ガールズちゃんねる

子育て世代の奨学金返済を減免へ 自民党が提言取りまとめ

2958コメント2023/04/04(火) 19:53

  • 1001. 匿名 2023/03/11(土) 08:54:04 

    >>904
    独身や子なしが増えたから?
    自分が損するのを極端に恐れるというか嫌がる人、本当に増えたなーと思う。主に若い世代。

    +6

    -5

  • 1002. 匿名 2023/03/11(土) 08:54:12 

    まだ決定ではないよね

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2023/03/11(土) 08:54:23 

    >>988
    考えてみると学費分の500万貯めるのって結構大変だよね
    で、足りないから借りるわけで、そういう金銭感覚の家庭で育った人が返していくのはこれまた大変なことだと思う

    +6

    -1

  • 1004. 匿名 2023/03/11(土) 08:54:28 

    大学の意味を考えたら、出産したらよっぽど体力あって優秀じゃないと労働からドロップアウトする人がほとんどの日本
    そこで奨学金肩代わりすることが日本のためになるとは思わない
    少子化はもちろん問題だけど経済成長の無さも問題でしょ

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2023/03/11(土) 08:54:43 

    >>1
    ちょっと待って!今も必死で返済してる若者も助けてあげて!少子化問題もあるなら、そっちが先じゃないの?

    +8

    -2

  • 1006. 匿名 2023/03/11(土) 08:54:47 

    >>995
    勉強したい人のための大学ではあっていいと思うけどどういう人を求めるかは企業の自由だとも思う

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2023/03/11(土) 08:54:53 

    そんな!
    今借りてる学生さんも独身の人も可哀想だろう!
    子育てしてるからってそんな線引きおかしいよ。
    これこそ不公平だわ。

    +0

    -2

  • 1008. 匿名 2023/03/11(土) 08:55:12 

    でも悪夢の民主党時代より100倍マシだよ
    不満なら日本から出ていっていいよ

    +2

    -7

  • 1009. 匿名 2023/03/11(土) 08:55:25 

    >>961
    親と子で折半して1万円ずつにしても払えないのかな
    それならやっぱり当初から無理があるんだよ

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2023/03/11(土) 08:55:37 

    >>1001
    これ子ありでもどうなのかと思うよ
    それこそ将来にツケてるだけじゃん

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2023/03/11(土) 08:55:41 

    >>986
    なんだろ、話の本質分かってないようだけど
    奨学金の返済があるって心理的ハードル高いだろ
    20代半ばだと奨学金の返済始まったばっかだから結婚や出産とかより借金返済しなきゃって思うからそこの層に少しでもハードル下げる為の施作でしょ?
    30代のジジイやババアの話じゃないよ?

    +3

    -6

  • 1012. 匿名 2023/03/11(土) 08:55:56 

    >>971
    なんで全員?
    子どもがいない人には無しでいいと思う。

    +4

    -1

  • 1013. 匿名 2023/03/11(土) 08:56:17 

    >>1003
    だったら複数産んだ子供世帯に限定するのはおかしな話。

    +0

    -1

  • 1014. 匿名 2023/03/11(土) 08:56:47 

    >>1001
    当たり前。増税増税、搾取搾取で誰が子供産もうと思うの?若い世代の問題じゃなく現制度の問題だよこれは

    +5

    -2

  • 1015. 匿名 2023/03/11(土) 08:56:56 

    >>996
    うち私立だけど全額払ってる
    公立ならわかるけど私立はいらない
    非課税世帯なんて私立はこないし
    無償化って名前もやめてもらいたい
    親世代が私達がもらってないって聞いてビックリしてたよ
    全ての人が無償みたいに誤解させる

    +11

    -0

  • 1016. 匿名 2023/03/11(土) 08:57:03 

    >>1005
    その人たちが借金あるから結婚できない→チャラにするから結婚して子ども産んでね〜って政策
    不妊だったらチャラにならないから結構なプレッシャーだけどね

    +4

    -1

  • 1017. 匿名 2023/03/11(土) 08:57:18 

    凄いね!徴収した税金が余ってるのかな?
    日本ってお金持ちなんだなあ〜!\(^o^)/

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2023/03/11(土) 08:57:18 

    奨学金すら返せない貧乏人の子供増やしてどうするの?

    +15

    -0

  • 1019. 匿名 2023/03/11(土) 08:57:57 

    奨学金より別に使って欲しいわ
    今回反対してる人ってこういう立場じゃないの?

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2023/03/11(土) 08:58:05 

    >>5
    お金がないならお金がかからない学校に行けばいい事
    所持金1万しかないのに100万の鞄をローンで買ったのはいいが、鞄使う暇もなく返済の為に働いてたら本末転倒

    +20

    -5

  • 1021. 匿名 2023/03/11(土) 08:58:37 

    >>1008
    いやいや今の自民党も最悪だよ

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2023/03/11(土) 08:58:42 

    >>994
    そもそも大富豪の人なんて何人いる?って感じだし、親が高齢出産なら親の年収も高めでギリギリ貰えない層も多いだろうし、子供の人数分なんだから、トータルすると結構な額になると思う

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2023/03/11(土) 08:59:46 

    シンプルに、日本国籍で子供産んだら、所得制限なしで一人につき数百万くらい渡せばいいのに、

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2023/03/11(土) 08:59:46 

    理事長や学長、教授陣の給料見直して学費下げることから始めなよ
    国会議員の自分の懐が痛まないのと同じことしてるよ
    増税より税金の使途を見直すことからやれ、それが先決だろうが

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2023/03/11(土) 09:01:17 

    >>1007
    不公平って言うか
    借金をチャラにする政策ってやってはいけないと思う
    しかも税金を使って

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2023/03/11(土) 09:01:39 

    >>1014
    だからこそ子育て世帯にもっと手厚くするべきでしょ。
    見直すべき部分は見直した上でね。

    +1

    -2

  • 1027. 匿名 2023/03/11(土) 09:01:54 

    >>1011
    うちの子新卒で既に貯金100万以上してるけど
    実家から通勤だからもあるけど1年目は住民税ないし貯められるよ
    学生時代からのバイト代もあればその気になればすぐ返せる
    その他に家にお金入れてるのも私が丸々貯金してるし

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2023/03/11(土) 09:01:56 

    もしこれがずっと続くなら、夫婦どちらかの一馬力にするとかして世帯年収を上げないようにした方がいいということにならないかな。
    「育休中の学び直し」は必要なくなるのでは 笑
    で、子どもが産まれたら奨学金を借りて大学に進学させて、その子ども達も結婚したら…の繰り返しになるとか。
    出生率がめざましく上がるとも思えないし、逆に税収が下がったりしないのかな。

    いずれにせよ、高額納税者は自分のおさめた税金がこんなふうに使われるのは複雑かと。
    何十億も稼ぐ人はまた別かもしれないけど、所得制限を少し出たくらいの層の人は一番辛いよね。
    自分の子どもに教育費をかけるのは当たり前だと考えても、他人の子どもの分まで払うみたいなことになっているのはおかしくない?

    各種保険(年金保険とか生命保険とか)は、契約者本人も何かしら保障されるから加入する人が多いんだと思う。
    でも、国に税金をたくさんおさめても子どもの教育費にはバックされないし、年金は減る一方だし、搾取されるだけなんてやっぱりおかしくない?

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2023/03/11(土) 09:02:14 

    >>1016
    免除じゃなくて減免

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2023/03/11(土) 09:02:19 

    >>1001
    本音を言うと、今の若い世代はこれから上がっていく税金や物価に苦しめられ、高齢者が多くなるから物理的精神的な負担も大きくなる
    しかも日本は機を逸したので、もう上向くことは近々にはないし、苦しいよ

    できる人から住みやすい国に移住始めてるのも事実

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2023/03/11(土) 09:02:24 

    >>989
    残念だけど全員が幸せなんて無理だよ
    誰を優遇しなきゃいけないのか取捨選択しなきゃいけない時代になってる

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2023/03/11(土) 09:02:32 

    >>990
    気にしないと思うよ。国で進めた政策は企業だって何も言えない。それにそれを利用するあなたの言う連中とやらが悪いわけではない。あなたが勝手に悪のイメージで決めつけ発言してるだけ。フォローするわけではないが親に財力がない家庭に生まれた子は親の支援は受けられず小さい頃から習い事もロクに出来ない。それは本人に問題があるわけではなく親のせい。運命は選べない。

    +0

    -1

  • 1033. 匿名 2023/03/11(土) 09:02:42 

    >>1023
    フランスは親の所得税何年か免除だっけ?
    二人目とかだった気がするけど

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2023/03/11(土) 09:03:02 

    >>998
    ほんそれ
    奨学金借りなかった人、一生懸命返した人、子ども産めない人、同性愛者、結婚できない人で分断してどうするんって感じ
    奨学金借りた人じゃなくて、今後大学に入る場合に所得制限1500万程度で一定学力以上ある人に一定額給与しますでいいよ

    +1

    -3

  • 1035. 匿名 2023/03/11(土) 09:03:08 

    >>766
    Fランて介護とかのための学部が多いんだよね。ただ、そこに行く子らも介護職が続けてる子達が多くない。努力しなかった子が入るとこないから入れるだけで、仕事がそんな簡単に続くわけないよ。

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2023/03/11(土) 09:03:13 

    そうは言っても今まで通り奨学金には所得制限があるよね
    これからは奨学金を借りないで大学進学する家は裕福だねと言われる時代がくるのか...

    +3

    -1

  • 1037. 匿名 2023/03/11(土) 09:03:14 

    親がいなくてやむを得ず借りた人にボーナス措置として減免してあげる程度でいいよ
    家庭を持てて良かったねってお祝いを兼ねて

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2023/03/11(土) 09:03:23 

    >>1026
    これから産むかどうか迷ってる世代に手厚くすべきかな
    産んじゃったら自己責任でなんとかすると思うし、もう数に入ってるし

    +3

    -2

  • 1039. 匿名 2023/03/11(土) 09:04:10 

    >>1028
    高額納税者ってほぼ有名人やんw
    庶民の高額納税ってどの程度なん?
    なんなら政治家の方がよっぽど高額納税者だと思うんだが

    +0

    -2

  • 1040. 匿名 2023/03/11(土) 09:04:21 

    >>1023
    でも、外国籍の人も日本人と同じだけ税金払ってんだよね
    1年2年いただけの人はともかく10年以上いて税金めっちゃ払ってる外国人はキレるんじゃない

    +2

    -1

  • 1041. 匿名 2023/03/11(土) 09:04:24 

    奨学金なんか借りずとも、学費が安く質も高かった時代があったのに

    +1

    -1

  • 1042. 匿名 2023/03/11(土) 09:04:25 

    独身や選択子無し夫婦や不妊夫婦が実質税負担するんかい?

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2023/03/11(土) 09:04:29 

    >>1026
    子育て世帯は十分支援されてるでしょ。問題はこれから結婚を控えてる子達

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2023/03/11(土) 09:04:39 

    >>1015
    高校の無償化率は8割ぐらいらしいね
    残り2割もそんなにたくさんお給料もらってるわけでもない
    世代的に単身赴任だったりしてキツい
    結局少数だからそこら辺には所得も高めだし泣いてもらえってことなんだろうね

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2023/03/11(土) 09:05:11 

    >>1018
    そんなこといつまでも言ってるから国は衰退していく一途だね。
    高所得者の子だろうが貧乏人の子だろうが子どもは国の宝だよ。

    +4

    -3

  • 1046. 匿名 2023/03/11(土) 09:05:41 

    >>988
    親は子供が奨学金で苦しんでいるのを知ってるんじゃない?
    そういう親は一刻も早く減免になるように願ってるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 1047. 匿名 2023/03/11(土) 09:05:55 

    >>1019
    日本の大学はいっても時間の無駄なことも多いし
    海外の大学に行く子に出してほしい
    でもそういう子はいずれ日本から出てくからそっちも意味ないかも

    +0

    -1

  • 1048. 匿名 2023/03/11(土) 09:06:10 

    減免って総返済額は変わらないでしょ。子供育て終えた後に再び借金返済は地獄だな

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2023/03/11(土) 09:06:17 

    めちゃくちゃ頭いいこ達を集めて学費全額免除にすればいいのに
    ばら撒きばかりで
    頭脳育てなければ意味ないよ
    台湾みたいに頭脳集団で政治やってほしい

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2023/03/11(土) 09:06:18 

    >>80
    成績優秀で免除になった人とか
    地元に就職することを条件に減免されてる人とか
    そういう人はどうなるの?って感じ

    なんで子供産んだだけの人を
    血の滲むような努力をした人や
    就職の可能性を狭めた人と同列にするんだよ

    +15

    -0

  • 1051. 匿名 2023/03/11(土) 09:06:47 

    >>84
    増えるかよ
    志なんかあるわけない
    殆どみんな行くから行くとかレベルだろ
    優秀な者以外に無駄銭はたくなんて無いわ

    +24

    -2

  • 1052. 匿名 2023/03/11(土) 09:07:02 

    >>1045
    現場にいるけど、今の子どもって努力しないできない学力も低い子がすごく多い
    国の宝かどうか本当に疑問です

    +9

    -4

  • 1053. 匿名 2023/03/11(土) 09:07:02 

    >>1044
    8割も無償化されてんの?
    けっこう対象多いんだね
    ガルだと対象は低所得ばっかりってキレてるけど

    +1

    -1

  • 1054. 匿名 2023/03/11(土) 09:07:33 

    >>998
    どこに亀裂生まれてんの?
    他人の子供に金かけるぐらいならうちの子供に金かけろって卑しい人しか反対しとらんと思うけど
    この少子化の世の中で若い世代が奨学金を理由に結婚躊躇ってるなら税金投入してもええやろぐらいにしか思ってない人の方が多いと思うよ

    +3

    -4

  • 1055. 匿名 2023/03/11(土) 09:07:47 

    >>1
    なんか最近の自民党、なんでこんなズレたことばかり・、って気がする。
    そうじゃないんだよー!そこじゃないんだよー!て突っ込みたくなる。
    私利私欲優先で子育てや家計に関わってないおっさんたちが考えることって違和感ありありで一般人からすると理解できないことばかり。
    こんな日本がこれからも続くのか。
    ちなみにわたしは死別シングルマザー家庭で育って、18から働いてお金貯めてから大学進学しました。
    子育てしながら働いて3年前にやっと返済終わりました。

    +24

    -0

  • 1056. 匿名 2023/03/11(土) 09:07:47 

    >>1049
    そうすると大半が見捨てられるから、差別差別って騒ぐ層の声が大きい

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2023/03/11(土) 09:07:58 

    >>1046
    親なら一部負担すればいいのに

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2023/03/11(土) 09:07:58 

    >>4
    奨学金なんて、400万くらいあったけど大学卒業後の20代のうちに自力で返したよ。
    結婚してからも暫くは返済期間残っていたけど、そこまで大変ではなかったな。
    子どもが思春期になるくらいから教育費がキツくなるから、それまでに返し終わればいいわけだし。
    なんなら独身時代に金貯めて、奨学金くらいさっさと返した方が自分のためだよ。
    子育て終わったら教育費でスッカラカンでしょ?
    住宅ローンとか残っていて、若い頃より体力なくて、持病だってあるかもしれない。
    20前後に作った借金の為に、老年期初期からあくせく働けばいいってこと?
    絶対後悔するよ。

    +20

    -1

  • 1059. 匿名 2023/03/11(土) 09:08:57 

    >>1012
    子どもいない人も誰かの子どもなんだよ
    子生んだ場合に限りあなた自身の奨学金を減免しますじゃなくて、単にあなたの子どもにかかる学費の負担を減らしますでいいと思うんだけどね

    +3

    -3

  • 1060. 匿名 2023/03/11(土) 09:09:16 

    >>1042
    嫌だからめっちゃ仕事適当にやって給料がっちり休みがっちりもらってる
    専門職だけど、3割くらいの力でゆるくやってる

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2023/03/11(土) 09:09:27 

    >>3
    人の金使って支持得ようとするな
    ほんっとゲーム感覚だよね
    世間学んでこいよっていいたい

    +123

    -2

  • 1062. 匿名 2023/03/11(土) 09:10:04 

    >>1024
    20年前と比べて給料はあがらないのに学費だけは上がってるよね。

    +2

    -1

  • 1063. 匿名 2023/03/11(土) 09:10:10 

    >>1027
    奨学金の話で、大学費用出してあげなかった親が何言っても説得力ないよ
    がるやる前に子供の奨学金返済の為に働きなよ
    子供が可哀想

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2023/03/11(土) 09:10:29 

    愚策。
    後出しジャンケンのような給付はしちゃダメだよ。
    何で経済を上向ける底上げ政策じゃなくて、生活費に給付する政策ばかりやっちゃうかな。
    「あ、お金ないの?じゃあハイ、お小遣いね」って、親子の情みたいなやり取りを政治がするなよ。国民が自立できるやり方を考えるのが政府だろ。

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2023/03/11(土) 09:10:32 

    日本は本当にここ10年くらいでダメになったね
    政府も何もかも失政して取り返しがつかない
    時間も人材もかなりだめになった
    人のモラルや技術力の劣化が一つの象徴

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2023/03/11(土) 09:11:39 

    >>1024
    それやると誰もまともに授業しなくなるし、でもクビには出来ないから、結局学生が大損するよ

    +0

    -1

  • 1067. 匿名 2023/03/11(土) 09:11:40 

    >>1043
    子育て世帯って医療費無料化、幼保無償化とか色々されてるのに全然生活が改善されないのって
    子育て世帯の意識が贅沢になってんだよね
    浮いたお金で歯列矯正したり、子供の習い事増やしたり、色々買い与えてる
    浮いたお金を貯金するって思考がないのかな
    20年前に比べると子どもに無駄に金かけすぎなんだよね

    +16

    -2

  • 1068. 匿名 2023/03/11(土) 09:11:56 

    >>73
    仮に奨学金免除にするなら国公立大限定にしてほしいわ

    国公立大は貧困家庭は授業料減免制度があってそれでも奨学金を借りてる人はいる
    そういう人の奨学金を税金で賄うならまだ分かる

    自分のわがままや努力不足で
    私大に行った人の分まで面倒見るのはおかしいわ

    +19

    -0

  • 1069. 匿名 2023/03/11(土) 09:12:06 

    >>687
    本当同意
    もし一度出して通ったら引っ込められない
    忘れたか

    +8

    -0

  • 1070. 匿名 2023/03/11(土) 09:12:22 

    >>8
    しかも卒業後しっかり働いて税金納めてくれているとは限らないよね
    なんでそんなやつの授業料減免みたいなことしないといけないのか
    奨学金が必要な状況で自分で選択して学業選んでおいて、あとから返しません、減免してくださいの意味がわからん

    +53

    -1

  • 1071. 匿名 2023/03/11(土) 09:12:26 

    >>1
    返済の年齢制限とかあるのかな。
    結局女性が焦ることになりそう。

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2023/03/11(土) 09:12:52 

    優秀な人を支援するのは大賛成だけど、子供増やしたい理由での支援は負の連鎖に繋がる気がする。

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2023/03/11(土) 09:12:54 

    オイオイ…。頑張って繰り上げ返済しつつコツコツと返してきた。完済目前にしてこのニュース。

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2023/03/11(土) 09:13:05 

    >>1056
    国に役立つ子育てて助かるのは日本のみんなでしょ
    最近努力もしない人からの差別差別うるさい
    嫌なら努力しなよ
    手段はあるんだから

    +0

    -2

  • 1075. 匿名 2023/03/11(土) 09:13:35 

    >>119
    別に高校と違って私大にどうしても行かなきゃ行かないわけじゃないし
    金がないなら国立へどうぞって感じ

    +6

    -1

  • 1076. 匿名 2023/03/11(土) 09:13:36 

    >>11
    私結婚する前に返したよ!無利子にしても、相手も家族も借金持ちは嫌だろうと思って。
    私の時は報奨金があったから、それに向けて頑張れた。でも今報奨金制度無くなっちゃったんだよね。

    +7

    -0

  • 1077. 匿名 2023/03/11(土) 09:13:47 

    難易度&社会貢献度が高い職業に就いて3年勤務が条件とかにしてよ。
    医者とかさぁ。

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2023/03/11(土) 09:14:15 

    >>988
    奨学金借りるなんて可哀想という書き込みに対して全然可哀想じゃない、半数は借りているみたいな意見多かったよね
    やっぱり可哀想なんじゃん..

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2023/03/11(土) 09:14:19 

    >>1067
    節約とか貯金って概念無さそうだよね。

    +5

    -1

  • 1080. 匿名 2023/03/11(土) 09:15:24 

    不妊の場合は涙目じゃん
    医師とか6年生に行って奨学金借りまくる方がいいってことだよね

    これあまりにも不公平
    子供が18歳で中卒高卒でも現金支給

    一括200万支度金で渡したほうがいいわ。

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2023/03/11(土) 09:15:24 

    >>1052
    大して叱られて育ってないからな
    先生も生徒たちに何か遠慮がちよね
    親よりも教師やら知らない人から叱られた方がよっぽど効き目ありそうなのに

    +8

    -0

  • 1082. 匿名 2023/03/11(土) 09:15:42 

    財源は何なんだろう?大丈夫なのか?
    子供産んで奨学金免除なら、借りなくても大学行かせられた層も最大限の奨学金を申請すると思うけど。

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2023/03/11(土) 09:15:53 

    そういうことじゃ無くて、
    これから子供の学業でかかるお金を免除してくれよ。

    奨学金がない私には縁のない話。
    ありがたみもないんだが。

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2023/03/11(土) 09:16:07 

    >>1008
    悪夢は夢でしょ
    自民は地獄

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2023/03/11(土) 09:16:34 

    本当真面目が損するのおかしい!
    貧乏家庭で生まれ育って、お金稼ぐぞ!って必死で勉強して貧乏から脱出できたのに、ギリ所得制限で引っかかって色々お金もらえない。
    奨学金も結婚前に返したのに!!
    ふざけるなーーー!!!

    +9

    -0

  • 1086. 匿名 2023/03/11(土) 09:17:19 

    >>886 生きる知恵です。

    +0

    -1

  • 1087. 匿名 2023/03/11(土) 09:17:26 

    >>1039
    サラリーマンなんかてっぺん近くでも所得制限を少しだけ超えるぐらいだと思うけど
    1馬力で年収1200万ラインを超えると子供関係の全てのお金は出なくなる感じだと思う
    ざっくりと子供1人あたり、大学500万、公立高校50万(私立も補助あるようだけど)、児童手当200万、あと制限がある場合は小児医療費とか時々給付される5万とか10万とか
    全部合わせて子供の人数分かけると、貰えない人は怒ってもいいぐらいの額になるよね
    子供が産まれたら一律全員に1000万あげる方が公平だよ

    +4

    -1

  • 1088. 匿名 2023/03/11(土) 09:17:57 

    >>107
    利子の無い奨学金借りて大学行ったけど、返済は月2万程度だよ
    それすら払えないならどうせ子供とか無理でしょ

    利子有りを借りたなら努力不足だし、そういう人の分まで税金で払う必要はない

    +10

    -6

  • 1089. 匿名 2023/03/11(土) 09:18:30 

    >>1043
    もっともっと病なんだよ
    対象外の支援はズルい!そんな金あるなら私に支援しろ!
    と言うと私は日本に数%しか居ない年収高くて対象外なんだという斜め上から登場してくる

    +4

    -1

  • 1090. 匿名 2023/03/11(土) 09:18:32 

    国立大学行った人の奨学金減免なら賛成。
    偏差値の低い大学出た人の奨学金減免は意味なさそうよ。

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2023/03/11(土) 09:18:39 

    >>1062
    国立大は10年据え置きしたりで、20年前に自分が通ってた時代とそんなに変わってないんだけど、私立は結構上がってるね…。
    授業料安いのに、昨今は国立大は人気ないんでしょ?受験科目が多いのが敬遠されてるって言うけど、奨学金考えるくらいなら国立大目指したらいいのに、私大に流れるのは何故だろう。難関私大はそこが第一志望って事もあるだろうし、リターンも大きいから問題ないと思うけど。

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2023/03/11(土) 09:19:32 

    >>1052
    それあなたの意見だよね。
    何を持ってそう勝手に判断するのか謎だね。

    +2

    -3

  • 1093. 匿名 2023/03/11(土) 09:19:55 

    >>1080
    20代で不妊は割合が少ないから仕方ないのでは

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2023/03/11(土) 09:20:09 

    >>34
    確かに損

    +0

    -1

  • 1095. 匿名 2023/03/11(土) 09:20:22 

    何の恩恵も受けられない立場ですが、恩恵を受けずに生活出来る自分にエールを贈ります。

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2023/03/11(土) 09:20:23 

    お金ばら撒いて変な政策考えなくていいから、一律平等に消費税減らしてくれ

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2023/03/11(土) 09:21:30 

    >>1081
    公園やスーパーで悪さして知らないおじさんおばさんから怒られた経験
    当時は怖かったけど今は有り難かったと思う
    今はそんなことしたら母親が発狂して老害呼ばわりされるからみんなできないよね

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2023/03/11(土) 09:21:42 

    >>1082
    それが奨学金を借りるにも所得制限があって、それを超えると親の教育ローンってのを借りるしかなくなる
    教育ローンはきっと親の借金だからそこは免除にならないんだろうね

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2023/03/11(土) 09:22:01 

    >>1087
    それって議員もそうだと思うんだけど
    世の中サラリーマンだけじゃないし

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2023/03/11(土) 09:22:09 

    頑張って貯金して大学行かせてる家庭は損じゃん…

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2023/03/11(土) 09:23:02 

    >>1079
    それね
    もちろんそういう家庭もあるけど、なんか「クラスの子と違うとかわいそう」みたいな横並びの意識が強すぎる
    「みんなと違うといじめられる」から同じにするんじゃなくて、みんなと違うけどいじめられたときに止められる親の集まりになれない人たち

    +0

    -1

  • 1102. 匿名 2023/03/11(土) 09:23:36 

    >>1067
    確かにそれは思う
    習い事なんてほぼものにならないんだから、貯めておいて、重要なタイミングでばんと使うって気がない
    昔は人生が決まりはじめる高校くらいからお金を使ってた
    給料が上がらないのもあるけど使い方もおかしい

    +5

    -2

  • 1103. 匿名 2023/03/11(土) 09:24:02 

    >>157
    政治家って実家が太くないとなれないし
    普通の社会人やってると選挙に出ようとは思わないよ

    結局金持ちのまともに働いたことないボンボンしかいないから
    アホな思い付きで税金ばら撒いてるの

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2023/03/11(土) 09:24:08 

    >>1
    超高額の理系、私大薬学部、医大、歯学部 行った人たちの遺伝子が受け継がれるかもね
    でも
    Fランは除外したら?

    +8

    -0

  • 1105. 匿名 2023/03/11(土) 09:24:13 

    お金使うところ他にたくさんあるだろーーー!!!

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2023/03/11(土) 09:24:22 

    >>1099
    議員の数ってどれだけよ?
    ならもう少し引きあげて1500万にすればサラリーマンは救われて議員は外れるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2023/03/11(土) 09:24:34 

    >>1067
    「子どもの為になる」って考える内容が、親によってバラツキがあるからな。
    高いゲーム機やスマホを買い与えるのが子どもの為になる(学校で友達の話題について行ける)と思ってる親もいれば、芸能界目指したいから高い授業料払って養成所に入れる事が親の役目って考えてる親もいるし、生活苦しいから生活費に全振りする親もいれば、塾行かそうかな?貯金しとこうかな?って考える親もいる。

    +4

    -1

  • 1108. 匿名 2023/03/11(土) 09:24:45 

    >>1098
    そもそも親が教育ローンするのが普通だと思うんだけどね
    結局奨学金借りるなんて払えないんじゃなくて親が払いたくないんだよ

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2023/03/11(土) 09:25:26 

    >>160
    まずは高校まで義務教育にしたら良いのにね
    中卒でつける仕事なんてないし
    成人年齢引き下げたんなら
    むしろ高校まで義務化したほうが余程子供を守ってることになる

    +12

    -1

  • 1110. 匿名 2023/03/11(土) 09:25:50 

    >>1081
    大学の新入生の学力もすごい落ちてるし幼稚らしい
    それが少子化でいい会社はいるから、そりゃ日本の会社の力は落ちて戦えなくなるよ
    海外の若者と成熟度と姿勢が全く違う

    +6

    -0

  • 1111. 匿名 2023/03/11(土) 09:25:51 

    >>709
    うん。女であれば皆当たり前のように子供産めるだろ!前提みたいだよね。

    +8

    -7

  • 1112. 匿名 2023/03/11(土) 09:26:19 

    >>1106
    話ズレてるけど
    議員は他の子供に金かけて当然だと?

    +0

    -1

  • 1113. 匿名 2023/03/11(土) 09:26:49 

    >>20
    消費税は所得税払ってない年金の高齢者も払うから
    若いうちらは消費税より社会保険料下げてもらいたいよ

    +10

    -3

  • 1114. 匿名 2023/03/11(土) 09:26:57 

    >>1101
    みんなと違うといじめられても、庇う子って今いないんだ
    へー!
    異常な集団だね

    +0

    -1

  • 1115. 匿名 2023/03/11(土) 09:27:05 

    >>1110
    少なくともここで他人を幼稚と言ってるあなたよりはよっぽど大人かと

    +1

    -4

  • 1116. 匿名 2023/03/11(土) 09:27:28 

    >>987
    高校無償化って2馬力だとこども2人でも結構受けられない世帯多そうなんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2023/03/11(土) 09:28:23 

    >>1106
    田舎の議員は減らされてるよ。合区制で。
    徳島県と高知県、鳥取県と島根県は合区制。
    1票あたりの格差是正措置で、都会は増やして田舎は減してる。

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2023/03/11(土) 09:29:00 

    >>380
    期間限定だとシステムとか色々面倒

    +3

    -1

  • 1119. 匿名 2023/03/11(土) 09:29:11 

    >>1114
    ガルの別トピだと「子どもはみんなと違うのを攻撃するからしょうがない。だから親が自分の子を他の子と違わないようにしないといけない」って論調に大量プラスだよ
    自分たちが子どもを諫めるって思考がない

    +1

    -1

  • 1120. 匿名 2023/03/11(土) 09:29:28 

    学歴とか勉強をするためには学費という代償が必要なのに、そのために頑張ってお金を貯めたりするものなのになんかおかしい
    みんなが大学に進むようになればそれでみんな幸せになれるのかって話だよね
    歳だけ食った役たたずも多い
    隣の大学進学率が高い国はえらいことになってるし

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2023/03/11(土) 09:30:08 

    >>1091
    国立は諸経費を上げてるんだよ
    なので実質2倍くらいになってる

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2023/03/11(土) 09:30:08 

    >>315
    うちの父70歳前半の時代なんだけど、県立みたいなお安い専門学校と地方国立大の夜間の四年かからないコース卒で大手航空会社のパイロット目指せたんだよね。彼は頭は確かにいいと思うけど、低コストで大卒じゃなくても大手就職やいいポジション狙いも可能だった。
    体調面で落ちてしまって同社のエンジニアになったけど、今は就職に四年制大学出ないといけないって大変だよね。アホみたいな大学だとこれまた微妙だし。
    しかも少子化止めるにはこの不景気に子供は2人以上必要なんだもんね。少子化は当たり前の結果だよ。

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2023/03/11(土) 09:30:12 

    給付型以外は奨学金って名称変えなよ…

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2023/03/11(土) 09:30:20 

    >>1045
    スシローペロペロも?

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2023/03/11(土) 09:30:49 

    >>987
    民主の時代だったか公立高校は所得制限なく全員無償化されてた時があったよ

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2023/03/11(土) 09:30:51 

    >>458
    氷河期に就職して奨学金返してから30代で結婚出産したけど子供関係の手当は所得制限引っかかってる世帯です
    色々考えて子供は1人にしました
    こういう人けっこういるんじゃないかな

    +13

    -1

  • 1127. 匿名 2023/03/11(土) 09:31:07 

    >>1063
    え?出したけど?
    中高一貫の私立校の分も出したよ

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2023/03/11(土) 09:31:09 

    >>1052
    数百人見て来たけど、大概ダメ
    会議でもその話で苦笑い
    ま、適当にやっちゃいましょって感じ

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2023/03/11(土) 09:31:09 

    >>58
    私も高卒で働いたよ。子供もお金ないから諦めた…

    +9

    -0

  • 1130. 匿名 2023/03/11(土) 09:31:14 

    >>729
    すごく良いと思うけど正社員じゃなくていいと思う、進学予定組を雇用したら国から補助が出るとかにしたら良い、正社員として採用すると労働の搾取だけされて勉強する間もないような扱いをされそう。
    2年間働きながら勉強出来る、その働く部分の一部を国が援助するというような形、労働は残業なしとか決まりを作る。

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2023/03/11(土) 09:32:06 

    >>1039
    確かに高額納税者と所得制限を少しだけ超えた層は同列には語れないかも 笑、ごめんなさい。
    でも、所得制限を超えてしまうとほとんどの補助が受けられなくなるのは事実。
    同じ「未来の納税者」である子どもを育てているのに、なぜ区別するのか。
    子どもに関わるお金(公金)は平等にしてほしい。

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2023/03/11(土) 09:32:12 

    >>1126
    氷河期は社会に期待しないし、憎んでる人も多いから、これから高齢者層の大票田時代になるから、いろいろ利用していこうって意欲ある人も多い気がする

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2023/03/11(土) 09:32:21 

    >>1077
    私もそれでいいと思う。
    3年僻地勤務で奨学金免除って制度、既に実際にあるよね。離島とか山間部の勤務で免除制度。

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2023/03/11(土) 09:32:21 

    >>39
    そんで公約一つも守らないとかね笑
    笑わせる。公約守れなかったら逮捕ぐらいしないと真面目な発想全然出ないじゃん。何度人参ぶら下げて国民を騙してんだか。馬鹿馬鹿しい。

    +6

    -0

  • 1135. 匿名 2023/03/11(土) 09:32:41 

    >>65
    無能だよね

    +6

    -1

  • 1136. 匿名 2023/03/11(土) 09:32:58 

    >>1124
    あはは
    確かに

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2023/03/11(土) 09:33:39 

    >>1081
    先生方もほんっと大変だと思うよ
    変な親ばっかだもん

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2023/03/11(土) 09:33:44 

    給付、無償化、減免
    金の事ばっかり
    その税金誰が払ってると思ってるんだ

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2023/03/11(土) 09:33:58 

    >>1131
    財源がないからね
    高所得の人はその代わり所得税が大幅減税されたでしょ
    前は70%のところ今最大で44%ぐらいだよ

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2023/03/11(土) 09:34:27 

    >>1110
    日本人にこだわるからそういうのしか雇えない
    一度海外の学生採用すると、その流れが続いてる

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2023/03/11(土) 09:35:09 

    >>1053
    一応公立高校相当額ね
    私立だと公立相当額だと少ねぇ!って騒いでいるそうがそんな感じなんじゃない?
    私立は地域によっても違うのかもだけど、所得が低ければ低いほど補助してくれる額が増えたはず

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2023/03/11(土) 09:35:15 

    >>801
    なんで?
    私借りて返してるけど絶対やめてほしい。
    こんなことに税金使わないでよと思うけど理解できない…

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2023/03/11(土) 09:35:21 

    そもそも奨学金を子ども皆んなが借りられるわけじゃないからアウトだと思う。

    高所得家庭の子(実際は1200万なんて高所得でもなんでもないけど)は奨学金も借りられず親または本人が負担。又は銀行とかで教育ローンを組む(免除なし)
    かたや
    低所得は奨学金借りられて、子ども産めばチャラ

    これって低所得者を量産させるだけ。
    まぁ最近はネットの復旧snsの復旧で知恵がついた日本人が増えたから国は不都合な事が多いから、バカを増やして昔みたいな権力振り翳したいんだろうなって感じ

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2023/03/11(土) 09:35:25 

    >>1137
    今まともな大学の学生は教師にならないってね
    低レベルの大学か、変態が多くなるから先生たちも恐ろしい

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2023/03/11(土) 09:35:48 

    >>1045
    でも、産んだ後も国からの支援ありきの子育てなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2023/03/11(土) 09:36:34 

    4月の選挙前に、低収入低所得層に人の金でばら撒き開始!

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2023/03/11(土) 09:36:46 

    教育機会を増やすためと言うより、とりあえず子供を産ませるための制度って感じ。
    こんなの実施したら馬鹿の割合が増えるだけな気がする。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2023/03/11(土) 09:36:54 

    >>1121
    諸経費って授業で使う専門書とかでしょ。昔も馬鹿高かったよ。1冊2万円とか、教授が出した本とか買うから。
    私が言ってるのは授業料ね。諸経費は物価反映されるから、当然上がってるよ。大学関係ない。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2023/03/11(土) 09:37:39 

    学費は安かったし親の給料はガンガン上がった世代だから、奨学金という名の借金はなかった
    しかも国の金で海外長期留学してキャリア形成した
    もうそれは無理な時代なんだね

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2023/03/11(土) 09:38:13 

    >>559
    そうそう。
    なのに国は共働き推進して(と言うか物価も上がって生活も出来なくなってるし)税金徴収を狙ってる。完全にダブスタじゃんね。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2023/03/11(土) 09:38:16 

    >>1148
    施設料もある
    教授たちのサラリーは下げられないから、上がる一方だよ

    +0

    -0

  • 1152. 匿名 2023/03/11(土) 09:39:39 

    >>1127
    出してるならあなたの子供の話って奨学金と全く関係ないよね
    心理的負担の話なのにその心理的負担がない子供の話なんて全く参考にもならんけど

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2023/03/11(土) 09:40:29 

    >>1151
    施設料って何?そんなもん払った記憶ないけど。

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2023/03/11(土) 09:40:36 

    対象者は国に感謝をしてくれればいいよ。
    減免の変わりに納税してくれればいいよ。

    +0

    -1

  • 1155. 匿名 2023/03/11(土) 09:40:38 

    こういう国になること予想してたから、海外移住の準備完了して、今は日本でコスパのいい仕事で稼いでる楽しんでる
    10年後はすごく暮らしづらくなってそうだし

    +2

    -3

  • 1156. 匿名 2023/03/11(土) 09:40:38 

    >>1112
    議員ってなるのにお金がないと供託金も出せないし人も雇えないし当選すら危ういし、だから世襲になってる感じだしね
    庶民とは別世界でしょ
    そんな人達が、こうすれば庶民は喜ぶだろ?大人しくなるんじゃ?って話し合って決めてるわけで
    パートで月25万稼いで、って言ってる人達が決めてるんだよね

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2023/03/11(土) 09:40:56 

    >>1046
    苦しんでるの知ってたら普通は親が出すんではないの??なんで国?

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2023/03/11(土) 09:42:02 

    >>1153
    学費の総額に入ってるよ
    何回かに分けて徴収されてるところもある
    大学には必ずある支払い項目だよ
    なので10年くらい前からの大学は本当に高い
    コスパは悪くなってる

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2023/03/11(土) 09:42:58 

    >>1147
    馬鹿でも消費してくれれば数にはなる

    +0

    -1

  • 1160. 匿名 2023/03/11(土) 09:43:10 

    >>1153
    横だけど学費なんかと一緒に引きとされてると思う

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2023/03/11(土) 09:43:15 

    >>1128
    しからない育児の結果かな
    はやったよな

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2023/03/11(土) 09:43:17 

    >>1046
    子供の事を思う親ならそもそも子供に借金なんて背負わせないから。

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2023/03/11(土) 09:44:02 

    >>1053
    よこ
    高校によると思うよ、
    公立優位の地方や私立中進学率25%の都内じゃ全然違うと思う

    令和3年度.文部科学省調査による私立中世帯年収全国平均

    400万未満  3.8%
    400〜599万 6.2%
    600〜799万 15.4%
    800〜999万  16.8%

    1000〜1199 万 17.7%
    1200万以上   40.1% ☆

    ボリュームゾーンは1200万以上で40.1%

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2023/03/11(土) 09:44:41 

    >>1156
    で?
    納税は平等だけど
    金を稼いだ分だけ納税しなきゃいけないし、なんならあなたの何倍も納税してると思うよ

    +0

    -3

  • 1165. 匿名 2023/03/11(土) 09:45:36 

    不満な人が選挙に行って反対票を投じないと勝手にやるよね
    でもカルト宗教票で当選するから、意味ないんだけど

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2023/03/11(土) 09:45:55 

    おせーわ!
    借りたお金は子ども産む前に返し切ろうと必死で返したっちゅーねん
    それより給与上げて、割高でいいから日曜保育してくれ

    +2

    -1

  • 1167. 匿名 2023/03/11(土) 09:45:58 

    >>1015
    本当それ

    前回のコロナの子ども支援の時も子ども皆んなが貰えるかのような報道(報道も悪いよね)
    もちろん子ども達は盛り上がる
    うちが対象じゃない事を伝える事で世帯年収が多い事が子どもにもバレたよ。
    ママ友の間でも「貰えるねー」「何使うー?」って会話にもなったし、年寄りには「貰えて良かったね」って言われるしでさー

    この件に関しては岸田さん萩生田さん公明党の人の事務所にクレーム入れたわ

    +5

    -1

  • 1168. 匿名 2023/03/11(土) 09:46:01 

    >>1122
    今の90代80代の人は戦後中卒で働くひともたくさんいた。うちの親族の80代勢は今はグローバル企業となった企業に中卒で入社できてた。親族にはいないけどさらに上の100代は9歳で丁稚にでた方もたくさんいる
    そう考えると今の育児は長すぎる困難だよね。
    けどこの上の世代が学歴が必要とした結果でもある。

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2023/03/11(土) 09:46:04 

    >>11
    そうそう、そんで所得制限
    真面目に頑張った人が馬鹿をみる政策なんなの…
    昨日菅ちゃんは出産費用を保険適用にって言ってたけど、そっちなら素直に喜べるのに…きっしーは………

    +67

    -0

  • 1170. 匿名 2023/03/11(土) 09:46:33 

    >>1161
    大学も面倒だから注意しないし、会社入ってミスして怒られて、ハラスメントで訴える人が多くなってる

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2023/03/11(土) 09:46:58 

    若い独身の子が給料良くならないと結婚しないよね~
    賃金挙げなきゃ意味なし

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2023/03/11(土) 09:46:58 

    >>1044
    それって私立も込み?
    でも全国だよね?東京都の私立はないとおもう

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2023/03/11(土) 09:47:07 

    >>1
    その前に
    児童手当の所得制限やめろ。
    世帯主のみの制限もやめろ。
    高校無償化の所得制限もやめろ。
    ばら撒きするな!!
    ちゃんと子育て支援しろ!!

    +10

    -6

  • 1174. 匿名 2023/03/11(土) 09:47:23 

    >>1166
    教師も保育士も足りないからめちゃくちゃだよね

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2023/03/11(土) 09:47:28 

    >>1139
    70%って働く気なくすわ
    搾取もいいところだったんだね
    使い切れないほどのお金が入ってくるようなレベルの人なのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2023/03/11(土) 09:48:21 

    >>1168
    大人になる年齢が低かった
    今は下手すると引きこもった子どもをずっと支える

    +1

    -1

  • 1177. 匿名 2023/03/11(土) 09:48:42 

    減免の意味が調べたけど分からない。減額?免除?大幅に違うのだけど。賢い方教えてください。
    子供育てながら返済し終わったのに、今更なにこれ。

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2023/03/11(土) 09:48:56 

    >>1172
    横だけど、東京の私立に通うような子って普段からいい生活してるのに支援もらえずにぐちぐち言うの?

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2023/03/11(土) 09:49:18 

    >>1157
    自分が1番大事で、子どもはその下な親が多くなった

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2023/03/11(土) 09:49:49 

    >>1167
    本当それ!
    子供達に何を買ってあげる?どう使う?ってワクワクトーンな報道ばかり。
    高課税されてるのに、我が子2人にはそんな恩恵全くない!!なんなの!?って腹立たしい。
    子育て支援なんて全くされてないわ!

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2023/03/11(土) 09:50:08 

    おぉ!奨学金たっぷり借りて大学で資格取って2年前に卒業した者からしたらありがたい!
    今年結婚して子供どうしようかなんて話してたからなおさら良いタイミングすぎるw

    +0

    -1

  • 1182. 匿名 2023/03/11(土) 09:50:20 

    >>1171
    一時的によくなっても、日本の会社は横ばいだしね
    大企業はケチだし中小は成長してないし

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2023/03/11(土) 09:50:28 

    >>1175
    70%取っても下よりいい生活してるのよ
    前よりは格差なかったけどね
    減税した分消費税って形で中間や低所得者が生活苦しくなってるんだけど、そっちのほうが搾取でしょ

    +1

    -4

  • 1184. 匿名 2023/03/11(土) 09:50:59 

    >>1101
    その一方「多様性」推ししてるのが意味不明
    こどもにはキラキラしたことばかり説いて自分らは「みんなと同じ」を望むんだよね

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2023/03/11(土) 09:50:59 

    >>14
    5教科7科目、バカなのに必死で勉強した国公立出身です。奨学金無しなら3科目受験で楽したかった。

    +16

    -3

  • 1186. 匿名 2023/03/11(土) 09:51:28 

    大学にどんどん来てくれれば、商売繁盛ありがたい

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2023/03/11(土) 09:51:29 

    自分は返したのに今更〜って言ってる人、しょうがないでしょ。制度の切り替わりのときってそういうものなんだから。

    +1

    -2

  • 1188. 匿名 2023/03/11(土) 09:51:36 

    うちは貧乏だったから、高校から奨学金借りてた。高校生活は、奨学金も自分のお小遣いもアルバイトして払ってた。

    高校は進学校で、周りがみんな当たり前に四大に進む中で、1人だけ専門学校に進んだ。大学行かない子は、学年で私とあと1人くらい(もう1人の子は留学希望だった)で、学校側から何度も説得されたり親呼び出して話し合いもしたけど、親は「そのまま高卒で働けば?」くらいの勢いだったから、結局みんなの希望に近い形をってことで専門学校になった。

    専門学校でも奨学金借りながら2年間必死に勉強とアルバイトして、社会人になってからはガムシャラに働いて。
    手取り15万も無かったけど、奨学金返済しつつ家にお金入れつつ、頑張って貯金した。結婚前には、貯金使って一括繰り上げ返済したよ。

    なにこれ。
    返済必要ないなら、みんなと一緒に四年制大学通いたかったよ。MARCHくらいなら模試でA判定出てたし、憧れの大学に行きたかったよ。

    私の青春返してよ。私よりずっと学力低かった子達がキャンパスライフ満喫して、私はその間必死に勉強して働いて。で、その子たちは四大卒って学歴を得て、かかったお金は免除?!
    こっちは初任給も低いし、転職のときも学歴で足切られてるけど、唯一「お金をあまりかけずに社会人になれた」ってことだけを心のたよりに、後悔や無念さや学歴コンプを落ち着かせてるんだよ。
    正直ほんとやってられない。

    +5

    -2

  • 1189. 匿名 2023/03/11(土) 09:52:36 

    >>1106
    議員は年収下げればいい。
    文書交通費とかいうお小遣い非課税1000万も毎年貰ってるのに、
    更に給与なんぞいらんわ!!
    ふざけんな!!

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2023/03/11(土) 09:52:57 

    >>1155
    うちも準備してる
    子ども2人小さい時から英語やらせて留学もさせて
    ただ、リスクもあるかはとりあえず日本で高校卒業はさせる。数3cまで学習して海外の大学なんか行ったら天才扱いされるからね。
    英語も習得、日本での勉強も習得中、後は何処でも生きていけるスキルだけど中受(友達と離れて新しい場所での生活費)や留学でこれも習得中

    後は親の私たちの金銭的な事のみ

    +2

    -3

  • 1191. 匿名 2023/03/11(土) 09:53:27 

    >>1052
    子を進学校に行かせてるけど子の同級生や先輩後輩みんな努力してるよ
    勉強頑張りながら部活も一緒懸命
    礼儀正しいし優しいし
    どこ見てるんでしょうか??

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2023/03/11(土) 09:53:35 

    >>1088
    そう。だから子ども産まない人が多いんだよね。
    でもそれだと人口が減るから、じゃあその2万を免除してあげるよ!て話だよね?
    今現在返済中の人が対象っぽいけど、これから結婚する人に向けてもあるんじゃないのかな?
    今現在返しながら子どもいる人は、なんとか頑張ってやってるのでは?

    +6

    -1

  • 1193. 匿名 2023/03/11(土) 09:55:04 

    >>1184
    多様性推してるのは親じゃなくて、先生たちじゃない
    ガルが世間とは言わないけど、ガルにいる親たちは「性差はある!」「幼稚園のときに親が言わなくても男の子の玩具選ぶよね~」「男らしさ女らしさを大事にするべき」「教師がまだ小さい子どもに多様性押し付けるな!」「みんなと同じだと安心感」みたいなこと言ってる
    その一方で「家事は女性の仕事じゃない」とか言ってるけどw

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2023/03/11(土) 09:55:11 

    >>1188
    あなたの恨む相手は行政ではなく親御さんです。
    文句も親御さんに言うべき。

    +5

    -0

  • 1195. 匿名 2023/03/11(土) 09:55:15 

    >>430
    ちょっと何言ってるか分からない

    +18

    -0

  • 1196. 匿名 2023/03/11(土) 09:55:20 

    >>1168
    そうなんだよね、義務教育は中学までだから、社会に出るための力をつけるために教師も熱心だったと聞く。
    70歳くらいの親の世代でも高校で社会人用のメイクの講座があったり、高校出たら就職できるように生徒を仕上げてくれたそうだよ。
    企業側も人を育てる力や余裕がなくなってる結果なのかなと思う。まあ、今の成熟してない中卒や高卒の人間を育てるのも大変だよね。

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2023/03/11(土) 09:55:48 

    >>412
    おばさんの趣味のために投資するか、未来に投資するかどちらが生産性あると思う?
    高齢者に投資する余裕はねーんだわ。

    +8

    -3

  • 1198. 匿名 2023/03/11(土) 09:55:59 

    >>775
    はい、おかしい。
    いい加減にしてほしいです。

    +7

    -0

  • 1199. 匿名 2023/03/11(土) 09:56:04 

    >>1188
    自分の選択の結果でしょ
    恨み言を言うのは筋違いだよみっともない
    大きな借金抱えても大学行くという決断をあなたはしなかった、それだけのこと

    +6

    -1

  • 1200. 匿名 2023/03/11(土) 09:56:10 

    借りたものは返さないとダメだよ
    返さなくてもいい前例作ったら色んなものに弊害でそう
    というか借りたものを返さない方が得だってみんな気づきそう

    +4

    -1

  • 1201. 匿名 2023/03/11(土) 09:56:17 

    >>1153
    4月か5月に支払いしてるよ

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2023/03/11(土) 09:56:23 

    >>1190
    うちも高校までは日本で出して、選択肢広げたよ
    海外の大学大学院に行ってその間に永住資格取って家を買って確保
    その後日本にもどって来たけど、今のところ海外経験ありですごくいい仕事だし、いずれ出ていくから気楽に暮らせてる

    +1

    -2

  • 1203. 匿名 2023/03/11(土) 09:56:41 

    >>1172
    少しでも無償化になっていれば対象なはず
    人数的な統計のようだから
    基本は公立高校の授業料相当額ってことだから
    この額が貰えていれば無償化カウントだと思う
    それとは別の話だけど、児童手当が全くもらなえない層は1割だって見た
    たかだか1割の人をスケープゴートにしてるだけで、その人らは仮に文句を言っても金持ちのくせにって言われるの気の毒

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2023/03/11(土) 09:57:04 

    >>1200
    もう気づいてる
    震災関係の借金も返済不要になったし

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2023/03/11(土) 09:57:37 

    >>786
    パワーカップルは忙しいのと丁寧な教育をしたがるからバカスカ産まない。
    だいたい2人くらいの人が多い。

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2023/03/11(土) 09:57:55 

    >>1189
    議員報酬も累進にすればいいのにね
    素の議員報酬以外の収入(講演などによる収入、不労所得など)が多い人ほど報酬減らす
    逆に議員だけやってる人は満額もらえる
    みたいな

    +6

    -0

  • 1207. 匿名 2023/03/11(土) 09:58:14 

    >>1196
    しかられない子育てで努力もできない中卒高卒じゃ何もかも無理

    +2

    -3

  • 1208. 匿名 2023/03/11(土) 09:59:02 

    もうすぐ結婚するから一括返済しようと思ってたんだけど、だいたいいくらくらい免除されるの?
    子供できるかわからないし、奨学金残して結婚したくないし…迷う

    +1

    -5

  • 1209. 匿名 2023/03/11(土) 09:59:15 

    >>1191
    ズレてるんだよね、日本のやり方は
    それに気がつかないからもう放置しかない

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2023/03/11(土) 09:59:32 

    >>130
    子育てしながらフルタイム勤務してどうにか急いで繰り上げ返済したよ。病気とかご家族の事情とかでどうしても返済できない事情がある人は仕方ないのかもしれないけど、逃げ得みたいになるのはやり切れない

    +25

    -0

  • 1211. 匿名 2023/03/11(土) 10:01:42 

    >>1206
    政治家の領収書いらない経費なんてやめればいいのに
    コロナのときなんて移動ほとんどしないのに定額のままだし
    領収書つけてその分支払うそれだけでも手当減るし正しく使えるようになると思う

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2023/03/11(土) 10:01:43 

    >>1
    んーそれもいいけど、1番は子供にお金かけてほしいかなー。0歳から2歳の保育料とか、これから大学に行く人とかの。私は繰り上げ返済しちゃった口だから子供支援してほしいな。

    +4

    -11

  • 1213. 匿名 2023/03/11(土) 10:01:55 

    >>20
    えー、2年前に家買ったんだけど…
    やだ、笑!

    +1

    -6

  • 1214. 匿名 2023/03/11(土) 10:03:28 

    ちゃんとできる子は損する世の中だね

    関係ないが、うちはダメ弟がいるんだけど、両親に「あなたはお姉ちゃんでなんでも自分でできるのだから我慢しなさい」と言われ続けていることを思い出したよ

    +5

    -0

  • 1215. 匿名 2023/03/11(土) 10:03:30 

    >>214
    余裕であるけど、全部とりあえず奨学金にしたほうがいいのか考えてたw

    +17

    -0

  • 1216. 匿名 2023/03/11(土) 10:03:38 

    >>1128
    やる気のある若者は生意気、調子に乗ってる、俺の言うことを聞かないとかネチネチした人も多いから言わないだけかもよ。
    案外やる気に満ちてる人もいるよ。
    ただ上司の前では言わないだけで。

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2023/03/11(土) 10:03:40 

    >>1164
    横、
    してないよ。
    非課税1000万のお小遣い上乗せでもらってる。
    手取り1000万上乗せ年収のくせに、その分納税してるわけじゃない。
    自分達だけ血税から甘い汁吸ってる。

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2023/03/11(土) 10:04:47 

    >>1213
    一定額以上の消費税は除外とかでいいんじゃない
    大きな買い物ができる人はお金あるわけで

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2023/03/11(土) 10:04:54 

    >>1209
    そうそう
    政治不信が高まり本来なら増えて欲しい層がさらに少子化になるだけ

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2023/03/11(土) 10:05:45 

    ゆうこりんみた子育て中に大学進学したいと思う人達も増えるかもね
    2021年都民女子大学進学率は74%と記事にあったよ
    数年後には80%超えるよね

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2023/03/11(土) 10:06:20 

    なんだかな
    大学である必要のない低レベルな大学は潰して職業訓練校(雇用保険の増額目的としてのソレとは別物の2年制の国公立)にして専門的なスキルを詰め込む教育機関にでもした方がマシだよ
    講師陣は企業や社会人経験者から募る
    で国は障害者枠のように職業訓練校枠というのを強制的に作って企業にもそこから採用するようにすれば、無駄な大学もなくなり、少しは初めからまともに使えそうな人材も育成でき、人も若いから少子化対策にも繋がるかも
    アホな大卒よりなんらかの訓練された子の方がいいよ

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2023/03/11(土) 10:06:56 

    借りた物は返すそれが真っ当な考えなのに
    それを捻じ曲げたらおかしい思考の人が子ども沢山産んじゃうよ
    民度下がるよね

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2023/03/11(土) 10:07:33 

    >>1220
    訂正ゆうこりんみた→ゆうこりんみたく

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2023/03/11(土) 10:08:18 

    >>4
    徳政令みたいなのを出すって世も末なんだが
    あーあ社会全体が無秩序になりますな

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2023/03/11(土) 10:08:37 

    >>395
    私アラフィフの短大卒だから大学行って大卒の資格ほしいなー無料で

    +20

    -5

  • 1226. 匿名 2023/03/11(土) 10:08:59 

    これじゃあクレクレのタカリが増えるのも仕方がない。

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2023/03/11(土) 10:09:04 

    これは流石に酷い

    本当に一般庶民のこと何もわかってないんだろうな

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2023/03/11(土) 10:09:30 

    >>1213
    それならなおさら消費税下がった方がローンの返済に回せるじゃん
    毎月の生活費でもめちゃくちゃ消費税かかるんだから

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2023/03/11(土) 10:11:35 

    >>883
    利子つきのみだけど世帯1500万まで借りれるよ

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2023/03/11(土) 10:12:23 

    >>1194
    毒親に育てられてない人にはわからないよ。
    入学金すら払えない、払ってもらえない家庭があるんだよ。

    +1

    -2

  • 1231. 匿名 2023/03/11(土) 10:12:53 

    >>8
    それですよね。
    義務教育ではない大学まで、
    国民の税金から支払われる。
    今までずっと、それ以外で
    該当してない国民には何も返ってきてませんが‼️

    +49

    -0

  • 1232. 匿名 2023/03/11(土) 10:14:21 

    これじゃない
    借りたものはちゃんと返さなきゃ

    所得制限を子育てに関しては無くしていけ
    それしかない

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2023/03/11(土) 10:14:39 

    >>1190
    うちの親もそうやって準備してくれて私もアメリカの大学卒業したよ。ただ私は留学してみて自分は日本がすごく好きだと思って、結局日本に帰ってきて結婚して子供もいるから多分このまま日本で生きてくんだろうなって思う。

    数学3cやってたら天才扱いは本当にそう!
    私なんて中高と数学は大の苦手だと思ってたのに、向こうの人、専攻が数学でもなければ本当に数学出来ない。

    +3

    -1

  • 1234. 匿名 2023/03/11(土) 10:14:56 

    30歳で子ども3歳だけどこないだ完済したよ!440万!頑張ったのに🥲

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2023/03/11(土) 10:15:43 

    免除だと国公立出身の人と私学や医学部出身の人で不公平感が出ない?
    国立大学の学費×4年分を上限にしてよ。

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2023/03/11(土) 10:15:55 

    >>1183
    いやいや。高所得者が幾ら税金払ってると思ってるの。
    所得税が減税されたって、年収200万の人が所得税3万のところ年収1億の人は約4000万近く所得税払ってるんだが。
    それだけじゃなく全体的な税率だって、低所得者〜中間層は8割の手取りだけど高所得者は手取り率も引くなって、年収1億は手取り年収5000万だよ。
    どこがそれで苦しくなるって?おんぶに抱っこでしょ。

    +2

    -2

  • 1237. 匿名 2023/03/11(土) 10:16:06 

    子育て世帯の税金負担を減らしてくれたら良いのになー

    +0

    -1

  • 1238. 匿名 2023/03/11(土) 10:16:28 

    >>1217
    議員報酬が非課税だと?
    その給料よりサラリーマンの方が多く貰ってると??
    僻むなよ、羨ましかったらなればえーやん
    待遇悪い、世の中から叩かれ放題で何言われても事実上開示請求できない職業に誰がなりたいと思うんよ

    +0

    -3

  • 1239. 匿名 2023/03/11(土) 10:16:55 

    うちの従姉妹みたいにアホ大学にわざわざ奨学金まで借りて行った挙げ句仕事も続かず、短時間バイトのフリーターやってお花畑デキ婚した女でも、子供産んだら奨学金返さなくていいって何の慈善事業?
    その間高卒で真面目に働いて税金納めてきた子たちに申し訳ないよ

    +6

    -0

  • 1240. 匿名 2023/03/11(土) 10:17:04 

    >>1035
    そうだよね。
    田舎のバカ、仕事も長続きしないようなただ生むだけキャラみたいなのが産んでギラギラしていきていかれても迷惑
    そんなのがはびこり
    そんなのしか残らない日本
    そんなのしか逆に下の方の大学に行かなくなりますよね

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2023/03/11(土) 10:17:13 

    >>1199
    ここのトピックよく読んでみてもそう言える?
    将来を見据えて進学諦めた人や、逆に、進学した代わりに結婚や出産諦めた人だってたくさんいるでしょ?

    そういった人達にもちゃんと救済が無いと、その人たちが報われないよ。報われない人達は、恩恵を受けてる子達に恨みがいってしまうから、もっとギスギスした社会になるよ。

    もっと平等な政策を打ち出せないのがおかしいよ。

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2023/03/11(土) 10:17:52 

    >>1230
    いや専門学校行ってるじゃんw

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2023/03/11(土) 10:18:36 

    >>1205
    そうそう。
    あとやっぱり女性側の身体的負担が大きすぎて産みたくても産めない。
    パワーカップルって女性もバリバリ働いてるってことだから、そこに妊娠〜出産〜育児はめちゃくちゃきつい。
    知り合いのパワーカップルは奥さんが育児ノイローゼになってしまったし、うちは普通の正社員共働きだけど、二人以上は私の身体がもたないわ。
    妊娠出産で身体ボロボロになるのって、お金だけじゃ解決できないしね。

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2023/03/11(土) 10:18:39 

    >>1236
    じゃぁ、その低所得者や中間層の生活してみれば?

    +1

    -2

  • 1245. 匿名 2023/03/11(土) 10:18:55 

    子育て世代以外は返せって変じゃない?
    奨学金返済と子育ては別問題だと思うけど

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2023/03/11(土) 10:18:59 

    はっきり言ってどうしても学びたいから大学に行ってるんじゃなくてみんなが行ってるから、就職するのに必要だから進学してるって感じだよね。大卒でも馬鹿な人多い。勉強も大事だけど一般常識を身に着けさせないと。
    なんでもかんでも税金はどうなの?
    バカバカしくて払ってられない。これも選挙のためでしょ?

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2023/03/11(土) 10:19:10 

    >>929
    私立医学部とかいるよね
    他に兄弟が2.3人いて最後の1.2年分の学費を借りたとかは聞くよ

    +14

    -0

  • 1248. 匿名 2023/03/11(土) 10:19:20 

    >>4
    高収入なら所得制限で奨学金すら借りられないしね!
    一生懸命働いて沢山納税して子育てしても、児童手当も貰えずに奨学金すら借りられない。
    こんなん少子化も進むわ…

    +41

    -1

  • 1249. 匿名 2023/03/11(土) 10:20:16 

    ふと思ったんだけど、奨学金を学費以外、例えば生活費に充てている人も多いよね。
    もしかすると、今後は限度枠いっぱいまで借りてそれなりにいい生活をした人が、あとで子どもを産めば返済を減免されるかもしれない、ということだよね。
    そこは何か制限を設けないとおかしい。
    奨学金を借りなかった人がバカみたいだわ。
    そもそも所得制限にひっかかったら奨学金も借りられないけどね…。

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2023/03/11(土) 10:20:36 

    奨学金で底辺大学で遊んで寿司ペロみたいな躾け放棄されたクソガキを育てあげるような馬鹿親が爆増
    こんなんに税金を注ぐ必要ない

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2023/03/11(土) 10:20:53 

    >>1247
    訂正
    他に兄弟が2.3人→1.2人

    +4

    -0

  • 1252. 匿名 2023/03/11(土) 10:20:54 

    正直、ありがたいデェス
    みたいな産んだ結果論あるから子を産んだから私偉いでしょみたいな勘違いがちらほらいるみたいだけど、借りた金をどうにか正当化してチャラにしようみたいなkojiki概念が恐ろしいしそんなやつの育てた子いい子供なわけないしタカリ親の家の子ロクな子じゃない、ロクナ大学にいかない、ロクな仕事にもつけない、でもタカリたいから子は産む→の無限ループです

    +7

    -0

  • 1253. 匿名 2023/03/11(土) 10:21:03 

    >>10
    最近は働き続ける人も多いから、計画性ないってほどでもないような。。
    奨学金は利率低いからあえて一気に返さず、少しずつ返してる人もいるよ。

    +23

    -0

  • 1254. 匿名 2023/03/11(土) 10:21:12 

    >>1241
    そんなこと言ったらキリがないでしょ
    制度の切り替わりの時っていうのはそういうもんなんだよ

    +4

    -5

  • 1255. 匿名 2023/03/11(土) 10:22:38 

    基本的な疑問だけど、返せるのに返さない人と頑張ってるのに返せない人を区別してくれるのかな?

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2023/03/11(土) 10:23:08 

    >>709
    払うのが元々当たり前なんだからよくない?

    +59

    -7

  • 1257. 匿名 2023/03/11(土) 10:24:35 

    >>4
    頑張った人ほど損するのが日本

    +35

    -1

  • 1258. 匿名 2023/03/11(土) 10:24:53 

    >>130
    可哀想だから今後はそんな人が出てこないようにかわれてよかったよかった

    +5

    -1

  • 1259. 匿名 2023/03/11(土) 10:24:56 

    なんだろう。

    もう、とりあえず
    全国民に
    100万円ずつ配ってほしい(笑)

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2023/03/11(土) 10:25:58 

    その減免措置がどのくらいの金額になるかだよね。
    返済奨学金ゼロではないし、子供の多い家庭って3人とかかなぁ。その減免額次第では焼石に水もあり得る。
    それよりも高額化している大学の授業料なんとかしてほしいもんだけどね。
    国公立は高校の授業並みに月一万くらい、私立は月五万以下にしてくれると助かるけどね。

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2023/03/11(土) 10:26:48 

    >>1241

    あれこれ増税して国民苦しめて、保育園無料だとか給付金やら児童手当やら配りだすから、年少扶養手当が廃止になってることも知らない層からしたら今の人達は恵まれてる!って勘違いしちゃうんだけど、結局は非課税世帯以下がウハウハなだけで、中間所得あたりの世帯から辛いし、高所得者にいたっては税金だけ高くてなんでも所得制限で子供の手当ないし、国民を分断させてるだけの政策。
    普通に年少扶養手当復活して、給食費無料、公立小中高の教材費無料で充分だ。

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2023/03/11(土) 10:26:53 

    >>788
    ホンマにそれ
    せめて無利息にしてちゃんと子育て世代だけとかでない方が不公平感ないわ。
    だいたい利息普通にとる時点で胡散臭いし。
    もう限界やそりゃ海外行こうって人増えるわ
    腹立って仕方ない。

    +14

    -0

  • 1263. 匿名 2023/03/11(土) 10:27:33 

    >>1235
    旧帝大理系や医学部とFランでは社会への貢献度は雲泥の差
    全てひとまとめにして奨学金チャラですよってなんだかおかしいと思う
    Fランなんか自分のお金で行ってほしいし旧帝大なら全員の学費を国が負担してでも賢い学生たちを世界と勝負できる人材に育ててほしい
    国立大の研究費足りてないらしいし

    +7

    -0

  • 1264. 匿名 2023/03/11(土) 10:28:09 

    ケチケチちまちまばら撒きで、児童手当の所得制限はしっぱなしで、こんなんじゃ子供増えるわけない。

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2023/03/11(土) 10:28:30 

    子育て世代の大卒だけど、いやいやそうじゃないだろと思うよ。

    そもそも子供の数増やしたいんでしょ?
    なんかズレすぎてない?

    +5

    -0

  • 1266. 匿名 2023/03/11(土) 10:30:34 

    >>1253
    奨学金残っていても住宅ローン借りられたと思うけど。
    知り合いはそうだったような…

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2023/03/11(土) 10:32:02 

    はいはい検討検討

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2023/03/11(土) 10:32:49 

    >>1244
    いや、税率と手取りの話ししただけなんだけど。
    低所得者と中間所得者が辛いのはもちろんだけど、それが高所得者が負担かけたって話しだったら検討違いも良いとこだから(むしろ高所得者の税金がないと支援ない)きちんと調べたほうがいいわ。

    +2

    -1

  • 1269. 匿名 2023/03/11(土) 10:33:13 

    相変わらず異次元だねw

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2023/03/11(土) 10:34:15 

    >>1266
    ケースバイケースだけど、普通は借りられる。
    レス番まちがえてる?

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2023/03/11(土) 10:34:36 

    >>1241
    私は氷河期世代だけどさ。
    自分が苦労したから、下の世代が楽になるのは許せないって?だから自分にも何かちょうだい?
    バッカじゃないの?それ、戦後すぐに生まれて、死ぬほど働いて日本を豊かにしたジジババに言える?

    +2

    -1

  • 1272. 匿名 2023/03/11(土) 10:35:07 

    >>1244
    低所得に至る迄の道筋がもう嫌

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2023/03/11(土) 10:35:10 

    >>1255
    私も気になりました。 
    資産調査しないと無理ですよね。
    あと現在の給料とか。

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2023/03/11(土) 10:35:29 

    奨学金制度が減免になるなら借りた方が得
    全員所得制限なしで奨学金借りれるようになるの?
    私立医歯に進学家庭なんて借りた方が得じゃん

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2023/03/11(土) 10:35:35 

    >>226
    会社員だけど不動産持ってて赤字になるようにして、所得税ほぼ払ってないって言ってる人がいる
    奥さんも名ばかり自営でコロナの給付金貰ったらしいし、この人が言うことが本当なら真面目に税金を払ってる人が損をする世の中だと思う
    でも、本当にそんなことってできるかな。と疑ってるんだけど、どうなんだろ

    +7

    -0

  • 1276. 匿名 2023/03/11(土) 10:35:58 

    >>241
    奨学金の所得制限をまずなくさないと。そして今から借りる人対象にしないと不公平すぎる。

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2023/03/11(土) 10:36:14 


    もとより超優秀AIによって既に学歴は無価値化している
    戦場に行けということで。

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2023/03/11(土) 10:36:37 

    塾や大学の学費が上がりすぎているのが問題なのに、教育業界とズブズブでそこに規制をかけることが出来ないんだなあ

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2023/03/11(土) 10:37:33 

    せめてご褒美は先でなく後にするべき
    子供を増やすことが目的なんだから1人でも産んだら奨学金減免と言ったルールにしないとただ子育て世代の奨学金なしにしまーすだけでは例えば中学生の子を育てる45歳が奨学金なしになったところで1人も子供産まないと思う

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2023/03/11(土) 10:37:56 

    >>1268
    実際、所得税減税分は消費税で中間層以下は実質増税だもの
    なんか「高所得者のおかげで生活できてる」って見え隠れしてるのは上から目線すぎるでしょ
    税金って多額に払ってる人が偉いわけじゃないからね
    高所得者=努力ではなく、下々の人のおかげで高所得者でいられるという側面もあること忘れてない?

    +4

    -4

  • 1281. 匿名 2023/03/11(土) 10:38:03 

    >>10
    こういう関係ないくせに文句だけは一丁前な高齢者が少子化の原因だし高齢社会の重荷

    +13

    -5

  • 1282. 匿名 2023/03/11(土) 10:38:40 

    産みたくても産めない不妊の女性を、更に苦しめるような…

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2023/03/11(土) 10:40:07 

    >>1275
    実は金持ちのほうが貧乏人よりズルする抜け道大量にあるんだよ
    だから、働いて得る収入ではなく、不動産や株の税収を上げるべきって話は出てるね

    +6

    -1

  • 1284. 匿名 2023/03/11(土) 10:40:14 

    >>380
    特定の団体が潤う政策じゃないと、政治何家的には旨みがないからかな

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2023/03/11(土) 10:40:34 

    >>1281
    バカだなぁ
    本質がわかってない
    この政策やっても構わないけど子供は増えないよ
    断言できる

    +7

    -4

  • 1286. 匿名 2023/03/11(土) 10:40:52 

    >>64
    結局反対多すぎてなくなるに100ペソ

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2023/03/11(土) 10:42:26 

    いい加減にしろ

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2023/03/11(土) 10:42:35 

    >>1252
    子供産んだ私は偉いから今以上の税金投入しろって子供産む気すらない乞食よりマシかな

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2023/03/11(土) 10:42:39 

    ちゃんと返済したわたし馬鹿みたい

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2023/03/11(土) 10:42:57 

    さすがに全額じゃないだろうけど、どういう政策にするんだろー。10万配るか、利率0にするとか、そんな感じかな。
    まぁ検討検討て実行されないか(笑)

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2023/03/11(土) 10:43:05 

    >>1276
    そうですね。
    これから借りる人にしましょう。
    仕方ないですよね。

    返済不要の奨学金も
    恩恵受けられた人はラッキーですよ。

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2023/03/11(土) 10:43:37 

    >>943
    そんなに平等が好きなら人頭税でも取ってもらえって話だわな

    +0

    -1

  • 1293. 匿名 2023/03/11(土) 10:44:17 

    >>4
    私800万返し終わってしまって、今妊婦なんだけど〜!繰り上げ返済しまくったのがダメだったのね。

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2023/03/11(土) 10:44:27 

    >>1275
    雇用じゃなく自分の会社つくって請負の形にするってやつ?
    そうなりゃいらないってクビ切られりゃ終わりだし
    設立の費用もかかる
    税金も払わないといけないだろう

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2023/03/11(土) 10:45:10 

    >>1280
    横だけど
    でも、沢山納税してる人々がいなければ、国を維持できないでしょ
    私は血反吐はくような努力して、今、そこらのエリートリーマンよりはるかに納税してるけど、なんなら寄付もしてるけど
    あなたのような書き込み見ると、ほんっと馬鹿らしくなるわ
    日本がこれだけ生活保護だの配偶者控除だの、働かない人々に手厚くいられるのは、豊かな税収があることに他ならないよ

    +4

    -3

  • 1296. 匿名 2023/03/11(土) 10:45:15 

    >>1285
    既に子供が居てこれ以上子供産まない35以上の世帯に税金投入しても子供増えないんだから可能性が高いそれ以下の世帯に税金投入する方がよっぽど有意義でしょ

    +0

    -3

  • 1297. 匿名 2023/03/11(土) 10:45:20 

    >>79
    だからってもう1人産もうって人はそんなにいないと思うよ。

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:01 

    収入関係なく国立大学は無償化
    私立高校無償化は撤廃
    で良いじゃない

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:12 

    >>1293
    えらい‼️頑張ったね。元気な赤ちゃんが生まれますように。

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2023/03/11(土) 10:46:40 

    >>1289
    賢いのは給付金1千万になったらうみます
    いまうんでるやつはバカ

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2023/03/11(土) 10:47:02 

    提言って大体実現しないよね
    数年前に子供が生まれたら100万円って提言がまとまったってニュースになってたけど続報なし、実現しなかった

    +4

    -0

  • 1302. 匿名 2023/03/11(土) 10:47:05 

    >>1285
    増えないよね、私も断言できるよ

    +5

    -1

  • 1303. 匿名 2023/03/11(土) 10:47:19 

    >>1255
    そういうのがあるから、社会保険料のように給与天引がいいと思うんだよね
    本当に生活きついなら会社を通して手続きをする。それなら気軽に返さない人は減るんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2023/03/11(土) 10:48:11 

    >>42
    ほんまそれ!就職してから奨学金返済の分を毎月多めに貯金して、結婚前に残額一気に返済したわ。

    +69

    -0

  • 1305. 匿名 2023/03/11(土) 10:48:19 

    >>1283
    何でもかんでも税金上げるんじゃなくて議員の給料削減したらいいし、神社仏閣宗教施設にも課税しなよって話よね。

    +7

    -0

  • 1306. 匿名 2023/03/11(土) 10:49:41 

    >>1276
    貧乏でも親が教育ローン組む家庭なんて腐るほどあるから所得制限なんて無意味では
    制度利用して金持ち程奨学金借りて子供に借金押し付ける格差社会目指してるの?

    +1

    -2

  • 1307. 匿名 2023/03/11(土) 10:49:48 

    >>21
    旦那氷河期世代だけど、結婚するまで
    お米もたけない位ポンコツだったわ
    もちろん実家暮らし。

    やべー、当たってるわ

    +0

    -8

  • 1308. 匿名 2023/03/11(土) 10:50:11 

    計画性ある人が損する世の中だよ、まったく!!

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2023/03/11(土) 10:50:12 

    >>6
    Fラン行って遊び倒してた奴まで恩恵受けるなんて、バカみたいな政策。
    そのお金を公立小学校の給食無償化と公立中学の制服・ジャージ・給食無償化に回せばいいのに。
    ホント政治家ってズレてる。

    +133

    -0

  • 1310. 匿名 2023/03/11(土) 10:50:36 

    コツコツ計画立てて返済してる人が可哀想
    ズボラで適当にしてる人が得する世の中かしら

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2023/03/11(土) 10:50:53 

    >>3
    少子化阻止したいのは分かるけどさー、子なしや独身差別政府が助長してる今の状況どうなん?
    子ども産みたくない社会にしたのはあんたら政治家なんですが!!

    +68

    -2

  • 1312. 匿名 2023/03/11(土) 10:51:14 

    奨学金免除は悪くないけど、確かにもう自力で払った人からするとズルイ感じもわかる。
    まぁもうウチは子育て終わってだいぶたってるから、どちらでもかな。

    税金が返済免除に使われても仕方ないと思うし、
    平等じゃないから止めようなら税金を他に使うんだろうなって思うくらい。

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2023/03/11(土) 10:51:49 

    あーこれ、消費税アップくるぞ
    配偶者控除廃止が先かもしれんけど

    +1

    -1

  • 1314. 匿名 2023/03/11(土) 10:52:59 

    >>1285
    部屋には無意味なモノが溢れるのがイヤ
    鈍いやつがうめばいい。

    +1

    -2

  • 1315. 匿名 2023/03/11(土) 10:56:24 

    >>1
    老後資金もだけどさ、やるならどの世帯も平等に免除したら?そうすれば貯金の必要ないからお金使って経済回すよ
    今のままじゃ給料上がらず税金ばかり高くなっていく

    それに所得制限で借りられなくても切り詰めて貯めてる家庭が大半だよ
    好きに遊んでもお金が有り余ってる層ばかりじゃない

    +8

    -0

  • 1316. 匿名 2023/03/11(土) 10:56:42 

    お金ないけど子供産んで育てている人たちが優遇されるってこと?

    この間繰上げ返済の申請してちゃんと支払ってからライフステージを進めようとした独身未婚の私は一体…?

    +4

    -1

  • 1317. 匿名 2023/03/11(土) 10:56:50 

    いまは大学進学が当たり前の時代ではあるけど、20年前の私の時もそんな時代ではあったけど

    私は覚悟を決めて奨学金2つ借りて進学したよ。奨学金を返すことも考えて、総合職に絞って、給与のことも考えて就活した。確かに子育てのときに奨学金の返済は負担になる。だったらその前に繰り上げ返済できるように計画を立てればよい。もちろん、計画通りにはいかないこともあるよ。だったら、返済の一時猶予を利用すればいいと思うんだけど。

    私が私がになっちゃうけど、返済の目処をたてて結婚したよ。

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2023/03/11(土) 10:56:53 

    ここ見る限り、マイナスですね。
    現在、該当する人は大した数では無さそう。損した感覚を持つ人のほうが免除される人数を上回りそう。
    本当に、無駄なばら撒きよりも給料を上げて、きちんと返済出来る世の中にしたほうが健全です。
    私ならば、企業に社員の奨学金補助を出させて、その分法人税を安くする。

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2023/03/11(土) 10:57:05 

    >>211
    それなら給食費無償化とかしたらいいのでは?

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2023/03/11(土) 10:57:13 

    これからの奨学金が所得制限なしになればいいと思うよ、
    そうじゃないと不公平でしょ

    +2

    -1

  • 1321. 匿名 2023/03/11(土) 10:57:17 

    >>1280
    まだ年3万と年4000万の所得税比べて増えたって言ってるの?ちょっと驚く。
    そのぶん所得に対して低所得者世帯には数えきれないほどの支援支援だから還元されてお得率は高いけど。
    税金を高く払ってるから偉いとは思わないけど、下々がいるからとは思わない。うちはそういう仕事ではないし、文句言うなら少しでも動いたら?と思う。

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2023/03/11(土) 10:58:13 

    無計画で浪費家タイプの人間の子どもばかり増えそうね
    そういう親に育てられる子どももそうなりそうだし
    日本はそういう人種に食いつくされて破綻するわ

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2023/03/11(土) 10:58:23 

    >>4
    奨学金約700万円支払終わった私・・・
    苦しかったーーー
    辛かったーーー

    +23

    -0

  • 1324. 匿名 2023/03/11(土) 10:58:35 

    >>1277
    無能相手にそんなに遠回りさせなくてもよい
    まぁ文教利権が絡んでるんだろうが
    まったくバカげている

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2023/03/11(土) 10:59:26 

    夫婦共に身の丈に合った学歴にして奨学金ないので、その分お金欲しい。

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2023/03/11(土) 11:01:42 

    >>1313
    単純に
    食費とか
    散財でで帳消しになるわ

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2023/03/11(土) 11:02:43 

    >>1306
    不公平の話をしてる。

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2023/03/11(土) 11:03:20 

    そんなことより計画性を養うセミナーを国の金で開催してやれよ

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2023/03/11(土) 11:03:42 

    >>1323
    なんか昔の人が必死にソロバン憶えたみたいな感じ?

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2023/03/11(土) 11:04:31 

    >>1319
    給食費って国が一括で決めてるわけじゃなくて、自治体によって違うらしいから無償化にするとどこに合わせるかで揉めるのかな
    ちなみにうちの市は市立小学校と中学校は無償化した
    東京都じゃないけど圏内だから税収あるところはやりやすいから不公平だなって思う

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2023/03/11(土) 11:06:15 

    >>1280
    めっちゃ頑張って高所得になったのに、頑張った部分を無視したら国は衰退するよ。

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2023/03/11(土) 11:07:11 

    >>4
    進学したかった人も。

    え?????

    今からの人、幸せすぎん?

    私の子供はもう大きい。

    医療費だって普通に払ったし。。

    +31

    -1

  • 1333. 匿名 2023/03/11(土) 11:07:31 

    >>1322
    すでに嘘つきとやったもん勝ちが激増
    カルト首相が長いこと牛耳ったせいでね
    日本は今後ダメだろうなって思ってたけど、最近立証できてきた

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2023/03/11(土) 11:07:33 

    >>1194
    特待生制度も昔からあったよ
    うちの親は浦高トップで東大確実と言われたけど家にお金なくて国立大学も厳しかったから特待生制度で授業料他全額免除のほかの国立大にいった
    お金ない人に私立は無理だった時代
    さらに母方祖父なんて市町村の寄付で京大医学部いって医者になって村の医師になった
    ずば抜けてるなら周りがほっとかないし教えてくれる
    今は大学の選択肢増えてるけどね
    学歴コンプあるなら今から大学行って勉強してもいい
    むしろ大人の学び直しに税金使って欲しいくらい
    まあ無理だろうけど

    +1

    -1

  • 1335. 匿名 2023/03/11(土) 11:08:21 

    >>1327
    むしろ低所得でも大学へ行ける公平な仕組みでは

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2023/03/11(土) 11:09:09 

    一括払いできない経済状況で贅沢品を買って
    いろいろ大変でしょーいいよいいよって
    免除してもらえるってことか

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2023/03/11(土) 11:10:45 

    >>1001
    まったくリスクを取らないからね
    社長になるのもイヤとか
    車に乗る前に先に事故に遭うことを考えたりする
    そうであれば
    人生のギャンブルである出産などするわけがないわ。

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2023/03/11(土) 11:11:59 

    >>1331
    本当だよ嫌になるよね
    芸能人は海外いったり税収も下がりそう
    せめてアメリカみたく寄付控除増やして節税対策できればいいけどその比率も低い

    +4

    -1

  • 1339. 匿名 2023/03/11(土) 11:12:02 

    >>1331
    高所得=頑張った人、低所得者=頑張らなかった人ではないからねぇ

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2023/03/11(土) 11:13:10 

    >>4
    これはね、政府が動くのが遅すぎる。ずっと前にやっていれば若い人も近い将来の絵が少しはマトモになった。若い頃の借金は駄目なんだ。

    +6

    -6

  • 1341. 匿名 2023/03/11(土) 11:13:14 

    もう日本国民全員を生活保護で国が養ってくれ。
    それでいいよもう。ばーか

    +1

    -1

  • 1342. 匿名 2023/03/11(土) 11:13:42 

    たいした大学でてないなら自腹きればよいだろ。
    勉強なんて対してしてないだろうから

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2023/03/11(土) 11:13:49 

    >>1278
    官僚が天下りで大学教授になりたがるから、大学は護送船団だよ
    不足してる保育士や小中の教師になんか絶対天下りしないもん

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2023/03/11(土) 11:15:23 

    >>1335
    低所得層は
    低所得故の低所得層
    なんで大学行くの?

    +2

    -1

  • 1345. 匿名 2023/03/11(土) 11:15:37 

    海外の大卒だけど、入学後の成績で国が全額給付の奨学金あったよ。生活費もこみで。だからみんなめちゃくちゃ勉強してた。

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2023/03/11(土) 11:17:15 

    >>4
    親も子も無計画勝ちじゃん・・・
    マジで真面目な人ほど損をする世の中だな

    +43

    -0

  • 1347. 匿名 2023/03/11(土) 11:17:24 

    これは20〜30年早いと思う。
    今の子育て世代には不要。
    やるにしても、せいぜい20〜30年後になってからやるべき。
    じゃないと氷河期世代のルサンチマンが爆発するだろうし、あと20〜30年もすれば南海トラフ地震や戦争も起きてるかもだから、その復興名目としてやった方がすんなり導入できそう。

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2023/03/11(土) 11:17:34 

    >>395
    流石に趣味に無償なわけないでしょ。現役か1回目限定よ。

    +6

    -0

  • 1349. 匿名 2023/03/11(土) 11:17:43 

    >>1334
    追記祖父は生前なんのジャンルでもいいから、ずば抜けろと言ってた
    日本はどんぐりの背比べで出る杭打たれるけど
    ずば抜けてると対応が変わる
    自分に自信がつく
    結局努力しかないんだって
    小さい頃から神童と言われた祖父だからこそ努力してる

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2023/03/11(土) 11:17:49 

    海外は大学名ではっきり差をつけて公表もしてる
    日本はそれを差別差別というからみんな平等にして国力低下中
    欧米の海外移住なんて、申請者の学歴と大学名で足切りすることが多い
    はっきりしてるし、それを社会も受け入れる

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2023/03/11(土) 11:18:41 

    >>1345
    倍率すごいよね
    海外の人と戦うわけだし

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2023/03/11(土) 11:19:49 

    >>1088
    ハンガリーの少子化対策なんて凄いよ。
    子ども居なすぎて年金貰えなくなるよりは全然良いじゃん。

    +8

    -2

  • 1353. 匿名 2023/03/11(土) 11:20:07 

    >>1338
    だからアメリカは格差がひどいし、治安はどんどん悪化するんだけどね
    日本をアメリカみたいな、しいていうなら戦後直後の日本の治安に戻したいならいいけどさ
    日本人の民度って高いって言われてるけど、格差が少なくて、みんなそこそこいい暮らししてるからが故だからね
    昔はスリ置き引き多いし、スラム街みたいなのはあったし、女性は夜一人で歩けなかった
    今の西成を怖がってるの見ると鼻で笑うレベル

    +5

    -0

  • 1354. 匿名 2023/03/11(土) 11:20:44 

    >>1351
    当時は日本人は優秀だったからけっこうもらえたよ
    今は日本人は留学しないし学力も落ちてるらしく、中国人が多いって

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2023/03/11(土) 11:21:24 

    学生時代頑張ってる人免除になったりしてるし十分じゃん。借りてるものは返そう自分で。

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2023/03/11(土) 11:21:44 

    >>136
    冷静に考えれば今からじゃもう遅いってわかるよね?
    足の引張合いとかじゃなくて、税金の盛大な無駄遣いに終わる可能性の方が遥かに大きいよ。

    +2

    -2

  • 1357. 匿名 2023/03/11(土) 11:21:58 

    >>1353
    勉強すれば抜け出せるんだから、必要悪かと
    現にうちの親戚はアメリカで豊かに暮らしてるよ

    +3

    -2

  • 1358. 匿名 2023/03/11(土) 11:22:02 

    >>1350
    大学で差をつけると子育て世代だけじゃなくて、政治家のお友達がやってる大学の理事たちが文句言うのは大きいと思うよ
    安倍友さんの大学とか絶対言うよね

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2023/03/11(土) 11:22:26 

    >>1241
    それを言い出すと私立高校無償化も、私立高校にいきたかったのに行けなかったから私の青春返してってなるし、子育て世帯ですら800万と1000万で補助金貰えたり貰えなかったりで不公平感はある
    年金だって今のお年寄りはたくさん貰ってるけど、私達のときは少ないし、世の中不公平だらけじゃない?
    そんなもんだと割り切らないと自分がキツくなる

    +6

    -0

  • 1360. 匿名 2023/03/11(土) 11:22:33 

    発想の根本を間違えてる。少子化じゃなくそうならないために政府が子供に援助を考える。前はこうじゃなかった。少子化にならない為に何ができるのか?子供に借金させずに稼がせる、だろう。普通に家庭持たせて子供作る為にね。老人の政治家は判ってない。テメエらの保身ばかりだ。

    +4

    -0

  • 1361. 匿名 2023/03/11(土) 11:22:45 

    >>1357
    アメリカンドリームって勉強したごく一部だけだよ

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2023/03/11(土) 11:23:20 

    >>1331
    もう衰退してはじめてまんがな

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2023/03/11(土) 11:23:46 

    >>1357
    捕捉、勉強した人の中でもごく一部だよ
    なんか努力すればみんな平等に上に行けると思ってる人多すぎない?

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2023/03/11(土) 11:24:08 

    ニュージーランド国籍持ってるけど、年金いいよ
    少子化だから優秀な移民入れてガンガン改善した
    最初はぎこちなかったけど、今は移民2、3世が馴染んで国を支えてる
    政治家が賢いと難局を乗りきっていく
    さて日本はその勇気はあるかな

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2023/03/11(土) 11:24:08 

    >>7
    変わることを嫌う国民性だから選挙対策と解っていても自民なんだなぁ

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2023/03/11(土) 11:24:53 

    >>1360
    フランスみたく子育て世代の所得税下げればいいだけなのになんでできないんだろう  
    減税が一番いいんだけど

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2023/03/11(土) 11:25:26 

    >>1361
    勉強できてその上いろんな意味で賢い人がエリートになるのが資本主義

    +2

    -1

  • 1368. 匿名 2023/03/11(土) 11:25:39 

    混乱するから
    返済義務のあるものは
    学生ローンとかそういう呼び方にしてほしい。
    ローン返済不要といった方が
    反発さらに大きくならない?

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2023/03/11(土) 11:25:57 

    頑張って早く返した人がバカをみるんだね。
    変えるのはそこじゃないんだよね。
    奨学金って自分の意志で借りてるんだから、返すの当たり前やん。


    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2023/03/11(土) 11:26:10 

    >>1363
    努力信者が、こんなはずじゃ…ってなってるだけ。
    人生楽しんだ者勝ちなのに。

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2023/03/11(土) 11:26:20 

    >>1271
    今戦後じゃないし社会構造も情勢も当時とは全く違うし比べるのはナンセンス
    何十年も前の戦後持ち出しといてすぐ下の世代はひがむなっておかしくね?
    私はゆとりだから免除されるなら羨ましいよ
    あと10年生まれるのが遅かったらって

    +1

    -1

  • 1372. 匿名 2023/03/11(土) 11:26:22 

    >>111
    例えばだけど看護師とか資格職なら卒後すぐ働かなくても出産後落ち着いてから働き出すとか出来るんじゃない?
    そうしたらタダで資格取れるからすごいお得だと思う。

    +20

    -3

  • 1373. 匿名 2023/03/11(土) 11:26:33 

    >>1362
    20年前に見切って子供は海外で産んだよ
    子供が国籍あるから、私たちもいずれ移住する
    衰退国家の苦境に付き合ってらんない

    +1

    -2

  • 1374. 匿名 2023/03/11(土) 11:26:52 

    >>1344
    は?
    等しく学べる機会は必要だろ
    金持ちだけが能力高いと思ってるのかな?

    +4

    -2

  • 1375. 匿名 2023/03/11(土) 11:26:54 

    >>1365
    考えない国民だよね
    政治家、自民党からしたら笑いとまらないだろうね
    しかも海外と違って出馬するのにお金かかるから二世ばかり

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2023/03/11(土) 11:27:46 

    >>1371
    もうこれからは現役はどんどん損していくよ
    うまく利用しまくって逃げないと

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2023/03/11(土) 11:27:51 

    >>136
    なにをやっても手遅れだよ

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2023/03/11(土) 11:28:00 

    >>1323
    そんな大変な思いして返さなくても良いのに。
    奨学金なんて1番金利の安いローンだよ。
    後回しで良い。
    700万も返せたって事は収入もある程度あったんだろうし。それか極端に真面目過ぎるか。

    +2

    -1

  • 1379. 匿名 2023/03/11(土) 11:28:05 

    フランスの子育て世帯に対する政策は平等だけど
    富裕層は富裕税というのを取られてること忘れちゃだめよ

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2023/03/11(土) 11:28:39 

    >>1378
    結婚の足かせになるからさっさと返すでしょ

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2023/03/11(土) 11:29:13 

    >>1375
    政治家を世襲にしたくて自分達で制度つくったからね
    なので関わらず、楽しんで退去がいい

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2023/03/11(土) 11:29:14 

    うちの夫が未だに毎月奨学金返してるけど、子育て中だから減免されるってこと?

    +3

    -2

  • 1383. 匿名 2023/03/11(土) 11:29:25 

    は?なんで借金帳消しにするんだよおかしいだろ
    借りたもの返させないと

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2023/03/11(土) 11:29:52 

    奨学金?借金だろう。若い子に借金させる日本、これを先ずは無くす。それからだよ。以前は大学行くのに金借りてる子はあまり居なかった記憶。昔だけど。これは昭和の方がいい。

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2023/03/11(土) 11:29:59 

    もううちは、私は会社辞めてフリーランスになるつもり。今のままだと共働きで、所得制限超えて、奨学金も借りれない。税金だけ取られまくってバカバカしい。周りのフリーランスはうまくやってるし。

    +2

    -1

  • 1386. 匿名 2023/03/11(土) 11:30:09 

    >>1375
    海外って出馬にお金いらんの?

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2023/03/11(土) 11:31:29 

    >>1386
    すごく安くすむ
    しかも討論させたり、有権者の選挙教育も進んでる

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2023/03/11(土) 11:31:30 

    >>411
    私もあと数年。
    この政策始まる頃には返済終わりそうだわww

    +7

    -0

  • 1389. 匿名 2023/03/11(土) 11:31:33 

    まだ決まりじゃないってことだよね
    一生懸命反対していきましょう
    乞食が住みやすい日本とかもう終わりだよ

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2023/03/11(土) 11:31:51 

    >>1373
    で、いついくの??
    高齢外国人が簡単に暮らせる国があると思うなんてその能天気さ分けてほしいわー

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2023/03/11(土) 11:31:52 

    >>1367
    資本主義は元から豊かな人人ほどより楽に肥えるシステムだよ

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2023/03/11(土) 11:32:10 

    >>1364
    10年以上前にNZにいたけど当時の首相が私服でアイスクリーム屋台に並びながら普通に一般人と談笑したりしてた。そういう距離感からして全然違うよね。国のトップが国民の生活のすぐそばにいる感じ。だからすぐ無駄を省くいたり改善点を導入したりスピーディーで風通しいいんだよね

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2023/03/11(土) 11:32:15 

    提言だから実現しないだろうね
    見せかけの人気取りで選挙終わったら存在ごと忘れる

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2023/03/11(土) 11:32:16 

    >>1
    これだと奨学金借りて大学行ってすぐ結婚して出産すりゃいいやってなるね。

    +6

    -0

  • 1395. 匿名 2023/03/11(土) 11:33:20 

    女の子は奨学金で大学へ行き、在学中か就職してそこそこの年収の男と結婚して
    仕事はさっさと辞めて世帯年収をさげて、子供産んで、奨学金はチャラにしてもらい
    夫の扶養で専業またはゆるいパートで免税してもらって、年金を受け取る

    このコースが一番楽ちんだわな
    日本人の半数の女性が「学んでも、それを活かして働かない」
    こんなんで国力が上がるはずないわ
    頑張って仕事して納税するのアホくせー

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2023/03/11(土) 11:33:23 

    >>1390
    8年後
    もう資産形成もして移してるし、家もあるし、定期的に行ってるからコミュニティもあるし
    残念だけど、嫉妬して嫌味言っても何も変わらないよ

    +2

    -5

  • 1397. 匿名 2023/03/11(土) 11:33:35 

    >>1384
    そりゃうちは金ないから大学に行かせる金なんてないって言われたら諦めるしかねーだろ
    今の親は奨学金借りていってこいって簡単に言い過ぎなんだよ

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2023/03/11(土) 11:33:58 

    >>1082
    財源は今やってる社会保険の適用範囲の増加と
    将来的な配偶者控除の廃止だと思う
    ここ最近の流れ見ても子どもを産むメリットは増やそうとしてるけど
    親が働かないって選択肢や逃げ道はなくそうってしてるから

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2023/03/11(土) 11:33:59 

    >>1387
    なるほど
    ちょっと調べたけど日本は高いし、没収の基準も厳しいらしいね
    二世や金持ちばかりなれるのはよくないね

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2023/03/11(土) 11:34:25 

    >>1396
    あと年金もしっかり出るし、クーポンも出る
    日本で老後はありえないよ

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2023/03/11(土) 11:34:53 

    >>1396
    嫉妬www
    自分は嫉妬される存在だと思ってるのがクソ笑う

    +4

    -3

  • 1402. 匿名 2023/03/11(土) 11:35:33 

    >>380
    国民や日本経済にとっては良いことなのにやらないのはなんでだろうね。外国や大企業にばら撒きするぐらいお金あるから余裕で減税できるよ。結局のところ議員共の使えるお金減るからやらないんでしょ。

    +5

    -0

  • 1403. 匿名 2023/03/11(土) 11:35:46 

    >>1382
    私も該当。
    免除されるって事だよ。

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2023/03/11(土) 11:35:53 

    リアルでは黙ってみんな海外流出してるから、ネットで正直になるね

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2023/03/11(土) 11:36:05 

    >>10
    奨学金は本人じゃなくて親の問題だと思うけどな

    +8

    -0

  • 1406. 匿名 2023/03/11(土) 11:36:20 

    >>1396
    横だけど、そこまで準備万端ならなんでこんなネットの掃きだめみたいなガルでグチグチ言ってるのかよくわからない
    本音は日本にいたいってこと?

    +6

    -1

  • 1407. 匿名 2023/03/11(土) 11:36:41 

    ほんと政治家って自分たちの身は一切きらず、税金バンバカ選挙対策に使うよねー
    少子化対策なら姑息な選挙対策じゃなくて平等に高校大学無償化じゃないと子供増えないよ。結婚して子供産んだ人だけって奨学金減免て平等じゃないじゃん。若者はそれ以前に結婚できないんだから。
    あと港区とか千代田区とかの衆議院参議院の議員の社宅、なんであんなに安いんだよ。まじ給与ドロボー。2世3世ばかりだからどんどん親の利権引き継いで変な政策ばっかり。

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2023/03/11(土) 11:37:04 

    >>1403
    選挙終わったら反故になるよ
    このパターン多い

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2023/03/11(土) 11:37:29 

    >>1385
    私フリーランス20年越えだけども、奨学金を子供に背負わせるって考え自体なかったわ
    裕福になるためにフリーなわけだし
    がっつり納税もしてるよ

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2023/03/11(土) 11:37:35 

    >>7
    人気取りにしてもこれは酷すぎるよね。
    一生懸命頑張ってる真面目な人達を馬鹿にしすぎ。

    +5

    -0

  • 1411. 匿名 2023/03/11(土) 11:37:52 

    >>1406
    落ち着いて!

    +1

    -3

  • 1412. 匿名 2023/03/11(土) 11:38:06 

    >>992
    地元に大手企業がある場合は、採用実績のある学校に一定の枠があるからね。優先的にそっから取ってく。

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2023/03/11(土) 11:38:09 

    >>5
    そんな事したら
    奨学金借りてないから
    子供作るの損だなって思わない?
    ある程度裕福な家庭の人が
    子供作る意欲無くす政策どうなのかな?

    +8

    -9

  • 1414. 匿名 2023/03/11(土) 11:38:22 

    >>4
    ほんとほんと、
    社会人になって返済でしょ!?
    減額て何で?

    +7

    -0

  • 1415. 匿名 2023/03/11(土) 11:38:28 

    >>1381
    アメリカとか供託金0なのにね

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2023/03/11(土) 11:38:33 

    >>7
    絶対に自民党には入れない!!

    +10

    -0

  • 1417. 匿名 2023/03/11(土) 11:38:43 

    >>1406
    全然
    リアルで言うとリアルで攻撃されるから、ここで言って優越感に浸るのが楽しいだけ
    日本がどんどん悪くなってるから最近特に爽快だよ
    残る人たち、大変だけど頑張ってねw

    +0

    -4

  • 1418. 匿名 2023/03/11(土) 11:39:38 

    >>777
    大人でも無償だったりかなり安く大学行ける国あるよねフランスだっかな?
    大人でも学び直しできる機会があってもいいと思うな
    収入アップに繋がるしこれからはリスキング推しするんじゃなかった?

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2023/03/11(土) 11:39:41 

    >>1402
    ガル大好き高市早苗さん曰く「減税するとお店の人が値札張り替えたりするのは大変!」だからそうよ
    なら、消費税増税するなと言いたい

    +8

    -0

  • 1420. 匿名 2023/03/11(土) 11:40:36 

    >>1408
    ついでに選挙終わったら増税言い出すよ
    このパターン多い

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2023/03/11(土) 11:40:50 

    >>1387
    小学生の頃から政治家と討論する機会もあるし親子で政治の話いっぱいする
    私もホームステイした時ちょうど大統領戦の前でい意見聞かれて適当に答えたら怒られた
    もっと政治が身近にある
    当たり前なんだよ、自分達の生活、税金、全てのことなんだから

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2023/03/11(土) 11:41:10 

    >>4
    「(借金である)奨学金の返済が終わるまでは結婚できない」と思って、頑張って返済して3年前に返済完了した氷河期世代です

    何も考えもせずに結婚して計画性もなく子供作って「生活が苦しい苦しい」言って騒げば、返さなくて良くなったり返済額が減るのだったら、日本はますます真面目な常識を弁えた人ほど馬鹿を見る世の中になりますね

    +9

    -0

  • 1423. 匿名 2023/03/11(土) 11:42:04 

    >>1420
    さすがに即はないんじゃない?
    ガルがよくいう悪夢の民主党時代でも増税言い出したのって3年ぐらいたってからだよ

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2023/03/11(土) 11:42:05 

    >>1
    ガルでいつも騒いでも、何も反映されてないから、みんななんとかここじゃなく声上げたら?

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2023/03/11(土) 11:42:31 

    >>1409
    まずそこだよね
    奨学金借りて大学行かせるぐらいならWワークして金稼ぐし、それでも足りないなら教育ローン借りるよ

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2023/03/11(土) 11:42:34 

    フランスや北欧って、
    お金持ちや若い男が逃げ出してるんだけどね
    お金持ちはモナコとかスイスとかそこらへんに

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2023/03/11(土) 11:44:06 

    結局、貧乏人や移民に優しい政治してると、
    お金持ちや若い優秀な人は外国に逃げ出して、
    貧乏人や移民だけ残るってことでしょうね
    もうお金持ち層はあきらめてる人が多いよ
    シンガポールやドバイ、マレーシアあたりにみんな逃げだしてる

    +2

    -1

  • 1428. 匿名 2023/03/11(土) 11:44:35 

    >>1413
    普通、自分の家庭や子供は自分達でどーにかするって思考から何でも国にたかればいいって人が増えすぎなだけかと

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2023/03/11(土) 11:44:35 

    >>1423
    奨学金返済をわざと延滞する人が増えそう

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2023/03/11(土) 11:45:09 

    >>635
    なかなか辛辣な意見だけど、日本やばいから高学歴キャリア女性の子どもが欲しいっていうのはすごく分かる。
    今は優秀な人の遺伝子の方が残らない世の中だよね。

    +75

    -1

  • 1431. 匿名 2023/03/11(土) 11:45:11 

    借りた金返せよ

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2023/03/11(土) 11:45:16 

    >>1385
    フリーランスはインボイス制度始まるぞ

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2023/03/11(土) 11:45:27 

    根本的な問題ってさ、物価がこんなに上がってるのに、日本の給料が上がらないことが、そもそもの原因だと思うんだけど
    ガソリンや食品類、消耗品関係だって異常に上がってる
    20年前と比べるとハイブランドのバッグは倍以上になってるのに、20年前の初任給と今を比べても倍になるどころか数万上がってる程度
    給料が上がらず物価だけが上がって子供をどんどん産めって、政府は平均年収知らないのかな

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2023/03/11(土) 11:45:29 

    奨学金払い終わった人がブーブーいいそう

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2023/03/11(土) 11:46:07 

    >>92
    田舎住みだから関係ない。
    都会の人がジョーカーに怯えるだけ。

    +1

    -1

  • 1436. 匿名 2023/03/11(土) 11:46:18 

    >>1433
    >ハイブランドのバッグは倍以上

    買わなきゃいいじゃん

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2023/03/11(土) 11:46:29 

    >>1425
    そうだよ
    フリーランスなんて社会的地位がないに等しい
    信用を得るためには、キッチリ都度お金を支払うのが大事
    それで私は20年やってきた
    奨学金=借金なんて絶対に子供にさせないわ
    親がフリーランスで子供奨学金なんて、どんだけだらしないんだって思われるよ

    +3

    -2

  • 1438. 匿名 2023/03/11(土) 11:46:56 

    >>9
    奨学金返済が残っているヤツ結婚ができないんだね。やっぱり借金持ちだから。減免ではなくて徴兵にしろや。借金返済は甘くないと知れ!

    +23

    -2

  • 1439. 匿名 2023/03/11(土) 11:47:11 

    >>851
    でも本当の話

    +19

    -4

  • 1440. 匿名 2023/03/11(土) 11:47:57 

    >>1276
    同じくそう思う……

    子ども二人いるけど、少子化対策なら手当を増やすにしてもこれから産まれてくる子のみでいいよ。。今産まれている子に手当増やしても、もう生まれているんだから、意味ないし、生まれている子に渡すなら子育て支援。今、生まれている子どもなら予算は 大幅にいるから、これから生まれてきた子どものみでいいよ。


    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2023/03/11(土) 11:48:14 

    >>1409
    がっつり節税ははしてないの?

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2023/03/11(土) 11:48:33 

    国力、国力言ってるけど、
    資源もないし、外国のブランド品とかに垂れ流してるし、
    それで国力が上がったらおかしいわw
    もう終わりだよ

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2023/03/11(土) 11:48:52 

    >>1045
    で現役世代になったらゴミ扱いだろ

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2023/03/11(土) 11:49:07 

    >>1436
    例に出しただけだよー

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2023/03/11(土) 11:49:16 

    >>1432
    インボイスは消費税の益税の部分だけ申告が必要になるだけ
    必要経費を水増しして所得制限かからない子育て支援受けれる世帯にするのは未だにグレーゾーン

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2023/03/11(土) 11:49:43 

    >>635
    そういうレベルの女性にとって子どもって愛玩に近いから1人とか2人しか生まないのよ
    マイナス喰らうと思うけど、本来子どもってのは自分たち(国含め)を養うための労働力で産むんだよ
    先進国は労働力必要なくなるから、豊かな人ほど産まない

    +24

    -5

  • 1447. 匿名 2023/03/11(土) 11:49:49 

    日本の政治に口出してるような華僑とかの層は、
    普通に日本が貧乏になったら逃げてくからね
    所詮、日本なんて踏み台に過ぎない

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2023/03/11(土) 11:50:30 

    >>1408
    子供が◯歳になるまでは無利子で返済猶予はあるかもしれないけど、免除は現実的ではないからないだろうな

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2023/03/11(土) 11:50:34 

    >>42
    借りた側だけどこうやって言われるから辞めてほしい。借りたけど働きながら返してるのにズルしたみたいに思われるの不快。

    +82

    -3

  • 1450. 匿名 2023/03/11(土) 11:50:42 

    >>8
    これは、、
    繰り上げ返済した人とか、
    親が無理してお金出した
    とかいろんな不公平があるから、
    今の子供に対して
    学費の援助を考えるべきではないか、、??

    わたしもまだ奨学金残ってるからもしこれが実現したら本当にみんな、ありがとう、ありがとう。

    +26

    -2

  • 1451. 匿名 2023/03/11(土) 11:50:46 

    >>1437
    別に他人にどう思われようと関係ないね
    お金くれるお仕事してる相手は利害関係で選ぶからこっちの仕事さえきっちりすればなにも言わないし

    +1

    -3

  • 1452. 匿名 2023/03/11(土) 11:51:07 

    >>1441
    税理士つけて「常識の範囲内」での節税はしてるよ
    そもそもがっつり節税ってなにすんのさ
    まさかなんでもかんでも経費にする、とかそういうバカな事言ってる?
    それ、全部バレてるよ

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2023/03/11(土) 11:51:22 

    厳しい審査して極々一部の優秀な子のみならありかな。将来の日本を担えるレベルの。
    誰にでもオッケーは絶対になし!

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2023/03/11(土) 11:52:07 

    >>1403
    これって、子どもが成人したらまた返済義務が生じるわけじゃない?
    子育ての間だけ免除じゃなく?
    それだとみんな延滞して、子どもができたときに免除申し込んだら、返済する人なんて僅かになるよね?

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2023/03/11(土) 11:52:19 

    >>1
    成績優秀者だけにしろよ

    +9

    -0

  • 1456. 匿名 2023/03/11(土) 11:52:23 

    >>151
    そう。甘やかすな。返すべき。

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2023/03/11(土) 11:53:16 

    >>1442
    アマゾン、インスタ、ツイッター、Google、YouTube、楽天(チャイナ)、海外ハイブランド、シーイン(チャイナ)、韓国コスメ
    あげたらキリがないほど、日本人はウッキウキで海外にお金払ってるね

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2023/03/11(土) 11:53:37 

    >>29
    流産して更に子供ができにくく諦めた私も放置です。

    +10

    -7

  • 1459. 匿名 2023/03/11(土) 11:53:38 

    優秀な子は今でも授業料免除あるよね?
    免除されるからには一定の学力は必要じゃない?

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2023/03/11(土) 11:53:42 

    うち所得制限で何にも恩恵ないんだけど今回の奨学金も受けれもしないから全く関係ないわ。
    馬鹿馬鹿しくてわざと離婚して母子手当やら恩恵受けまくろうかな、、とかすら考えてしまうレベルだわ。んなことはしないけどそのくらい納税してるのに馬鹿馬鹿しい。

    +5

    -2

  • 1461. 匿名 2023/03/11(土) 11:54:11 

    >>8
    高卒をバカにしてもお金がないのですか?

    +8

    -4

  • 1462. 匿名 2023/03/11(土) 11:54:18 

    >>1424 いらない「なんとか」が入ってしまった。

    +0

    -1

  • 1463. 匿名 2023/03/11(土) 11:54:20 

    そもそも所得制限で奨学金なんか借りれないわ
    不平等どうにかして本当に

    +1

    -1

  • 1464. 匿名 2023/03/11(土) 11:54:38 

    >>1402
    緊縮財政真理教の財務省が権力持ちすぎ
    歳入庁と歳出庁に分かれてほしい

    +2

    -1

  • 1465. 匿名 2023/03/11(土) 11:54:55 

    >>9
    まともな頭してたら逆じゃない?
    若年層では奨学金という借金残ってるからまだ結婚できない、子供を儲けるわけにはって人が多いわけで。ろくでなしの方が得しそうだな。

    +15

    -1

  • 1466. 匿名 2023/03/11(土) 11:54:56 

    >>105
    所得制限もあったぞ

    +2

    -1

  • 1467. 匿名 2023/03/11(土) 11:54:57 

    単なる日本つぶしでしょ
    バブルのころからやられてるだけ

    +0

    -1

  • 1468. 匿名 2023/03/11(土) 11:55:02 

    >>189
    独身と子育て世代、払ってる消費税何倍も違うけど。

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2023/03/11(土) 11:55:34 

    >>1417
    闇を感じる。
    何かしらわだかまりがなければ
    そんな形で優越感を感じたりはしないよ。
    あなたに必要なのは海外ではなくカウンセリングだと思う。

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2023/03/11(土) 11:56:02 

    >>29
    つか若いのも金がなくて結婚できないわけで…。少子化の最大の原因って結婚してる人が減ってることだよね?

    +18

    -0

  • 1471. 匿名 2023/03/11(土) 11:56:06 

    >>1457
    appleが抜けていてよ

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2023/03/11(土) 11:56:41 

    >>1451
    あなた(親)の信用の事なんて言ってない
    奨学金と言う名の借金を背負って、親がフリーランスで、不利になるのは子供だよ

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2023/03/11(土) 11:56:47 

    >>635
    お前誰だよ

    +6

    -6

  • 1474. 匿名 2023/03/11(土) 11:56:58 

    >>1438
    独身で奨学金返済が残ってるからって理由で結婚しない人ってどれくらいなんだろう。実際金がないから結婚しない人ってそんなにいるもんかね。

    +6

    -1

  • 1475. 匿名 2023/03/11(土) 11:57:19 

    >>749
    マジで!?人気ないと言われる国立女子大出だけど復権はありえるのかw?

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2023/03/11(土) 11:57:48 

    >>1471
    Oh…そうだね、iPhoneならね!

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2023/03/11(土) 11:57:51 

    >>841
    表参道の住民「ここらのランチは1600円なのよ!ネギ一本買うのにもKINOKINOYA!(ドヤ」

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2023/03/11(土) 11:57:56 

    結婚して子供産んで一番お金がかかって収入が少ない時に苦しいながらも奨学金返済してたのに。借りてるお金だから当たり前なんだけどこれはモヤモヤする。結局真面目に生きてる人が馬鹿を見るのか。

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2023/03/11(土) 11:58:20 

    >>1477
    噛んだ

    +1

    -0

  • 1480. 匿名 2023/03/11(土) 11:58:21 

    >>1460
    分かるよー
    身近に両親の近所に住んで家事育児や生活費は丸投げ、パートだけど養育費と手厚い手当てでイージーモードのシンママいるからムカつくよ
    マジで日本は国民に離婚させて働くのやめてもらいたいのかなって思えるレベルに不公平

    +6

    -1

  • 1481. 匿名 2023/03/11(土) 11:58:30 

    >>564
    少子化って少母化でもあるんだよ
    実際結婚した人はほぼ2人産んでる
    もちろん私の身の回りの話ではなく統計で

    +9

    -0

  • 1482. 匿名 2023/03/11(土) 11:58:53 

    >>1280
    これなぜかマイナス多いけど、高所得者の仕事や生活も低所得者に支えられてるわけでして。
    ガルにいるエリート()ってこんなこともわからないのかと思う中間層。

    +3

    -1

  • 1483. 匿名 2023/03/11(土) 11:58:59 

    >>1474
    今の非婚化の原因でもあると思うよ

    +1

    -1

  • 1484. 匿名 2023/03/11(土) 11:59:04 

    >>23
    イギリスはなんならEU圏以外の学生は学費倍かかってたよ
    EU離脱前のことだから今は知らんけど
    国民を守る気があるならできるよね

    +14

    -0

  • 1485. 匿名 2023/03/11(土) 11:59:10 

    >>1437
    世の中どーしたって給料低い人はいるし、シングルや諸事情で働けない親も居るからそーいった家庭に救済はあるべきだと思う
    だけど、子供に借金負わすなら死に物狂いで働けとしか思わんし、同じような考えの人居てよかった

    +1

    -1

  • 1486. 匿名 2023/03/11(土) 11:59:44 

    >>1457
    それよ。国産買わないくせにな。

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2023/03/11(土) 12:00:28 

    >>4
    不公平すぎる

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2023/03/11(土) 12:01:05 

    >>1485
    借りてもいいよ。ただ就職しても親も一緒に返してあげればいい。私のまわりにはそんな子がたくさんいた。

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2023/03/11(土) 12:02:08 

    >>1480
    わかるよー
    私シングルで正社員だから、もちろん税金納めてる
    でも周りは彼氏いて生活費出してもらって、パートしかしてない人もいる
    で、子どもが成人したら籍を入れるってパターン

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2023/03/11(土) 12:02:31 

    子供いなかったら払い続けるって事?

    +5

    -0

  • 1491. 匿名 2023/03/11(土) 12:02:34 

    >>1067
    クラスの子が海外旅行に言った話を聞いて羨ましがるから連れて行かなくちゃ、て話聞いて驚いたわ
    まさに王様子供

    +3

    -2

  • 1492. 匿名 2023/03/11(土) 12:03:16 

    >>1474
    相手の親が嫌がったりする。院卒だけど私の後輩の子の親御さんそれを懸念してもし結婚する時には親御さんが奨学金返済する予定らしい。

    +5

    -0

  • 1493. 匿名 2023/03/11(土) 12:03:30 

    子育て中、奨学金返済中ですが、これはさすがに違うと思う。不公平極まりない。
    自分に見合ったお金の使い方していればそこまで苦労しないし、そもそもお金ないのに無理して子供産む必要ない。
    とりあえず不要な議員切って、議員の給与下げて、不要な中抜きとかもやめて、国民の賃金あげて。働き盛りの人が一番苦労する国はダメだと思うよ。

    +8

    -0

  • 1494. 匿名 2023/03/11(土) 12:03:50 

    >>1457
    金持ちほど外車ドヤで、なんなら国産車乗ってる庶民にマウント取るアホまでいる

    +6

    -0

  • 1495. 匿名 2023/03/11(土) 12:03:56 

    >>1391
    賢くないと資産は維持出来ないよ。

    +0

    -1

  • 1496. 匿名 2023/03/11(土) 12:04:16 

    >>395
    暇な主婦でお稽古ごと感覚で大学行ってる人がいるけど、まだ産めるならお金目当てで生むかしら
    小さいお子さんがいるのにどうにか学生やってる人も知り合いにいたけど、この辺りは遣る瀬ないね

    +6

    -0

  • 1497. 匿名 2023/03/11(土) 12:04:35 

    >>1488
    なら教育ローンでえーやんなのよ
    奨学金って名義は借りる子供本人だよ
    教育ローンは親名義
    この差はおおきい

    +5

    -0

  • 1498. 匿名 2023/03/11(土) 12:04:42 

    >>1067
    足るを知らない乞食が増えてる。金かけてどうにかならない子供にすら教育費を湯水のように使うしね。

    +3

    -2

  • 1499. 匿名 2023/03/11(土) 12:04:55 

    >>1474
    実際に奨学金が残ってて相手の親にいい顔されないって人も少なくないよね。
    前に奨学金が残ってるけど出産して専業主婦になって旦那さんのお給料から奨学金を返すことに対して旦那さんと義両親にチクチク言われるって書いてる人もいたし。

    +8

    -0

  • 1500. 匿名 2023/03/11(土) 12:05:27 

    >>3
    本当にさ!!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。