-
1. 匿名 2023/03/06(月) 15:03:35
お菓子をとっても1個100円位して高くて買うのを辞めてしまいます。
自分で買って食べるって人は特に高いと感じないのでしょうか?+22
-85
-
2. 匿名 2023/03/06(月) 15:04:13
お土産はあんまり高いとは思わないけど駅弁は高いなっていつも思う+171
-12
-
3. 匿名 2023/03/06(月) 15:04:30
お土産1個100円は安くない?+197
-10
-
4. 匿名 2023/03/06(月) 15:04:44
わりみー!大して美味しくないのに高い!+9
-28
-
5. 匿名 2023/03/06(月) 15:05:01
場所にもよる!
ディズニーとかUSJは高い!+135
-2
-
6. 匿名 2023/03/06(月) 15:05:05
高くても美味しければ買いたい+55
-0
-
7. 匿名 2023/03/06(月) 15:05:17
>>1
自分で買って食べないの?+29
-1
-
8. 匿名 2023/03/06(月) 15:05:22
1個1000円の間違い?+63
-3
-
9. 匿名 2023/03/06(月) 15:05:25
特に空港で売ってるのは高いよね+9
-0
-
10. 匿名 2023/03/06(月) 15:05:38
>>1
100円を高く感じるとは
主さん辛くない?
+85
-10
-
11. 匿名 2023/03/06(月) 15:05:42
なんでも高い高い言う人多くないですか?+107
-11
-
12. 匿名 2023/03/06(月) 15:05:51
たまにしか買わないから、まあ特に何も。
普段のお菓子とは違うかな+47
-3
-
13. 匿名 2023/03/06(月) 15:05:51
>>3
安いと思う。
いくらだったら高いと思わないんだろう?うまい棒くらいの安さ?+38
-3
-
14. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:01
高いけどそこでしか買えない物ならプレミア感があるし目を瞑るかな。といっても最近は物産展やアンテナショップで同じものが買えちゃうからプレミア感は落ちた+38
-2
-
15. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:03
中身同じでも
スーパーだと安いラーメンが、新幹線のキオスクとかだと箱入りでお高くなってたりするから、地元の人向けのスーパーでローカル商品買ってお土産にしてる+31
-0
-
16. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:04
一個100円って1箱1000円で10個入りのものを個別に渡すとか?+13
-0
-
17. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:05
〜に行ってきましたシリーズ+37
-4
-
18. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:15
高いと感じるけどたまの贅沢なので買う
自分用だから買う
周りの人用には買わないし、出かける事も言わない+58
-1
-
19. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:21
高いけどまあ仕方ない
たまにしか旅行行かないし+18
-0
-
20. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:33
>>10
1000円の打ち間違いかな?と思った
さすがに100円はないかと+26
-4
-
21. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:39
安くてたくさん入ってるやつ買う。
味より数を重視。+6
-2
-
22. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:51
+14
-2
-
23. 匿名 2023/03/06(月) 15:07:04
逆に安いと思う。小さい箱でもこんな包装立派なのに600円とかで買えるんか!とかよく思うもん。+7
-5
-
24. 匿名 2023/03/06(月) 15:07:08
高いけど、買うんでしょ。商売だから+3
-0
-
25. 匿名 2023/03/06(月) 15:07:13
ディズニーとかユニバのお土産も高いよね。人付き合いの一環として渡してるけど。私はそれよりも夫の職場でのホワイトデーでのお返しが高つくからバレンタインは辞めてほしい+25
-3
-
26. 匿名 2023/03/06(月) 15:07:14
ディズニーで買ったら軽く三万くらい飛ぶ+13
-0
-
27. 匿名 2023/03/06(月) 15:07:17
旅行先では何とも思わないけど、物産展で見ると高いって思ってしまう
+13
-0
-
28. 匿名 2023/03/06(月) 15:07:31
高くてあげたくない、買いたくないとは思わないなぁ
自己満だけど、あげて喜んでもらいたいから買う+6
-1
-
29. 匿名 2023/03/06(月) 15:07:32
5枚しか入ってないクッキーが1,800円とかだったら自分用に買う
人に渡しても安物だと思われそうで笑+26
-0
-
30. 匿名 2023/03/06(月) 15:07:44
>>21
職場とか、グループに配るよう。
自分には好きなの買う。+5
-0
-
31. 匿名 2023/03/06(月) 15:07:55
旅行でのお土産で美味しくない物を渡したら申し訳ないから、味見用で自分も同じの買うから高く付く
5箱+5箱みたいな感じで。まずかったらあげないから余分にいくつも選ばないといけないし+1
-5
-
32. 匿名 2023/03/06(月) 15:08:29
>>10
箱の中の1個って事かな?+50
-0
-
33. 匿名 2023/03/06(月) 15:08:32
>>3
シャトレーゼすらほとんどの商品が1個100円以上するよね・・・+33
-0
-
34. 匿名 2023/03/06(月) 15:08:34
福岡のお土産で明太子3000ちょっとだった+2
-2
-
35. 匿名 2023/03/06(月) 15:08:45
テーマパークとかのは高いと思います。+2
-0
-
36. 匿名 2023/03/06(月) 15:08:52
職場の人への土産だとしんどいなーと思うよ。30人、40人とかに二種類ずつとか買ってたら人にあげるものだけで一万とか行くわけよ。+4
-0
-
37. 匿名 2023/03/06(月) 15:08:53
>>20
この主さんリアルに100円って言ってる気がするw+11
-9
-
38. 匿名 2023/03/06(月) 15:09:11
>>32
私も箱の中の1個って意味だと思う+38
-0
-
39. 匿名 2023/03/06(月) 15:09:20
>>3
小さいお菓子が一個100円×10個で1000円みたいなお土産のことかな
1000円あったらスーパーでシュークリームとかいろんなお菓子が買える…ってことなら気持ちはわかるかも+39
-4
-
40. 匿名 2023/03/06(月) 15:09:28
>>25
ディズニーでもたまにコスパいいやつはあるよね
30個入りのエアチョコは900円だった+3
-0
-
41. 匿名 2023/03/06(月) 15:09:34
高い物もあるけど、旅行したらお土産は欲しくて買っちゃう
帰ってからも、食べながら楽しかった話とかするのも醍醐味だしね+8
-0
-
42. 匿名 2023/03/06(月) 15:09:34
バラまき用ならお土産屋さんより現地のスーパーで買う
安いしビニール袋入りだからかさばらない+0
-1
-
43. 匿名 2023/03/06(月) 15:10:14
>>25
夫の給料で買うんだからいいんじゃないの?+1
-2
-
44. 匿名 2023/03/06(月) 15:10:31
>>3
個包装1個あたりって意味なんじゃない?
20枚入りクッキーが2千円とかさ。+29
-0
-
45. 匿名 2023/03/06(月) 15:11:25
>>31
お金持ちだったり実は好きでやってるならいいけど
少しでも気が重いのならやめるべき
相手に気を使いすぎて散財なんて生き方が下手すぎだと思う+1
-1
-
46. 匿名 2023/03/06(月) 15:11:37
正直収入の問題じゃなかろうか?+7
-0
-
47. 匿名 2023/03/06(月) 15:11:53
>>44
お土産選ぶのに1個あたりの値段を計算する概念がなかった、、、+7
-7
-
48. 匿名 2023/03/06(月) 15:11:59
隣の県に旅行したときに2時間くらいめっちゃ吟味してお土産選んだのに、地元の駅のコンビニに普通に売ってたのはびっくりしたな。+4
-0
-
49. 匿名 2023/03/06(月) 15:12:00
お土産の話か普段のお菓子の話かどっちだろう?+1
-1
-
50. 匿名 2023/03/06(月) 15:12:05
>>11
それなー わかるけどさー
そんな「高っ!」バッカ言われると萎える
ディズニーとか旅行とかそういう場では特に。
心の中にしまっといて〜+22
-1
-
51. 匿名 2023/03/06(月) 15:12:12
>>4
おいしくないよね。
+5
-6
-
52. 匿名 2023/03/06(月) 15:13:07
>>1
例えば饅頭1個100円とかでそれって高くない?ってこと?別にお土産だしそんなケチケチ考えたことない
職場分を買う時は安くてどこに行ったかパッと分かるの勝手ってりするけど、それだって1000円前後くらいだし+7
-0
-
53. 匿名 2023/03/06(月) 15:13:54
>>1
自分用でそこでしか食べれないものなら、別に食べたいなら買うけど
配るやつは予算抑えたい気持ちはわかる
(でもケチるとほんとにハズレを引く時あるから悩む)+6
-0
-
54. 匿名 2023/03/06(月) 15:13:54
>>43
夫の小遣いではなく家計から出すので‥+2
-1
-
55. 匿名 2023/03/06(月) 15:14:00
>>1
美味しければ納得できるかも
旅行の思い出含めて余韻も楽しめるからお土産は積極的に買いたい派+6
-0
-
56. 匿名 2023/03/06(月) 15:14:15
>>40
チョコの大きさの割に中が、「エアー」だからそんなに詰まってないからね。
+1
-0
-
57. 匿名 2023/03/06(月) 15:14:19
ゆるキャラとか印刷されたクッキーは買わない。+2
-0
-
58. 匿名 2023/03/06(月) 15:14:31
>>4
売れたお土産の見た目だけ真似たのは微妙なの多いよね 甘いだけ ボソボソとか+6
-0
-
59. 匿名 2023/03/06(月) 15:14:31
>>47
そう?職場だと最低何個は必要だって意識があるから
予算内で探すと数が少ないとかあって1個何円か!って驚くよ+19
-3
-
60. 匿名 2023/03/06(月) 15:15:23
そんなもんかなぁと思って買う+4
-0
-
61. 匿名 2023/03/06(月) 15:15:24
1個100円なら安いと思う。
前にお土産くれた人に買おうと思って見てると小さい箱に入ったお菓子でも1箱800円とかが地味に高く感じる。
もちろんお土産いただいたから、お返しに買って帰るけど。+3
-1
-
62. 匿名 2023/03/06(月) 15:15:27
>>59
横
あるある この値段でおさめたいのに内容量あと3個足りない!!とか+11
-0
-
63. 匿名 2023/03/06(月) 15:15:38
よくわからんゆるキャラがプリントされたクッキーがお土産だった時は
正直コスト抑えたかったのかなと思うw+3
-1
-
64. 匿名 2023/03/06(月) 15:15:56
大量生産してないんだから当たり前じゃない?
強制じゃないんだし価値を感じないなら買わなきゃいい。
あれは思い出を買うようなもの。+2
-1
-
65. 匿名 2023/03/06(月) 15:16:59
高いから貰ったらあげたりする価値がでるんだろ
たくさん入ってても食べきれない+0
-0
-
66. 匿名 2023/03/06(月) 15:17:12
>>1
なんか高いよね。添加物も気になるから地元のスーパー行って買うようにしてる+3
-8
-
67. 匿名 2023/03/06(月) 15:18:03
>>1
他人に配る用のお土産ってこと?
安くて美味しいものを事前に下調べして買うようにしてる
ケチって不味いもの渡すくらいならいっそのこと渡さない方がいいかもね
自分用のお土産なら金額は惜しまない
お土産っていってもたかが知れてるし+10
-0
-
68. 匿名 2023/03/06(月) 15:18:11
>>45
そうなんだけどね。食べ物以外のお土産(ディズニーでのグッズとか)で文句言ってくる人何人か過去にいたから、気を使いすぎるようになったんだよね。
ショボいだの、兄弟で同じの買って渡したら何で同じの買ってくるんだとか
個人のお土産は1人3000円は買ってなるべく文句言われないようにするようになった。
皆が皆じゃないけどたまに文句言う人いるから+0
-1
-
69. 匿名 2023/03/06(月) 15:18:26
>>15
私もたびたび帰省するから、スーパーで美味しそうな現地のもの買ってたんだけど、見当たらない時は帰省してからスーパーで美味しそうなもの買ってる。美味しければ何でも良いやってなってお土産の概念が崩壊した。+0
-5
-
70. 匿名 2023/03/06(月) 15:20:00
>>11
事実じゃん+0
-10
-
71. 匿名 2023/03/06(月) 15:20:07
>>44
それは概念じゃないね+0
-2
-
72. 匿名 2023/03/06(月) 15:20:59
土産屋さんはコロナでかなり打撃受けたから、少々高くても買って応援したい。
+3
-0
-
73. 匿名 2023/03/06(月) 15:21:36
>>21
少々高くても私はこれ美味しい!と喜ばれるものを選んで買ってる
限度はあるけどそのための出費は必要経費と思ってる
+3
-0
-
74. 匿名 2023/03/06(月) 15:21:40
>>1
むしろサービスエリアとかのお土産すごく安くない?
1個大きめのお菓子10個入りで600円とか、お手軽でいいなといつも思う+7
-0
-
75. 匿名 2023/03/06(月) 15:21:44
>>8
1箱に1個あたりの値段じゃないかな?+7
-0
-
76. 匿名 2023/03/06(月) 15:22:36
>>1
しかもつまらなくて実用性ない+1
-1
-
77. 匿名 2023/03/06(月) 15:22:43
>>5
USJ 高いよね!ビックリした!
たくさん入っててみんなで分けるようなやつならいいけど、
しっかり探せばあるのかもだけど、個人個人に渡すようなやつで1000円以内のものって見つけられなかった😵+15
-0
-
78. 匿名 2023/03/06(月) 15:22:54
安い物から高い物色々あるけど、でもやっぱりお値段なりの味だったりしない?
+1
-0
-
79. 匿名 2023/03/06(月) 15:23:01
>>54
それも旦那さんの人付き合いの一環になるんじゃないの?
+2
-0
-
80. 匿名 2023/03/06(月) 15:23:03
>>66
旅行前に物産展で買うのもお得+1
-0
-
81. 匿名 2023/03/06(月) 15:23:17
ちょっとしか入ってなくて3000円くらいするのは買うのはやめるわ
とくに高齢者には+0
-1
-
82. 匿名 2023/03/06(月) 15:24:23
>>1
箱入りだし割高感はあるけど、最近は美味しいお土産も増えてるから買い物楽しいよ。+1
-0
-
83. 匿名 2023/03/06(月) 15:26:07
>>1
10個入り1000円?(1個100円?)のお土産・お菓子高いなぁ、買えないなぁとは思ったことないです。
今は5個入り450円、10個入り1080円とか細かく種類があるし柔軟に対応したらいいのではと思うけど。+6
-0
-
84. 匿名 2023/03/06(月) 15:26:18
>>25
バレンタインは半返しを目安に返しておいたら?
そしたら貰わなくなるかも。
もらい続けてもそう痛く無いし。+0
-0
-
85. 匿名 2023/03/06(月) 15:26:58
>>47
まあ確かにややこしい表現かもしれないけど、旅行行くたびに会社用に数千円のお土産を買わなきゃいけないのは地味に痛いよね。
しかも、大して親しくもない人に、なんならもしかしたら嫌いな人にも百円程度でも配らなきゃ、みたいなさ。
あと、「このクッキーが一枚百円かぁ」てなるのない?w+8
-0
-
86. 匿名 2023/03/06(月) 15:26:59
>>66
お土産を?
お菓子を?
スーパーで買っても添加物入ってるんじゃないの?+3
-1
-
87. 匿名 2023/03/06(月) 15:27:09
>>68
お土産に文句言う人が周りにいるってどんな環境で生活してるの?
家族や親戚とかじゃなくて?
びっくりしました
+5
-0
-
88. 匿名 2023/03/06(月) 15:27:30
>>79
付き合いだと思って返しますけど、3月はお金の出入りが結構あるので一万近く返すのは正直やっぱり辛いです。夫は甘いもの食べないから冷蔵庫に仕舞われて終わりですし+0
-1
-
89. 匿名 2023/03/06(月) 15:28:29
>>68
横だけど、そこまで気を遣うこと無いし、文句言う人には次から買わなくて良いと思うわ。+5
-0
-
90. 匿名 2023/03/06(月) 15:29:29
>>87
職場の人とか、飲み仲間とか色々です
色んな人がいます。+0
-2
-
91. 匿名 2023/03/06(月) 15:29:30
>>84
一応役職ついてるので、下手に安いもの送ってケチな人だと思われたら可哀想なのでだいたい同じ額か、値段がわかるものなら倍返しにしてます。と言っても一人あたり千円とかですけど+0
-0
-
92. 匿名 2023/03/06(月) 15:30:31
>>1
土産物屋で買わない、現地のスーパー行きます
個包装とか箱入りは高い、一般用の袋入りで充分+1
-4
-
93. 匿名 2023/03/06(月) 15:31:08
>>85
会社で配る時は、個包装でなるべく安くて人数を賄えるを重視して選んでる。
味は二の次。
文句言ってても知らんがな精神でスルー。
最低限の義理は果たしてるし。+1
-0
-
94. 匿名 2023/03/06(月) 15:31:56
>>68
お土産1人につき3000円?!
高くない?+5
-0
-
95. 匿名 2023/03/06(月) 15:32:05
>>90
横だけど、お土産に文句言う人と飲んで楽しいもん?+5
-0
-
96. 匿名 2023/03/06(月) 15:33:28
そこでしか買えないやつー!ってなると思わず買っちゃうのがお土産マジック。
ただ印字してるだけのやつはスルーするけどね!+1
-0
-
97. 匿名 2023/03/06(月) 15:34:39
いや、なら買わんでええんや。
でも旅行行くお金はあるんだよね?ちょっと良く解らない金銭感覚だなと。+2
-0
-
98. 匿名 2023/03/06(月) 15:35:40
>>1
スーパーの買い物は1円でも安い物を探して買ったりするけど…
お土産の1個100円は安く感じるし多少高くても気にしないで買う。
+7
-0
-
99. 匿名 2023/03/06(月) 15:36:59
>>22
食べたい‼️+3
-0
-
100. 匿名 2023/03/06(月) 15:37:19
>>89
今は個人用は、現地で電話かけてこういうのが有るけどって聞いてから買うようにしてます。
ブツブツ言うような人は現在は周りにいなくなりました
それでも聞いたほうが確実かなと思ってるから聞いてます+0
-1
-
101. 匿名 2023/03/06(月) 15:37:59
値段相応の味が伴ってないと嫌だなぁ
お土産ってたまに、原材料も安そうだしそんな美味しくないよねってやつある+4
-0
-
102. 匿名 2023/03/06(月) 15:37:59
>>10
私100円の板チョコも買えない生活したことあるけど、その時でも「チョコ高いな」ではなく「自分貧乏すぎるな」としか思わなかった
今スタバやタリーズの季節限定ドリンクも気軽に買えないけど、それもやっぱり「自分貧乏すぎるな」としか思わない
「自分」じゃなく「他人(商品の値段をつけている人)」に矛先が向くのはなんでなんだろうね?+17
-3
-
103. 匿名 2023/03/06(月) 15:38:37
>>101
お土産は味より「お土産っぽさ」で売れるからね+2
-4
-
104. 匿名 2023/03/06(月) 15:40:17
>>1
どっちかって言うとその金額出す価値がある人にしか渡さないから高いと思ったことはないかも。世話になってるなーとか考え始めるとプライスレスだし。+6
-0
-
105. 匿名 2023/03/06(月) 15:48:28
お土産はパッケージが可愛いのであって
美味しそうとか期待がないから
自分には買わないかな+5
-1
-
106. 匿名 2023/03/06(月) 15:48:37
高いです。+0
-0
-
107. 匿名 2023/03/06(月) 15:49:02
>>3
1ヶにすると、ってことかなぁ?
10ケで1000円のお菓子とか…?+5
-0
-
108. 匿名 2023/03/06(月) 15:49:14
>>88
ホワイトデーのプレゼントで○○さんの奥様はセンスあるな~とか思われなくてもいいなら、安くて適当に返したら、来年から女性側も金額低くくれると思うよ。+3
-1
-
109. 匿名 2023/03/06(月) 15:49:17
>>90
失礼な人達ね
あなたの事をなめてるよ!
文句を言うその人達はあなたにどんなお土産を渡してくるの?+3
-0
-
110. 匿名 2023/03/06(月) 15:49:56
お土産だもん
全国用に量産と、その地域だけで販売ってなると単価の問題
特別感の付加価値もある
全国で売ってるならお土産の価値ない+7
-0
-
111. 匿名 2023/03/06(月) 15:50:24
土産物ってそういうもんだと思ってた。+3
-0
-
112. 匿名 2023/03/06(月) 15:51:29
>>1
え?100円で高いの?よっちゃんイカが50円超えたこの時代に、
お土産で100円は安い方だと思う。+11
-0
-
113. 匿名 2023/03/06(月) 15:53:07
>>102
いちいち自分貧乏とは思わないよ
こんな小さいのに100円か、たか!って
思うものはあるけど
もちろん100円でもこれ100円で
かえるんだってやつは喜んで買うよ+0
-8
-
114. 匿名 2023/03/06(月) 15:53:19
旅先ではケチらない。
元気なうちしか旅なんていけないし
100円の御菓子食べなかった…って記憶より
食べておいしかった!って記憶を蓄積していきたい。+12
-0
-
115. 匿名 2023/03/06(月) 15:54:55
>>17
私はもらえると喜ぶ同僚1です。
パッケージみてるだけで楽しい気持ちになる。+15
-0
-
116. 匿名 2023/03/06(月) 15:59:32
テーマパークとかは高いよね
SAとかで買うお菓子も高いなとは思うけどまぁお土産ってそんなもんなのかなとも思ってるけど、数人に買ったらそれで3000円とかいくし貧乏なわたしにはキツいからほとんど買うことないよ
自分がすごく欲しいものがあれば買うくらい+4
-0
-
117. 匿名 2023/03/06(月) 16:02:36
>>113
こんなものに「高い!」と思う自分の金銭感覚おかしいなーって思わない?
もちろん私もこれで100円はお買い得だなと思って買うことはあるよ+5
-0
-
118. 匿名 2023/03/06(月) 16:05:24
>>14
ここでしか…じゃないと価値は下がるよね
それでも旅の記念に買っちゃうんだな〜+4
-0
-
119. 匿名 2023/03/06(月) 16:05:57
>>17
地名だけ違うシリーズ物は、考えて選んでないなと小馬鹿にします。+8
-4
-
120. 匿名 2023/03/06(月) 16:08:45
沖縄行った時はお土産ショップのもの高いと感じるから最終日にマックスバリュで色々買って帰る
ジーマミーとかもずくとかポークとか+5
-0
-
121. 匿名 2023/03/06(月) 16:13:53
>>39
いつでも食べられるスーパーのシュークリームより滅多にお目にかかれないお土産のお菓子のが良い気がするけど+7
-0
-
122. 匿名 2023/03/06(月) 16:14:50
>>1
そう考え出したら全てのことにお金使うの嫌になるでしょ
旅の予算きめたらその中で多少楽しむ余地残さないと
その土地にお金落とす意味もあるんだからさ。+8
-0
-
123. 匿名 2023/03/06(月) 16:16:07
>>22
餅見えなくて、
お盆が220円かと思った。+18
-0
-
124. 匿名 2023/03/06(月) 16:16:09
高いのには理由があって、成り立ってる。私は三つ星レストランみたいな料理が何で高いの?!って思ってたけど、生産者が良いものを作れば高く買ってくれる場所だと気がついた。+3
-0
-
125. 匿名 2023/03/06(月) 16:16:27
>>103
観光地価格だよね+1
-0
-
126. 匿名 2023/03/06(月) 16:18:35
仕事先で転勤と辞める人が9人だけど
お礼の品探してるけど、安くしても1人700円位して
7000円痛いわ。+2
-0
-
127. 匿名 2023/03/06(月) 16:24:28
>>51
舌腐ってんじゃない?可哀想+3
-1
-
128. 匿名 2023/03/06(月) 16:25:34
白い恋人みたいにその観光地を代表するような超有名なお菓子ならまだしも、小さなところでやってる少量生産なら高くなっても仕方ないと思う。
旅行ならではな出会いと思い出だと思って、気になるものがあれば多少高くても自分なら買う。+6
-0
-
129. 匿名 2023/03/06(月) 16:32:06
>>1
自分でも買うけど、やっぱり貰うのが嬉しい!+2
-0
-
130. 匿名 2023/03/06(月) 16:35:22
ディズニーとかUSJだと高いと思いつつ買う
けどなんでも高い高い言うのもどうかと
私お土産は買わないようにしてる+2
-0
-
131. 匿名 2023/03/06(月) 16:44:29
>>117
なんでも安ければ買うってわけでもなくない?+1
-0
-
132. 匿名 2023/03/06(月) 16:56:46
仙台に行くって話すと「萩の月買ってきてー!」って言われるんだけど、バラ売りしてないし1個あたり200円するから、ちょっと高いんだよなーって思う。自分も食べたいから買うけど!+5
-0
-
133. 匿名 2023/03/06(月) 17:02:48
>>25
夫の会社は随分前廃止になったよ。+2
-0
-
134. 匿名 2023/03/06(月) 17:12:54
>>1
100円のポテトチップス食べるより、
銘店の1つ100円のお饅頭を食べる方が満足度が高い。
+5
-0
-
135. 匿名 2023/03/06(月) 17:24:33
うちに旦那が会社用に買ったお土産の
シーサーのキーホルダー2個余ってる+1
-0
-
136. 匿名 2023/03/06(月) 17:31:07
>>22
これだったらむしろ安くない?イートインなら尚更
一個あたり110円なんて今じゃコンビニのあんパンも買えない気がする+6
-0
-
137. 匿名 2023/03/06(月) 17:34:27
主です すみません何個か入ってる物の1個あたりの値段です!
+1
-1
-
138. 匿名 2023/03/06(月) 17:44:29
テーマパークは高いなと思う
可愛い缶のためについ買ってしまうけど+1
-0
-
139. 匿名 2023/03/06(月) 18:00:08
>>71
概念じゃないって使い方あるんだ
初めて知った+1
-0
-
140. 匿名 2023/03/06(月) 18:15:35
>>1
こんなんで100円かよってのある。+0
-0
-
141. 匿名 2023/03/06(月) 18:42:56
>>1
物による
私はお菓子食べないので、1個100円は高いと感じるし、食べないから買わない
でもその土地の新鮮な海産物や果物は高くても買う+0
-0
-
142. 匿名 2023/03/06(月) 18:44:28
>>17
札幌のお土産で、こういうの買ってきた人がいた
さすがに札幌でこれは無いと引いたよ+2
-0
-
143. 匿名 2023/03/06(月) 18:54:51
当たり前
お土産だもの+0
-0
-
144. 匿名 2023/03/06(月) 19:06:03
観光地はいろいろと高い。+0
-0
-
145. 匿名 2023/03/06(月) 19:18:31
お土産はマーガリンじゃなくバターを使っているお菓子が多い+0
-1
-
146. 匿名 2023/03/06(月) 19:56:13
>>10
今時、100円で人にあげるお菓子はなかなか売ってないよね。+2
-0
-
147. 匿名 2023/03/06(月) 19:57:24
ナイススティックが定価120円の時代に何をとぼけた事を+3
-0
-
148. 匿名 2023/03/06(月) 20:00:15
>>137
それでもそんなものだよ。+2
-0
-
149. 匿名 2023/03/06(月) 20:26:11
>>1
旅先のスーパーで、その土地にしか売ってなくて地元の人が普段買うようなものがオススメだよ
100円で買えるものも売ってるよ+0
-0
-
150. 匿名 2023/03/06(月) 20:31:52
一個あたり160円以上だと職場にはちょっと買えない。+0
-0
-
151. 匿名 2023/03/06(月) 21:34:55
お土産は私の旅行の話を聞いてくれる代だから美味しいもの買ってくよ+2
-0
-
152. 匿名 2023/03/06(月) 23:25:44
>>2
だんだん高くなってるよね
千円前後が当たり前
駅弁大会やってても値段に尻込みする+3
-0
-
153. 匿名 2023/03/06(月) 23:27:41
むしろ高いの買いたくない
有難みを分かち合えないので
ホワイトチョコの挟まったラングドシャとか、卵の蒸しパンに黄色いクリームの入ったやつとかでいい
美味しいものは家族で食べたい+0
-0
-
154. 匿名 2023/03/06(月) 23:28:45
いつもお土産買う時になると職場の人数があやふやになる
+1
-0
-
155. 匿名 2023/03/06(月) 23:54:18
>>2
結構底上げ感あるし、ご飯硬くて食べにくいイメージかなぁ。買わなくなった。+2
-0
-
156. 匿名 2023/03/07(火) 13:01:08
お土産で美味しいのがあると簡易包装の自分で食べるよう出やすく手に入ればいいなと思う
そういう簡易包装のが売ってると嬉しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する