-
1. 匿名 2023/03/06(月) 19:05:57
他のことは人並みか人並み以上にできる、知能的にも全く問題ないのに、顔だけが全然覚えられないという方、いらっしゃいませんか?
わたしは、結構大きな会社にいるので社内の人も多く、取引先の方もかなりの人数いらして、転職してきて2年経つのに全く顔が覚えられません。というか、かなりの人を同一人物だと思ってしまう。
勉強も仕事もできると言われているので知能の問題ではないと思います。思い当たる節としては、小中高大一貫の女子校にいたため皆幼馴染で、新たに顔を覚える必要がなかったため、その練習?訓練?ができていないのかな、、
どうやったら覚えられるよ!などのアドバイスも真剣にほしいです!+134
-11
-
2. 匿名 2023/03/06(月) 19:06:45
目がデカい、鼻が高いなど、特徴で覚える+32
-0
-
3. 匿名 2023/03/06(月) 19:06:55
顔より名前が覚えられない+237
-6
-
4. 匿名 2023/03/06(月) 19:06:59
若い女の子の顔が覚えられない+43
-0
-
5. 匿名 2023/03/06(月) 19:07:00
なんとかいう病気あるよね。+100
-4
-
6. 匿名 2023/03/06(月) 19:07:04
コロナ禍でマスクしてたせいか、制服姿しか知らない方々は私服になると全く分からない。+95
-0
-
7. 匿名 2023/03/06(月) 19:07:04
マスクだししょうがないよ+57
-0
-
8. 匿名 2023/03/06(月) 19:07:42
相貌失認ていうんだったかな?人の顔が覚えられない病気があるよね+111
-0
-
9. 匿名 2023/03/06(月) 19:08:04
>>3
同じく
顔は忘れない+13
-2
-
10. 匿名 2023/03/06(月) 19:09:07
マスクだと顔って言っても眉毛と目、場合によって鼻が出てたら鼻だけどね+1
-0
-
11. 匿名 2023/03/06(月) 19:09:08
相手に興味を持つことだと思う。
職場の人やお客さんは一度見たら必ず覚えられるんだけど、関わりの薄い近所の人の顔が全員一切覚えられない。
隣も向かいも奥さんも子供も。
興味が湧かないと覚えられないんだとおもう+116
-14
-
12. 匿名 2023/03/06(月) 19:09:15
マスクしてるからじゃない?
マスクしてると皆んな同じ顔に見える
これじゃ男女の出会いなんてないわ
+24
-1
-
13. 匿名 2023/03/06(月) 19:09:19
>>3
分かる。
昔は顔と名前覚えるの得意だったのに、今じゃ全然ダメ…歳だわ…+28
-0
-
14. 匿名 2023/03/06(月) 19:09:25
女の人は覚えられる。
男の人が本当に皆同じ顔に見える!特に年配の人!+37
-1
-
15. 匿名 2023/03/06(月) 19:09:43
芸能人も髪型や写真写りが違うと気付かなかったりする+21
-0
-
16. 匿名 2023/03/06(月) 19:09:45
相貌失認という病気があります。
脳障害による失認の一種で、特に「顔を見てもその表情の識別が出来ず、誰の顔か解らず、もって個人の識別が出来なくなる症状」を指します。
俗に失顔症とも呼ばれます。
頭部損傷や脳腫瘍・血管障害等が後天的に相貌失認を誘発する要因となりますが、そこまで深刻ではない話ですかね?+28
-3
-
17. 匿名 2023/03/06(月) 19:09:57
>>1
私も覚えられない、親の顔すら覚えてない+26
-1
-
18. 匿名 2023/03/06(月) 19:10:05
男性が覚えられない
結構長話した後でも顔を思い出せない+47
-0
-
19. 匿名 2023/03/06(月) 19:10:11
うちの職場にいる人によって挨拶する、しないとイチイチ変える奴なんてホントよく顔覚えられるなと逆に感心するわ
私は覚えられないから、誰にでも一定に全員挨拶する+20
-0
-
20. 匿名 2023/03/06(月) 19:10:20
昔から苦手だけど
話し出したら何話したかは思い出せる
名前は本当に無理+8
-0
-
21. 匿名 2023/03/06(月) 19:10:32
ものすごく分かる。顔も名前も本当に覚えられない。やっと覚えた毎日会う人でも場所が変わると分からず無視されたと思われることがよくある。+82
-0
-
22. 匿名 2023/03/06(月) 19:10:40
>>1
それは、マスク人間ばかりだからじゃないの?
マスク信者(アホ)達のせいで、世の子供や若者に深刻な悪影響が降り掛かっていますよ。
例えば「担任やクラスメートの素顔を知らない」みたいな。+2
-18
-
23. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:08
可愛い人とブスな人しか覚えられない+9
-3
-
24. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:11
同じです!
なので授業参観、懇談会が苦手です。
+55
-1
-
25. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:12
昔の同級生を思い出してリンクさせる。+2
-0
-
26. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:20
>>1
保育士です。
子どもの名前と顔は100人いても2日で覚えられるのに大人の顔はなかなか覚えられないです。+23
-2
-
27. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:21
顔じゃなく言動や動きの癖が強い人は覚える。+5
-0
-
28. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:29
ブラピも人の顔が覚えられない病気て言ってなかったっけ。勘違いだったらごめん。+14
-0
-
29. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:33
同じ部署の人とか、密に関わる人でもそうなら相貌失認かなぁ。
そうでないなら、単に顔を覚えるのにすごく時間がかかるってだけかも。
ドラマ、映画を観ていても人の区別つかない?+4
-0
-
30. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:41
>>8
毎日顔合わせてるチームの人も覚えられないなら病気を疑うのもわかるけど、大規模な会社の大人数って普通に覚えられない人いるだろうし、ただの不得手分野なだけっぽい+47
-2
-
31. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:43
介護職。年寄りなんてみんなシワだらけで区別がつかない
服装で覚えても入浴後服が変われば全くわからなくなる+15
-0
-
32. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:53
わかります
私の場合人見知りなので、じっと顔を見ることができないからかなと思います
しっかり顔を見て特徴を頭に入れ、学習する気持ちが必要ですがなかなか難しい
近所の人とか全然覚えてない
すぐ覚えて名前を呼べる人、すごいです+30
-0
-
33. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:59
うわ!タイムリー!
今日古い時代劇見てたら見たとこあるけど誰かわからない。最初桜木健一と思っていや違う和田浩治だ、いや浜田光夫だ、そうだ浜田光夫だ!と思っていたら最後にエンディングに書いてあったのは田辺靖雄だった。+1
-1
-
34. 匿名 2023/03/06(月) 19:12:20
>>5
失顔症って名称だと思ったら、正式名称は相貌失認て言うみたいね💦+47
-0
-
35. 匿名 2023/03/06(月) 19:12:51
>>1
特徴をつけて覚えるしかないのでは?+0
-0
-
36. 匿名 2023/03/06(月) 19:13:05
>>3
幼稚園のお母さんがたの顔はなんとか覚えられてるけどその人が誰なのか、名前が全く覚えられないし、コロナになってからの入園だからずっとマスクで、親よりも特徴のない子供なんてもっと覚えられない
だから、この子は誰?あのお母さんの子供か、ってことはガル川さんとこのガル男くんね、みたいな、頭をフル回転させながら毎日登降園してる
本当にドキドキする、この人誰?って思いながら話すの…
私は理由が分かってて、産む時に何本か脳血管切ったんだろうと思ってる
産後バカになったなと思う+21
-1
-
37. 匿名 2023/03/06(月) 19:13:56
マスク取ったらわからない人が結構いて困ってる+5
-1
-
38. 匿名 2023/03/06(月) 19:13:57
>>1
私、そうです、状況(ここの受けつけにいる人、レジにいつもいる人とか)と目立つ特徴(髪に変わった色入れてる、眼鏡でポッチャリとか)を組み合わせてなんとか判別してるから、知らないとこで会うと絶対わからなくて無視したみたいになる。仕事場の人も職場以外で会ったらわかる自信ない、なんか病気なのかな+47
-0
-
39. 匿名 2023/03/06(月) 19:14:17
写真とか現物見れば分かるけど
相手が居ない時頭の中で顔が再生されない
特徴も文字として記憶してる感じで頭の中で顔が描けない?思い出せない+5
-0
-
40. 匿名 2023/03/06(月) 19:14:43
相貌失認症だっけ?
ブラピかなんかが、その病気なんじゃなかった?+3
-0
-
41. 匿名 2023/03/06(月) 19:15:31
会社で隣の部署に、異動してきた社員、新入社員、バイトの三名の女性が同時期に来て、もはやだれが誰かわからない
もう半年ほど経ちました+8
-0
-
42. 匿名 2023/03/06(月) 19:16:41
リラクゼーションの仕事してるから、長時間相手の背中しかみてない。だから体のこりやはりとかの特徴は覚えてるけど、相手の顔がほんと覚えられない。+4
-1
-
43. 匿名 2023/03/06(月) 19:17:11
転職する前は覚えられてたの?よく接する同僚の顔は大丈夫なのかな?
接する頻度が少なければ仕方ないかもね。+0
-0
-
44. 匿名 2023/03/06(月) 19:17:36
外国人が全部一緒に見えるのと同じ現象かな?
うちの目の前の2階建て古アパートに外国人が沢山入居してるんだけど、2階にお住まいの外国人と、1階にお住まいの外国人の区別が全くつかない
全員同じ男性に見えるし、時々見かけるやたら長い髪の女性も、ずっとその女性1人かと思ってたら、もう1人長い髪を後で1つ結びしてる人がいて驚いた
やたらかたまって自転車に乗って何処かへ行くけど、みんな何処に行ってるんだろ+0
-0
-
45. 匿名 2023/03/06(月) 19:18:14
>>5
私もその病気だと思う
本当に頑張っても前会った人にも「はじめまして」って挨拶しちゃうし
同じ部署の人で関わりがない人が朝通勤時に歩いてるところを車から見かけてもあの人同じ部署の人かな?と毎朝思う
そして会社内で服装見て同じ人だったってわかるレベル
その病気かどうかどこで調べられるのかな?+73
-3
-
46. 匿名 2023/03/06(月) 19:18:19
私は覚えられないというか、覚える気がない…
どうせあんまり関わらないし、すぐ転勤していくし
でも改めないといけない+1
-0
-
47. 匿名 2023/03/06(月) 19:19:10
本田圭佑さんも「自分が、人の顔覚えられない」みたいに言ってなかったっけ? 一定数いるんだろうね.
ちなみに私は主さんとは違って、アホ型、仕事できない型で人の顔覚えるのも苦手な方です(汗)
全く覚えないと言うわけでもないけど、
おばちゃんになると同じ背丈、同じ髪型の子は皆同じ顔に見える現象 だと思ってる。+5
-0
-
48. 匿名 2023/03/06(月) 19:19:27
>>23
ブス寄りで覚えられてたら
泣いていい?+5
-0
-
49. 匿名 2023/03/06(月) 19:20:05
会社に人が大勢居すぎるからじゃないの?+2
-0
-
50. 匿名 2023/03/06(月) 19:20:12
>>1
家族や長い付き合いの人の顔なら判別できます?
家族も含めて一切認識できない場合は相貌失認という脳機能の障害ですが、人の顔というのは複雑な情報なので、脳の認知機能が弱い人はけっこういますよ。
顔を覚えるより声や体型、服装で判断する方法もありますよ。私も耳の方がいいので、だいたい声での認識が早いです
+7
-0
-
51. 匿名 2023/03/06(月) 19:20:13
自分でもなにか障害があるのかな?と思ってる位顔が覚えられなくて仕事でも苦労してます
子供の頃1人で遊ぶのが多かったり友人親戚付き合いの無い家庭で育ったのですが、関係あるのでしょうか
同じような家庭環境の方いますか?+13
-0
-
52. 匿名 2023/03/06(月) 19:20:35
>>1
相貌失認の可能性もあるよ+11
-0
-
53. 匿名 2023/03/06(月) 19:22:22
わたしも昔からそうです。学生時代はクラス替えするたびに、全員覚えるのに半年はかかります(高校のときは覚えきる前に一年過ぎたこともあった)名前が思い出せないとかじゃなくて、廊下ですれ違っても自分のクラスの人がわからない。営業職みたいなのは早々に諦めて、特養の看護士してます。一度覚えたら入れ替わりの少ない職場じゃないときつい。+10
-0
-
54. 匿名 2023/03/06(月) 19:23:03
>>3
新卒くらいまでは大丈夫だったのにそれ以降の20第半ばになってから覚えられなくなって、〇〇さん!って声かけるの緊張する+4
-0
-
55. 匿名 2023/03/06(月) 19:23:26
>>1
確かブラピもそれだよね+7
-1
-
56. 匿名 2023/03/06(月) 19:25:07
シルエットとか声や動作で覚えてるから顔はあまりわからない。兄弟の顔も覚えられないし親の顔もよくわからない
よく昔の知り合いとかに偶然会って声かけられるんだけど、本当わからない。「覚えてなくてごめんなさい」って走って逃げる
関係ないけどたまに声かけられて逃げた後、姉から連絡くることあってさっき声かけて来た人が姉の知り合いだったって事よくあるんだけど
周りも似た人は区別出来ないんだなってちょっと安心する
+2
-2
-
57. 匿名 2023/03/06(月) 19:26:02
私もぜんぜん駄目
結構何度も会ってて仲良く話してる人でも家に帰るともう思い出せない
数日ぶりに会っても誰だっけ?って考えながら探り探り話す
たまーに覚えられる人もいる、特別美型とかでもなくある芸能人に似てるとかだと覚えやすい
人に対して興味が薄いんだけど覚えられないから人に興味ないのか、興味ないから顔が覚えられないのか不明+9
-1
-
58. 匿名 2023/03/06(月) 19:26:53
>>54
わかる、合ってるかな?と毎回ビクビクしてる+3
-0
-
59. 匿名 2023/03/06(月) 19:27:17
特徴をスマホにメモしてた。10人くらいの部署の人以外にも上司とか本社の人とか覚えるのきついよね…まだ営業色でないから社内の人間だけで良かった。+3
-0
-
60. 匿名 2023/03/06(月) 19:27:23
物の名前、人の名前 覚えてもところてんみたいに尻からポロポロ忘れる 最近の私の脳ヤバい
顔は覚えてる?のかなぁ?なんとなくなら+3
-0
-
61. 匿名 2023/03/06(月) 19:29:18
>>5
なんだっただろう、再現ドラマで見たのかな、先生なのに子供達の顔が覚えられなくてってやつ。+14
-0
-
62. 匿名 2023/03/06(月) 19:30:26
>>11
コメ主です(トピ主って言うのかな?)
人と仲良くなるのが大好きで、めちゃめちゃ人に興味はあるんです。笑
積極的に話しかけるし、すぐ仲良くなる。だからあちらからは次会った時「あー〇〇ー!」ってすごい話しかけられるんですが、こっちは、「だ、誰だったっけ?!」となる。。
しかもわたしはすごく目立つタイプなので、周りからはすぐ認識されるからこそ、こっちは覚えてなくてめちゃくちゃ失礼な感じになってしまうんです。。+14
-5
-
63. 匿名 2023/03/06(月) 19:30:43
覚える気も無いから何年いても誰?それ?はいつも+3
-0
-
64. 匿名 2023/03/06(月) 19:31:09
今思い返すと、高校の時同じクラスの顔と名前が一致しない人がいました。
35人で1年間一緒にいたのに…なかなか深刻だなぁと思います。
いま大人になって一番苦労していることです。+6
-0
-
65. 匿名 2023/03/06(月) 19:33:50
>>26
私は逆で、介護系なのですが、おじい、おばあさんは割と早く覚えますが、子どもが覚えられないです。
興味があるかないかなのかもと思ってます。+4
-0
-
66. 匿名 2023/03/06(月) 19:34:04
3年運送会社勤めててドライバーさんの顔も名前覚えられず60代からが特に同じ顔に見える。
+0
-0
-
67. 匿名 2023/03/06(月) 19:34:11
顔を覚えるの苦手
クラスメイトの顔も3月までに覚えきれなかった
学業成績は良い方だったし、数字を覚えるのは得意な気がする(親や知人の携帯番号とか)+4
-0
-
68. 匿名 2023/03/06(月) 19:36:27
>>29
もちろん認識できる人もいるんだけど、「これ〇〇だな!」と思って実況トピに書き込んだら、「全然違う人だよ」ってよく言われる。笑
そうにしか見えないのに。笑+2
-0
-
69. 匿名 2023/03/06(月) 19:36:46
>>62
毎日会う同じ部署の人の顔は覚えられるんですか?+0
-0
-
70. 匿名 2023/03/06(月) 19:36:50
>>62
率直に言えば、普通は仲良くなった人の顔は忘れない。
その場で適当に盛り上がる能力はあるけど心がこもってないんだと思う。
販売員さんと客の立場で盛り上がって話して、実際楽しく感じるけど店一歩でたらお互い顔忘れてるのと同じ感じかな。
お互い内心心底興味あるかと言われたら別にないっていうね。+10
-1
-
71. 匿名 2023/03/06(月) 19:37:04
>>62
ヨコ。
あなたのコメ読むと、
仲良くなる=相手は誰でも良い
って印象。
色んな人とテキトーにノリで合わせてるだけで、
別に相手を覚えようとはしてないのでは?+6
-6
-
72. 匿名 2023/03/06(月) 19:38:54
私もです
自分で言うのはアレだけど、勉強も出来たし、記憶力もいいけど、人の顔は全然覚えられない
持ち物や髪型で人を認識しているので、学校の友達と学校外で私服で会うと一瞬誰だか分からなかったりもしたな…+2
-0
-
73. 匿名 2023/03/06(月) 19:39:50
>>71
そう思う。
人が好きで人と仲良くなれる自分。にしか興味がない印象を受けた+5
-4
-
74. 匿名 2023/03/06(月) 19:40:44
同じ会社の別の部の女性が私の所にやって来て
「この前スーパーで私と部長が一緒にいたのは、差し入れの調達で買い物してただけなんで、誤解無き様お願いします」と、唐突に、そして一方的に話して来られたのですが
その時点では本気で何のことか気付いてなくて、よくよく思い出したら、そういえばスーツのオッサンと若い女性がレジの列から不自然に離れたのを思い出した程度で
誤解無き様!とか言いに来た女の顔も名前も知らんけど状態で、そいつの部の部長とやらの顔もあんまり覚えて無いしで、突然因縁つけられた様な嫌な気分になった事がありました
会社の人の顔って覚えてる様で全然覚えてないもんだなと思ったし、別部署となると社内だからこそ別部署の人だと判別がつくくらいで、会社から離れた場所で見かけても全然一致しないね
誤解無き様女と部長は不倫でもしてたんかなw+2
-1
-
75. 匿名 2023/03/06(月) 19:41:41
>>69
同じ部署の人は、席にいたら分かるんだけど、トイレとか廊下で歩いていると、「〇〇さん、、だよね?!」と不安になることはある。
よく関わりのある他部署の人は、鈴木さんにしか見えない人が3人ぐらいいて、鈴木さんと話しているつもりが、横から本物の鈴木さんから声をかけられ、「鈴木さんが2人?!」と本気でビックリする。
そしてそれが、大体の人につき2〜3人ずついる(鈴木さんにしか見えない人3人、田中さんにしか見えない人3人、佐藤さんにしか見えない人3人、、、みたいな感じ)+19
-0
-
76. 匿名 2023/03/06(月) 19:44:03
>>71
覚える気がなかったらこんなトピ立てないよ。涙
失礼だし、申し訳ないし、名前が分かるまですごく気も張るし。
誰でもいいと言うか、性善説で皆いい人だと思ってるから、皆と仲良くいたいなと思っています。+12
-1
-
77. 匿名 2023/03/06(月) 19:44:05
芸能人も覚えられないから、ドラマはあまり観ない。+1
-0
-
78. 匿名 2023/03/06(月) 19:44:08
私なんて似たような人が職場に二人いて同一人物じゃないと入社して1ヶ月くらいしてから気づいたよ…+4
-0
-
79. 匿名 2023/03/06(月) 19:46:02
>>1
>>65
私も施設の入居者さんは頑張って早く覚えますが、
職員の名前がなかなか覚えられません。
興味がない(覚えようと頑張ってない)からだと思っています。
トピ主さんの所は名札はつけてらっしゃらない職場ですか?
マスクは施設はまだまだ解除にはならないので、
顔と名前覚えて一致させるの難しいですが、
職場の人間関係にはお相手の名前って大事だし、
とにかく頑張りましょう!
+2
-0
-
80. 匿名 2023/03/06(月) 19:49:07
私は親戚の顔がわからない。特に従兄弟。ごくたまにある法事の時にしか会わないし…。
+1
-0
-
81. 匿名 2023/03/06(月) 19:49:10
>>1
トピ主です。
ちなみに、状況や景色は、思い出を頭の中で写真を撮る感じで覚えるタイプみたいで、結構鮮明に覚えられます。ただ顔だけが、、
マスクのせいだよ!と言ってくださった方、わたしもそれもあるとは思うのですが、それだったら状況は皆同じ=わたしだけがこんなに覚えられない理由にはならない気がして。。+6
-1
-
82. 匿名 2023/03/06(月) 19:49:11
>>1
本当に知能に問題ないの?
ちゃんと検査した?+0
-5
-
83. 匿名 2023/03/06(月) 19:50:01
>>76
話しかけて盛り上がって仲良くなったって記憶はあるのに、顔のイメージだけすっぽり抜けてるんですか?+4
-0
-
84. 匿名 2023/03/06(月) 19:50:22
>>61
ラジエーションハウスってドラマにそんなお話あったけどそれかな?+11
-0
-
85. 匿名 2023/03/06(月) 19:51:39
>>75
どうなんだろうね?まあどっちにしても素人には判断できないし、根本的な治療法があるわけでもないみたいだしね。声とか顔以外の特徴で認識するしかないのかな
+1
-0
-
86. 匿名 2023/03/06(月) 19:51:40
両方覚えられない覚えても呼ぶタイミング
分からずすみませんばっかり言ってる!+0
-0
-
87. 匿名 2023/03/06(月) 19:51:42
>>1
ハリウッドの俳優でそれで悩んでて、公表した人いませんでしたっけ+0
-0
-
88. 匿名 2023/03/06(月) 19:51:52
>>29
私はずっと北村匠海と眞栄田郷敦の区別がつかなくて声で判断したりドラマのサイトまで行ってキャスト確認してる
小さい頃は山城新伍と松方弘樹の区別ができなくて毎回母にどっちか聞いていたw+7
-0
-
89. 匿名 2023/03/06(月) 19:52:03
>>75
私も職場から離れて、スーパーとかで会うと全然わからなくなる…。
あちらから声かけて貰わないと自信が無い。実際間違えたことも何度もある。
病気なのかな。でも子供の頃は顔が覚えられなくて苦労したことないから、年取ったからていう理由のような気もするし。名前覚えるのも一苦労だし。+9
-0
-
90. 匿名 2023/03/06(月) 19:52:15
私も同じことで悩んでてトピ申請しようと思っていました。
先月から老人施設で働いているんだけど、入居者さんの顔を全然覚えられなくて困っています💦
お部屋に居る時とロビーにいる時で別人に見えたりするし、服装や眼鏡の有無でも別人に見える。+7
-0
-
91. 匿名 2023/03/06(月) 19:53:14
>>3
名札が無いと名前覚えられないので、パートはだいたい飲食店とかスーパーのような名札アリの職場ばかり+4
-0
-
92. 匿名 2023/03/06(月) 19:53:16
>>87
ブラピのことでしょう。でも公表して受け入れられるのはスターだからですよね。+1
-0
-
93. 匿名 2023/03/06(月) 19:53:30
>>83
すっぽり抜けてるというか、Aさんにも見えるしBさんにも見えるし、Cさんだったかな?!いやDさんか?
みたいな感じ。「こないだはどうもー!」って言われて、「どのこないだの人だったかな?!田中さんにも佐藤さんにも鈴木さんにも見えるし、どの人も違う気もします!」みたいな。+1
-0
-
94. 匿名 2023/03/06(月) 19:54:02
女性はいけるけど男性覚えるの難易度高いから勝手にイメージカラーつけて覚えてる。
心の中で「あ、黄レンジャーの山田さん」とか思ってる+2
-0
-
95. 匿名 2023/03/06(月) 19:55:12
記憶力に問題がないならどこの部署の何をしている○○さんはこういう顔って全部紐づけて毎回確認しながら覚えるしかないと思う。
取引先ならどこの会社の何で知り合ってどんな話をした〜みたいに紐付けて、顔の特徴とともにメモするとか名刺活用するとかでとにかく頑張って覚える。
私は接客業のせいか顔はわりとすぐ覚えるけど名前が一切覚えられなくて、「この人絶対に見たことあるんだよなぁ」と思いながら話すことが多い。でも3割気のせい(笑)
よく名前覚えるの得意な同僚に確認してるし、その人に名前伝えて覚えてもらってる。
オーダーの癖とか好きなテーブル、何を話したとかはスッと覚えるし顔見て話せば思い出すんだけど名前は何回呼んでも会わないと忘れるよね。+0
-0
-
96. 匿名 2023/03/06(月) 19:55:17
難読症の文字の見え方みたいなのを見た時に『これ私の他人の顔の見え方に近い』と感じた
接客業で長年勤めてるけどお得意様の顔が咄嗟に判別出来ない事も多くて辛かったな とりあえず誰に対しても丁寧に対応してたらなんとかなった
あんまりお得意様じゃない自称常連には私が判らないの!と叱られた事も何度かあったけどね+0
-0
-
97. 匿名 2023/03/06(月) 19:55:59
>>82
はい。むしろ高い方でした。
とくに情報処理能力はずば抜けていると。
昨年の11月に検査したので、そんなに変わっていないはず。+1
-0
-
98. 匿名 2023/03/06(月) 19:56:12
>>81
確かにマスクはわかりにくい要因だけど、私はもともと覚えられないのずっと自覚してたから、来週からマスクを理由に出来なくなるんだな…と気が重いです。興味ないからだってよくがるちゃんで言われてるけど、そもそも仕事上で顔合わす人にそこまで興味津々ではないし、顔覚えるくらいの興味ないのかと失礼に思われそうで、そうでなくほんとに覚えられないのに、て悩みます+5
-0
-
99. 匿名 2023/03/06(月) 19:56:24
職場の先輩の顔も名前も覚えられず、肩トントンとしたら怒られた。
サイズ感まではわかってるんだけど…+1
-0
-
100. 匿名 2023/03/06(月) 19:56:32
>>1
心の中であだ名つけてるから、顔だけは覚えるようになった。
でもあだ名が出てきちゃうから名前が全く思い出せない・・・+3
-0
-
101. 匿名 2023/03/06(月) 19:57:04
>>1
私は人見知りで相手の顔もまともに見れない子供で、高学年の時に視力も悪くなり人の顔の覚え方がまったくわからなくなって、大人になっても覚えられないです。越してきて10年ご近所の人がわからない、この間リフォームするからご挨拶に行って初めて見る顔で記憶になくてやばいと思った。+0
-0
-
102. 匿名 2023/03/06(月) 19:58:07
>>3
そうそう。顔と、名前の漢字まで一緒に知ったら覚えるんだけど、音声で「ミヤシタです」とか言われても3秒後には思い出せない汗+4
-0
-
103. 匿名 2023/03/06(月) 19:59:03
>>98
分かります!興味ないのが原因なら克服しようがあるけど、そうではないのに「自分にしか興味ないんでしょ」みたいな言い方をする人達には分からない悩みなんだなあと実感。。+10
-0
-
104. 匿名 2023/03/06(月) 19:59:25
>>1
私も覚えられない。
男性女性くらいはわかるんだけど、髪が長い人だったとか、禿げていたとか、眼鏡かけていたかとか、そんなことも覚えられない。数人で2時間くらい食事してもだめ。
名前自体は覚えられるけど、別人が名乗り出てもわからない。
コロナ禍以前からです。+10
-0
-
105. 匿名 2023/03/06(月) 20:01:35
私も覚えられない。まず顔を見ないから+2
-0
-
106. 匿名 2023/03/06(月) 20:02:08
>>3
ネトフリドラマで外国人の名前
小説読んで登場人物の名前
みなさん覚えられますか?
最近はメモ帳必須!
+2
-0
-
107. 匿名 2023/03/06(月) 20:04:13
私田舎にいたんですけど、田舎って苗字が同じ人が多いからそれで混乱してる時ありました
顔と下の名前を覚えるのが・・・
佐藤さんがクラスに10人近くいたりするような感じだったので+0
-0
-
108. 匿名 2023/03/06(月) 20:04:16
マスクしてるから余計に覚えられない
マスク+帽子だと認知できん+1
-0
-
109. 匿名 2023/03/06(月) 20:04:52
相手に興味ないんじゃない?+2
-3
-
110. 匿名 2023/03/06(月) 20:05:30
皆さん文章能力が高い方ではありませんか、結構前にツイッターで
「人の顔を覚えられない人は文章能力に長けている」というようなつぶやきを見ました
真偽のほどは分かりませんが文系の方が多いのでしょうか?
私は文系です国語だけな偏差値68はありました+7
-0
-
111. 匿名 2023/03/06(月) 20:05:32
この記事の4回目の記事によると海外では相貌失認のトレーニングプログラムがあるんだって
(登録しないと全文読めないし別にトレーニング施設の案内があるわけではないので注意 あくまで参考として貼ってるだけです汗)
この記事の人は重度だからかあまり効果はなかったみたいだけど、私も受けてみたいなーと思ったよ人の顔が覚えられない「失顔症」の私の人生 | 重度の「相貌失認」と診断されて | クーリエ・ジャポンcourrier.jp相貌失認(そうぼうしつにん)とは、脳の障害のため人の顔を識別できない症状のことで、「失顔症」ともいわれる。人の顔がみんな同じに見え、「夫よりピーナッツバターのほうが見分けられる」という米紙ワシントン・ポストの記者が、重度の相貌失認であると診断され...
+2
-0
-
112. 匿名 2023/03/06(月) 20:06:14
>>30
同じ部署の人でも席についてるとわかるってレベルだから不得意分野より重い症状だと思う
とにかく病院で詳しく調べてみなきゃわからない+6
-0
-
113. 匿名 2023/03/06(月) 20:07:29
>>1
顔と名前を一致させて覚えられない。
スマホに登録する時「〇〇社・男・40代?・髪ツンツン・眼鏡」とか外見情報入れて登録しないと名前だけじゃ電話かかって来ても「誰?」ってなる。
今の職場3年目だけど社員120人くらいいてよくかかわるのは20人くらいなのにその中の7人くらいしか覚えてない
仕事は別にそつなくこなせてるんだけど感じ悪いよね・・・
真剣に顔を覚えられない障害だと思ってる。
+0
-0
-
114. 匿名 2023/03/06(月) 20:10:44
>>88
山城新伍、松方弘樹問題!!!!
そうそう、そういう感じです!!
会社の人で山城新伍松方弘樹問題が多発している感じです!!!!+6
-0
-
115. 匿名 2023/03/06(月) 20:11:18
>>1
マスクのせいで量産型の顔は本当に分からない+2
-0
-
116. 匿名 2023/03/06(月) 20:11:53
転職して一週間。30人ほどしかいないけどまだ半分程度利用者さんの顔と名前覚えられない。
私は人の名前と顔覚えるの高校入学のとき突然苦手になった。+0
-0
-
117. 匿名 2023/03/06(月) 20:12:30
>>110
文章能力は普通でしたが、本が大好きでした
特に辞書マニアでいろんな辞書を購入して引き比べしてましたね+4
-0
-
118. 匿名 2023/03/06(月) 20:13:33
>>3
一緒
頑張って覚えようとしても細かいところまで頭に入ってこない…
カナヤマなのか、カネヤマなのかとか+4
-0
-
119. 匿名 2023/03/06(月) 20:15:04
>>30
>>75 主の補足見るとちょっと大変そう+9
-0
-
120. 匿名 2023/03/06(月) 20:15:19
>>76
皆と仲良くっていう人は、だいたい皆に無関心と同じなのよね。他人を信じやすい人もそう。人懐っこくても目の前の人にはさほど興味を持ってない。
用心深い、疑い深い人の方が信用できる人、仲良くできる人を見極めるために相手をよく見るのよ+5
-5
-
121. 匿名 2023/03/06(月) 20:16:55
>>103
自己中心的な感覚が根本にあるからだ、みたいに言われるのほんといやです、人間性に問題の要因があるって簡単に結論づけないで欲しい…。たぶん見分けや認知出来る機能がだいぶ弱いんだろうなと…。努力とか興味もつとかでなんとかなる話ではないと思う。+12
-0
-
122. 匿名 2023/03/06(月) 20:17:39
ちなみにそんなトピ主の、どなたか分からない時の必殺技は、
相手が本当は鈴木一郎さんの場合
パターン①
「お名前なんでしたっけ?」
(相手、鈴木と名乗る)→見事名前ゲット!
「違いますよー笑それは分かっています!下の名前ですよー」
パターン②
「お名前、漢字でどう書くんでしたっけ??」
パターン①は、テレビでTOKIOの長瀬智也さんが言っていたやり方で、本当に助けられています!
+2
-1
-
123. 匿名 2023/03/06(月) 20:20:02
>>4
最近の新卒で入ってくる子、皆同じような髪型、化粧、背丈で無個性過ぎて見分け付かないよね。+6
-0
-
124. 匿名 2023/03/06(月) 20:20:18
洋画とか登場人物区別出来なくて見られない。
かなりわかりやすい情報がないと(肌の色、髪色、髪型、メガネとか)話がわからなくなる。
邦画でもたまにわからなくなるけど。+2
-0
-
125. 匿名 2023/03/06(月) 20:21:21
>>121
本当にそう、分かりすぎます。
わたしは人の困っていること、理解はできなかったとしても、人格否定したりするのはやめようと心に誓いました。+5
-0
-
126. 匿名 2023/03/06(月) 20:26:26
名前を見る 割と覚える
名前を聞く 1回じゃ無理
顔を見る その人が推しにでもならないと誰か覚えられない+6
-0
-
127. 匿名 2023/03/06(月) 20:34:24
>>1
だから、その写真の俺の真似をしてる人ね
その人自体もあなたは何をされてる方なの?
になっちゃうんだよね俺
で、何故かおれはトランスにされててそれが定着してるというね+0
-1
-
128. 匿名 2023/03/06(月) 20:34:36
>>5
ハリウッドスターにも確かいたような。。
ブラッドピットだったかな?+25
-1
-
129. 匿名 2023/03/06(月) 20:35:12
>>127
え、男?+0
-0
-
130. 匿名 2023/03/06(月) 20:40:16
2年間同じクラスで仲良し4人グループだったのに、そのうちのひとりと卒業して一年後に会ったときわからなかった
隣にいた親友(彼女もその4人グループのうちの一人)が久しぶり~って盛り上がっててなんとなく合わせてるうちに会話の内容から、ああ!と思い出した
親友はおばさんになった今でも付き合いがあるけど、毎回待ち合わせのときにちゃんと顔がわかるかどうかドキドキする
たまに不安になって、声かけられるのを待つときもある・・・
知り合いレベルだとまず顔を覚えられず、子供の参観日は挨拶されたら相手の名前を呼ばずに笑顔でハイテンションで挨拶返してさ~っと通りすぎてる+5
-0
-
131. 匿名 2023/03/06(月) 20:40:29
>>5
リッチマン、プアウーマンの小栗旬は何だったっけ?+8
-0
-
132. 匿名 2023/03/06(月) 20:42:30
>>3
顔と名前一致しない
例えば顔はわかるけど、名前は…わからない、思い出せない、覚えられない
逆に名前はわかるけど、顔が…わからない、思い出せない、覚えられないとかある
どうでもいい時に思い出したりする
ww
老化現象だと思う+4
-0
-
133. 匿名 2023/03/06(月) 20:42:46
皆さんアイドルの顔とかはどうですか?私は昔ジャニヲタだったとき、NHKの番組見てて中学生の岩本照と渡辺翔太が同じ顔に見えて、静止してればわかるんだけど、動いてる状態で識別するのにしばらくかかった。
上段右と下段中央+0
-0
-
134. 匿名 2023/03/06(月) 20:43:35
>>1
オジサン、お爺さん、お婆さんの顔が覚えられない!みんな同じような格好してて、同じに見える!
お客さんが老人が多いんだけど、私だけが覚えられないみたい。+3
-0
-
135. 匿名 2023/03/06(月) 20:45:53
私も最近見分けつかない。
マスクしてるのもあるけど、似てる人が多いと感じて、
すごく特徴ある人じゃないとわからなくなる。
髪型変えられると余計わからなくなる。+6
-0
-
136. 匿名 2023/03/06(月) 20:48:39
特に若い子たちの顔が男女とも覚えられません。
というよりむしろ違いが良く分からないのかもしれません。
みんな似たような顔に見えてしまいます。+1
-0
-
137. 匿名 2023/03/06(月) 20:49:12
>>1
私も覚えられない。覚える方法の指南書とかめちゃくちゃ読んだけど駄目だった。
取引先の人は名刺もらったら裏に特徴を書き出してる。会社の人は自己紹介したら名前書き出して特徴を記録。見た目、話した内容や口癖、連想ゲームみたいな事も何でも書き出す。話をする時は意識して目線を合わせる。そうやって努力して5回くらい会って話したらやっと覚えられる人が出てくる感じ。
街で会ったり社会ですれ違っても気付かない(多分人の顔をそんなに見てない)から、無視したり冷たい人っていう印象になっちゃうのが辛い。エレベーターとか乗り合わせたら地獄だからいつも早く閉まれと思ってる。+5
-0
-
138. 匿名 2023/03/06(月) 20:54:38
私もそう。接客業で名前と承り内容なら数年前の事でも覚えてるのに顔が毎回初めましてくらい覚えられない。+0
-0
-
139. 匿名 2023/03/06(月) 21:01:11
>>110
私そうです。
子供の頃は辞書を読んでいました。
人の顔と名前が致命的に覚えられないので、名刺や名簿に見た目の特徴や話した内容を毎回細かく書き込んで覚える努力をしています。+0
-0
-
140. 匿名 2023/03/06(月) 21:02:21
>>138
それなのに接客業選んだの?就職してから覚えられなくなったとか?+0
-1
-
141. 匿名 2023/03/06(月) 21:02:23
>>5
どこからが病気なんだろう?
全く覚えられない訳じゃないんだけど普通の人に比べると半分も覚えてない感じがする
周りからしたらすごく失礼な人状態になってると思う+48
-0
-
142. 匿名 2023/03/06(月) 21:05:26
>>17
私も。
昔は幼稚園や小学校で、母の日や父の日に似顔絵を描くっていうのがよくあって、私は親の顔全く思い浮かばなくて困ったよ。
みんなどうして何も見ないで描けるんだろうって不思議だった。+2
-0
-
143. 匿名 2023/03/06(月) 21:07:25
>>75
2年間顔合わせた同じ部署の人にそのレベルだと、訓練が足りないとかじゃなく、相貌失認も疑わしいのかもしれないね
病院行く前にネットのセルフチェックやってみるのはどうかな+8
-0
-
144. 匿名 2023/03/06(月) 21:09:34
>>1
私も顔&名前が覚えられない。
私の場合はだけど、画像(顔)よりも音(名前の響き・その人の声)や文字列(名前漢字・関連部署)などが情報優位みたい。
幼い頃からピアノと合唱をやっていて、田舎だから高校までほぼメンバーチェンジせず持ち上がりだった。
視覚優位ではなく音声優位で、かつ他人にあまり興味がない。+3
-0
-
145. 匿名 2023/03/06(月) 21:11:51
>>143
なんか親身に心配してくれてありがとう。
ちなみに何科に行けばいいんだろうね?
調べてみる+1
-0
-
146. 匿名 2023/03/06(月) 21:14:18
名前も顔も雰囲気で覚えるからぜんっぜん覚えない。
マスク生活になって人違いばっかりしてるからもう誰にも話しかけれない。+2
-0
-
147. 匿名 2023/03/06(月) 21:16:34
顔も名前も覚えられないけど、診断済みの軽度知的障害と発達障害者だからトピズレだわ
ちなみに弟は顔とかはわかるけど、カタカナがどうしてもわからなくて苦労してる
弟は知的障害ないはずなんだけどな
進学校にいって、ちゃんとお勤めしてるし
+0
-0
-
148. 匿名 2023/03/06(月) 21:16:35
向き不向きあると思うよ
私はすっごく覚える方
教師や習い事の先生やってる人が多い家系なのも関係ありそう
でも名前を覚えられないんだよね…+2
-0
-
149. 匿名 2023/03/06(月) 21:17:53
>>140
働き始めて気づいたよ。あまりリピートされることがない販売なんだけど注文して受け取りにきたときにもう記憶がない。名前と注文内容とかその他の特徴で判別してるよ。+3
-0
-
150. 匿名 2023/03/06(月) 21:27:30
>>136
最近の若い子ってみんな似てるよね。+2
-0
-
151. 匿名 2023/03/06(月) 21:28:34
私もなかなか覚えられない
よっぽど特徴ある人じゃないとだめ+2
-0
-
152. 匿名 2023/03/06(月) 21:32:50
>>149
そっかぁリピート少ないのが救いだね
やっぱり学生のうちは気づきにくいもんなんだね+0
-0
-
153. 匿名 2023/03/06(月) 21:32:51
>>50
同じく声で覚える方だわ
音の大小、上下と個性はかなり違うから覚えやすい+4
-0
-
154. 匿名 2023/03/06(月) 21:34:33
眼鏡 黒髪 短髪
の特徴を備えてるとみんな同じに見える+2
-0
-
155. 匿名 2023/03/06(月) 21:37:09
>>133
結局、顔を覚えてもらえる人が芸能人としてやってけるんだろうね+4
-0
-
156. 匿名 2023/03/06(月) 21:38:07
全く覚えられないわけではないけど、一回あったくらいの人はそんなわからないな。
しかも、マスクしてるから今は誰が誰だかわからない。背丈と目元だけで判断って難しい。何回も見てたらなんとなくわかるけどさ+1
-0
-
157. 匿名 2023/03/06(月) 21:40:47
>>1
学生の時、同級生の顔の区別が付かなくて困った。双子の様に見えるんだけど、友達に聞くと全然似てないって言ってたな。
大人になってからは、声と雰囲気で区別してるつもりですが、誰だか分からないのがバレるの恥ずかしくて誤魔化すのがキツイです。+2
-0
-
158. 匿名 2023/03/06(月) 21:46:50
>>1
同じだ。人の顔覚えられない
似てる人がいると混乱する+6
-0
-
159. 匿名 2023/03/06(月) 21:51:35
>>38
わかります!!
私も全く一緒です
状況で覚えているから、職場以外で会っても本当にわからない
私もずっと病気なのか悩んでいました
+13
-0
-
160. 匿名 2023/03/06(月) 22:14:13
あと、普段パッとしか見てないから、よーくみたらこんな顔だったんか!ってのもある。最近だと鶴瓶!+4
-0
-
161. 匿名 2023/03/06(月) 22:15:11
最近のアイドルや若い子が同じに見える。とても覚えられない。戦隊物やライダーも昔は大好きだったのに最近は顔が覚えられないから見てもつまらない+2
-1
-
162. 匿名 2023/03/06(月) 22:15:43
私もおぼえられない。よく知ってるアニメキャラとかも、見ながらじゃなきゃ書けない!しんのすけとか!+0
-0
-
163. 匿名 2023/03/06(月) 22:19:24
訓練で覚えられるようになりました!
小さい個人病院に勤めていて、先生から患者さんの顔と名前を覚えるよう言われて、名前、保険の種類、傷病名、を暗記してました。覚えるコツは、どんな人か、興味を持つ事がいいのかな。
+2
-0
-
164. 匿名 2023/03/06(月) 22:21:45
顔は覚えられる?けど名前が覚えられない!
小中学校は皆名札付けてたからギリ覚えられたけど
高校から名札無し→結局仲良かった数人グループ以外の人の名前は分からないままで終わった
卒業アルバムで名前知ったよw+1
-0
-
165. 匿名 2023/03/06(月) 22:34:52
私も名前と顔が覚えられないけど中学高校とかで一度聞いたら誕生日は十数年経っても覚えてる
+0
-0
-
166. 匿名 2023/03/06(月) 22:34:57
同じ人が結構いて嬉しい😭+4
-0
-
167. 匿名 2023/03/06(月) 22:42:02
>>21
そうそう!違う場所で会ってもわからない。ちょっと髪型変えられてたらわからない。+10
-0
-
168. 匿名 2023/03/06(月) 22:45:22
>>44
わかるわぁ。洋画全く理解できない。何回も同じ人出てくる感じだから。+2
-0
-
169. 匿名 2023/03/06(月) 22:45:35
>>5
失顔症だっけ?
重度じゃなくても軽度の人は割といるって聞いたことある。
高齢になると、若い人たちがみんな同じに見えてくるのとはまた違うらしいけど。+11
-0
-
170. 匿名 2023/03/06(月) 22:52:32
>>114
横だけど、私は黒木瞳と川島なお美が区別つかなかった!+4
-0
-
171. 匿名 2023/03/06(月) 22:52:34
>>26
私も保育士です。子供はすぐ覚えますが、保護者には苦戦します。+4
-0
-
172. 匿名 2023/03/06(月) 23:03:45
>>1
私も人の顔覚えられなくて困る事あったんだけど、
最近そもそも人の顔ちゃんと見てない事に気付いた
友達と歩いてる時に、いますれ違った人可愛かったね!とか変な服だった!とか言われても
え、見てないわ。って事多い
だから会社の人も見てるようでちゃんと見てないのかも。と思う+8
-0
-
173. 匿名 2023/03/06(月) 23:12:56
>>1
私も同じ
IQは125あって頭は良いし、記憶力も良い
でも、人の顔と名前が全く覚えられない
原因として思い当たるのは
勉強の中で唯一苦手だったのが立体図形だったこと
方向音痴でもあるので、立体や空間の認知能力が人より低いのかなと思う
そして一番の原因ではないかと思ってることが、根本的に他人に興味がないこと
自分としてはそんなつもりはなかったんだけど、社会人になってから、驚くほど(私から見ると監視してる?って感じるレベルで)他人の行動を見ている人が意外と多いことに気がついた
◯◯さん昨日も同じ服着てたね、彼女の家にお泊まりかな?、みたいな噂話に全くついていけなくて、そこで初めて自分が他人に全く興味がないことに気がついた+11
-0
-
174. 匿名 2023/03/06(月) 23:22:05
>>1
自分と同じ年代のおじさんおばさんや、自分より上の年代の方々の顔は覚えられるんだけど、若い男の子や女の子の顔がみんな同じに見えて、全く覚えられない。
本当に見分けがつかない。
+2
-0
-
175. 匿名 2023/03/06(月) 23:25:14
まあ、ほとんどの人は覚えるの苦手だと思う。
うちの職場に異常に覚えが早い人がいて、
このマスク時代頼りにしてた。+4
-0
-
176. 匿名 2023/03/06(月) 23:26:41
>>173
IQ125?
東大卒ですか?
+0
-0
-
177. 匿名 2023/03/06(月) 23:29:16
一流のホテルマンとか、警察で指名手配捜す人は
すごいよね。スーパーレコグナイザーっていうらしい。
特殊能力みたいなもの。+3
-0
-
178. 匿名 2023/03/06(月) 23:33:11
興味がどうのって言ってる人もいるけど、
初対面で興味持つことの方が珍しいのだから、
ある種のカメラアイみたいなものだと思うよ。
実際、職場のよく覚える人は一匹狼なタイプで他人に興味なさそうだったし。
洋服とか髪型で識別しているのではなさそうだった。+7
-0
-
179. 匿名 2023/03/06(月) 23:36:11
どんな事でもいいから、対面で喋る。声と話し方と話した内容で見分けがつくようにぬる。+1
-0
-
180. 匿名 2023/03/06(月) 23:38:15
>>110
根拠は何とありましたか?+2
-0
-
181. 匿名 2023/03/07(火) 00:20:37
私も。みんな覚えが良くてすごい+4
-0
-
182. 匿名 2023/03/07(火) 00:51:33
>>75
覚えられない本物の人だぁ+2
-0
-
183. 匿名 2023/03/07(火) 00:54:40
>>24
私もです!
役員決めとかでみんなの前に出て挨拶されるけど全然覚えられない。
この間も先生通さずに役員に渡す書類があったことがあったけどしんどかった。
子供の様子が見たくて楽しみだけど、こういうのがあるって知ると胃が痛くなる。+6
-0
-
184. 匿名 2023/03/07(火) 00:57:11
私も全然ダメです。
結構長い間喋ってても別れた瞬間脳の中で顔が溶けていくような感覚です。話した内容とか名前とかはしっかり覚えてるのに…。
数回会えばなんとなく覚えますがスーパーとか予想外の場で見かけると確信が持てず話しかけられない。
対処法があるなら知りたい。+3
-0
-
185. 匿名 2023/03/07(火) 00:57:32
ジャニーズは、SMAP、ときお、V6,嵐、関ジャニ∞までやっと覚えた。あとは全員同じ。なにわ男子とか全員同じ+0
-0
-
186. 匿名 2023/03/07(火) 01:26:24
>>79
トピ主です!お返事遅くなり申し訳ございません。
職場は広告代理店なので名札もないし、服装も皆さんスーツの日もあればパーカーの日もあり、日々印象が違う💦
フリーアドレスの部署なんかは本当にどなたがどなたか全く分かりません💦+4
-0
-
187. 匿名 2023/03/07(火) 08:06:10
今の職場9年目になるけど覚えられてない。同じ部署の10名は覚えてるけど。林、小林、森さん
とかごっちゃになってしまう。+0
-0
-
188. 匿名 2023/03/07(火) 08:06:41
>>184
私も数回会えばなんとなく覚える。
病気というほどではないと思うけど、生活に支障をきたす場合もある。
一旦覚えたら忘れないんだけど、覚えるまでが長い。
人数が多い職場でパートしてた時、おばちゃんばかりだし、途中でマスク必須になっちゃって困った。
マスクで印象変わるから、また覚え直し。
顔覚えるの苦手って話をしたら「人に興味がないんじゃない?」って言われた。+1
-0
-
189. 匿名 2023/03/07(火) 08:12:42
>>1
顔写真でじっくり見たら覚えられるとかないですか?
リアルには顔なんてジロジロ見れないからなかなか覚えられないけど+1
-0
-
190. 匿名 2023/03/07(火) 08:15:27
>>75
本体の人かw
なんか苦労が伝わりました+0
-0
-
191. 匿名 2023/03/07(火) 08:37:10
とっさに出てこない、ど忘れしてしまう時あって
会話の時に困る。
+0
-0
-
192. 匿名 2023/03/07(火) 08:45:24
>>4
私仕事柄人の顔とか名前とか覚えるのは得意だったんだよね。因みに保育士。保護者の顔とか毎年覚えてたから。
それが35位からガクッと下がってきた。マスク生活で顔の特徴とかつかみにくいのもあるのかもしれないけど、特に若いお母さんは、全く覚えられない。
みんな同じような化粧してて、同じような雰囲気の服着て、特徴がない。みんな同じような顔に見える。本当に困る。
子どもの顔や名前は覚えられるんだけどなぁ。+2
-0
-
193. 匿名 2023/03/07(火) 09:09:24
子供産んでから、女の子、女性の顔(保護者)が覚えられません。アイドルの子が皆同じ顔に見える感覚。
マスクもあるし、
凄い特徴(メガネ、キャラ、体型)があれば
覚えられますが
スポ少のチーム学年で 60人、保護者120人、
毎週2日会ってても、違う小学校の人ばかりスタンドで横に並んで観てるので
じろじろ見るのも悪いし 保護者ママがわからない。
子供も覚えなれない。2年間いるのに。
+1
-0
-
194. 匿名 2023/03/07(火) 09:26:11
隣の家の人でさえ覚えられないから困る。会った時によく見ているつもりでも別れたとたんイメージがぼやける。髪型や服装はなんとなく残るけど変わるから全然あてにならないし。人に会うのを避けるようになった。+1
-0
-
195. 匿名 2023/03/07(火) 09:50:10
>>1
仕事上は身につけてる服とか靴とか時計、バッグか財布などで判断してる。(そっちは覚えやすい)
最近は入れ墨してる人もいてあれは覚えやすい笑
+0
-0
-
196. 匿名 2023/03/07(火) 10:44:42
病気まではいかなくても、興味がないんだと自覚してる。
昔から覚えられなくて、特に茶髪の量産系が覚えられない。
+0
-1
-
197. 匿名 2023/03/07(火) 11:06:46
声は割と個性でるよね。声量とかも。
聞きやすいいい声だなと思った人は覚えられる。
あとは自分と比べてどれくらい身長たかいとかを目線で測る。女性はヒールなしで会うと小さくて誰???ってなるときある。
どっちも特徴ないとなかなかしんどい‥。
メガネキャラなのに外されるとこれも誰?ってなる
+1
-0
-
198. 匿名 2023/03/07(火) 12:09:59
>>194
わかる。だから私は誰かれかまわず挨拶しまくる。誰かわからないけど、向こうはわかってると思うから+0
-0
-
199. 匿名 2023/03/07(火) 13:00:00
>>176
マーチです
でも塾にも行かず自宅学習もせず普通に学校通ってただけでマーチに入れた感じ
勉強すれば早慶には行けたと思うけど、東大は無理じゃないかな?
東大の友達何人かいたけど、私とは頭脳レベルが違う気がしたよ
話してるだけでも、とても太刀打ち出来ないと感じた+1
-0
-
200. 匿名 2023/03/07(火) 14:24:18
>>133
家族がジャニーズ好きで居間のTVでジャニーズの番組見てることあるんだけど
私は6人時代のスノーマンは佐久間以外の顔の区別が数年間できなかった。
(一時期ガルでやたらと佐久間の画像貼る人いたらしいけど、その頃はガル見てなかったのでそれとは無関係に佐久間だけ判別ついてた。)
でもスノ6人の中で消去法で見分ける感じというか佐久間単品で見せられても分からなかったし、小関裕太あたりとの顔の区別がついてなかった。
デビュー前後のメディア露出増によってようやくしっかり全員覚えられた感じ。
個人的に顔の判別つくようになるまで一番時間がかかったジャニーズのグループはふぉーゆー。
双子二組かと思うくらい同じ顔が二人ずついるように見えてた。
判別つくようになった今は「似てるけどさすがに双子ほどそっくりではないでしょ。なんで双子に見えてたの?」って思える。
で、それと同じような現象が日常生活でも結構ある。+1
-0
-
201. 匿名 2023/03/07(火) 15:30:32
顔忘症って言うんだってね。
私も人の顔が覚えられません…+0
-0
-
202. 匿名 2023/03/07(火) 16:47:57
>>114
チョメチョメ腕まくり
と
タケちゃんデコ汗
が多数いる職場。。。+0
-0
-
203. 匿名 2023/03/07(火) 17:13:41
>>141
日常生活に支障が出ればもう障害の疑いに値いするのでは…??詳細は分からんけど、病院に行けば判明すると思う。もし障害と認定されたってそんなに日常は変化ないかもだけど、自分の謎な症状に名前がついて楽になるかも。全然病気じゃなかったら、単に物覚え悪いってことでもしかしたら笑い飛ばせるかもだし笑+2
-1
-
204. 匿名 2023/03/07(火) 22:07:33
>>75
私も同じ感じ。自分の中でA〜Eぐらいにタイプ分けされてて、同じタイプの人は見分けがつかない
昔は自分が見分けがついてないと気づいてなくて、普通に話しててなんか話がかみ合わないなぁと思ってたら別の人と話してたり、外で知り合いだと思って他人に挨拶したりってことがよくあった
今は自覚があるのですごく慎重に話しかけるし、外で知り合いぽい人を見かけたら隠れる
+1
-0
-
205. 匿名 2023/03/07(火) 22:44:03
>>186
こちらも遅くなりすみません!
なんと。名札がないんですね。。
でも、ということは、
名前を覚えられない方はトピ主さんだけではない、
と思います!
職場でお話できる方(同僚さん)いらっしゃいますか?
その方と仕事以外の話になった時に「そういえば私なかなか顔と名前が覚えられなくてー」と軽く打ち明けてみるといいかもです。
覚えるコツ(歩き方やしゃべり方、癖 等)を教えてくれるかもしれないし、
トピ主さんがお名前で失敗しちゃった時、もしかしたらフォローしてくださるかもしれません。
名前覚えられない同盟ができるかもしれないし。
お互い気をはらずにゆっくり向き合って解決策探して行きましょう!+1
-0
-
206. 匿名 2023/03/08(水) 07:58:58
>>205
お優しいお言葉ありがとうございます🥲
はい!隣の席の上長には「あの人鈴木さんですよね?え!違う?!どう見ても鈴木さん」とか「すみません田中さんはどちらの人でしたっけー?」など、もう覚えられないことを包み隠さず言って、いつも「全然似てないよー!笑」と笑ってくれています。
ただ、毎回聞くのも迷惑だし、覚えられる人いいなーと思ってトピ立てたら案外皆さん共感してくださって嬉しい!+0
-0
-
207. 匿名 2023/03/08(水) 09:01:51
怒られるかもしれないけどキスマイの横尾と二階堂がまじでどっちがどっちか分からない+0
-0
-
208. 匿名 2023/03/08(水) 23:40:43
学生時代の大人数覚えられないのは何かしら苦手特性あるかもだけど年取ってからの芸能人見分けられないは老化現象だと思うw
自分も芸能人は雑誌や今検索で調べられるし…学生時代や社会人になって一般人を
覚えられないとは違うと思う!
自分若い芸能人見分けられないけど→好きになったら見分けられるw
あとその証拠に年取っても一般人は仲良くなっても苦手だよ!
+0
-0
-
209. 匿名 2023/03/09(木) 14:52:12
今日まさにこのせいでクレームもらった(外出した患者さんが戻ってきても気付かなかった)
改善案調べても「その人とのエピソードを繋げて覚えよう」ってのばかりだけど、一瞬保険証渡されて外出されるだけなのにエピソードなんてなくて覚えられない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する