-
1. 匿名 2023/03/07(火) 19:46:34
色とりどりのランドセルが並ぶ部屋にやってきた子どもたち。今日はお母さんお父さんから離れ、1人で選んでもらいます。
出典:img.buzzfeed.com
親御さんが「こんなのを選ぶんじゃないかな」と予想した通りのランドセルを、次々に手に取る子どもたち。
大人たちは「やっぱり!」という納得の表情ですが、ここである事実が告げられます。
「選んでもらったのは、自分が使いたいランドセルではありません」
「保護者の方が選んでほしそうだと思うランドセルを、選んでもらいました」
次に「本当に自分が使いたいランドセル」を選んでもらうことに。先ほどまでとは違う笑顔で駆け寄ってきます。
「自分で選ぶこと。それは、6年間大切に使うための最初の一歩」
「キミが好きなの、キミが選ぼう。」
そんなメッセージで締めくくられています。
そのランドセル、本当に“君が”好きな色ですか?セイバンのWeb動画に「泣いた」の声続出。メーカーがラン活する親子に伝えたいことwww.buzzfeed.com大手ランドセルメーカー・セイバンが作成したドキュメンタリー動画がSNSで話題を呼んでいます。これから「ラン活」する親子に伝えたいこととは?
【セイバン公式】ランドセル選びドキュメンタリー篇 - YouTubewww.youtube.comセイバンは、「キミが好きなの、キミが選ぼう。」というメッセージを込めて、今回、親子のランドセル選びのドキュメンタリー動画を作成しました。動画の舞台は、セイバン直営店。子どもたちにランドセルを選んでもらい、その様子を保護者にモニタリングしてもらいま...
+1090
-366
-
2. 匿名 2023/03/07(火) 19:47:09
めんどくさいから赤黒でいい+3971
-502
-
3. 匿名 2023/03/07(火) 19:47:32
でも君は6年後にフリフリのランドセルをもう背負いたくないって言うんだよ+6261
-146
-
4. 匿名 2023/03/07(火) 19:47:37
いちばん高いやつ欲しい+34
-97
-
5. 匿名 2023/03/07(火) 19:47:40
なんなのその決めつけ+996
-83
-
6. 匿名 2023/03/07(火) 19:47:43
むつかしい+32
-44
-
7. 匿名 2023/03/07(火) 19:47:59
今は色々な色があるよね。+567
-10
-
8. 匿名 2023/03/07(火) 19:48:11
余計なお世話すぎる+1370
-156
-
9. 匿名 2023/03/07(火) 19:48:20
ラン活ランハラの話題もちょっとあきたな…+987
-15
-
10. 匿名 2023/03/07(火) 19:48:24
服とかベージュ一色の子いるもんね
きっとランドセルはブラウンとかオシャレなの選ばせる(買う)んだろうなぁ+1115
-39
-
11. 匿名 2023/03/07(火) 19:48:28
もう面倒臭いから赤黒に戻そうぜ👍+1868
-113
-
12. 匿名 2023/03/07(火) 19:48:30
ブラウンがいいなあ+91
-62
-
13. 匿名 2023/03/07(火) 19:48:30
ラン活とか、工房ものとか、親の自己満足だよね。+968
-29
-
14. 匿名 2023/03/07(火) 19:48:32
>>1
32歳だけどピンクがいいって言ったら
わざわざ幼馴染に電話してして
〇〇ちゃんも赤だってよ!
って強制的に赤になった思い出+874
-17
-
15. 匿名 2023/03/07(火) 19:48:41
女の子は薄い紫がかったピンクを持ってるのをよく見る+770
-13
-
16. 匿名 2023/03/07(火) 19:48:58
>>1
男は黒、女は赤でいいと思うよ。
日本は出る杭は打たれる文化だから個性的な色してたら屋上から落とされたり川に投げ込まれたりするよ。+45
-232
-
17. 匿名 2023/03/07(火) 19:49:08
自分で好きなの選んでる子のほうが多いと思うけど。+1128
-46
-
18. 匿名 2023/03/07(火) 19:49:08
入学して自分だけ全く違う色だと気になってしまう私
赤と黒の時代がいいです+425
-74
-
19. 匿名 2023/03/07(火) 19:49:13
黒で統一でいいよ+414
-84
-
20. 匿名 2023/03/07(火) 19:49:18
親は高学年とかまで考えて助言はするやろ。+948
-27
-
21. 匿名 2023/03/07(火) 19:49:20
>>3
フリフリのランドセル選んでる子いなくない?
みんなシンプルだったけど+73
-335
-
22. 匿名 2023/03/07(火) 19:49:28
興味無い子は本当にない。+484
-3
-
23. 匿名 2023/03/07(火) 19:49:28
本当に。
最近は親が誘導してるよね。
「6年生まで使うから
キャメルにしろとかアイボリーにしろ」とか
最近はやたらくすんでるし。
子供って原色好きな子多いよね。
ピンクは避けら親多いけど
私が6年生の時ピンク大好きだったけどなぁ。
もし飽きたとしても自分が選んだのなら
納得できるよね。+574
-141
-
24. 匿名 2023/03/07(火) 19:49:45
インスタ見てるとおしゃれなブラウン買ってる人結構いるけど
子供はピンクとか水色とかが好きなんじゃないかと思う+750
-36
-
25. 匿名 2023/03/07(火) 19:49:46
でもある程度大人の意見も聞いておいた方がいいと思う...+287
-51
-
26. 匿名 2023/03/07(火) 19:49:54
>>16
今みんないろんな色使うのが普通になってるから、出る杭は打たれるとかなくない?+183
-11
-
27. 匿名 2023/03/07(火) 19:49:58
>>1
こんな試行錯誤に我が子は選ばなかったよ。
青だったら何でも良い!で終わった。+167
-13
-
28. 匿名 2023/03/07(火) 19:50:07
そもそもランドセルがいや。重いし暑いし
宿題入れて帰れればいいからリュックがいい。
ある程度の置き勉オッケーにしてほしい+575
-29
-
29. 匿名 2023/03/07(火) 19:50:25
もうな、紺のナイロンか黄色に統一したらええねん。+367
-21
-
30. 匿名 2023/03/07(火) 19:50:29
赤にしてほしいなと思いつつ娘本人が使うしなと思って、好きなの選ばせたらオレンジで花の模様のステッチが入ったものを選んだ娘
4年生になったら「飽きた。なんか小さい子が使うみたいだよね。普通の赤がいい。買い直したい。」とかふざけたこと言い出したよ
自分で選んだんだから6年間使いなさいと言って一蹴したけど、不服そうだった+923
-21
-
31. 匿名 2023/03/07(火) 19:50:35
高いランドセルを買うのは親なんだから、ある程度親の希望が入っていてもよくない?+422
-96
-
32. 匿名 2023/03/07(火) 19:50:41
なんか最近こういう親を追い詰めるようなの多いよね
子どもは救われてるのかもしれないけど親のメンタルは殺されるわ+414
-98
-
33. 匿名 2023/03/07(火) 19:50:46
うちの5歳児、先日初めてランドセル見に行ったんだけど金が良いって言うのよ…さすがに金は止める?
親が口出しするのよくないとおもって他も色々見てみようかってまとめて終わったんだけど+371
-6
-
34. 匿名 2023/03/07(火) 19:50:48
いい話にしようとしすぎ。結局子供は内心「どうでもいい」と思っている。+80
-51
-
35. 匿名 2023/03/07(火) 19:51:11
>>2
それだと性的マイノリティの人から反感かう+11
-139
-
36. 匿名 2023/03/07(火) 19:51:18
好きなの買えばいいよね。
使うのは本人なんだし。
飽きたらランドセルカバーつければよい。+192
-7
-
37. 匿名 2023/03/07(火) 19:51:20
>>3
だからその決めつけがウザイんだよ+244
-343
-
38. 匿名 2023/03/07(火) 19:51:31
>>1
赤は嫌いだから嫌だったけど、あの頃はノーチョイス。今みたいに選べても大人の顔色伺っちゃうのが子供だよね。+188
-5
-
39. 匿名 2023/03/07(火) 19:51:32
ランドセル自体いらない。+25
-21
-
40. 匿名 2023/03/07(火) 19:51:36
>>3
全部お母さんが選んだ、みたいに言わないで欲しいよね
だったら、価格を半額にして3年後とかに買い直せるくらいにしろよと言いたい+2400
-81
-
41. 匿名 2023/03/07(火) 19:51:44
私だったら年長さんのときに一番好きな色が6年生になってもそのままなのかな、、、と思って迷いに迷って悩んでしまうかもしれない
赤黒の時代でよかったわ+182
-10
-
42. 匿名 2023/03/07(火) 19:51:45
>>1
革製の重たいランドセルより、身体に合ったサイズのナイロンリュックの方が子供の成長にも経済的にも良いのでは?
小1から小6で50cmくらい身長変わるのに同じ鞄を使うなんて馬鹿みたい。+472
-24
-
43. 匿名 2023/03/07(火) 19:51:55
高学年まで使ったら親が選んだ色で良かったと思うのかな?不安なことも多いかもしれない小学生をスタートさせるなら毎日使う子供が好きな色でいいと思うけどな。今はなんかカバーとかもあるし。私は赤の時代だったけど4年生からはランドセル使ってなかったし、なんなら弟の使わなくなった黒いランドセル借りてた時期もありました+41
-2
-
44. 匿名 2023/03/07(火) 19:51:58
>>16
昭和の頃は必然的にそうだったけど、今はホントに色んな色があるからねぇ。+58
-1
-
45. 匿名 2023/03/07(火) 19:52:02
今のラン活は親が必死になりすぎてる
メーカー、ブランド、形、色、値段
親同士張り合ってる感あるんだよなぁ
もちろん軽さとか
色も決めた時にずっと使うけど
この色でいいの?って確認は
するけど子供の意見優先しない
親が周りにたくさんいて
メーカーはどこどこでー
とか〇〇ってブランドでー
10万したよーとか12万したよーとか
マウント合戦になってる。
わたしの周りはね。
+21
-35
-
46. 匿名 2023/03/07(火) 19:52:10
>>33
金売ってるの?
目立って逆に安全かも。
+121
-10
-
47. 匿名 2023/03/07(火) 19:52:36
私は高学年になったらランドセルは使わなくなったから
このCMは少し微妙に感じる+16
-2
-
48. 匿名 2023/03/07(火) 19:52:42
男の子にピンク買ってあげられるかと言うと悩むなあ+229
-5
-
49. 匿名 2023/03/07(火) 19:52:49
>>1
こういう動画多くない?
好きじゃない+107
-25
-
50. 匿名 2023/03/07(火) 19:53:07
6.7歳で自分で選ぶって難しいよね
自分なら上級生になった時後悔しそうだわw+121
-3
-
51. 匿名 2023/03/07(火) 19:53:10
泣いたわー。
子どもって親の好みをなんとなく感じて選ぶってあるよね。自分の子どもの時はそうだったなと思いつつ、我が子には自分の好きなものを選んでもらいたいなと思っちゃう。+65
-13
-
52. 匿名 2023/03/07(火) 19:53:24
>>31
じゃあ親が好みのランドセルをあらかじめ2つ3つ選んでおいてその中から選ばせるのはどう?+65
-9
-
53. 匿名 2023/03/07(火) 19:53:29
>>10
知り合いの子は母親がアパレルで働いてるらしくいつも茶色やベージュ、紫を着てる
七五三の衣装を自分で選んでいいって言ったら派手なフリフリのピンクを選んだんだって…
無理してるのかな?っておばあちゃんが悩んでた+470
-12
-
54. 匿名 2023/03/07(火) 19:53:40
>>46
フィットちゃんは金色のランドセル出してるよ+7
-0
-
55. 匿名 2023/03/07(火) 19:53:49
>>3
だからと言って、紺、キャメル、茶にしなさいってのは違うと思う。
子供が小さいころ選んだってのが重要なんじゃない?6年後はフリフリだろうがランドセルなんて心底どうでもいい存在だよ。+702
-164
-
56. 匿名 2023/03/07(火) 19:53:50
>>8
こういう動画、好きじゃない+43
-54
-
57. 匿名 2023/03/07(火) 19:53:51
子供に選ばせても一年後にはこの色もう好きじゃないって言い出しそうだから
ランドセル着せ替えセットみたいなのがあれば良いのに+8
-5
-
58. 匿名 2023/03/07(火) 19:54:02
息子が「赤がいい」って言ってて、確かにヒーローモノもセンターは赤だし、赤カッコイイよねって思って義両親にお願いしたら「男のくせに!」って反対されて私も「今はどんな色でもいいんですよ」って言ったのに勝手に黒選んできてたな。+112
-2
-
59. 匿名 2023/03/07(火) 19:54:30
>>14
私もピンクが良かったけど、当時ピンク使ってたのって一軍のコミュ力ある人気者ポジの子だったから小3くらいで段々納得して「赤でいいか…。赤の子多いし。」ってなった
でも原色赤じゃなくて、ワインレッドみたいな赤とか濃いローズピンクみたいな赤を使ってる子はちょっと羨ましかった+323
-2
-
60. 匿名 2023/03/07(火) 19:54:38
>>27
うちの息子は黒で即決
鞄に思い入れないようだ+79
-2
-
61. 匿名 2023/03/07(火) 19:54:39
>>2
わたしは赤しか選べなかった世代の人間だけど赤で良かったと思ってる+816
-56
-
62. 匿名 2023/03/07(火) 19:54:43
>>42
ラン活とかいつまでやってるんだか、本当にバカみたいだよね。+147
-4
-
63. 匿名 2023/03/07(火) 19:54:51
>>3
うちの子6年後どころか1年後に言ってたよ苦笑+778
-13
-
64. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:00
パンテーンの就活cmでもやってたけど
こういうことすると、別に男で黒の女で赤のランドセル欲しい子、こだわりない子がなんかいわれるパターンじゃん
ポリコレうんざり+67
-19
-
65. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:09
>>61
ガル模範回答+116
-3
-
66. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:10
キャメルかブラウンに統一すれば良いのに。+10
-13
-
67. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:11
>>57
ランドセルカバーあるよね
ああいうののバリエーション増やしたら良いと思う+46
-1
-
68. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:14
息子は絶対に黒!と言っていてお店に行って1分ぐらいで決めてた。他の色も見てほしかったけど見てもくれなかった。まぁ黒だからいいんだけどね。+69
-0
-
69. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:17
>>31
そしたら、親がお金出すんだから、進学校よりワンランク下のお嬢様高校ね!みたいなことがまかり通るよ。
うちは予算がなくて出来れば公立ねっていう話とは違うからね。
+9
-28
-
70. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:18
>>54
みてきた。思ってた金と違った。
落ち着いた金でかっこいいやん。
全然アリじゃない?+8
-5
-
71. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:31
ランドセルなんてマジで何色でも良くて
親に選ばせて4年生で壊してしまった
その後姉がキレイに使ってたランドセルを引き継いだ
そんなにランドセルって重要??+13
-16
-
72. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:40
>>23
今1年生の子供がチャーミーキティちゃんのランドセルを欲しがってたけど、流石にと思って違うのに誘導した。
1年生の終わりですでに「チャーミーキティちゃんは子供っぽいからやめてよかった」って言ってるよ。+171
-28
-
73. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:43
>>42
小6まで使う前提のものを年中で決めるってどう考えてもおかしいw+232
-6
-
74. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:45
>>3
だろうね~成長するものだから。
それでも私が親なら、あなたはコレを選んだかんだからねーって、責任押し付けます❤
高学年ならそれぐらい理解するだろうし。+613
-20
-
75. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:50
>>3
ピンクや薄紫選んで買い直してる子いたわ+135
-77
-
76. 匿名 2023/03/07(火) 19:55:52
子供いないけどさ、自分の時はあんまり選択肢なくて良かったなと思う。それでもつや消しマットなピンクみあるやつが良かったけど、親が買ったツヤツヤ真っ赤っかなランドセル背負ってた。あんまり周りにいなかったんだけど、卒業する頃にはお気に入りになってたな。あんまり傷もつかなかった。いいやつだったのかな?+7
-2
-
77. 匿名 2023/03/07(火) 19:56:06
>>3
そして周りからからかわれるんだよね。
+16
-35
-
78. 匿名 2023/03/07(火) 19:56:17
近くに小学校があるから、ぞろぞろ子供が出てくるのよく見かけるけど
最近ってほんとにいろんな色のランドセルせおってるから、何色選んでも自分だけ違う色ってならないからいいよね。
+123
-0
-
79. 匿名 2023/03/07(火) 19:56:21
>>23
そもそもピンクとか水色とかは選択肢に与えないで親がキャメルとかネイビーとかある程度決めて、その中から選ばせるって人が何人かいたよ。+131
-5
-
80. 匿名 2023/03/07(火) 19:56:25
>>1
淡い色は色が抜けたり黒い傷が目立つ。
それも踏まえてアドバイスというか誘導はする。
途中で買い直しも贅沢だしね。
ただこのCMは良いと思う。一石を投じろ。+63
-3
-
81. 匿名 2023/03/07(火) 19:56:35
犬のゾンビに笑っちゃったw+11
-0
-
82. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:00
6年間ランドセルカバーつけたから、何色選んでも大丈夫だったなー?って感じだよ。
2年に1度くらいで変えてたから、好きな色柄えらんでつけてたし、本人も色が嫌とかそういうのはなかったよ。+21
-1
-
83. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:10
>>33
うちの子はシルバーが欲しいと言っています。+113
-1
-
84. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:11
>>46
フィットちゃんではない工房系のこれなんだけど…
ガル子たちなら止める?+98
-7
-
85. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:20
>>3
数年使うとランドセルに対して
何も思わなくなる方が多数だよ。
自分で選んで違う色にすればよかったより
自分で選びたかったの方がランドセルに執着する。+609
-8
-
86. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:31
昔、私はみんなと同じ幼稚園で売られてた赤いツルツルのランドセルで、隣の家の子は高級な牛革のランドセルですごく羨ましかったの。
で、子どもには高級な牛革の茶のランドセル買ったんだけど、今どきのものは全然6年じゃ経年の味なんか出やしなかったの。合皮で十分って感じ。
+27
-0
-
87. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:31
>>3
どんな結果になったとしても、自分で選んだってことが大切じゃない?+429
-5
-
88. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:35
じゃあどうしろっちゅーのさ。+4
-2
-
89. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:37
>>40
昨日テレビでランドセルのサブスクみたいな特集やってたわ。
途中で色変更OKで気に入ったら買い取りもOKらしい。
お金がない家庭向けみたいな感じで言ってたけど、ランドセルの色を自分で決めたい子にも良さそう。
普及するといいな。+398
-2
-
90. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:39
私は何でもよかったけど子供はキャメルがいいって言ってキャメルにしたよ。近所のお姉さんがキャメルだったり、幼稚園でもキャメルはお姉さんの色って子供達で話してたみたいでキャメルに憧れてた。
私はほぼ全員赤の時代に学年で1人だけピンクだった。
お母さん悩んだんだろうけど尊重してくれて嬉しかったから私も子供の意見聞いたら、親が誘導するような色になった。+16
-6
-
91. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:40
>>42
よこ
後ろにこけたときにランドセルに
ある程度の耐久性がないと
頭をぶつけるからとかじゃなかった?+20
-12
-
92. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:45
>>38
家の近くのデパートで買ってもらったけれど、黒と赤のランドセルでそれぞれ3種類(三社?)あって、真ん中の値段の物を選んだのを覚えてる。
+10
-2
-
93. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:51
>>83
シルバーにしますか?
さすがにちょっと浮くんじゃないかと心配です+1
-20
-
94. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:51
アラサーだけど学年に一人二人くらいピンクを持ってる女の子がいたくらいだったけど、正直言って羨ましかった
今の子は選択肢が多くて羨ましい+35
-1
-
95. 匿名 2023/03/07(火) 19:57:55
>>76
自己レス
うちの県は小学生も制服があるから余計に赤黒がちょうど良かった感じだった
私服じゃないから色の合わせ方とかも関係ないし
選択肢が多いと大変そうだなーと思う+1
-0
-
96. 匿名 2023/03/07(火) 19:58:09
>>51
同感。表情の違いにビックリした。+36
-0
-
97. 匿名 2023/03/07(火) 19:58:14
>>16
今は男子が黒で女子が赤とか言ったらジェンダー的見地から大騒ぎする人達がいそう…+24
-2
-
98. 匿名 2023/03/07(火) 19:58:14
>>33
金のランドセルは、むかし嵐のメンバーの誰かが番組で見つけて、
「これは松潤しか許されないよねw」って言ってた(笑)+132
-2
-
99. 匿名 2023/03/07(火) 19:58:17
茶色というかキャメル色に憧れたなぁ。
+2
-0
-
100. 匿名 2023/03/07(火) 19:58:21
性別関係なく全員、茶か黒でいい
カッコいいし+11
-2
-
101. 匿名 2023/03/07(火) 19:58:25
>>1
こういうの見ると、親に一方的に罪悪感植え付けてると解釈してしまう+99
-12
-
102. 匿名 2023/03/07(火) 19:58:32
>>42
今はこういう成長を妨げないほぼリュックみたいなランドセルも出てるよね。
しかも1万もしないのもあった。+135
-12
-
103. 匿名 2023/03/07(火) 19:58:37
本人の好みで選ばせるつもりだったのにまさかのピンクか赤を欲しがってちょっと困った
青でも緑でも黄色でもオレンジでもよかったのによりによってピンク…一番好きな色は水色って言ってたのに子供の好みってわからない
男子でピンクはあんまりいないよね…+8
-12
-
104. 匿名 2023/03/07(火) 19:58:39
>>45
大変だね
私の周りはいないわ
皆「子供の好きなので良いよねー」って感じ
通学時間が長いから軽い素材のが良いかなとか話してる人はいる+44
-0
-
105. 匿名 2023/03/07(火) 19:58:40
>>84
松潤が大河で着てる鎧みたいだの+99
-1
-
106. 匿名 2023/03/07(火) 19:58:53
>>91
そもそも人間は後ろにこけない。
ランドセルが重いから後ろに転ぶのでは?+50
-6
-
107. 匿名 2023/03/07(火) 19:59:18
別にそんな深く考えなくても。お金がなくてお下がりとか中古で選べない子もいるだろうし。
ランドセルで人生で歪みましたって話聞いたことないし、せいぜい嫌だったなーくらいでしょ?+10
-1
-
108. 匿名 2023/03/07(火) 19:59:22
子どもが自由に好きなランドセルを選べることをPRすることは悪くないと思うけど、こんな風に親側に喧嘩を売るというか皮肉なCMにせんでも...+64
-6
-
109. 匿名 2023/03/07(火) 19:59:23
>>84
いくら好きなものをと言っても全面金は一瞬固まるわ
縁取り部分が金で妥協してはくれまいか…?+19
-14
-
110. 匿名 2023/03/07(火) 19:59:38
ランドセル合同展示会に行って
5分でこれって娘が決めたから
それでラン活終わったんだけど
みんなは一体何をそんなに悩むんだろう?
子供が優柔不断だから?
それとも親が好みのを探すために?
ラン活って名前がつくほど活動してないから不思議。+47
-3
-
111. 匿名 2023/03/07(火) 19:59:55
>>64
私には響かないもので気に入らない音楽やドラマにけちつけておきながら>>51みたいに感動してるやついるとケッってなるわ
ひとの好きなコンテンツ否定するそっちの感動の基準もいうほどレベル高くないじゃねえかってな+1
-21
-
112. 匿名 2023/03/07(火) 19:59:56
むかし、とある大型デパートが閉店する日、ランドセルが通常七万円のところ一万円になってた。
残っていた3色から選べって無理やり選ばされた。
でも…いま四万はでかいから、親の気持ちは分からんでもない。+14
-1
-
113. 匿名 2023/03/07(火) 19:59:57
>>84
多分ね、すごくハゲると思うからやめた方がよさそうかな、、、+11
-12
-
114. 匿名 2023/03/07(火) 20:00:03
>>30
わかる。4月から新1年生の思うままに選ばせたけど、途中で変えたいとか言いそう。
一応6年使う約束したけど6年のうちに忘れそう。
買い替えは絶対しないから、最悪カバーをかける位かな。
+190
-3
-
115. 匿名 2023/03/07(火) 20:00:04
>>17
うちも私の意見なんか聞きもしなかったよ。まぁ自分が使うからいいけど+75
-1
-
116. 匿名 2023/03/07(火) 20:00:06
30歳の私が子供の頃、ローズピンクだったかな?けっこう甘めの色で当時はまだ珍しかった。確かに高学年の頃は恥ずかしい気持ちもあったけど、自分のランドセルに愛着あったから、嫌だとは思わなかったよ。+30
-1
-
117. 匿名 2023/03/07(火) 20:00:10
選択肢がありすぎて選べないよ
高学年になって親の言うとおり茶系にして良かったと思った+6
-2
-
118. 匿名 2023/03/07(火) 20:00:21
>>109
だよねえ…口出ししたくはないんだけどさすがにこれはちょっと…ここまで金なの販売しないでくれ+10
-6
-
119. 匿名 2023/03/07(火) 20:00:33
>>1
茶とか紺に誘導したい親からは「余計な事しやがって!」って思うだろうけど、最近のラン活の激しさ、私立っぽいからって、紺、茶、などを選ばせる親もいると聞いたから、私はいいと思う。
あんまりにも突飛なのはちょっと再考かなって思うけど、みんなが持ってるようなピンクやラベンダーカラーなら好きなのえらばせてあげなよって思う。+79
-2
-
120. 匿名 2023/03/07(火) 20:00:36
>>14
私は我が強くて、母が赤を買ってきたらピンクがいいとゴネてピンクを買わせて、高学年から赤を使ったw
その母も我が強くて黄色(当時は日本に一箇所しか売ってない)を祖母が東京から札幌まで取り寄せて使ってたそうな。+11
-35
-
121. 匿名 2023/03/07(火) 20:00:46
男女関係なく黄色でいいんじゃないかな。
視認性が良いから。+9
-2
-
122. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:04
>>83
このCMみたいに好きなの選んでいいよーって言ったら黒とシルバー選んだ。
シルバー背負ったら案外カッコよかったからシルバー推したよ!池田屋で見たんだけどしっくりきた。
デザインにもよりそうだからシルバーにするなら色んなメーカー見たらいいと思う!+80
-0
-
123. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:08
でもランドセルって6年間使う子少ないよね
私は親に言われて6年使ってたけど
6年生の時には3人くらいしか居なかった+3
-25
-
124. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:13
>>3
そしてまた新しいランドセルを買わせるのが業界の手なんだよ+10
-36
-
125. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:19
うちはピンク
わたしはキャメルとか可愛いと思ってたけどやはり娘に選んで貰って自分が今1番背負いたいランドセルにした
大きくなって気に入らなければカバーつけりゃいいし+32
-1
-
126. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:23
ランドセルはキャメルで統一したら良い。
これなら男女平等でしょ。+4
-8
-
127. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:31
>>8
子供の意志ももちろん大事だけれど、6年間使うことの意味を分かっていない5才の子供に、親がアドバイスするのおかしくないよね。しかも、一度しか買わない高い買い物だし。
+230
-26
-
128. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:33
>>33
子供の学校で銀の子いる
自由なタイプの子+40
-2
-
129. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:38
>>91
ランドセルを背負わない国の小学生は転けないの?+22
-1
-
130. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:45
ランドセル売り場で、さーて何を選ぶのかな?と見ていたらシルバーが気に入った様子。なるほどなるほど、そうなのねと次回行ったらロック部分がライダーベルトみたいになってるのに夢中だったよ。
それも2分もしたら「あー早くメザスタしたいなぁ」とか言い出した。
男子はランドセルなどどうでもいいと思う+19
-1
-
131. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:51
基本的には本人の好きな物を選ばせてあげたいけど、うちの息子けっこうわんぱくなタイプなのに白がいいとか言ってて、やめてくれーって感じ。絶対にすぐ汚される。まだ先だから気まぐれで言ってるだけでコロコロ変わるとは思うけど。+5
-1
-
132. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:53
親の意思や自分の好きな色のほかに
「友達からの評価」もあるんだよ
その色より私の方が可愛い色だよとか言われたら
それだけで冷める+5
-1
-
133. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:54
>>40
価格もだけど、子供に媚びたランドセルを売るなと思う
スタッズやらラインストーンやら剣のモチーフやらは学校には要らないんだよ+628
-14
-
134. 匿名 2023/03/07(火) 20:01:55
うちの子は自分で決めたやつにしたよ。
親が似合いそうと試してもらったのは断固拒否。
それからは、子供に似合う色ではなく、子供が好きな色を選ぶようにしてる。+3
-0
-
135. 匿名 2023/03/07(火) 20:02:05
>>84
止めない。今だとそんなに浮かないと思う。+128
-4
-
136. 匿名 2023/03/07(火) 20:02:05
>>2
こんな色で個性だなんだ言ってるのがくだんねーと思う+411
-83
-
137. 匿名 2023/03/07(火) 20:02:12
でもさ、結局飽きたり他の色が好きになって嫌だ!とか言いだすのよ。
私が住んでる市は6年生まで絶対に使わないといけなくなってるから(特別な事由じゃない限り)、親としては色々考えた結果、無難な色にしてほしいのよ。
+6
-6
-
138. 匿名 2023/03/07(火) 20:02:19
>>3
数年後には止めてよ!って文句言うじゃん。
金持ちなら買い換えるから良いけどさ。
学校指定で安く買いたいな。+12
-25
-
139. 匿名 2023/03/07(火) 20:02:27
>>87
そして、気持ちの変化があるのは当然だしそれも人生勉強だよね。
+127
-0
-
140. 匿名 2023/03/07(火) 20:02:39
>>19
受験して入る学校、女の子でも黒だけどかっこいいよね。
茶色、黒、紺で統一でもいいし、自分のが分かりやすいように別々でもいいね。
+62
-0
-
141. 匿名 2023/03/07(火) 20:02:40
>>110
子どもはただ見た目でコレー!って選べるけど、親目線で考えると、重さとか質とか傷がつきにくいとか背負いやすさとか、今ならタブレット入れるスペースがあるとか色々迷う要素が多いんじゃない+24
-1
-
142. 匿名 2023/03/07(火) 20:02:52
親が選んだからあまり好きじゃない…といって、一年生用のカバーを取らなかった女の子。
その後、カバー流石に外したら、流石にババくさい柄だった。逆に、よくこんなババクサ柄見つけたなぁと思ったよ。デニムとキャメルで、全体に白を基調とした色とりどりのでかい花が前面に。+21
-0
-
143. 匿名 2023/03/07(火) 20:02:55
>>2
赤のランドセルだった。
もらっただけで嬉しかったのを覚えてる。
自分でお金を出さないものを自分で選べるって言うのもなんだかな、なんです。+241
-71
-
144. 匿名 2023/03/07(火) 20:02:55
>>106
亀仙人の重たい甲羅パターンか
そして私は小さい時は登校中坂道が多くて
荷物なくても後ろに何度もこけた事がある…
大人になると前にしかこけないけど+7
-2
-
145. 匿名 2023/03/07(火) 20:03:06
>>71
子供からしたら重要ではないよね。高学年になるとみんな黒っぽいカバーつけてる。バービーのカバーとかよく見る。+6
-4
-
146. 匿名 2023/03/07(火) 20:03:15
赤と黒しかなかったよ....
今の時代は良いね+9
-0
-
147. 匿名 2023/03/07(火) 20:03:29
うちも自分で選ばせたけど結局ほとんどの子がカバー付けるから何色でもいいと思う。+6
-0
-
148. 匿名 2023/03/07(火) 20:03:41
幼稚園児に6年間の想像ははできないでしょ。
ある程度軌道修正しないと数年後子どもが後悔することになるよ。+12
-0
-
149. 匿名 2023/03/07(火) 20:03:41
>>136
ほんとよね
ランドセルの色決めただけで個性とか馬鹿馬鹿しい+94
-36
-
150. 匿名 2023/03/07(火) 20:04:00
>>145
カバーにすら興味なかったw
マジでなんの興味もなかったな
なんでだろw+7
-0
-
151. 匿名 2023/03/07(火) 20:04:06
>>138
そんなのいちいち対応しなくて良くない??
そんなわがまま聞くから親に舐めた態度とるのかもよ。+11
-0
-
152. 匿名 2023/03/07(火) 20:04:13
>>74
本当にそれで良いと思います。でも必ず「本当に自分で選ばせた場合」に限るかと。「こどもに選ばせた」とは言え、本当に口を出さない親子さんはいないんじゃないかと。「本当にその色でいいの?」「その色いつか飽きるんじゃない?」とか、、誘導的なことを何かしら言っている可能性はあるんじゃないかな?+115
-17
-
153. 匿名 2023/03/07(火) 20:04:16
ん?意味分からん+0
-1
-
154. 匿名 2023/03/07(火) 20:04:26
子供が飽きそうな色を選んだ子は、安いランドセルで好きな色にさせてた。
もし飽きたり嫌になったらまた安いので好きな色に買い換えるみたい。+6
-0
-
155. 匿名 2023/03/07(火) 20:04:36
「本当に自分が使いたいランドセル」
ランドセル以外のカバンも選択肢にいれてあげて+7
-2
-
156. 匿名 2023/03/07(火) 20:04:40
>>16
そんな意地悪する子こそ違うの欲しかったんじゃないか?+39
-0
-
157. 匿名 2023/03/07(火) 20:05:04
>>64
結局、個性の押し付けになって本末転倒するんだよね。
別に就活で黒髪できたいひとがいたらそれでいいし
ランドセル黒赤でいいならそれでいいのに
へんな押し付けをしてしまい問題定義する前よりもカオスになる+5
-8
-
158. 匿名 2023/03/07(火) 20:05:05
長い目で見ると結局無難なのがいいんだよ。
1年生にはまだそれが分からないんだよ。+2
-12
-
159. 匿名 2023/03/07(火) 20:05:10
>>84
子供の友達これだわ
まだ一年生だから黄色カバーで隠れてるけど。+43
-1
-
160. 匿名 2023/03/07(火) 20:05:38
>>55
ランドセルネタで親が押し付ける色で絶対出てくるキャメル。
うちは自分で選んで6年間気に入って使ってたみたいだから、偏見が多くてなんか残念な気持ちになる。+313
-10
-
161. 匿名 2023/03/07(火) 20:05:44
>>123
地域や学校によるみたいだけど、6年間使わないのは2割くらいしかいないらしいよ。
自分も6年間使わない学校があるって大人になってから知った。+17
-0
-
162. 匿名 2023/03/07(火) 20:05:45
>>133
鬼滅ランドセルもあったよねwww+125
-2
-
163. 匿名 2023/03/07(火) 20:05:49
>>2
トピの趣旨に合ってなくない?+135
-13
-
164. 匿名 2023/03/07(火) 20:05:50
ランドセルが要らない
リュックやバッグパックでいい
安全性がとかいうが、そこまでランドセルで守われた話聞いたことない。
場所とるし、高いし、なんでランドセルじゃないとダメなんだろ+6
-7
-
165. 匿名 2023/03/07(火) 20:06:00
>>137
親が選んだ気に入らない色のランドセルを微妙な顔で背負って入学する姿想像すると可哀想だけどね
飽きたらカバーも今は種類豊富だし、やらかすのも勉強だよ+20
-2
-
166. 匿名 2023/03/07(火) 20:06:21
>>118
私はちょっと固まると思うけど、市内で金のランドセル使ってる子は見かけたことあるよ
だから頭ごなしに全くのナシではないかな…
子供がそんなに希望するなら
変えたくなっても6年間変えられないよって説明はきちんとすると思う+10
-0
-
167. 匿名 2023/03/07(火) 20:06:35
>>61
他人と比べて色んなこと考えなくてよかったから赤黒でよかったと思うアラサー
5歳下の妹の世代はもうすでにピンクとか水色とか茶色とか増えてきてた+137
-12
-
168. 匿名 2023/03/07(火) 20:06:36
>>33
男児かな?女子がカラフルなの多いから、そこに金の男児が1人混じったところで馴染むよ。
うちの息子がまさに金のランドセルだけど、今のところ「これで良かった!」って納得してる。+137
-4
-
169. 匿名 2023/03/07(火) 20:06:45
>>64
「うわ、こいつランドセル○○色だ」とかいうやつをぶん殴ればいいだけで
「男は黒、女は赤以外なら個性」って押し付けるのがよくない+22
-3
-
170. 匿名 2023/03/07(火) 20:06:45
>>84
止めない。金って大人から見たら奇抜すぎるけど、子供たちには人気そう。
いざとなればカバーもつけれるし、「6年間使うものだから、良く考えて選んでね。」とだけ伝えるわ。+121
-2
-
171. 匿名 2023/03/07(火) 20:06:50
>>84
とめない。
ゴールドカッコいいじゃん。+111
-6
-
172. 匿名 2023/03/07(火) 20:06:54
>>10
うちの子達は黄色いバッグの地味スモック幼稚園に通っていて、近所の子のかわいい制服とキャメルリュックに憧れていたみたい。初めてランドセルを見に行った時に、迷わずキャメルを選んでいたよ。
パステルカラーや刺繍のかわいいランドセルとか色々背負わせてみたけれど、結局キャメルの飾りなしを選んだ。+166
-12
-
173. 匿名 2023/03/07(火) 20:07:21
>>20
でも親の意見は大人目線で小6の感性なんて忘れてる人が多いし
今の小学校高学年の人付き合い事情を勉強してない親がほとんどでしょ+55
-10
-
174. 匿名 2023/03/07(火) 20:07:32
息子が幼稚園の時赤が好きで、ランドセルは赤がいいと言って聞かなかった
エンジみたいな濃い赤ならともかく、真っ赤な正真正銘の赤
男の子で赤のランドセルなんて絶対後悔するし、いじめられるかも、と心配になって、買い物行くがてら、通学路を歩いて、下校中の小学生を見せた
赤のランドセルをしょった男の子はいない、むしろ女の子に多い、と知った息子は、黒を選んだ
親として、良かったのか悩んだけれど小2の時点で「え?俺、赤のランドセル欲しがったの?良かったー、赤にしなくて」と、2年前の自分の意思をすっかり忘れていた+20
-4
-
175. 匿名 2023/03/07(火) 20:07:32
>>30
それはそれで人生経験じゃない?
親がアドバイスした結果選んだものだって飽きたり嫌になったりする可能性あるし+326
-5
-
176. 匿名 2023/03/07(火) 20:07:48
>>1
色より重さ。選べるなら軽いものがいい。100センチくらいの子どもたちの背骨が心配。+29
-0
-
177. 匿名 2023/03/07(火) 20:07:50
>>24
ネットでは、私立小っぽく見えるので、ブラウン、キャメル、紺を選びましたって人いるし、洋服も無印とかの地味な色しか着せないって人いるけど、私立っぽいってそんなに重要?公立小は洋服も自由だし、ランドセルも自由な色でいいと思うんだけど。+141
-4
-
178. 匿名 2023/03/07(火) 20:07:52
うちの子(小4男子)は、キャメルがいい!って言ってキャメルにしたけど、「女子がこの色のランドセルだから嫌だ、変えたい」って言いだしてる。うちの小学校は卒業まで使わないといけないから、仕方なく使ってる。結局そうなるんだよね。+4
-4
-
179. 匿名 2023/03/07(火) 20:08:13
>>1
こんなにカラフルで作るから余計な選択が生まれるんじゃない?
私こだわりある方だけどランドセルの思い出なんて重かったとか友達とイタズラし合ったなーしか記憶にない
+25
-7
-
180. 匿名 2023/03/07(火) 20:08:15
>>148
だけど高学年に後悔するかどうかより、一年生の初めての小学校を機嫌良く通えるかどうかの方が大事な気がする。
ランドセルで最初のモチベが上がるなら好きに選ばせたい。
+58
-1
-
181. 匿名 2023/03/07(火) 20:08:22
>>10
ネットってなんでも親が押し付けてるって謎の思い込み強すぎない?
ランドセルなんて周りは子供に選ばせた人ばっかりだったよ。+260
-12
-
182. 匿名 2023/03/07(火) 20:08:22
>>3
地元の情報番組が現6年生に対して「新1年生へのアドバイス」をインタビューしてたけど、ランドセル選びについて「自分の好きなデザイン、色を選んだ方がいい。自分で選んだものなら愛着がわくし、もし途中で飽きても、ランドセルカバーでアレンジができるから大丈夫。」て言ってたよ。+463
-6
-
183. 匿名 2023/03/07(火) 20:08:22
最近、小3くらいの女子2人が下校するの見たんだけど
1人は薄いラベンダー、もう1人は薄い水色だったよ
ランドセルの色
私の時は親が勝手に買った赤いもので
好きじゃなかったけど仕方なかった+5
-0
-
184. 匿名 2023/03/07(火) 20:09:12
すぐ買い替えることができる洋服じゃないんだから、ある程度親の意見は聞いて欲しい
ランドセルと関係ないけど
七五三の着物とか本人が選んだ子のはすぐわかるよね
親が決めた子の方が実際も写真も素敵
+5
-13
-
185. 匿名 2023/03/07(火) 20:09:42
>>160
自分で選ぶ子の話じゃなくて、親がこっちにしなさい!って言う人の話だよ。
キャメル持ってる子を見て「あら~(偏見)」って人はさすがにやばいでしょ。+164
-10
-
186. 匿名 2023/03/07(火) 20:09:59
>>1
>>169
「ええ~○○ちゃんだけランドセル赤なのぉ~?」
ってなったらどうすんの?+2
-10
-
187. 匿名 2023/03/07(火) 20:10:14
>>2
思考が自己中すぎて草+215
-52
-
188. 匿名 2023/03/07(火) 20:10:27
>>131
話し合いは必要だね。
5歳児とはいえ話し合って決めたら、忘れてるかもしれないけど、あぁこんなやり取りしたなーって思い出になるかもしれないし。+7
-0
-
189. 匿名 2023/03/07(火) 20:10:30
気づいたら赤色が家にあった…
しかもカバーつけなくていいやつ(黄色のカバーつけたかった…)
みんな自分で選べたの?(33歳)+1
-0
-
190. 匿名 2023/03/07(火) 20:10:44
>>84
ウチの子これだよ。めちゃくちゃ気に入ってる。
ちなみにリコーダー入れ付きだから、小3以降も安心(笑)+126
-3
-
191. 匿名 2023/03/07(火) 20:10:50
>>89
でも買うより高くつくお値段だったよ+116
-0
-
192. 匿名 2023/03/07(火) 20:11:28
>>1
某老舗ランドセルブランドのインスタのコメント見てたら、
「娘はピンクが良いみたいですが、私はキャメルがブラウン系にしてほしいので、購入までに洗脳します笑」ってあったよ。本当可哀想+97
-3
-
193. 匿名 2023/03/07(火) 20:11:41
>>160
うちも自分で選んだブラウンだった
色んな子がいるんだから決めつけないで欲しいよね
+97
-4
-
194. 匿名 2023/03/07(火) 20:11:44
>>184
素敵じゃなくても、その時子供が好きで選んだってのが重要なので私はそれでいいかな。
ランドセルの色も、最初から親が選んだ色で好きじゃなくて1年生から嫌な思いですごすより、大きくなって「ちょっと子供っぽい色だな、黒にすればよかった」って思うのは勉強だからそれでいいかな。+11
-0
-
195. 匿名 2023/03/07(火) 20:11:49
泣けた
特にピンクの男の子+16
-0
-
196. 匿名 2023/03/07(火) 20:11:59
>>2
私立の子が全員黒ランドセルで素敵だったな+219
-15
-
197. 匿名 2023/03/07(火) 20:12:12
>>3
六年後ならもう卒業だから言ってもいいじゃーん+64
-3
-
198. 匿名 2023/03/07(火) 20:12:29
ランリック統一でいいよ。私の小学校、転校生しかランドセル持ってなかったよ。遠足もそれで行けるし軽いしすごく楽だった。+4
-4
-
199. 匿名 2023/03/07(火) 20:12:33
みんな黄色にしたらいい。目立たないと危ない。+3
-0
-
200. 匿名 2023/03/07(火) 20:12:37
>>84
子供の学校にもいるよ。
初めて見たときは、金色のランドセルあるんだ!と二度見してしまったけれど、意外とそんなに派手じゃない気がする。+93
-2
-
201. 匿名 2023/03/07(火) 20:12:42
>>113
エンボス加工はしてあるみたいだけど、素材のそこは気になるよね
大丈夫なら様子見しつつokしちゃう。ちょっと派手なブラウンだと思えば笑
少々の傷はスーツケースみたいなもんだから仕方ないよね
ちょっと話は変わるけど、書道や裁縫道具にドラゴンは止めとけ(中学行ったら恥ずかしい)って先輩ママが言ってたんだけど、その時にしかドラゴンにハマれないから、無理に止める必要もないかなーと今は思う
まあ、だいたいプーマアディダスに収まるんたけどね
+7
-2
-
202. 匿名 2023/03/07(火) 20:12:55
>>16
今グリーンとか薄紫とか色んな色の子沢山見るよ+22
-0
-
203. 匿名 2023/03/07(火) 20:13:02
>>73
今日すごく背の高い小学6年生が(おそらく4月から中学生)ランドセル背負って帰ってて違和感すごかったw
コスプレというか+14
-9
-
204. 匿名 2023/03/07(火) 20:13:12
動画なんかジーンとしたわ+7
-2
-
205. 匿名 2023/03/07(火) 20:13:15
>>3
「自分で選んだけど好きじゃなくなった」のと「初めから好きなものを選ばせてくれなかった」じゃ全然違うよ。+484
-6
-
206. 匿名 2023/03/07(火) 20:13:15
赤と黒しかない時代だが途中でナップサックや手提げ鞄を使ってたよ+5
-2
-
207. 匿名 2023/03/07(火) 20:13:35
>>177
私立っぽく見えたいなら私立に行かせればいいのにね。+143
-1
-
208. 匿名 2023/03/07(火) 20:13:41
>>15
うちの近所では水色にピンクの差し色入ったやつをよく見かけるw+114
-1
-
209. 匿名 2023/03/07(火) 20:13:50
>>84
止めない。
近所にこれよりド派手なオレンジちゃんが
いるからそれに比べたら地味にすら感じる+59
-2
-
210. 匿名 2023/03/07(火) 20:13:56
>>152
もちろん子供の意思を尊重した場合のみですね。
たまに都合のいいズルい親いますもんね。
うち親がそんな親でストレス半端ないわ。+63
-2
-
211. 匿名 2023/03/07(火) 20:14:02
>>2
「選択する力」って意外と大切なのよ。
選択することすら苦手な人っているから・・・+254
-17
-
212. 匿名 2023/03/07(火) 20:14:34
>>3
私は言わなかったよ
お願いだから決めつけないで+46
-17
-
213. 匿名 2023/03/07(火) 20:14:37
>>2
本当にそれ+10
-17
-
214. 匿名 2023/03/07(火) 20:14:44
>>138
うちのこ、3年生の時にあの時とめてくれてありがとうって心底感謝してきたよ。
自分で選んだランドセルだったらもう学校行けなかったって。
子供の性格次第だよね!
そこ見極めるのも親の勤めだと思う!+11
-4
-
215. 匿名 2023/03/07(火) 20:14:48
>>160
赤も言われたわ、お母さん選んだの?って
子供だって好みは色々だよね+97
-1
-
216. 匿名 2023/03/07(火) 20:14:55
YouTubeかなんかで出てくるこれのCMで
どれがいい?って聞かれて、こり。って言う子可愛い。+0
-0
-
217. 匿名 2023/03/07(火) 20:15:06
>>1
めっちゃ批判多いね?見てちょっと涙ぐんじゃったし、勉強になったなと思ったんだけど少数派なのか。
うちもいよいよ四月から年長さんで、ランドセル買う時期が近付いてる。好きなの選ばせてあげたいけど、普段から誘導させるような事は言ってしまってるなーと思ってドキっとしたよ。+47
-5
-
218. 匿名 2023/03/07(火) 20:15:28
>>185
ランドセルのトピ定期的に立つけど、茶系に関するコメは偏見の塊だよ。
茶色のランドセル背負ってる子を見かけて、親が押し付けてるって決めつけてる人がガルには多いんだよ。+92
-8
-
219. 匿名 2023/03/07(火) 20:15:38
なんで何でも⚪︎⚪︎活と言うんだろう?+4
-0
-
220. 匿名 2023/03/07(火) 20:15:57
>>2
赤黒どっちか本人が選べてカバーで色を変えられる仕様がいい+36
-12
-
221. 匿名 2023/03/07(火) 20:16:06
>>48
女の子向けの中がかわいい紺や黒はあるけれど、男の子向けのピンクや水色、ないもんね…
うーん…+66
-3
-
222. 匿名 2023/03/07(火) 20:16:27
これも一種の同調圧力だよね+7
-0
-
223. 匿名 2023/03/07(火) 20:16:36
「ランドセルカバーで、いくらでも可愛くできる、だから6年間使える色にしてくれい!」
安くない買い物だから親も必死なんだわ+5
-1
-
224. 匿名 2023/03/07(火) 20:16:58
>>40
ど厚かましい+38
-9
-
225. 匿名 2023/03/07(火) 20:17:06
>>221
女の子はカバーも豊富でかわいいね+8
-2
-
226. 匿名 2023/03/07(火) 20:17:24
>>10
インスタとか見てると本当に家中がベージュ一色の世界みたいなお宅あるよね。子供服も子供部屋のインテリアも、ぬいぐるみまでベージュなの…。さすがにあれは親の趣味の押し付けが過ぎると思う。+366
-7
-
227. 匿名 2023/03/07(火) 20:17:28
>>78
そうなの、それこそキャメルで大人のカバンみたいなランドセルもあって、もうなんでもありだよね。
ここで「大きくなったら~」って心配してる人って、もう子育て終わった世代なのかなって思う。周りもパステルカラーだから高学年になっても誰もランドセルの色なんて気にしないし、1年生になって黄色のカバーつけられた途端、色のことは忘れる。
入学前までに自分が選んだ好きな色を見てわくわくしてほしいよね。+15
-0
-
228. 匿名 2023/03/07(火) 20:18:28
>>5
親からのプレッシャーが強いと自分が好きな色より親が納得するものを選びがちなのは事実だと思うよ+168
-9
-
229. 匿名 2023/03/07(火) 20:18:42
>>103
ボルドーみたいな落ち着いた赤系のランドセルの男子は何度か見たことあります。結構馴染んでましたよ。+10
-2
-
230. 匿名 2023/03/07(火) 20:19:13
>>83
シルバーの子見たけど結構カッコよかったよ。
一緒に居たお母さんもモード系の超オシャレなママで納得って感じだった+65
-0
-
231. 匿名 2023/03/07(火) 20:19:47
公園にいた幼稚園の子を持つママがお話ししてる内容が聞こえてきたんだけど、息子が紫のランドセルが良いって言ってるけどお友達に茄子みたいな色ってバカにされないか心配って言ってた。
男児がピンクとかもそうだけど、本人と親が良くても、我が子が周りにからかわれないかどうかっていうのもあるんだなーって思った。+8
-1
-
232. 匿名 2023/03/07(火) 20:20:12
>>220
家の子は無難に黒選んで(男子)毎年好きなカバーに替えてた。今は本当にカバーも色々ある。+18
-0
-
233. 匿名 2023/03/07(火) 20:20:18
>>24
息子は阪急電車が大好きで阪急カラーのマルーン色のランドセルを選んでたけど、ぱっと見は電車デザインに見えないからこういう意見を見ると複雑だわ
よく見ると型押しあるんだけど+104
-6
-
234. 匿名 2023/03/07(火) 20:20:37
男の子っていうのもあるかもしれないけどランドセルの色に全く興味なくて早々にお兄ちゃんと一緒の色にする!って言ってた。
購入前にもう一回確認したけど他の色に迷うことなくすんなりだった。
女の子は男の子に比べて色や飾りもたくさんあるから迷うし、かわいいものを選び過ぎたら子供によっては高学年で嫌になっちゃう子もいるかもね。
女の子がいない私としてはどれにするー?って悩んで選んでみたかったw+4
-0
-
235. 匿名 2023/03/07(火) 20:20:41
>>218
うちは私がフリルやパステルカラー好きなのに、子供は茶色選んだよ 笑+57
-1
-
236. 匿名 2023/03/07(火) 20:20:50
>>1
泣けなかった私って心が荒んでるのかな…
旦那から「ちょっと泣いた」って教えてもらった動画だったけど感想スルーしてる…
うちの子普段の服すら幼稚園の時から既に自分で選ばないと着なかったから私の言うことなんか聞かないだろうと思ってたので、飛び抜けて高価とかじゃなければ好きなの選べばいいと思ってたし私の意見も終始言わなかった+31
-11
-
237. 匿名 2023/03/07(火) 20:20:59
>>229
男の子のボルドーって素敵だね!+7
-0
-
238. 匿名 2023/03/07(火) 20:21:01
>>218
共働きや専業なんかも、書いてる方はその人の周りの人の事書いてるのに、読んだ方は自分が言われてるみたいに思っちゃうから気持ちはわかる。
でも、押し付けてるって決めつける人なんて無視無視。お子さんが茶色選んだ=ピンク選んだ子と同じだからさ。+42
-0
-
239. 匿名 2023/03/07(火) 20:21:13
>>17
そうなんだけど、クラスに1人はいるんだよね
親の希望を聞いてランドセル選ぶ子+54
-3
-
240. 匿名 2023/03/07(火) 20:21:14
>>14
数年前だけど、娘の友達がピンクがいいって言ったのにママ友が「ピンクは売り切れなんだって」って嘘ついて赤に変更させてた。
入学後、うちの娘のピンクのランドセル見て「ピンクいいなー」と言っていた。もう四年生だから今は気にしてないと思うけど。+160
-5
-
241. 匿名 2023/03/07(火) 20:21:29
>>1
子供に対してランドセルでかすぎてビビる
カラーページやタブレットも増えてめちゃくちゃ重いんでしょ...明らかに身体に悪いでしょ+26
-3
-
242. 匿名 2023/03/07(火) 20:22:21
>>63
うちも笑
下の子のランドセルの展示会へ行って「やっぱりこれにすればよかった」って言われた
だから母 何回も言ったじゃん!泣+304
-1
-
243. 匿名 2023/03/07(火) 20:22:28
めんどくさいから孫にランドセルプレゼントするのやめとくわ+6
-0
-
244. 匿名 2023/03/07(火) 20:23:25
>>80
結局一番大事なのは親子のコミユニケーションだよなって思う。+22
-1
-
245. 匿名 2023/03/07(火) 20:23:38
>>195
この男の子が大きくなってもピンクが好きって堂々といえるような世界であって欲しいなって思った
お父さんに似合ってるよって言われてすごく嬉しそうにしてたの可愛かった+45
-1
-
246. 匿名 2023/03/07(火) 20:23:57
ああ、そんなかな。
うちも当時なんでもいいって感じだったから一緒にランドセル見に行ってもほぼ私が決めちゃったなぁ。
中学生なったらそれなりに自我が確立してあれがいい、これはイヤとかちゃんと主張するようになったけどなぁ。
なんでもかんでも完璧に理想どおりの子育てなんかできないけど、周り人々に愛されてすくすく育っているよ。親も親として一緒に成長させてもらっている。+1
-0
-
247. 匿名 2023/03/07(火) 20:24:09
>>220
通学中の小学生見てごらん
今色んな色の子いるよ+15
-0
-
248. 匿名 2023/03/07(火) 20:24:12
>>201
ちなみに我が家の男子はドラゴン模様の裁縫道具、書道セット、エプロンも笑
中学生位まで何も言わずに使ってました!+5
-1
-
249. 匿名 2023/03/07(火) 20:24:14
自分で好きなように決めさせようとオーダーできるとこいったんだけど、
メタリックブルーに黄色い縁、緑の糸で雷のステッチ、ドラゴンの紋章の金具、裏地は何故か明るい黄色のタータンチェック
という仕上がりで、店員さんにも「ある程度の誘導は必要ですよね、、」って言われた(笑)
+10
-0
-
250. 匿名 2023/03/07(火) 20:24:25
>>165
1年生の時、初めてのランドセルにみんなウキウキするよね。6年生とかはそんなにランドセル気にしてないし、入学時に気に入ってるものがいいと思う。
うちの子体が小さくて、体力がなく、学校まで片道40分かかって。入学後重いランドセルを背負って行けるか心配してたけど、お気に入りのランドセルだから頑張れたみたい。+16
-2
-
251. 匿名 2023/03/07(火) 20:24:42
最近の親って一括りにするけど、結構みんな子供が好きな色決めてることが多いけどな。ランドセルカバーもあるし。親が言うのって、できるだけ中が広くて軽いランドセルにしようね。ってくらいで。
来年ランドセルを買う年になるけど、ここのメーカーは選びに行かないな。決めつけでイラッとした。+17
-9
-
252. 匿名 2023/03/07(火) 20:25:22
>>223
どうせカバー付けるなら好きな色選らんでカバーつけたらええやん+9
-1
-
253. 匿名 2023/03/07(火) 20:25:30
>>3
でもそれも学習よ。
私は1年生に寝る前に自分で学習机を選んだ。良い机だったみたいなんだ。天板が。他のより高かったらしい。父や母にこの子は見る目があるって褒められてさー嬉しかった。
実は机のシートがキキララたったから選んだだけ。キキララが好きだった(笑)
でも良い机だから大人になったら皆が外す上、親が猛反対して外させてくれなくて…実家にいるころは結局、机は一年生のまんま。学習机があると…インテリアどうにもならん……
おかげでむっちゃ長く使うものを買うときに考えるようになったよ。+184
-7
-
254. 匿名 2023/03/07(火) 20:25:40
>>196
近所のお嬢さん学校はみんな赤だ。素敵だった+14
-7
-
255. 匿名 2023/03/07(火) 20:26:16
そもそも何故
ランドセルを選ぶ前提?+2
-5
-
256. 匿名 2023/03/07(火) 20:26:21
>>103
赤なら男の子向けのカッコいい感じのがあるけど
もしかしてそもそも可愛いものが好き?
それなら男の子向けはデザインが好みじゃないかもしれない+24
-1
-
257. 匿名 2023/03/07(火) 20:26:30
>>23
うちは虹色がいいと言い張るんだけど子供の意見尊重してええんかな………+51
-8
-
258. 匿名 2023/03/07(火) 20:26:38
>>3
そうかもしれないけど、「自分が好きな、選んだものを親が認めてくれた」ってのが大事なんじゃない?
自分が選んだものを否定されて、親に違うものに変えられたら、もう「これがいい、これがしたい」って自己主張しない子になってしまいそう。言っても無駄、どうせ親の思い通りにさせられてしまうんだもん。+267
-9
-
259. 匿名 2023/03/07(火) 20:26:48
ランドセルに関しては、6年使うもので、安いものじゃないから、親が少しは誘導したくなるのは分かる。
でも、普段着る服に、小学校の委員会やクラブ、髪長さとか、親に「え〜⁉︎これがいいの。」とか言われなさそうなのを選ぶ子もいるよね。
私がそうだったんだけどね。+6
-1
-
260. 匿名 2023/03/07(火) 20:26:54
>>136
はっきり言って大人になったらどんなランドセルだったとか、ランドセルを背負って登校した気持ちとか全く覚えてないし、正直どうでも良いよね。
今思えばあんなもの中古でも良かった。
ランドセルは価値があって、小学生にとって重要なものという価値感を日本人に植え付けるために必死なんだよ。ほっといたらランドセルなんか廃れてみんな好きな鞄で登校するようになる。+17
-38
-
261. 匿名 2023/03/07(火) 20:26:56
>>133
わかる。しかもウキウキでいろいろ付けても、1番それが嬉しい1年生の時って黄色いカバーしちゃうから見えないしね。2年生にはもうその嬉しい気持ち消えてるしwシンプルなデザインだけでじゅうぶん。+220
-5
-
262. 匿名 2023/03/07(火) 20:27:18
>>127
ほんとそれ
実際、6年で【こんなフリフリしたピンクのランドセル恥ずかしい】って言ってる子いるもん+35
-19
-
263. 匿名 2023/03/07(火) 20:27:39
エリート夫婦(法曹や警察官僚のように恨まれることもある)のお子さんはお母さんの強い要望で女の子らしくないカラーのランドセルになってたわ
送り迎えもできるだけ親御さんがついていたり、登下校は連絡をこまめにとって確認してたわ
色々な事例を見てきたんだろうなと察する人はいてもバカにする人はいなかったよ+4
-1
-
264. 匿名 2023/03/07(火) 20:28:34
これちょうど見たわ。子供って案外親の好みとか理解してるんだよね。買ってくれる服やアイテムで。ランドセルくらいは6年使うし関係なく好きなもの持った方がいいのはいいね。自分で選んだって結構大事だと思う+11
-0
-
265. 匿名 2023/03/07(火) 20:28:50
選ばせてもらった記憶ないわ+3
-0
-
266. 匿名 2023/03/07(火) 20:28:53
>>102
このファミリアのナイロンランドセル見に行ったけど、
特段軽く感じなかった
最近の革ランドセルが軽すぎるのだと思う!
重さが同じなら、
革ランドセルの方が耐久性良さそうな感じだった+88
-2
-
267. 匿名 2023/03/07(火) 20:28:54
>>19
黒とか赤って傷がつくとすごく目立たない?+0
-8
-
268. 匿名 2023/03/07(火) 20:29:01
>>1
このトピほんとに時代遅れのおばさん多いね。
赤と黒だけじゃなくなった背景を全然わかってなさそう+20
-2
-
269. 匿名 2023/03/07(火) 20:29:01
男女分けるのはもう古いわ、だから日本は駄目やねん。+0
-15
-
270. 匿名 2023/03/07(火) 20:29:08
子供に選ばせる派も親が誘導する派も理由があるんだしこうだから可哀想みたいなのは好きじゃないわ+6
-4
-
271. 匿名 2023/03/07(火) 20:29:43
>>252
高学年になったらカバーがダサいってなるんやで‥‥
カバーって低学年がやるやつやんって+0
-7
-
272. 匿名 2023/03/07(火) 20:29:50
>>102
いいね!
それを3年おきで買い替えてもいいかも+19
-3
-
273. 匿名 2023/03/07(火) 20:30:23
>>257
虹色のランドセルってあるの?!
キラキラして素敵そうとは思うけど、自分の子が選ぶと言ったらちょっと相談しようと言ってしまうな…+46
-1
-
274. 匿名 2023/03/07(火) 20:30:57
学校指定の鞄があるのが一番楽な気がする。耐久性のあるナイロンのリュックとか+9
-0
-
275. 匿名 2023/03/07(火) 20:31:01
10年前のうちの子の時は周りもみんな保育園おすすめの8,000円のランドセルでお財布が助かった
それでも5色から選べてみんなめいめいに選んでたし、B 4の教材も曲がらず入るしよかったよ
無限に選べるのって迷いそうで決めた後も後悔しそう
+4
-0
-
276. 匿名 2023/03/07(火) 20:31:01
>>271
カバーを今時にアレンジできたら高学年でも使おうって思うかもよ+2
-0
-
277. 匿名 2023/03/07(火) 20:31:56
>>84
これなら別にいいんじゃない。
子供が背負ったらかわいいよ。+64
-2
-
278. 匿名 2023/03/07(火) 20:32:19
>>136
何が好きで何を選んだか、一つ一つは小さいけれど、それが積み重なって個性になるんだなぁ。
+116
-9
-
279. 匿名 2023/03/07(火) 20:32:41
>>106
確かに。私小学生の頃体が小さくて、坂道でランドセルが重たくて転んじゃうことよくあったけど、登り坂でも下り坂でも前に転んでたわ。
後ろに転ぶのはなにか押されたときとか、ぶつかるときぐらいしかないかもね。+12
-1
-
280. 匿名 2023/03/07(火) 20:32:42
なんだこれめんどくさい。
親が可愛いって言うやつが嬉しいってパターンもあるでしょ。
私が子供だったらランドセルの色なんて悪目立ちしたくないからみんなと同じがいいし、
6年生になっても変じゃないのとか、
汚れが目立たないのとか教えて欲しいと思うよ。+7
-4
-
281. 匿名 2023/03/07(火) 20:33:11
つーかそんな事言うならもうランドセルじゃなくて好きな鞄で通学したら良いじゃん+5
-1
-
282. 匿名 2023/03/07(火) 20:33:34
元ランリュック民としては、たとえ赤黒でもランドセルなことが羨ましい
ただランドセルは値段が高すぎるよね+5
-0
-
283. 匿名 2023/03/07(火) 20:33:47
>>1
こども様だな。こどもファースト。
+4
-8
-
284. 匿名 2023/03/07(火) 20:34:39
>>33
うちはシルバーがいいって言ったよ…。
たまたま、スーパーにランドセルコーナーができてたからどんなもんかと見に行ったらシルバーのランドセルがあって「これがい位!!!」と…。
「まだここで買うわけじゃないから他もじっくり探そう💦💦」と慌てたよ…。
結果、ランドセル博覧会で見つけた金具がかっこいい黒のランドセルに決まった。
意見は受け止めつつも、ある程度無難なところに落ち着かせたいよね…+73
-3
-
285. 匿名 2023/03/07(火) 20:35:18
好きな色を選ばせてあげたい
あげたいが自由に選ばすには高額過ぎるのが本音+5
-0
-
286. 匿名 2023/03/07(火) 20:35:45
>>3
6年後にはどうでも良くなってるよ+25
-2
-
287. 匿名 2023/03/07(火) 20:35:53
>>53
その話変だよ。
そんなに押し付けが強い親だったら晴れの日の着物なんてまさに子供に選ばせなくない?
七五三の着物を子供に選ばせるくらい親子の信頼関係のある家だと思うけど。+180
-26
-
288. 匿名 2023/03/07(火) 20:36:03
>>2
何がめんどくさいの?+54
-10
-
289. 匿名 2023/03/07(火) 20:37:23
わりとくだらねえな+1
-0
-
290. 匿名 2023/03/07(火) 20:37:23
>>11
ぶっちゃけ分かりやすくていいよね。遠目から見ても分かる
何かあってもすぐ区別付きそう+156
-11
-
291. 匿名 2023/03/07(火) 20:37:32
>>177
私立小みたいなランドセル背負わせて公立の学校行かせるのうける😂😂😂+121
-2
-
292. 匿名 2023/03/07(火) 20:38:00
私は逆に普通の赤のつもりだったけど、母がショッキングピンクのランドセル買ってきて度肝を抜かれた
まだ赤と黒が主流でピンクなんてほぼいなかった頃+4
-0
-
293. 匿名 2023/03/07(火) 20:38:02
>>45
ずいぶんギスギスした地域に住んでるね。+23
-0
-
294. 匿名 2023/03/07(火) 20:38:06
>>3
6年生にもなって自分のランドセルに対する感想がある子なんかいないよ+85
-11
-
295. 匿名 2023/03/07(火) 20:38:14
>>180
同意
高学年で多少後悔したとしても、選んだ時や喜んで背負ってた一年生の頃のキラキラした記憶が残れば良いし、逆に高学年でしっくり合ってきたとしても、自分じゃなく親が決めたランドセルって思っちゃったら残念な気がする+16
-1
-
296. 匿名 2023/03/07(火) 20:38:20
>>48
ブラウン寄りのピンクや黒地にピンクのラインが売ってるから男子でピンクのランドセルならそれもいいかな。ただ原色やパステルカラーのピンクは悩みどころだよね。+8
-1
-
297. 匿名 2023/03/07(火) 20:40:10
>>101
とにかく子供が押さえつけられてる!ってことにしたい勢いるよね。+32
-3
-
298. 匿名 2023/03/07(火) 20:40:24
今の親世代は選ぶ余地すらなかったからなあ
お金出すし先を見据えてアドバイスって大義名分の元に自分が好きなの選んでるんでしょ+1
-0
-
299. 匿名 2023/03/07(火) 20:41:02
>>257
なんか迷うね。私も虹色好きだったんだけどな‥+16
-2
-
300. 匿名 2023/03/07(火) 20:41:50
>>162
あれだけは買った子後悔するだろうなと思う。+45
-2
-
301. 匿名 2023/03/07(火) 20:42:32
黄色のランドセル使ってる子いる。
辛子色じゃなくて交通安全の黄色。
ナチュラルに交通安全対策…。
珍しい子だなぁと思った。+2
-6
-
302. 匿名 2023/03/07(火) 20:42:47
>>17
好きな色や選ぶものにケチつけられたことなくて羨ましい
好きな服選んでそれ暗い人みえるよとか、黒い筆箱を選ぼうとしたら男の子が好きなものだからもうちょっと明るい色が可愛いよって自分本意のアドバイスしてくるから結局親が好きそうなもの選ぶようになったよ…+44
-2
-
303. 匿名 2023/03/07(火) 20:42:59
子供いないし、ラン活っていう言葉も最近知ったし、よその子供のランドセルなんて見ないし、自分のときは黒赤の2択でたまーにピンクの女の子いるレベルだったし、どうでもいいんだけど
この動画みて、へぇぇ〜って思った。選択肢あると大変だね。子供が保護者なら何が好きかを考えるって切ないなとか思っちゃった。+14
-1
-
304. 匿名 2023/03/07(火) 20:43:31
>>83
シルバー結構見るな
うちの子達も最初シルバーかっこいいって言ってた+30
-0
-
305. 匿名 2023/03/07(火) 20:44:13
いや、それが途中で「やっぱ親の勧めた方選べばよかった」と思うこともあるよ。自分が小学生の時使ってた絵の具セットがそうだったし。+3
-5
-
306. 匿名 2023/03/07(火) 20:44:22
>>257
ググってしまった
こんな感じ?これは悩むな+63
-1
-
307. 匿名 2023/03/07(火) 20:44:48
>>233
この前近所の阪急で見たけれど、すごく素敵な色のランドセルだよね!これを選ぶ阪急電車好きの年長さん男子、おしゃれな子になりそう!+89
-1
-
308. 匿名 2023/03/07(火) 20:44:57
>>184
うちの娘の七五三、写真代だけでも結構な値段だっから衣装はキティちゃん柄の安いやつへ誘導したけど、娘本人は最新作の一番高くて見映えのいいやつ選んだよw
3歳の七五三でw
親が決めた方が素敵!なんて、必ずしもそうとは限らないから。
+8
-0
-
309. 匿名 2023/03/07(火) 20:45:31
>>3
子供の頃の6年て本当に別世界だもんね。
生まれたてから小学生だし、中二に成人式の着物買わせるようなものだし。
6年後の好み予想されても無理よね。
これ見て思うのは、何も言わずに親の好きな色選んじゃうのは、無意識に親が子供の意見より先に自分の意見言っちゃうからだなと思う。可愛いー!絶対それがいいよ!って思っても一呼吸おいて、ガル子はどう思う?って聞けたり、自分の好みを良いね、素敵だねって肯定してくれると、同じ親に対する好きって気持ちがあっても子供の判断が別れてくる。
海外で暮らした時、色んな人がまず“貴方はどう思うの?”って聞いてくれたのにビックリした。子供に対しても尊重してて素敵だなって思うし、できるだけ実践してる。+102
-8
-
310. 匿名 2023/03/07(火) 20:45:35
アラフォーってくすみカラー好きよな
だから今の小学生はくすみカラーランドセル
最近はパステルカラー流行ってて子供には会うからそっちのほうがいい+8
-1
-
311. 匿名 2023/03/07(火) 20:45:40
私小さいときなぜかわからないけど蛍光オレンジみたいな派手ポップにしたかったマルチカラーとか
雪山でも見つかるようなやつ
危なくないでしょ!ってプレゼンした記憶ある+2
-0
-
312. 匿名 2023/03/07(火) 20:46:17
>>20
親は一通り経験してるから先を見越して考えられるけど、まだ何も経験してない子供は今のことしか考えられないんだよね
親子関係ってずっとそれの繰り返し
何をやるにも親から見れば、えーそんなの…って思うようなことを子供はやる
それをどこまで見守って、どこまで口出して良いのか、その線引きが難しいなぁって思う+126
-1
-
313. 匿名 2023/03/07(火) 20:46:42
なんかフィットちゃんとかセイバンとかやたらめったら横に刺繍とかラインストーンつけてるよね?
色は何色でもいいやーと言ってあげれるけどあーいうよけいな飾り付きのはやめとけと言いたくなる。高学年になったらこれがいらないんだよなって絶対なるよね?シンデレラの靴とかティアラとか作る方何考えてんだ+10
-3
-
314. 匿名 2023/03/07(火) 20:47:08
うちは男の子だけど赤(濃い赤?)選んだ
全校生徒で男の子で赤はうちだけだけど、白もゴールドの子もいるしいいなと思う
ランドセル茶色の子は確かに私服もお家もベージュが多いかも笑+6
-0
-
315. 匿名 2023/03/07(火) 20:47:43
>>257
そんなのあるの?と思って検索したらあってビックリした
かなり気合いの入ったカスタムという感じだね
普通のデパートやイオンなどの売場にはなさそうだから、そういうお店に連れて行けばその中から一番好きな色を選びそうな気もする+9
-0
-
316. 匿名 2023/03/07(火) 20:48:09
めんどくさい。うちの塗装職人のDQN旦那が出張してランドセル🎒全塗装してやるよ!+9
-2
-
317. 匿名 2023/03/07(火) 20:48:12
いや、子供に選ばせるけど。
どこの親も自分の好みを
押しつけてるみたいな言い方
やめてくれ。
なんも感動しねーわ。+2
-2
-
318. 匿名 2023/03/07(火) 20:48:22
>>184
でも主役はランドセルや着物じゃなくて、子どもだからね
大人目線でオシャレな物を身につけてるかどうかより、子ども自身が気に入ってる物を身につけてニコニコしてる方が断然素敵だと思う+17
-0
-
319. 匿名 2023/03/07(火) 20:48:23
>>175
>>30
娘さんいい経験したと思うよ。自分で選んだんだもの。それが親の誘導で選んだ物だったら、もっとややこしいことになるよね。+295
-7
-
320. 匿名 2023/03/07(火) 20:48:51
上級生になると、色がじゃなくてランドセル自体が嫌になって、市販のカバンに変える子も多いから、6年間後悔しない色ってのにこだわらくてもいいんじゃない+3
-3
-
321. 匿名 2023/03/07(火) 20:48:55
>>84
なんだー!もっと仏壇の中みたいに金ピカなのかと思ったらマットな感じで渋いじゃん。+103
-1
-
322. 匿名 2023/03/07(火) 20:49:24
>>65
それを言って誰得?
+6
-14
-
323. 匿名 2023/03/07(火) 20:49:38
>>69
家からの交通手段(痴漢多い路線通らないとか)、推薦が多くて入学時のレベルの割にお得、礼法やマナーの授業がある、などなど、子供には理解しづらいメリットがあるかもしれない。進学校でもずっと塾頼みだったり浪人率高いとか。
もちろん親子で話し合う必要あるけれど、子供の意志が絶対で親の考えはダメってこともないよね。+2
-0
-
324. 匿名 2023/03/07(火) 20:49:50
お金払うのは親なんだよ
6年間で他の色に心変わりしたらセイバンが無料で交換してくれるなら素敵なCMだと思うけど+6
-9
-
325. 匿名 2023/03/07(火) 20:50:13
>>75
パステルカラーは後悔する子多いって聞くね+24
-51
-
326. 匿名 2023/03/07(火) 20:51:05
>>48
動画の中にピンク選んでた男の子がいたけど、この子に関しては親も内心複雑だろうなって感じだったし、いじめられたりしないだろうかって私も心配になってしまった
まあそれも含めて多様性なのかなぁ…+109
-3
-
327. 匿名 2023/03/07(火) 20:51:17
ランドセルなんて入学時にしか使わないのに何でこんなに躍起になるの?+2
-5
-
328. 匿名 2023/03/07(火) 20:51:48
うちの娘は売り場で散々悩んで、一番最初にネットで見つけた去年のモデルのランドセルにしたわ。
パールの入った水色にカバーのステッチが4重(赤・ピンク・紫色・青)になってるモデル。
親としては違いがイマイチわからなかったけど、娘が欲しがったランドセルは好みにドンピシャだったみたい。
当初の予算の半額以下になったから嬉しかったけど、去年のモデルの値段が今年のモデルの半額以下になるものがあるって知って衝撃だったわ。 半額になるのは全部じゃないけど、設定価格どうなってるんだろう??+2
-0
-
329. 匿名 2023/03/07(火) 20:51:58
>>320
私が住んでるところの小学校は、特別な理由がない限り、6年間ランドセルだよ。+5
-0
-
330. 匿名 2023/03/07(火) 20:52:46
最初この記事を見た時,子供が自分の好きなランドセルの色を選んでると思ってるけど、実は子供が気を使って親の好みを選んでるというものだと思ったら
まさかの、メーカーからの指示だった。+6
-0
-
331. 匿名 2023/03/07(火) 20:52:47
>>103
最近の仮面ライダーはピンク色のデザインもあるから、男の子もピンクが好きなのかもね。+14
-1
-
332. 匿名 2023/03/07(火) 20:52:50
子供に選ばせてあげたい派なんだけど、再来年小学生になる長男がピンク大好きなんだよね。
カバーだけピンクとかだったら男の子でも良いかな?+4
-0
-
333. 匿名 2023/03/07(火) 20:52:57
>>180
高学年になって本気で「黒とか茶色にすればよかった!」って怒ってる子はまれだと思う。
だいたいは「だって小さい時に選んだから赤ちゃんっぽい色でしょうがないじゃん」だよね。
周りも似たような感じだし。+24
-1
-
334. 匿名 2023/03/07(火) 20:53:33
子供の頃は赤黒くらいしか無くて
私は自分で選んでないけど赤のランドセル嬉かった
でも嬉しいかどうかじゃなくて子供の頃から自分で選ばせるのは大事なんだろうな
人生は選択の連続だし自発性を育てるためにも+2
-0
-
335. 匿名 2023/03/07(火) 20:53:49
>>196
うちの県はキャメルの革
偏差値?ブランド?も相まって羨望の眼差し+77
-1
-
336. 匿名 2023/03/07(火) 20:54:00
>>327
え、入学してから6年間毎日使うけど+6
-0
-
337. 匿名 2023/03/07(火) 20:54:17
>>278
みつを+23
-1
-
338. 匿名 2023/03/07(火) 20:55:18
一番安いランドセル🎒だったよ。貧乏だったから好みなんて言えなかった。+1
-0
-
339. 匿名 2023/03/07(火) 20:55:42
>>89
サブスクするよりもランドセルカバー買うほうがいいかもしれないよ。
ランドセルカバーを好きなのにさせて、ランドセルじたいはシンプルにしとけばいいと思う。
それにシューズケースとか体操袋が好きにできるから、話し合えば満足してくれるよ。+116
-1
-
340. 匿名 2023/03/07(火) 20:55:43
やっぱり入学式の写真は子供が好きな色のランドセルを背負った笑顔の写真を残したいと思う。
後々後悔するかもしれないけど、恨まれるよりはいい。+4
-1
-
341. 匿名 2023/03/07(火) 20:55:51
>>299
最近の虹色のイメージってLGBTのゴリ押しイメージになっちゃって…。
私も虹色好きだったんだけど…。+17
-1
-
342. 匿名 2023/03/07(火) 20:56:37
>>33
風水的には良さそうだよね笑最後まで一貫してそれって言ったらアリなんじゃない?ゴールドって意外と色んな色に合うしさ。+69
-1
-
343. 匿名 2023/03/07(火) 20:57:12
>>48
黒に赤いパイピングやステッチの物を背負わせて、すっごい似合う!これもいんじゃない?と誘導してしまいそう。それか、当初の予算より安い物でピンクと黒の2個を買って、いつでも黒で登校できるように備えてしまうかも。
親が子供の気持ちを受け止めてあげないといけないのは分かっているけれど…+17
-0
-
344. 匿名 2023/03/07(火) 20:57:29
>>211
「選択する力」が大事だからこそ、ランドセルごときで親とくだらん消耗しなくていいと思う
進学就職、理系文系、志望校…
人生の選択で血迷わないことを祈るばかり。+22
-50
-
345. 匿名 2023/03/07(火) 20:57:29
小1〜小6なんて体のサイズから趣味から何から何までガラッと変わる時期なのにランドセルを強制で持たされることがそもそもおかしいんだよ
リュックで良いだろ+3
-3
-
346. 匿名 2023/03/07(火) 20:57:40
6年後も使うんだよって言ったけど子供にはピンとこなくて「今アンパンマンとかわんわんうーたんの洋服着て幼稚園行ってって言われたらどう?」って聞いた。
そしたら「絶対やだ!!」て言うから、「6年使うってそういうことだよ」って言うと「ママが何個か選んで」て言うから10個くらい候補あげて、その中から選んでもらった
でもそれでよかったのか…
こういうの見ると可哀想だったかな〜って少し後悔する
+13
-1
-
347. 匿名 2023/03/07(火) 20:57:41
>>167
ほぼ赤黒しかなかったアラフォー
青やピンク系もちらほらいたけどね
+19
-1
-
348. 匿名 2023/03/07(火) 20:57:50
>>1
今すごいいろんな色あって軽くて可愛いランドセル多いね。選ぶのも大変そう…
私の時代は赤黒茶色ピンク淡い青くらいしかなくて、でもおばあちゃんが買って送ってくれた赤のランドセルがお気に入りで大事だったよ
ずっと綺麗に使ってたのに、卒業前に近所の悪ガキに傘で真横の傷付けられてショックだったな+19
-0
-
349. 匿名 2023/03/07(火) 20:58:01
30半ばだけど、ピンクだったな。
約100人の学年全体で、当時は2人くらいだったかな。でも、自分で選んだ訳ではなくて、確か父親が選んでくれた。
当時は珍しいピンクを買ってくれた父親のそのセンスがお洒落に思えて、それが嬉しかった。
だけど、横型でキャメル色の良いとこの子が持っていそうなランドセルを持っていた子がいて、ピンクよりも、めっちゃ洒落てると思った記憶。+6
-0
-
350. 匿名 2023/03/07(火) 20:58:13
>>235
そのパターンあるよね。友達もピンクが好きでお子さんもピンクが好きだから、絶対ピンク選ぶよね、かわいい~って思ってたら、スカイブルーで、「あれ?」みたいな笑 もちろんスカイブルーにしたと言ってた。+31
-0
-
351. 匿名 2023/03/07(火) 20:58:26
>>336
そうなの?
私の学校は1年の始めぐらいで自由になるよ+0
-6
-
352. 匿名 2023/03/07(火) 20:58:40
後悔しないならいいけど後悔するでしょ
6年てだいぶと長いんだよ+2
-5
-
353. 匿名 2023/03/07(火) 20:58:56
>>260
親がよほどそれ以外で教育熱心でもない限り、中古はキツいぞ。+14
-1
-
354. 匿名 2023/03/07(火) 21:00:35
>>15
昔は紫系は不人気色だったのに、ラプンツェルあたりからめちゃくちゃ見るようになったような気がする。
+162
-2
-
355. 匿名 2023/03/07(火) 21:00:40
>>3
うちは三年生で、こんなキラキラのランドセルははずかしいから赤がいい!って言われた。いやいや、選んだの自分でしょ!私はキラキラストーンが付いてるやつは飽きるからやめなさいって言ったのに、泣いてじいじとばあばを味方にまで付けて買ったの誰⁉そのまま六年生まで使わせた+241
-5
-
356. 匿名 2023/03/07(火) 21:00:49
よくインスタとかで、茶色やキャメルのランドセルを子供が気に入って選びました!って出してる人がいるけど、5.6歳の女の子が本当に💩色なんて選ぶの⁈ってずっと思ってたわ。
この動画でも親の希望で茶色系選んでた子は本心は違ったね。+17
-3
-
357. 匿名 2023/03/07(火) 21:01:28
>>326
それだよねえ
子どもの意見を尊重しろってそりゃそうなんだけどさ
明らかにからかいや好奇の対象になると予想できちゃうし、それを避けたいのだって親の心情としては当たり前だしね・・・
かっこいいピンクとかどっかにないのかな+62
-1
-
358. 匿名 2023/03/07(火) 21:01:41
>>287
姑→嫁への悪口かなー。+97
-2
-
359. 匿名 2023/03/07(火) 21:02:27
>>17
男の子しかいないけど、長男は迷わず黒で、もし女子だったらキャメルだったかなとか言ってる、全然オシャレ系ではなくて田舎の小2、次男は新年長だけど紺にするらしい
意外とキャメルやブラウンは親の意見ではなくて子供が選ぶ場合も多いんじゃないかな+12
-9
-
360. 匿名 2023/03/07(火) 21:02:38
>>356
男の子がピンクとか赤
女の子が黒とか紺を選ぶのは意外とあるけど
男女共に茶色系はあまりいないよね
+7
-1
-
361. 匿名 2023/03/07(火) 21:03:00
>>127
子供の選んだものを買ってあげるのがいい!!って言ってる人が多いけど
幼稚園の子の「これがいい!!」なんて毎日変わるぐらいの感じだと思う。
うちの息子は
下見に行った時、
ナイフと十字架とダイヤの刺繍が散りばめられランドセルにするって言って、どうしようかと思ったけど
もう一回行ったらそのランドセルの事なんて、見向きもせず
全然違うランドセルにするって言ってたし。
+69
-13
-
362. 匿名 2023/03/07(火) 21:03:21
真っ白いランドセル選ばれたら、さすがにそれは……って思いそう。
真っ白いランドセルの六年後の姿なんて、とんでもなくひどいことになってそう。+2
-0
-
363. 匿名 2023/03/07(火) 21:03:44
>>14
私もピンクが良かったけど昔ながらのデザインの赤にされました。小学校で仲良くなった友達がピンクの可愛いランドセルを背負ってて悲しくなった、、+101
-1
-
364. 匿名 2023/03/07(火) 21:03:49
>>351
横
私は神奈川県の公立だったんだけど、ランドセルで通わないといけない決まりはなかった気がする。
基本的に男子は卒業までずっとランドセル、女子は中学年くらいで好きな鞄に変えてた。
缶バッチつけたり。
置き勉もOKで、ウエストポーチくらいの大きさの鞄で学校来る子もいたな。
飲み物くらいしか入ってなかったり。
地域によるのかも。+1
-0
-
365. 匿名 2023/03/07(火) 21:04:25
もう学校指定のカバンにしたらええやんか+0
-0
-
366. 匿名 2023/03/07(火) 21:04:46
>>2
そうやって面倒くさい面倒くさい言ってる自サバが一番面倒くさい
そういう大人の顔色を気にせずにランドセルを選んでほしいって話でしょ+187
-41
-
367. 匿名 2023/03/07(火) 21:05:08
>>42
同意
ラン活とやらはマウントネタにしか見えないんですけど
+16
-2
-
368. 匿名 2023/03/07(火) 21:05:53
子供が毎日背負うものだから親の好みを押し付けるのは違うと思って娘の好きな色にしたわ。
たとえ高学年になって後悔してもそういう経験をするのもいいと思ったしね。+4
-0
-
369. 匿名 2023/03/07(火) 21:06:08
>>287
写真館のドレスの話
費用はおばあちゃん持ち+95
-5
-
370. 匿名 2023/03/07(火) 21:06:12
何も泣けない。
ランドセル選びぐらいで大袈裟な。
昔は黒と赤だけだったし。+1
-4
-
371. 匿名 2023/03/07(火) 21:07:19
>>364
うん、地域による。
うちも神奈川県の公立だけど、男女ともに六年間ランドセル。+1
-0
-
372. 匿名 2023/03/07(火) 21:08:00
土◯鞄とか有名メーカーの革ランドセル(すごく重い)を、子供も気に入ったみたいだから!とか言って買う親いるよね
親の自己満じゃん
子供も気に入ったって、そこのしか見せてないだけだろっていう
+3
-4
-
373. 匿名 2023/03/07(火) 21:08:09
10年前のうちの子の時は周りもみんな保育園おすすめの8,000円のランドセルでお財布が助かった
それでも5色から選べてみんなめいめいに選んでたし、B 4の教材も曲がらず入るしよかったよ
無限に選べるのって迷いそうで決めた後も後悔しそう
+1
-0
-
374. 匿名 2023/03/07(火) 21:08:42
>>3
わかる笑。薄紫どうしても欲しいって言うから
買ってあげたけど、すぐ汚れるから嫌、買い換えてって言われた時、ランドセルは、六年間使うものだよと言ってあげた!+84
-3
-
375. 匿名 2023/03/07(火) 21:09:38
>>326
堅実そうなお父さんだったね‥。「お父さんお母さんが選んで欲しそうなランドセル」ってお題では黒選んでて、親の気持ちはわかってるんだよね。+74
-0
-
376. 匿名 2023/03/07(火) 21:10:20
>>11
私もそっち側なんだけど
古い価値観の押し付けも良くないとも思う…+108
-6
-
377. 匿名 2023/03/07(火) 21:10:31
>>278
久々に良いコメントを見た+34
-5
-
378. 匿名 2023/03/07(火) 21:11:34
>>1
一番下の子、金色がいいって駄々こねて大変だったな~
結局数ヶ月かけて黒と青にってことで落ち着いたけど私は間違ってないと思いたいな+11
-14
-
379. 匿名 2023/03/07(火) 21:11:42
>>84
男の子だったら黒っぽい服が多いだろうから、そんなに悪目立ちする色ではない気がします。
今どきだと、ランドセルカバーしてる子も多いし、
ランドセルの上に体操服の巾着を被せるように付ける(私の地域だけかな??)から、ランドセルの色は子供の好きにさせてあげたらいいんじゃないかなぁ。+24
-1
-
380. 匿名 2023/03/07(火) 21:12:06
小3の娘は薄紫色を選んだ。
当たり障りない色だったので、そのまま決めたけど、黄色って言ったら止めてたかもな。+1
-1
-
381. 匿名 2023/03/07(火) 21:12:33
>>233
これすごく綺麗な色だよね!
私もこれがいいなーと思ったけど、娘はこれよりもう少し明るいワインレッドを選んだよ。+49
-0
-
382. 匿名 2023/03/07(火) 21:12:46
>>15
紫にせよピンクにせよ
薄い色って6年も使うと、さすがにくすんできて(よほど高級ブランドでもない限り)みすぼらしく見えるのよね…
原色って意味では赤黒は理に適ってるのかも+67
-46
-
383. 匿名 2023/03/07(火) 21:13:07
>>1
専用缶スプレー作ればいいよ+6
-1
-
384. 匿名 2023/03/07(火) 21:13:10
私が通っていた小学校
最近ランドセルになったらしい
私たちの頃は指定の黄色のリュックだった
私も好きなランドセル選びたかったなぁ+2
-0
-
385. 匿名 2023/03/07(火) 21:13:20
>>20
息子アマガエル色選んだから、とにかく止めた。緑がいいなら、せめてこっちにしてとモスグリーンにした+9
-6
-
386. 匿名 2023/03/07(火) 21:15:09
>>306
なんかシャッターみたい・・。+42
-0
-
387. 匿名 2023/03/07(火) 21:16:03
>>160
わかるよー!
なんでこんなに目の敵にされてるんだろうね!
「キャメルの子がピンクのうちの子を馬鹿にしてくる!」「キャメルの子は6年生になっても親を恨んでる!」みたいな創作話も多数あるし+81
-8
-
388. 匿名 2023/03/07(火) 21:16:05
>>48
うちはこういう可愛いパステルカラーの水色やエメラルドグリーン?系のランドセル強請られて困った
男の子は青系好きな子多いしおかしい訳ではないんだけどパステルカラーの水色は女の子が持ってる率高いから
他にも赤色がいいって言われて赤も男の子が好きな色だからめちゃくちゃ悩んだよ
結局濃いめの青色に決めてたけど悩むよね+32
-7
-
389. 匿名 2023/03/07(火) 21:16:42
>>196
うちの子は私立で黒だから逆にピンクやパープルのお洒落なランドセルに憧れてるよ+17
-1
-
390. 匿名 2023/03/07(火) 21:17:04
>>160
ほんとその通り。
このコメ、Twitterと5chとガルちゃんのトップに貼っておきたいw+44
-2
-
391. 匿名 2023/03/07(火) 21:18:27
>>172
うちの子も「お嬢様みたいで好き」って茶色いランドセル選んだよ+60
-4
-
392. 匿名 2023/03/07(火) 21:18:36
>>11
私はおばさんだからそっちに賛成。赤黒しかなかった時代はあの色がいいとか赤なんて絶対やだなんてなかったもんね。ランドセルの話題すら出ないぐらいランドセルに対して深く考えなかった。こんなに沢山の色がでるようになって多様性やらジェンダーやらうんちゃらかんちゃらって。らん活やらもなかったしね。ものを売るためには必要なことなんだろうけど。。。+108
-18
-
393. 匿名 2023/03/07(火) 21:18:54
そのランドセル、本当に“君が”好きな色ですか?「泣いた」の声続出のCM、生まれた理由をメーカーに聞いたgirlschannel.netそのランドセル、本当に“君が”好きな色ですか?「泣いた」の声続出のCM、生まれた理由をメーカーに聞いた色とりどりのランドセルが並ぶ部屋にやってきた子どもたち。今日はお母さんお父さんから離れ、1人で選んでもらいます。 親御さんが「こんなのを選ぶんじゃな...
おーい運営しっかりしろw+0
-0
-
394. 匿名 2023/03/07(火) 21:19:15
>>22
うちの年中男児もランドセル何色がいいか聞いたら「ママが選んでいいよ」って言われた
だから私が好きなネイビーにするつもり+44
-1
-
395. 匿名 2023/03/07(火) 21:19:52
>>33
白いランドセルの子を見たよ
+3
-0
-
396. 匿名 2023/03/07(火) 21:19:56
>>356
私双子なんだけど子供の頃ピンク色がよかったのに姉の方がピンクが似合うし可愛いって理由で姉がピンクで私は水色にされた
ピンクと水色の組み合わせは確かに可愛いけど私もピンクがよかった🥲+15
-0
-
397. 匿名 2023/03/07(火) 21:20:08
いいと思う。
確かに無難で間違いのない選択を大人は出来るけれど、それは自分で選んで決めた自分のランドセルじゃないもんなぁ。
かといって、5歳に丸6年毎日使うものを選ばせるってのも、なかなかなミッションではある。
メーカー側の、新1年生の興味をひきやすく、6年生の審美眼にも耐えうるデザインセンスが、激しく問われるなぁ。
かわいいけど、大人っぽい、みたいな…。+4
-0
-
398. 匿名 2023/03/07(火) 21:20:15
>>228
だから決めつけてもいいって?+2
-29
-
399. 匿名 2023/03/07(火) 21:20:18
明るい黄色のランドセル背負ってる子いて可愛いかった1番目立つ色だし+0
-0
-
400. 匿名 2023/03/07(火) 21:20:31
私が小学生の頃は、黒と赤が普通でテレビで見る賢い学校の子が背負う茶色やキャメルに憧れたな。
今は、ピンクや紫は、正解で
茶色やキャメルのランドセルを背負う子は、かわいそうって思われる世の中なんだね。+4
-1
-
401. 匿名 2023/03/07(火) 21:21:27
私は特に意見言わなかったけど「ママこの色好きでしょ?」て言われて「うん」て言ったら「じゃあこれにする!」て娘が決めた
「ママの好きな色じゃなくてガル子の好きなもの選ぶんだよ!」て言ったら「ママが好きなものはガル子も好きなの!ママと一緒にいるみたいで幸せなの!」て言われてしまって、すごく複雑な気持ちになった
ランドセルだけじゃなくてなんでも「ママは?」て私の意見求めてきて、娘が本当に好きなものってなんなのかわからない
ママは?と聞かれても答えないで「ガル子はどれ?」と聞いても「ママが好きなのを聞いてるの!」と怒ってしまう
そのうち自分の好きなものを言ってくれるようになるのか、私の接し方の問題なのか…
+5
-7
-
402. 匿名 2023/03/07(火) 21:21:42
私もう28歳だけど自分で選んでピンクにした。
まだほとんどの子が赤の時代だったから特別感あってずっとお気に入りだったわ+3
-0
-
403. 匿名 2023/03/07(火) 21:21:50
被りトピ消したねー+10
-0
-
404. 匿名 2023/03/07(火) 21:22:03
>>394
ネイビー素敵ですね!+14
-0
-
405. 匿名 2023/03/07(火) 21:22:11
高学年になっても小学生が好きそうなヘアゴムとか可愛い色味が好きだったなーピチレモンみたいな服装好きだったし
高学年になったからって渋めカラー好きとはならないと思う+6
-0
-
406. 匿名 2023/03/07(火) 21:22:24
>>64
べつにランドセルの色とかくそどーでもよかったわ。
自分も他人も。
クラスに茶色とかピンクいたけど揶揄することねえわ。
+4
-0
-
407. 匿名 2023/03/07(火) 21:22:40
今はカバーが沢山あるんだし別に親が色を選んでも良いんじゃない?
+0
-2
-
408. 匿名 2023/03/07(火) 21:22:53
>>403
意外と早く消えるんだね。
50コメいくまでに消えた。+4
-1
-
409. 匿名 2023/03/07(火) 21:23:00
6年間使うのに園児の好みで選んだら後悔するかも+3
-1
-
410. 匿名 2023/03/07(火) 21:23:13
>>351
なんのための1年?10万とかするのに+7
-0
-
411. 匿名 2023/03/07(火) 21:23:17
>>33
うちも金って言ってたわw
別に絶対ダメってわけじゃないけど、名前より”金のランドセルの子”とその親ってイメージがつくのが心配だった。親が気にしないならOKだと思うよ。
まぁ直前には無難な色になったよ。+36
-6
-
412. 匿名 2023/03/07(火) 21:23:18
>>173
>>173
単純に息子が「赤レンジャー好きだから赤!」ってランドセル選んだ場合、親が子どもの頃の感性忘れてるとか関係なく他の色に誘導しない?
子どもだけで決める、とか、親が決める、じゃなくてお互いの妥協ライン(子ども寄り)で決めるのがいいと思う+12
-5
-
413. 匿名 2023/03/07(火) 21:23:20
+4
-0
-
414. 匿名 2023/03/07(火) 21:23:32
>>14
私35歳。当時ピンクが出たばかりの頃真っ先にピンクを選んだんだけどクラスに2人ぐらいしかいなかって、他学年からも「えーピンク?!」とか指さされるのが恥ずかしくて。母の言う通り赤にすれば良かったって6年間思ってたw+123
-8
-
415. 匿名 2023/03/07(火) 21:23:38
うちなんて男の子で赤よ
男の子デザインの赤ベースに黒ライン
ついでにトップスもボトムスも靴も赤+3
-0
-
416. 匿名 2023/03/07(火) 21:23:40
>>103
めっちゃマイナスついてる…ピンクでも買ってあげてってことかな+6
-0
-
417. 匿名 2023/03/07(火) 21:23:42
色は赤で決まっていたけど、質感がザラザラではなくツルツルが良かったなぁ。
妹のランドセルがツルツルで、ちょっと羨ましかった。+0
-0
-
418. 匿名 2023/03/07(火) 21:24:03
>>361
本当それ
その時の気分でコロコロ変わるんだよね子供の好きな色や物って
安い物じゃないんだし親が選んで何が悪いんだって感じなんだけど+40
-14
-
419. 匿名 2023/03/07(火) 21:24:11
公立小の時点でキャメル賢そうとはならないけど...+0
-0
-
420. 匿名 2023/03/07(火) 21:24:32
赤黒しか選択無い時代だけど(学年に1人ピンクいたような)。軽いかるちゃんランドセルが欲しかったのに、私が買った!本革の!高いランドセル!という見栄だけのばあちゃんセレクトだから嫌だった。軽いのが良かった。+5
-0
-
421. 匿名 2023/03/07(火) 21:24:39
そもそも、ランドセルって高いのが必要なのかって感じたよね。中学年になると、ランドセルがもう嫌なんだよ。リュックでいいんだよね。+5
-1
-
422. 匿名 2023/03/07(火) 21:24:47
>>407
カバーがたくさんあるからこそ子に選ばせたら良いのでは?+0
-0
-
423. 匿名 2023/03/07(火) 21:24:59
>>16
アラサーだけどうちの兄弟はみんな赤と黒じゃなかったけど
別になにも支障なかったけどな。
+10
-0
-
424. 匿名 2023/03/07(火) 21:25:58
>>61
選択肢にないんだから不満の出ようもなかった
選択肢多いほど迷ったり後悔したりが増えそうで、(自分で好きに選べる)自由と(6年間文句言わす使う)責任ってこういうことかーとぼんやり思う+142
-1
-
425. 匿名 2023/03/07(火) 21:26:08
>>10
インスタで見たんだけど、大人が何故黒や茶色のカバンを持っているかとか長々説明して茶色に誘導した親がいた。ランドセルと大人のカバンじゃ全然違うと思うんだけどねw自分が茶色持たせたいだけじゃん+167
-2
-
426. 匿名 2023/03/07(火) 21:26:32
>>20
その助言を受け入れるか突っぱねるかどうかもまた子供自身に委ねられる最終決断ですよね
子供でも何事でも腹を括って責任を持つべし
+7
-2
-
427. 匿名 2023/03/07(火) 21:26:36
学習机は数年もしたら親おすすめのシンプルなやつにすれば良かったって後悔したわ
だから子供に選ばせたら絶対いいってわけでもないかな
すぐ好みも変わるし+4
-0
-
428. 匿名 2023/03/07(火) 21:26:45
イオンでコレ!と決めてたやつがあったけど、イトーヨーカドーを見に行ったら、全然違う色のランドセルを見て、コレ!!と言ってた
イオンのやつは?って写真見せたら「え?これ選んだ??」って言われてびっくりよww
高島屋に行ったらまた全然違うやつを選んでて、イオンとイトーヨーカドーのを見せたらまたまた「え?これ選んだ?」発言
なんでも良さそうだなと思って「これでもいい?」て私の趣味で聞いたら「あ、いいねー!それにするー!」ってw
あまり興味ないみたいで選んでる時も早く帰ろうって言ってたし、結局私が選んだのにしちゃった
先日届いたけど「なにこれかわいー!!」て喜んでたからいいかな
+14
-0
-
429. 匿名 2023/03/07(火) 21:26:54
グリーンでも可愛い子やイケメンの子が背負ってるといいねオシャレだねってなるし
お世辞にも顔が良いとは言えない子が背負ってるとダサいダサいってなると思う
結局顔だよ+0
-7
-
430. 匿名 2023/03/07(火) 21:26:59
たしかにスポンサー(祖父母)からの圧は凄そう。+0
-0
-
431. 匿名 2023/03/07(火) 21:27:18
>>427
後悔する経験も必要さ+3
-0
-
432. 匿名 2023/03/07(火) 21:27:25
>>175
親が選んだやつだと 親のせいにしたままになりがち
自分が選んだやつなら それからは先のことを考えて選ぶようになっていく
いい勉強になってるよ+60
-2
-
433. 匿名 2023/03/07(火) 21:27:30
>>421
アラフォーだけどランドセル使ってたの小2までだったわ+1
-1
-
434. 匿名 2023/03/07(火) 21:27:40
>>415
古くは戦隊モノのヒーローなんてずっと赤だったんだしええやん+3
-0
-
435. 匿名 2023/03/07(火) 21:27:53
>>429
そんな話してへんけど+2
-0
-
436. 匿名 2023/03/07(火) 21:27:57
今小2の男の子。
自分でネットオーダー出来るランドセルで色々組み合わせ変えて何個か作ってみて自分でコレ!って決めた。
深緑で縁が茶色。なかなかセンスいいじゃんと思った。
でも一年使ったらやっぱり黒とかにすればよかった〜って言ってた笑+0
-0
-
437. 匿名 2023/03/07(火) 21:28:31
これのキャッチコピー「ベージュが好きな人なんていないよね?」だった。当時はパソコンはベージュだった。私は普通にベージュ好きです。+18
-1
-
438. 匿名 2023/03/07(火) 21:28:40
>>83
うちの子シルバーだよ。
今の子どもたちは、いろんな色があるのが普通だから気にしてるのは大人だけだったなーって思いました。+38
-0
-
439. 匿名 2023/03/07(火) 21:28:48
>>420
ランドセルで本革は重そう…クラリーノでも重いのに+0
-2
-
440. 匿名 2023/03/07(火) 21:28:54
実際、そこまで自分の好きな色はコレ!!って子って、どのくらいいるの?
いうほど子どもって、色にこだわりある?
たいしてこだわりないから、じゃあ親がすすめてるのにしよ。ってなってるだけじゃない?
どうしても、譲れないほど好きな色なら、普通にそっち選ぶと思うけどね?
しょせん、まー親の好みを優先してもいいかなと思う程度の熱量なんだよ。
それって別に、悪いことでもないし。+4
-2
-
441. 匿名 2023/03/07(火) 21:29:21
>>22
うちは長男が黒で、次男三男が入学する時希望聞いたら、興味なさげに「にいちゃんと一緒でいい」って。
結局3人とも黒。+37
-0
-
442. 匿名 2023/03/07(火) 21:29:26
茶色のランドセル選んだ子がかわいい+3
-0
-
443. 匿名 2023/03/07(火) 21:29:34
>>415
赤好きな男の子って結構いいと思う+5
-0
-
444. 匿名 2023/03/07(火) 21:30:01
>>415
男の子の赤は全然アリだよ
リーダーの色って感じ+5
-0
-
445. 匿名 2023/03/07(火) 21:30:33
>>20
高学年でもピンク好きだったけどな
年長の時に
ピンクは6年生になったら嫌になると思う
なんて言われたら
そうなのかなって思っちゃうよねえ
小学生の間ピンク羨ましいと思い続けるのはかわいそう+47
-2
-
446. 匿名 2023/03/07(火) 21:30:54
>>435
何色を選ぼうが、
クラスの人気者は羨ましがられるし
クラスの人気者が何色が好みかで小学生の価値観ってほぼ決まると思う
+1
-2
-
447. 匿名 2023/03/07(火) 21:30:56
大人の顔色を伺って選んだ
という記憶と経験が残らないようにしないとだよね。
好きなものを選んでいいといっておきながら、親の希望に沿うまでダメ出しして選び直させるとか。+7
-0
-
448. 匿名 2023/03/07(火) 21:31:20
今の子達は、ランドセルの上からナップサック背負っているから、ランドセルの色もキラキラのデザインも分からない+1
-0
-
449. 匿名 2023/03/07(火) 21:31:40
>>226
インスタ用じゃない時間は、カラフルなものも認めてあげててほしいなー
+78
-0
-
450. 匿名 2023/03/07(火) 21:32:00
>>221
NIKEがピンク出してるから、それならまだちょっと男子っぽさは出せるかも…。+8
-0
-
451. 匿名 2023/03/07(火) 21:32:06
>>103
うち男子でピンクだよ+13
-2
-
452. 匿名 2023/03/07(火) 21:32:13
>>226
押し付けというか、洗脳されちゃってベージュ一択になる+50
-1
-
453. 匿名 2023/03/07(火) 21:32:31
うちの兄弟は選ばせたらキャメルになった。
黒や青もあるよ?と言ったがキャメル一択。
下の子は兄と同じが良いらしく同じ色。
私が可愛いからと双子コーデさせてた影響かも。
+3
-0
-
454. 匿名 2023/03/07(火) 21:32:52
>>431
後悔の期間長くない?
ランドセルならせいぜい3年くらいだけど、勉強机は下手したら高校卒業まで使うよ…+1
-0
-
455. 匿名 2023/03/07(火) 21:33:04
>>441
うちも。
上二人は男子だからかと思ってたけど、末娘もアッサリしてた。
店入って5秒で紺に決めてた。+19
-0
-
456. 匿名 2023/03/07(火) 21:34:02
>>440
女子は好みがはっきりしてる子が多いと思う
娘の周りは自分の好みを貫いて選んだ子が多い+5
-1
-
457. 匿名 2023/03/07(火) 21:34:46
もう1色でよくない?赤黒で分けたらジェンダーとか色々言い出すし。+2
-5
-
458. 匿名 2023/03/07(火) 21:34:58
小学生の時はピンクや水色、黄色とかパステルカラー好きだったわ高学年になっても
大人になっても好きだけど
さすがにバッグで持てる色じゃ無い...
明るい色を子供が自分で選んだなら似合ううちに身に付けておかないと損だよ+9
-0
-
459. 匿名 2023/03/07(火) 21:35:01
>>401
ママ大好きなかわいい娘さんだと思うけど、だめなのかな?
特に、モノに好みとかないんじゃない?+12
-1
-
460. 匿名 2023/03/07(火) 21:35:49
>>422
好きな色はこれ!って本当に決まってる子はそれで良いんじゃない+0
-0
-
461. 匿名 2023/03/07(火) 21:36:09
置き勉とか色々工夫してるけど、昔と違って教科書がフルカラー&ページ数豪華で重い重い。理科とか人が殺せそう。しかも時折タブレット…
もう昭和の子達が背負ってたものとは別物だよ。
ノートや教科書がA4になった時点でランドセル廃止してもっと軽いバッグにするべきだった。+1
-1
-
462. 匿名 2023/03/07(火) 21:36:12
>>3
高学年になったらもうランドセルに興味ないから、もう何色がいいとか嫌とか言わないな。ただの通学かばん。みんな幼稚園の時に選んだ色だからピンクとかラベンダーとかたくさんいるから違和感もないよ。気にする子はランドセルカバーつけてる。わざわざ買い直す子はかなりの少数派。+94
-1
-
463. 匿名 2023/03/07(火) 21:36:26
私はローズピンクを推したんだけど、娘は赤を選んだよ+0
-0
-
464. 匿名 2023/03/07(火) 21:36:44
>>61
それはまさしく赤しか選べなかった世代だからこその意見だね。
今はだいたいの子が好きな色を自由に自分で選んでるから、選択肢があるのに強制されて赤にするのはまた違うんじゃない?+94
-7
-
465. 匿名 2023/03/07(火) 21:36:49
>>418
よこだけど、小さいころから自分で選ぶ練習をするのはすごく大事なことだよ
6年生まで使うんだから買い替えできないことも伝えて、自分で選んだことの責任をとる練習にもなると思う+30
-4
-
466. 匿名 2023/03/07(火) 21:37:02
>>454
まぁなんだかんだで使うやん 机は+1
-0
-
467. 匿名 2023/03/07(火) 21:37:06
>>459
私も良いと思うよ
全員が全員こだわりある子ばっかりじゃないしさ
面倒臭いからお母さん選んで、って言う子もいるよ+3
-0
-
468. 匿名 2023/03/07(火) 21:37:17
別によその子が何色のランドセルだろうがどうでもいいwww+3
-0
-
469. 匿名 2023/03/07(火) 21:37:23
>>11
全員黒でいい+93
-7
-
470. 匿名 2023/03/07(火) 21:37:28
うちの娘変なピンク選んだからマジかぁってため息出たわ+0
-0
-
471. 匿名 2023/03/07(火) 21:38:01
>>3
高学年になった時「ママがすすめてくれた茶色にして本当に良かった!」と言われたよ。茶色に決めた時も渋々って訳ではなくて、カラフルな色と悩んで悩んで本人に決めさせたんだけどね。ま、でも、入学してしまえばあんなに悩んでたのが嘘みたいにどうでもよくなるかも(親も子も)wだから本人の希望の色でいいと思います。+12
-36
-
472. 匿名 2023/03/07(火) 21:38:26
うちは子供に好きな色のランドセル選ばせた。
綺麗な色を選んだなと思った。
学校行きだしたら、うちの子のランドセルを変だ変だって毎回しつこくいう子がいて、その子の話聞いたら
私のランドセルは6年生になってもダサくないようにママが選んだ、○ちゃん(うちの子)は自分で選んだからダサいんだよ!ダサい!6年生になったら困るよ!って言われてこちらが困った…+18
-1
-
473. 匿名 2023/03/07(火) 21:38:34
色もそうだけど後ブランドね
どこどこのブランド持ってるマウントが凄いのよ+2
-0
-
474. 匿名 2023/03/07(火) 21:39:01
>>1
こんなので泣くって普段よほど平和ボケの頭だな+15
-13
-
475. 匿名 2023/03/07(火) 21:39:13
>>401
ママのセンスが大好きなんだね。可愛い+10
-1
-
476. 匿名 2023/03/07(火) 21:39:46
>>1
そりゃー親が好きそうなの選んでって言われたら
「これでいいかな?あってるかな?」って不安になるし、
自分が好きなの選んでって言われたら、不安もなくニコニコ笑顔で戻っくるでしょ。
なんか自分で選んで笑顔になったって言いたい為だけの実験だと思う
うちのはドピンク選びそうになってたとこ、ラベンダーも好きな子だったから、淡いラベンダー進めてそれにした。
3年生の時にこれ選ぼうとしてたよって当時撮ったの見せたら引いてたよ。ラベンダーにしてて良かったーって。
そんな子も6年丸々ランドセル使ってもうすぐ卒業!
何でも子供に選ばせればいいってことじゃない
+44
-27
-
477. 匿名 2023/03/07(火) 21:39:52
>>472
その子の母親がそういう話を子供の前でしてるんだろうな…
酷いね+24
-1
-
478. 匿名 2023/03/07(火) 21:40:57
>>446
それはないわ
そんな経験人生で一度も無い+2
-0
-
479. 匿名 2023/03/07(火) 21:40:59
キャラクターものを除けばどの色のランドセルも素敵だし6年間使えるよ
飽きたらカバーで気分変えたらいいんだけ+7
-0
-
480. 匿名 2023/03/07(火) 21:41:23
親が選んだのを買う子、親がこれ好きそうだなって考えて選ぶ子、自分の意見を貫く子
子供の性格次第でいろいろだと思う
泣いて嫌がってるのに無理矢理親が与えたとかじゃなくて、親があれこれ説得してお勧めした色に最終的に子供が賛成したなら、それは子供の意思になるじゃないかなって思うけどね
自分で選んだ色で失敗して後悔するのも、自分で選んでよかった!と思うのも一つの経験だけど、人の意見聞き入れて後悔したり良かった!と思うのも一つの経験だと思う
それで後悔したら次は自分の意見を貫けばいいしね
うちの子とか頑固だからどんなに説得しても絶対に意見曲げないよ
説得して折れるなら、それはそれでその子の個性だと思う+6
-5
-
481. 匿名 2023/03/07(火) 21:41:35
>>332
同じく再来年小学生になる息子もピンク大好き。
鍵盤ハーモニカは本人の希望でピンクにしたけど、ランドセルは6年間で好み変わる可能性もあるしピンクが良いと言ったらカバーをピンクにしようかなって思ってる。+7
-0
-
482. 匿名 2023/03/07(火) 21:41:37
>>61
私も同世代だろうけど逆だな。記憶なく純粋に今の時代に子供に戻ったら、薄紫とか選んでると思う。+27
-4
-
483. 匿名 2023/03/07(火) 21:41:43
>>465
わかるけど、別にランドセルじゃなくても学べるよね+20
-15
-
484. 匿名 2023/03/07(火) 21:42:05
はじめはかっこいいのに憧れて、黒がいい!って言ってたけどさすがにちょっと、、と母親になだめられて、結局キャメルを選んだよ。当時はキャメル色の子とかいなくて少し恥ずかしかったけど、卒業する頃にはお気に入りだった。+0
-0
-
485. 匿名 2023/03/07(火) 21:42:11
>>326
最近ピンク好きな男の子多いし、ゆういちろうお兄さんも花柄xどピンク着こなしてたし、服とかなら息子にガンガンピンク色着せてる。
けど、ランドセルとなると…数年後気持ちが変わってそうで勇気いる+54
-0
-
486. 匿名 2023/03/07(火) 21:42:21
本当はピンクが良かったけど赤の安いランドセルにされたのはずっと心残りで
娘には好きな色選ばせてあげたいのに旦那が赤の展示品が安いからと赤を勧め娘はママが好きだから赤でいいやと赤にした
ピンクにしないの?といっても値段見て察してる娘が不憫だった+5
-0
-
487. 匿名 2023/03/07(火) 21:42:24
>>2
自分は黒いランドセルに憧れていたから
(某私立幼稚園の黒いランドセルが好きだったから)
祖父母が赤いランドセルをプレゼントしてくれた時はいたく失望した
とはいえそのランドセルを拒否して使わなかった訳ではないが+24
-2
-
488. 匿名 2023/03/07(火) 21:42:36
>>294
えー私はあったよ。普通の赤いランドセルだったけど、見た目ボーイッシュで背も高かったから男の子に間違えられて嫌な思いしてて、ランドセルが赤いと女の子ってわかってもらえるからさー。卒業まで大切に使いました。+18
-0
-
489. 匿名 2023/03/07(火) 21:42:41
>>1
雨に濡れようが放り投げようが毎日使って6年間使うって、なかなかタフな鞄よね+26
-0
-
490. 匿名 2023/03/07(火) 21:42:47
>>64
ポリコレってなんで今までの常識は全て“悪”みたいな流れにしてくんだろうね
これがまた行きすぎると「ランドセル廃止」みたいになっていったりするのかな?
「男の子は黒ランドセル、女の子は赤ランドセル」から「みんな同じリュックサックに統一」みたいな。
普通にランドセル選ぶ事を楽しみにしてる子もいるのにね。+19
-4
-
491. 匿名 2023/03/07(火) 21:43:01
2個目のトピ消えたね+0
-0
-
492. 匿名 2023/03/07(火) 21:43:36
>>19
男女同色大賛成
昔からそうしとけばよかったのに+39
-8
-
493. 匿名 2023/03/07(火) 21:43:37
親の好みで選んだら
子供の世代とは流行りも変わるんだし
子供からみたらダサっ!ってなる事もあるよ
すでにくすみカラーださいし+3
-2
-
494. 匿名 2023/03/07(火) 21:43:56
上の子は好きな色がコレ!っていうのがあって奇抜な色にしたけど、下の子は「お兄ちゃんと同じがいい」という理由で同じ色にしようとしてる。
正直そんな理由で同じものを買いたくない…。
展示会行って色々見せて決めようと思います。+1
-0
-
495. 匿名 2023/03/07(火) 21:44:16
>>30
ランドセルではないけど
自分自身が凄く優柔不断で服の色とか決めれず2色買いしてしまうタイプです
私の母は助言はするものの最終的には自分で決めなさいって言ってくれてました
成長するまでに何度か母から助言されても、ママが選ぶやつなんてダサいに決まってる!って自分で選ぶんだけど結局後から母が言ったやつにすれば良かったな、あっちの方がオシャレだったなと後悔することが何度もありました
大人になってからは買い物に行くと母のアドバイスを聞くようになりました
服買いに行く時なんて一緒に来てと誘います
冷静に聞くとこの色は汚れが目立つから使っていくうちに汚く見えるよとかちゃんと的確なアドバイスがあるんですよね
今では母の色選びを尊敬して迷った時は参考にしています
+11
-28
-
496. 匿名 2023/03/07(火) 21:44:35
>>398
いや、あなたの子供は知らないよw
決めつけではなく、個人の性格によるし気を遣ってる子もいるってことだよ+25
-2
-
497. 匿名 2023/03/07(火) 21:44:44
なんか最近突然インスタの広告に出てきたランドセル🎒
めちゃお洒落。私がしょいたいくらいだわ。+37
-34
-
498. 匿名 2023/03/07(火) 21:44:45
>>483
親が決めたことだけ選べるとかそういう考え方だと、無意識に子供に圧をかけてしまうと思う
子供は親の顔色を伺うようになってしまう
子供を信頼することがいちばん大事なことだよ+8
-7
-
499. 匿名 2023/03/07(火) 21:44:48
>>369
押し付けが酷かったらそれでも押し付けるよ
+2
-22
-
500. 匿名 2023/03/07(火) 21:45:20
>>497
上品で可愛いね+13
-10
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する