ガールズちゃんねる

子育て世代の奨学金返済を減免へ 自民党が提言取りまとめ

2958コメント2023/04/04(火) 19:53

  • 1501. 匿名 2023/03/11(土) 12:06:04 

    >>1493
    自分に見合ったお金の使い方していればそこまで苦労しないし、そもそもお金ないのに無理して子供産む必要ない。

    親に唾吐くのやめたれよ…

    +3

    -1

  • 1502. 匿名 2023/03/11(土) 12:06:17 

    財源捻出は爺婆の年金医療費を削ってね

    +0

    -1

  • 1503. 匿名 2023/03/11(土) 12:06:24 

    >>1363
    でも一定以上の大学を出てる人は、貧困に喘ぐ率が低いから、勉強してそれなりの人に囲まれて育つと、それなりの暮らしは出来るよ。

    +5

    -0

  • 1504. 匿名 2023/03/11(土) 12:07:31 

    >>257
    私あと一年ちょっとで完済…。
    十数年頑張って払ってきたのに(泣)

    +54

    -1

  • 1505. 匿名 2023/03/11(土) 12:07:34 

    >>1457
    ラインに変わるアプリあればいいのに
    学校の連絡もラインだから入らないわけにいかないけど、税務署や市町村の予約アプリがラインって
    なんだかな

    +5

    -0

  • 1506. 匿名 2023/03/11(土) 12:07:53 

    >>1396
    多分こんな国でも日本が1番住みやすい。特に老後は日本が1番だよ。

    +6

    -2

  • 1507. 匿名 2023/03/11(土) 12:08:07 

    >>25
    私も
    もううんざり
    どれだけ苦しめれば気が済むの

    +17

    -1

  • 1508. 匿名 2023/03/11(土) 12:08:16 

    >>729
    海外ではそれ普通によくある話なんだよね。
    何を学びたいか決まらなかったから先に社会に出て働いて、自分のやりたい仕事が見えてきたらそのための勉強をする大学に入ったよって人は普通にいるし、卒業したらキャリアアップできる。
    目的がはっきりしているから勉強にも身が入る。
    そして大学に入るのは日本の大学より簡単で、卒業するのは日本の大学より難しい。

    新卒一括採用みたいなのは子供の人口が多いときは便利だったのかもしれないけど、少子化が進んでいるのだから時代に合わせて変えていかないと生き残れないと思うわ。

    +24

    -0

  • 1509. 匿名 2023/03/11(土) 12:08:55 

    >>21
    氷河期世代はもうアラフォーからアラカンやで?
    今から子育てとか子供が高校の時に定年退職だから。

    +4

    -0

  • 1510. 匿名 2023/03/11(土) 12:09:30 

    >>1506
    国の気質的にどうしても合う合わないはあるけど、大抵の日本人にとって日本は暮らしやすい国ではある。

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2023/03/11(土) 12:09:49 

    >>1489
    生活費もらってたら贈与税だよね
    取り締まって欲しい

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2023/03/11(土) 12:10:01 

    >>1491
    今はゲームでも漫画でも音楽でも映画でも無料で利用出来ちゃうよね
    何でも無料だとハングリー精神が欠けて自力で手に入れる気がなくなりそう
    結局働く側に回った時に今の納税者より気分的にもキツく感じる事があっても、その時には助けてくれる人も手段もなくなってたりしてね

    +3

    -0

  • 1513. 匿名 2023/03/11(土) 12:10:42 

    >>1499
    そうそう。自制心強かったり自分に厳しいと結婚諦める人多いと思う。私は残っててもガンガン結婚していいと思うけどね。

    +7

    -0

  • 1514. 匿名 2023/03/11(土) 12:11:51 

    >>2
    こんなんちょっと考えただけで矛盾だらけやん
    政治家って馬鹿なの⁈

    +108

    -0

  • 1515. 匿名 2023/03/11(土) 12:12:22 

    >>23
    あと共テの韓国語やめて欲しい
    人口的にも必要ない

    +33

    -0

  • 1516. 匿名 2023/03/11(土) 12:12:54 

    >>1507
    苦しんでるの?
    貰えない制度もあったけど、医療費無料、私立高校無償化で私は助かってるよ
    あなたは医療費無料も保育園無償化も関係なかった世代とか?

    +2

    -6

  • 1517. 匿名 2023/03/11(土) 12:15:51 

    >>1511
    シングルの再婚がこんなに多くて、籍を入れる前に彼氏から何の恩恵も受けてないわけないのにね
    そこまで調べようと思ったら、逆に調査する人件費のほうが嵩むだろうからできないんだろうけど、微妙だよね

    +0

    -0

  • 1518. 匿名 2023/03/11(土) 12:15:59 

    >>1515
    ドイツ語フランス語もあるんだから別にいいよ
    さすがにテスト科目にぐちぐち言うのはアホ

    +1

    -17

  • 1519. 匿名 2023/03/11(土) 12:16:49 

    >>559
    もう、学費の為に共働きで頑張って働くの辞めて子供に奨学金借りてもらうか…

    でもこの政策もずっとなわけないよね⁈

    +3

    -0

  • 1520. 匿名 2023/03/11(土) 12:17:21 

    >>52
    それ、私。
    なんだかなぁと思っちゃうよ。

    +16

    -1

  • 1521. 匿名 2023/03/11(土) 12:17:37 

    >>1511
    生活費だけじゃなくて、本来はプレゼントのブランドバッグやデートで奢ってもらった代も全部贈与だよ
    ガルは男は奢るべきとかデートのときは奢ってもらったことしかないとかいってるけどね

    +2

    -0

  • 1522. 匿名 2023/03/11(土) 12:19:40 

    >>4
    ほんとに。それなら奨学金借りて専門行ってやりたい仕事したかった。

    +9

    -0

  • 1523. 匿名 2023/03/11(土) 12:20:27 

    もうこういうのいいから、所得税なんとかして!

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2023/03/11(土) 12:20:28 

    >>1364
    勇気とかの問題じゃないわ
    ニュージーランドは英語が公用語だから潰しも効くし移民のハードル低いけどマイナー言語の衰退国にどうやって「優秀な移民」を呼ぶの?
    少子化見越してイケイケだった30年前に呼べきで今からやってもろくな人材こなさそう

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2023/03/11(土) 12:20:57 

    自民党さあ…

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2023/03/11(土) 12:21:10 

    >>1513
    旦那に肩代わりさせないのならいいんじゃないの

    +4

    -1

  • 1527. 匿名 2023/03/11(土) 12:21:30 

    >>1494
    ドヤりたいやけじゃないのよ。
    安全性で選んだら、たまたま外車だったってだけ。

    +1

    -4

  • 1528. 匿名 2023/03/11(土) 12:21:54 

    どうせチャラになるなら奨学金かりて大学行けばよかった!
    大学行かせて貰えなかったから高校卒業してすぐ就職してやりたくない仕事6年もして今25。ばかみてーだわ。そんなのいいから子供の大学費用タダにしてくれ

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2023/03/11(土) 12:21:57 

    今、子供が大学生
    奨学金も借りず、がんばって払っている
    学費の所得控除もなし
    高校無償化も単身赴任手当で、所得制限でうけられず。

    借りた方が、得なんておかしい。

    +8

    -0

  • 1530. 匿名 2023/03/11(土) 12:22:32 

    大丈夫じゃんってどんどん借りる人増えるだけじゃん?大丈夫なの?それか借りる時がめちゃくちゃ厳しくなるとか?高校で好成績とか?それなら今もあるしね。

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2023/03/11(土) 12:22:52 

    >>1374
    高校でレベル分けされるから、賢い子は貧乏でも奨学金借りて大学に行く時代だけど?30年前から賢い学校は進学率100%とか普通だよ。

    +1

    -3

  • 1532. 匿名 2023/03/11(土) 12:23:04 

    >>111
    さすがに最低3年は働くこととか、条件をつけてほしいよね。
    3年じゃあ、奨学金提供分の元がとれる働きはできないと思うけど。

    +47

    -0

  • 1533. 匿名 2023/03/11(土) 12:23:29 

    え?これまじでやるの????

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2023/03/11(土) 12:24:30 

    >>6
    いや、、あなたみたいなタカリ体質の方は、これ以上子供産まないでwww

    +40

    -7

  • 1535. 匿名 2023/03/11(土) 12:24:58 

    子供産み続けて、産休育休手当もらい放題
    社会保険料無料
    幼児保育無償化、給食費無料

    自分の奨学金もチャラ
    子供も奨学金借りさせ放題


    ナマポとかわらないんじゃ?

    +3

    -0

  • 1536. 匿名 2023/03/11(土) 12:25:12 

    >>1492
    親が嫌がるのは当たり前
    奨学金の有無がリトマス紙になってる
    「18年もあったのに、教育費を貯められなかった家庭」ってさ

    +4

    -3

  • 1537. 匿名 2023/03/11(土) 12:26:19 

    >>6
    高校は公立が無償ならあり、大学は国立ならありかな。
    私立まで無償はやりすぎる

    +56

    -1

  • 1538. 匿名 2023/03/11(土) 12:26:24 

    本当にやるなら、条件を厳しくすべし。
    高校の成績優秀者限定、
    大学卒業後、数年は働く
    理数系限定とか。
    じゃなきゃ、子なし世帯、特に氷河期世代は貧困まっしぐらだよ!

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2023/03/11(土) 12:28:30 

    氷河期世代の子育てが終わる頃にこういうこと、、、
    またやろうとするの?

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2023/03/11(土) 12:29:27 

    日本は自民党と心中するんです
    覚悟をお決めなさい!

    +0

    -2

  • 1541. 匿名 2023/03/11(土) 12:29:39 

    >>1474
    結婚は好き嫌いだけでは決まらないからね。

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2023/03/11(土) 12:30:08 

    もうさ政治家だけじゃ政策立てんの無理だから、闊達に要望や議論出来る掲示板でも政府が作れよ
    ネトサポや妨害工作仕掛ける奴らや、野次馬は取っ捕まえる法律作って
    ちゃんと国民の声を拾い上げて聞く耳持てよ

    +4

    -0

  • 1543. 匿名 2023/03/11(土) 12:30:38 

    なんで働いたら負け、真面目に返済したら負けみたいな政策しかできないの?
    頑張って働くほど恩恵が受けられるようにしないと意味なくない?
    女性に働いてほしいの?産んでほしいの?産んで働いてもらいたいなら不平等にお金配らないで、安心して子供を産んでからも働ける環境を整備するのにお金使った方がいいでしょ。
    自民党が何を望んでこれを考えたのか理解できないです。

    +8

    -0

  • 1544. 匿名 2023/03/11(土) 12:31:08 

    >>1540
    ツボったw

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2023/03/11(土) 12:31:51 

    >>3
    海外にばら撒いた方がいいよね日本人はお金もらうの嫌いだし
    子育て世代の奨学金返済を減免へ 自民党が提言取りまとめ

    +3

    -1

  • 1546. 匿名 2023/03/11(土) 12:31:59 

    >>1
    えー…うち両親ともに病気したから借りたけど、必死で480万を繰上げ返済した私は一体何だったんだろう
    似たような境遇の旦那と「子どもを待つなら返してから」って言って頑張ったのにな
    返さなくて済むならもう1人産めたじゃん?年齢的にもう諦めるけどさ…

    +11

    -0

  • 1547. 匿名 2023/03/11(土) 12:32:55 

    変にばら撒くより所得税とか減税してよ。子ども産まれてから3年間とか。
    子どもは未来の納税者なんだから、育ててる親は減税で良いじゃん。住宅減税とかはあるのに。

    ズレた策しか出てこないから辟易する。

    投票率低いとこんなに政治のレベル下がるんだって悪い見本だわ。

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2023/03/11(土) 12:33:05 

    こういったことするなら、学歴重視の世の中をきっぱりやめて、能力重視でいってほしいよ。
    大卒中卒関係なく、きちんと能力がある人を採用して欲しい。新卒でも中途でも。
    そうしたら、お金が無くて学歴が無い人や、受験に失敗した人でも、生涯かけて学び直す意義が出てくるじゃん。
    学びたい分野がある人よりも就職の為に大学行ってる人の方が多いんだから、就職の方をテコ入れすれば良いんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1549. 匿名 2023/03/11(土) 12:33:34 

    >>4
    大学生の子供がいて、今まさに大変なんだけど。
    ふざけんなとしか言いようないわ。

    +14

    -0

  • 1550. 匿名 2023/03/11(土) 12:33:51 

    >>1474
    私、元彼から
    「君は奨学金返済があるから、君とは結婚できない」って言われたことあるよ。

    +5

    -0

  • 1551. 匿名 2023/03/11(土) 12:35:36 

    子どもの大学学費はあるけれど
    とりあえず奨学金借りた方がいいから借りよう!
    で結婚して子ども生んだら多少払う額減るってことだよね

    所得制限ひっかかったら借りられないから
    仕事も減らそう!

    なんかおかしくない?
    でもこれが通ればこの考えになるよね皆が。

    +11

    -1

  • 1552. 匿名 2023/03/11(土) 12:36:45 

    >>869
    私!私!!
    寮まで受かってたのに、学費だけで4年間で500万はかかるし、親が仕事増やすわって言ってきたから諦めて給料出る学校に行ったよ!
    こんなのずるいよね…

    +38

    -5

  • 1553. 匿名 2023/03/11(土) 12:37:14 

    実質大学費の無償化ってことだね

    +0

    -0

  • 1554. 匿名 2023/03/11(土) 12:37:54 

    >>3
    税金だからこそ。兵役期間を長くするか優先的に徴兵にしよう。

    +6

    -0

  • 1555. 匿名 2023/03/11(土) 12:37:57 

    >>495
    そのうちに住宅ローン、車のローンも子供がいる人数にあわせて減税とかありそう

    +4

    -1

  • 1556. 匿名 2023/03/11(土) 12:39:23 

    奨学金なんていうのは考え方の問題であって、別に本質でもないでしょ
    クレクレな親なら結婚NGだわ
    たかれたら困る

    +2

    -0

  • 1557. 匿名 2023/03/11(土) 12:39:47 

    去年だかの子ども1人10万円すら貰えなかった側からしたら怒りしかない

    +9

    -0

  • 1558. 匿名 2023/03/11(土) 12:40:40 

    ローン云々は銀行とかの救済もあるからね
    貸せるだけ貸せて、国が払ってくれるのが理想だし

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2023/03/11(土) 12:41:36 

    >>111
    子育て世代って言っても、正直中学受験の為に塾に通わせるとか以外、小学生の間はお金かからなくない?
    こども手当もあって、会社からの扶養手当、税金優遇、幼稚園無償だし
    どうしても子育て世代の負担を減らしたいなら、子どもが中学生から高校、大学の間だけ、返済をストップさせて、子どもが独立する歳から再開でいいじゃんね
    子どもが巣立ったあとは、親の給料も上がってるし奨学金返済なんて簡単だろうし

    +33

    -2

  • 1560. 匿名 2023/03/11(土) 12:42:23 

    そこはちゃんとケジメをつけさせるべきでしょ

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2023/03/11(土) 12:42:28 

    >>1549
    うちもです。

    奨学金を借りなくてもいいように、子供が生まれたときから
    ずっと節約してるのに。
    というか、自分が社会人になったときから
    ずっと、節約してるのに


    +9

    -0

  • 1562. 匿名 2023/03/11(土) 12:42:41 

    >>559
    それは、専業主婦はその気になれば誰でもなれるってことが言いたいだけでは?
    奨学金減免に関しては、それがあるからといって一切学資を貯めないのはリスクでしょう。必ずしも子どもが持てるかどうかわからないのですから。

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2023/03/11(土) 12:43:17 

    >>14
    ほんとそれ
    3人目産んだ人にいくらあげますとかの方がまだ全体に行くからいいわ
    私はもう3人いるから対象外だけど、この政策よりは全然未来があると感じる

    +9

    -1

  • 1564. 匿名 2023/03/11(土) 12:44:47 

    >>1559
    今の小学生以下の子育てって優遇されまくりじゃん?
    給食費も無償になりそうな流れだし
    タブレットも配布

    大変なのは高校生大学生
    親は氷河期世代だし、子育て支援も薄く
    パートの母親も多い。
    高校生、大学生の世帯の税負担を軽くするだけで
    いいんだよ。

    +35

    -3

  • 1565. 匿名 2023/03/11(土) 12:45:03 

    >>581
    そうそう。
    昔の高卒が今の大卒になってるから戻せば良いのよ。
    大学まで出せられる給料払ってない会社が大卒しか取らないっていうかどう考えても変だもの。

    +8

    -0

  • 1566. 匿名 2023/03/11(土) 12:45:11 

    >>1311
    口ではダイバーシティだ、LGBTだ言ってる割に、子持ち以外は認めませんみたいな態度

    +24

    -0

  • 1567. 匿名 2023/03/11(土) 12:45:38 

    政治家って中途半端で碌な事しかしないよね。

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2023/03/11(土) 12:46:08 

    大卒25歳、去年結婚した身からすると正直すごく嬉しい政策。
    手取り15万から月々2万ほどの返済はきつい。
    自分で選んで大学通ったとか奨学金借りたとか言うけど、そうしなければいい会社には入れないし(手取り少ないけど)そもそも奨学金が借金だという認識もできない高校生の時に学校でまとめて書類を書かされるからまず奨学金がどのようなものでどう返済されていくのかをしっかり説明してもらわないといけないと思う。当時私もよく分かってなかった。
    大学は国公立大学だったけど、8割は奨学金を借りてたし、なぜかがるちゃんでは親が学費を払うべきとかいう意見とか奨学金に対して消極的な意見多いけど現実は違う。ほとんどが奨学金を借りないと大学に進学できない。
    たしかに今まで頑張って返済した人たちにとってはこの政策は不満だろうけど、その考え方だとこの先どんな政策が出ても批判的になってしまいそう。
    奨学金免除されるなら、子供も産みたいと思う。率直な意見です。

    +7

    -21

  • 1569. 匿名 2023/03/11(土) 12:46:42 

    >>1518
    ドイツ語フランス語中国語はわかるよ
    韓国語は在日特権だと思う

    +14

    -0

  • 1570. 匿名 2023/03/11(土) 12:47:36 

    >>1
    そもそも奨学金借りなくても大学行けた家柄がいい富裕層には何もメリットないから本来なら沢山産んだ方がいい人たちの子供がますます増えないw

    +7

    -1

  • 1571. 匿名 2023/03/11(土) 12:47:47 

    >>498
    奨学金があるから結婚しても出産は後回しや諦めた人もいるだろうし、
    結婚すら奨学金がある人は嫌って言われたりしてるよね。

    全て平等にしてくれないと働きたくなくなる。

    欲しくても産めない、産めても泣く泣く産まない選択してる人達が気の毒に思う。

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2023/03/11(土) 12:48:05 

    自然災害みたいに突然無差別にでなく、大学費用は18年後に必ずと分かるから18年かけて対策できるし、大学に行かない選択肢もある中で自分の意思で借りてるじゃん。
    そこに援助っていりますか?

    +10

    -0

  • 1573. 匿名 2023/03/11(土) 12:48:56 

    >>1568
    基本的には、学費は所得控除されるべきだと思います。
    奨学金返済分も、所得控除


    そうでないと、親が節約して学費を貯めた世帯と不公平になります。
    借金をしたお金を減免と、所得控除では意味が違います。

    +7

    -1

  • 1574. 匿名 2023/03/11(土) 12:49:14 

    >>1557
    うちもなかったよ
    所得制限やめて欲しい
    めちゃくちゃ高い年収なわけじゃないのに

    +8

    -0

  • 1575. 匿名 2023/03/11(土) 12:49:26 

    ハンガリー見習えって叩いた結果じゃん

    +2

    -0

  • 1576. 匿名 2023/03/11(土) 12:49:29 

    中国人と韓国人ばかりの国留学生に、
    年間260万円タダでくれてやって、
    それを4年間で約1000万円?
    国費留学生への年間予算は全体で2600億円って言われてる。
    まさしく、汚染されたドブ川に札束捨ててる行為。

    しかも国内では、私立小中に通う低所得家庭向けの補助金制度まである。
    なぜ、義務教育なのに、私立に通うの子の面倒まで税金で見るのか?

    だったら、せめて利子ぐらいは免除したら?って思う。
    偏差値がどうこう言う人居るけど、
    じゃあ帰国子女枠なんかなんなんだよ?
    外国籍ってだけで、Aラン大に行けちゃう、はあ?だね。

    +10

    -0

  • 1577. 匿名 2023/03/11(土) 12:49:51 

    >>1568
    大学を出たのに、公平性という考えが欠落している

    奨学金を借りたもの勝ちみたいな政策に賛成とは。。。
    大学を卒業してるのに。

    +15

    -2

  • 1578. 匿名 2023/03/11(土) 12:49:54 

    >>4
    生まれた時代ガチャ

    +1

    -1

  • 1579. 匿名 2023/03/11(土) 12:49:56 

    >>1572
    多分票あつめだから実際は条件だらけになるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2023/03/11(土) 12:50:12 

    自分は幼児育児中、返済も途中ですが…

    そこを助けてもらうのはなんとなく違和感があります。
    それより、保育の体制を良くして、子ども預けて働きやすくしてほしい。
    去年は飲食店シフト制で働いてみたけれど、コロナ対応のために子どもの休みで当日欠勤で穴あけてしまったり…実家に預けられる日は預けて出勤したけれど、親はヘトヘトで……体力面で自転車操業みたいな苦しさがありました。
    預け先さえ安定して確保できたら、自分の学歴がほしくて通った分の奨学金は働いた給与から返せるものだと思います。

    奨学金の肩代わりに充てるよりも、保育体制のためにお金を使ってほしいのはズレてるのかな?
    例えば…
    ・保育士・幼稚園教諭の先生方の待遇改善(給与面とワークライフバランスが良くなるように人員にゆとりある配置が出来るように行政からも対応)
    ・病児保育を地方でも必要なら利用できるように
    (地方在住ですが、使おうとしたらすぐ定員オーバーだったので)
    とか、ここら辺が良くなれば、自分は子ども預けて働いて…返せるかな。
    今は体調崩したので、シフト制の勤務辞めて貯金から返済中。

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2023/03/11(土) 12:50:51 

    >>31
    ズレすぎでしょ

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2023/03/11(土) 12:51:20 

    >>961
    だから大半の親は我が子にそんな苦労をかけさせたくないから
    仕事を掛け持ちして日々の生活を切り詰めて大学費用を貯めてるんです。
    ラクして奨学金を借りた親子だけが優遇される制度は本当に不公平すぎるし、納得いかない気持ちはよくわかる。

    +7

    -0

  • 1583. 匿名 2023/03/11(土) 12:51:52 

    >>1577
    横 支援されるのってそういう層だからさ…

    +3

    -0

  • 1584. 匿名 2023/03/11(土) 12:52:11 

    >>8
    そうだよ!
    私立大学は無料にまで行かせる必要ない。
    特に文系は

    +23

    -1

  • 1585. 匿名 2023/03/11(土) 12:52:18 

    第二子生まれたとき夫の奨学金残り150万位を一括で返したのになんだこれ。
    奨学金の理由は義母が超お金がかかる習い事でなんか免許取るのに多額のお金が必要とかで、一時的に貯金が減ってたからだってよ。
    笑いながら言ってたけど、一緒に返したこっちからしたらはあ?ってブチ切れ寸前。
    こんな無計画な家庭も免除になるの?変なの。

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2023/03/11(土) 12:52:46 

    >>46
    ほんっっとそれ

    +11

    -0

  • 1587. 匿名 2023/03/11(土) 12:52:50 

    子供が増えるなら別に良い

    +0

    -1

  • 1588. 匿名 2023/03/11(土) 12:53:39 

    >>581
    そうだよね。私40代後半だけど大学の友達は皆奨学金借りてる人いなかった。大学は、行かせられる家庭の子が行けば良いと思う。猫も杓子も行くとこじゃないよ。

    +8

    -0

  • 1589. 匿名 2023/03/11(土) 12:53:40 

    >>48
    できちゃった婚だろうね。

    +4

    -1

  • 1590. 匿名 2023/03/11(土) 12:53:48 

    >>920
    貧困層は給付型奨学金が貰えて、富裕層は太陽光発電設置等でエコ関連の補助金をもらえる

    中間層はどちらも貰えない

    +2

    -2

  • 1591. 匿名 2023/03/11(土) 12:54:39 

    >>559
    諸々の少子化政策をみると、あまり親が働かなくても奨学金借りれるし減免目的にすれば、子供も行かせることができるってこと?
    離婚や子供が不幸なことになったりしたら減免にならないとかあるのかな

    +3

    -0

  • 1592. 匿名 2023/03/11(土) 12:54:50 

    >>1567
    碌な事しかしないってw
    いい政治家になってるじゃん

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2023/03/11(土) 12:54:51 

    >>1583
    今、25ってことは
    親は、バブル世代なのに
    なぜ、奨学金?

    +5

    -0

  • 1594. 匿名 2023/03/11(土) 12:54:51 

    >>3
    この30年の実績で私文大に進学させても結局昔の高卒と変わらないと分かったの意味のない私文大への進学奨励みたいなことを何故する

    +17

    -0

  • 1595. 匿名 2023/03/11(土) 12:55:01 

    >>189
    収入低い人と高い人とは消費税の負担の度合いは違うと思うよ。消費税無しにしたら平等だけどね。

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2023/03/11(土) 12:55:15 

    >>5
    ベーシックインカム導入で学歴関係なく救済したらいい制度だわ。

    +3

    -2

  • 1597. 匿名 2023/03/11(土) 12:55:27 

    >>1583
    ブルーワークに従事する層に増えて欲しいんだろうね

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2023/03/11(土) 12:55:38 

    住宅ローンも減免で
    車のローンも減免で
    ブランド品のローンも減免で

    +0

    -1

  • 1599. 匿名 2023/03/11(土) 12:55:39 

    真面目がバカを見る国

    +3

    -0

  • 1600. 匿名 2023/03/11(土) 12:56:13 

    私の親は働いて働いて三人子供を私立大(うち一人は芸術系)に行かせてくれて今もつましやかな生活してるんだけど、、私も働いて販売くらいは親に授業料返した。
    こんなのあまりにも不公平じゃない?

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2023/03/11(土) 12:57:09 

    >>73
    間違いない

    +1

    -0

  • 1602. 匿名 2023/03/11(土) 12:57:42 

    >>1576
    AIでもうすぐ外国語出来てもなんの価値もなくなるのに

    +3

    -0

  • 1603. 匿名 2023/03/11(土) 12:57:50 

    >>329
    だろうね
    国を良くするにはどうすればいいかじゃなくてやってる感を出しながらオトモダチにばらまくにはどうすればいいかって思考回路

    +7

    -0

  • 1604. 匿名 2023/03/11(土) 12:58:15 

    >>46
    女は容姿とセックスを磨いた方がいいね
    養ってくれる男捕まえて専業主婦orゆるパートが勝ち組、なーんにも変わってないわ
    頑張って勉強して、それを活かして仕事で稼いで納税するだけ馬鹿をみる

    あーあほくさ

    +17

    -2

  • 1605. 匿名 2023/03/11(土) 12:58:17 

    >>672
    社会がというより左翼気味の大学の先生が解雇にならないように必要なんでしょ?

    +3

    -1

  • 1606. 匿名 2023/03/11(土) 12:58:28 

    >>1556
    確かにw
    タカリ気質な親いると詰む

    +1

    -0

  • 1607. 匿名 2023/03/11(土) 12:59:20 

    >>1602
    メジャー言語の翻訳の仕事が
    すでに泥船だってね

    +1

    -0

  • 1608. 匿名 2023/03/11(土) 13:00:01 

    自民党に意見投稿しました!

    +3

    -0

  • 1609. 匿名 2023/03/11(土) 13:00:21 

    昨夜岸田さん見てきっと良い人なんだろうなと絆されたけどやっぱり嫌いだわ。。

    +0

    -1

  • 1610. 匿名 2023/03/11(土) 13:00:22 

    >>1598
    そのうえ祝い金の名目でお金もばら蒔かれるとかだったら、子供のいない人達やってられない

    +5

    -1

  • 1611. 匿名 2023/03/11(土) 13:01:18 

    でもさ、これで減免してどうなるの?子供増えるとは思えないけど。

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2023/03/11(土) 13:02:43 

    >>1
    うちの夫は大学四年と大学院2年でかりた奨学金、高収入のところに就職して2年で返してたよ。国立だから私立と比べると金額は低いだろうけど、そうやってちゃんと考えてる人もいるのにね。

    飲み代とかに回す暇があれば奨学金返済してほしい。子供の習い事にお金かけるなら先に借りたお金返しなよ。あれもこれも、じゃだめよ。

    +4

    -3

  • 1613. 匿名 2023/03/11(土) 13:02:52 

    >>985
    18年間あらゆる子育て支援を受けてきて、学費も貯めずに子どもに奨学金を借りさせて、あげくに子どもの奨学金はチャラ(減免)になるの??
    かたや、何一つ子育て支援を受けられず必死に働いて学費を工面してきた親はなんの罰ゲームなんだろう?と思ってしまう。本当に働いたら負けの世の中ですね。

    +12

    -3

  • 1614. 匿名 2023/03/11(土) 13:02:58 

    >>1311
    お前の子供いる?

    +1

    -5

  • 1615. 匿名 2023/03/11(土) 13:03:38 

    >>1610
    ぶっちゃけ少子化対策しても無駄なの分かってるからとりあえず甘い言葉ささやいてお小遣い渡して借金残して死んでいく高齢議員たち。

    +4

    -1

  • 1616. 匿名 2023/03/11(土) 13:04:39 

    私、専業やパート主婦の税金年金のために納税してる訳じゃないし
    ましてやその人らの奨学金や、子育て費用の補てんに
    税金使われたくないんだけど

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2023/03/11(土) 13:04:52 

    >>1
    奨学金て18歳の子どもの借金じゃなくてその親の借金だと思うんだけど。数百万の借金を18歳に背負わせるって狂ってるよ。

    +7

    -0

  • 1618. 匿名 2023/03/11(土) 13:05:08 

    >>1613
    今の子育て世代の、親って
    60前後?
    バブルでめちゃめちゃ得した世代なのに
    奨学金があるのがおかしい

    +6

    -1

  • 1619. 匿名 2023/03/11(土) 13:05:22 

    連載し終わった人
    カツカツだけど借りずに親の金で通った人
    進学諦めた人が気の毒すぎる

    +5

    -1

  • 1620. 匿名 2023/03/11(土) 13:05:35 

    >>1616
    共稼ぎで子育て費用準備してると、なおさらそう思うよね
    独身のひとたちも

    +5

    -0

  • 1621. 匿名 2023/03/11(土) 13:06:38 

    真面目に納税して働く者が~馬鹿を見る~

    +4

    -1

  • 1622. 匿名 2023/03/11(土) 13:06:38 

    あまりにも不公平すぎる!!

    +4

    -1

  • 1623. 匿名 2023/03/11(土) 13:06:40 

    >>91
    税率も今ほどじゃなかったし、何より年少扶養手当が昔はあったから。

    +4

    -1

  • 1624. 匿名 2023/03/11(土) 13:07:45 

    私は絶対に自民公明にはいれない!!!!!
    本当に腐ってるよ。

    +5

    -1

  • 1625. 匿名 2023/03/11(土) 13:07:48 

    >>1618
    その世代って親子で日本の足ひっぱる層じゃん。
    会社でも働かないおじさん

    +4

    -1

  • 1626. 匿名 2023/03/11(土) 13:07:51 

    >>929
    それもあるけど高収入だけど子供に金使わないタイプの家の子はかわいそうだなと思った
    親から学費出してもらえないし、親が高収入だから支援もしてもらえないみたいな家の子

    +6

    -0

  • 1627. 匿名 2023/03/11(土) 13:09:01 

    >>1618
    追記、子供はユーチューバに多い世代。

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2023/03/11(土) 13:09:50 

    >>1
    おかしい。しこたま補助金せしめてるくせに、学費がべらぼうに高すぎるのガ異常なんだよ。まずそこをどうにかするべき。

    +6

    -0

  • 1629. 匿名 2023/03/11(土) 13:10:06 

    >>42
    これ、本当ムカつく

    +17

    -1

  • 1630. 匿名 2023/03/11(土) 13:10:07 

    >>1618
    女が一番イージーモード世代だよ
    寿退社して専業主婦
    そしてどんどん家事が楽になった時代
    いいよなー

    +0

    -1

  • 1631. 匿名 2023/03/11(土) 13:10:58 

    子育て期間と重なるっていうのがよくわからない。
    大卒で結婚となると早くても25、6だろうし、それから二人以上産み終わるのって30はすぎるよね。
    10年近く返してまだ残ってるの?と。借りすぎなんじゃないかと思うわ。

    +4

    -1

  • 1632. 匿名 2023/03/11(土) 13:11:08 

    >>1485
    じゃあ、今の親はだらしない人ばかりなんだね。奨学金借りてる人ばかりだもん。

    +5

    -1

  • 1633. 匿名 2023/03/11(土) 13:11:19 

    >>1604
    年収1000万円超える専業主婦を飼える男は5%
    お前が上位5%の美人ならトライする価値あるかも

    そうじゃないなら働けば

    +0

    -9

  • 1634. 匿名 2023/03/11(土) 13:12:02 

    岸田、まじ無能極めてんな。やべーわ。

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2023/03/11(土) 13:12:21 

    >>1615
    本当に。
    親は甘い言葉に乗っかって貰えるものはガッツリ貰い、足りないとおかわり要求、挙げ句はお店で迷惑行為をする子供が出来上がりなんてことになったら、もうお金返してってなるわ
    子供がいても真面目に働いている人達や子供がいない人が報われないわ

    +4

    -0

  • 1636. 匿名 2023/03/11(土) 13:12:22 

    >>1616
    扶養内パートトピ読んでごらん?
    夫の稼ぎで生活して、私のパート代は全部美容費とか言ってるから
    あれで免税+年金受け取れるのってどうなのよ?って思うわ

    +4

    -0

  • 1637. 匿名 2023/03/11(土) 13:12:33 

    繰り上げ返済で完済して去年子供産んだのに。。

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2023/03/11(土) 13:13:08 

    >>1
    ええ?必死に奨学金返して終えた人涙目だな
    腹立つだろうな。

    +9

    -0

  • 1639. 匿名 2023/03/11(土) 13:13:11 

    >>1616
    税金の用途はお前が決めることではない
    でも納税はお前の義務

    +0

    -1

  • 1640. 匿名 2023/03/11(土) 13:13:16 

    >>1409
    頑張って日本のために納税してください!!ありがとうございます♡

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2023/03/11(土) 13:13:24 

    >>1613
    よく見たら多子世帯とある
    つまり一人や二人の人は対象外に思う
    貧乏子沢山がまた得する制度なんでは?
    それも2000万以上の世帯まで減免だとは思えないから努力も何もしない人が更にって感じに取れる

    +2

    -1

  • 1642. 匿名 2023/03/11(土) 13:13:38 

    >>729
    諸悪の根源は日本独自の大卒一括採用とそれを行う日本企業の人事部!
    欧米みたいに大学で専攻した学部学科別の個別条件の求人と採用にすべきだよ

    +8

    -0

  • 1643. 匿名 2023/03/11(土) 13:13:51 

    >>1632
    半分はだらしない人だね
    実際その通りだと思うよ

    +3

    -2

  • 1644. 匿名 2023/03/11(土) 13:13:57 

    >>902
    >>916
    白票は自民党に投票したのと同じ意味になるよ
    必ず選挙前、自民党に入れない!!みたいな流れになると
    抗議の白紙投票とかいうけど、小選挙区で落ちて、比例でゾンビ復活当選でも反省なんてしないんだよ
    白紙は意味なし!!

    +9

    -1

  • 1645. 匿名 2023/03/11(土) 13:14:08 

    私の周りに、学生時代からお金がないだの愚痴ってた奨学金借りてる人が何人かいて、その人たちはお金がないはずなのに卒業したらフリーターのまま今でも実家にいる
    こういう人たちが得するのかな
    必死に就活や転職活動して出産して正社員でひいひいいってる自分が馬鹿みたいに感じる

    +5

    -0

  • 1646. 匿名 2023/03/11(土) 13:14:51 

    >>1626
    いるよね。借りられるなら借りてってタイプの親。
    30代だけど友達にいたわ。とりあえず借りといて、そのお金で海外旅行とかいけばいいじゃんみたいな。
    よく考えたら返すの親じゃないのに平気で借金させるとか。ちゃんと就職できる保証もないのに。

    +10

    -0

  • 1647. 匿名 2023/03/11(土) 13:15:22 

    >>1642
    外資系行けば?

    +1

    -1

  • 1648. 匿名 2023/03/11(土) 13:15:36 

    普通に成績優秀者は免除じゃだめなの?
    無計画に進学した有象無象の面倒見る必要ないと思うけど

    +11

    -0

  • 1649. 匿名 2023/03/11(土) 13:16:34 

    昔は給料がどんどん上がっていくから奨学金借りても楽に返せるよっていう事だったんだよね
    今は給料上がらないから詰む

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2023/03/11(土) 13:16:36 

    >>1645
    お前自分を過大評価しすぎ

    +0

    -3

  • 1651. 匿名 2023/03/11(土) 13:16:52 

    >>1490
    だろうね
    なんか違うよなあ

    +7

    -1

  • 1652. 匿名 2023/03/11(土) 13:17:14 

    >>1635
    結構詰んでるよね。
    実は少子化対策って子供増やすより上の世代減らないと一生解消されないから。

    +4

    -1

  • 1653. 匿名 2023/03/11(土) 13:17:19 

    >>1650
    あなたさっきからお前、お前、言いすぎ
    口が悪いねぇ

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2023/03/11(土) 13:17:58 

    >>1648
    早稲田大学の出来が悪い人と
    帝京大学のトップ
    どっちが価値あるかな

    +1

    -0

  • 1655. 匿名 2023/03/11(土) 13:18:25 

    >>1648
    たぶん、これ「とにかく奨学金を借りさせたい」んだわ
    なーにかあるんだろうね

    +4

    -1

  • 1656. 匿名 2023/03/11(土) 13:18:37 

    >>1633
    上位5%も年収1000万なんて楽なわけないでしょ。
    むしろ所得制限で支援なしなんだから楽できない、奥さんも教育費のために働かなきゃだよ。

    +6

    -4

  • 1657. 匿名 2023/03/11(土) 13:19:25 

    >>1568
    うちの子5歳下の20歳だけど、奨学金は借金だというのは高校でも説明会でかなり言われてたようだし(うちは借りてないので説明会に参加してはないけども)、大学進学する時期には友達同士の会話でも、大学の友達同士でも、奨学金は借金って認識はかなりちゃんとあるようだよ。借りてる人はバイトしたりそれを貯金したり、結構しっかりやってるみたい。
    5年で感覚違うもんなんだね。ニュースで奨学金の返済が大変というのもあったりして説明会も変わってきたということなのかしら。

    +8

    -1

  • 1658. 匿名 2023/03/11(土) 13:19:48 

    >>7
    今返済額が減ってラッキー!と思う人より完済済みの人の方が多そうだよね。
    完済済みの人からしたら自分が損した気持ちになるし、絶対入れるもんかと思うのでは。
    借りた本人だけでなくその両親もそう思いそう。
    果たして選挙対策になるんだろうか…
    どうせ何もしなくてもお年寄りが思考停止で入れるから勝つだろうに、墓穴掘ってない?

    +3

    -0

  • 1659. 匿名 2023/03/11(土) 13:20:30 

    大学にみな通うようになったのも
    教育ビジネスに庶民が乗せられたせいですし

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2023/03/11(土) 13:20:31 

    >>1648
    年収340万以下なんてもともと返済不用の奨学金あるからね。どこまで奨学金に手厚くするんだか。結局少子化で困ってる大学に向けて支援してるんだよ。

    +12

    -0

  • 1661. 匿名 2023/03/11(土) 13:20:35 

    >>4
    どっかで切り替えないとかわらないもんね。
    私も子供たちの幼稚園卒園した次の年から無料化になった。

    +4

    -0

  • 1662. 匿名 2023/03/11(土) 13:22:48 

    >>1654
    早稲田でしょ

    +5

    -1

  • 1663. 匿名 2023/03/11(土) 13:24:44 

    >>902
    党がというより若い世代の考え方がしっかりしていて良識ある人を選びたい。老人にはうんざり。

    +4

    -0

  • 1664. 匿名 2023/03/11(土) 13:25:09 

    中国なんて親の教育熱があがりすぎたから、塾禁止にして学校教育でカバーするようにしたり
    ゲーム依存増えて、ゲーム取り締まりしたんだっけ?
    あの国のやり方はどうかと思うし苦手だけど、強くなると思うわ
    庶民のガッツがはんぱないしな…

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2023/03/11(土) 13:25:26 

    >>1660
    私もそう思う
    ただでさえ少子化だし、大学が潰れたら困る人が大勢いるんだろうなってすぐ思った

    今現在もう始まってるけど、偏差値45程度の高校で評定平均3.5以上あれば大学進学時に給付型の奨学金を200万円以上もらえるとか、もうおかしいとしか思えない
    偏差値60以上の高校でせめて4.5はほしい

    +12

    -1

  • 1666. 匿名 2023/03/11(土) 13:25:29 

    >>931
    うちの子が通う工業高校、偏差値60近いんだけど人気無くて周りはみんな進学校へばかりでした
    立地的に工業系で働きたいのなら大手企業も多いから地元採用が豊富
    今、高2のうちの子の時はめちゃくちゃ定員割れだった
    でも今年の1日体験入学や学校説明会に多くの中学生が来たとか言ってて受験生増えるかな〜って話してたんだけど
    実際、今年の受験生は定員オーバー
    コロナ禍で状況変わったのか?それ以上に貧困化が進んで奨学金借りても無理になったのか?

    +4

    -2

  • 1667. 匿名 2023/03/11(土) 13:26:13 

    塾もなぁ…
    今って月10万とか当たり前だもの
    すごい加熱っぷりよな

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2023/03/11(土) 13:26:47 

    いや借りたもんは返させなよ
    負担軽減させるのはそこじゃない。
    今必要な学費を減らしてよ

    奨学金返済へるの?よっしゃ結婚!にしたいの?ならんよ。

    +4

    -0

  • 1669. 匿名 2023/03/11(土) 13:27:07 

    >>1630
    バブル世代の女って
    金遣いが荒いから
    教育費も貯められてなかった?


    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2023/03/11(土) 13:28:24 

    これはとっても荒れそうですね😓
    なんでこんな不平等なことをするんだ

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2023/03/11(土) 13:28:55 

    今の子供たちが苦しめとは全く思わないけど
    さすがに搾取される人と与えられる人が極端すぎん???

    +4

    -0

  • 1672. 匿名 2023/03/11(土) 13:30:46 

    >>1666
    うちの子、まだ中学だけど「高専行きたい」って言ってるんだよね
    ゲームで航空機作るシュミレーションにはまって
    工業系でモノづくりの現場で仕事したいんだと
    わりと手に職つけたい子は増えてるのかな?
    女の子は看護師薬剤師が人気だというし

    +5

    -0

  • 1673. 匿名 2023/03/11(土) 13:31:09 

    >>1652
    上の世代といっても、農業従事者の平均年齢は67.7歳だったりもする。

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2023/03/11(土) 13:31:21 

    >>1668
    借りたもの返すのは最低限の義務なのにね
    これで結婚と出産が増えるなんてないよ

    まーた都合のいい切り取りの外国の数字が出てくるんだろな

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2023/03/11(土) 13:31:51 

    >>1669
    若い頃がアッシーメッシーミツグくんだもの
    良い時代でしたわ
    専業主婦で年金もらえる最後の世代だろうしさ

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2023/03/11(土) 13:32:12 

    これは素晴らしいアイデアだな
    結婚出産したら奨学金全額免除なら借金苦から逃れたい若者は結婚出産を急ぐようになるだろう
    独身生活を謳歌して結婚したくない子供いらないって人は奨学金は自分で払いましょうってなるだけ

    +1

    -11

  • 1677. 匿名 2023/03/11(土) 13:32:43 

    これは真面目に払った人が損するじゃん
    まだ決定じゃ無いから反対する!!

    +10

    -0

  • 1678. 匿名 2023/03/11(土) 13:33:28 

    >>1676
    そして女は結婚と同時に家庭に入る時代へ逆戻り
    なんのために大学まで行くんだか

    +3

    -1

  • 1679. 匿名 2023/03/11(土) 13:34:32 

    >>1666
    偏差値60近いなら、工業高校からでも大学進学の道も、景気によっては良いところに就職も、って選択肢があるから人気出たのかもね。普通に進学校だと大学進学するしかないというか。
    コロナや物価高、景気の動向など、色々あったしこれからもあるから、出口の選択肢は一つより複数あった方が良いってのはあるかも。

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2023/03/11(土) 13:35:04 

    >>1
    政治家って世間とはズレた発想しかできないのかね
    とりあえずばらまきゃいい、資金足りなくなったら増税すりゃいいとしか思ってなさそう

    +4

    -0

  • 1681. 匿名 2023/03/11(土) 13:35:09 

    >>1676
    あのな、免除された奨学金が消えてなくなるわけじゃねえんだよ
    日本育英会には返済されるんだよ 税金でな
    つまり赤の他人がFランに行くために借りた奨学金を関係ない他人が税金で返済するの
    どこが素晴らしいアィデアなんだよ

    +9

    -0

  • 1682. 匿名 2023/03/11(土) 13:35:12 

    親の奨学金じゃなくて子供の奨学金を減らしてくれないかなぁ?
    一律で学費抑えてくれてもいいけどさ

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2023/03/11(土) 13:35:59 

    >>1675
    そんなこと言っていた人は一部でしょう。
    職場の華でなくなったら肩叩きされた世代ではありますけどね。

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2023/03/11(土) 13:36:10 

    え?女だけ?

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2023/03/11(土) 13:36:32 

    >>1657
    25歳の子がいるけど、高3のときに奨学金の説明会がありましたよ。
    奨学金=借金だから返せる額を考えて借りましょう、と口を酸っぱく言われたみたい。
    結果的にうちは奨学金を借りなかったけど、このくらいの世代あたりから「奨学金=借金」という認識になっていると思う。

    +4

    -0

  • 1686. 匿名 2023/03/11(土) 13:36:42 

    政治家と大学運営のお偉いさんに癒着があるんだと思う
    助成金とかも通いたい子供や困ってる親の為じゃなく、そういうお偉いさんへの賄賂みたいなものだと思う
    そういう私欲の為に税金使わないでほしい

    +9

    -1

  • 1687. 匿名 2023/03/11(土) 13:38:08 

    後々苦労したくないと思い一生懸命コツコツ貯めてこないだ300万返済したのに。

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2023/03/11(土) 13:38:51 

    >>1686
    それだろうね
    学費を抑える方向へならないんだから

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2023/03/11(土) 13:39:10 

    私はそもそもこんな政策大反対だからこんなのぶち上げる自民にいれないわ。賛同してやったー!!とかって思って自民に入れる人も要注意だよ、後で野党のせいにして反故にされる可能性大だから。

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2023/03/11(土) 13:39:14 

    >>1676
    底辺大学に入った子供が卒業してもろくに働かず、また税金のお世話になる。そしてまた無計画に子供生んで税金のお世話になる。
    いくら税金払っても足りないわ。

    こんな愚策で、日本が良くなると思えるお花畑脳が素晴らしい。

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2023/03/11(土) 13:40:02 

    >>1535
    でも公務員なんて産休育休産休育休時短勤務
    その間も昇給ありだもん
    当然の権利だけど
    育休の間周りへの皺寄せがはんぱないからお幸せをもじって
    お皺寄せって言うんだって。
    公務員の独身女性から聞いた


    子供を産めば奨学金チャラになるのなら
    少子化は解消されるかもだけど
    人手不足で会社がまわらない。
    非正規女性だって奨学金チャラに末歌めに子供産むからね


    公務員女性面の皮が厚いから
    有給完全消化
    実父母義父母の介護休養と介護休暇 ほとんど仕事行かなくて
    退職金は満額

    +3

    -0

  • 1692. 匿名 2023/03/11(土) 13:40:09 

    >>1683
    堂々と仕事辞められた時代じゃん
    稼ぎのない男は甲斐性なしって言って、女は専業主婦という名の無職
    いい時代でしたねー

    +0

    -2

  • 1693. 匿名 2023/03/11(土) 13:40:25 

    >>1633
    すごいね、飼えるって表現

    +4

    -0

  • 1694. 匿名 2023/03/11(土) 13:40:29 

    >>1666
    金銭的な面もありそうだけど、現実的に考える子が増えたのかもしれないね
    工業高校から就職してさらにスキルを修得する道もあるわけだから、興味のある職業につながるなら必ずしも大学に行く必要はないもんね

    +2

    -0

  • 1695. 匿名 2023/03/11(土) 13:40:33 

    >>1418
    いやいや自分で学費ぐらい支払おうよ
    なんで無料で良い年齢の大人を学ばせなだめなのよ

    +3

    -4

  • 1696. 匿名 2023/03/11(土) 13:41:08 

    子供いる人ばかり...
    大変なのはわかるけど国民公平にみてほしい。
    産みたくても産めない人たくさんいるのに

    +2

    -1

  • 1697. 匿名 2023/03/11(土) 13:41:48 

    減免じゃなくて、数年支払いを遅らせられるようにすれば良いのに。

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2023/03/11(土) 13:42:32 

    >>1494
    お金使わないといけないんだわ。分かんないだろうけど。

    +0

    -4

  • 1699. 匿名 2023/03/11(土) 13:42:48 

    >>1665
    額面250万ないと、手取り200万にはならないよね

    低所得に配りまくってるけど、1.25倍の給付してるのと同じなんだよね。

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2023/03/11(土) 13:43:41 

    >>1673
    戦争とか起きない限りは2040年には人口の40%が高齢者になってその後減るみたいだけど今と同じ社会システムはどうやっても労働人口減るから維持できないってこと。

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2023/03/11(土) 13:44:04 

    奨学金減免したかったら子供数人作れってか。
    なんか色々凄いな。

    +9

    -0

  • 1702. 匿名 2023/03/11(土) 13:44:40 

    >>1568
    そもそも親は何も説明しないんだね。大学進学するなら奨学金借りるから働き始めたら自分で返さないといけないよ。くらいは言わないの?一言言えば高校生なら理解できると思うけどなぁ。

    +12

    -1

  • 1703. 匿名 2023/03/11(土) 13:44:52 

    >>1686
    だから研究もしてないようなFランでも行かなきゃ就職できないシステムになってるんだろうね
    実際はこのシステムこそ変えていかなきゃいけないのに

    +4

    -0

  • 1704. 匿名 2023/03/11(土) 13:45:15 

    >>1665

    国立大学で働く教員・職員はみなし公務員だからね
    ぬるーいお仕事で民間企業の倍近くもらってる人もうじゃうじゃ
    もちろん天下りの受け入れ先機関もくっついてるしね

    そういう人たちが既得権益チューチューし続けるためには、金ばら撒いてでも学生集める必要がある

    +9

    -2

  • 1705. 匿名 2023/03/11(土) 13:45:37 

    >>1
    国の宝となる子供を
    産み育ててくれる方は
    奨学金は返済しなくても良いですって
    愛国心を煽る政府の気持ち悪さを感じる。

    +6

    -1

  • 1706. 匿名 2023/03/11(土) 13:46:30 

    >>1701
    だね。例え100万や200万免除されたところで子ども一人育てるの2000万とかかかるのに。目先のお金ほしさに子ども産むんかーいってなるわ。

    +7

    -1

  • 1707. 匿名 2023/03/11(土) 13:46:53 

    >>1
    減免って何!返さなくても良いってこと?
    女で奨学金残ってる人だけ勝ちってこと?

    +3

    -1

  • 1708. 匿名 2023/03/11(土) 13:48:02 

    >>1
    頑張って返済した人達には不公平!と反感だろうけど世の中の動きが良い方向へ流れるなら賛成。自分が苦しんだからお前も苦しめの思考だといつまで経っても不安要素のまま停滞してしまう恐れもある。

    +0

    -12

  • 1709. 匿名 2023/03/11(土) 13:49:48 

    >>1672
    モノづくりの現場で仕事したいって明確な意思があるならその方向で応援してあげればいいんじゃない?
    手に職がある方がなにかあったときにも強いしね

    +4

    -0

  • 1710. 匿名 2023/03/11(土) 13:49:51 

    >>1633
    人間関係が良かったら働くことも悪くないよ

    +3

    -0

  • 1711. 匿名 2023/03/11(土) 13:49:52 

    この前育英会の奨学金完済したけど、月々一万円(人によって違うけど)、ほぼ利息はゼロと言って良い数字だよ。これが無くなったところでね…

    +3

    -1

  • 1712. 匿名 2023/03/11(土) 13:50:49 

    違う視点から
    親が奨学金という借金をさせずに汗水垂らしてはたらき続けて大学だしたのに、老後のお金を削って子供のためにと出した親もいると思たけどな。
    その思いも水の泡に。なんのために頑張って働いたのか。
    だったら大学の授業料高騰をなんとかしなよ。
    奨学金の足枷が少なくなった方が男女ともに結婚へ向けて意欲がわくのではないかな。
    裾野をもっと広げないと。
    特定の人達だけが得をするのはおかしい。

    +7

    -0

  • 1713. 匿名 2023/03/11(土) 13:51:14 

    >>1285
    バカだなぁ2人目を考えたいけど家計が少し厳しい世帯が兄弟を作ることができるんだよ
    自分に関係ないって独身か子無しかな?
    関係ないといっても今産まれる子供たちが貴女の老後を支えてくれるんだからねよく考えてね

    +4

    -9

  • 1714. 匿名 2023/03/11(土) 13:51:49 

    >>1708
    政策ズレてるから反感買うんだよ。

    +11

    -0

  • 1715. 匿名 2023/03/11(土) 13:51:54 

    ガル民に何を言ったところで反論に遭うだけだよw
    大学行くのは金持ちだけでいい、奨学金は自己責任、高卒の就職先を増やせ、金持ちの皆さんの所得制限を撤廃しろ
    と、何の役にも立たない昭和脳なことしか言わんからw
    私には関係無いことだけど、該当する人は負担が減って良かったね

    +4

    -5

  • 1716. 匿名 2023/03/11(土) 13:52:02 

    >>661
    まさか、例えば弟さんが外国人の日本留学関係の事業やってらっしゃるとかそんな身内贔屓は無いに決まってますわよ

    +5

    -0

  • 1717. 匿名 2023/03/11(土) 13:53:24 

    >>1701
    いや無理だよね
    いまなんてこれでもかってくらいすべてが値上げラッシュじゃない
    水道光熱費と、日用品と食料品
    高すぎて複数無理だよね

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2023/03/11(土) 13:53:39 

    >>1676
    出産費用と同じで、どうせただになるんだから儲けるだけ儲けていいよね?
    って大学も学費を上げるだけだと思う。

    +4

    -1

  • 1719. 匿名 2023/03/11(土) 13:54:11 

    >>1715
    大学全入時代に大学の価値問われるだろうね
    高卒でも仕事できる人沢山いるし

    +2

    -1

  • 1720. 匿名 2023/03/11(土) 13:54:37 

    >>1718
    確かに一時金意味なかったもんな
    値上げラッシュで

    +2

    -0

  • 1721. 匿名 2023/03/11(土) 13:55:15 

    >>1644
    入れるところが無いから行かないって人に白票でも行ってほしいって話。
    仮に自民になろうが、とにかく若者の投票率が上がらないと話にならないってこと。
    仮に若者の投票率が80%あれば若者無視の政策は出来なくなるでしょ?って話。

    +0

    -5

  • 1722. 匿名 2023/03/11(土) 13:59:34 

    >>1708
    奨学金の有無は関係なく、これから子どもを出産する人みんなに給付金や控除があれば良いのだと思う。奨学金のある人だけ優遇しても少子化対策にはならないと思う。

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2023/03/11(土) 14:00:02 

    しゃー
    子供私大に行かせるわ
    ありがとう納税者

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2023/03/11(土) 14:00:11 

    >>1721
    行かないのは問題だけど本当になるのかな?
    30代までが人口の3割しかいなくて今の高齢者の票より100%でも下回るんだよね
    投票率上がったと数秒の報道流すぐらいで実際数としては頑張っても高齢者に届かないし何だかあんまり報道しなそう
    ワクチン救済みたいに一応流すけど一分くらいの報道して終わりなんじゃないかなって思っちゃう
    ワクチンのもあれだとどれだけ被害がやばいのか伝わりにくくて5月から普通に高齢者たくさん打ちそうだし

    +2

    -0

  • 1725. 匿名 2023/03/11(土) 14:02:12 

    頑張って支払った人が馬鹿を見るような制度はいかがなもんか

    +3

    -0

  • 1726. 匿名 2023/03/11(土) 14:02:21 

    >>1723
    記事に他子世帯とあるよ
    複数産んでないと対象外だよ
    3人4人からでは

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2023/03/11(土) 14:02:23 

    >>60
    妊娠を機に旦那の奨学金、10年以上分、繰上げしたのに。。家を建てる時とかローンを組むときに繰上げする人多いと思うのに。。

    +9

    -0

  • 1728. 匿名 2023/03/11(土) 14:02:41 

    >>361
    よこ
    借金持ちか否かまではわからないのに決めつけすぎじゃない?
    因みに私の子供2人は奨学金無しで大学通わせたけど、子供が選んだ人が奨学金返済しててもそれだけでは反対はしないよ。

    +1

    -2

  • 1729. 匿名 2023/03/11(土) 14:03:21 

    >>1727
    でも多子世帯だよ
    複数人産んでる貧乏子沢山のみだからあなたはそうじゃないなら対象外だと思う

    +2

    -0

  • 1730. 匿名 2023/03/11(土) 14:06:30 

    >>1718
    それはあるかも。
    大学の学費を値上げさせたいから、反発が来ないように子どもを産んだら奨学金減免といってるのかも。そのうち国立大の学費あがるのかなぁ~?

    +2

    -1

  • 1731. 匿名 2023/03/11(土) 14:08:36 

    子供増やしたいだけならもうシンプルに3人目産んだら1000万円あげます、または年収制限なく大学は無償化ですで良くないですか?

    +2

    -0

  • 1732. 匿名 2023/03/11(土) 14:08:38 

    じゃあ、大学行って仕事しないですぐ子供を産んだ方が得だよね。なんのために大学まで行ったのかわからない。みんな平等に半額くらいにして欲しい。

    +5

    -0

  • 1733. 匿名 2023/03/11(土) 14:12:02 

    >>929
    高校の就学支援金も受けられず、いろいろ切り詰めて生活してきました
    大学も学資保険や貯金などで、奨学金借りずに行かせようと今後も頑張ろうと思ってます
    そこへきて、奨学金減免ってなに?

    +20

    -0

  • 1734. 匿名 2023/03/11(土) 14:12:47 

    私の友人、婚約者が早慶卒大手勤め、イケメンで性格もいいけど奨学金が大分残っていて、そこだけがネックで嫌だと言っていた。
    来年辺り減免決まったらすぐ子供作りそう

    +1

    -6

  • 1735. 匿名 2023/03/11(土) 14:13:22 

    それ言っちゃうと詰んでるからせめてもの話よ。
    結局高齢者はせっせと投票行くじゃない。
    年寄にも投票権がある以上、若者が投票に行くのはマストなんだよ。
    個人的には80以上の投票権はどうにかしてほしいと思っているけれど、投票にも行かない人はそれ以前の問題よ。

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2023/03/11(土) 14:13:42 

    繰上げ返済頑張ったのに400万だよ

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2023/03/11(土) 14:13:51 

    >>10
    プラスの多さにびっくり

    +4

    -2

  • 1738. 匿名 2023/03/11(土) 14:14:37 

    実家の周りに大学がたくさんある首都圏民は迷わず進学出来る環境になる
    地方はそれでも上京して一人暮らしさせるほどの金がないから地方と都会で学歴格差が広がるよね
    未来の子供のためにも大学がたくさんある首都圏移住が必須になり更に一極集中が進む

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2023/03/11(土) 14:14:55 

    >>1735だけど
    >>1724さんへのコメね

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2023/03/11(土) 14:15:06 

    >>1734
    それって二馬力(友人も普通に働く)なら何の問題もないのにね
    まあ奨学金なんてあるより、ない方がいいけどさ
    結局、旦那にぶら下がる気まんまんだからそうなるんだよなぁ

    +9

    -2

  • 1741. 匿名 2023/03/11(土) 14:16:39 

    >>1732
    ほんとだよ
    それに「どうせ女は子供出来たら辞める」に拍車がかかりそう

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2023/03/11(土) 14:17:05 

    >>625
    なんで日本の税金が財源になってるのに外国籍の連中も子育て世帯になったら免除なんだよ
    意味わからん。おかしくね?

    +30

    -0

  • 1743. 匿名 2023/03/11(土) 14:17:14 

    何したって今物価高騰中だから学費だって施設備費だのと値上げされるのは目に見えてて負担額が大きい

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2023/03/11(土) 14:18:22 

    男のひともそうなのかな?
    妊娠させて結婚してすぐに離婚しても免除だとシングルマザーが増えないか?

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2023/03/11(土) 14:18:41 

    >>1568
    結婚しているのに月2万の返済にヒーヒーいってるレベルじゃ子ども育てるの経済的にキツくない?

    +5

    -0

  • 1746. 匿名 2023/03/11(土) 14:19:30 

    大学を奨学金で行って、結婚と同時に仕事辞めて子作りして奨学金チャラ!
    そのまま夫の扶養で年金もタダ乗り、子供たちも奨学金フル活用

    なんなんだこれ、女が仕事をしないのなら
    学歴いらない時代に戻るよ、こんなんじゃ…

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2023/03/11(土) 14:20:16 

    移民がたくさん産んで日本が支配されそう

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2023/03/11(土) 14:21:02 

    >>1701
    奨学金といえば、外国人留学生の返済不要奨学金廃止、あとその他の手当ても廃止も同時にやってほしいわ。

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2023/03/11(土) 14:21:16 

    >>1654

    わかるけど、でも奨学金ってそういうものじゃない?
    今だって、高校や大学のレベルに関係なく「評定〇〇以上」なら返済不要、一部免除や金利ゼロ(その他親の所得も条件だけど)だったりするでしょ。

    +0

    -1

  • 1750. 匿名 2023/03/11(土) 14:21:44 

    >>1741
    結局育休も本音は中小は負担ってのあったよね
    実質今もそれに近いしそのほうがいいんじゃない
    大手とか外資とか財力のあるところだけしかあんまり福利厚生良くないし、実際バリキャリなんて僅かだからそれでもいいかも

    ただ、昔のように賃金上がっていかないからいずれにしろ詰んでるけどね

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2023/03/11(土) 14:22:37 

    >>1747
    既に起こってるよ。日本人ばかり低賃金労働、物価高そして、増税じゃん。

    +5

    -0

  • 1752. 匿名 2023/03/11(土) 14:23:46 

    >>1
    ばらまきするにも財源は必要なわけでその場凌ぎのばらまきは無駄遣いでしかないんだよ
    根本的に社会構造を見直して立て直さなきゃ先がないところまで来てるのに、ばらまいてやってる感だけ出して問題の解決を先送りするとかバカの発想じゃん

    +7

    -0

  • 1753. 匿名 2023/03/11(土) 14:23:49 

    >>318
    ね、DQN生産機助長
    教育をまともに考える家庭ほど出産を諦めてる現実に対策しないんだからアホの子ばっかりになる

    +8

    -0

  • 1754. 匿名 2023/03/11(土) 14:24:34 

    >>248
    返済のあるのは学生ローンや学生リボとか
    「借金です」と分かり易い名前にするべき。

    +10

    -0

  • 1755. 匿名 2023/03/11(土) 14:24:41 

    >>1704
    横。別に国立大学に限らないよ。
    自民が政権取ってる限り、Fラン私立でもバンバン金注ぎ込んでくれるから中で働いてる人たちはラクして安泰。
    生徒が定員割れしたら、外国人に奨学金ばら撒いて集めりゃいい。
    つまり大学で働く人=自民の大票田。
    一般国民には害しかないけどね。

    +6

    -0

  • 1756. 匿名 2023/03/11(土) 14:26:54 

    >>1568
    8割は奨学金を借りてた
    本当に?そんなデータ有る?

    +0

    -0

  • 1757. 匿名 2023/03/11(土) 14:27:02 

    多過ぎる大学減らす方が先なのでは?
    大学支援策なの?

    +8

    -0

  • 1758. 匿名 2023/03/11(土) 14:28:03 

    基本的に政治って国民じゃなくて業者を向いてるから
    奨学金が借り放題になったら、学費が上がると思うよ
    ただでさえ少子化で上げたいからね
    今のままの状況で上げるに上げられない(大学から客が飛びかねない)
    無償化も同じこと

    +4

    -0

  • 1759. 匿名 2023/03/11(土) 14:28:52 

    >>1472
    ヨコ
    子供産んだらそれをチャラにしてくれるっていうんだから奨学金借りてる子にとって悪い話じゃないよね。

    +0

    -1

  • 1760. 匿名 2023/03/11(土) 14:29:14 

    もともと教育関係者って野党の支持母体って感じがしてたけど、
    結局、どっちに投票しても同じってことよね
    税金で食ってる人以外が投票いかなくなる理由もわかる

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2023/03/11(土) 14:29:48 

    >>1758
    わかる
    ランドセルがどんどん高級路線になってるのもそれ
    業界と政治家がべったりなんだよなぁ

    +4

    -0

  • 1762. 匿名 2023/03/11(土) 14:29:57 

    >>1741
    女を産んだ方がいいってなるよね。あと奨学金借りて親が払っている場合もあるよね。
    うち息子3人だから損なのかな。大学行くなら5年は最低でも働いて欲しい。

    +3

    -1

  • 1763. 匿名 2023/03/11(土) 14:31:13 

    >>1754
    売春はバパ活だし、借金は奨学金。
    何事もクリーンなイメージが大切よ。

    +3

    -0

  • 1764. 匿名 2023/03/11(土) 14:31:41 

    むしろ国立大学を完全無償化した方がいい
    その代わり、学力試験関係の免除は一切なしで

    +2

    -1

  • 1765. 匿名 2023/03/11(土) 14:31:55 

    今年一年生だから間に合うな
    奨学金借りよう
    かといって子供が結婚するかは知らんけどw

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2023/03/11(土) 14:32:05 

    私シングルマザーですが、そのせいでと思われない様に頑張って学費出しました。地方国立大で生活費、学費の仕送りは本当に大変でしたが、この3月でそれも終わりとホッとしていましたが、今は愕然としています🥲
    これ実現しそうなんでしょうか?

    +5

    -0

  • 1767. 匿名 2023/03/11(土) 14:32:33 

    >>1759
    結婚出来るかな?
    「奨学金借りるレベルの家の子です」って名札付けて
    格差はどんどん拡がるよ

    +4

    -0

  • 1768. 匿名 2023/03/11(土) 14:32:44 

    >>1762
    男の子も結婚して子供作れば返済免除にしないと駄目だよね。不公平。

    +2

    -0

  • 1769. 匿名 2023/03/11(土) 14:33:10 

    >>477
    選択子なしは、返済頑張っては仕方ないんじゃない?
    ただ不妊で悩んでいて、返済もキツイ治療で身も心もボロボロの人には本当に悲しい話。
    奨学金なしで大学卒業するのが当たり前だと思っていたから、高い大学の学費の方を何とかした方がいいと思う。Fランク大学多すぎだし、それでも高卒よりかは扱いがマシってことで、たいして勉強しない勉強嫌いでも大学いかなきゃってのが問題のような気がするけどね。

    +17

    -1

  • 1770. 匿名 2023/03/11(土) 14:33:35 

    子供の学費きちんと貯めている家庭もラッキーじゃん?
    奨学金借りれば減免分貯金できるし
    奨学金を借りて、子供に学費を渡せばいいのか
    ただ、やるなら奨学金は所得制限なしだよね、不公平でしょ

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2023/03/11(土) 14:33:40 

    奨学金借り放題になって、免除の餌でもつければ、
    今、年間100万出してる家庭も、奨学金を借りてもっと払えるようになるからね
    アメリカとかの大学の学費って年間500万とかだから
    そのくらいまで上げたいんでしょう

    +0

    -0

  • 1772. 匿名 2023/03/11(土) 14:33:52 

    >>1644
    白紙(無効票)は意味あるよ。
    白票が多ければ当選者にまともな対抗馬(立候補)が出てきたらそっちに白票も流れて落選する率が高くなるというプレッシャーを与えることができる。

    選挙に行かない連中は奴隷だからとうしゃん者も何も感じない。

    +0

    -2

  • 1773. 匿名 2023/03/11(土) 14:36:00 

    >>1767
    経済力に関係なく奨学金が当たり前になるといいよね。
    お金あるお宅なら自腹切るはずだった学費分を投資にまわせるし、とのみち誰にとっても国にとっても良い話でしかない。

    +3

    -1

  • 1774. 匿名 2023/03/11(土) 14:38:07 

    >>1732
    減免だから借金返済するのは変わらんよ。
    住宅ローンみたいなもん。

    +0

    -0

  • 1775. 匿名 2023/03/11(土) 14:38:09 

    アメリカみたいに軍隊で働くなら奨学金払ってくれるとかも出てくるんだろうな

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2023/03/11(土) 14:38:17 

    計画的に収入の無い働かない人しか得しないよね?
    高校は無償化で大学で奨学金、就職して1年や2年で子供を産めば奨学金チャラ、児童手当満額、産休育休手当ゲットの無限ループ

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2023/03/11(土) 14:39:58 

    >>42
    奨学金を借りる時点ですでに優遇されてるのにさらに優遇するってどういう事
    そもそも入学時に払えないなら大学に行くべきではない
    成績いいけど払えない子に支援するならいいけどさ
    あと奨学金なんて名前にしないで「借金」て明記してほしい
    じゃないと簡単に借りようって人が多くなる

    +61

    -4

  • 1778. 匿名 2023/03/11(土) 14:40:03 

    >>1773
    奨学金かりるのが国民全員になったとしても
    今度はその分、学費が上がるだけだよ
    貧乏=奨学金100
    裕福=奨学金100+500(自腹寄付金)
    で、差をつけるようになるだけ

    +1

    -1

  • 1779. 匿名 2023/03/11(土) 14:40:40 

    >>894
    女だけが対象なの?

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2023/03/11(土) 14:41:19 

    親が生活費として使ったり、借りた本人ではなく下のきょうだいの進学に使ったりしたという友人がいた。
    そんな場合もあるんだけどな…なんで分からないのかな

    +1

    -1

  • 1781. 匿名 2023/03/11(土) 14:42:04 

    少子化対策とかいろいろ言ってるけど、
    アメリカの文化(西側の文化)に合わせてきてるだけでしょう
    男女平等とかLGBTとか専業叩きとか
    移民が住みやすい日本にしたいんでしょうね

    +2

    -0

  • 1782. 匿名 2023/03/11(土) 14:42:39 

    >>1577
    だから低収入なんだろうな
    大学で何やってきたんだか

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2023/03/11(土) 14:43:27 

    日本人の良き伝統や価値観がどんどん壊されて、
    海外の価値観であるクレクレばっかり増えてんのよね
    寄付とかももっと言われるようになるよ
    たぶん

    +1

    -0

  • 1784. 匿名 2023/03/11(土) 14:45:29 

    >>1773
    小中学校が義務教育の今だって、子供にお金をかける家庭は私立受験させて、子供の人生を有利に進めさせようとするでしょ
    奨学金が当たり前になったからと言って、お金持ちが貧乏家庭と同じレベルで満足するはずないのさ
    金持ちは、課金すれば有利になる事を知ってる
    奨学金が当たり前になって、貧乏も金持ちも平等になれると思ってるならお花畑だよ

    +5

    -1

  • 1785. 匿名 2023/03/11(土) 14:45:46 

    >>187
    今回のが通ったら大学側が授業料あげそうだね!
    奨学金借りない側の負担が増える。

    +5

    -0

  • 1786. 匿名 2023/03/11(土) 14:46:38 

    コロナとか、ウクライナ騒動とかみてわかってでしょ
    別に日本人の声を聴いて、政治してるわけじゃないのよ
    5割が外圧、5割が自分たちの支持母体の票って感じでやってるんだろうね

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2023/03/11(土) 14:46:55 

    ガースー希望

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2023/03/11(土) 14:47:19 

    >>1781
    男女平等はいいことだけどね
    女が学び、仕事して自立出来るようになったのは、よいことだと思うよ

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2023/03/11(土) 14:47:20 

    ほんといつも政治家のじいさんたちが言い出すことってズレてる

    +5

    -0

  • 1790. 匿名 2023/03/11(土) 14:47:33 

    >>1779
    子育て世代だから男女関係ないとおもう

    +9

    -0

  • 1791. 匿名 2023/03/11(土) 14:48:54 

    >>4
    結婚前に返そうと貯金はたいて完済した私涙目
    子供も一人だけど(あえて言う、お国のために)産んだのに

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2023/03/11(土) 14:49:11 

    財源は?

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2023/03/11(土) 14:49:38 

    まあ大学の学費ってほとんど上がってないからね
    本当は2倍、3倍ぐらいに上げたい
    でも、上げたら客が飛んじゃう
    その打開策が奨学金って感じかな

    +2

    -1

  • 1794. 匿名 2023/03/11(土) 14:49:53 

    >>1765
    お子さんか、お相手どちらかが不妊のパターンだと恩恵は受けられないのよ、しかも多子家庭対象ってことだから二人以上産まないとね。
    こんなギャンブルみたいな案のために安易に借金作るとこどもがかわいそう。

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2023/03/11(土) 14:51:33 

    >>1793
    奨学金フリーにしてから、学費がどーんと上がるのかね

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2023/03/11(土) 14:51:49 

    >>11
    私もそう。お給料を計算して奨学金の返済ができるように節約して節約してなんとか結婚する前に払い終わった。

    それなのに、まだ返せてないけど子育て中で払えないって言えば、借金額が減免されるなんて、なら私の我慢は節約はどうなるの?何も考えずに買いたい物買って遊んでた人が得するなんて許せない。

    やっぱ自民党はダメだわ。統一教会の操り人形ってバレたから、何とか挽回しようと、小手先の人気取りばかり。真面目な人が損する社会に未来はないよね。

    +21

    -0

  • 1797. 匿名 2023/03/11(土) 14:52:05 

    >>1740
    ぶら下がるもなにも子供が出来たらしばらくは働けなくない?

    +4

    -2

  • 1798. 匿名 2023/03/11(土) 14:52:40 

    >>4
    え?もうすぐ返済終わるんだけど⋯

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2023/03/11(土) 14:53:09 

    >>823
    少子化で経営苦しくなるの目に見えてるもんね
    大学が潰れたら官僚の天下り先や議員浪人の勤め先が無くなるから

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2023/03/11(土) 14:54:21 

    >>1766
    これさーほんと嫌な策だよね。なんなら、子供3人以上産んだ家庭が対象とかにしてほしい。それならば、100歩譲ってあげる!

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2023/03/11(土) 14:54:37 

    >>1797
    今の若い世代は産休育休とって正社員復帰してるよ

    +3

    -0

  • 1802. 匿名 2023/03/11(土) 14:54:47 

    >>1704
    なんか品がないコメントだし焦点がずれてるね
    もともと公務員がきらいだから理由つけて叩いてるって感じする

    +5

    -2

  • 1803. 匿名 2023/03/11(土) 14:55:05 

    >>1568
    8割が借りてたの?
    わたしも国公立大学だったけど、あまり聞かなかなったけどなぁ。言わなかっただけかもしれんが。
    少なくとも周りにいなかった。

    +2

    -2

  • 1804. 匿名 2023/03/11(土) 14:55:26 

    逆に言えば子なしは今の重課税の上奨学金とかいう詐欺った名前の学生ローンずっと払うわけだからある意味子なし税になるよね
    子持ちは優遇される分しっかり子供躾て奇声あげたり迷惑行為させないようにしてくれるんなら別にいいよ

    +2

    -2

  • 1805. 匿名 2023/03/11(土) 14:55:39 

    >>1799
    無駄な派閥とか教授とか講演会とか学会とかがなくなってしまう~

    +1

    -0

  • 1806. 匿名 2023/03/11(土) 14:56:45 

    >>1568
    批判コメントが多いけど、こういうとろが、地域格差なんだと思う。

    国公立なのに、まわりは8割奨学金(調べたら、そういう大学たしかにあるらしい)→奨学金の受給が当たり前で、高校の友だちもみーんな借りてるから、高校生の時は深く考えない。先生側も奨学金を借りさせて当たり前。

    奨学金借りてるのに、社会人になって2〜3年で結婚
    (東京のように、自宅通勤でその間に大部分返済して30歳過ぎで結婚という人生設計ではない)

    親の収入も低いし、自分の収入も低いけど、大学の学費は地方だからといって低くはならないから、奨学金の重さ(収入に占める割合)が都会のそれとは全然違う。

    私は地方住みではないけど、都内の大学の定数制限だけじゃなくて、地方の大学には税金を投入して学費を下げるなんじゃないかと思う。

    +3

    -2

  • 1807. 匿名 2023/03/11(土) 14:56:50 

    >>33
    貧乏なら産まなくていいじゃん
    高齢出産増えてるけど奇声あげる知的障害か発達障害みたいな子供がますます多くて迷惑だし

    +8

    -6

  • 1808. 匿名 2023/03/11(土) 14:57:54 

    しっかしすごい時代になったな
    学生に数百万の借金させて社会に送り出すのが当たり前になりつつあるという…
    なんなのこの国…

    +4

    -2

  • 1809. 匿名 2023/03/11(土) 14:58:38 

    >>656
    そうなったらますます外国人の子供が増えるね。アイツらブツブツ産むからな。日本人の税金で外国人の子供増加させてどうする。
    このまま自民党に任せてたら、日本が日本でなくなる日も近いね。

    +16

    -0

  • 1810. 匿名 2023/03/11(土) 14:58:40 

    8割も借りてるはずないでしょw
    特に上位大学と呼ばれるとこはほとんど借りてない
    でも、自分の親が出せる範囲ってやっぱり限度があるからね
    奨学金当たり前、っていう風潮にすれば、もっと学費をあげられるし、客層も広がる
    住宅ローンとかも同じ構造でしょ
    現金だけで買えるよりも、借金が当たり前ってしたら、
    マイホーム買う人のすそ野が広がるし、家も高くできる

    +1

    -0

  • 1811. 匿名 2023/03/11(土) 14:59:46 

    >>1808
    奨学金のあるなしで、階層化してるよ
    きちんとした家なら、特別な事情がない限りは、奨学金なんて借りない
    昔と違って、母親が働けない時代ではないのだから

    +4

    -4

  • 1812. 匿名 2023/03/11(土) 15:01:12 

    逆に、移民や留学生は奨学金でやるのが当たり前って感じだしね
    そちらの声がどんどんでかくなるのが移民国家というもの

    +3

    -0

  • 1813. 匿名 2023/03/11(土) 15:01:13 

    >>14
    うちの両親は「お前らは大学行かなくてよし!」派だったから1円も損してないけど()叔父叔母はイトコたちを大学に行かせるため3年間毎日夫婦のご飯だけまじでふりかけオンリーにしてお金貯めてた
    許せないわこんな制度

    +22

    -0

  • 1814. 匿名 2023/03/11(土) 15:01:33 

    >>1
    もうこれお金持ちだろうと全員借りるよねこれ
    財源ないでしょww

    +3

    -0

  • 1815. 匿名 2023/03/11(土) 15:01:35 

    >>1704
    大学の教員や職員の平均年収は588万
    大学職員が民間企業の倍近くもらってると感じるのならそれはあなたの給料が低すぎるんだよ

    +3

    -4

  • 1816. 匿名 2023/03/11(土) 15:01:53 

    >>1797
    えっ産後半年からフルタイムで働いて学資金貯めてるけど…

    +2

    -1

  • 1817. 匿名 2023/03/11(土) 15:02:25 

    >>1713
    今いる子持ち世帯の子育て支援やらを支えてるのは私ら現役世代なんですけど?
    特に子なし世帯なんか税金取られるばっかりでなんの恩恵もないしさ
    フリーライド()とか思ってんのかな?w
    社会を支えるのって順番だし今の高齢者も現役世代は子供だった私ら世代を支えてたわけだよね
    それを考えたらそういうアホな事言えないと思うんだけどな

    +7

    -9

  • 1818. 匿名 2023/03/11(土) 15:03:35 

    >>3
    議員歳費から使うならいいかも

    +2

    -0

  • 1819. 匿名 2023/03/11(土) 15:05:18 

    奨学金を充実させれば、
    世界から若者を呼び込めるわけよ
    日本の大学行けばただよーって
    本当の狙いはそっちだろうね
    で、外人に産んでもらって、少子化対策と

    +0

    -0

  • 1820. 匿名 2023/03/11(土) 15:06:13 

    >>1814
    世帯年収1500万以上だけど、
    児童手当も所得制限でもらえず、給付金も対象外、
    私立の補助金ももらえないし、
    奨学金借りたもん勝ちなら借りるわ。
    結婚や子供に恵まれなかったら一括で返済できるし。

    +4

    -1

  • 1821. 匿名 2023/03/11(土) 15:06:49 

    >>1747
    すでに奴隷なんだと思う。
    外国人や低所得者のみ優遇、
    税金からどんどん徴収、
    食べ物は添加物たっぷりでコオロギ。

    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2023/03/11(土) 15:07:14 

    昔、大学行きたかったけど費用面で諦めたのに。。。

    +3

    -0

  • 1823. 匿名 2023/03/11(土) 15:08:53 

    >>1797
    がるは子育てだの病弱だから働けないって人だらけだけど
    子供がいるから働けない、はもう通用する時代ではないよ。
    病弱でも学ぶ姿勢さえあれば、在宅リモワで稼げる時代。
    男性だって家事育児分担で共稼ぎしてくれる女性を、伴侶に選ぶようになってきてるでしょ。

    +6

    -1

  • 1824. 匿名 2023/03/11(土) 15:09:01 

    奨学金の返済があって経済的に苦しいから結婚諦めてる人がいるよね
    そういう人は救われないね
    少子化の要因の一つは非婚化なのに

    +0

    -0

  • 1825. 匿名 2023/03/11(土) 15:09:21 

    実際におかしいんだよね
    新成人(20歳)の数って120万人とか言われてるんだけど、
    20年前にそんなに生まれてない・・・
    どういうこと???

    +3

    -0

  • 1826. 匿名 2023/03/11(土) 15:09:28 

    >>1819
    日本の大学に行くくらいなら、アメリカ目指すんじゃないの

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2023/03/11(土) 15:10:56 

    >>1816
    障害はなくても子供が病弱だったらそうはいかなくない?
    問題なく復帰出来た運のいい例だよね
    運の悪い例も知ってるからよく考える人は奨学金が残ってる状況なら産み控えるんだよ

    +1

    -3

  • 1828. 匿名 2023/03/11(土) 15:11:00 

    なーんか、どんどん政治がおかしくなってるよなー
    なにがおきてるんだろ

    +5

    -0

  • 1829. 匿名 2023/03/11(土) 15:11:29 

    重要なことは言わないからね
    保育園とかもドイツとかだと、
    移民の子どもを早期に母国語対策するためってメルケルとかは言ってた
    日本では一切そういうこといわない

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2023/03/11(土) 15:12:44 

    >>1827

    おおもとのコメントちゃんと読んでる?
    >来年辺り減免決まったらすぐ子供作りそう

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2023/03/11(土) 15:12:45 

    LGBTQとか同性婚もそうだけど、
    なんでもすごく大きく言われることって、
    移民を入れるために重要なものって考えると全部合点がいくよ
    男女平等とか、保育所とかもそういうことだと思う

    +0

    -0

  • 1832. 匿名 2023/03/11(土) 15:13:48 

    >>1831
    移民受け入れの前に、戦争始まりそうなんですが…

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2023/03/11(土) 15:15:02 

    それより税金下げて欲しいの

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2023/03/11(土) 15:15:34 

    >>1833
    春からの日銀総裁見るに、あがるよ!

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2023/03/11(土) 15:16:13 

    >>1820
    うちもだよ。
    あれこれ子育て支援って言ってるけど全部はじかれて独身と同じ税金なんだけど、それでいて子供たちの大学までの費用とそのあとの自分たちの老後の資金も貯めなきゃだから正直カツカツ。私最近パートしないとやっていけないし、子供たちが中学生になったらフルで働かないと無理だと覚悟してる。
    そして所得制限くらってる世帯って児童手当だけ貰えてないって勘違いされてることも多くて、本当嫌になる。

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2023/03/11(土) 15:16:22 

    >>1808
    雨後の筍みたいにたくさん大学作って、皆大学行って、しかも新卒じゃないと仕事に就けない
    ほんの数十年前は優秀な人が大学に行って、それ以外の人は高卒で社会に出て働いて税金収めて…というその人に合った選択肢があったのにね



    +4

    -0

  • 1837. 匿名 2023/03/11(土) 15:16:27 

    せめて偏差値〇〇以上の大学、とかに区切れば

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2023/03/11(土) 15:16:54 

    ことしの成人式の取材にあたり、昨年末、改めて取材をしたところ、
    23区の新成人約8万5000人のうち、実に8人に1人にあたる1万1000人が外国人でした。

    あれ?

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2023/03/11(土) 15:16:55 

    >>1830
    万が一の事態を想定して一馬身になったらカツカツになるだろうから作らないのならば減免されたらなんとかやっていける見通しが出来たならば作るでしょうよ

    +0

    -1

  • 1840. 匿名 2023/03/11(土) 15:16:58 

    >>4
    子供のためにお金を貯めていた親御さん、お金ないけど頑張って自力で20代30代前半で完済した人たちの苦労は一体‥

    +8

    -0

  • 1841. 匿名 2023/03/11(土) 15:17:47 

    経済的に本当に厳しい環境で育った勉学やスポーツに励む意力のある子達に無返済型奨学金を新設しましょう、というのなら賛成するけど、一律ってのはどうなの?
    借りたもん勝ちになったりしないかな
    まずは納税してる人達全員の所得をガツンと上げて、結果的に子育てが充実できたり、国への納税額を全体で増やしたりするのが真っ当な気がするけど

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2023/03/11(土) 15:19:07 

    >>1806
    その東京の設計も結婚考えるのが遅くなって非婚、晩婚からの不妊のリスクあるからな
    万能な人生設計なんてないね

    +3

    -0

  • 1843. 匿名 2023/03/11(土) 15:19:59 

    >>1817
    子持ち世帯は税金も払ってるし経済も回してるよ
    人間育ててるんだから

    +7

    -3

  • 1844. 匿名 2023/03/11(土) 15:20:01 

    >>1825
    外国人が増えたんだろうね
    外国人が着物着て笑っている成人式のニュース見たよ

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2023/03/11(土) 15:20:29 

    >>1
    死にものぐるいで返した私、馬鹿みたい?

    +4

    -0

  • 1846. 匿名 2023/03/11(土) 15:20:54 

    どうせ口だけだろ

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2023/03/11(土) 15:21:15 

    >>1806
    横だけど、わかりやすい

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2023/03/11(土) 15:21:42 

    専門に奨学金で行き返済しないまま4人の母になった友人喜んでた。まだ決まったわけじゃないのに

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2023/03/11(土) 15:22:52 

    >>1834
    何一つ、日本国民の声を聞いてくれないね

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2023/03/11(土) 15:23:28 

    >>1838
    多過ぎない?

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2023/03/11(土) 15:23:58 

    >>1695
    成績優秀者だけ授業料免除でもいいんじゃ?
    うちの親戚たしかそれでいってたよ。と言っても元々東大の院卒だけど。

    +7

    -4

  • 1852. 匿名 2023/03/11(土) 15:23:59 

    >>1704 天下りの受け入れ先機関もくっついてるしね

    コレよね、大学潰せない第一の理由は。あとは無駄な職員多すぎ、お役所仕事の典型ってカンジ。今の国立大学なんて生徒外国人だらけだし、本当血税使ってロクなことしてないよあの人たち。

    +10

    -1

  • 1853. 匿名 2023/03/11(土) 15:24:17 

    >>1802
    横からでアレだけど品がないのは、貧困層さんお金あげるから子供産んで!って言ってる政府では笑
    あと公務員好き嫌いとかそれこそ論点ズレまくりだよー

    +4

    -2

  • 1854. 匿名 2023/03/11(土) 15:24:53 

    >>42
    うちの妹は、仕事掛け持ちして
    娘が行く大学のお金使ってた

    ムカつくわ

    +20

    -0

  • 1855. 匿名 2023/03/11(土) 15:25:09 

    >>1823
    そういう圧力も少子化に繋がっているんじゃないの。
    仕事が好きだったりお金が足りなければ働きに行くだろうけど、働かないといけないと
    いわれると結婚や仕事と子育てとの両立に不安を覚えてしまう人いると思う。
    親子関係だって、親からああしろこうしろって言われると子供は考える力をなくしたり、反感持つようになったりするから自主性に任せろとか言われるじゃない。他人同士ならなおさらでしょう。

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2023/03/11(土) 15:25:48 

    >>1807
    よこ。ひでぇ言い方だけどw 確かに高齢出産で障害ある人間が増えてることは間違いないよね。
    夫もそうだし私もそうかなと思うんだけど、発達障害って生きにくいよ。

    +3

    -1

  • 1857. 匿名 2023/03/11(土) 15:26:12 

    >>1842
    キャリア積んで結婚考えるのが遅くなった東京女子が婚活で難航してたり、
    不妊治療で悩んでるのあるあるだからな

    +1

    -0

  • 1858. 匿名 2023/03/11(土) 15:26:18 

    >>1808
    でもずっと前からそれが普通な国もあるよね、イギリスとか

    +2

    -0

  • 1859. 匿名 2023/03/11(土) 15:26:25 

    >>1296
    えー?前もやたらと35以上に拘ってた人いたけど同じ人かな。笑
    今の平均初産年齢が31だから、35は全然次産むね。

    +3

    -0

  • 1860. 匿名 2023/03/11(土) 15:26:26 

    >>8
    傾向として、大卒のほうが収入が多い=納税額が多い、だから、将来を見据えた時の税収が増える、ということでは?
    先行投資して、出世払いしてもらう。

    子ども一人育てるのに、数百万~数千万かかる。
    子どもを持たないことで自由になるお金も時間も得られたはずなのに、子育て世帯への補助は不公平だ!けど、他人の子ども達が納税することで成り立っている社会保障の恩恵は受けるってのは違うんじゃない?

    子どもは自分の親のためだけに社会に出て納税するんじゃく、子どもを持たなかった人達も含めて、国の未来のために働いて納税するんだから、そう思えば、国が子育て世帯への補助を手厚くしようとするのも仕方なくない?

    +2

    -17

  • 1861. 匿名 2023/03/11(土) 15:26:34 

    これはもう本当に実施するの?
    それとも「やりますやります!」って言って引っ張って、4月の選挙終わったらなかったことにするの?

    +4

    -0

  • 1862. 匿名 2023/03/11(土) 15:27:12 

    >>1823
    ほんとそれ。
    だから女の子ら小さいうちから体育会系に育てた方がいいって思ってる。
    これ言うとガルではマイナスつくけど体力モンスターに育てておかないと、後々苦労するのは娘だから。

    +6

    -0

  • 1863. 匿名 2023/03/11(土) 15:28:25 

    >>1296
    地方はわからんけど、首都圏の35以上はまだばんばん産むよ…
    なんなら35過ぎて結婚して3人産んだ人知ってるよ

    +5

    -0

  • 1864. 匿名 2023/03/11(土) 15:28:29 

    ブスで必ずしも結婚出来ない人とかいるよね。
    差別じゃん。

    +3

    -0

  • 1865. 匿名 2023/03/11(土) 15:28:40 

    >>1811
    きちんとした家()

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2023/03/11(土) 15:28:49 

    >>1838
    今年の新成人は123万人で前年に比べて横ばいでしたが、新成人に占める「外国人」の割合は着実に増えています。

    題目の23区でみると、新成人は8万3400人でそのうち1万800人が外国人であるそうです。

    新成人の外国人が多い区ごとに見てみますと、1番多い区が「新宿区」のおよそ1,800人で約46%が外国人となっております。

    次いで、「豊島区」がおよそ1,200人で約38%。「中野区」がおよそ860人で約27%となっております。

    留学生と技能実習生が増加していることが要因で、留学生が約10万5,000人(5年前比1.7倍)技能実習生が約6,600人(5年前比3.4倍)中国・韓国・ネパール・ベトナム・ミャンマー国籍の外国人が主となっており、文科省の「留学生30万人計画」もあるので、今後も増え続けて行くでしょう。

    上記では新成人の外国人についてお伝えしましたが、全体で見ますと現在約230万人の外国人が日本に居住しているおり、昨年から約15万人増加しています。

    逆に日本人は少子高齢化の影響もあり、昨年1年で約35万4,000人減っているというデータが出ています。

    という記事がありますよ。

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2023/03/11(土) 15:29:20 

    >>1862
    ソース出さなくて悪いけど
    近年こどもの体力、特に中学生女子の低下が酷いらしいね

    +3

    -0

  • 1868. 匿名 2023/03/11(土) 15:29:29 

    ネットずっとやってて分かったけど、
    ネットで意見を言わせて、
    日本人が望んでることはやらない、
    外国人と帰化人(これも日本人)の望んでることをやる
    こういう傾向がある
    20年間外れなし

    +4

    -0

  • 1869. 匿名 2023/03/11(土) 15:29:36 

    バカロレアみたいに大学入学への難易度上げた上での奨学金免除を今後していくよーならいいけどさ
    今の子育て世代の、Fランも免除なの?バカらしすぎ

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2023/03/11(土) 15:29:39 

    >>1568
    ローンの返済あるなら頑張ってお給料いいところで働くとか努力のしようは沢山あると思うけどね
    子どもの学資保険0歳から毎月25000円積み立ててるのがバカらしくなってくるわ

    +2

    -0

  • 1871. 匿名 2023/03/11(土) 15:30:02 

    >>1853
    ガル民の貧困層は公務員が嫌いだからだいたいわかるんだよ。あなたもさては貧困層だねわかりやすい。

    +3

    -3

  • 1872. 匿名 2023/03/11(土) 15:30:06 

    ぶっちゃけさ。
    大学行かずに高卒でもそこそこ普通に食べていける世の中だったらそれで解決するん違うの?

    +13

    -2

  • 1873. 匿名 2023/03/11(土) 15:30:25 

    >>1861
    選挙があるのだから国会で議論をほとんどせず閣議決定でやると思う。
    そして得する業界から選挙費用を献金させてゲットという構図もあると予想。

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2023/03/11(土) 15:30:34 

    >>3
    それを無駄に使うのが国会議員❗️

    +3

    -1

  • 1875. 匿名 2023/03/11(土) 15:30:43 

    >>176
    徴兵してもいいくらい。バカにつける薬はない。

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2023/03/11(土) 15:31:00 

    >>1872
    それだと大学が潰れるのもあると思う。

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2023/03/11(土) 15:31:19 

    >>84
    その将来って保証あんの?

    +7

    -0

  • 1878. 匿名 2023/03/11(土) 15:31:45 

    本音を聞いて、弱みを握るって大事なんだよね
    キリスト教の懺悔部屋とか、そういう趣旨だし
    つまり、ネットで書いてる日本人の本音はそれなりに分析されて、
    悪い方向で政治で利用されてると思われる

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2023/03/11(土) 15:33:04 

    >>1872
    愛知県とかそうだよ。トヨタ及びトヨタ系のお膝元だから高卒でも子供数人いてマイホームマイカー2台持ちの人いくらでもいるよ。
    他県から来たけど、子供多いよ。

    +9

    -0

  • 1880. 匿名 2023/03/11(土) 15:33:38 

    これから南海トラフ地震や戦争で国がボロボロになる可能性高いんだから、税金はそのための備えや復興のなめにとっておくべき。
    奨学金なんて個々人の問題でしょ?

    +5

    -0

  • 1881. 匿名 2023/03/11(土) 15:33:50 

    >>1860
    返済する能力のないやつらが上に行くのがおかしいという話。
    もちろん自分の力で返済して上に行くのは何とも言えない。

    一言で言えば
    「まじめが大損するのは景気悪化と犯罪が増やす根源」

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2023/03/11(土) 15:33:54 

    >何一つ、日本国民の声を聞いてくれないね

    嫌がらせする方向では聞いてくれるよ

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2023/03/11(土) 15:34:38 

    >>1852
    なんで国立大学潰そうとするのかな
    それよりは年間何兆円も補助金ながれてる私立大を潰すべきでは?Fランなんて全く存在する意味ないよ?
    慶應だけで年間80億流れてるのに

    +5

    -0

  • 1884. 匿名 2023/03/11(土) 15:34:58 

    >>6
    その代わり、そいつがニート3年継続とかで即刻学費返納してほしい。

    +7

    -0

  • 1885. 留年確定薬学生 2023/03/11(土) 15:35:15  ID:6isbyRXOFl 

    自民信者で、少子化対策なのはわかるけどこの案には賛成できないかな。貧乏人は大学行かないで肉体労働でもしときなよ笑
    大学に子供を行かせられないくらいなら子供産まない方がいいんじゃないの?笑笑

    +3

    -0

  • 1886. 匿名 2023/03/11(土) 15:35:40 

    >>84
    借金(奨学金)しても返済しなくていいという連中が増えてどこが将来楽になる?
    こういう連中が増えれば納税はしなくていい炉言う流れになるだけ。

    逆に借金をちゃんと返す=納税もちゃんとする
    ということになる。

    +9

    -0

  • 1887. 匿名 2023/03/11(土) 15:35:50 

    自分はネットってガス抜きと、世論操作だと思ってたんだよね
    でも、もう一つ目的があることに最近気づいた
    それなりに国民の声を分析して、嫌がらせする方向で使うんだよ
    抜け道をつぶすというか

    +0

    -1

  • 1888. 匿名 2023/03/11(土) 15:36:23 

    >>6
    大学は優秀な人間だけ行けばいいのよ。本来それが中世ヨーロッパから続いてきた大学の本質なんだから。

    +42

    -0

  • 1889. 匿名 2023/03/11(土) 15:37:14 

    >>1860
    返済免除と徴兵訓練をセットにしたらどうかな?
    国のために訓練受けてイザとなったら前線に出てもらって、その対価として学費免除ならいいかも。

    +2

    -0

  • 1890. 匿名 2023/03/11(土) 15:37:41 

    これってもう決定なの?

    +0

    -1

  • 1891. 匿名 2023/03/11(土) 15:38:24 

    少子化対策を盾にして、日本という国を潰しにかかってるとしか思えない愚策だわ。正気なの?
    大学進学なんて個々の問題じゃない。

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2023/03/11(土) 15:38:47 

    >>1872
    そこそこ普通をどの程度に設定しているか知らんが、
    たいていの高卒も普通に食べていってるけどな。
    と言うか大学進学率ってせいぜい50%少々でしょ?

    +3

    -0

  • 1893. 匿名 2023/03/11(土) 15:38:54 

    それなりの大学出てきっちり勉強や課外活動など充実した大学生活送ってちゃんと就活していれば、たかだか数万の奨学金に苦しむような給料にはならないよ。
    そりゃあと○万自由に使えたらな~とかはあるだろうけどさ。
    それができないようなら、大学行ったのはただの趣味みたいなもんなんだから、趣味代はしっかり払いましょう。

    +2

    -0

  • 1894. 匿名 2023/03/11(土) 15:39:03 

    >>42
    私の専門学校学費200万くらい看護師になって13年くらいかけて全部返済したよ。

    +15

    -0

  • 1895. 匿名 2023/03/11(土) 15:39:10 

    そもそも、生む前から大学までの教育費考えて生んでる。子供持つのも身の丈に合わせて。

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2023/03/11(土) 15:39:37 

    >>1889
    役に立たない。
    防衛大学でいろいろ免除しても任官拒否者にペナルティがないということをしてるよ。

    +0

    -0

  • 1897. 留年確定薬学生 2023/03/11(土) 15:40:01  ID:6isbyRXOFl 

    >>1871
    うちの親は地方公務員だけど貧乏人が大っ嫌い笑自民を否定する貧困層は大抵共○党🚩なんだろうなぁ笑笑

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2023/03/11(土) 15:40:13 

    >>446
    国立大学だけ無償にすればいいんじゃない?私立は金銭的に余裕あって更に学びたい人たちが行けばいいし。

    +9

    -0

  • 1899. 匿名 2023/03/11(土) 15:41:24 

    >>1823
    ガルみんは体力ない人と生理痛やpmsがキツい人が偏って多いのは確かだと思う
    高齢出産なんかしたらもう廃人になるよみたいな勢いで脅してる人いるけど、まわりはほとんど30代に入ってから2人3人と生んで楽しそうに育児して、落ち着いたら仕事にも復帰してる

    +2

    -0

  • 1900. 匿名 2023/03/11(土) 15:42:18 

    >>666
    そのせいで、結婚が遅くなってると思い込んでるクソジジイたちの考え。
    そんな簡単なことではない。
    産みました。減免育てられない親任せか、児相任せになる未来しか

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2023/03/11(土) 15:42:27 

    >>1871
    世帯収入900弱で中流のテンプレみたいな夫婦だけど、あなたは高所得者で公務員大好きなの?笑
    教員、警察官、自衛隊員みたいな公務員である事が必須な仕事もあるけど、事務職等税金の無駄でしかない公務員もたくさんいるから国立大も一度人員整理すれば?とは思うよ
    血税だしね

    +3

    -2

  • 1902. 匿名 2023/03/11(土) 15:42:39 

    >>2
    子どもがいる否かに関わらずにして欲しい。
    卒業して10年だけど未だに払い続けてるのも
    払いたくないわー。

    +5

    -23

  • 1903. 匿名 2023/03/11(土) 15:42:58 

    >>1843
    税金は殆どの人が払ってるよ
    ただ、子持ち世帯ほど控除や手当がない
    子無し世帯は共働きが多いから奥さんも扶養家族じゃないっていう家庭も多い
    税制で恩恵受けてるのは明らかに子持ち世帯だと思うよ
    それでも所得制限とかあってケースバイケースだとは思うけど

    +8

    -5

  • 1904. 匿名 2023/03/11(土) 15:43:59 

    >>1
    私奨学金借りて学校行ったんだけど、毎月少しずつ返済してて30歳で結婚する時先を見据えて残りを一括返済したんだ。
    普通は私みたいに節目で返済するか、コツコツ返して行くんじゃないの??
    だって自分で選んで自分で借りた金だよね?

    それを他人が負担するのなんで?
    子育て世帯が生活苦しいのは税金や物価が重いのに給料が安いからじゃん!
    子供増えないのは、政治や未来に不安があるからじゃん!
    税金負担軽減するか、今の税金でハンガリーのような政策するなら2人目産むわ!

    +8

    -2

  • 1905. 匿名 2023/03/11(土) 15:44:05 

    なんか違う気がする。一時的でも消費税下げてお給料高くした方が子供産みたくなると思う。
    なんで非課税世帯とか奨学金持ちとか、一部の人間だけが恩恵受けるような政策ばかりしてるんだろう。

    +15

    -0

  • 1906. 匿名 2023/03/11(土) 15:44:10 

    >>1879
    愛知県とかっていうけど、愛知だけでしょ

    +3

    -1

  • 1907. 匿名 2023/03/11(土) 15:45:04 

    >>1879
    EV全盛になったらトヨタの天下もいつまで続くか…
    家電メーカーと同じ道を歩まないといいね。

    +6

    -0

  • 1908. 匿名 2023/03/11(土) 15:45:57 

    >>794
    うち外国人のお客さんが多い会計事務所だけど、今回のコロナの色々な助成金も真っ先に申請して貰ってたのは外国人だよ
    ここぞとばかりに無利子の借入もしまくってた
    使えるシステムは使わなきゃって考え方が日本人とは違うから日本食い物にされてるなーって思った

    +16

    -0

  • 1909. 匿名 2023/03/11(土) 15:46:06 

    子育て世帯だけ減免する目的がわからない
    子ども支援のつもりなら徴収する授業料が下がるように公金注入するだろう
    得票のためのバラマキだとしても反感買うだけ

    +2

    -1

  • 1910. 匿名 2023/03/11(土) 15:46:28 

    >>1903
    その分経済回してるからね

    +2

    -1

  • 1911. 匿名 2023/03/11(土) 15:47:17 

    ここは低学歴とFラン卒しかいないのかね?
    奨学金チャラになるのが悔しくて国立大学潰せとかいくらなんでも暴論すぎる
    悔しいあまりに目についたものならなんでも足を引っ張って国力下げてるの自分たちだってそろそろ気づこうよ

    +5

    -2

  • 1912. 匿名 2023/03/11(土) 15:49:36 

    >>1910

    経済回してると豪語する割に、学費も用意できない親がわんさかいるのはなんでなんだろ?

    +6

    -1

  • 1913. 匿名 2023/03/11(土) 15:50:15 

    >>1817
    こういうのって、書いてて自分で恥ずかしくならないのかな?
    「社会を支えるのって順番」ってコメントしてるけど、子ども産んでないんだから、順番作ってないじゃん。

    +12

    -4

  • 1914. 匿名 2023/03/11(土) 15:51:19 

    >>1912
    無駄に費用が上がったから仕方ないよー

    +5

    -3

  • 1915. 匿名 2023/03/11(土) 15:51:23 

    >>1860
    もし仮に全員大卒になろうと、農林水産業、土木業に運輸業、介護や保育、製造業など
    大卒の資格を必要としない、しかし、国民のQOLを支える仕事はどうする?
    業務内容が変わらなければ賃金は上がらない、でも無くてはならない仕事は誰が担うんだ?

    +2

    -0

  • 1916. 匿名 2023/03/11(土) 15:51:50 

    >>1911
    大学を受験するための試験っていうのが日本も必要なのかもね。テストだけじゃなくて小論文と面接(質疑応答あり)ありの試験。

    +1

    -0

  • 1917. 匿名 2023/03/11(土) 15:52:13 

    >>1827
    しょっちゅう熱出すし、発達も遅くて療育も検討してるけどテレワークや在宅サビ残して睡眠時間削りながら家事育児してるよ〜

    +1

    -1

  • 1918. 匿名 2023/03/11(土) 15:53:51 

    ガルちゃんのっていうか日本の?子持ちをなんとしてでも叩きたい勢歪みすぎで怖いわー😌

    +1

    -4

  • 1919. 匿名 2023/03/11(土) 15:54:10 

    >>1907
    観光もいまいちで資源もないし輸出出来るもの限られてるから本当は脆弱なんだよね。だから輸出産業には頑張ってほしいと思うよ。

    +4

    -0

  • 1920. 匿名 2023/03/11(土) 15:54:24 

    >>972
    浅ましいかな
    制度を利用してるだけじゃん

    +2

    -0

  • 1921. 匿名 2023/03/11(土) 15:55:04 

    誰かが少しでも得するのが許せないっていうのがコメ欄に溢れてる

    +1

    -0

  • 1922. 匿名 2023/03/11(土) 15:55:09 

    クソ遅い
    今更だしどうせ選挙前だから耳障り良い事言ってるだけだろ
    誰がこんなのに毎回ひっかかるんだマジで

    +2

    -0

  • 1923. 匿名 2023/03/11(土) 15:55:19 

    >>1838
    うわぁ…
    今年の出生数80万人切ったけど
    日本人の赤ちゃん、どのくらいいるんだろ…

    +0

    -0

  • 1924. 匿名 2023/03/11(土) 15:55:21 

    >>506
    世の中実力社会なんだし

    その考えを変えなきゃいけない時代になってきたってことでは?

    +0

    -1

  • 1925. 匿名 2023/03/11(土) 15:56:13 

    >>1912

    子供作っても養育・教育まで面倒みられなかったら意味ないよねーガルは産んだらあとは税金で面倒見て!みたいな無計画な人多くて怖い

    +1

    -3

  • 1926. 匿名 2023/03/11(土) 15:56:41 

    >>1919
    もう、ほんと昔のタイみたいになってる
    観光立国=メシと女が安い国だよ

    +4

    -0

  • 1927. 匿名 2023/03/11(土) 15:56:43 

    >>1838
    もうね、日本人とは日本国民のことじゃないの。日本市民のことなの。

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2023/03/11(土) 15:56:48 

    >>1907
    トヨタも元は動力織機作ってたんだから、時代が変わるならまた業態も変えるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2023/03/11(土) 15:57:23 

    子育てや教育にお金がかかりすぎているって分かってるのになんで給付型の奨学金にしたり給料上げたりしないの?優先順位おかしいよ

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2023/03/11(土) 15:57:35 

    >>1925
    何を見て多いとか言ってんだろ
    多かったらこんなに少子化なってないわ

    +4

    -0

  • 1931. 匿名 2023/03/11(土) 15:57:43 

    >>1879
    トヨタやトヨタ系って基本的に愛知の中でもド田舎人生過ごさないと行けないからある意味高卒で暮らして行けるの妥当じゃないの
    物価も安いしさ
    名古屋市内はそうはいかん

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2023/03/11(土) 15:58:16 

    >>1924

    なにいってんの?
    実力主義でなくなったら、貧乏が這い上がる社会ですらなくなるよ

    +0

    -1

  • 1933. 匿名 2023/03/11(土) 15:58:28 

    >>1928
    問題はトヨタに連なる下請け構造よ。
    トヨタコケたら皆コケたになりかねない。

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2023/03/11(土) 15:59:06 

    >>4
    今年の四月から進学で、昨日入学金払った
    奨学金も、カツカツだけど借りなかった
    昨年から持病で体調悪いけど、学費のためにパートから正社員に復帰して、これから遠方に住む娘とゆっくり過ごすことも出来てない
    何か色々と腑に落ちないわ

    +5

    -0

  • 1935. 匿名 2023/03/11(土) 15:59:34 

    >>1928
    戦争おきたら分からんね
    スバルとか元軍用機作ってたメーカーだし

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2023/03/11(土) 15:59:45 

    >>1932
    日本人にはユルい社会主義が一番合ってるんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2023/03/11(土) 16:00:59 

    >>1926
    お土産も安いしね…

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2023/03/11(土) 16:01:05 

    >>1921
    少子化の抜本的解決にはならない小手先の政策だなぁと感じるよ。
    奨学金って借金だから、連帯保証人まで書かせるんだよね。それがチャラって、しかも偏差値関係なくチャラってなんだかなぁって思う。

    +2

    -0

  • 1939. 匿名 2023/03/11(土) 16:01:30 

    >>1936
    もうすでにゆるい社会主義だと思う
    子供たちに競争させないもの

    +4

    -0

  • 1940. 匿名 2023/03/11(土) 16:02:04 

    公安の調査対象団体の名前をよく見かけるので 情報提供窓口を貼っておきます。
    情報提供窓口 | 公安調査庁
    情報提供窓口 | 公安調査庁www.moj.go.jp

    公安調査庁のウェブサイト

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2023/03/11(土) 16:02:42 

    こんなおかしな制度設計する暇があったら、これからの子どもたち今からお金がかかる子どもたちに税金を使うべきだし、現在の子育て世帯に少しでも負担を平等になくすために減税措置をすべき。

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2023/03/11(土) 16:02:45 

    >>1926
    新宿がたちんぼだらけ、パパ活だらけでもう末期だよ
    梅毒と薬物蔓延するのも時間の問題

    +4

    -0

  • 1943. 匿名 2023/03/11(土) 16:03:27 

    >>1935
    そもそもスエズ戦争食い物にして景気復興した国だからな。

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2023/03/11(土) 16:03:36 

    >>1926
    そして移民のガラも悪くなるんだよ。欧米はもちろん、自国でも雇ってもらえない層が来るんだろうね。
    治安悪くなるんだろうなぁって思う。

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2023/03/11(土) 16:04:32 

    >>1740
    1734だけど奨学金があるのは早慶卒、大手勤めの旦那さんですよ、

    +1

    -2

  • 1946. 匿名 2023/03/11(土) 16:05:11 

    奨学金貰ってるひとってどのくらいの割合? まだ奨学金返し終わってないのに子作りした人ってどのくらいいるの?めちゃくちゃレアケースじゃないの?
    自分は奨学金貰わずに親が全額学費出してくれたし、今自分も子供たちのために節約してこつこつ大学資金貯めてるけど。
    そういう人が大半だと思ってた。

    +3

    -0

  • 1947. 匿名 2023/03/11(土) 16:05:11 

    アリの時代が終わり
    キリギリスの時代になりました。
    めでたしめでたし。

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2023/03/11(土) 16:05:55 

    >>1926
    悪くないじゃん

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2023/03/11(土) 16:06:27 

    >>1912
    親自身が高卒で、子どもも高卒でいいと思って大学費用は用意してなかったけど、高校に進学してから、今は高卒だと就職がないって先生に言われて慌てて大学か専門学校へ進学。

    まわりを見てると、こういうパターンが多そう。

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2023/03/11(土) 16:07:00 

    >>60
    私も夫の分、繰り上げ返済させたのに〜
    夫はお金のことに疎くて繰り上げ返済というシステムすら知らなかった

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2023/03/11(土) 16:07:31 

    >>1945
    だからなに?
    旦那は自分で奨学金を返せばいいだけで
    婚約者がそこに口出しすることじゃないでしょ

    +3

    -0

  • 1952. 匿名 2023/03/11(土) 16:07:45 

    >>1944
    ヒャッハーだね。

    +0

    -0

  • 1953. 匿名 2023/03/11(土) 16:08:06 

    奨学金を借りる時に将来、返済額が概ね月幾らになりますよ、とかいうのはわからないの?
    予め返済に無理のある借入はしないというか、一般だとそういう借入はできないのが本来の借金ルールなわけで
    返済額も含めたところで将来、生活に係る諸々費用考えて、お給料このくらい貰える会社に将来的に就職しないとやばいっていう事を理解して奨学金借りてるかな?

    +1

    -0

  • 1954. 匿名 2023/03/11(土) 16:08:47 

    >>1946
    なんの根拠もないけど、結構いるんじゃないかなって

    +1

    -1

  • 1955. 匿名 2023/03/11(土) 16:09:03 

    >>1921
    仕方ないよ。そういう国民性だもの。

    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2023/03/11(土) 16:09:59 

    >>1939
    大学も入れば卒業簡単、大企業も入社しちゃえば仕事出来なくてもクビにならないからね

    +1

    -0

  • 1957. 匿名 2023/03/11(土) 16:10:19 

    >>1913
    器小さいって言われない?

    +1

    -3

  • 1958. 匿名 2023/03/11(土) 16:11:40 

    >>1957

    器の話なの?これって

    +2

    -1

  • 1959. 匿名 2023/03/11(土) 16:11:48 

    >>42
    あ、確かに
    借りた方がいいってことになっちゃうよね

    +11

    -0

  • 1960. 匿名 2023/03/11(土) 16:12:52 

    もう返すのも大変で…っていうほど借りてる人はそんなには居ないのではないのかな
    足りない分を借りる家庭はそれなりに多そうではあるが
    車1台分程度なら返済出来ないって事もないだろうと思うけども

    +2

    -1

  • 1961. 匿名 2023/03/11(土) 16:13:05 

    >>1666
    偏差値60で定員割れだと偏差値に満たなくても入れる子が出るのかな?
    定員割れ続くと偏差値下がるのはそのせいか。
    大学進学も想定すると工業高校のカリキュラムだと塾必須になるし、興味があっても受験に必要ない教科も勉強しなきゃだろうし、将来同じ分野に進むとしても、とりあえず大学進学を想定に入れてる高校へと考えるのもしょうがないのかも。偏差値高いと高卒もったいなく感じるしね。
    しかし、工業高校でそんなに偏差値高いの珍しいね。
    うちの親も工業高校から某自動車工場に勤めて現場からエンジニアになって特許取ったけど、今は高卒だとずっと現場になるから開発とかには移動できないと言っていた。
    研究とか開発したければやっぱり有名大学もしくは高専になるのかもね。

    +3

    -4

  • 1962. 匿名 2023/03/11(土) 16:13:52 

    >>1956
    そうそう
    ガルでは「旦那の賃金上げろ!」の大合唱だけど、お手軽にクビにできるようになれば、賃金上がると思うよ。アメリカみたいに。
    でもさガル民て、専業や扶養内パートだらけじゃん?
    ローンだってなんだかんだで旦那に背負わせてる人だらけじゃん?
    旦那が簡単にクビになったり、転職する社会になっていいのかねって思う。
    二馬力で夫婦ともに稼いでる家庭なら、ゴリゴリの実力主義でいいだろうけどさ。

    +4

    -2

  • 1963. 匿名 2023/03/11(土) 16:13:57 

    >>1956
    今後は大学入るのも簡単(人口減で低倍率&産んだら奨学金チャラ)になるって話。

    で、ズルズルと衰退していくの。

    +3

    -0

  • 1964. 匿名 2023/03/11(土) 16:14:13 

    >>1
    賃上げ
    年少扶養控除の復活
    所得制限撤廃
    出産費用無償化

    かたくなにやらないのなクソ政府
    奨学金減免とか育休中のリスキニングとかまず上記を整えてからだろ
    頭沸いてるとしか思えない

    +7

    -1

  • 1965. 匿名 2023/03/11(土) 16:14:45 

    >>1543
    足切りしたんじゃない?
    会社や周りがフォローしなくても一人前の社会人として成果が出せますって
    人なら残ってほしいけどそれ以下なら産むのに専念してもらいたいのかも。

    今の日本の現状もワーママはフォローありきでやっと一人前
    フォローありきで出生率ひとりかふたり程度だから
    労力に対しての効果がマイナスだもんね。

    +1

    -1

  • 1966. 匿名 2023/03/11(土) 16:15:10 

    国立大学を無償化すれば良い。
    偏差値低い大学はそのまま。

    +7

    -1

  • 1967. 匿名 2023/03/11(土) 16:15:27 

    >>1946
    都民だと奨学金借りて大学へ進学する率は3割と記事にあったよ
    全体だとちょうど半数
    おそらく地方民が奨学金率が高いと思う

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2023/03/11(土) 16:16:21 

    >>1958
    子なしの老後もオールジャパンで支えていかないとねってこと。

    +3

    -0

  • 1969. 匿名 2023/03/11(土) 16:16:46 

    働いてボーナス注ぎ込んで必死に必死に返し終わって今妊娠中
    殺意が湧く

    +7

    -1

  • 1970. 匿名 2023/03/11(土) 16:16:52 

    >>4
    銀行の教育ローンはどうなるの?

    +2

    -1

  • 1971. 匿名 2023/03/11(土) 16:17:37 

    どうしてこう次々に的外れな政策を作るのだろう。

    大学で学ぶべき学力の無利子や給付形の奨学金で頑張った学生もいて、奨学金を借りずにギリギリの生活でも学費を出してくれた親もいて、奨学金借りてきちんと返して社会人やってきた人も沢山いてどうしてこういう大多数の頑張ってきた人たちを無下にするような政策をするのか。

    少数に対しての政策って対象が少なくて国の負担が少ないのに大腕振ってやりたがるよね。その人たちが産む、産める確率なんて誰にもわからないのに。少子化対策とは言えない。

    これからの世代が平等に不安なく子どもを産めるように、高校まで所得制限なく完全無償化が良いと思う。高校まで出すことは保証されるから。

    大学はやはり、自ら学ぶ意思がある人が何歳からでも自費で行くべきところだと思う。

    +6

    -0

  • 1972. 匿名 2023/03/11(土) 16:17:57 

    >>1967
    大学奨学金率49,6%
    大学院奨学金率49.5%

    +1

    -0

  • 1973. 匿名 2023/03/11(土) 16:18:10 

    子供1人いて旦那が奨学金返済中ですが、返済が気にならないくらいの給料はもらってますし、奨学金減免程度ではインパクトが薄いですね。子供の大学無償化の方が余程少子化対策になると思います。

    +0

    -0

  • 1974. 匿名 2023/03/11(土) 16:18:18 

    >>1968
    ならいちいち子持ちへの支援に文句つけたり私たち独身が子持ちを支えてる!なんてズレたこと主張しないでほしいわ

    +6

    -4

  • 1975. 匿名 2023/03/11(土) 16:18:53 

    東大も落ちぶれて世界39位
    東大にはコンピュータサイエンスの学問すらない
    ロケット打ち上げも失敗したし技術力も落ちる一方
    保育所みたいな大学ばかり増やしてしまった
    少しでも優秀な学生を入れないといけないという政府のあせりだろう

    +0

    -0

  • 1976. 匿名 2023/03/11(土) 16:19:09 

    >>1967
    地方民は地元出て進学する人も多いから、一人暮らしの費用プラス学費で大変だもんね
    足りない分を奨学金って話はよく聞くかも

    +6

    -0

  • 1977. 匿名 2023/03/11(土) 16:19:36 

    >>1965
    次の戦争に備えて徴兵要員を増やしたいんだよ。
    金の心配はなんとかするから、とにかく産んでくれってこと。

    +1

    -0

  • 1978. 匿名 2023/03/11(土) 16:20:18 

    >>1964
    ↑これやった方が少なからず少子化対策につながるのわかってるのにね。

    +3

    -0

  • 1979. 匿名 2023/03/11(土) 16:20:32 

    なんか奨学金か全額チャラになると思ってるコメントが多いけど、違うよね?
    「減免」なんだから、子どもがいたら全員全額免除ってことじゃないと思う。
    子どもの有無と所得に応じて一部免除(非課税世帯なら半額、それに準じた世帯なら4分の1免除、それ以外の世帯は1割免除)みたいなことじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 1980. 匿名 2023/03/11(土) 16:20:57 

    >>1974
    ズレてないよ?

    +2

    -2

  • 1981. 匿名 2023/03/11(土) 16:20:59 

    バーカ
    なんでだらしのない奴が得するの?
    普通は結婚する前に奨学金なんて返し終えるよ
    それくらい稼ぐために奨学金借りてまで進学するの!
    これから子供産むのに奨学金背負ってる親とかだらしがないよ
    そんな奴助けなくてヨシ!

    +7

    -0

  • 1982. 匿名 2023/03/11(土) 16:20:59 

    >>1970

    教育ローンは親が借りて親が返済するものだから関係ないと思う、不公平だよね
    所得制限で借りれない家庭は教育ローンを借りるしかないし

    +6

    -1

  • 1983. 匿名 2023/03/11(土) 16:21:59 

    >>7
    共産党、社民党、れいわ、N党以外はみんな選挙対策だと思うけど。
    これらの党は、党勢拡大出来ない事を分かってやってる。

    +0

    -0

  • 1984. 匿名 2023/03/11(土) 16:22:17 

    下駄はかせても意味なかったの判明しちゃったしね

    +1

    -0

  • 1985. 匿名 2023/03/11(土) 16:23:55 

    でもこれ子供が将来得られる物を前借りしてるだけだと思う
    そろそろ政府にノーと言わないとこれで増えた負債は巡り巡って子供に返ってくるよ
    親はそれでいいの?

    +2

    -1

  • 1986. 匿名 2023/03/11(土) 16:24:01 

    >>1845
    返さない人が必ずしも努力してないとは言わないけど
    こうやって真面目に返済した人は間違いなく全員が真面目に返してバカみたいって思うはず
    そんな政策止めた方が良いと思う

    +5

    -0

  • 1987. 匿名 2023/03/11(土) 16:24:04 

    もうさ非課税世帯とか子供持つのやめてくれない?
    奨学金?
    子供産む前に返し終われよ
    だらしないね

    +6

    -2

  • 1988. 匿名 2023/03/11(土) 16:24:09 

    >>1946
    平均返済期間が14年だから、大卒なら36歳?
    女性だと、そこから子作りだとちょっと厳しいと思う。

    +2

    -0

  • 1989. 匿名 2023/03/11(土) 16:25:15 

    >>1845
    私もだよ
    旦那もそう
    子供産んで、これから学費かかるのに
    奨学金すら返せてないなら子供持つ資格ないよねって必死に返した

    +4

    -2

  • 1990. 匿名 2023/03/11(土) 16:25:38 

    これは違う。
    払った人、行けなかった人が損をする。

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2023/03/11(土) 16:26:33 

    どんどん差別意識高まるな
    非課税世帯、奨学金持ち、シングルマザー
    国はこの辺を嫌って差別しなさいって事かな?

    +2

    -3

  • 1992. 匿名 2023/03/11(土) 16:27:39 

    >>328
    これに尽きる
    大規模な子育て支援をするとして、いつからで線引きするかで揉めそうだもんね
    まずは日本人限定で学費無料から始めたらいい

    +11

    -0

  • 1993. 匿名 2023/03/11(土) 16:28:08 

    そもそも、現実を見て大学行きたかったけど高卒で就職して家庭を持っている人たちだって税金納めているし、一生懸命子育てしているんだよ。

    大学費用の奨学金免除はおかしいよ。

    有利子の奨学金てさ、おかしな額借りれる子もいて大学4年間あまりバイトもせず遊びまくって月10万とか借りて今、苦しいとか無計画なこと言ってる人もいるわけだよ。後先考えなかった親子の自業自得じゃない?

    +8

    -0

  • 1994. 匿名 2023/03/11(土) 16:28:32 

    奨学金なんか2種でも超低利なんだから、結婚前に急いで返済する必要もないですよ。先に急いで返済しないとって人は、給料に見合わない分不相応の借入をしただけなので救済の必要なしです。高校無償化なんてたいして少子化対策に繋がりませんよ。だって子育てで一番負担重いのが大学なんだから。大学無償化なら未来を対象とした少子化対策で、不公平感もないんじゃないですかね。

    +2

    -1

  • 1995. 匿名 2023/03/11(土) 16:28:41 

    >>42
    >親が一生懸命お金を貯めて学費を出してくれたり、

    ってところは自分の手柄でもないし、奨学金借りた人の落ち度でもないね

    +4

    -13

  • 1996. 匿名 2023/03/11(土) 16:30:12 

    >>1992

    線引きは難しいけど、これだけ少子化が迫っていると今すぐが大切だよね!愚策はやめてほしいけど。

    そして日本人のみ!が当たり前。
    もしくはせめて日本に10年以上きちんと納税している人。

    +5

    -0

  • 1997. 匿名 2023/03/11(土) 16:31:43 

    払った人がバカを見るの?
    なにそれ

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2023/03/11(土) 16:32:42 

    大学行って学費のためにアルバイトして学ばないとか
    時間の無駄以外の何物でもないからな
    優秀な学生はお金を支給しても学ばせないといけない

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2023/03/11(土) 16:32:59 

    >>29

    不平等すぎるよね。
    これが少子化対策になるのか謎だし。
    反感を感じる人も多いだろうから選挙対策としても愚策じゃない?

    +22

    -0

  • 2000. 匿名 2023/03/11(土) 16:33:27 

    大学卒業してニートや非正規になられるぐらいなら
    奨学金なしにするから子ども産んでねって言いたいのかな

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。