(土) 17:46:25
>>11
私もです!!!!!
産む前に400万完済したのに、、、+13
-0
-
2136. 匿名 2023/03/11(土) 17:46:29
>>2124
高卒子無しだけど納得できない。
逆に、偏差値低い高校、大学は廃校にして、優秀な人だけが進学するようにしたら良いと思う。
(偏差値40未満で中卒がいやなら、普通高校ではない別の学校をつくるとか。)
優秀だけど実家にお金が無い人は奨学金で進学できるようにしてほしい。
バカのくせに中途半端な私立に行き、借りた金も返さないやつらのために、税金使わないでほしい。+3
-4
-
2137. 匿名 2023/03/11(土) 17:46:32
>>2105
それ言ったら新しい制度の恩恵を受けれない人はみんなそうだからある程度仕方ないのでは
いつまで経っても新しい制度作れなくなるやん+4
-2
-
2138. 匿名 2023/03/11(土) 17:46:44
>>3
奨学金借りてる人って1000万人近くいるよね…?
予算が防衛費の5兆こえるよ+8
-0
-
2139. 匿名 2023/03/11(土) 17:47:59
>>46
ほーんと、みんな貧乏になろう、みんな苦労しようの政策。言ったもん勝ちが得する。
そら国が発展しない訳だわ。+12
-2
-
2140. 匿名 2023/03/11(土) 17:48:26
子供育てるのに、お金の免除や補助金だしてまでしても、子供が将来的にらくになるかわからないね+1
-0
-
2141. 匿名 2023/03/11(土) 17:48:30
>>2128
そもそも免除ではなく減免だから+2
-1
-
2142. 匿名 2023/03/11(土) 17:48:40
奨学金を自力で完済できなかった人を放置しておくと
破産して家を売ったりして住宅ローンを支払わないで夜逃げする
残された家に本当にローンで購入した金額相当の価値があればいいけども家の価値って景気動向や供給状況やその場所の需要とかで変わる
使い方にも左右されて自力で払いきれないような人だからカビだらけで雨漏りだらけで放置してるかもしれない
そうなると銀行は貸し倒れになって次に住宅ローンを借りる人たちが高金利で借りないといけなくなるし高金利の住宅ローンしかないと住宅自体も売れなくなって不景気になるなのでこの徳政令は正しい+0
-4
-
2143. 匿名 2023/03/11(土) 17:49:33
>>2125
アラフィフなら田舎の短大(被服科)とかで、教員免許取れたよ。
+1
-1
-
2144. 匿名 2023/03/11(土) 17:49:44
>>2004
支えてるけど、図々しすぎるから。+2
-2
-
2145. 匿名 2023/03/11(土) 17:50:21
>>2139
じゃああなたが率先して貧乏になればえーやん
それが得なんでしょ??
今の収入がいくらか分からんけど、旦那に仕事辞めるか変えて貰って今より収入半分以下ぐらいに落とせばすぐできるで
私は絶対嫌だわ+0
-0
-
2146. 匿名 2023/03/11(土) 17:51:36
>>2102
いかにも頭の悪い人が考えそうなことだねw+1
-0
-
2147. 匿名 2023/03/11(土) 17:51:57
>>2107
年少扶養控除復活させろって騒いでた人達居たけど、政府叩く材料なくなるから却下なんじゃねw+1
-0
-
2148. 匿名 2023/03/11(土) 17:52:46
>>2105
少子化対策なんだから、独身子無しが何もないのは当たり前。+3
-3
-
2149. 匿名 2023/03/11(土) 17:53:42
令和の徳政令バンザイ!ありがとう岸田さん大好きです!
これで日本の景気は守られるし治安も守られる
奨学金で困ってる氷河期戦士たちは本当多いからこの人達救わないと日本がテヘランになるよ+0
-5
-
2150. 匿名 2023/03/11(土) 17:54:14
>>2106
そんなことしたら教育格差は拡大するだけだし、本当に頭のいい人材が埋もれる。+0
-0
-
2151. 匿名 2023/03/11(土) 17:54:17
本当に意味ないバラマキはやめてください。+9
-5
-
2152. 匿名 2023/03/11(土) 17:55:06
>>2127
多少世帯のみでしょ?+3
-0
-
2153. 匿名 2023/03/11(土) 17:55:35
>>2005
自民は100%ナシだけど、じゃあどこに投票するかっていうのも悩むね。色々マニフェスト等調べても一長一短でさ。+6
-0
-
2154. 匿名 2023/03/11(土) 17:55:42
>>2149
子無し派遣の賃貸アパート住みの独居中年は対象外だぞ
そもそもそいつらは踏み倒してるだろ+4
-0
-
2155. 匿名 2023/03/11(土) 17:56:03
>>1![子育て世代の奨学金返済を減免へ 自民党が提言取りまとめ]()
+7
-0
-
2156. 匿名 2023/03/11(土) 17:56:13
>>2151
少子化対策として意味あるけど
+6
-0
-
2157. 匿名 2023/03/11(土) 17:56:56
>>2101
偏差値50切ってる学部なんて問答無用で潰していいと思う。
高校の勉強すらろくに出来なかった人たちが、大学で4年以上かけて何を学ぶというのか…
もちろん大卒という条件で足切りする企業が1番のガンでもあるんだけどさ。+7
-1
-
2158. 匿名 2023/03/11(土) 17:57:44
>>2132
何のために?
成績ベースにしたら子供増える根拠は何?+0
-0
-
2159. 匿名 2023/03/11(土) 17:57:45
>>2156
効果あんのか怪しいと感じるけどね+3
-3
-
2160. 匿名 2023/03/11(土) 17:58:26
子供が居て資産があって差し押さえや住宅ローンの信用情報の低下が怖い人達しか奨学金なんてそもそも踏み倒すのが普通+0
-0
-
2161. 匿名 2023/03/11(土) 17:59:43
>>46
本当にお得だったら、そうすればいいのに。
しないってことは実際はお得ではないってこと。
+2
-1
-
2162. 匿名 2023/03/11(土) 17:59:48
>>1858
え?イギリス人はほとんど学費いらなくない?EUの人達も。みんな無料に近いよ。+0
-0
-
2163. 匿名 2023/03/11(土) 18:00:14
>>2154
氷河期はそもそも結婚してない割合が多いしね。
非正規で子供産むような頭おかしい人の子供に金かけても無意味。
スシローのペロペロ男みたいなのが増えるだけ。+4
-0
-
2164. 匿名 2023/03/11(土) 18:00:38
>>2143
持ってたとして、家庭科の教員免許持ってるアラフィフが今更それを使って何が出来ると?
でも万が一無償化するなら年齢制限ないとね
+2
-0
-
2165. 匿名 2023/03/11(土) 18:00:41
>>2102
奨学金って連帯保証人と親族の保証人まで書くんだよね。だからまごう事なき借金なんだよ。
それが期間限定で無効になりますっていうのは、全ての世代のお金を借りた人間が敵意を向けると思うよ。+3
-0
-
2166. 匿名 2023/03/11(土) 18:01:54
>>2155
この減免は公平ってことだね!+1
-2
-
2167. 匿名 2023/03/11(土) 18:03:07
よし、もう働くのやめて記憶喪失になって生活保護受けるから納税好きな人一生よろしく頼む(^∧^)+3
-2
-
2168. 匿名 2023/03/11(土) 18:03:10
>>2
子ども産んだら過去の借金(奨学金)減免してやるよって、こんなキモい産めよ育てよ政策やってる国って他にあるの?+11
-7
-
2169. 匿名 2023/03/11(土) 18:04:16
私は少子化対策に有効だと思うから賛成だわ。ちなみに子どものいる奨学金の返済も終わった38歳だけど、ズルいとは思わない。+6
-3
-
2170. 匿名 2023/03/11(土) 18:04:23
>>2157
偏差値50切ってる経済学部とかねぇ。
代わりに農業や水産や大工やその他の職人系の学部に変えたら良いんじゃないかしらね。
大学に学部あるなら、一般家庭出身者がその道に進むきっかけにもなるし。普通のリーマン家庭からはなかなか進みにくい職業だもの。+8
-2
-
2171. 匿名 2023/03/11(土) 18:06:10
>>2095
キャリア女性の子育て支援なら、、。
結婚控除、子供生まれたら年少扶養控除(復活。児童手当は第二子以降とかでいい)を両親共に。
これでみんな平等じゃない?
私も大学院で奨学金借りたけど、半額免除で残りもすぐ返した。他のコメントでもあるけど、すでにちゃんと返した人たちの努力(とゆうか借りたお金を返すのは当たり前だけど)を踏み躙るから、奨学金の免除はやめた方がいい。+0
-2
-
2172. 匿名 2023/03/11(土) 18:09:54
>>2163
ペロペロする子の親が非正規って決め付け、何だかな。
非正規を安く雇ってるお陰で正社員がそれなりの給料もらってるんだから、関係ないとは言えない。+1
-1
-
2173. 匿名 2023/03/11(土) 18:10:03
>>2052
私もそう思う
うちの親の苦労は何だったんって感じ
世代によって対応違いすぎる
大学費用なんかが税金になったら、消費税30%くらいになるんじゃないの+3
-0
-
2174. 匿名 2023/03/11(土) 18:10:17
>>2109
じゃあ大学出てからさっさと結婚して子供作ったら返済から逃げられるって事だね。+1
-1
-
2175. 匿名 2023/03/11(土) 18:11:05
>>2157
河合塾偏差値?+0
-0
-
2176. 匿名 2023/03/11(土) 18:11:13
>>2064
助かるために税金上がるんでしょ?
政治家のポケットマネーなら誰も怒らないよ+0
-0
-
2177. 匿名 2023/03/11(土) 18:12:44
借りたい+0
-0
-
2178. 匿名 2023/03/11(土) 18:12:56
>>2088
それって正しいの?
うち年収低いけど税金高いよ
五公五民って言われてるじゃない、今+0
-0
-
2179. 匿名 2023/03/11(土) 18:13:23
>>2104
だから頭悪いって書いてるじゃんww 書いてる事をわざわざ言うって自分も頭悪いじゃない。+0
-0
-
2180. 匿名 2023/03/11(土) 18:13:46
え、独身の人は対象外なの?
氷河期でまともな会社に就職できなくて未婚で奨学金を払うために派遣で働いて食費とか切り詰めて光熱費もかけないようにお風呂の回数減らして少しずつ返してるのに・・・+3
-1
-
2181. 匿名 2023/03/11(土) 18:15:07
>>2121
>地方なら国立6大学の方がメジャーだから
旧帝国大学の事だと思うけれど、地方だとメジャーなの???+1
-0
-
2182. 匿名 2023/03/11(土) 18:15:51
>>2158
とりあえず子供産んだら減免なんて不公平、突拍子もないこと考えるくらいなら、今後大学に入ろうとする子供達の負担を減らす策として、まず既存の奨学金制度を改善したらどうですか?という考えです。親の年収関係なく学生個人の努力で獲得できる優秀者免除・減免をもっとJASSOでとれる仕組みを作って、より多くの優秀者の方達の負担が減れば、優秀な方たちは今よりも子供産みやすくなりますよね。バカも偉いも一律で子供産んだら減免しましょうって、奨学金を返せなくて子供を産んでいるような世帯を増やしていきたいつもりなんですかね?+1
-3
-
2183. 匿名 2023/03/11(土) 18:16:06
氷河期でまだ奨学金払い続けてる人って居るのかな?28年なにやってたの?+1
-3
-
2184. 匿名 2023/03/11(土) 18:16:33
>>2143
それって、取得可能なだけであって、全員無条件にとれるわけじゃないよね?
専門の教科を履修して、教育実習に行ってはじめて取れるものだよね。
私もアラフィフで大卒(短大卒の友だちもたくさんいる)だけど、教員免許なんて持ってる人の方が全然少ないよ。教育学部とかなら別だろうけど。
っていうか、なんで「アラフィフなら」なの?
この頃って、教員になるのがものすごーく狭き門だったから、むしろ「わざわざ教員免許なんてとっても」「就職活動と教育実習が時期が丸かぶりだから無理」って時代だったと思う。
+6
-1
-
2185. 匿名 2023/03/11(土) 18:16:51
>>1299
ありがとうございます😂+0
-0
-
2186. 匿名 2023/03/11(土) 18:16:51
>>2179
頭悪いどころか、頭悪「過ぎ」
ね+0
-0
-
2187. 匿名 2023/03/11(土) 18:17:39
>>2183
踏み倒してる人はいっぱいいると思う
1万円でも毎月払ってる人は医学部以外は完済すると思うけどな+0
-0
-
2188. 匿名 2023/03/11(土) 18:18:30
>>2182
横だけどあなたの案は全く少子化対策にならないよ。優秀者優秀者ってそんな的を絞りすぎた策に何の効果もない。+1
-0
-
2189. 匿名 2023/03/11(土) 18:18:43
>>2184
なんでって、アラフィフの頃は短大があったから+1
-3
-
2190. 匿名 2023/03/11(土) 18:19:43
>>2183
まぁ釣りコメか、かなりの長期間返済猶予してもらっていたんだろうね+3
-0
-
2191. 匿名 2023/03/11(土) 18:19:59
>>252
増えたnisaで本人が返したい時に返せばいいよ。
邪魔じゃなければ地道に返せばいいし
+0
-0
-
2192. 匿名 2023/03/11(土) 18:20:04
>>2186
はいはい、すみませんww+0
-0
-
2193. 匿名 2023/03/11(土) 18:20:36
奨学金を600万円借りた場合の返済期間は、
MAXの20年に設定する人が多く、毎月の返済額は単純に
12カ月×20年の240カ月で割ると、25,000円+利息とい
う金額になります。
↑
氷河期の人たちは返し終わってるね+2
-0
-
2194. 匿名 2023/03/11(土) 18:20:50
低偏差値大学に遊びに行ってる人達の分まで税金払いたくない!って事なら大学の質を上げるとか入試制度を変えるとか大学の編成し直しが妥当かな。
いい大学行ける優秀な人が子孫を残すために奨学金て弊害を取り除けるならいい政策だよ。
頭悪い人たちにばら撒かれるよりいいじゃん。+0
-1
-
2195. 匿名 2023/03/11(土) 18:21:57
子育て世代の38歳くらいの人たちはまだだいぶ残ってると思う
そういう人たちが住宅ローンと奨学金でダブルパンチ喰らわないように
岸田総理の命令で救うことにしたんだと思う+3
-0
-
2196. 匿名 2023/03/11(土) 18:22:49
人間の心理として、たとえ月々のローンあっても入ってくるものが多くて心のゆとり生まれたら子供もう一人欲しいかなとか思うもんなんだよね。
今税金も高くてお給料変わらないからお金ないーって思って産み控えになってると思う。
税金安くしてお給料高くしたらお金の循環が良くなって景気回復して子供増えると思うんだけどね、なんでしないんだろう。+0
-0
-
2197. 匿名 2023/03/11(土) 18:23:53
>>1413
いや、減免の額より子育てにかかるお金の方が多いでしょ…+4
-0
-
2198. 匿名 2023/03/11(土) 18:24:23
>>2151
何言ってんの?奨学金がシャッキング生み出してるんだから真っ当な案+0
-0
-
2199. 匿名 2023/03/11(土) 18:24:25
>>2171
平等なら控除じゃなくて所得制限なしの児童手当てが妥当。
それにちゃんと返した人たちの努力を踏み躙ると言いながら、あなたは半額免除されてるじゃん。
+1
-0
-
2200. 匿名 2023/03/11(土) 18:24:40
>>2159
お前のダイエットよりは効果的+1
-1
-
2201. 匿名 2023/03/11(土) 18:24:44
それか入学した時の大学の偏差値によって奨学金の減免額変わるようにすればいいかな。偏差値高い大学出た人ほど減免額大きいようにしたら「Fラン大で遊んでた人達はちゃんと自分達で奨学金返済してね」ができるよ。+5
-1
-
2202. 匿名 2023/03/11(土) 18:25:14
親の経済状態に関わらず大学に〜って言う人いるけど
それなりに賢い子はすでに第一種奨学金で行ってるんだよね。
返済はしないといけないけど無利子だし、そういう子たちは頭良いから優良企業に就職できる。
なんなら勉強熱心な子達は学費免除・企業出資の給付型奨学金なんかもチャンスあるわけで。
この案はアホでも無料で低スペ大学にっていう愚策オブ愚策。+15
-1
-
2203. 匿名 2023/03/11(土) 18:25:26
>>2181
メジャーって、当たり前だけど、近所の子がみんな行くって意味ではないよ?知名度があるって話だよ?
野球に興味がなければ、地方民にとっては東京6大学のくくりって、何の意味もない。
旧帝大のくくりの方が、意味がある。
+1
-1
-
2204. 匿名 2023/03/11(土) 18:25:49
>>2162
お前イギリス調べてから発言してくれ+1
-0
-
2205. 匿名 2023/03/11(土) 18:25:54
>>2195
日本はいつから共産主義になったの?資本主義の社会でダブルローン組んだのは本人たちなんだしある程度はしょうがないのでは。
+4
-0
-
2206. 匿名 2023/03/11(土) 18:26:08
>>2195
奨学金の返済が毎月2.5万ある状態で住宅ローンが組めないと判断される人を救う政策だね
素晴らしいじゃん!+1
-0
-
2207. 匿名 2023/03/11(土) 18:26:23
別に子供産んだ方がお得!て言えるほど減免されないでしょ?
不公平!差別!て叩くほどのことかなあ+2
-1
-
2208. 匿名 2023/03/11(土) 18:26:24
>>2156
底辺の子供が増えるという効果があるね。
高学歴キャリア組が子供産まないのは、学費程度のお金が惜しいんではなく出産&育児で自分のキャリアが阻まれるから。
産休育休でブランクできたら出世コースから明らかに外されたなんてよくある話。
自民党は子供さえ増えたらなんでもいいのかもしれないけどね。+3
-4
-
2209. 匿名 2023/03/11(土) 18:26:28
>>2169
お前奨学金なかったらもう1人産んでた?+0
-0
-
2210. 匿名 2023/03/11(土) 18:26:34
奨学金じゃなくてさ、出産育児一時金とか児童手当とかもっと頑張ろうよ+0
-0
-
2211. 匿名 2023/03/11(土) 18:26:36
>>2102
子供を産んだら借金棒引き…+0
-0
-
2212. 匿名 2023/03/11(土) 18:27:17
>>2148
少子化対策なのに、独身の人への対策をしないのは?
結婚している人だけを対象にしても無駄なのが明らかでしょう
独身者に、結婚をしやすくする環境作りは少子化対策になるよ+1
-1
-
2213. 匿名 2023/03/11(土) 18:27:28
>>2188
では、意味もなく子供をうんだらおそらく全額免除でもなく、中途半端に「減免」しようとする政策になんの意味があるんですかね?奨学金をもらっていてもちゃんと返せるような層には大したメリットもなく、たいした大学、稼ぎもないくせに奨学金返済に困窮してるような家庭中心に喜ぶような政策、10万バラマキと変わらないと思いますが。私は奨学金を使った身として、より現実的で効果的だと自分が思ったことを述べたままです。+1
-1
-
2214. 匿名 2023/03/11(土) 18:27:43
>>2182
あなた個人の尺度での公平か不公平とかどうでもいい。
論点は少子化対策になるかどうかですよ。
+0
-0
-
2215. 匿名 2023/03/11(土) 18:27:52
奨学金返済がなければ住宅ローンが組めて広い家に住めて子供を作る世帯ちゃんといるってことだね+0
-0
-
2216. 匿名 2023/03/11(土) 18:28:09
>>2197
ほんとそれ。
計算出来ないのかな?って思うよね。
「奨学金減免のために産む」って大卒の発想ではないよね。地元最高みたい。
どう考えても「産みたいけど奨学金ある内は出産やめておこうか」って層のための法案。産みたくない人にまで産ませるものではないよね。+4
-0
-
2217. 匿名 2023/03/11(土) 18:28:10
>>1
ここ見てると少子化の原因は若者への支援を老害が反対してるからだってよくわかるね
産んだらお金貰えるって合理的じゃん
反対してるのはただの嫉妬でしょ+5
-0
-
2218. 匿名 2023/03/11(土) 18:28:15
>>2202
第一種だったんだけど、第一種って賢いと受けられるんだっけ?年収じゃなかった?
親が返してくれたからいまいちよく分かってない。+0
-0
-
2219. 匿名 2023/03/11(土) 18:28:54
>>2196
これだけ不公平だって意見する人がいるなら、むしろ有効な案だと思うな。子供産んだら奨学金減免ラッキー!って単純に考えて生む人はそこそこいると思う。これで子供の人数によって減免額増えるなら2人目踏み切る人も増えるんじゃないかな。+3
-1
-
2220. 匿名 2023/03/11(土) 18:29:30
>>2206
2.5万の奨学金が返せない人間が、果たして住宅ローンを延滞せず返せるのだろうか+0
-0
-
2221. 匿名 2023/03/11(土) 18:31:05
>>2218
第一種は高校の成績が条件の一つだから、ある程度の頭と真面目さが必要。+0
-0
-
2222. 匿名 2023/03/11(土) 18:31:32
>>2219
そんな安直な考えの人間が大卒っていうのが嘆かわしいわ
どう考えても子供1人育てる方がお金かかるでしょうよ...+0
-0
-
2223. 匿名 2023/03/11(土) 18:31:44
>>2220
返せなくなったら家を取られるから必死に働くから生産性上がるから社会にとってはプラスだと思う
岸田総理はよく考えてる+0
-0
-
2224. 匿名 2023/03/11(土) 18:31:45
>>1
無償化とか𓏸𓏸給付金とかいらんから、配るほどのお金があるなら消費税や法人税を減らして!
税金の使い方見直して!明確にして!
社会保険料高すぎる。+1
-0
-
2225. 匿名 2023/03/11(土) 18:32:53
は?
お金なくて大学行かず高卒で働いている人も居るし
私も親が一生懸命働いて学校出してくれた。
なんかおかしくないですか?
共働きで少ない給料ながらも贅沢せず頑張って働いているし子供は、お金が心配だから貯金貯まらないとって考えたりしてるのに
なんなの?!ムカつくわぁー。使い方考えろよ。
いい加減にしろ。+2
-0
-
2226. 匿名 2023/03/11(土) 18:32:55
医学部の人も免除なるのかな?
7000万とかかかるけど+0
-0
-
2227. 匿名 2023/03/11(土) 18:33:12
>>2221
ある程度の成績と親の年収両方です。
成績良くても親の年収が微妙にあるような層は受けられません。+0
-0
-
2228. 匿名 2023/03/11(土) 18:33:32
>>2221
あー、なるほど。そういえばなんか成績表出した気もする。
減免まではいかなくとも、全て無利子にするっていうのは有効かもね。+2
-0
-
2229. 匿名 2023/03/11(土) 18:33:46
>>2182
優秀で実家も裕福な人は、給付型奨学金をとれたからって、「じゃあ子どもの数を増やそう」とはならない思う。+2
-0
-
2230. 匿名 2023/03/11(土) 18:33:58
>>42
私は今返してる途中だけど減免されたら普通に嬉しい
子供産む予定ないから関係ないだろうけど笑
私たちの世代より前の世代は教師になったら返さなくて良い制度があったり返さずに逃げ切っても徴収されなかったりしてたんだし
別にこの先減免の制度ができても良いと思うけどな
みんな苦労したんだからこの先も苦労しろって言ってたらずっと辛いままだし
羨ましいとは思うけど子育て世代には良い環境で子育てして欲しいという気持ちもあるよ
+10
-4
-
2231. 匿名 2023/03/11(土) 18:35:28
>>2208
高学歴でキャリア中断できない!って人はサクッと奨学金も返せるでしょ。
偏差値高〜中間の一番厚い層が底辺でもないけど昭和みたく給料上がっていかない…って中途半端な状態で産み控えになってるんならそこにダイレクトアタックできる政策だと思うよ。
少なくとも一番お金も学歴も職歴もないです!って層にお金ばら撒くより質のいい遺伝子の子供が増えると思う。+2
-1
-
2232. 匿名 2023/03/11(土) 18:35:33
>>2229
そりゃあ、優秀で実家がそんなに裕福でない層の負担を軽減するためのアイデアですから。+1
-0
-
2233. 匿名 2023/03/11(土) 18:35:45
>>29
わたしも。結婚できないから死んだほうがマシですね+2
-0
-
2234. 匿名 2023/03/11(土) 18:35:59
>>2227
第一種の質問した者だけど確かにそうだわ!1000万?かもう少し超えると受けられなくて、親がめちゃくちゃギリギリの源泉徴収票でドキドキしてたの思い出した。
+0
-1
-
2235. 匿名 2023/03/11(土) 18:36:21
>>2208
選民意識強めで
あなたはどんだけ頂点なんすか
+1
-0
-
2236. 匿名 2023/03/11(土) 18:36:35
はぁ?
私、必死こいて働いて繰り上げ返済までしたんだけど!
働く能力なく社会に還元せず、お金稼げないなら大学行く資格なし!!お金貸す価値無し!!!
そんなしょーもないやつが子ども産んでまたクレクレ言うのかな?あほらし。+1
-2
-
2237. 匿名 2023/03/11(土) 18:36:38
>>2221
でも、成績に関してはそこまで条件厳しくないよね。
「ある程度の頭と真面目さ」なんだし。
年収の方が大きいと思う。+2
-0
-
2238. 匿名 2023/03/11(土) 18:36:40
>>2212
無駄というのが意味がわからない。
独身含めて支援したほうがはるかに無駄じゃん。
出産した人だけに限定したほうが効率的。
子育て費用と返済の期間が被るから、その負担を減らして出産や子育てしやすい環境にするんでしょ。+7
-2
-
2239. 匿名 2023/03/11(土) 18:36:46
>>1777
奨学金を借りることって別に優遇ではなくない?
返さなきゃいけないんだし審査通れば借りられるし
税金でもないよね
借りてた側だけど、借りずに通えるならそうしたかったよ
親が奨学金返してる人とか親が学費払ってくれてる人とか羨ましかった
成績は良い方だったから無利子のを借りられたけど、利子ありだとキツかったと思う+8
-6
-
2240. 匿名 2023/03/11(土) 18:36:51
>>135
その子が返済する頃には無くなってる政策。
それぐらい適当だから信じるの怖いわ+14
-0
-
2241. 匿名 2023/03/11(土) 18:37:31
>>6
youtubeにあがってる「受験生版タイガーファンディング」を見た事ありますか?
とにかく安易な考え。ネームバリュー欲しさ。
殆どが口を揃えて起業家になりたい、活躍したい。
大学に行くのにお金がかからなくなると、こんなに浅くて甘い考えの子がわんさか入ってくるんですよ。+3
-0
-
2242. 匿名 2023/03/11(土) 18:38:13
>>2208
異次元の少子化対策になっちゃうけど、学生結婚推奨して大学内に保育所作って、子持ちは優先的に就職させるよう企業に子持ち枠設けるとかしたら少子化対策にはなりそう。+0
-1
-
2243. 匿名 2023/03/11(土) 18:38:14
>>2234
一種はもう少し低くない?
二種が1100万円くらい(詳しくは忘れた)だったように思う。+1
-0
-
2244. 匿名 2023/03/11(土) 18:38:47
>>2212
独身は恋愛負け組だから遺伝子残さなくてok+0
-0
-
2245. 匿名 2023/03/11(土) 18:38:54
何でもやってみりゃいいじゃんよ
末期症状なんだから数打ちゃ当たるでやればいい
それで効果があるかもしれんしさ+5
-2
-
2246. 匿名 2023/03/11(土) 18:39:14
>>2202
アホはあなたじゃんw
無料ってどこから出てきたの?+1
-0
-
2247. 匿名 2023/03/11(土) 18:40:27
>>2236
子ども産んでまたクレクレ言うのかな?って言うって事は今の親はクレクレ言ってるって事ですね+0
-0
-
2248. 匿名 2023/03/11(土) 18:41:09
>>2203
だから、知名度の事を言っているんだけれど?
わたしは東京だから六大学=東京六大学だけど、関西なら関西六大学なのかな?
六大学=旧帝国大学 こんな事を知っている人の方が少ないでしょう
>地方民にとっては東京6大学のくくりって、何の意味もない。旧帝大のくくりの方が、意味がある。
意味があるないって関係ないよね 六大学って普通「東京六大学」の事を指す言葉でしょw+0
-0
-
2249. 匿名 2023/03/11(土) 18:41:26
こちらからしたら別に免除してもらわなくていいよ。自分で借りたものだから返すし…それより他に考えることあるのでは…+0
-1
-
2250. 匿名 2023/03/11(土) 18:41:32
>>446
そうすると低学歴ワープア量産しちゃって負のループ悪化するから、高卒社会人の賃上げや安定雇用の確保もセットならそれで良いと思う+4
-0
-
2251. 匿名 2023/03/11(土) 18:41:35
>>2203
横だけど、うちの親は田舎の馬鹿だから、六大学と言ったら六大学野球の
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、立教大学、法政大学しか知らないし、東京の大学と言ったらこの六大学のどれかだと思っていたよ、うちの親。
+2
-1
-
2252. 匿名 2023/03/11(土) 18:41:47
20年かけて600万を返すとすると38歳の人はすでに無利子の場合は480万払ってる残り120万がこの政策でチャラ
60歳定年だとしてあと22年無理なく働けるとして住宅ローンで毎月10万払うと2640万
家賃払って更新料払って賃貸住む場合でも120万チャラになると広い家に住めるからやっぱりこの政策正しいと思う
ちゃんと子育て世帯に寄り添ってる+6
-9
-
2253. 匿名 2023/03/11(土) 18:41:57
これまだ決まったわけではないんでしょ?+4
-0
-
2254. 匿名 2023/03/11(土) 18:42:07
>>2245
だね!
というかこの政策批判してる人達は高齢者の医療費の方が何十倍も財政圧迫してる事をどう思ってるんだろ…
+3
-2
-
2255. 匿名 2023/03/11(土) 18:42:07
>>2232
あれ?
元コメは、親の年収関係なしで、成績優秀者の奨学金を!って話じゃなかった?+2
-0
-
2256. 匿名 2023/03/11(土) 18:42:28
>>2208
今人手不足なのは底辺といわれる職なんだし、別にいいじゃん。
子沢山の底辺家庭と富裕層の独身子無しだったら、前者のほうが社会に貢献してるよ!+1
-2
-
2257. 匿名 2023/03/11(土) 18:42:50
>>2120
何が何でも増やしたいんだね。
質より量。+1
-0
-
2258. 匿名 2023/03/11(土) 18:42:56
>>67
私もそう、コロナで遠出も出来ないしさ。+0
-0
-
2259. 匿名 2023/03/11(土) 18:43:19
>>2243
いや、父親の源泉徴収票確が900万ちょいくらいだったと思う。私の記憶違いかな、ごめん。+0
-1
-
2260. 匿名 2023/03/11(土) 18:43:23
なんかなぁ。
自分で借りた金なのに?って思う+1
-3
-
2261. 匿名 2023/03/11(土) 18:43:36
貧乏人が幅利きかせてる日本+3
-1
-
2262. 匿名 2023/03/11(土) 18:43:41
金がかかるからと諦めた人が気の毒すぎるわ+7
-2
-
2263. 匿名 2023/03/11(土) 18:44:40
>>2252
払い終わった氷河期の人が文句言ってるだけだね
確かに不公平だと思うけど社会ってそんなもん+3
-7
-
2264. 匿名 2023/03/11(土) 18:44:42
いつも政策がズレている...
大丈夫かな、この国。+5
-2
-
2265. 匿名 2023/03/11(土) 18:44:42
それは違うだろうよ
個人の借金国が肩代わりはないよ+3
-3
-
2266. 匿名 2023/03/11(土) 18:44:56
免除した所で子供は増えない+3
-3
-
2267. 匿名 2023/03/11(土) 18:44:58
>>2260
だよね。誰も行ってくれなんて頼んでないのに。+4
-2
-
2268. 匿名 2023/03/11(土) 18:45:30
>>6
大企業ならまだしも学歴を大卒にするからおかしくなるんだよ。+2
-1
-
2269. 匿名 2023/03/11(土) 18:45:54
>>2164
定年まで家庭科の先生やって、定年退職後に大学に行くパターン。+1
-1
-
2270. 匿名 2023/03/11(土) 18:46:33
>>2212
独身者に金かけた所で結婚したらその恩恵から外れるなら益々未婚率上がるだけでは
効率的に増やすには出産によるメリットを増やさないとダメだろうけど、そもそも出産は金はかかるし、人生かかった大博打でポジティブ要素少ないんだよね
着床前診断とか出生前診断ってお堅い医者の命の選別とかくだらん理由で忌み嫌われてるし+2
-2
-
2271. 匿名 2023/03/11(土) 18:46:51
今の風潮がきつい+2
-0
-
2272. 匿名 2023/03/11(土) 18:46:52
>>2254
よこだけど、そんなんとっくに批判してるよ。85歳超えた人間に一粒20万の抗がん剤使うなんて頭大丈夫か?って思うわ。言い方酷いけど多かれ少なかれお迎え来る年齢でしょうよって。+4
-0
-
2273. 匿名 2023/03/11(土) 18:46:52
>>2
子供産んだら奨学金減る+7
-0
-
2274. 匿名 2023/03/11(土) 18:47:24
>>2249
辞退したらいいのでは?+3
-0
-
2275. 匿名 2023/03/11(土) 18:47:32
>>2260
親 が 払 わ な か っ た だ け+2
-2
-
2276. 匿名 2023/03/11(土) 18:48:02
>>67
これからは子ども一人くらいいても大丈夫だよ
子種ををどうするかが問題+1
-0
-
2277. 匿名 2023/03/11(土) 18:48:08
>>2262
新しい政策なんだから仕方ないでしょ。
高校無償化の前はお金なくて中卒で働いてる人もいたし。+4
-4
-
2278. 匿名 2023/03/11(土) 18:48:14
>>2212
結婚出産した方がメリットあると思わせないといつまでも独身でいちゃうじゃん+1
-2
-
2279. 匿名 2023/03/11(土) 18:48:19
>>2212
独身者は国のお荷物だから人権なんていらんのよ+2
-4
-
2280. 匿名 2023/03/11(土) 18:49:40
アメリカでも去年あたりに一定年収以下の人の学生ローンが一部免除になったよね
一部免除になったことで出生率上がったとも聞かないし、少子化対策の効果があるのか疑問だなぁ…+7
-1
-
2281. 匿名 2023/03/11(土) 18:49:49
>>2243
ごめん追記。調べたら5人家族だと922万が目安だって。+2
-0
-
2282. 匿名 2023/03/11(土) 18:49:49
人生全てが大学じゃないのにな,,,この歳になって思う+4
-1
-
2283. 匿名 2023/03/11(土) 18:50:22
>>2279
何言ってんのこの世に生まれてきてるだけで沢山お金かかってるし経済回してるんだよ+1
-0
-
2284. 匿名 2023/03/11(土) 18:50:54
夫「ゴムなしでしたい」
妻「あんた甲斐性なしだから子供育てられないでしょ!こんな狭い賃貸アパートで乳幼児が居たら隣近所に迷惑だもの無理!」
夫「子供で来たら岸田総理が奨学金免除してくれるってさ、そしたらこんな狭い賃貸アパートから出て住宅ローン組んで3LDKの中古マンション買おうよ」
妻「じゃあ、いいわよ」+1
-6
-
2285. 匿名 2023/03/11(土) 18:51:07
返せれば無問題なんだから、日本全体の賃金を上げるのが一番だね+2
-0
-
2286. 匿名 2023/03/11(土) 18:51:19
>>2283
けど、国の決断はそう言う事だよね。
ワーママのフォローも快くやる事を求められるのは、人権が無いから+0
-0
-
2287. 匿名 2023/03/11(土) 18:51:56
>>2238
少子化問題は子供を産まない前に、結婚をしない人が増えたのが問題なんですよ
結婚をした場合取りあえず子供を産む人が殆どです
>子育て費用と返済の期間が被るから
だから結婚をしているけれど子供を「産まない」という選択をしている人がどれだけいるんでしょうか? 無理やり原因を作り出して金をばら撒こうとしているように見えるけれど
返済金があるから「結婚をしない」人の方が圧倒的に多いと思うけれど?
独身とか区別をしないで、やるのなら全員を対象にしないと+1
-1
-
2288. 匿名 2023/03/11(土) 18:51:57
>>1865
生まれる前からおおよそかかる教育費はわかってるんだから、きちんとした家というか普通に計算ができる家なら学費は準備してると思うよ
不測の事態も起こり得るとはいえ、だいたい中年にもなれば多少健康が傾き始めることや親の介護が始まる可能性なども別に特別な出来事ではない想定内のことだしね+3
-0
-
2289. 匿名 2023/03/11(土) 18:52:16
>>2184
>専門の教科を履修して、教育実習に行ってはじめて取れるものだよね。
専門の教科を履修して、教育実習に行って、教員免許を取るために田舎の短大に入るわけで。
田舎もので、すみません。+1
-0
-
2290. 匿名 2023/03/11(土) 18:52:19
>>2284
5ちゃん行けや+3
-1
-
2291. 匿名 2023/03/11(土) 18:52:22
奨学金借りてまで大学行っても大した職につけなかったつけを働いてる人の税金から徴収するとか草すぎるwww
大学っていうのは無能が働く期間をそもそも先延ばしにするために入るやつもいるからね
産まれただけで借金だけ作る無能なやつがそもそも子供作らないからw
でも子供作ったら働かなくていいって思うやつもいるからなぁら
+4
-0
-
2292. 匿名 2023/03/11(土) 18:52:33
>>2255
私の説明が足りてませんでしたね。失礼しました。そもそも実家がとんでもなく裕福な層は年収制限で奨学金をもらえなかったように記憶してます。借りる意味もあまりないですしね。+0
-0
-
2293. 匿名 2023/03/11(土) 18:52:42
独身はお荷物と言ってる人は漏れなく国の犬+3
-0
-
2294. 匿名 2023/03/11(土) 18:52:55
けど、奨学金があるから結婚に踏み出せない人も居るからね、
+5
-2
-
2295. 匿名 2023/03/11(土) 18:53:12
>>2262
そんなこと言ってたら少子化対策とか一生出来ないね+3
-2
-
2296. 匿名 2023/03/11(土) 18:54:36
>>2279
へー、若い世代は独身者多いから国のお荷物なんだ
結婚してる事だけが唯一の自慢なのかな?+1
-0
-
2297. 匿名 2023/03/11(土) 18:54:57
>>1811
えー?そうかな。年子で上の子供が浪人してちょっと厳しいから借りようっていううちみたいなのはきちんとしてないのかな。
+0
-0
-
2298. 匿名 2023/03/11(土) 18:55:39
>>265
奨学金借りる時におじさんに頼んだよ。
全然別の話題になるけど、
少子化で、独身とか一人っ子が増えてるから
連帯保証人を探すのがどんどん、大変になるよな、と思う。+2
-0
-
2299. 匿名 2023/03/11(土) 18:55:55
>>2216
だんだん中国に
なってるわ
一人っ子政策と同じレベル+1
-0
-
2300. 匿名 2023/03/11(土) 18:57:23
>>1456
頑張って返済した人達にも返金して欲しいって意味かと思いました+3
-1
-
2301. 匿名 2023/03/11(土) 18:57:52
>>2201
確かに高偏差値の大学卒の人たちは、どんどん返済免除にしてあげてほしい
まさに国の宝だしさ
Fラン私立や国立でも偏差値40くらいの人の借金棒引きとか、税金をドブに捨てるのと同じ
「奨学金」という括りで全部ひとまとめとか、本当馬鹿馬鹿しい+12
-2
-
2302. 匿名 2023/03/11(土) 18:58:14
>>2175
高校偏差値で語ってると思われる+2
-0
-
2303. 匿名 2023/03/11(土) 18:58:22
>>1768
男性も結婚して子供が産まれたら返済免除にして欲しいですよね。男性に借金があると子供作れないよね。
奨学金免除だと思って結婚して子作りをしたらなかなかできない場合もあるし、あまり奨学金免除に期待してもよくないですよね。+0
-1
-
2304. 匿名 2023/03/11(土) 18:58:43
>>52
今親の立場だけど、こんな制度あったら進学費用用意してても子供が結婚出産したらラッキーって感じでとりあえず奨学金借りるわ。+10
-1
-
2305. 匿名 2023/03/11(土) 18:58:59
>>2208 自民党は子供さえ増えたらなんでもいいのかもしれないけどね。
そうだよ笑
安倍さんも移民移民って息巻いてたじゃん
頭数のことしか考えてないからこんな下らない政策しか思いつかない+4
-1
-
2306. 匿名 2023/03/11(土) 18:59:08
>>2262
これからの人がそうならないようにって政策でしょ?
過去救えなかったから今後も救えなくていいの?
私はこれからの人が救えるなら「不公平だからやめろ」とは言わないよ。+3
-4
-
2307. 匿名 2023/03/11(土) 18:59:10
>>23
どうやら日本人を減らして外国人を増やしたいらしい+4
-0
-
2308. 匿名 2023/03/11(土) 18:59:12
>>2294
多少は効果あるでしょう
でも長い目で見たら、経済回す方に力入れてもらった方が良いよね+1
-1
-
2309. 匿名 2023/03/11(土) 18:59:26
>>2282
大卒ってだけで人生の選択肢は格段に増えるけどな
+5
-3
-
2310. 匿名 2023/03/11(土) 18:59:46
>>2297
そんなことはないと思います。奨学金を使うことは悪ではないです。絶対に。それを理由に馬鹿にされるいわれもありません。ちゃんと返済させて、受給を上回る効果を得られればいいんです。+2
-1
-
2311. 匿名 2023/03/11(土) 18:59:58
>>2280
去年の8月に発表しただけなのに、もう出生率に反映されると思ってるの??+4
-0
-
2312. 匿名 2023/03/11(土) 19:00:32
ずれた事ばかり+3
-1
-
2313. 匿名 2023/03/11(土) 19:00:45
>>2304
子供に簡単に借金背負わすクソ親やんけ
+3
-6
-
2314. 匿名 2023/03/11(土) 19:00:55
>>1721
白票は棄権と同じ。投票所に行ったからって投票したことにはならないよ。
投票数にはカウントされません。
自民党ではダメと思ってる人は自民党以外に投票すないとその意思は反映されないよ。
有権者の3割は自民党支持の岩盤層で必ず投票に行く人たちと言われてる。つまり投票率が低ければ低いほど自民党が有利ってことなんだよ。
みんな、アホな言説に騙されないようにね+3
-0
-
2315. 匿名 2023/03/11(土) 19:01:50
>>2313
ね。ビックリした
私も親だけど、子供に借金背負わそうとは思わないな+4
-4
-
2316. 匿名 2023/03/11(土) 19:02:03
少子化対策って事なら、老後の年金にプラスアルファつけたら?
ひとりなら、ふたりなら、3人なら、で。
大学行くor行かない、奨学金借りるor借りずに払う、それぞれだしね+5
-0
-
2317. 匿名 2023/03/11(土) 19:02:22
>>206
高校からびっくりするほどお金がかかる。そもそも子どもが小さいうちから金が無い金が無いって言ってるような家庭は子供産むなよ+6
-4
-
2318. 匿名 2023/03/11(土) 19:03:15
>>2141
・奨学金を借りている人が出産すると減免
・多子世帯の大学無償化
いま検討されてるのはこの2つですよね+3
-0
-
2319. 匿名 2023/03/11(土) 19:03:21
>>2222
トータルに考えればそりゃそうよ。けれど、若いうちにもう少し負担が少なければっていう層も確実にいるし、若さからの思い切りとかパワーもあるからね。+1
-0
-
2320. 匿名 2023/03/11(土) 19:04:46
>>2301
ありがとう!
そう、ちゃんと努力して大学出た人も奨学金と不景気ので苦しむ時代だから…そういう人たちの事は応援したい!だからこの政策もいい感じで実施されてほしい〜!+4
-2
-
2321. 匿名 2023/03/11(土) 19:05:29
>>214
自分で払いましたけど損ですよね、
会社からも奨学金返済金が給料と別に出るしアホらしいわ+1
-2
-
2322. 匿名 2023/03/11(土) 19:05:55
>>2270
ですから、婚姻をしたらだいたい子供を産むんですよ
少子化の問題は婚姻する人が減ったのも原因の一つなんです
だから、入口の「婚姻しやすい環境(独身への)」が必要なんですよ
「子育てしやすい環境(子育て世代)」とは両輪なんです
+2
-4
-
2323. 匿名 2023/03/11(土) 19:06:15
奨学金借りてまで大学行っても大した職につけなかったつけを働いてる人の税金から徴収するとか草すぎるwww
大学っていうのは無能が働く期間をそもそも先延ばしにするために入るやつもいるからね
産まれただけで借金だけ作る無能なやつがそもそも子供作らないからw
でも子供作ったら働かなくていいって思うやつもいるからなぁら
+6
-0
-
2324. 匿名 2023/03/11(土) 19:06:26
>>631
見なくなったね。+1
-0
-
2325. 匿名 2023/03/11(土) 19:06:28
>>2317
高校って無償化されたんじゃないの?+1
-3
-
2326. 匿名 2023/03/11(土) 19:06:48
>>2308
どっちもやってほしいね+0
-0
-
2327. 匿名 2023/03/11(土) 19:07:17
>>2315
乞食思考の親多いんかな
出産したら減免されるから借金背負って大学行ってこいなんて子供に言えんわ
その前に奨学金で大学行ってくれなんて言えない
共働きでも無理なら義両親と両親に頼み込んで金かき集めるわ+8
-6
-
2328. 匿名 2023/03/11(土) 19:07:18
>>6
アホ大に払う税金はない+8
-1
-
2329. 匿名 2023/03/11(土) 19:08:23
>>2322
婚姻しやすい環境って例えば?
+0
-1
-
2330. 匿名 2023/03/11(土) 19:09:02
>>2199
学生時代に努力したからね。理系だと学会や論文などの実績で免除されることが多いんです。+0
-0
-
2331. 匿名 2023/03/11(土) 19:09:08
きちんと返した人は馬鹿をみて返さなかった人が得するなんておかしいと思わないのかな。+4
-4
-
2332. 匿名 2023/03/11(土) 19:09:41
>>2287
だからそれは無駄で非効率的なんですよ。
全員にするんだったら、結婚支援金でもやったほうがずっといい。+0
-0
-
2333. 匿名 2023/03/11(土) 19:09:52
>>1
これは凄くいいアイデア。
子供なんて経済的なメリットが無いと作る人なんていない。
家が農家や商売やっていたら、手伝わせる為に子供をたくさん作っていた。
21世紀は親の奨学金の返済の為に子供を作る。
一人産んだら両親ともども奨学金の33%を減額して、3人産んだら全額チャラ。
素晴らしい。
+7
-3
-
2334. 匿名 2023/03/11(土) 19:10:28
>>2310
子供の立場だけど、親が返してくれたから何も私は被害被ってなくて。結構年子や双子あるあるだと思うんだよね。
二人分の学費、しかも片方が県外に進学してたりしたら家賃や生活費も仕送りするために足りないから親が借りてるって人結構いると思う。あとでゆっくり返そう的な感じで。+0
-0
-
2335. 匿名 2023/03/11(土) 19:10:37
>>2327
親になんか頼らないよ
自分達で稼ぐよ
+1
-2
-
2336. 匿名 2023/03/11(土) 19:11:11
>>2327
用意しててもってあるからかき集めてとはまた違う思考なんじゃない?+6
-0
-
2337. 匿名 2023/03/11(土) 19:11:30
>>2301
今は誰でも大学行くのが当たり前な時代だから、少子化対策したいならどのランクの大学でも減免でいいと思う+4
-3
-
2338. 匿名 2023/03/11(土) 19:11:41
>>2213
全額免除でないのは、効果があれば多子加算を今後設定したり、思ったより効果がなければ減免額を引き下げるとか逃げ道を作るためじゃない?政治家じゃないから私の考えでしかないけど。
私も返済終わってるけど、20代の頃は夫婦で手取り30万円なかったから返済額が減れば助かったと思うよ(今は違う)。うちは最終的に子どもは2人だけど、もしうちみたいな家庭で2人目諦めている家庭があれば後押しになり得ると思うな。+3
-0
-
2339. 匿名 2023/03/11(土) 19:12:37
大卒に子ども産んで欲しいんだー+2
-0
-
2340. 匿名 2023/03/11(土) 19:12:50
>>2335
ちゃんと読め
共働きでも無理ならと言ってる
自分の親(子供にとって祖父母)が教育費用出すなんて珍しくないし、余裕あるならいいんじゃない?+1
-1
-
2341. 匿名 2023/03/11(土) 19:13:08
>>1695
じゃあリスキリングなんて言わなければいいじゃん。
年金無理です。
一生働いてください。
そのためにはリスキリング。
なら、リスキリングのための学費はタダにしてよ。+3
-0
-
2342. 匿名 2023/03/11(土) 19:13:23
>>2315
でも奨学金の減免の話だし、今既に学費分貯金してて借りる予定なくても奨学金借りるのもアリって事になるよね
その貯めた分は子供や孫にでもいずれ贈与したら良いだけだし
子供産まないとなれば、そのお金は手元にあるわけだし奨学金借りても困らない
…と考える人も増えそう+6
-0
-
2343. 匿名 2023/03/11(土) 19:13:24
>>2294
それがまともだと思う。
何も考えずに無計画に結婚、子づくり、マイホーム購入する人の方が、結局おいしいし、血筋を残せるんだよね。+3
-2
-
2344. 匿名 2023/03/11(土) 19:13:59
>>2309
悲しいけど事実
ここで大学行く必要ないって言ってる人も、今の就職事情のままじゃ自分の子はなるべく良い大学行かせようとするのは変わらないでしょ+1
-1
-
2345. 匿名 2023/03/11(土) 19:14:06
妻30歳 夫35歳で未婚のときに借りてた片方のアパート解約して二人暮らし
おのおの4大卒で600万ずつの奨学金があるとして
妻は8年分240万支払済で残りは360万
夫は13年分390万支払済で残りは210万
ふたりとも無利子で毎月の返済は合計5万円 家賃は独身時代のアパートのままだから安くて8万円
子供が一人でもできたら奨学金免除されるということなら13万のローンを組める事考えるとすごく魅力的な政策
25年ローンで13万で3900万円で妻55歳 夫60歳 で現実的
↑
こういうカップルには刺さるいい政策、更にこの制度が永久に続けば次の世代でも同じように家を買って子育てする+6
-2
-
2346. 匿名 2023/03/11(土) 19:14:46
>>24
既に子どもがいる人に配っても少子化対策には意味ないよ
産んだら得する制度にしないと
子育て支援が必要ならそれはまた別で考えるべき+4
-0
-
2347. 匿名 2023/03/11(土) 19:14:53
>>2331
制度の狭間で損してる人なんていっぱい居るだろ
自分の親世代だって今のように医療費免除や子ども手当なんてなかっただろうよ+6
-0
-
2348. 匿名 2023/03/11(土) 19:14:57
>>2308
経済を回すためには駒(人間)がいる。
単身者世帯より子供のいる世帯の方が消費も大きい。+6
-0
-
2349. 匿名 2023/03/11(土) 19:15:49
>>1
>>4
小学生の時からずっと憧れてて行きたかった大学(私立)を「ウチはお金がない!」で諦めさせられた自分の気持ちの行き場がない…正直余裕で受かるだけの実力はあったんだが親に迷惑かけたくない一心で
私も妹も県立大に変更した🥲
すぐ上が氷河期世代だったこともあって
「奨学金を借りてでも金持ちになってやる!!」みたいな無謀な真似はうちでは出来なかった…
グチみたいになってすみません、、でも誰かに伝われ、、+6
-6
-
2350. 匿名 2023/03/11(土) 19:16:18
大卒と院卒夫婦だけど、自分らの収入の問題だけじゃないんだって。この日本の行く末を想像して、その時代を生きる我が子のこと考えると産む気にならないんだよ。
もっと景気よくして国防にも力入れて、未来ある強固な日本になるための具体的な政策を提示して欲しいよ。
+5
-2
-
2351. 匿名 2023/03/11(土) 19:16:22
>>6
大学は国立だけ無料になってくれたら嬉しい+13
-7
-
2352. 匿名 2023/03/11(土) 19:16:26
23歳でほとんど奨学金返してない若いカップルが結婚に踏み切るかもしれないしいいね!離婚したからといって一旦免除になった奨学金はチャラのママだろうし+9
-3
-
2353. 匿名 2023/03/11(土) 19:16:29
これ少子化対策だと言い張ってるけど、定員割れor経営ギリギリな大学への救済案では?
奨学金借りてでも大学行ってくださいね〜FランでもOK!子供さえ作ればチャラですから、って内容だもの
本気で子育て世帯支援する気あるなら、春闘よろしく賃上げ政策提案するよ
こんなのより余程即効性があるんだから+21
-0
-
2354. 匿名 2023/03/11(土) 19:16:44
奨学金借りたけど返済は親がしたとか自宅から通勤してる間は子供から生活費はもらってないって親も結構いるよね。+4
-0
-
2355. 匿名 2023/03/11(土) 19:17:28
>>2340
無理なら諦めたらいいんじゃ、、
子育て終えた年老いた親にお金だしてなんて頼むのが甘えてると思う
向こうから言ってくれるなら別だけど
結婚前、出産前に計画的に貯金しないで子育てする方が間違っている+5
-3
-
2356. 匿名 2023/03/11(土) 19:18:17
将来的にコオロギ食えっていってる日本に子供産み落としたくない
+4
-1
-
2357. 匿名 2023/03/11(土) 19:18:58
>>2351
国立もバカ学部あちこちにあるからなー私の出身校にもあったし
やっぱり偏差値で区切ってほしいよ
国立大医学部に奨学金で言ってる人とかは学費全額チャラにしてあげてほしい+18
-1
-
2358. 匿名 2023/03/11(土) 19:19:03
>>2336
基本は四年制で用意してても子供が医者や薬剤師になりたい、大学院行きたいって割と想定外だからうちには金がないから諦めろと私は言えないよ
やりたいなら行け、金は何とかするって言いたい+2
-2
-
2359. 匿名 2023/03/11(土) 19:19:32
>>2304
それでいいんだよ。自分の奨学金も減るし、子供が将来的に奨学金を借りても出産によって減免されるかも!ラッキー!子ども産もう!で。それが狙いなんだから。+6
-1
-
2360. 匿名 2023/03/11(土) 19:20:03
>>2345
住宅ローン破綻させないし住宅売れるしいい事ずくめだよね+1
-2
-
2361. 匿名 2023/03/11(土) 19:20:10
節約して頑張って学費を払ってくれた親が可哀想に思えてくる…+11
-0
-
2362. 匿名 2023/03/11(土) 19:21:03
>>135
子育て中で返してる側だけど、子どもには絶対借りさせない。
まず奨学金借りる子達の集まりみたいなのに娘を行かせるのさえ恥ずかしい。
この制度を聞いて奨学金返さなくてよくなるからと借りる親は、本人が結婚したくないのに無理やり誰でもいいから結婚しろと詰め寄りそうで怖い。+17
-11
-
2363. 匿名 2023/03/11(土) 19:21:16
>>23
外国人はNPOや人権派弁護士がついて
サポートしてくれる
+4
-0
-
2364. 匿名 2023/03/11(土) 19:21:54
>>2361
そういう人たちは自力で支える力あったんだからちゃんと国の礎なってるから無駄ではない+2
-4
-
2365. 匿名 2023/03/11(土) 19:22:29
>>2349
そもそも大学に行く選択肢すら与えられなかった人もいるわけでね+9
-0
-
2366. 匿名 2023/03/11(土) 19:22:34
>>2355
親に甘えるなって他人の自由ではw
甘えられる人は甘えればいいし
世の中には教育ローンもあるし、そんなもの借りるなら出してやるって親も居るだろうし
金出して貰えない人の僻みにしか聞こえんよ+5
-1
-
2367. 匿名 2023/03/11(土) 19:23:31
賃貸アパートで子供産むの諦めてた貧困DINKS夫婦が子供産んでくれる可能性増やすいい政策だと思うけどな+1
-4
-
2368. 匿名 2023/03/11(土) 19:24:06
>>2329
今回の減免を全ての奨学金返済対象者へでしょ
返済に対して特に大問題とは思っていない人は、既に婚姻しているし子供も産んでいるでしょう
返済に対して色々思って「婚姻を躊躇している独身者」には婚姻しやすい環境じゃないのかな
借金を国が肩代わりする今回の制度案自体については色々あるけれどね+1
-0
-
2369. 匿名 2023/03/11(土) 19:24:24
>>2361
それが当たり前なんだよ
本来、奨学金は優秀だけど貧困層の人達の為にあるもので
そのハードルが下がって簡単に親が借りさせるのがいけないんだよ+7
-0
-
2370. 匿名 2023/03/11(土) 19:24:46
>>2280
でもアメリカは高学歴女性の出産率高いのよね
修士以上を持つ女性の8割はこども生んでる
あちらはまずシッター文化だから経済力さえあればキャリアがこどもを持つことの足枷にはならないのかもね
男女の役割も母親のほうが家事子育てを多く分担すべきという意識ではないだろうし
+3
-0
-
2371. 匿名 2023/03/11(土) 19:24:55
今は子供を産むメリットってないに等しいから奨学金チャラになるなら凄いメリットだよね。でも必死で働いて早く返そうって思わなくなるような気もする、、+1
-2
-
2372. 匿名 2023/03/11(土) 19:25:30
>>4
不妊治療保険適用前に自腹でしてて、妊娠する前に繰り上げ返済した。
家を建てた時も狭間の期間で何のポイントも特典もない時期だった。何だかなぁ。+5
-0
-
2373. 匿名 2023/03/11(土) 19:26:13
>>2366
教育ローンは親でしょ
祖父母に甘えるのはどうかなって話
別に個人の自由だけど覚悟がない人が居るんだなと思っているだけ+3
-4
-
2374. 匿名 2023/03/11(土) 19:26:23
>>2352
23で結婚なら3人くらい産めそう
ぶっちゃけ高齢夫婦の不妊治療代云々より、こっちに使ってほしい+9
-2
-
2375. 匿名 2023/03/11(土) 19:26:52
子供を産んだら借金チャラ+2
-0
-
2376. 匿名 2023/03/11(土) 19:27:20
>>2349
どの年代でも公立しかダメって言われてた人は割といると思う。+10
-0
-
2377. 匿名 2023/03/11(土) 19:27:36
>>2367
DINKSって裕福な子なし共働きの人たちの事だけ指すと思ってた。貧困共働きもDINKS?+3
-0
-
2378. 匿名 2023/03/11(土) 19:27:41
>>2360
ずるい許せない、って声を無視すれば良い案だね
そもそも他人が奨学金借りてるって、学生時代の友達でもなきゃ知られることあるのかな
親同士なら子どもから聞くんだろうけど、それも学生のうちだけだし+3
-2
-
2379. 匿名 2023/03/11(土) 19:28:13
>>2358
??+3
-0
-
2380. 匿名 2023/03/11(土) 19:28:34
>>2375
中卒のヤンキーがボコボコ子供産んでも犯罪者予備軍だって喚いてるガルちゃん民がこの政策批判するのおかしいよね
大卒の子供が増えるんだからもっと喜んでほしい+2
-4
-
2381. 匿名 2023/03/11(土) 19:28:46
>>2373
よこだけど、相続税対策で祖父母が学費出したり、今は無理になったけど孫の通帳作ったりするのは小金持ちあるあるだと思う
そしてそういうのは世代で受け継がれていくきらいがある+5
-0
-
2382. 匿名 2023/03/11(土) 19:29:15
>>2359
あー、なるほど!+0
-0
-
2383. 匿名 2023/03/11(土) 19:29:36
>>2332
どうして無駄で非効率なのか論理的に説明してみてくれる?
少子化は婚姻率とも関係があるって話を知らないのかな
婚姻率をあげる(婚姻しやすい環境)のと、子育てしやすい環境は、少子化問題解決の両輪だと思わないのかな+0
-0
-
2384. 匿名 2023/03/11(土) 19:30:50
なんだかな
不公平感しかない。+5
-2
-
2385. 匿名 2023/03/11(土) 19:31:23
>>2352
大学4年間自由に生きた23歳がとたんに結婚して子供産むかな?もっと独身満喫したいと思うんじゃない?少なくとも私はそうだったよ+8
-1
-
2386. 匿名 2023/03/11(土) 19:32:02
>>2377
低出力二馬力の貧困DINKSが出生率下げてるのよ
日本のボリュームゾーンは共働きなのに年収550万だもん
その人達の中で子供産むこと諦めて夫婦ふたりで狭い賃貸アパートにすんでその代わり旅行とか趣味に費やす人増えてるよ+1
-2
-
2387. 匿名 2023/03/11(土) 19:32:37
>>2374
それね
かかる金額の割に子供増えないし、少子化対策にはならないと思う
やるなら40前に回数制限ありで良い+2
-1
-
2388. 匿名 2023/03/11(土) 19:35:46
>>2377
元々そんな意味だったよね
文字だけ見るとただの共働きってことになるみたいだけど
貧困に使う感じではない+2
-0
-
2389. 匿名 2023/03/11(土) 19:37:04
>>1088
利子なしは利子ありより親の所得制限が厳しいから借りたくても借りれない層もいるんだよ。
かくいう私がそう。成績面はクリアしてても収入面で駄目だった。+7
-1
-
2390. 匿名 2023/03/11(土) 19:37:17
>>1908
シングルになったときも相談員から使える物(制度)はどんどん使ってかなきゃと言われて、こうして図々しくなってくのか…と納得したわ+2
-2
-
2391. 匿名 2023/03/11(土) 19:38:45
>>2384
これからの不安な時代に子供増やしてくれるだけありがたい+1
-0
-
2392. 匿名 2023/03/11(土) 19:39:41
>>2362
私も返すの大変だったし、子どもにはもう辛い思いさせたくないから借りさせない絶対に。
+6
-1
-
2393. 匿名 2023/03/11(土) 19:40:03
>>10
うちは親が大学行かせたって言うけど、奨学金とバイト代で行って、奨学金は私が返してるし、学費も免除だった
しかも、誰がここまで育ててやった!今まで育てるのにかかった金返せ!って言われてる
計画性ない親、というか責任感ないというか、奨学金は親は払わず子供が払ってるお家多いと思う
だから奨学金借りてるのかな?って
もうすぐ全額返せるけど、親は未だに行かせてやったって言ってて嫌になるわ+2
-0
-
2394. 匿名 2023/03/11(土) 19:41:17
そんな事に金使うなら、公立の教師の残業代認めてあげようぜ?+3
-0
-
2395. 匿名 2023/03/11(土) 19:41:43
>>1088
それならちゃんと計画的にやってる人があと2人くらい産まなきゃ間に合わないんじゃない?
+1
-0
-
2396. 匿名 2023/03/11(土) 19:42:09
>>2385
23歳しか減免しないものではないけど…
+1
-0
-
2397. 匿名 2023/03/11(土) 19:42:51
>>2394
あれは認める必要ないと思う
その代わりに教師も5時になったら帰って部活の監督なんて断ればいいと思う+0
-0
-
2398. 匿名 2023/03/11(土) 19:43:51
>>2239
でも払うべき時に払えないんだから優遇措置にならない?
+4
-3
-
2399. 匿名 2023/03/11(土) 19:45:29
>>2302
なるほど...+0
-0
-
2400. 匿名 2023/03/11(土) 19:45:54
これに賛否唱えるのは20代だよ。
産み終わった世代が公平だの不公平だの言うのは、老害と同じだよ。それこそ年寄りのための政策の継承だ。+2
-3
-
2401. 匿名 2023/03/11(土) 19:46:23
既出だけど、偏差値等で足切りは必須だよ
Fラン卒の奨学金チャラにして子供産んでもらっても、底辺が増えるだけで国のためにはならない
中〜高スぺの人たちにもっと結婚出産してもらわないと+17
-3
-
2402. 匿名 2023/03/11(土) 19:46:24
>>2389
厳しいってものでもない金額だよなぁと思うんだが
第一種は生計維持者の年収が世帯人数3人で今現在657万だし
そのぐらいの年収あればそもそも奨学金借りなきゃいけない金額?と思うんだよな+0
-0
-
2403. 匿名 2023/03/11(土) 19:47:17
奨学金免除になった親の子供が利用してそのまた子供が利用する国家100年の計だと思う+3
-0
-
2404. 匿名 2023/03/11(土) 19:47:49
>>2309
ないな。資格習得分野じゃないと厳しいくらい+2
-1
-
2405. 匿名 2023/03/11(土) 19:48:38
何でもかんでも一緒くたっていう岸田さんの案だとDQNの方が増えそうだよ。。。
ただでさえ日本の民度ヤバくない?って思うニュースばかりなのに。
+10
-1
-
2406. 匿名 2023/03/11(土) 19:48:52
>>2327
奨学金でよくね?人それぞれだけども+6
-0
-
2407. 匿名 2023/03/11(土) 19:49:08
>>64
よこ
っていうか、日本人以外の外国人は奨学金返済義務がないらしい。
だったら日本人もなくていいわって思う。
自国民が優先、そんなの当たり前じゃない?
自分の家より他人の家って頭おかしい+2
-2
-
2408. 匿名 2023/03/11(土) 19:49:32
>>2405
ヤバいやつがニュースになりやすいだけ+2
-0
-
2409. 匿名 2023/03/11(土) 19:50:38
これまた氷河期世代外し。
氷河期世代の人は、500万とか借りた奨学金を、息切れしながら15年とか20年とかかけてようやく返し終わったところじゃないの?
奨学金の支払いがあるから、嫌な仕事も歯をくいしばって耐えて、結婚も後回しにして。
返済アリで結婚したらパートナーから白い目向けられて。
あーあ。やってらんない。+7
-6
-
2410. 匿名 2023/03/11(土) 19:51:15
>>1
年々値上がりしてる学費問題を解決するのが先なのにね。少子化なのに学校が多すぎるんですよ。半数近くの大学が定員割れしてるんですよ。それでも運営していくために学費を値上げしてるんです。統廃合を進めましょうよ。そうすれば学費は安くなります。+6
-0
-
2411. 匿名 2023/03/11(土) 19:51:54
>>22
しれもそうではあるけれど、それ以前になんで外国人は無料で日本人『だけ』借金なん?
ここは日本なのに『自分の国民』よりなんで外国人優先なん?
ここ、外国で『私達日本人』がよそ者で排除されてたん??
だったらそこから変えなきゃね!早急に。+5
-0
-
2412. 匿名 2023/03/11(土) 19:52:21
奨学金でも大学行って、結婚出産まで辿り着けた人に援助するんだから、批判はあるけどそれなりに効果はありそう+4
-0
-
2413. 匿名 2023/03/11(土) 19:52:39
>>2409
氷河期の話聞くとマジでハズレ世代だったんだなと同情する+6
-1
-
2414. 匿名 2023/03/11(土) 19:53:11
>>2401
これはわかる
言い方悪いけど個人的にはDラン以下で区切るのがいいと思う
一部の理系Dラン以外は高卒大手以下の給料しかもらえないのが現実
+1
-3
-
2415. 匿名 2023/03/11(土) 19:53:19
>>1
自腹で大学行かずに借りた方が得とか納得いかねぇ+3
-1
-
2416. 匿名 2023/03/11(土) 19:53:25
>>18
日本人同士でも差別だけどそもそも外国人はただで日本人だけなのよー日本人差別だったのよ+0
-0
-
2417. 匿名 2023/03/11(土) 19:53:48
>>1
これは…
正直、女性不利じゃない?
一組の夫婦がいて、夫婦のどちらか、もしくは両方が奨学金を借りていたとする。
夫が妻に「子供ができたら奨学金返さなくてよくなるんだから産んでくれ」って言って強引に妊娠させる可能性、あるよね。
たとえ妻が今すぐの妊娠を望んでなかったり、自分の仕事的にまだその時期じゃないと考えていたとしても、自分の給料が低かったり自分が借りてたりすると、NOと言いにくいよね。
逆に男性は、どう転んでもデメリットゼロだよね。+17
-4
-
2418. 匿名 2023/03/11(土) 19:54:20
>>610
くそズルいよ+4
-1
-
2419. 匿名 2023/03/11(土) 19:55:02
>>2407
アメリカなんて寄付社会だからOBが寄付したりしてんだよ
ケチな日本人には無理+5
-0
-
2420. 匿名 2023/03/11(土) 19:55:18
>>2409
氷河期世代が産んだ子もハズレだから親子揃って貧困から抜け出せない可能性ありだよ
今の時点で氷河期勝ち組の子供が高偏差値大学で上位にいる
ジワジワ犯罪率上がってるのもヤバイ+1
-4
-
2421. 匿名 2023/03/11(土) 19:55:44
>>2409
まだ、終わらんよ
究極の氷河期いじめである
安楽死強要
がこのあと残ってるからね+3
-1
-
2422. 匿名 2023/03/11(土) 19:56:02
>>2417
ピル飲めばえーやろ
+1
-5
-
2423. 匿名 2023/03/11(土) 19:56:41
>>2401
中〜高スぺの人たちなんてこんな国?社会?に子供なんて産むわけない。
少し考えれば無理がわかるわけだし頭がいいからこそ先を読んで結婚すらしない人も増えているから・・。
周囲も頭のいい人のほうが昔より今は独身率が多い。(もちろん結婚してる頭いい人もいるしそれは個人差あるけれど)+4
-0
-
2424. 匿名 2023/03/11(土) 19:58:14
>>2417
なるほど・・それもあるね・・。
さすが男優位社会で男の議員が決めただけのことはありますね+9
-3
-
2425. 匿名 2023/03/11(土) 19:58:26
>>2097
いや、将来税金で回収されるやん。
奨学金返さなくていい、その分贅沢させられる!
アラ!!人に頼る人間の出来上がり!じゃない?+0
-0
-
2426. 匿名 2023/03/11(土) 20:02:27
>>2417
家計を助けるために今は産みたくないのに産まされれる可能性ってのはたしかにあるね
早ければ早いほど奨学金の返済額減るから
ただ、社会ってそういうもんじゃないかな?早く決断しない人ってどんどん機会損失していく+1
-8
-
2427. 匿名 2023/03/11(土) 20:03:13
お金を借りて大学に行って勉強せず遊びまわったあげく
なんとか就職しても思ってたの違うってだけですぐ辞めてしまって
奨学金払えないとか言ってる人もいるからねえ
今の大学って社会に出る前にモラトリアム期間をもうけるため
みたいな感じになってるけど
借金してでも専門的な勉強したい人が行くところにすべきよ
+2
-2
-
2428. 匿名 2023/03/11(土) 20:05:02
少子化だのなんだの言ってるけど、流れを見ていて、結局これからは二極化していく未来しか見えない。
一部のすごく経済的にも能力的にも余裕のある夫婦もしくは家庭と何にも考えていない考えられないような能天気な人もしくは快楽主義者及び障害傾向の人、外国人あたりがどんどん子供を持ったり結婚していき、中間層の人は子供はぜいたく品もしくは結婚もしない人がほとんどになりそう。
上部は危なくなったらいつでも海外いけるような準備、
日本には中間が減っていき将来的には一部エリートと下層、中間は年取ってるだろうから考えられる分静かに生きて死ぬか安楽死とか選んでいき、最後に残るの下層だけって感じ。
+2
-1
-
2429. 匿名 2023/03/11(土) 20:05:13
奨学金チャラにするために子供作る奴現れない?+0
-2
-
2430. 匿名 2023/03/11(土) 20:05:16
>>2401
よそ様の子供を底辺とか偉そうだよね、ほんと+5
-0
-
2431. 匿名 2023/03/11(土) 20:07:01
>>1
子育て世帯じゃなくて子育て世代って何?
子ども産んでなくてもアラサーなら免除なの?+0
-0
-
2432. 匿名 2023/03/11(土) 20:07:28
>>2425
医療費無料とかで、もうそういう流れになってる
もうここは無理してでも少子化を食い止めた方が、将来のためには良いと思う
お隣の国なんて、人口少な過ぎて内需も限界で就職もなかなか出来ない
更に日本は高齢者が増える一方だし、すぐにでもどうにかしないと+2
-1
-
2433. 匿名 2023/03/11(土) 20:08:29
>>67
なんでもそうです。
自分は介護もして家片付けて墓片付けて身の丈考えて独身、なにも保障もなく恩恵も・・。
もうこの国なんなのか。
でもまだ子供関係でも日本人に使うならマシ。湯水のように海外とかよりは。+9
-1
-
2434. 匿名 2023/03/11(土) 20:09:05
>>2301
一部の天才秀才を除いて、親に経済面の余裕があって塾やカテキョブースト出来る人が高学歴って統計が出てるから、それだと階層の固定化が一層進むだけだと思う。貧困層が固定化されると治安がさらに悪くなりそう。偏差値で区切ると富の再分配といえるかどうか。税金の目的の一つとして富の再分配機能がある。
・大学の偏差値で区切らないようにする
・教育バウチャー制度を導入して、親の経済力に拘わらず塾やカテキョブーストしやすい環境を作った上で大学の偏差値で区切る
後者の政策の方が向学心のある子が伸びやすいし富の再分配機能もある。教育バウチャーの話はいつの間にか尻すぼみで消えたよね。
+1
-1
-
2435. 匿名 2023/03/11(土) 20:09:25
>>328
そうだよ。戦争の時代に生まれなくて良かったと思う+4
-1
-
2436. 匿名 2023/03/11(土) 20:09:43
>>2428
それだけじゃ済まない
他国に乗っ取られる+0
-0
-
2437. 匿名 2023/03/11(土) 20:10:16
>>1
えー、いま必死に払ってるのにー+0
-0
-
2438. 匿名 2023/03/11(土) 20:14:04
奨学金という名の教育ローンの融資元といらない大学の延命措置の為に行おうとしてるんですな+2
-0
-
2439. 匿名 2023/03/11(土) 20:15:16
>>1
何故こうも駄策ばかり思いつけるのか
ここまでくると感心するわ+2
-1
-
2440. 匿名 2023/03/11(土) 20:16:13
>>1
じゃ、奨学金もらって、子供産めば実質無料で大学行けるってこと?じゃあ、自分でみんな奨学金もらうだろうね
。とりあえず奨学金で行っとけば、子供産めばタダ、子供産まなければ元々払う予定だった学費を払うだけ。自費で行く人いなくなるんじゃない?+3
-5
-
2441. 匿名 2023/03/11(土) 20:16:49
借金踏み倒して平気な輩が
子供の教育なんかできるの?+2
-1
-
2442. 匿名 2023/03/11(土) 20:17:26
>>2402
横
それって予定外のことが起きない想定での話だから甘いよ。+0
-1
-
2443. 匿名 2023/03/11(土) 20:20:05
>>2096
それがもし本当だとしたら浅知恵というか、国って真剣に物事を深掘りして考えてないんだ‥+2
-0
-
2444. 匿名 2023/03/11(土) 20:20:54
>>2441
そもそも親が子供に借金背負わせてるという現実と早く向き合え+0
-1
-
2445. 匿名 2023/03/11(土) 20:21:34
>>1341
ベーシックインカムやりたい人がいるんでしょ
生活保護もなし、健康保険もなし
所得があったら税金として没収だっけ?
ケケケケΨ(`∀´)Ψ嗤えるわ+0
-0
-
2446. 匿名 2023/03/11(土) 20:21:50
>>2434
似たもの同士で結婚するからしょうがないよ
カエルの子はカエル
+1
-0
-
2447. 匿名 2023/03/11(土) 20:22:06
>>1
払ってる人損だね。
+0
-0
-
2448. 匿名 2023/03/11(土) 20:22:45
え、何これ借りてた者勝ちみたいな?+0
-0
-
2449. 匿名 2023/03/11(土) 20:23:25
>>1
親ガチャ外れて顔面もハズレて、勉強だけはと必死に頑張って、借金して大学卒業したけど、結婚も出産もできない奴は勝手に自分でケツ拭けよってことですね。わかりました。いいです。税金も高いけど必死に生きます。+0
-0
-
2450. 匿名 2023/03/11(土) 20:23:35
>>2434
貧乏人は子供作るなって、そうは言っても生まれてくるし、貧困層が固定されて犯罪が増えると結局は富裕層の生活が脅かされる。
奨学金借りて大学行く層も切り捨ててしまうのは悪循環でしかないような。+0
-1
-
2451. 匿名 2023/03/11(土) 20:25:27
>>2434
もうそれやる前に階層の固定化が完了しつつあるからだよ
専門家も提言しなくなっちゃった
給付型奨学金も改悪続き
+3
-0
-
2452. 匿名 2023/03/11(土) 20:25:39
大学に行かないなら学費は一切出さない。大学に行くなら出してあげるから大学へ行けと言われ、とりあえず奨学金満額借りといて。後で一緒に返済しようねと言われ、自分は専業主婦貫き通して毎月ブランド品購入してた母親を恨みたい。+5
-2
-
2453. 匿名 2023/03/11(土) 20:26:13
>>2417
性的DVと経済DVの併せ技一本でOUT。慰謝料むしって離婚コース。慰謝料を原資にして奨学金返したくなる酷さ。取る財産がない男なら逃げる一択。避妊は男任せにしたらダメだね、どの時代でも+5
-0
-
2454. 匿名 2023/03/11(土) 20:26:24
>>2401
政府はどんなのでもいいから若年層を増やして、近い将来くる高齢者爆増時代を賄う税金を徴収したいだけ
国民は生産性の高い、今後のグローバル競争で勝ち抜く能力のある人材、日本経済を向上させてくれる人材を増やしてほしい
見事にズレまくってるよね+5
-1
-
2455. 匿名 2023/03/11(土) 20:27:08
>>394
ワカラナイのもあるが、根本的な解決は絶対にしたくないんだろう
根本的な解決すると、与党の為政者側だけが得をして国民を脅して搾り取り続ける社会を存続できないので
消費税をなくすorせめて下げる、インボイスは絶対に導入しない、法人税を上げる、しかないと思うが
絶対にやる気が無いのがよく分かる
そりゃやらないよね、まだまだ国民操れてるつもりだから本当の意味での危機感はない
でも許さない
いいかげん許したままでいないでほしい国民みんな
インボイス導入も意味わからんままにしないで、阻止しないといけないのに
反日国の壺と利用し合ってでも、なにがなんでも与党の座を譲らないだけが党是なんだから、そんなものをいつまでも与党に据えたままでいて良いことあるわけない+6
-0
-
2456. 匿名 2023/03/11(土) 20:27:29
>>11
子ども産んだけど旦那に頼らず自分の給料で必死に返済したわ。一昨年返済完了した。
今更免除とかなんだかなぁーと思う+16
-2
-
2457. 匿名 2023/03/11(土) 20:27:32
>>2442
大学なんて想定内なんだから早くから子供の為に金貯めてなかった親が悪いわけで
この金額ってあくまでも生計維持者の年収で決まるから共働きでも問題ないし
想定外って子供が3人居て、サラリーマン家庭なのに3人全員医者や薬学部入りたいってレベルでしょ+6
-1
-
2458. 匿名 2023/03/11(土) 20:27:46
>>2440
この先皆が借りて、子供を産んだら実質無償化でも良いかもね+1
-3
-
2459. 匿名 2023/03/11(土) 20:27:53
>>2401
指揮官だけ増えても意味は無い。+3
-0
-
2460. 匿名 2023/03/11(土) 20:28:26
>>1
私たちの税金をバカみたいな使い方するな!
奨学金を頑張って繰上げ返済した人や親がギリッギリ払ってくれた家や進学諦めた人だっているのに!
それに子育てしてない人は払い続けるの?
意味がわからない。最近税金の変な使い方多すぎない?!
頭悪くない!?やばいよ日本。どうした!?+24
-5
-
2461. 匿名 2023/03/11(土) 20:28:36
>>1
いいけど日本人限定にしてよね。+6
-0
-
2462. 匿名 2023/03/11(土) 20:28:48
>>2421
保険保障外し、死ぬまで低賃金労働、からの安楽死だろうね。+0
-0
-
2463. 匿名 2023/03/11(土) 20:29:08
これは違うと思う+5
-0
-
2464. 匿名 2023/03/11(土) 20:31:58
子育て世代って何歳の事+0
-0
-
2465. 匿名 2023/03/11(土) 20:32:02
>>888
年寄りを納得させてから子育て世代にお金回さないと反対が多すぎると思う、、、
うち子供四人でそれなりに大変だけど、ご近所のおばあ様達は、まずは老人!って思っているみたい。。+1
-0
-
2466. 匿名 2023/03/11(土) 20:32:37
>>1
私立大学に補助金出すのやめて欲しい。いらないfラン大学が増えすぎてる。私学助成金とか高すぎるし。
少子化だから少なくなるのが当然なのに、利権がうますぎて増え過ぎてる。明らかにおかしいよ、+8
-1
-
2467. 匿名 2023/03/11(土) 20:32:48
どうして奨学金減免の話になるのかな?
子育てにお金がかかるのなら、そちらにお金を使えばいいだけでしょう
学費の無償化とか医療費無料とかが先じゃないの?
どうして「他人の借金」を税金で返済するんですか?
借りたの自分なんだからちゃんと自分で返しましょう
自民党の爺は頭がおかしい人しかいないの?+10
-3
-
2468. 匿名 2023/03/11(土) 20:33:16
>>2383
全員対象にしたら非効率なことくらいわからないのですか?
費用が大幅に増加するんだから、無駄で非効率的じゃん。
全員に一律ばらまくのと、結婚したり出産した人限定にばらまくのは、後者のほうが少額ですむし、あなたが言う婚姻率にも効果的です。+1
-4
-
2469. 匿名 2023/03/11(土) 20:33:33
>>2445
今までの日本見てるとベーシックインカムやっても物の値段が揃って上がるだけで生活のしやすさは変わらない気がする
幼保無償化やら医療費無償化しても結局子どもの教育関係は便乗値上げして、企業だけが儲けてるって感じ+5
-0
-
2470. 匿名 2023/03/11(土) 20:33:42
>>2426
女性の決定権手放していいっていう考え方になってますけど
主が女性だとしたら、合理的なつもりで名誉女性みたいなほうに傾く可能性しか感じないので気を付けたほうがいいですよ
女性じゃないのにここにその感じで書き込んじゃう生活なら、人生ちゃんと考えたほうが良いですね多分+3
-0
-
2471. 匿名 2023/03/11(土) 20:35:14
>>11
こういう人いっぱいいると思うし真面目に返した人が可哀想。本当不公平が過ぎる。
馬鹿なこと言い出す奴本当二度と発言できないようにしてほしい。+9
-1
-
2472. 匿名 2023/03/11(土) 20:35:17
>>2417
あーたしかに。そんな男だから産んでも子育てしなさそうだしね。
結局いつの時代も苦労するのは女なんだよね。産め育てろ働けって無理ゲーすぎ+6
-1
-
2473. 匿名 2023/03/11(土) 20:37:39
>>5
私はまさに子育て世帯で奨学金返済中の身だけど、全然そんなの求めてない。
経済的に余裕はないけど、その政策は間違ってると思う。
確かに、子供育てて働くのは大変だけど、そもそも大学って必ず行かなきゃいけないもんでもないのに。+10
-3
-
2474. 匿名 2023/03/11(土) 20:37:48
>>4
まだ返済中だけど、子育て世代なんてとっくに終わってるアラフォー。
子供?そんなん、とうの昔に諦めたわ+5
-1
-
2475. 匿名 2023/03/11(土) 20:38:05
>>2383
というか、実際の子育て支援や少子化対策って既婚者や子育て世帯を支援してるじゃん。
あなたには理解が難しいのかもしれないけど、実際の政策を見て少しは学んでくださいね。+0
-0
-
2476. 匿名 2023/03/11(土) 20:38:07
>>2467
学費の無償化とか医療費無料なんて既にやっとるが、それでも子供増えてないんだから新しい方法考えるの当たり前やろ
+6
-2
-
2477. 匿名 2023/03/11(土) 20:38:14
>>258
私の娘が医大生になりたがってるんだけど、卒業して就職してすぐ子育てさせてまた復帰したら学費払わなくていいって事だよね?+1
-3
-
2478. 匿名 2023/03/11(土) 20:38:23
>>960
っていうか特待生あるしね既に
+3
-0
-
2479. 匿名 2023/03/11(土) 20:38:44
>>2467
問題の焦点をずらしてるだけですね
あきらかに
いつものその場しのぎです
ケツとか帳尻合わせは国民に押し付けてくる気しかありません
怒った方がいいというか怒らないといけないです国民みんなで
この人たちが民主主義守る気あるわけないんだから
自由民主党という名前はもはやギャグです
でも笑ってる場合じゃなく、怒らないといけない+5
-0
-
2480. 匿名 2023/03/11(土) 20:39:42
>>2473
世の中大卒至上主義なんでね
中小零細ですら大卒が条件なんてあるある
+3
-0
-
2481. 匿名 2023/03/11(土) 20:40:48
>>2477
違いますね
そしてその前に親であるあなたが何とかすればいい話で+0
-0
-
2482. 匿名 2023/03/11(土) 20:42:52
>>4
繰上げ返済した私涙目+1
-0
-
2483. 匿名 2023/03/11(土) 20:42:57
その前に高卒がまともに生活できるだけの給料あげてよ
その方が少子化対策になると思うけど+5
-0
-
2484. 匿名 2023/03/11(土) 20:43:45
>>1067
今の子は習い事ゼロ、ゲーム機与えないとかだとガル民が蔑む底辺グループ入りなのよ
みんなと同じ=底辺と見られないなの+0
-0
-
2485. 匿名 2023/03/11(土) 20:44:36
>>2183
音大で、30代半ばでまだ奨学金返してる人いたよ。男性。職業はコールセンター。+0
-1
-
2486. 匿名 2023/03/11(土) 20:44:50
>>3
今年10月からインボイス制度で負担増える人間もいるのにね なんで国は支出を減らさないのかね 無駄出費ありまくりやろ+1
-0
-
2487. 匿名 2023/03/11(土) 20:49:17
>>431
人生を謳歌し過ぎて、婚期を逃す可能性もあるから、産んだらお金路線は
間違っていないと思うけど。この政策はムカつくけどね。
+2
-0
-
2488. 匿名 2023/03/11(土) 20:49:17
>>2468
金額が大幅に増加するとどうして無駄で非効率なの? 何も説明していないけどww
少額で済むからどうしたの? 少額だと少子化問題で効率的で無駄ではない???
何言っているのか意味不明だよ ちゃんと論理的に説明をしましょう
>あなたが言う婚姻率にも効果的です。
あなた大丈夫?返済で結婚を躊躇している人がどうして婚姻してくれるの?
返済が減免されたわけではないので一緒なんだけどw
+0
-0
-
2489. 匿名 2023/03/11(土) 20:49:41
>>687
アホなのか、苦労人がいない上級国民の子弟もしくは2世3世議員。
そうだ!
奨学金の返済苦労してるってニュースでやってた!!
子ども産めば奨学金返済なしにしたら、婚姻率も出生率も上がるよ!
そうだねーそれいい!
↑
みたいな感じなのかな。
賃金上がれば全て解決する話なんだから、なんでもタダアピールの税金使うことより経済動かすこと考えてくれって思います。
子どもを望んでももつことができない人たちも置き去りにしているし、国を成長させるためには出生率を上げることはもちろんだけど、今の10代20代の若い世代が子どもを育てたいと思える環境をつくることだし、国を成長させるには優秀な子どもたちが日本で働きたいと思ってもらわなきゃだめじゃないかな。
世帯年収で奨学給付金云々じゃなくて、国公立大学無償、医学部、看護学部などの医療福祉系の私立で学ぶ子たちは国家資格合格て就職したら学費一部返還するとか、なんでも考えようはあると思うんだけど。+2
-0
-
2490. 匿名 2023/03/11(土) 20:50:00
氷河期世代には一見気の毒な話だけど、
実際のところ、氷河期世代より下は、学費や奨学金の利子が上がっているんじゃないかな?
私20代だけど、周りは奨学金を借りている人が多い。+1
-3
-
2491. 匿名 2023/03/11(土) 20:50:41
>>639
無利子の奨学金って、ある程度所得があると借りれないよね。+2
-0
-
2492. 匿名 2023/03/11(土) 20:53:48
>>21
氷河期世代は優秀だよ。
ZOZOTOWN前澤社長、2チャン創設者ひろゆき、当時世界最強セリエAでスクデット獲得した中田英寿、安室奈美恵、Dragon Ash古谷健志、。
今の若者はもう道が出来上がっているところを通っているに過ぎない。氷河期世代は自分達が切り開こう時代を作ろうという強い意思があった。
+5
-1
-
2493. 匿名 2023/03/11(土) 20:53:58
>>2444
もちろんそうだけど
親と話し合って借りたのは本人でしょ
そしてせいぜい2~3万円が返せない就職ってなんなのよ?
とにかく無計画、無責任を遺伝させるな!
見苦しい
+3
-1
-
2494. 匿名 2023/03/11(土) 20:54:17
大学がおおすぎる。。+1
-0
-
2495. 匿名 2023/03/11(土) 20:55:03
>>2475
ですから、その政策では上手くいっていないでしょうw
少子化対策は婚姻して子育てする前の「婚姻しやすい環境」も大事だという話
あなたが理解できていないだけですよ
婚姻をした人への支援と、婚姻を躊躇している人への支援は両輪なんです+0
-0
-
2496. 匿名 2023/03/11(土) 20:55:07
>>2466
大学の数は減らす必要がある絶対だ
18歳人口が減少する時点から、制度を変えて大学増やして、大学全入時代とか言い出した歴史をきちんとみんなよく把握しておいたほうがいい
理屈上おかしいことをやっているのだから、おかしいと言わないといけない
高校は義務教育じゃないけど実質高校までは常識になっていったので、さらに同じことを大学まで伸ばして利権なりを増やそうとしただけじゃない
大学は研究や学問を突き詰めたい人だけが行くところで、就職予備校ではない
学問に対してやる気もないのに中学の次は高校、その次は大学、じゃなく、
どこの国でもやっているように実学を見に付けられる場所(一定以上の質が保証された形での職業訓練校など)を増やし、それぞれの適性に応じた生涯の職に結び付けられるようなことを学べるようにしたらいいだけだろう
いまや大卒増やし過ぎて大卒だからといって生涯収入が増える時代じゃないことになってるんだし
国民の将来を考えた方策にしたら負け、みたいな姿勢なんだよな為政者側が
多分戦後からずっと
+4
-1
-
2497. 匿名 2023/03/11(土) 20:55:19
奨学金で500万くらい借りて大学出たし絶賛返済中だけど、
こんな事しなくていいよ。
そもそもね、子供が産まれてから18年あっても学費の用意がない家庭で育てられた人間に対して、返済免除とか始めたところでまた奨学金必要になるような生活と子育てしかしないから。
+6
-2
-
2498. 匿名 2023/03/11(土) 20:57:32
減免したとして奨学金団体は困窮しないんだろうか。経営は成り立つの?結局今のこどもたちは奨学金を自由に借りれなくなるのでは??
+1
-0
-
2499. 匿名 2023/03/11(土) 20:57:48
自民党は馬鹿なの?+4
-0
-
2500. 匿名 2023/03/11(土) 20:57:52
奨学金が返済できず破産する人が増えてるから、取りっぱぐれないように国が税金で負担する、って構図かな。奨学金ビジネスを支えることが本当の狙いなんじゃ…+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

欧州各国における2022年12月の死亡者数が、コロナワクチン接種を開始する以前の2016年〜2019年の平均死亡者数と比較し、軒並み20%以上超過していることが明らかになりました。 以下の表によると、オーストリア(27%)、スロベニア(26%)、アイルランドとフランス...