ガールズちゃんねる

甥姪 大学の入学祝い

170コメント2023/03/17(金) 12:08

  • 1. 匿名 2023/03/09(木) 17:50:23 

    現金だと気を遣いお返しをくれるといけないので、2.3万のプレゼントにしようと思っています
    おススメはありますか?

    +3

    -100

  • 2. 匿名 2023/03/09(木) 17:51:02 

    ナイキの厚底スニーカー

    +3

    -16

  • 3. 匿名 2023/03/09(木) 17:51:30 

    品物でもお返しをする人はするよ。

    +190

    -1

  • 4. 匿名 2023/03/09(木) 17:51:32 

    >>1
    財布 時計 えあーぽっず

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2023/03/09(木) 17:51:34 

    PayPayで

    +11

    -3

  • 6. 匿名 2023/03/09(木) 17:51:45 

    Amazonギフトは?欲しいもんあれば自分で選びたいお年頃だろうし

    +137

    -5

  • 7. 匿名 2023/03/09(木) 17:51:56 

    もらう方にしたら現金が一番良いのだけれど…

    +334

    -13

  • 8. 匿名 2023/03/09(木) 17:51:58 

    ワイヤレスイヤホン

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/09(木) 17:52:04 

    物は好みがあるから、やっぱりお金かな

    +158

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/09(木) 17:52:12 

    御祝儀はいくらかな

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/09(木) 17:52:12 

    うちの子どもはApple Watchが欲しいと言ってます
    この春から高3なんだけど気が早過ぎない?

    +1

    -32

  • 12. 匿名 2023/03/09(木) 17:52:14 

    お返しなしで!気持ちだから!で
    現金の方がいいのでは

    +147

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/09(木) 17:52:19 

    医学部受かった友達が叔父さんから図書カード10万円分貰っててめちゃくちゃ羨ましい

    +119

    -4

  • 14. 匿名 2023/03/09(木) 17:52:22 

    現金のほうがいいと思う。

    +82

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/09(木) 17:52:50 

    お金でお願いします。甥

    +63

    -6

  • 16. 匿名 2023/03/09(木) 17:53:05 

    現金じゃなくてもアマギフとか、金券の方が喜ばれるよ

    +46

    -3

  • 17. 匿名 2023/03/09(木) 17:53:39 

    >>1
    いやいや、これこそ現金一択w

    18そこそこなんてあらかた趣味決まってるし

    +202

    -4

  • 18. 匿名 2023/03/09(木) 17:53:47 

    >>6
    AmazonギフトってAmazonでしか使えないんですか?楽天とかコンビニとかは無理?

    +8

    -8

  • 19. 匿名 2023/03/09(木) 17:53:47 

    >>11
    主さんは甥っ子姪っ子の大学入学お祝いのことについて聞いてるのに。

    +57

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/09(木) 17:53:54 

    >>1
    自分の兄弟に渡してお返しいらないからって伝えといたら?

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/09(木) 17:55:03 

    >>1
    あげたくない

    +46

    -9

  • 22. 匿名 2023/03/09(木) 17:55:08 

    >>19
    同世代の子の欲しいものなら参考になるじゃん

    +4

    -20

  • 23. 匿名 2023/03/09(木) 17:55:25 

    >>1
    自分の兄弟の子だよね。兄弟や甥っ子本人に「お返しはいらない。お返しにお金使うくらいなら甥っ子に使って欲しい」ってちゃんと伝えたら良いんじゃない?

    +81

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/09(木) 17:55:49 

    電子辞書新しいの買ってと言われて買ったけど
    現金の方が安かった気がする

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/09(木) 17:56:26 

    現金一万円と考えてたんだけど少ないかな?
    二ヶ月前に成人のお祝いで三万円渡してるからいいよね?💦

    +78

    -3

  • 26. 匿名 2023/03/09(木) 17:56:59 

    >>8
    今は高校生でも良いイヤホン持ってるからどうだろうね。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/09(木) 17:57:00 

    姪っ子が東大受かった時は図書カードにしたわ
    京大出身の友達に聞いたらそれが一番いいと思うって言われたんだよね

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2023/03/09(木) 17:57:09 

    2、3万のプレゼントって逆に困るかも
    もうほぼ大人だから鞄とかちょっといいの欲しいだろうし、普段使いならそんなに高くなくてもいいし
    現金だったら自分のお小遣いやバイト代を足して好きな物買えるんだけど

    +41

    -3

  • 29. 匿名 2023/03/09(木) 17:57:14 

    希望をきいてそれをお祝いとして渡したら?

    ちなみにうちは祝金¥10000とお菓子(箱)って暗黙のルールです。お菓子の予算はそれぞれにまかせる、って感じ。姉からうちの息子には¥1500くらいの最中詰め合わせだったけど、私は姉の娘へ¥6000の素敵な洋菓子の詰め合わせに。別の祝事の時その洋菓子もらってすごく素敵だったから。

    +1

    -14

  • 30. 匿名 2023/03/09(木) 17:57:22 

    腕時計、一緒に買いに行って選ばせる
    ちょうどいい気がする

    +5

    -11

  • 31. 匿名 2023/03/09(木) 17:57:36 

    甥姪と仲良しなら一緒に買いに行けばと思うけど、ここで聞くくらいの間柄ならお菓子と現金でいいと思います

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/09(木) 17:57:37 

    女の子だったら服とか化粧品にお金かけられるような金券みたいのないのかね。
    特におしゃれに興味なくても制服から私服はマジで面倒くさい。
    まぁ現金でもいいけどなんかプレゼント感ない気はするし…。
    金券でも変わらん気はするんだけどね。
    大学生ってお金かかるからちょっとでも足しになるようなものが有難いかなぁ。

    +2

    -8

  • 33. 匿名 2023/03/09(木) 17:58:19 

    >>19
    息子と甥姪じゃ選び方も違うでしょ

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/09(木) 17:58:20 

    2万、3万って一番中途半端な金額だよね

    安くはないけど、すごく高いわけでもない
    その値段帯でとてもほしいものなら高校生でもお年玉やバイト代あつめて買ってる可能性が高い

    だから結局、一番使いやすい現金がいいと思う

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/09(木) 17:58:48 

    >>22
    息子と甥姪じゃ選び方も違うでしょ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/09(木) 17:59:01 

    現金で好きな物を買ってもらうのがいいと思うよ
    ちょくちょく会ってて欲しい物とかがわかってるならそれの方が良いと思う

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/09(木) 17:59:29 

    親戚じゃないけれどスタバのカードにお金を入れてくれた友達がいる。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/09(木) 17:59:48 

    >>11
    Apple Watchは2〜3万じゃ買えないなー

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/09(木) 17:59:56 

    高校生でお年玉1万あげてるから2.3万渡すつもり
    物は好みあるし一緒に買いにいけるなら買うかな〜

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/09(木) 18:00:30 

    >>1
    姪甥への入学祝いでしょ?お返ししようって思わないと思うから、現金でいいと思う。

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/09(木) 18:00:45 

    >>11
    トピズレだけど
    高2の誕生日に買ってもらって、それからずっと使っています(現大2)。自転車通学で夜暗い中時計が確認できるので重宝してました。また自転車の夜用ライト+アップルウォッチの懐中電灯機能で、車に存在アピールしてました。充電はすぐ貯まるし、大学生以降も使い続けられるので貰ってよかったと思ってます。

    +3

    -10

  • 42. 匿名 2023/03/09(木) 18:00:52 

    >>18
    楽天は楽天であるんじゃないの?
    なんでAmazonギフト貰って楽天やコンビニで使おうとするの?

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/09(木) 18:01:00 

    >>32
    デパコスとかも使いたいし、百貨店の商品券とかもいいかも。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/09(木) 18:01:34 

    >>1
    大学生を経験した者として言わせていただくと現金が一番いいです
    欲しい物を言ってそれを買ってもらえるならいいけどサプライズ的な贈り物は好みが合わなかったら使えないし
    どうしても現金以外というならAmazonギフトカードとかGooglePayギフトがいいです

    +40

    -13

  • 45. 匿名 2023/03/09(木) 18:02:06 

    >>44
    脱字
    GooglePlayです

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2023/03/09(木) 18:02:13 

    そんな何万もするものあげないといけないの?
    気持ち程度1万円包んであげたよ。

    +35

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/09(木) 18:02:19 

    一緒に出かけられるくらいの仲なら、いっしょに買い物行ってマルイブランドくらいの価格帯の服上下一式好みのものをかってあげるとか

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2023/03/09(木) 18:02:53 

    >>1
    皆さんおっしゃるように現金がいいと思います。お返しはいらないよって伝えて。プレゼントって悩んじゃいません?
    大学生二人いますがおっかねかかりますー(あ本音が漏れた)
    うちはささやかなお返しはしましたけど

    +27

    -3

  • 49. 匿名 2023/03/09(木) 18:02:56 

    主です
    主の兄弟の入学祝いです
    甥が東工大に合格しました
    やっぱり現金がいいんですかね?
    あまり気を遣わせたくないので敢えて2.3万くらいにしようと思っています
    お返しはいらないと強くは言っておきます

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2023/03/09(木) 18:04:16 


    一浪している甥っ子がいるんですが
    合格したら入学祝いに
    Apple Watchをあげる予定しています。

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/09(木) 18:05:17 

    欲しい物聞いてもお返しくれそうって子達なら気を遣って本当に欲しい物教えてくれないと思う
    現金かギフト券がいいと思うな
    それか親に聞くか

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/09(木) 18:05:19 

    >>11
    主の予算だとHUAWEIのスマートウォッチしか買えないよ

    +1

    -5

  • 53. 匿名 2023/03/09(木) 18:07:14 

    品物でもお返しはくるから、現金渡してお返しはなしでということを親に強くお願いしておく。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/09(木) 18:11:26 

    親戚なら現金で良いと思うけどなあー

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/09(木) 18:12:40 

    >>1
    絶対的に現金がいいと思う‼️
    2〜3万かけて要らないものあげてしまったらそれこそ悲しぃ。

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/09(木) 18:12:46 

    >>1
    全然会わない子(男の子。最後に会ったの低学年…)に、何かあげたいなぁと思って、スポーツブランドのパーカーとTシャツをあげたよ。
    気に入らなかったら部屋着にでも、と(笑)

    めちゃくちゃ気に入ってくれたそうで、大学にも着ていく!と電話がありました。
    声が本当にかっこ良くて、電話口で激しく動揺した(笑)若いっていいなぁ。

    +10

    -4

  • 57. 匿名 2023/03/09(木) 18:13:17 

    うちは親戚同士の入学卒業祝いは現金のやり取りだったよ
    お互いお返しは無しねって事前に話し合った

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/09(木) 18:13:22 

    >>1
    主さんの独りよがりな物を貰っても迷惑なだけかも
    現金かギフトカードで好きな物を買わせてあげて

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/09(木) 18:14:39 

    >>1
    うちは子供にあげるものだからお返しはしなくていいからねと現金1万円もらったよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/09(木) 18:15:36 

    >>1
    お金がありがたいよ
    今の学生さんお金が有難いと思うよ

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/09(木) 18:15:57 

    >>52
    会社経営なのでお金に余裕はありますが、義理姉が気を遣うのも悪いので敢えて2.3万くらいにしようと考えています

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2023/03/09(木) 18:16:03 

    >>11
    マジレスすると
    持ち込み禁止の試験とかあるからなあ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/09(木) 18:16:21 

    >>1
    大学のレベルによるかな

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2023/03/09(木) 18:16:32 

    >>1
    ネクタイ👔 必要な機会増えると思う

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/09(木) 18:16:56 

    うちは現金で1万円、あと予算3万円で欲しいものを贈ってる
    上の姪は時計、下の姪はお財布だった
    お返しはなしという約束をしています

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/09(木) 18:17:06 

    >>1
    甥っ子が報告がてら遊びに来てくれたので、3万円現金でお祝いとして渡したよ!

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/09(木) 18:17:24 

    >>25
    しまった!
    姪がこの春大学入学するから
    一万包もうと思ってたけど
    成人も18歳になったんだったね!うち子供いないからうっかりしてたわ
    自分も叔父叔母にお祝いとか貰ったことなくてさ
    成人のお祝いと入学祝の現金急いで渡すわ
    成人のお祝いも一万で良いやと思ってたけどってやはり三万がいいかな…
    思い出させてくれて助かりましたありがとう

    +28

    -4

  • 68. 匿名 2023/03/09(木) 18:17:45 

    >>18
    自分も楽天がいいなって思います
    Amazon使わないし

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2023/03/09(木) 18:18:09 

    現金でいい

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/09(木) 18:18:25 

    >>63
    東工大です

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/09(木) 18:18:37 

    祖母から3万円いただきました
    大事にとってあります
    今のお財布が駄目になったら使うかもしれないし、本当に必要な事にも使おうと思ってます
    嬉しい

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/09(木) 18:19:03 

    入学祝いってお返し不要なんじゃなかったっけ?

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/09(木) 18:19:17 

    >>1
    地域によるのかもしれないけど、入学祝いなどはお返ししないのが一般的なんじゃない?

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/09(木) 18:19:34 

    >>72
    不要だけど、気を遣い返してくる性格の人はいるよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/09(木) 18:22:06 

    好みじゃない品物貰っても甥姪も微妙だろうし現金がいいんじゃないかな
    お返しって言っても親が返してくるだけだろうし
    うちは姪に現金送ったら姉からお返しが送られてきた

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/09(木) 18:22:25 

    旧帝大に受かったから10万円弾みました!
    それは夫が出してくれて私は好みを聞いて、ルイヴィトンのお財布を贈りました。姉にはお返しはいらないと連絡して姪からは手紙を貰いましたよ。1人しかいない姪だし合格は嬉しい知らせでした

    +11

    -4

  • 77. 匿名 2023/03/09(木) 18:23:50 

    >>1
    本人が大学に着ていく服が欲しいというので、本人が選んだものを2セット購入。当時は仕事関係で少し安く買えたので。3万円くらい。
    安く買える事がなければ現金にしてたと思う。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/09(木) 18:24:48 

    >>1
    お返しなんてないよ?
    安心して。

    うちは一人っ子だけど甥姪が5人もいるから赤字だよ?

    +7

    -5

  • 79. 匿名 2023/03/09(木) 18:25:31 


    姉の子甥に現金三万あげるよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/09(木) 18:26:23 

    >>56
    NIKEとかなら間違い無さそうだよね。デザインもシンプルだし

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/09(木) 18:26:52 

    >>56
    ちゃんと電話でお礼言えて偉いなぁ。
    それだけ喜んで貰えたら嬉しいよね。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/09(木) 18:27:27 

    甥姪の大学入学祝いって、甥姪本人に渡さずに甥姪の親に渡すの前提だと思ってた。
    だから現金一択だったよ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/09(木) 18:27:39 

    >>76
    その額や品物だと相手に気を遣わせませんか?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/09(木) 18:28:58 

    「お返しいらない」って言葉信じていいの?
    伯父がお返しいらないって言うからしなかったんだけど、機嫌悪かったんだよね

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/09(木) 18:29:06 

    >>70
    日本の未来を背負ってるから奮発してもよさそう

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2023/03/09(木) 18:29:09 

    >>25
    成人もあげないとダメなの…?祖父母ならわかるけど兄弟だよね?みんなあげるものですか?
    夫側の姪が今年18歳だけどあげるって思ってなかった…。大学には行くって言ってるから入学祝いはあげるつもりだったけど。

    +49

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/09(木) 18:30:02 

    コスメカウンターで働いている叔母さんにメイク用の筆セット貰ったの嬉しかったし何年も愛用したよ。学生には買えないような高いやつ。
    違う叔父叔母(子供の頃しか会った事ない)からは親づてに現金頂いた。
    お礼の電話したら、お返しなんかいらないからね!本気だからね!って。
    一応親に相談して結局私はお返ししなかったけど、親がそれとなくお返しを持って行ったと後で聞いたな。
    どっちも嬉しかった。
    参考になれば。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/09(木) 18:30:28 

    姪への進学祝いなら1万円で充分!って思う私はケチなのかな…主さん偉いね

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/09(木) 18:30:48 

    >>67
    優しいな。
    成人18になったとはいえまだ定着してないし成人式は20でするからその時改めてでもいい気がするけどどうなのかな?

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/09(木) 18:32:30 

    >>6
    若者はあんまりAmazon使わないんだってね
    大人でも楽天派と分かれるけど

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/09(木) 18:33:55 

    >>84
    姪の立場なんだよね?普通はあなたじゃなくてご両親に不信感抱くとかならわかるんだけど
    でも基本的に兄弟間のお祝いはお互い様だしお祝いごととかお年玉も子どもの人数含めて金額も話し合って渡してるから揉めたことないな

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/09(木) 18:34:07 

    >>37
    市内にスタバないとだめだね。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/09(木) 18:34:59 

    トピ画どうぞ
    甥姪 大学の入学祝い

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/09(木) 18:35:14 

    >>1姪っ子甥っ子から叔母へお返し?ないない。
    奥さんからとかお返しがあるかもしれないけど
    あえてお返しいらないとか言うと逆に催促されるみたいに感じるかもよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/09(木) 18:36:19 

    >>85
    お金は全然惜しくないけど気を遣わせるのが嫌だ
    うちの子達の大学入学のときも同じ金額をあげなきゃと相手は思うと思うから

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/03/09(木) 18:36:41 

    >>25
    成人祝いってもらったことないなー。今の時代普通なの?特に努力しなくても生きていれば成人になるのに。

    +39

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/09(木) 18:37:22 

    >>94
    奥さんからのお返しを言っています
    あとは上にも書いたけど、うちの子達が入学したときも同じ金額をあげなきゃと思ったり

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/09(木) 18:37:39 

    義理姪しかいないからお金でいんじゃん?って感じです。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/09(木) 18:38:11 

    >>84
    主ですが私は心からいらない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/09(木) 18:38:32 

    父母ともに兄弟多くて、その結果従兄弟も多いので示し合わせたのか叔父叔母からお祝いもらったこと一度もないな
    進学祝いも就職祝いも出産祝いまでも
    ここみたらもらってる人、多いみたいでうらやましいと思った

    トピズレごめん


    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/09(木) 18:38:45 

    贈り物のアイデアを聞いてるのに大量にマイナスつけて金金金ってバカばっかだな 

    想いを尊重する事すらできないのかよ

    +5

    -11

  • 102. 匿名 2023/03/09(木) 18:39:02 

    >>1
    現金も嬉しいけど気を遣うタイプでした~
    そして、お金の使い方が下手なので品物のほうが嬉しい。
    でも、物価高なのでいまは現金のほうがいいのかなぁ?

    財布、時計、キーケース、K10やK18ネックレスとかいかがですか?
    好みがあるだろうから一緒に選びに行くとか、親に意見聞くとかしたほうがいいかも。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/09(木) 18:39:42 

    現金が嬉しいです!!
    ソースは私ですが、叔母さんに10万円
    お祝いに貰いました
    貯金して一部は運転免許取るために使いました
    ブランドの財布やバックの知人もいたな
    あとは旅費にしたりとか
    やっぱ現金、物であるなら是非聞いて欲しいです!!
    趣味があるしね、大事です

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2023/03/09(木) 18:40:44 

    みんな優しいなー、常識なのかもしれないけど
    うちはあんまり会わないしあげない。お年玉もあげたくないくらい。自分のことで精一杯。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/09(木) 18:40:46 

    >>49
    むかし大学生だったアラフォーだけど、定番の万年筆とか頂いたことあるけど、結局使わないままどこかへ行ってしまったな
    良かれと思って下さった物でも使わなかったりするんだよなーと思ってしまいます
    なので私は現金一択で渡すようにしている

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/09(木) 18:42:30 

    甥っ子、姪っ子に小学校入学祝いはあげるのが普通?
    もらってないけど

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/09(木) 18:43:13 

    >>67
    成人のお式自体はハタチの所も多いから、式に合わせても大丈夫と思いますよ😊

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/09(木) 18:43:41 

    >>1
    甥の高校入学の時に5千円のプレゼントと1万円渡したんだけどウチの娘の時は1000円位の雑貨しかくれなかった(これは私の妹の問題)。しかもその場で甥はのし袋開けてお礼も言わず「1枚か…」と言われた。今月高校卒業の甥と会うけどもう何もあげないつもりだよ。誰でも入れる専門学校進学だし。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/09(木) 18:47:21 

    >>108
    その場で甥はのし袋開けてお礼も言わず「1枚か…」


    なかなか凄いw

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/09(木) 18:47:52 

    >>86
    いらないいらないwww
    そんなのもらったことないわw

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/09(木) 18:49:49 

    >>21
    うちもあげたくない。子供いないとあげるばっかりだからお年玉すらあげたことない。

    +20

    -3

  • 112. 匿名 2023/03/09(木) 18:50:34 

    >>106
    家庭による
    ああいうのは一般ルールってより家庭ルール、親族ルールだよ
    結局貰った分は何かの理由で返すみたいな、プラマイゼロにする気遣いいるし、そこ面倒だと「無しにしましょ」になる

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/09(木) 18:51:50 

    >>86
    横、うちは20歳の時にお祝い頂いたよ。私も成人式の時に叔父叔母と祖父母から頂いた。家庭によると思う

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/09(木) 18:54:12 

    >>72
    お返し不要と言われたので、ちょっと時間空けてから季節のフルーツを送ったよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/09(木) 19:00:52 

    >>1
    現金で良い!
    子どもが高校の入学祝いに3万ぐらいする腕時計もらったけど
    スマホで時間見れるから、わざわざ腕に付けるのが面倒みたいで
    オブジェと化してる

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/09(木) 19:05:08 

    >>106
    義理の弟が、今まで入学祝いなんてくれたことなかったのに
    結婚してからくれるようになって(高校の入学祝いから)
    でも、あと進学するとしたら、専門学校or大学だけなんだよね笑
    こっちは幼稚園(保育園)〜大学まであげなきゃいけないのかな(^o^;

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/09(木) 19:10:26 

    >>1
    入学祝いにプレゼントを貰ったけど、半値の物をお返ししたよ。
    お返しする人は現金でもプレゼントでもお返しするから
    使うか使わないか分からない物をもらうより
    現金の方が絶対にありがたいよ!

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2023/03/09(木) 19:19:32 

    >>42
    こういう類を全然知らなくて聞きました。
    よくAmazonギフトでいいとじゃん。等聞くので普通のギフト券とかと変わらないとか、色々なところで使えるやつなのかと思ってました。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/03/09(木) 19:20:36 

    >>42
    なんか怒らせてしまった様ですみませんでした。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/03/09(木) 19:22:12 

    >>83
    私は両親が亡くなっていて、本当ならおじいちゃんおばあちゃんが孫にお祝いすると思うのです。
    特に父は孫を可愛がっていましたから、私の両親の代わりと言うか…

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/09(木) 19:27:08 

    >>40
    だよね。
    入学祝いとかってお返しなしよね。
    今まで甥姪に入学祝い何回かあげたけど、お返し1回ももらってないよ。
    うちは子どもいないからお年玉とかあげるばっかりだけどね。いい子たちだから、喜んでくれて嬉しい。

    +13

    -2

  • 122. 匿名 2023/03/09(木) 19:28:03 

    >>1
    姪っ子が今日合格したって報告来たけど現金贈るつもりだよ
    実家出て一人暮らし始めることになるから家電とかいろいろ物入りだし、いくらあっても邪魔にはならないと思ってる

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/09(木) 19:28:12 

    >>49
    現金がいいと思います。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/09(木) 19:28:35 

    >>106
    うちは特にあげたり貰ったりしない風習の親族で育ったからあげるってことがすっかり抜け落ちててあげてない
    ただ義姉さんは非常識!って思ってるかも?と今になって心配している

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/09(木) 19:30:26 

    >>124
    お兄さんは同じ家庭で育ってるから大丈夫じゃない?「あーうちそういうのないからさ」で済む。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/09(木) 19:32:00 

    >>49
    東工大なら奮発したいね。
    本人の努力もそうだけど親も予備校とかお金かかったと思うから。
    それでも現金で2万か3万かな。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/09(木) 19:32:20 

    >>112
    めんどくさいね
    なしでいいわ

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/09(木) 19:34:33 

    >>13
    医学書は高額だからすぐ消えてしまうよ

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:25 

    >>115
    デジタルじゃないなら模試が始まったら使えるよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/09(木) 19:42:07 

    >>125
    だといいな
    うちの兄は親戚関係のことさっぱりだから何もフォローできてなくてもおかしくないから

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/09(木) 19:58:55 

    >>89
    >>107
    なるほど!成人式自体は20歳のところもあるんですね!?
    教えていただきありがとうございます
    兄一家が住んでる地域の情報をしっかり調べて見ようと思います
    焦って慌てて兄に連絡しなくてよかったです
    きちんと確認してからお祝いを用意しようと思います
    ありがとうございました

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/09(木) 20:12:04 

    >>116
    高校からでいいでしょ!ぶっちゃけ小中学なんて義務教育で誰でも行くんだからお祝いとかいらないと思う。ただ進級しただけじゃん。だったら毎年祝い渡さないとダメになるって話よ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/09(木) 20:18:04 

    >>86
    わたしはおじ、おばからもらったし
    近所に住んでるからスルーするのもね。。
    普段から接点がなかったらあげてないと思う

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/09(木) 20:18:57 

    >>1
    お返しはいらないよって言って現金か、金額を指定して一緒に買い物に行くかが1番いいと思う。
    あなたと同じ叔母の立場です。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/09(木) 20:24:50 

    >>67
    成人祝いも入学祝も一万円にしたよ

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/09(木) 20:36:46 

    二万か三万て良く相場書いてるけど二万と三万の差は私にとって大きい。どっちにしようか悩む。
    年一回も会わないし、兄のところは子供三人、うち一人だから二万で良いよね…。プラスお菓子とか送った方が良いのかな。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/09(木) 20:37:06 

    >>1
    現金一択でしょ。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/09(木) 20:41:35 

    >>1
    ちょっとだけ良いボールペンを買ったよ
    化粧箱入りのフランス製
    使わないかもしれないけど
    昭和時代もお祝いにいただいて
    あの時お祝いしてくれたんだと
    大人になってから良い思い出になったから
    それと1万円
    お友達と出かけるお小遣いになるといいな

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/09(木) 20:42:55 

    >>1
    入学祝いはお返し不要なんじゃないの?

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/09(木) 20:44:54 

    >>1
    高校の入学祝いは学校にはいていくちょっと高いスニーカーとお小遣いにしたよ。
    現金でもよかったなぁって思ったから次からは現金にするよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/09(木) 21:02:44 

    >>1
    お返し不要、むしろ止めてと付け加えて現金贈る

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/09(木) 21:03:18 

    >>21
    あげてばかりだし、ありがとうもないからあげたくない…。
    でも渡さないと催促してくるからめんどくさい。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/09(木) 21:05:46 

    >>1
    私は現金にするつもり(まだ数年先だけど)
    相場はいくら何だろう
    普段行き来はなくて年一回お年玉あげるだけ
    大学入学を一区切りとして今後お年玉は上げない予定
    なので5〜10万ぐらい?と漠然と考えてたけど、もしかして上げすぎなのかな

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2023/03/09(木) 21:15:37 

    昔、叔母から大学入学祝いにサンローランのリップを貰ったけど色がどぎつくて使いこなせなかったな…

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/09(木) 21:20:15 

    2〜3万も出すなら現金にしてあげたほうがいいでしょ。私は療養中でそんなお金ないから出来ないけど。たぶん子供たちの方がお金持ちだし。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/09(木) 21:36:26 

    合格・ご入学おめでとうございます!

    お金お金言ってる人多いけどお金にしちゃうと入学準備に親が使ったり使い道指示したりあるだろうからなー
    私は子供いる立場だけど、お金より子供の事考えて何か選んでくれる方が嬉しいよ、お金貰った事より記念に〇〇を買って貰ったって使わなくなっても思い出になるし。

    我が家は子供達もそういうタイプ
    色んな価値観あるからいっその事本人に聞いてみても良いんじゃない?

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/09(木) 21:40:07 

    >>49
    東工スゲーおめでとう!!
    もしかしてモノにはこだわるタイプかもしれないから本人に聞いた方が良いんじゃない?
    ガジェット系とかどうだろ、ステレオタイプな見方だったらゴメンね。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/09(木) 21:45:22 

    >>71
    なんて優しい孫
    自分がおばあちゃんだったら泣くほど嬉しいな
    どうかそのままで

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/09(木) 21:58:55 

    >>13
    医学部むちゃくちゃ本代かかる
    叔父さん医者なんじゃない?よく分かってる

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/09(木) 22:04:16 

    >>143
    ネットで調べたら1万〜3万が相場
    お金でなく物だったり、安いところで5000円
    3万以上は親やお金に余裕のある祖父母だって
    相手の家庭の経済レベルにもよるよね
    交流が頻繁でないならお菓子や図書券
    多くても1万でいいと思う
    このご時世だもん、ハードル上げなくていい

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/09(木) 22:06:22 

    >>144
    高級なリップって味がキツイんだよね
    高品質な化粧もできるようになりな〜って思いは伝わる
    自分が贈る側になったら化粧品は避けたけどw

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/09(木) 22:26:00 

    >>21
    わかる
    私は三姉妹の姉で子なしだしで、若い時から妹にあげてばかりでもうさすがに与える側をやめたくなってきた
    もらう側は当たり前だと思いがちだけど、与える側も人間だから嫌になるときあるよね、、

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/09(木) 22:28:36 

    BOSEとかBeatsのヘッドホンとか、予算下回っちゃうけどノースのビッグショットとか
    でもここら辺は機能的な拘りもあったりするからな…

    通学にも使えるようなファッションブランドじゃない、アウトドア系とかスポーツ系の定番アウターとかどうだろ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/09(木) 22:29:38 

    あげたくないとか主の意向無視で具体例出す人があんまりいないね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/09(木) 22:45:20 

    姪っ子の時、プレゼントでもお返しあったよ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/09(木) 22:46:33 

    2.3万なら現金がよさそう
    物なら1万くらい

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/09(木) 22:58:02 

    >>13

    図書カードいいね

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/09(木) 23:31:11 

    >>21
    これよ。
    親族のお祝いって永遠に続く。
    出産祝い、小中高大の入学祝い、結婚祝い、さらにはその子の出産祝い。。
    子ども多く産んだ家庭勝ちみたいな感じでどんどん出費の格差広がっていく。

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2023/03/09(木) 23:36:35 

    >>1
    正直大学のお祝いで二、三万でなに買うの…って感じなんだけど。
    私は姉にも相談して、10万円あげた。
    教習所の足しにしてもいいし、スーツ買ってもいいし。

    +3

    -7

  • 160. 匿名 2023/03/10(金) 02:32:44 

    >>151
    そう!香りも強烈だった
    お洒落とかブランド好きなタイプの叔母さんだったw 小娘の私にはレベル高すぎた

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/10(金) 06:42:47 

    >>101
    お祝いは自己満足じゃなくて相手に喜んでもらう事が一番大事だから
    実際に甥っ子姪っ子の人となりを知ってる主でもプレゼントを決めかねてるのに他人がコレがいいよって決めた物を渡すより確実に必要になる物をあげた方が良いよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/10(金) 08:09:54 

    >>1
    図書カードで良くない?
    教授によっては新品のテキスト(という名目の自分の著書)買わせることも多いから図書カードは有り難いよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/10(金) 08:20:18 

    >>1
    本人も、
    現金じゃないならいらねー
    と思うよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/10(金) 08:21:15 

    >>1
    自分で考えるより、本人に選択させた方がいい。
    現金か物かで

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/10(金) 11:21:35 

    姪3人いて進学してこちらに出てきた時にそれぞれ会って直接10万円渡しました。とても喜んでくれた。

    うちも娘いるけど妹は私に借金してる位なのでまぁくれないだろうなと思ってましたがやはりありませんでした。姪達みんな私大で地方からの上京でそれもあっての妹の借金です。うちは国立で親が学費全部出してあげるけど、姪達は奨学金だし、私はお金持ちではないですがみんないい子でかわいいし。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/10(金) 12:50:29 

    >>1
    お祝いするなら金をくれ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/10(金) 14:18:10 

    甥姪でしょ?
    お返しはいらないよって言ってあげればよくない?

    2、3万は気を使うだろうから、1万でいんじゃないの??

    うちは、まあ、自分の兄弟だから話し合いというか
    お年玉でもお祝いでも、金額は決めてて一律でやり取りしてるから
    大学入学は1万円でお返しなし。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/10(金) 15:04:59 

    >>38
    SEなら安いよ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/17(金) 12:05:51 

    >>1
    横でごめんだけど、高校の入学祝は1万でいいかな?
    同時に下も中学に入学なんだけど、同じ1万ではなく差をつけた方が良いのか悩む。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/17(金) 12:08:15 

    >>116
    貰った学年からあげれば?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード