-
1. 匿名 2023/03/08(水) 22:15:58
4歳2歳を育児中です。
二人で遊ぶことは少なく、それぞれから「一緒に○○しよう」っ言われて毎日しんどいです。
夫が帰ってきても、「ママがいい」とハミガキ、着替え、ねかしつけ、だっこも私で…いつ楽になるんだろうかと日々頑張っています!!
楽しいことや大変なこと、お話しましょう~
+155
-17
-
2. 匿名 2023/03/08(水) 22:16:56
してました。
過去形になるのかな?
もう25と23歳だから(^^)+131
-12
-
3. 匿名 2023/03/08(水) 22:17:47
>>1
双子の女の子育ててます。なんかもう疲れ切ってます。
今年3歳になるから、少しは子育て楽しくなるといいな。とにかく体力がありません。+146
-7
-
4. 匿名 2023/03/08(水) 22:17:52
仕事しない奴はクズ+0
-29
-
5. 匿名 2023/03/08(水) 22:18:10
+19
-29
-
6. 匿名 2023/03/08(水) 22:18:22
8歳4歳2歳を育ててるけど
みんな仲良くて可愛い(^ ^)
3人がご飯を食べてる姿とか見ると
幸せだなーって思う(^^)+145
-31
-
7. 匿名 2023/03/08(水) 22:18:24
一緒
4歳2歳
毎日ケンカしててママー!頭痛い+67
-7
-
8. 匿名 2023/03/08(水) 22:18:31
5人います
最近だと多い方かなと思います+103
-5
-
9. 匿名 2023/03/08(水) 22:18:50
+2
-44
-
10. 匿名 2023/03/08(水) 22:19:24
1ヶ月、2歳、4歳の子育て中です!ワンオペがたまにあるんですが、しっちゃかめっちゃから少しずつ慣れてきた。上のお兄ちゃんは成長ゆっくりだけど、その子なりにお兄ちゃんぷりを発揮してかわいい。2番めは怪獣、3番めは癒しでしかない。+91
-6
-
11. 匿名 2023/03/08(水) 22:19:25
>>8
5人はびっくりされるでしょ?キャパがすごいわ!
多くても最近は3人だよね。+139
-1
-
12. 匿名 2023/03/08(水) 22:19:37
2歳と7ヶ月の双子。3児の母です。
協力者は夫だけですが
今は専業だから何とかやれている。
来年、家完成予定なのでそれを機に引っ越し
保育園に入れる事が出来たら私も仕事復帰します!+69
-6
-
13. 匿名 2023/03/08(水) 22:19:54
+2
-18
-
14. 匿名 2023/03/08(水) 22:19:58
荒らしコメントはスルーして通報ボタン+16
-0
-
15. 匿名 2023/03/08(水) 22:20:01
>>9
大矢茉叶です!+0
-2
-
16. 匿名 2023/03/08(水) 22:20:11
+31
-3
-
17. 匿名 2023/03/08(水) 22:20:45
男女の双子を育ててます。仲良い時もあれば喧嘩もしょっちゅうです。
片方だけの通院などで、大人1人子供1人で外出したときのお利口具合と御しやすさといったら!(一人っ子が楽と言いたいのではなく)+57
-8
-
18. 匿名 2023/03/08(水) 22:20:47
5歳男児と2歳女児
聖徳太子になりたい
自分が2人欲しいと願う日々です
下の子が入園したら昼間は自分だけの時間だ!となんとかやってます+88
-4
-
19. 匿名 2023/03/08(水) 22:20:52
5歳0歳育ててるんですが忙しすぎてびっくりしてます
全然座れないから日中こたつの電源は切ってるw+77
-3
-
20. 匿名 2023/03/08(水) 22:21:35
>>1
中3、中1、小2。
男女女…まだ私がいいと。
中1は最近反抗度UPして結構面倒臭い扱いを受けます…。+12
-8
-
21. 匿名 2023/03/08(水) 22:21:41
してました
歯磨き 着替え 外遊び 登園準備
子どもを追いかけて毎日ヘロヘロ
寝かしつけの絵本の読み聞かせしながら自分も気絶
もう二度としたくないけど(笑)
思い返すと人生で一番幸せな時期だった+121
-1
-
22. 匿名 2023/03/08(水) 22:22:32
4歳2歳
上の子が春から幼稚園。下の子と一対一が新鮮だから、4月からちょっとドキドキしてる。とりあえずめちゃくちゃ気が強いわイヤイヤ凄いわで、本気でムカつく事多いけど、女の子で2人目だからか喋りが早い!もう3語文ちょいちょい出てきてるし、上との違いが面白い。
毎日喧嘩でうるさいし腹立つけど、何やかんや一緒に遊んでるところとか見ると可愛くてすぐ写真撮ってしまう。+11
-10
-
23. 匿名 2023/03/08(水) 22:22:49
小6と小3、男女。今すっごい楽なんだよね。時間の余裕もあるからパートフルタイムにするか悩み中。
ありがてー事に多分小さい頃も育てやすい子達だったと思う。+19
-9
-
24. 匿名 2023/03/08(水) 22:23:11
>>12
すごい!その環境なら私なら、専業主婦で家で見てるよりも働く方が楽かも笑+52
-3
-
25. 匿名 2023/03/08(水) 22:23:17
>>3
男男ですが、子供が年少の双子です。仲良く遊ぶ時もあるけど、兄弟ケンカも多くて疲れます。
4月から年中なので、引き続き元気に保育園に通って欲しい。+32
-2
-
26. 匿名 2023/03/08(水) 22:23:19
>>17
まーでも一人は楽ってことよね+9
-19
-
27. 匿名 2023/03/08(水) 22:23:36
>>1
8歳6歳姉弟だけどもう2人の世界で遊ぶから全く言われなくなったよ
対1は言われるけど。お友達と遊んだりするようになる6歳4歳くらいから楽になると思う+8
-0
-
28. 匿名 2023/03/08(水) 22:23:41
上の子と将棋、下の子とオセロをやったときは頭が混乱しました。
いま8歳、6歳。ほとんど仲良く遊んでくれません。(遠出すると一緒に遊ぶ)私の育て方が悪かったんだろうか。+19
-2
-
29. 匿名 2023/03/08(水) 22:23:47
二人男だけど顔がそっくりだから
並んでゲームして見てるのなんか不思議
面白いしww+15
-1
-
30. 匿名 2023/03/08(水) 22:23:54
3歳1歳がいるけど、毎日ケンカしてる。
3歳が作ったり遊んでるものを壊したり一緒に遊ぼうと近寄って引っ張り合いになって最後は1歳が泣く。
仲良く遊べるようになるのはいつになるんだか…+39
-0
-
31. 匿名 2023/03/08(水) 22:24:33
高1と中2の二人の男女の子供がいる
昔から仲良く二人で遊んでくれてたけど、未だにリビングで二人でゲームしたり、先生の話で盛り上がってたりと良い関係でいてくれてる
小さい頃はどちらかが体調崩すと、回復仕出した頃にもう一人が…と看病ばっかりだったけど、コロナになってかかった医者が四年ぶりだった
その辺は成長と共に一番楽になった所だと思う
+64
-3
-
32. 匿名 2023/03/08(水) 22:25:13
うちもだけど、なんか双子のママが多いね笑
+24
-0
-
33. 匿名 2023/03/08(水) 22:25:32
7人います。一番上が12歳の女のコです。一番下が1歳半です。+23
-0
-
34. 匿名 2023/03/08(水) 22:25:49
8歳、2歳、0歳を育ててます。
最近上の子が習い事始めたんだけど、0歳児をおんぶしながら2歳児のちょろちょろを見つつ上の子の練習を見るのがきつい(笑)
けど、皆頑張ってるから母ちゃん頑張るわ!+52
-1
-
35. 匿名 2023/03/08(水) 22:25:57
3歳2歳。とにかくかわいくてかわいくてたまりません。先日上の子の幼稚園が早帰りだったのでお弁当持ってピクニックに行きました。あったかくて気持ちよくて楽しくて最高でした。自分の人生の中で間違いなく1番幸せな期間です。+84
-4
-
36. 匿名 2023/03/08(水) 22:27:59
>>26
マイナスだろうけど、ぶっちゃけ1人と2人では単純に大変さ倍ではないと思う
2人揃うと相乗効果で3倍大変
年齢問わず上の子だけ、下の子だけならどこでも連れて行けるけど2人連れて遊びにはなるべく行きたくない+85
-8
-
37. 匿名 2023/03/08(水) 22:28:01
>>5の画像カワイイ+8
-14
-
38. 匿名 2023/03/08(水) 22:28:08
>>1
主さん同じです!
うちは4歳の双子なんですが、下の子2歳、子供の年齢主さんと全く同じ…!
そしてママがいいママがいいママがいい…どこの子も同じですねw
1日24時間じゃ足りないですよね。そして自分がもう一人欲しい。。
+4
-1
-
39. 匿名 2023/03/08(水) 22:28:16
8歳と6歳。帰宅すると2人いっぺんに話してくることがよくあり、両方とも単なる報告のとき。余裕があると1人ずつ落ち着かせてちゃんと聞いてるんだけど、疲れ切ってると「へー、なるほどねぇ!そうなんだ!おかーさん、ビックリ。ほんとにー!?すごいね!」の組み合わせで、どっちの話も済ませてしまったりする。耳は一応どっちも聞けてるので、口も2つ欲しい。。。+21
-1
-
40. 匿名 2023/03/08(水) 22:28:41
何でもやってあげたいお姉ちゃんと、何でも自分でやりたい弟で毎日喧嘩になってる。+6
-0
-
41. 匿名 2023/03/08(水) 22:28:52
3歳になったばっかりと
今週一歳になる男の子育ててます。
お兄ちゃんのおもちゃを取ったりで毎日喧嘩
どっちも泣いてそれが大変。
いつかは仲良くなってくれるかなー。
〇〇くんどっかいってー。と弟を払いのけてる+9
-0
-
42. 匿名 2023/03/08(水) 22:29:29
10歳男5歳男0歳女
先月コロナとインフルのオンパレードで地獄だった
今月は花粉症で上2人今日耳鼻科行ってきた疲れた😫+24
-0
-
43. 匿名 2023/03/08(水) 22:29:31
私は遊ぶのが下手みたいでお話しはするけど遊びは見守るだけで、逆に主人の方が全力で遊ぶのでパパっ子で助かってます。+7
-0
-
44. 匿名 2023/03/08(水) 22:29:53
>>9
志麻さんに似てる+2
-1
-
45. 匿名 2023/03/08(水) 22:30:48
>>21
ごめん、飲み聞かせながら気絶を想像して笑ってしまったw
お疲れ様でした。+36
-1
-
46. 匿名 2023/03/08(水) 22:31:03
>>5
もーこれやめてって、気持ち悪いよ。
今までに何回も見てひろし苦手だから生理的にうけつけなく辛い
タイトルに合うのはしんちゃんとひまわり2人の画像でもいいのに+16
-19
-
47. 匿名 2023/03/08(水) 22:31:47
2歳〜14歳の4人
1番上と下は反抗期の男同士気が合うのか、家にいるとずーっと一緒に遊んでる
今から大量の洗濯物と戦います+39
-0
-
48. 匿名 2023/03/08(水) 22:32:39
>>28
育て方悪かったのかとかってコメ見るたびに思うんだけど、そう思うならそうなんだと思うよ!
うちもケンカはめっちゃするけどこれは相性の問題で私の育て方云々ではないと思ってる!
+6
-16
-
49. 匿名 2023/03/08(水) 22:33:11
>>33
7人とは凄すぎる!!
ちなみに7人はコメ主さんの希望ですか?+11
-0
-
50. 匿名 2023/03/08(水) 22:33:34
>>3
3歳になったら2人で遊ぶようになるから楽になるかも。もう少しかな?
私も体力なくて辛かったなぁ。数値的には貧血ではないんだけど、鉄分取るようになってだいぶ楽になったよ。
赤ちゃんの頃は赤ちゃんの頃で大変だけど、それくらいの年齢になるとまた違う大変さが出てくるよね…。私はなかなかお出かけもできなくて引きこもってたりご飯も適当だったけど、元気な小学生になってるから程々で大丈夫!あまり頑張りすぎないでね。+23
-2
-
51. 匿名 2023/03/08(水) 22:33:40
2人目欲しいけど共働き限定なのが無理…
短時間パートになっても良いって言ってくないかなー+5
-7
-
52. 匿名 2023/03/08(水) 22:34:02
3歳と1歳
下の子が羨ましいのか最近上の子も食べさせて!と言ってきて上と下両方食べさせながら自分も食べてるんだけど
全然味わって食べてないことに気づいた
ゆっくり落ち着いて食事がしたい。+27
-0
-
53. 匿名 2023/03/08(水) 22:34:24
4歳2歳の男男。ただいま妊娠中。
想像以上に冬がつらかったわ。重い荷物持っちゃダメとか、体冷やすなとか、お腹張ったら休みましょうねとか、無理無理。
あったかくなってきて公園遊びの過酷さがちょっとマシになった。+34
-0
-
54. 匿名 2023/03/08(水) 22:35:14
5歳、1歳半の双子がいる。
3人仲良く遊んだり喧嘩したり毎日騒がしいし大変だけど、ママーってきてくれるのめっちゃ可愛い。
夫がいる時は、「ママママ!」ってなっても夫がしてくれるから子供もパパが大好き+8
-1
-
55. 匿名 2023/03/08(水) 22:35:53
6歳3歳男女。5歳2歳の時めちゃくちゃ仲良くて何時間でも喧嘩しないで2人で遊んでくれてたのに、最近は3歳妹の主張が強くなり兄の懐柔が敵わなくなって喧嘩勃発です。いつもどっちも悪くて仲介が難しい。でも見てて面白いですよ。こういう性格だから上手くいく、上手くいかないんだなって色々分析して楽しんでます。+20
-0
-
56. 匿名 2023/03/08(水) 22:36:05
一人遊びしてほしいですよね。。
いつも一緒に遊ぼうとパパではなく私に言ってきます。。+5
-0
-
57. 匿名 2023/03/08(水) 22:36:14
>>8
すご!!
経済力、精神力、体力‥凄すぎ!+65
-0
-
58. 匿名 2023/03/08(水) 22:38:59
>>32
大山さんもだけど
何で双子ってワードだけで変なアピ感あるんだろね
本人にその気がないとしても
子供1人だけの人が、あー何言っても私よりきっと大変なんだろうな
とか自然と感じちゃうような
+4
-13
-
59. 匿名 2023/03/08(水) 22:39:35
>>57
我が家は7人いますよ。+26
-0
-
60. 匿名 2023/03/08(水) 22:40:18
>>1
全く一緒です!たまに2人で遊んでてもすぐ下の子がイタズラしてケンカになる、せめて下が3歳位になれば遊べるようになるかなーと期待してますが、、
非日常的な事が好きみたいなので、段ボールの家とか部屋の中でピクニックとかの段取りをすれば何とか2人で遊んでくれます。
うちも「ママがいい」が口癖で、外食の時も私の両隣に子供が座り、1人で呑気に食べてる旦那にイライラします。+10
-1
-
61. 匿名 2023/03/08(水) 22:41:54
>>58
その人にとったらアピールでもなんでもなく、双子を育てているという事実だからじゃないの?
双子ってだけでマイナスしたり嫌なコメントしてくる人も多いよね。+5
-4
-
62. 匿名 2023/03/08(水) 22:43:13
>>46
夫婦仲良くて良いじゃん+11
-4
-
63. 匿名 2023/03/08(水) 22:45:03
>>61
アピールしてないのに何でアピールしてる感出るんだろうね?+0
-4
-
64. 匿名 2023/03/08(水) 22:45:12
>>10
すごい・・尊敬します。
無理せずがんばってください!+20
-0
-
65. 匿名 2023/03/08(水) 22:45:42
6歳4歳の女の子二人育ててます。毎日てんやわんや。+4
-1
-
66. 匿名 2023/03/08(水) 22:45:53
6歳3歳姉妹の母です。4月から上が入学下が入園。
あっという間におおきくなっちゃったなぁと。
特に上の子は6歳になってからぐんとしっかりして、お友達といるときはもう母のことなんて気にもしない。卒園への思い入れも相まって、こうやって母の役割はひっそり終えていくのだなと今からしんみりしてる。+16
-0
-
67. 匿名 2023/03/08(水) 22:46:09
>>5
なんだろw
親のチューを見ちゃった気持ちw+60
-1
-
68. 匿名 2023/03/08(水) 22:46:39
>>49
はい!!兄弟姉妹が6人いるんで、おばあちゃんに「お母さんを超えなさい!!」と言われ、ニュージーランドで7人目を産みました!!ニュージーランドの草原で子育てするのが夢です❣️❣️❣️+35
-1
-
69. 匿名 2023/03/08(水) 22:46:48
7歳5歳1歳
上の2人が仲悪すぎるから今週末一番上の1人部屋を作ります+3
-0
-
70. 匿名 2023/03/08(水) 22:47:41
>>63
あなたが特別なものとして見てるからじゃない?+6
-0
-
71. 匿名 2023/03/08(水) 22:48:53
>>1
1歳、6歳。少し年が離れてしまってるので、上の子が下の子と遊んであげてるって感じになっちゃいます。そして危なっかしく、母は口出ししちゃいます💦
でも共働きワンオペが多いので上の子が自分のことできる年齢で助かる場面が多い。年子、2歳差の育児してる方尊敬しかないです!+6
-0
-
72. 匿名 2023/03/08(水) 22:49:10
>>58
双子では思わないけど、発達障害に変なアピールを感じる+0
-10
-
73. 匿名 2023/03/08(水) 22:49:41
3歳男児1歳女児育ててます。
毎日あっという間に1日が終わる。
朝から動きっぱなしでご飯の時間以外はあまり座る事がないような感じ。
夜20時までには寝かしつけてそこからやっと1人の時間です。
旦那単身赴任なので、楽な部分も多いです。+5
-0
-
74. 匿名 2023/03/08(水) 22:50:53
>>36
うちも2人だけど、一人っ子のママの話聞いてるとすごく大変そうだったよ。
常に一対一で相手しなきゃいけないからお互いに逃げ場がないって言ってた。
うちは兄弟で歳が近いせいもあるけど、ほっとけば2人で遊んでくれるからそういう大変さを感じたことはないからさ。+38
-6
-
75. 匿名 2023/03/08(水) 22:51:38
4歳1歳。
幼稚園からとにかく風邪をもらってくる。2週間くらいでやっと落ち着く→私がもらう→なかなか治らなくて毎日げっそり…。今年入ってからほとんど風邪ひいてます。いつになったら元気になるのか、もう自分もずっと体調悪いしイライラしっぱなし。先週は薬局の帰りに辛すぎて泣いてしまいました。体力と健康が欲しい。+23
-1
-
76. 匿名 2023/03/08(水) 22:52:44
>>46
この画像私も何回も見た。評判いいんだね+3
-3
-
77. 匿名 2023/03/08(水) 22:53:34
>>5
あんまり見たくないこれ‥。。+22
-3
-
78. 匿名 2023/03/08(水) 22:53:39
>>70
そっか!
双子って別に特別でもなんでもないもんね
いわれてみれば育ててる人にはそれが当たり前なんだもんね
双子です!っていうか、子供2人です!と同じ感覚ってことかあ+5
-0
-
79. 匿名 2023/03/08(水) 22:54:19
19歳の大学生の息子と高1の双子の娘がいます。
育児はもうしていないかもしれないな。
逆に教えてもらう事が増えたような。
子供達が小さい時を思い出すと、一人でよく頑張ったなって思います。
今は全く頑張れず、どんどん楽な方へ。
それがダイレクトに体系に現れてきた44歳です。
+5
-1
-
80. 匿名 2023/03/08(水) 22:54:25
同じだ
小2と年長
未だママがいいって言われる
2人のやりたいことも違う
食べたいものも違うし
いちいち喧嘩疲れるよ+1
-1
-
81. 匿名 2023/03/08(水) 22:55:07
8歳、5歳、5歳
下2人が常に喧嘩している感じです+2
-1
-
82. 匿名 2023/03/08(水) 22:57:32
>>59
凄い!尊敬します!!+20
-2
-
83. 匿名 2023/03/08(水) 22:58:27
>>10
おおーうちと同じ年齢差!
うちはもう13.11.9歳だけど、1番目真面目、2番目宇宙人、3番目癒し
これは変わらない〜!
いつまでも末っ子は赤ちゃんだわw+18
-2
-
84. 匿名 2023/03/08(水) 22:58:44
5歳3歳0歳
末っ子が後追いの時期なんだけど、上2人がいると安心して全然泣かないからすごく助かってる。
上2人も末っ子が可愛いみたいで、遊び方は激しいけど「可愛い可愛い」と愛おしそうにしてくれるところも嬉しい。
3人も育てられるか心配だったけど、今は3人産んで幸せしかない。+36
-0
-
85. 匿名 2023/03/08(水) 22:58:47
車の前に乗るか後ろに乗るかで毎日喧嘩。
どっちでもいいがな+9
-0
-
86. 匿名 2023/03/08(水) 23:02:23
17歳と1歳、2週間後にもう1人産まれるよ(^^)
今日検診行って夕方みんなでお買い物して楽しかったよ。+7
-1
-
87. 匿名 2023/03/08(水) 23:03:52
18歳男と15歳女です。小さい頃は仲良かったけど今はケンカこそしないものの臭い汚い(娘が息子に)、ウザいめんどくさい(息子が娘に)と陰で愚痴ってる。大人になってからもお兄ちゃん妹と仲良し~みたいなSNSが信じられん。+4
-0
-
88. 匿名 2023/03/08(水) 23:06:00
7歳と6歳の年子。
今はそうでもないけど、1歳と2歳の時は大変でした(^_^;+4
-1
-
89. 匿名 2023/03/08(水) 23:08:39
7歳と3歳の兄弟。
学童と保育園にお迎えに行った後、日が暮れるまで外で遊んであげれる自分と、その間に家事をする自分の2人欲しいと毎日思ってる。
十分に遊んであげられないから、まだ遊びたいとグズる下の子を引きずりながら帰宅してる。
でも家帰っても息着く間もなくご飯作って風呂入れて寝かしつけが待ってる。
せいぜいお風呂でわちゃわちゃ遊べるかなってくらい。
朝は旦那がいるからなんとかなってるけど、仕事終わりから寝かしつけまでが本当どうにかしたい、、、
田舎だから宅配系も全然無いし、お惣菜買おうにも帰宅途中にスーパーないし。
ワーママ達だいたいそうだよね、、、??(そうだと言ってほしい(;ω;))+10
-1
-
90. 匿名 2023/03/08(水) 23:09:45
>>18
私も下の子が入園したらまず部屋を片付けて、一人で買物して、ランチにカフェ行っちゃう!?とかワクワクしていたら入園早々帯状疱疹にかかり、しばらく子どもたちがいない時間は通院の日々になりました。
急に気が抜けて疲れが一気にきたんですかね…笑+31
-0
-
91. 匿名 2023/03/08(水) 23:10:23
>>74
なんかわかるなー
6歳0歳いるけど、上の子だけ育ててた6年間は初めての子だしほぼワンオペで一対一だからいつもどこかプレッシャー感じてた
今は一対一プラス赤ちゃんて感じで精神的にはお互い逃げ場があるというか
複数は体力的にはきついけど、ひとりっこと比べて精神的には楽だったりする場面はあるかもね+37
-0
-
92. 匿名 2023/03/08(水) 23:10:30
>>85
うちも喧嘩になるから交代で座るようにさせたら、前回誰が前だったかみんな忘れてたり、距離が短かったからもう一回自分が前!とか変なルール持ち出したりして、やっぱり揉めてる…+4
-0
-
93. 匿名 2023/03/08(水) 23:12:59
>>5
や、やめてよ!
なんか気まずいわww+19
-1
-
94. 匿名 2023/03/08(水) 23:13:25
>>84
わかりすぎる…!
上の子達が帰ってくるとすごく嬉しそうで遊んでもらってキャッキャしてる
低月齢の時は可愛いけど3人目しんど…と思ってたけど産んで本当によかった+12
-0
-
95. 匿名 2023/03/08(水) 23:17:15
>>8
すごいね!+8
-0
-
96. 匿名 2023/03/08(水) 23:18:18
>>10
我が家も1ヶ月、2歳、4歳で全く同じです!
そして、全員男です(笑)
毎日お祭り騒ぎですがこの騒がしさに少しずつ慣れてきたような。。
大人の数より子供の数が多くて人手が足りていませんが、なんとか毎日を過ごしてます🤣+17
-0
-
97. 匿名 2023/03/08(水) 23:22:13
>>1
5歳と3歳
もう少ししたら良くふたりで遊ぶようになるよー!
喧嘩も増えるけどね
下の子も物事を理解できるようになってきて、去年よりもの凄く楽になったよ
だから、もう少しだけ頑張れー
+3
-0
-
98. 匿名 2023/03/08(水) 23:25:09
10歳と4歳。
10歳の方が手がかかって仕方がない。
高齢母なので白目で育児してます。+2
-2
-
99. 匿名 2023/03/08(水) 23:25:57
3歳半男の子と8ヶ月女の子。
上の子が赤ちゃん返りがひどい。嫉妬と憎しみにまみれてます。
些細な事で大声で怒り乱暴し、つかまり立ちの状態で攻撃してくるので下の子の後頭部が心配。
そりゃ下の子のお世話や抱っこの時間の方が多くなるけどそれ以外は上の子優先し大好きな気持ちも伝えてるし一体いつになれば収まるだろうと思い8ヶ月たっても日に日にひどくなってる。
寂しいのーって言われたり全く歩かず常に抱っこ要求してきたり…
友達に愛情不足なんじゃ?と言われ泣きたい気持ちです。
妹が出来て戸惑うことあれどここまで完全拒絶されるとは思ってなかった
+11
-1
-
100. 匿名 2023/03/08(水) 23:27:57
5歳と0歳6ヶ月がいます
最近やっと上の子の赤ちゃん返りが
穏やかになってきて家事育児が
上手く回るようになりました
年の差あけたら楽になると思ってたのに
こんなに大変だとは思わなかった…
+6
-1
-
101. 匿名 2023/03/08(水) 23:28:56
>>10
11.9.7います。
11はもう問題だらけ。私も母親初めてだからてんやわんやで何が正解かわからず手探り状態。1番手がかかると言うか悩みの種ばかり。
9は自由に要領よくやっててしっかりしてる。大人びてるかと思いきや甘えてきたり、かしこいな〜って感じ。
7はまぁもう生まれた時から可愛いでしかないと言うか。上2人で耐性ついてるから何しても許容範囲。未だに赤ちゃんくらいに思ってしまう。
イライラもあるし毎日毎日うるさいよ。喧嘩ばっかしてこっちも怒鳴ったりしてイライラしてたら、いつの間にか3人並んで1つのタブレット楽しそうに見てたり。いやんどうしたの!可愛い〜ってイライラが吹き飛んで癒されてたら、また喧嘩勃発!おいー!!ってなっての繰り返し+14
-0
-
102. 匿名 2023/03/08(水) 23:31:53
>>21
今お子さんいくつですか?
人生でいちばん幸せな時間って思えるのすごいですね。
私は今が人生で1番辛いと思ってしまってるので早くそちらのゾーンに行きたいです。+38
-1
-
103. 匿名 2023/03/08(水) 23:34:57
>>64
ありがとうございます!+2
-0
-
104. 匿名 2023/03/08(水) 23:35:07
7歳と2歳の姉妹を育ててます。上の子は小学校一年生で、下の子はこの春から幼稚園の満3歳児保育で入園します。
平日昼間は下の子と近所をお散歩したり買い物行ったり図書館行ったりしてます。幼稚園まであと少しなので、ずっと家でいるのもあと少しと思うと寂しくもあります。
でも、毎日姉妹ケンカ、上の子の勉強見たり、ご飯、お風呂、歯磨きなどなど全て私1人でこなしているので時々ストレスで気が狂いそうになる。もうちょっと子育て楽しみたいなぁ。
+11
-0
-
105. 匿名 2023/03/08(水) 23:35:59
上二人が年子姉妹7つ離れて弟だけど、4月から中3中2小1なんだけど、我が家の家計ピンチすぎて笑えない。扶養内パート
下の子の将来のために1年生のうちにフォローしたいしお金も稼ぎたい。しかし今年稼げば来年無償化の範囲から外れるわ下の子との時間も少なくなるし受験のフォローもできなくなるかと思うと躊躇する
今年はできるだけ支出少なくするようにするしかないかなぁ
+8
-1
-
106. 匿名 2023/03/08(水) 23:38:44
2歳0歳
朝起きてから夜寝かし付けるまで心休まる時間がない。
今日下の子が初めてたっちして更に目が離せなくなりそうです。+6
-1
-
107. 匿名 2023/03/08(水) 23:38:58
5歳3歳2歳の3姉弟です
年子なので自宅では3人でずーっと遊んでます
多分お互い姉妹とか姉弟とかの感覚はなく友達かのように遊んでるのであまり親の出番はないです
平日は夫の出張もありで大体ワンオペですが最近はワンオペの方がスムーズで子供たちが寝てから一人時間を満喫してます+5
-0
-
108. 匿名 2023/03/08(水) 23:39:26
>>83
ありがとうございます!もう大きいんですね。2歳差3人て、私が小さい頃はたくさんいましたが、実際産んでみると大変さが桁違いですね。いつごろから楽になるんでしょうかね汗 真ん中宇宙人てわかる気がします笑+3
-1
-
109. 匿名 2023/03/08(水) 23:41:25
8、6、4歳がいます。
みんなおしゃべり大好きで、人が話してる途中なのに「全然気づかなかったー」みたいな顔して話し始めるからカオス。
順番に話を聞けるように頑張ってるけど、毎日毎日しんどいし難しい。+7
-1
-
110. 匿名 2023/03/08(水) 23:43:27
>>62
親のイチャイチャ見たくない人にとっては気持ちのいいもんじゃないよ
しかもここ外?家の寝室でしてろってかんじ+2
-3
-
111. 匿名 2023/03/08(水) 23:44:53
>>96
1ヶ月まで一緒で嬉しいです!可愛いですよね〜
孫の感覚まではいかないですが、末っ子ひとりなら余裕もって可愛がれますね。
全員男の子とはそれはそれはお疲れさまです!うちは真ん中が女の子ですが、目を離すとすぐに物を破壊するし、上の子に絵本を読んでるときにメガネをぶんどられ100均の誕生日をお祝いするメガネと交換させられます笑
+7
-0
-
112. 匿名 2023/03/08(水) 23:46:23
3人います
長男の宿題を見ながら、下二人の髪の毛を乾かして、長男に本を読みながら、下二人の絵本も読む
合間合間に片付け、洗濯して寝かしつけ
昼間は公園で遊んだ
今日も頑張ったな〜と韓ドラ見ながら思った+10
-0
-
113. 匿名 2023/03/08(水) 23:47:34
>>101
大きくなってからの話、大変参考になります。ありがとうございます!いや〜めちゃくちゃ想像つきます〜!基本イライラしちゃいますよね。それが可愛いになって、また喧嘩してこらーってなって。気持ちというか、見ている目が疲れます。+5
-0
-
114. 匿名 2023/03/08(水) 23:48:12
>>108
今の時期が本当に記憶にないくらい大変だと思うけど、沢山映像とか文字とかで記録に残してあげてね!!!
私は全然覚えてなくて後悔中(特に末っ子の成長の記憶が…)
格段に楽になったのはみんなが小学生になってからかな!?
幼稚園にみんな入った時も楽になったけど、小学生になってからは自分で歩いて行くし、歩いて帰るし、何で楽なんだろうと笑
本当に死ぬほど大変な時期だと思うけど、赤ちゃんたちの生活楽しんでね🫶+6
-0
-
115. 匿名 2023/03/08(水) 23:50:17
双子の男の子育ててる
5歳なんだけど今も毎日つかれる
何歳になったら少しでも楽になるんだろう
喧嘩多いし毎日めっちゃ体力使う
喧嘩激しすぎて止めるのも一苦労
喧嘩は大きな怪我になりそうになかったら見守る方がいいってアドバイスされるけど、大きなケガになりそうなこと多い
私も体張って止めるんだけど彼ら力も結構強くて抑えるのも大変
子供二人以上育ててる人ほんとすごい
私は子育てスキルめっちゃ低いのに一度に二人産んだから何もかも上手くいかなくてもうずっと自信喪失の日々だよ
仕事してる時間が1番心落ち着くわ
保育園の送迎の時同じクラスの子見てると落ち着いてる子も結構いて個人差ってわかってても凹むー
+11
-1
-
116. 匿名 2023/03/08(水) 23:57:13
7歳と5歳の男女。
喧嘩もするけど、よく一緒に遊んでるよ。
一緒にゲームしたり、ブロック遊びしたり。
下の子が言葉足らずだけど、上が通訳してくれたり。遊びに行くのも二人一緒で動物園や遊園地。
一人になると少し寂しく大人しくなってる。
二人揃うとうるさいけど、とてもかわいいです。+5
-0
-
117. 匿名 2023/03/09(木) 00:04:21
>>9
この人嫌い+11
-1
-
118. 匿名 2023/03/09(木) 00:07:58
>>41
>>41
2人ともほぼ一緒の年齢です!まだまだ一緒に遊ぶという感じではないですよねー他にもおもちゃがあるのに上の子が遊んでるもので遊びたがります。。
+2
-1
-
119. 匿名 2023/03/09(木) 00:13:22
3歳姉と5ヶ月妹育ててます!
ワンオペ2人育児無理すぎ世の中のお母さん達どうしてるの…と感じてましたが最近ちょこっとは慣れてきたかな
いやいやまだこれからなのかな+3
-1
-
120. 匿名 2023/03/09(木) 00:25:20
6歳2歳専業で育ててます。
4歳差だから割と楽な方かなと思うけど
転勤族で両実家遠方、夫は週に何度か出張で帰りも遅いのでほぼワンオペです。
やっっと6歳が楽になったなと思ったら下の2歳がイヤイヤ期全盛期で疲れ気味です。
いつも2人がいっぺんに自己主張するから
「ママは聖徳太子じゃないよ〜順番に話して〜」と聖徳太子も知らない子供相手に言ってしまう笑+6
-2
-
121. 匿名 2023/03/09(木) 00:29:56
>>3
上の子が男の子の双子で、下の子が女の子の双子です。
今上の子達が少4で下の子達が少1です。
今は互いに時折喧嘩しつつも仲良く遊んでてくれるからすごく助かってはいますが、5歳くらいまではもう毎日が戦争でした!笑
私自身も双子なので、子供達の気持ちに寄り添える部分もあるとは思うのですが、子供って本当に理解不能な時があって困ることもあるし面白いなと笑い転げることもあります。
親は双子でもどちらがどちらなのかすぐ見分けがつくど、側から見たら判断しかねることもあるのでついつい色違いのお揃いの服を着せてしまうのですが、子供達はその色の争奪戦で未だに喧嘩することもあります。同じ色にしたらしたで全くは一緒は嫌だと怒ったり…どうしたらいいの?と思いつつ、仲良くゆっくり大人になって欲しいなと思っています。+17
-0
-
122. 匿名 2023/03/09(木) 00:36:41
>>36
わかりますー
一人ずつの対応ならなんてことないし苦にもならないけど、2人まとめて公園とか電車移動とかになると本当大変。できるなら出かけたくない。+13
-2
-
123. 匿名 2023/03/09(木) 00:42:34
6歳3歳0歳を育ててます。6歳が聞いてくる事を3歳が真似して同じ事聞いてくる。なんでもお兄ちゃんの真似。6歳3歳から毎日「ママ見て~!ママ聞いて~!」6歳は「今ちょっと忙しいから後で見るね」が通じるけど3歳には通じない。「え~!やだ!今がいいの!」忙しさのあまり見ないで「わ~!すごいね」って言ったら「ママ、すごいねだめ!」と。
6歳はだんだんお兄ちゃんに。3歳は怪獣そのもの。0歳はただただ癒し。6歳3歳も0歳にメロメロです。+8
-0
-
124. 匿名 2023/03/09(木) 00:55:59
子どもが大学生と高校生になって、年齢的にももうリミットギリで、もう一人欲しくなってる。
ギリでも高齢出産だしリスクと体力考えたら無理で、旦那なんかさらに歳上でもはや旦那の精子信用できないし、経済的に考えても無理だし、何より今更子作りするという行為が無理なんだけど、子育ても終わりに近づいてきたらなんか寂しくてね。
でも、今日餃子取り合って喧嘩してたわ。
餃子で喧嘩すんなよ…19歳と16歳…
仲は良いんだけどなぁ。なんかちょっと情けなくなったわ。+9
-1
-
125. 匿名 2023/03/09(木) 01:17:38
>>121
えーすごい‼︎‼︎双子二組で子供四人?すごすぎるーー!
子供一人でヘトヘトなわたし...+25
-1
-
126. 匿名 2023/03/09(木) 01:21:08
>>5
クレしんでこんなシーン要らない
キモイ+15
-3
-
127. 匿名 2023/03/09(木) 01:43:25
うちは8人です。
いつも5時起きなので寝まーす‼︎
おやすみなさい。+7
-0
-
128. 匿名 2023/03/09(木) 02:28:17
3歳1歳の兄妹を育てています。上の子の作ったものを片っ端から破壊する下の子に手を焼いてます。サークルに入れてもよじ登って出てきちゃうしケンカで負けるのは毎回優しい上の子。でも2人で仲良く遊んでおしゃべりしてるときは幸せです。やっと来月入園なので少しは楽になるといいな+4
-0
-
129. 匿名 2023/03/09(木) 04:16:42
4人の母です!
と言っても末っ子が高校生で上3人は
家を出てますが、、、
とにかく毎日が体力勝負。ヘロヘロでした
同時に泣かれると私も泣きたかった、、笑
でもなんだかんだで楽しかったな〜
上3人は年齢が近かったので小学校の運動会は
賑やかで楽しかったなー!+0
-0
-
130. 匿名 2023/03/09(木) 04:59:54
先週上の3歳の子が嘔吐と下痢。
3日間保育園休んで、よし治ったと思ったら下の1歳が嘔吐。
下も良くなったと思ったら旦那も嘔吐。
お前もか、勘弁してくれよ、、ってなった😂
そしてみんな回復したかなーってなったと思ったら
下の1歳がめっちゃ下痢。
なんかずっとゲロとうんち片付けてる気がする😂😂+2
-0
-
131. 匿名 2023/03/09(木) 06:26:48
うちも2歳と4歳。
0歳と2歳の時は発狂してた。
今は楽。
3人目ゆるく妊活中だけど全然できないや。
このままフェードアウトかなあ。+2
-1
-
132. 匿名 2023/03/09(木) 06:32:47
>>5
松坂先生と接骨院の先生のキスシーンはまぁ良かったけど、ひろしみさえのこういうシーンは見たくない。なんでだろ。+2
-3
-
133. 匿名 2023/03/09(木) 06:34:05
8歳6歳の姉妹なんですが、毎晩修学旅行のよう。早く寝て~+4
-0
-
134. 匿名 2023/03/09(木) 06:56:54
>>18
5歳女 2歳男の子育て中です。
うちも4月から、下の子プレでやっと一人の時間ができます!
毎日疲れますよね😭+1
-0
-
135. 匿名 2023/03/09(木) 07:01:48
5歳7歳。2人とも最高に可愛い!
2人で遊んで楽しそうなの見るの幸せです。+1
-0
-
136. 匿名 2023/03/09(木) 07:04:32
10歳、4歳の兄妹。
私が兄二人に暴力振るわれいじめられ、幼少期に良い思い出なかったので、心配していたけど、息子は妹をすごく大切にしてくれ、助かってる。
妹も兄がとても大事みたいで、兄が怒られたら身体を張って私の前に止めに入る。
大人になっても仲良いままでいてくれたらいいな。+4
-0
-
137. 匿名 2023/03/09(木) 07:10:37
>>105
無償化の範囲気にしなくちゃいけないの馬鹿馬鹿しいよね
逆に労働の意欲奪ってるんだわ
見直してほしい
児童手当はなんとか所得制限撤廃して貰えそうだけど+4
-0
-
138. 匿名 2023/03/09(木) 07:11:11
>>30
うちも同じくらいの年の差あるけど(うちは姉弟の組み合わせ)、それくらいの年齢の時はまだ一緒に遊ぶなんて無理だったなあ。
今5歳と3歳だけどやっと2人で仲良く過ごせるようになったと実感してる。
たぶん上の子が下の子との接し方が上手になったんだと思う。
見てると私よりも下の子の扱い方上手だなと感心することも。
でも最終的に下の子泣かされるパターンになることまだあるよ。それでもすぐまた2人で笑ってる。
3歳だとまだ幼稚園通ってないのかな?
集団生活に入ると違ってくるかも。+8
-0
-
139. 匿名 2023/03/09(木) 07:22:41
>>130
同じすぎて笑った
うち今まさにそれです
3歳が保育園から貰ってきてみーんなに順番にうつったので自宅に篭る期間が長すぎる
インフルエンザも流行ってるらしいし嫌だなぁ+0
-0
-
140. 匿名 2023/03/09(木) 07:26:26
>>74
私も個人的に一人っ子の方が大変なんじゃないかと思うことが多い。
それくらい兄弟で遊んでる時間は親にとってかなり有難い。
上の子が幼稚園行ってる間、下の子はママママで私から離れないから何も家事できないけど、上の子が帰ってきたら上の子と遊ぶから私がいなくても気にならないのか、俄然家事が捗る。+22
-2
-
141. 匿名 2023/03/09(木) 07:31:31
来月から小4と年中の兄妹がいます。
下の子が1年生になる時、上の子が6年生。あと2年頑張ったら少し楽になるかなーって期待してます。考え甘いかな笑。幼稚園の送迎と下の子連れての習い事の送迎が地味に辛い。家ではもちろんてんやわんやです。+5
-0
-
142. 匿名 2023/03/09(木) 07:32:11
7歳と3歳。4つも離れてたら喧嘩しないかなとか思ってたけど、毎日のように喧嘩してる😂+1
-0
-
143. 匿名 2023/03/09(木) 07:39:16
4歳1歳
4歳が1歳にお姉ちゃんぶって歯磨きの仕方説明してるの可愛い+1
-1
-
144. 匿名 2023/03/09(木) 07:48:18
3歳と生後2週間の子育て中です!
今は実母に上の子の保育園送迎お願いしてるけどいずれ自分がやらなきゃと思うと想像がつきません💦
みんなどうやって上の子ありの0歳児育ててるんだろう💦+3
-0
-
145. 匿名 2023/03/09(木) 07:53:10
>>144
お母様に送迎お願いできるなら、頼れるだけ頼っていいのでは?
私は0ヶ月から使える抱っこ紐使って送迎してました。+2
-0
-
146. 匿名 2023/03/09(木) 08:10:30
同性だとやっぱりラク。男の子2人、7つも歳離れてるんだけど仲良く遊んでくれるよ。+5
-0
-
147. 匿名 2023/03/09(木) 08:19:33
>>31
なんだか勇気づけられる。
今7才5才、
何年後かにはそうなっててほしい。
今は家で一緒に遊んでるけど、異性兄妹だから
いつまで一緒に遊んでくれるかなぁと
最近しみじみ思う。
医者通いも胃腸炎やインフル、コロナでこの1年たくさん通ったけど、
身体も丈夫になってくれるといいな◎+0
-0
-
148. 匿名 2023/03/09(木) 08:43:21
>>145
首がすわるまではお願いしようと思ってます…
送迎時、授乳時間はうまくずれましたか?
一ヶ月までは母乳頑張ってみて、あとは完ミにして夜寝るようにしたほうが上の子との時間確保できるのかなと思うんですが💦+1
-0
-
149. 匿名 2023/03/09(木) 08:43:41
>>115
子供って友達とか仲間がいるとテンション上がるよね
双子だと常に同じくらい、互角の相手がいるから盛り上がる?んじゃないかな??
いずれにしてもママお疲れ様すぎる!
そしてうちも5歳男の子育ててるけど、力が本当に強くて、ビックリしてる!私より力ある(笑 お互いぼちぼちがんばろ💦😭+5
-0
-
150. 匿名 2023/03/09(木) 08:54:01
5歳と2ヶ月
下の子はとにかくかわいいしかない
年の離れた末っ子が甘やかされるのがわかったw+1
-0
-
151. 匿名 2023/03/09(木) 08:59:14
>>5
秋田のおじいちゃんが家でしんちゃんとひまわりの面倒見てくれていて、夫婦は久々に横浜中華街とかでデートする話だよね。よかったよ。+5
-2
-
152. 匿名 2023/03/09(木) 09:07:33
>>1
多分、あと2年くらいで変わりそう。
2年経って2人で遊ばす今と変わらないなら、もう子供達の気質だからずっとそんな感じ→友達と遊ぶに変化していくんじゃないかな。+1
-0
-
153. 匿名 2023/03/09(木) 09:42:11
>>6
かわいいよね。並んで一緒にいる姿が本当にかわいくてかわいくて、ずっとこのかわいさを撮っておきたくて毎日写真ばっかり撮ってる。+20
-0
-
154. 匿名 2023/03/09(木) 09:59:30
このトピ3人以上お子さんいる方多いですね!
そんなうちも5.4.2の3人。
今日は3人揃って早起きしてしまい、朝から謎の喧嘩が始まり…
へっとへとです。+3
-0
-
155. 匿名 2023/03/09(木) 10:03:59
>>141
下の子連れての習い事が辛すぎて辞めました。時間に合わせて自転車に乗せて連れてくだけで一苦労で。
なので土曜日の習い事にして下をパパに見てもらって、上だけ習い事に連れ出し。下は泣いてたけど、そのうち上がパパと遊べる方が楽しそうだ羨ましくなり。
次に2人一緒に出来る習い事にした。
別に習い事しなくていんだけどね。+2
-0
-
156. 匿名 2023/03/09(木) 10:07:59
17歳、13歳、10歳です。+2
-0
-
157. 匿名 2023/03/09(木) 10:21:02
>>1
12歳、11歳、1歳
男の子3人です。
上の2人は1歳1ヶ月差の年子、2番目と末っ子は10歳離れてます。
年齢差が極端すぎるねとよく言われますw
年子の時は正直記憶がありません。
一日中2人にご飯食べさせてオムツ取り換えてた気がします。
毎日お風呂入れてたかどうかも覚えてないです。
近くのATMに行って帰ってくるだけで1時間以上かかりました。(私1人なら10分以内)
そんな2人が年の離れた弟を可愛がる様子は不思議でもあり微笑ましいです。
私の手を引っ張りながらあちこち走り出して散々困らせてくれた2人が今では末っ子を真ん中に手を繋いで歩いてくれますし、お風呂も毎日お兄ちゃんたちが入れてくれます。
一日一度は成長したなぁと思わされてます。+6
-0
-
158. 匿名 2023/03/09(木) 10:23:20
3歳と0歳。
下の子がやっと寝つく時に上の子が「ママー!YouTubeこれじゃない!」と騒いで、下の子が起きてしまい…めっちゃ怒ってしまった(T_T)+4
-0
-
159. 匿名 2023/03/09(木) 11:10:44
>>25
うちも年少の双子男児です!
二人とも少しずつお兄ちゃんになってきて
ケンカもするけどママのお手伝いするのーって
めっちゃ可愛いです
年中さんはもう少ししっかりしてくるのか楽しみですね+1
-0
-
160. 匿名 2023/03/09(木) 11:15:51
>>17
双子だと、1対1でママを独占タイムになるからラッキーって感じでお利口さんモードになるのかな
かわいらしい
ひとりっこは独占タイムが毎日だし、
それはそれで大変だと思う
結論 楽なだけの子育ては無い+5
-0
-
161. 匿名 2023/03/09(木) 11:18:41
>>8
おお!
我が家今3人なんだけど、もう1人ほしくて悩んでる。
3人と4人ってやっぱり大変さは違う?+7
-1
-
162. 匿名 2023/03/09(木) 11:19:43
>>21
やっぱり子供が小さい頃が、後になって思い出せば、あの時が一番幸せだったって思うのかな。なんでなんだろ。子供が小さくて可愛いから?ママにべったり、大好きだから?
うちは今4歳、0歳子育て中で、たまに嫌にもなるけど、子供が小さいこの頃はもう二度と戻ってこないんだなと思うと頑張れる気がする。+15
-0
-
163. 匿名 2023/03/09(木) 11:19:50
>>154
喧嘩で起こされる朝って最悪だよね(笑)
うちも家が揺れるぐらいの喧嘩をしてたけど、最近はやっとマシかも。+0
-0
-
164. 匿名 2023/03/09(木) 11:21:16
ママリとか見てると、意外と6人とか産んでる人多くてびっくりする。
わざわざママリなんかで嘘も書く人少ないだろうし。+3
-0
-
165. 匿名 2023/03/09(木) 11:23:52
9歳と3歳育てています。
毎日忙しいけど楽しいです。+2
-0
-
166. 匿名 2023/03/09(木) 11:25:49
>>10
私と同じだ!
頑張りましょうね!適度に+2
-0
-
167. 匿名 2023/03/09(木) 11:27:59
男児3人、とてもしんどい
色鉛筆の金色と銀色の取り合い喧嘩、
おならの大きさを競っていたらくさくて喧嘩
もっと高尚な喧嘩はないのかしら…+4
-0
-
168. 匿名 2023/03/09(木) 11:59:09
男の子二人9歳と6歳
舎弟のように扱う兄と、にーに!と喜んでついて行く弟
二人で喧嘩してはすぐ仲直りして遊んでます。
かわいい。+3
-0
-
169. 匿名 2023/03/09(木) 12:10:23
>>168
下の子ってそうなのかなぁ
うちも6歳4歳姉と弟だけど、弟のほうが姉に合わせてて、姉の命令通りに動いてることが多々ある笑
弟の方が大人な対応してる。
喧嘩することも多いけど、2人で協力して何かしてるの可愛いです。
+2
-0
-
170. 匿名 2023/03/09(木) 12:23:33
>>26
そりゃそうじゃん
大人1人で未就学児2人見るのと大人1人で未就学児1人みるのとじゃ全然違うに決まってるじゃん
なに当たり前のこと言ってるのよ+4
-0
-
171. 匿名 2023/03/09(木) 12:27:50
4歳1歳の兄妹
兄はたまに妹ちゃんあっち行って!とか言うけど基本的に優しいお兄ちゃんで、妹は兄が大好き
兄がやることなんでもかんでも真似してて可愛い
ご飯作ってる間はYouTube見ていいことにしてるけど、妹は兄の膝の裏に座って兄は後ろからぎゅっとして一緒に見てて可愛い
2人でいると本当にただただ可愛い+2
-0
-
172. 匿名 2023/03/09(木) 12:37:14
>>169
上が下に指示はあるあるかな。
一つの遊びのルール決めも大体兄だし、これはこうなんだって!みたいなのもある。
でも、分かった!!って笑顔で答える弟と、素直に聞き入れてくれて嬉しい兄。
別にぎくしゃくとか、下が不満なければいいのでは?
+1
-0
-
173. 匿名 2023/03/09(木) 12:41:39
7歳女子と1歳男子です。
とにかくお姉ちゃんに興味津々で、何でも触りたがるので姉は大変そう。たまに「キェーッ‼︎」って叫んでる。
でも弟に優しいし、2人でコロコロ笑いながら遊んでるの見てると「かーわいー!」って思います。+1
-0
-
174. 匿名 2023/03/09(木) 12:47:10
>>162
戻れるものなら戻りたいっていうもんね
貴重な毎日なんだよね、本当は+0
-0
-
175. 匿名 2023/03/09(木) 12:48:17
>>169
取ってきて~とか使われてることあるよねw+1
-0
-
176. 匿名 2023/03/09(木) 12:48:31
>>146
わかる。
我が家は2歳差男の子3人だけど、遊びもテンションもみんな同じだから、3人でいつも一緒に遊んでくれるから楽。
公園とか行っても見守るだけでいいし。
+3
-0
-
177. 匿名 2023/03/09(木) 12:52:23
小学生と幼稚園に通ってます。違う教育機関に行ってると予定が複雑…。2人とも小学生になったら楽になるのかなぁ。
習い事も2人で週2公文と上の子が週1ピアノ、下の子が週1サッカー行ってて送迎だけで4日潰れてる。さらにコロナ落ち着いたからスイミングも行きたいって。もー無理ー。+3
-0
-
178. 匿名 2023/03/09(木) 12:53:16
4歳と1歳です。下の子もまだ抱っこと言うし、上の子も下の子につられて抱っこと言うので、両方おんぶと抱っこしてたら、ぎっくり腰になって治らない…😭+2
-0
-
179. 匿名 2023/03/09(木) 13:10:54
>>21
3歳0歳を育てていますが、今朝も早く朝ごはん食べない上の子を叱ってしまってめちゃくちゃ自己嫌悪です。1番幸せな時期だったと思えるように今頑張ろうと思います。、+5
-0
-
180. 匿名 2023/03/09(木) 13:26:30
4人育てています。
6歳、4歳、3歳、10ヶ月 毎日クタクタで
すごくしんどい。けど子供4人いて可愛くて幸せです。+5
-0
-
181. 匿名 2023/03/09(木) 13:37:42
>>1
主さん毎日お疲れさま。
子供ふたり、2歳差は私も同じです。
11歳と9歳の兄妹です。性別も違うし二人で遊ぶことはあんまりないですね。この年になると、こっちが子どもたちにかまってよ〜と言いたくなります。
ようやく子育てが楽になって自分の時間がもてるようになりました。お互いに無理せずぼちぼちいこうね。
+1
-0
-
182. 匿名 2023/03/09(木) 14:04:33
5歳1歳だけど最近下の子が歩くようになって一緒に遊べる場所が増えた!今までは公園行っても下の子は抱っこで5歳しか遊べないし、児童館とかのスペースは5歳がつまんないって言うし場所選び難しかった!
1歳児が目が離せなくてどっか行っても姉と遊ぶのが大変なのが悩み+1
-0
-
183. 匿名 2023/03/09(木) 14:37:48
>>166
ほんと、適度がいいですよね。全方位は無理です笑+0
-0
-
184. 匿名 2023/03/09(木) 14:55:32
>>36
相乗効果かあ、分かります。
うちは双子ではないけど5歳女の子と3歳男の子ですが、2人そろうと本当に騒がしいし、上の子が下の子をけしかけて悪さをしようとするのでその辺が大変だったりする。
外出の時は子供1人だと比較的楽ですね。
でも家にいる時は2人で結託して遊んでくれるのが親としては助かってる。人目も気にならないし騒音さえ気をつけてれば。
一人っ子だとその辺大変なとこあるんだろうなと思うよ。+4
-0
-
185. 匿名 2023/03/09(木) 15:22:41
2歳と0歳
上の子がイヤイヤ期突入して家の中がカオス
もうすぐ仕事復帰して保育園だけど、正直ほっとしている自分もいる…+1
-0
-
186. 匿名 2023/03/09(木) 16:34:09
>>5
無理矢理旦那とチューしてる気分になった
なんでやろ+0
-0
-
187. 匿名 2023/03/09(木) 18:39:52
10歳男児と7歳男女双子育ててます。仕事は短時間勤務+フルリモート。
就学してから送り迎えも要らなくなったり、子供だけで遊ぶようになり、大分楽になりました〜。宿題チェック、各個人のスケジュール調整など気は抜けないですが💦+1
-0
-
188. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:52
>>17
分かる。1:1だとめちゃくちゃお利口。1歳すぎの時に1人だけバスに乗って遠くの病院に行かなきゃいけなかったんだけど、抱っこ紐1つでこんなに身軽に出かけられるんだって感動した。このままどこまでもいけそうなくらい楽だった。
ちょっと大きくなったら私と1:1だと初めは喜んでるけど途中からもう1人の子の心配してその話ばかりになるから寂しくなってる。+0
-0
-
189. 匿名 2023/03/09(木) 20:38:26
7歳、4歳、8ヶ月、男の子3人育ててます。
上2人はケンカしながら遊ぶのでうるさくて仕方ないです。つられて1番下が、キー!とかギャー!とか言うようになって益々うるさい。
3人男の子って大変ね〜って良く言われるけど、今のところ楽しく育児してます。ケンカの内容とかアホ過ぎて笑える。
大変さはもう少し大きくなったら実感するんだろうなー。+2
-0
-
190. 匿名 2023/03/09(木) 20:40:49
>>1
下が年中になるとグッと楽になると言われましたが、ほんとにそうですね。言い聞かせればわかるようになってくるので。+1
-0
-
191. 匿名 2023/03/09(木) 21:04:06
4歳の発達グレーと1歳双子
毎日目が回る
妊娠中に4歳の発達グレーが分かって絶望しそうになつたけど、双子が少しコミュニケーションを取れるようになってきたら、兄も引っ張られて伸びてきた
再来年くらいには、少し楽になるのだろうか+3
-2
-
192. 匿名 2023/03/09(木) 21:27:19
5ヶ月と、1歳8ヶ月年子育ててます。
毎日必死でトイレ、水分取るのも夕方ぐらいから忘れます🤣とっても可愛いけど、とっても大変です。
今だけだーて言い聞かせて毎日ワンオペ頑張ってます。+1
-0
-
193. 匿名 2023/03/09(木) 21:54:04
6歳3歳1歳の同姓を育ててます。
毎日大変だし毎日反省ばかりだけどそれぞれ本当に可愛い。
もっと優しくてユーモアのある母になりたいけどキャパオーバーを感じる時もある。
3人ともまっすぐ育ってほしい。
そしてもっと体力とお金と心に余裕があればあと1人欲しい!+0
-0
-
194. 匿名 2023/03/09(木) 22:36:07
10歳、9歳、6歳。末っ子が4月から小学生。
長かった幼稚園生活も終わって、みんな仲良く小学校に
通ってほしい。+1
-0
-
195. 匿名 2023/03/10(金) 09:15:59
>>21
最後の一文を見て、涙がでてきた。
いま3歳と1歳、上の子の癇癪がひどくてクタクタ。
早く成長してほしいとも思ってしまうけど、大きくなって振り返ったら、1番幸せな時期だったと思うのだろうな。
今を楽しみたいけど楽しむ余裕がない自分がいやだ。+4
-0
-
196. 匿名 2023/03/10(金) 21:58:01
>>59
家族で野球チームできるね+1
-0
-
197. 匿名 2023/03/10(金) 22:11:41
まさか自分が
おんぶしてママチャリ漕いでるとは
夢にも思わなかったなぁ+1
-0
-
198. 匿名 2023/03/12(日) 15:46:06
1人目が大変すぎてメンタルボロボロ、2人目も手がかかる。3人目が穏やかで天真爛漫でいつも癒しで助けてもらってると救いだった。
が。思春期来たら1番大変なタイプだった…
結局誰が楽なんてことはなく、私に子供3人は多すぎたし限界超えてる。何で産んだのと言われても、産む前からわかれば産んでないとしか。
子供多いと、大変と言えない雰囲気ある。たくさん産んでお金あるとか、産めるなら産みたいわーとか。かわいいと、と言うしかない。それも本音だけど、現代で核家族で子供多いのがこんなにつらいと思わなかった。
来世は生まれ変わらなくていいわ。+0
-0
-
199. 匿名 2023/03/22(水) 21:23:05
5歳0歳の女の子を育ててます。
赤ちゃんのほうは夜泣きに悩まされているものの、久しぶりの赤ちゃんでとにかく可愛いです。
5歳の長女のほうが悩みの種で、言うことを無視したり約束事(食後にお皿を下げる等)を守らなかったり、怒られないように言い訳したりちょっとした嘘をついたり、その年齢の子供らしい範囲ではあると思うのですが気になることが多すぎてイライラしてしまいます。
今春休みで家にいるのでさらに目についてしまい、娘も私から注意ばかりされてつまらないだろうな…と思うものの、今日も何度も怒ってしまいました。もともと長女はパパっ子で主人にべったりですが、主人は可愛がるだけなので身の回りのことは私がやっています。
姉妹で平等に接しなければと思うものの、なんだか疲れてしまいました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する