-
1. 匿名 2023/03/10(金) 20:47:20
最近トイレを掃除しても黒ずみが取れないなと思って調べていたら、トイレタンク内の黒カビが原因の場合があるとのことで、意を決してトイレタンクを開けてみたところ、カビが生えてました…
掃除するにも細かい部品があるので素人には難しそうなのですが、皆さん普段からトイレタンクの中まで掃除しているものなのでしょうか?
+57
-2
-
2. 匿名 2023/03/10(金) 20:47:42
したことない+468
-4
-
4. 匿名 2023/03/10(金) 20:48:01
絶対にしません+80
-11
-
5. 匿名 2023/03/10(金) 20:48:03
掃除するのは簡単だけど掃除しなくていいよ
便器の汚れが取れなくなったのは磨いて表面が傷んでるから+153
-7
-
6. 匿名 2023/03/10(金) 20:48:06
ないない+4
-0
-
7. 匿名 2023/03/10(金) 20:48:07
1ミリも気にした事ない+89
-0
-
8. 匿名 2023/03/10(金) 20:48:13
![トイレタンクの掃除してますか?]()
+57
-0
-
9. 匿名 2023/03/10(金) 20:48:32
1度もない( ー`дー´)キリッ+91
-3
-
10. 匿名 2023/03/10(金) 20:48:40
タンクの泡泡ってなかったっけ?
私はしたことない。+19
-1
-
11. 匿名 2023/03/10(金) 20:49:32
>>3
ブルーレットの逆襲+13
-2
-
12. 匿名 2023/03/10(金) 20:49:33
何十年もした事ないけど、なんでも無いよ。+52
-0
-
13. 匿名 2023/03/10(金) 20:49:33
トイレタンク掃除、忘れてない?掃除手順&汚れを防ぐ方法 | 電力・ガス比較サイト エネチェンジenechange.jpトイレの便器だけでなく、トイレタンクの掃除も行っていますか?見えない隠れた汚れをしっかり落として、トイレの汚れや悪臭を防止しましょう。
+2
-3
-
14. 匿名 2023/03/10(金) 20:49:36
したらいけないかもしれないけど、キッチンハイターを少し入れて時間置いて流してる。+55
-7
-
15. 匿名 2023/03/10(金) 20:49:43
したいけど中でカビが大繁殖してたらと思うと怖くて開けられない
多分どうもなってないだろうけど+95
-3
-
16. 匿名 2023/03/10(金) 20:50:28
考えた事すらない+4
-0
-
17. 匿名 2023/03/10(金) 20:50:41
>>3
これって立ちションの場合でしょ+3
-0
-
18. 匿名 2023/03/10(金) 20:50:56
>>15
大繁殖するよw
地震でタンクのフロートがずれて恐る恐るあけたらもうね…+27
-1
-
19. 匿名 2023/03/10(金) 20:51:23
創作物ではよく
クスリやピストル
へそくり、鍵などが入ってる+51
-1
-
20. 匿名 2023/03/10(金) 20:52:09
>>17
タンクにブルーレット入れないで! | 富山県、石川県で水まわり、水漏れ、つまり、あふれ、ニオイなどの修理・交換・点検はアンスイへwww.ansui.netタンクにブルーレット入れないで! 前にも投稿しましたが、トイレタンク内にドボンと固形の洗浄剤を入れないで下さい。 これ、ほんと悪さしまくりです。 トイレタンクの水を止めるフロートバルブ(黒いゴム)に挟まり、水漏れの原因になったり、タンクから流れたのが詰...
+24
-0
-
21. 匿名 2023/03/10(金) 20:52:29
布巾や食器を漂白した後
その漂白剤入りの水をタンクに投入してる
後は何もして無い+18
-1
-
22. 匿名 2023/03/10(金) 20:52:57
>>3
なんでこうなった?+1
-0
-
23. 匿名 2023/03/10(金) 20:53:35
タンク見てないなぁと思ったけど、タンクレストイレだったわ。
最近は無い家庭も多そう+41
-2
-
24. 匿名 2023/03/10(金) 20:54:13
年に4回くらいの割合で錠剤のハイターみたいなのを入れて数時間してから流してる+3
-0
-
25. 匿名 2023/03/10(金) 20:54:45
>>8
ちょうど写真があるからこれで説明すると
うちの家もこんな感じ
タンクの上のところ持ち上げて覗くと、たまってる水面の上の方にカビ発生
それは塩素系漂白剤かけて拭いた
あとタンクの上の方の裏側にもカビあった
それもハイターかけてカビ取った
一年に一回くらいこの掃除してる
カビはもう出なくなった+40
-1
-
26. 匿名 2023/03/10(金) 20:54:51
塩素しゅっしゅっじゃダメなの?+2
-0
-
27. 匿名 2023/03/10(金) 20:55:04
>>23
うちもタンクない
ずっと前に買ったブルーレットが使えないままある+3
-0
-
28. 匿名 2023/03/10(金) 20:55:11
こういうの使えばいいんじゃない![トイレタンクの掃除してますか?]()
+72
-0
-
29. 匿名 2023/03/10(金) 20:55:20
>>1
わたしもしたほうが良いのかと思ってやってしまったら、中カビだらけになってしまった。
ハウスメーカーに言ったら、トイレタンクの中は絶対いじっちゃいけないと言われたよ。
中は抗菌されてるんだけど、掃除をするとせっかくの抗菌剤が剥がれてしまってカビ生えるらしい。
うちはトイレ買い替えになってしまったけど、まだタンク掃除してない人は絶対やっちゃダメだよ~+105
-2
-
30. 匿名 2023/03/10(金) 20:55:37
トイレタンクの蓋重くない?
私どんくさいから絶対落として壊す自信あるし触りもしないwww+23
-1
-
31. 匿名 2023/03/10(金) 20:55:51
一昨日気になって、トイレ流した直後なのに蓋開けちゃって、水が噴水になった笑
我ながら馬鹿だと思ったから掃除する皆さん気をつけて。+51
-0
-
32. 匿名 2023/03/10(金) 20:56:19
半年に一度、漂白剤を入れて磨いている。
結構綺麗に保っている方だとは思う。+3
-0
-
33. 匿名 2023/03/10(金) 20:56:22
便器の黒ずみってサボったリングの事?
サボったリングはゴム手袋してサンドペーパー軽くかけたらキレイになるよ+0
-11
-
34. 匿名 2023/03/10(金) 20:56:32
>>29
えええ!
横ですが凄くいいこと聞きました!ありがとうございます!+66
-0
-
35. 匿名 2023/03/10(金) 20:56:53
>>15
流水を調節する中の丸いボール、金属、ゴムに悪影響を与えるよ+7
-1
-
36. 匿名 2023/03/10(金) 20:56:56
トイレタンクの掃除をしたことはないけど、自分で修理するため2回ほど分解したことがありますよ。複雑な構造ですよね。+4
-0
-
37. 匿名 2023/03/10(金) 20:56:59
>>1
ブルーレット置くだけを置いちゃいけないんだってね
知らずに数年置いてたよ
中は見てないけど手遅れかなぁ…+45
-1
-
38. 匿名 2023/03/10(金) 20:57:10
>>28
買ってくる+31
-0
-
39. 匿名 2023/03/10(金) 20:57:18
液体タイプの洗剤入れてしばらく待つ
そして流す
定期的に中見ているよ
夏はタンクにドボン入れてる+0
-0
-
40. 匿名 2023/03/10(金) 20:57:27
トイレの不具合直すために蓋開けてみたらまぁ黒い!しかもなんかザラザラしていて取れにくかった+8
-0
-
41. 匿名 2023/03/10(金) 20:59:20
トイレタンク無い。+0
-0
-
42. 匿名 2023/03/10(金) 21:00:46
>>18
えー、じゃあもう開けない😭+6
-0
-
43. 匿名 2023/03/10(金) 21:01:57
築15年位のマンションに住んでたとき、流すたびに黒いゴミみたいなのが流れてくるから蓋開けたらさらに半透明の内蓋みたいなのがあって、カビがびっしりだった。どうしても触りたくないからおそうじ本舗にお願いしてきれいにしてもらいました。+8
-0
-
44. 匿名 2023/03/10(金) 21:02:17
>>25
今の家に越してちょうど2年
開けたこともなかったけど一階で湿気がちな家なのでこわくなってきた・・・!+14
-0
-
45. 匿名 2023/03/10(金) 21:03:28
トイレの水流して2分くらい水止まらないからタンク開けて中覗いたらワケわからない小瓶なんか入っててそっ閉じしたことはある
+5
-1
-
46. 匿名 2023/03/10(金) 21:04:40
>>30
重い重い!
持つのこわいよね。
蓋だけ、プラスチックにしてほしい+10
-1
-
47. 匿名 2023/03/10(金) 21:05:41
トイレタンクがない場合どうすればいいんでしょうか…(泣)+1
-5
-
48. 匿名 2023/03/10(金) 21:06:37
汚物流す用の水だからどうでもいいかな+5
-1
-
49. 匿名 2023/03/10(金) 21:06:38
>>1
開けるのも怖い!恐怖映像見るくらい!!
やるとしたら業者に頼みます…+7
-1
-
50. 匿名 2023/03/10(金) 21:09:45
>>33
サンドペーパーで陶器に傷ついたりしませんか?そこが気になり出来ませんが、ザラザラしてます+4
-0
-
51. 匿名 2023/03/10(金) 21:14:06
>>1
最近インスタグラマーがどこもかしこも掃除してるけど
そこまでする必要ないと思うのよね
タンクレスはどうなる?
キッチンの水道だって見えない部分でタンクのように水は溜まってるし
そこ掃除できないんだから
トイレのタンクも同じだと思うのよ+24
-0
-
52. 匿名 2023/03/10(金) 21:16:36
タンクないからしてない。
災害の時はタンクありの方が使えるらしいからオススメしないけど災害なければタンクレス快適。+3
-0
-
53. 匿名 2023/03/10(金) 21:18:02
>>1
いいえ、一度もした事ありません。タンクの中を見たことさえありません。+4
-0
-
54. 匿名 2023/03/10(金) 21:19:10
>>50
目の細かいサンドペーパーを軽く、汚れだけ擦るようにそっとやりました
陶器に傷は付いてないし、1年以上経ちましたがピカピカです+1
-4
-
55. 匿名 2023/03/10(金) 21:25:52
>>54
ありがとうございます、挑戦してみようか考えます+2
-0
-
56. 匿名 2023/03/10(金) 21:25:54
>>1
トイレタンクを覗いたら(上部の陶器をズラしたら)中にポリタンクみたいなのがあって、タンク内部まで確認できない。
私はブルーレット置くだけを、ずーっと愛用してる。15.6年使っているけど、便器に汚れのスジとかは出た事ないよ(トイレ掃除は毎日してます)+10
-0
-
57. 匿名 2023/03/10(金) 21:27:41
>>29
そんなんですね
初めて知りました。
元々掃除してないけど、ふと気が向いてやってしまうかもしれないから、ここで教えてもらえて良かったです。ありがとう。+27
-1
-
58. 匿名 2023/03/10(金) 21:32:34
>>46
プラスチックみたいなのもあるよー!でも壊れそうで怖かった+3
-1
-
59. 匿名 2023/03/10(金) 21:35:22
>>44
横だけど勇気を出して開けてみよう。
家も意を決して開けたら少量だけどカビがあってビビった(汗)
でも>>25さんの様な感じで掃除してタンク専用の洗剤定期的に入れる様になったらカビ生えなくなったよ、今は年に一回大掃除の時に簡単に掃除するだけで済む様になった。
2年ならまだ何もないかもだし仮に汚れててもまだ大丈夫!+10
-0
-
60. 匿名 2023/03/10(金) 21:43:53
中真っ黒だった…+3
-0
-
61. 匿名 2023/03/10(金) 21:44:18
週1でチェックはしてる
前にがっつり掃除したからその後は汚れたりカビたりしないかチェックだけ+2
-0
-
62. 匿名 2023/03/10(金) 21:45:22
たまに重曹投入+3
-0
-
63. 匿名 2023/03/10(金) 21:46:54
>>37
えーっ。知らなかった+11
-0
-
64. 匿名 2023/03/10(金) 21:48:53
>>29
掃除したらいいのかなと思ったけど、しないほうがいいのか。変にいじって悪化したほうが困るもんね…+23
-0
-
65. 匿名 2023/03/10(金) 21:49:16
>>63
新築で5年経つんだけど、それきっかけで旦那がトイレの説明書を読んだらドメストとかサンポールもダメだったみたい
どっちも使ってた…+13
-0
-
66. 匿名 2023/03/10(金) 21:49:23
そもそも掃除するものという考えがなかった笑+2
-0
-
67. 匿名 2023/03/10(金) 21:52:15
昔、団地に住んでた時はよく流れっぱなしになるから、よく開けて浮き玉の位置を変えてたりしたけど、汚くはなかった、越してきてからトイレもリフォームしたのと今は透明のブルーレットを水出し口に置いてるから除菌されてると思う。+0
-0
-
68. 匿名 2023/03/10(金) 21:59:53
>>65
横ですが、ドメストとかサンポール、トイレタンクではなく便器の掃除の時に使うんですがダメなんですか??
もうどうするのが正解なのかわからない…+16
-0
-
69. 匿名 2023/03/10(金) 22:01:13
>>5
賃貸で最初入居した時にトイレが臭くてタンク覗いたらヘドロまみれだった
掃除したら臭い取れたからたまにやった方がいい+14
-0
-
70. 匿名 2023/03/10(金) 22:07:45
>>31
めっちゃかわいいw+6
-0
-
71. 匿名 2023/03/10(金) 22:12:31
開けてみたらカビてた!
でも拭いたらすぐ落ちる程度のカビだったよ
もっと放置してたら頑固なカビになってたかもしれないから開けたことない人は一度確認してみたらいいかも
見えない場所でも胞子は漂うからね+4
-0
-
72. 匿名 2023/03/10(金) 22:16:42
>>44
タンクの水が出てくる蛇口の先端にカビがついて、それを取っても取ってもカビが出てくるからおかしいなーと思って、タンクの上を取って覗いたら、中にカビがあった
拭いても拭いても中にあるんだから出てくるわけだ+3
-0
-
73. 匿名 2023/03/10(金) 22:17:36
>>52
タンクレス。
停電しても便器の下の方のフタ外すと流せるように
レバーがついてたよ。
もちろんメーカーと仕様にもよるとは思うけど…+1
-0
-
74. 匿名 2023/03/10(金) 22:24:42
黒い丸い部品ボールタップが劣化して溶けて黒い水垂れが出ることあるよ
15年で寿命+3
-0
-
75. 匿名 2023/03/10(金) 22:34:47
>>68
たとえば、樹脂製の便座や手洗い器には、酸性のトイレ用洗剤やアルカリ性洗剤はNG。
もちろん、シンナーやベンジンも使ってはいけません。樹脂製なら中性洗剤を使うようにして、便器や手洗い器を傷めないようにしましょう。
なのでうちの場合はこういうのしか使えないみたい![トイレタンクの掃除してますか?]()
+1
-0
-
76. 匿名 2023/03/10(金) 22:39:57
>>69
いや水道水なんだからヘドロまみれはおかしいよ
大家がふざけてるのか、前の住人がふざけてる
基本的手洗い程度のあまりに軽い汚れって水道水の塩素効いてるお水ではタンクなんて汚さない+11
-4
-
77. 匿名 2023/03/10(金) 22:56:00
開けて「(((((゜゜;)!!!」ってなって、見てないことにしてソッと閉じた。+2
-0
-
78. 匿名 2023/03/10(金) 22:56:20
>>8
この商品でたまにしてる、綺麗になってるかは謎+0
-0
-
79. 匿名 2023/03/10(金) 22:57:54
>>37
これもなの?必ず切らさない様に置いてたわ![トイレタンクの掃除してますか?]()
+32
-0
-
80. 匿名 2023/03/10(金) 22:58:12
>>75
教えていただきありがとうございます!
トイレは全部陶器だと思ってたら、樹脂製のもあるんですね…知らなかった。+3
-0
-
81. 匿名 2023/03/10(金) 23:03:02
>>1
うちのトイレはタンクの上に蛇口があって手が洗える仕様になってるんだけど、うちにたまたま来たアメリカ人にそこで手を洗ったらタンクの中に菌が入るじゃんって指摘されてなるほどと思った。
ウォシュレットは菌を撒き散らすし日本のトイレってやばすぎん?+3
-8
-
82. 匿名 2023/03/10(金) 23:16:53
>>81
アメリカ人じゃなくてもタンク内の水は特に清潔ではないことは誰でも知ってるよ。
でもどうせ尿や便を流すだけの水だから。+8
-0
-
83. 匿名 2023/03/10(金) 23:20:07
>>27
分かる!買ったけどこのトイレないや。ってね。
私は捨てるのが惜しかったので、姉宅へあげました~+1
-0
-
84. 匿名 2023/03/10(金) 23:26:01
黒カビはえていたけど掃除の仕方がわからない。+5
-0
-
85. 匿名 2023/03/10(金) 23:36:38
>>76
ヨコだけど、タンクの水が流れてくるところで手を洗ったりすると手の雑菌とかが繁殖してタンク内が汚くなることはあるみたいよ
昔はあそこで手を洗うって感じだったけど今はやらなくなったね
+9
-0
-
86. 匿名 2023/03/10(金) 23:50:48
>>85
横
確かに+2
-0
-
87. 匿名 2023/03/10(金) 23:56:59
15年住んでるマンションなんだけど
チョウバエがトイレに出るようになって
トイレタンクが原因だと突き止め
恐る恐る開けてみたら地獄だったよ…
ヘドロとカビだらけ…
届く範囲だけ掃除して、そっ閉じして
月1タンク洗浄剤の粉末入れてる+9
-0
-
88. 匿名 2023/03/10(金) 23:58:18
>>76
手は洗ってないけど開けてみたら
ヘドロまみれだったよ+10
-0
-
89. 匿名 2023/03/11(土) 00:08:53
家の1階のトイレだけ水に黒いゴミみたいなのが浮いてて、トイレ掃除してるのに何でだろ〜って思ってたらタンクから黒かび?水垢?が落ちてきてるみたいでそれから年に数回はタンクの中も掃除するようにしてる。+0
-0
-
90. 匿名 2023/03/11(土) 00:47:19
開ける事できるの?+2
-0
-
91. 匿名 2023/03/11(土) 01:12:40
>>29
そうなんだ!トイレタンク専用の洗剤?入れるだけのもやらない方が良いってことだよね?+9
-0
-
92. 匿名 2023/03/11(土) 01:15:24
>>51
インスタで外の汚水枡?の掃除とかもやってるよね。排水溝からの油やゴミでギトギトで臭いからゴミを取り除いた方が良い…って。本当にやるもんなのか迷う。+0
-0
-
93. 匿名 2023/03/11(土) 01:34:05
タンクはあってもいいけど、上からでるやつほんと要らない。
賃貸だから見て見ぬふりしてるけど、あんなカビはどうやっても処理無理だよう。+1
-0
-
94. 匿名 2023/03/11(土) 05:52:18
タンクレスです。楽だよー+1
-1
-
95. 匿名 2023/03/11(土) 07:05:19
>>81
でも綺麗な飲用上水で惜しげもなくトイレを流すのは日本くらいなんじゃなかったっけ?
日本は水が豊富だけど海外は水不足の国が多いからトイレのタンク用の水は元々そんなに綺麗な水ではないはずだよ+7
-0
-
96. 匿名 2023/03/11(土) 07:32:35
正直言ってキリないよ 冷蔵庫も冬しか
掃除出来ない拭くだけでも
トイレって毎日掃除してるけど
床の掃除すると無印良品の小さなちりとりで
大量にホコリが出るし 拭き掃除しても
毎日同じような感じ
+1
-0
-
97. 匿名 2023/03/11(土) 08:31:30
>>96
カーテンみたいな大きな布製品はないのに、なんの埃?と思うよね。
服をまくる時の繊維かもしれないけど、ウチは一人暮らしで使うのも朝晩だけなのに凄く埃が出る。トイレットペーパーの繊維なのかなぁ。
+4
-0
-
98. 匿名 2023/03/11(土) 09:55:31
>>92
台所の排水溝の流れが悪くなった時汚水枡の掃除したよ!
ヘドロが溜まってた…
臭いも強烈だったけど掃除したら詰まり解消されたからやって良かったよ。+3
-0
-
99. 匿名 2023/03/11(土) 10:13:36
いいえ+0
-0
-
100. 匿名 2023/03/11(土) 11:24:37
>>81
そうだよね、
子供達も汚れた手をタンクのとこで洗ったりするし、その水がタンクの中はいるってことは 汚い水が入るんだもんね どうしたらいいんだろう‥+0
-0
-
101. 匿名 2023/03/11(土) 15:03:48
>>97
うん 脱ぎ着する時の繊維か人間が居るだけでホコリが出るらしいよ クリーンルームで
半導体メモリ作る時に勉強したけど
+2
-0
-
102. 匿名 2023/03/11(土) 17:05:28
>>28
教えてくれてありがとう。+1
-0
-
103. 匿名 2023/03/11(土) 20:04:11
水が出る所が二股になってチー⋯ピフォォ〜イ♪って出てくるから歯ブラシで磨くかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



