-
1. 匿名 2023/03/06(月) 00:21:28
今仕事を探しています。求人サイトを見るとけっこう未経験OKがありますが、実際働き始めたらそれは嘘だったという経験ありますか?+86
-6
-
2. 匿名 2023/03/06(月) 00:21:53
大体嘘+230
-6
-
3. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:17
週1ok 大嘘+238
-2
-
4. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:23
正社員か非正規の違いもある気がするけど+24
-4
-
5. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:23
+33
-3
-
6. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:32
嘘だよねー+46
-2
-
7. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:33
>>1
コールセンター…
10回行って辞めました+58
-3
-
8. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:41
技術職とかだと未経験OKでも実際は経験者優遇だから面接すら出来ないパターンもあるよね〜
普通の派遣事務とかなら未経験で入社しても問題なさそつ+90
-0
-
9. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:46
>>2
未経験はだいたい未経験でokだよ+12
-9
-
10. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:52
経験者のほうがいいに決まっている+79
-3
-
11. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:57
なんなら面接から嘘で弾かれる場合もある。+67
-0
-
12. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:57
中途採用だと経験ないと正職員厳しいよね。+38
-2
-
13. 匿名 2023/03/06(月) 00:23:10
>>5
プログラマーの知識あるならこんな低収入なとこで働かないわw+118
-1
-
14. 匿名 2023/03/06(月) 00:23:14
>>5
未経験で出来るPGってなんなんだろ?+15
-0
-
15. 匿名 2023/03/06(月) 00:23:22
そら経験者が良いけど未体験でも許してやんよ、くらいの意味だからそりゃ経験ないときついことが多いよ+87
-0
-
16. 匿名 2023/03/06(月) 00:23:25
黒求人
経験者だとその会社はブラックだと有名なので
未経験者漁ってる+57
-0
-
17. 匿名 2023/03/06(月) 00:23:27
エキストラ未経験OKと言いつつ全裸死体役+5
-3
-
18. 匿名 2023/03/06(月) 00:23:55
>>1
そりゃ未経験OKって書いてあっても経験者が応募してたら優遇されるのは当然だよね。+115
-2
-
19. 匿名 2023/03/06(月) 00:24:07
>>5
未経験なら250万貰えるだけ凄いわ+51
-1
-
20. 匿名 2023/03/06(月) 00:25:00
嘘ではないけど経験者のが歓迎される+19
-1
-
21. 匿名 2023/03/06(月) 00:25:01
「だけど研修期間あけたら現場に放り出すからな」って意味
+45
-0
-
22. 匿名 2023/03/06(月) 00:25:07
>>14
新卒の子とかもそうだけど最初はテスト要員かな
+16
-0
-
23. 匿名 2023/03/06(月) 00:25:51
>>18
年齢差別もないんかな?
25歳で未経験
50歳で経験者
どっち採用されるんだろ?+12
-1
-
24. 匿名 2023/03/06(月) 00:26:38
未経験歓迎とは一口に言っても、社会人未経験歓迎、業界未経験歓迎、などいろいろありますよね。
ちゃんと明記してほしいものです。+39
-0
-
25. 匿名 2023/03/06(月) 00:27:12
専門的な事が求められるなら嘘。
そうじゃないなら本当+3
-1
-
26. 匿名 2023/03/06(月) 00:28:05
未経験たってさ
アラフォーで、若さなし、キャリアなし、スキルなしの
おばちゃんとか雇うわけもないだろうし
地雷案件は避けると思うよ。+63
-5
-
27. 匿名 2023/03/06(月) 00:28:16
>>7
最初どんな仕事任されましたか?+14
-0
-
28. 匿名 2023/03/06(月) 00:28:24
>>1
NGだったら採用されないから採用された時点で未経験OKは本当ってことだよ。+34
-0
-
29. 匿名 2023/03/06(月) 00:28:30
経験者と偽っての入社で能力未達が一番痛い+9
-0
-
30. 匿名 2023/03/06(月) 00:28:37
>>14
定数変更して、出力結果の確認とか
+2
-0
-
31. 匿名 2023/03/06(月) 00:29:05
>>1
嘘だよ。未経験なのに経験者って嘘は流石に付けないから職歴長くしたり省いたりしてこっちも嘘つくわ+5
-4
-
32. 匿名 2023/03/06(月) 00:29:57
未経験の年齢による
+1
-0
-
33. 匿名 2023/03/06(月) 00:30:05
>>23
職種によるし、職場による。
あと経験のレベルによる。+19
-0
-
34. 匿名 2023/03/06(月) 00:30:15
嘘でした
現場は経験者求めてる
迷惑がられて居場所がなくなり病みます+11
-1
-
35. 匿名 2023/03/06(月) 00:30:47
>>19
マジでそれ
実務経験ないうちは年収低いけど、これからプログラマーなろうと思ってる未経験の人は腐らず修行期間だと思って数年耐えてほしい
経験積めばちゃんと年収上がっていく専門職だし努力次第で学歴関係なく稼げる仕事だから
大変だけどね…でもどの仕事も大変だと思うから頑張ってほしい+38
-1
-
36. 匿名 2023/03/06(月) 00:30:59
未経験者だと舐められて
相手の都合で育成されている感じだった。
上が面倒な事も押し付けられた+21
-0
-
37. 匿名 2023/03/06(月) 00:31:02
>>16
未経験者okで良い会社なら大抵経験者も応募してくるから、会社側も経験者を採用しがち
人がすぐ辞めていくような過酷な現場ほど、ガチの未経験okになっていく+10
-0
-
38. 匿名 2023/03/06(月) 00:31:22
簡単な事務とかだと、経験者こられても困るというのは聞いたことある。
やり方の違いとかもあるし、求める能力が低い場合とか。
技術系の未経験は「類似の経験はあってこの分野の知識はある」くらいかも。+9
-0
-
39. 匿名 2023/03/06(月) 00:31:40
未経験OK!アットホームな雰囲気♪
主婦の方も多数活躍されています!
みなさん未経験から始めてます!+19
-2
-
40. 匿名 2023/03/06(月) 00:32:00
>>13
知識はあるけど、実務経験なしとかじゃ無い?+6
-0
-
41. 匿名 2023/03/06(月) 00:33:26
時間の融通が利きます
面接で
「それは月に一度だけ希望休を取れますという意味なんです」
そんなの他の会社でも当たり前にあるわ+34
-1
-
42. 匿名 2023/03/06(月) 00:33:44
経験者は自己流にこだわったり変な知識があって使いにくい
って以前言ってた人がいた。
要はその程度の会社って事かな。+33
-0
-
43. 匿名 2023/03/06(月) 00:34:03
経験者だとまず来ないような低い給与で雇いたい時は未経験OKになってる+11
-2
-
44. 匿名 2023/03/06(月) 00:34:21
一般事務の募集で未経験OKだったのにいざ面接行ったら経理事務の経験がないと〜って言われたって話は友人から聞いたことある+24
-1
-
45. 匿名 2023/03/06(月) 00:34:56
>>38
経験者と言っても必要なソフト全く使えないレベルの未経験者は困るし、最低限の知識技能は必要だよなあと思う
パソコンなんかだと、基本的な操作の仕方から教えなきゃいけないレベルとかだと負担だよね+12
-0
-
46. 匿名 2023/03/06(月) 00:36:20
実務未経験と全くの未経験は違うよね+5
-0
-
47. 匿名 2023/03/06(月) 00:36:32
>>17
私の知人に未経験者OKのエキストラに応募したら演技をべた褒めされて事務所に入り、レッスンの度に数万円支払い、初の出演作がポロリありきの女子プロレスで。その後は事務所のサポート(パソコンのレンタルのみ)のもとで、こちらもポロリありきのライブ配信しながらネット配信中心の9割AVみたいな作品に出演してる人がいる。
事務所のやり方が凄く上手いのか、両親も娘の作品見ても全然違和感ないらしくて。ある意味宗教みたいな求人もあるから怖いよね。+13
-0
-
48. 匿名 2023/03/06(月) 00:36:58
>>1
嘘じゃないかもだけど真に受けて全く何も知らずに入ったらしんどいやつだわ。
普通に仕事はじめて覚えるのだけでもしんどいけど多分輪をかけてさらにしんどいよ。+15
-0
-
49. 匿名 2023/03/06(月) 00:38:24
>>1
会社はそう思ってても現場の先輩とか上司はそう思ってない+23
-0
-
50. 匿名 2023/03/06(月) 00:38:59
>>1
未経験でも応募してくれても良いよ、面接はするよ位のスタンスだと思ってる。
前の会社、CAD使う仕事で求人には未経験でも丁寧に教えますって書いてて
実際未経験の人が応募してきてたけど他に経験者が居たらそっちの人を優先してた。
一度保育士さんからの転職の人が応募してきていて私が1から教えるから採用してほしい(女性と働きたかったから)って頼んだけどダメだった。+28
-0
-
51. 匿名 2023/03/06(月) 00:39:00
教えてくれる人との相性悪いとしんどいよ
…未経験云々関係ないか+17
-1
-
52. 匿名 2023/03/06(月) 00:40:15
>>1
うちは未経験okだけど、最低限の職歴は欲しい。+6
-0
-
53. 匿名 2023/03/06(月) 00:41:20
>>13
プログラマなんてIT土方って呼ばれる世界だよ
扱える言語が少なかったり古かったりすると、買い叩かれる
能力ある人はみんなSEとかPMに上がっていくから、プログラム一本で食い繋ごうとする人は、なおさら能力ないって捉えられがち+7
-9
-
54. 匿名 2023/03/06(月) 00:41:22
電話の時点で勝手にこちらを未経験だと決め付けて断る会社もある+2
-0
-
55. 匿名 2023/03/06(月) 00:42:17
>>54
それくらい電話対応が社会人として不適切だったのでは。+4
-3
-
56. 匿名 2023/03/06(月) 00:42:21
>>23
欠員補充なら50代
新人教育目的なら20代+28
-2
-
57. 匿名 2023/03/06(月) 00:43:02
>>47
そういう芸能事務所まがいのトコあるから気を付けて。その人は自分で応募したみたいだけど、紹介者に報酬を払うモデル事務所(実態はAV製作会社)もあるから街中でスカウトされて有頂天になるのは危険。+9
-0
-
58. 匿名 2023/03/06(月) 00:45:27
>>40
実務経験無しでもこの年収はひどいよ+7
-6
-
59. 匿名 2023/03/06(月) 00:45:56
>>23
25歳は結婚出産で入ってもすぐ辞めるかも、結婚後働いても子供のことで休むかも
50歳は高齢出産じゃない限り子育てって歳でもない私は若い頃それを理由によく落とされた
今も独身なんだけどね(笑)
+31
-2
-
60. 匿名 2023/03/06(月) 00:45:57
>>1
昔だけど未経験OKで期間限定のスーパーのレジがあって、レジなら経験ある!って思ってやってみたらガッチリマニュアル通りでないとダメって所で、癖が付いた人より未経験の人の方が良かったと言われて落ち込んだ事ならあるよ😓
あと、歓迎ムードを出してる求人の中には離職率高くて殆どの人がすぐに辞めちゃうからっていう所もあった…+28
-2
-
61. 匿名 2023/03/06(月) 00:47:56
>>7
2.3日ならわかるけど10回大丈夫ならずっと行けそうじゃないの?+5
-9
-
62. 匿名 2023/03/06(月) 00:48:16
未経験でも学歴職歴資格みたいな他の魅力があれば採用する可能性もあるって意味だと思う+0
-0
-
63. 匿名 2023/03/06(月) 00:48:54
>>5
ボロ雑巾のように酷使されて捨てられそう+2
-1
-
64. 匿名 2023/03/06(月) 00:54:54
>>61
うちの会社だと10回はまだ研修期間+12
-0
-
65. 匿名 2023/03/06(月) 00:57:30
>>55
−されたら自分で+して笑える(笑)+0
-6
-
66. 匿名 2023/03/06(月) 00:57:36
未経験OKなのに応募のところにポートフォリオ提出ってあるのは何なんだろ?+4
-1
-
67. 匿名 2023/03/06(月) 01:03:13
>>11
その方がまだいいよ
入ってから話が違う!
てのが1番最悪+12
-1
-
68. 匿名 2023/03/06(月) 01:13:19
応募の電話した時点で嘘だったわ
まったく経験のない方はちょっと…って言われたから
未経験OKって書いてあるんですけどってツッコんだら
では履歴書送ってくださいって軽くキレられて結果不採用だった
履歴書送らなきゃよかった。しかも速達で送ったのに+26
-0
-
69. 匿名 2023/03/06(月) 01:15:40
未経験可(業界未経験可で経験浅くてもその仕事に触れたことあった方が望ましい)みたいなのは多いと思ってる。
多くの目に触れさせるための常套句だよあんなの
○○活躍中!にも注視しないと騙されちゃう+12
-0
-
70. 匿名 2023/03/06(月) 01:16:34
>>66
学生の時にやった課題や作品とか?+1
-0
-
71. 匿名 2023/03/06(月) 01:19:20
>>26
今までずっと事務しかした事なかったけど、異業種で未経験採用された。
マジでアラフォー、若さなし、キャリアなし、スキル無し笑
+25
-0
-
72. 匿名 2023/03/06(月) 01:26:45
経験不問、資格不問なんて嘘だ
面接で聞かれる
+0
-0
-
73. 匿名 2023/03/06(月) 01:27:49
接客業とか資格必要ない職種は未経験OK多いよね
あとは人がすぐ辞めちゃうから未経験しかとれないような職場とか+6
-0
-
74. 匿名 2023/03/06(月) 01:31:32
>>18
経験者で変に知識があると前の職場と比べてきて「前のとこはこうだったのに」「前のとこはこうでした」って言ってくる人多い。未経験の人の方がクリアで教えやすいから未経験の人に来てほしい。って今の職場の店長は言ってるよ。+30
-0
-
75. 匿名 2023/03/06(月) 01:35:52
未経験OKにも色々種類があると思ってて
・知識も経験もなしの「完全未経験」
・知識資格はあるけど経験なしの「業務未経験」
・業務の経験はあるけど業界の知識はない「業界未経験」
その企業がどの未経験ならOKなのかを探る必要はあると思う。+10
-0
-
76. 匿名 2023/03/06(月) 01:54:34
未経験なだけで学校でその専攻を卒業してるとか
未経験だけど近い業界の似たような職務経験があるとか
未経験だけどそれをカバーできるであろう実務経験があるとかが受かるのがほとんど。
ほんとに知識なし・未経験で受かるのは新卒かヤル気のある若い人だけかなってイメージ+7
-0
-
77. 匿名 2023/03/06(月) 01:57:19
>>71
アピールうまくいったのかな良かったね+6
-0
-
78. 匿名 2023/03/06(月) 02:04:21
>>47
両親も違和感ないのがコワイ+12
-0
-
79. 匿名 2023/03/06(月) 02:06:13
>>34
迷惑がるならなんで雇おうとするんだろ+15
-0
-
80. 匿名 2023/03/06(月) 02:32:35
>>1
未経験OKだが1週間で覚えろが実態だと思うw+10
-0
-
81. 匿名 2023/03/06(月) 02:45:33
>>35
耐える数年のうちに他社でも通用する技術が身につけば良いけど、毎日単調な処理をやらされたり、独学で勉強する暇もないくらい激務で使い捨てられてキャリアが積めないとヤバいよなあ。+29
-0
-
82. 匿名 2023/03/06(月) 02:48:21
>>71
すごいなあ。なぜ未経験の異業種に応募しようと思ったのですか?+10
-0
-
83. 匿名 2023/03/06(月) 02:49:07
逆に経験者歓迎って書いてあったところ、経験者の知識と経験を全く活かさせてもらえず、昭和時代から何も発展させてないような作業でむしろ経験者は苦痛だった
未経験者募集すればいいのに馬鹿かよ+7
-0
-
84. 匿名 2023/03/06(月) 02:49:15
>>26
私介護職なんだけどさ、ふらっと地方で観光ついでに行ったスナックで、50代のおばさまが「私も20代の時に介護の資格とって持ってるの~介護ならいつでもなれるじゃない?この仕事で稼げなくなったらいつでもやれるわ」って言ってきて正直イラッとした。50代の世間知らずで座り仕事しかしてない体力もないおばさまとか正直のどの施設もいらないと思うし、30年前取った資格今いかせるわけないでしょう。30年前にした勉強内容何か一つでもちゃんと覚えてるの?+29
-6
-
85. 匿名 2023/03/06(月) 03:15:13
未経験でも人柄重視はあるんじゃない?+7
-0
-
86. 匿名 2023/03/06(月) 03:18:15
>>86
舐められてるよね介護職。人手不足だから手当たり次第誰でもOKだと思われがちだけど、人手不足だからこそ即戦力無きゃ採る訳ないのにね。
うちの職場もかなりの人手不足だけど、資格持ってても未経験やブランクかなりある、いい年こいて男の派遣は面接すらしないで落としてるよ。+2
-5
-
87. 匿名 2023/03/06(月) 03:26:45
>>1
ヨコ
未経験OK=若い人求めてます、だよね?ババァの未経験なんて選考対象にすらならないのは経験済み。+7
-6
-
88. 匿名 2023/03/06(月) 03:45:23
経理未経験でやりたい
やっぱり難しいかな
簿記三級はあるんだけど+7
-4
-
89. 匿名 2023/03/06(月) 05:25:04
派遣会社のおじさまいわく、未経験OKはそのままの意味じゃなくてその人のポテンシャル採用らしい。だからまったくやったことなくて知識がなくてもいいですよ!0から教えます!って意味ではないみたい。+3
-0
-
90. 匿名 2023/03/06(月) 05:58:56
>>3
1日2時間〜 も嘘。+37
-0
-
91. 匿名 2023/03/06(月) 06:01:21
>>7
コールセンター1〜2ヶ月は研修期間じゃない?
私はコールセンター性に合ってて結構長く続くタイプなんだけど、一回だけ一日で行かなくなったコールセンターはあったよ。
おかしな浄水器(変な健康器具みたいな)を売りつけてるコールセンター(テレアポ)に若くて無知故に入ってしまった事があるんだけど
午前中研修で、午後から早速電話掛けさせられて
責任者みたいな人が輩っぽい風貌で営業担当を怒鳴り飛ばしてて(理不尽な感じの内容)
電話での説明やマニュアルもかなりおかしくてヤバかったので、何も言わずに翌日からバックレた。
連絡もなかったしよくある事なんだと思う。
他のコールセンターは大きなきちんとした会社かりで、研修もしっかりしてたし未経験全然オッケーだった。
ただストレス半端ないから合わない人は合わないと思う。
どんなクレーマーでも電話さえ切れればそれで終わりだし、渡すには合ってたから何年も働いたよ。
転職してもまたコールセンターに行ったくらい合ってた。+26
-1
-
92. 匿名 2023/03/06(月) 06:09:11
介護職って未経験オッケー多いけど、どうなんだろう?しっかり教えてもらえる?+2
-1
-
93. 匿名 2023/03/06(月) 06:17:14
元々事務の経験はあって、建築資材の商社の事務に未経験OK 初心者歓迎 丁寧に教えてますって書いてて入ったみたら図面、数量表から全部自分で解読して本数計算して見積書作らなきゃいけなくて全く知識ないのに全然周りが教えてくれなくて半年でやめた。明日から行く新しい会社は服装自由って書いてあったのに事前説明会でTシャツGパンはダメって言われた。求人票って本当に嘘だらけ。会社が嘘つくならこっちも履歴書偽ったとしても文句言えないよね。+23
-0
-
94. 匿名 2023/03/06(月) 06:28:20
>>1
調剤薬局事務
アラサーの未経験で入ったけど、カルテ整理とレジしかさせてくれなかった。
我慢して続けていたらレセコン触らせてくれたのかもしれないけど、それ以前にあいさつ無視されたり舌打ちされたりが続いたから辞めた。+13
-0
-
95. 匿名 2023/03/06(月) 06:39:55
未経験で採用され未経験として仕事してます。
当たり前だけど苦労してます。
ちなみにアラフィフです。+7
-0
-
96. 匿名 2023/03/06(月) 06:41:20
経験者でも会社が変わればやり方が違うしできるとは限らないからとりあえず未経験でも飛び込んでみよう。+5
-0
-
97. 匿名 2023/03/06(月) 06:50:02
>>59
横ですが
ですよね…25歳で求人出しましたがオファーが来た会社はたったの2社でした。知識はあっても未経験だときついのかもしれませんね…それか…年収300万を求めてるのが高望み過ぎるのか…今働いてる会社は年収289万位なので年収300万の壁は少しありそうですが…+9
-0
-
98. 匿名 2023/03/06(月) 07:08:36
>>36
当たり前だろ。何も出来ないんだから+0
-3
-
99. 匿名 2023/03/06(月) 07:09:47
>>94
医療機関は忙しいからどこもそうだよ。+4
-1
-
100. 匿名 2023/03/06(月) 07:13:54
>>1
未経験でも採用してくれるならそれは未経験OKを謳ってもいいと思う。
+3
-0
-
101. 匿名 2023/03/06(月) 07:19:39
>>1未経験で採用されました
簡単な仕事と聞いていたのに話は違っていました
おまけに何故出来ないのかと圧力をかけられました
ブラックですよね?辞めます
+25
-0
-
102. 匿名 2023/03/06(月) 07:25:16
>>99
どこでも舌打ちされるんだ、怖・・・+11
-0
-
103. 匿名 2023/03/06(月) 07:31:10
>>40
DTPとかなら実務未経験でこの年収はわかるけどITでは無いよ。無いって言うか、あり得ない。自分の無駄遣いになるよ。+1
-2
-
104. 匿名 2023/03/06(月) 07:40:34
>>58
知識だけあっても実務経験無しの未経験者なら最初はこんなもんでしょ
何でいつまでもこの画像嬉々として貼りまくるのか不思議+4
-0
-
105. 匿名 2023/03/06(月) 07:43:06
>>5
プログラマーやSEはくじけないで続けられる人は5割くらいだから自分は続けられそうか良く考えたほうが良い。+9
-0
-
106. 匿名 2023/03/06(月) 07:44:11
専門的知識を求められる技術職で30代後半で未経験入社したよ
実務経験どころか知識も全く無かったけど+3
-0
-
107. 匿名 2023/03/06(月) 07:49:56
>>66
未経験でも作品が無いと実力判断出来ないでしょ+0
-0
-
108. 匿名 2023/03/06(月) 07:52:11
>>34
よっぽど無能じゃない限り、こういうケースには出会わないのでだいじょうぶだけどな+1
-2
-
109. 匿名 2023/03/06(月) 07:53:53
未経験OKのとこって満足な給料払えなくて建前上譲歩してそう言ってる会社多いと思う。
未経験を理由に安月給でこき使う気満々だからそういう会社はスクール代わりにしばらく行っといて、その後経験者として待遇のいい会社に移るのがいい。+13
-0
-
110. 匿名 2023/03/06(月) 08:01:32
>>34
どんな職種?+1
-0
-
111. 匿名 2023/03/06(月) 08:02:48
>>23
職種によっては40代50代の経験者の方が優遇される。即戦力になるからね。+8
-0
-
112. 匿名 2023/03/06(月) 08:04:21
>>83
今もその会社で勤めていますか?私も似たような会社で勤めています。しかも女子社員は全員寿退社と言われてびっくり。+1
-0
-
113. 匿名 2023/03/06(月) 08:14:02
未経験で入ったのに全然教えてもらえなかったわよ。ブラックでとにかく忙しいのと、先輩達も経験不足の人ばかりで教えられないんだよね。人の入れ替わりが激し過ぎた。そのくせ、まだわからないのかとか言われるし。+11
-0
-
114. 匿名 2023/03/06(月) 08:17:04
法律で年齢制限できないけど、45歳未満なら経験を求めない事を条件に設定できるんだよね
だからそれを一応書いてるってのもあると思う+2
-0
-
115. 匿名 2023/03/06(月) 08:17:08
未経験OKだったけどものすごい結果求められた。でも頑張ったから色々と身についたよ。+3
-0
-
116. 匿名 2023/03/06(月) 08:21:25
>>7
コールセンターの受電の仕事で
変な電話はないから言われていたのに
変な電話ばっかりだった。
受電の業務だったのに
発信業務にまわされて
まるで取り立てのような電話を1日かけまくる仕事だったから辞めました。
コールセンターの仕事は
メンタル強くて切り替えがすぐにできる人じゃないと無理そう。+16
-0
-
117. 匿名 2023/03/06(月) 08:22:08
やばすぎて人がすぐ辞めるからそう書いてる+5
-0
-
118. 匿名 2023/03/06(月) 08:24:55
>>23
百貨店インフォメーションの仕事してたけど、さすがにその年齢差だと25歳未経験が雇われるかも…。あと、異業種からの転職(工場や保育士等、接客経験がほぼ無い)だと中々厳しいなとは思うけど広い意味で接客経験があればある程度安心感はある。+2
-0
-
119. 匿名 2023/03/06(月) 08:25:46
経験者がいればそっちがいいけど来なきゃ未経験でも教えるよってくらいだから嘘ではない
そこでうまく身につけられれば新しい経験取得にはなるからまぁ…+4
-0
-
120. 匿名 2023/03/06(月) 08:27:01
未経験OK→そんなことも解らないのか、まだできないの?、教えたんだから解るよね
親切に教えます→過去の資料見れば解るでしょ、せれ説明会したよ
求人票と違う+7
-0
-
121. 匿名 2023/03/06(月) 08:28:53
経験者だと、前の職場だとこうだったと比較してくる+5
-0
-
122. 匿名 2023/03/06(月) 08:28:54
>>117
クソお局がいるところはすぐに辞めるわ
ちゃんと教えてくれないのに出来ないだの使えないだの文句だけは言うからなぁ
それなのに人がいなくて忙しいとか言って他の部署にヘルプかけるのふざけんなと
お前のせいだ
同じお局でも優しい人のところは続いてるし辞めない+9
-0
-
123. 匿名 2023/03/06(月) 08:31:12
コールセンターはよっぽど何言われてもへこたれない人しか無理じゃないかなー
友達もやってたけど精神科行くほど病んでた
怒鳴りつけてくるは当たり前、エロ小説を朗読するじじーとかパンツ何色じじーとかいるって言ってた
でも会社相手にアポとるみたいなのだと相手もまともなので大丈夫だと思う+6
-0
-
124. 匿名 2023/03/06(月) 08:34:05
電話応募で、経験あるか聞いたら、20年前に1年間。70代.
無いのと同じ。+6
-0
-
125. 匿名 2023/03/06(月) 08:36:14
歯科助手のパート応募したことあるけど、面接行ったら「覚えることが多いから未経験だと大変」だのなんだの言われて落とされた。じゃあ未経験OKって書くなよと思った。+13
-0
-
126. 匿名 2023/03/06(月) 08:36:55
離職率が高い底辺職場だけど、経験者は前の職場のやり方を持ち込んで勝手なことをする人が多い。
未経験の方が素直に聞いてくれるから教えやすい。
経験者って、実質クビになったくせにやたら上から目線の人が多いんだよね。うちの職場。
+8
-1
-
127. 匿名 2023/03/06(月) 08:50:09
>>5
未経験ってパソコンの電源入れられるレベルでもいいのかな。+4
-1
-
128. 匿名 2023/03/06(月) 08:54:32
>>66
ポートフォリオが何かわからなくて今ググったよ+0
-0
-
129. 匿名 2023/03/06(月) 08:57:44
>>23
うち病院だけど、人手不足すぎて定年退職した80歳の看護師が働いています。
20代の子は、新人ゆえまだ慣れてない。+1
-0
-
130. 匿名 2023/03/06(月) 08:58:20
>>44
面接行くのも交通費とか履歴書とか負担あるのにね。
結局取らないなら向こうにとっても効率悪いんだから、正直な広告だしてほしいわぁ〜+19
-0
-
131. 匿名 2023/03/06(月) 09:07:42
>>130
今は年齢とかも本当は書いちゃいけないんだよね
でもどうせ採用するつもりがないなら本当に時間の無駄だから
年齢も経験も求人に制限書いて欲しいわ+19
-0
-
132. 匿名 2023/03/06(月) 09:11:36
>>1
未経験OKなんだけど、素質の有無は問われる感じはあるよね。
素質がないからといって辞めさせられることはないんだけど…。+2
-0
-
133. 匿名 2023/03/06(月) 09:32:05
>>3
週1〜って書いてあったけど
面接で質問したら週1〜は夜勤の人だった
分かりやすく書いてほしかった+8
-0
-
134. 匿名 2023/03/06(月) 09:48:29
>>53
かすかにBASICを覚えているかいないかぐらいでも需要ありますか?+0
-0
-
135. 匿名 2023/03/06(月) 10:03:54
未経験やアラフィフは自分からガンガン積極的にアピールしないとダメだよ。自分を雇ったらこんなメリットがあリますって。字が綺麗とか書類の整理が得意とか無遅刻無欠席とかそんな些細なことでもいいからさ。+6
-0
-
136. 匿名 2023/03/06(月) 10:06:45
>>44
採用する側だけど、その人のポテンシャルで多少の条件逸脱もあり得るからね。こちらは広く人材を集めたいし。最初からあまり条件厳しくして応募を絞りたくないのよ。+3
-3
-
137. 匿名 2023/03/06(月) 11:13:33
ベンチャー企業の人事の求人
『未経験可・研修6ヶ月〜1年かけてイチから人事について教えます』みたいな内容の求人だったから応募してみた。
必須条件のところにも特に何も記載なし。
そしたら面接で、ブラインドタッチとエクセル関数できるか聞かれて、できないと答えたら『人事部は会社のエリートなんです。ブラインドタッチとエクセル関数ができない人事は見たことありません』って言われた。
そうなの?当たり前のことだから必須条件のところにも、ブラインドタッチ・エクセル関数必須って書かなかったのかな?+2
-0
-
138. 匿名 2023/03/06(月) 11:17:09
ずっと募集中のところ、他の人に決まったのでと言われたけどまだ募集してるわ
資格があれば未経験でも可て書いてあるのに+1
-0
-
139. 匿名 2023/03/06(月) 11:39:52
若くて、美人、独身、なら未経験いける。
+3
-0
-
140. 匿名 2023/03/06(月) 12:04:33
>>127
いい訳ないでしょ
プログラミング以前の問題だわ+1
-1
-
141. 匿名 2023/03/06(月) 12:21:19
>>11
なんなら書類審査で通らない+1
-0
-
142. 匿名 2023/03/06(月) 12:23:30
>>127
仕様書、設計書を読んでその通りに振る舞うプログラムを作ることが仕事だからパソコンオタクの兄ちゃんでもその知識が0なら同一線上だよ。
ただoffice系ソフトだけはサッパリだと苦労するだろうから予習したほうが良いかも。+0
-0
-
143. 匿名 2023/03/06(月) 12:50:19
事前に書類審査した上で面接に呼ばれたけど経験不足という理由で落とされた事がある
書類審査の意味無いし、交通費返してほしい+12
-0
-
144. 匿名 2023/03/06(月) 12:52:24
そりゃ、雇いたいほうは一から教えるより経験ある方が欲しいからね+1
-0
-
145. 匿名 2023/03/06(月) 15:42:09
>>144
未経験OKとか初心者大歓迎と書かんでよくね?書いてるにもかかわらず経験者のほうがいいって言われても雇われたほうも話違うだろって当たり前になるわ+5
-0
-
146. 匿名 2023/03/06(月) 16:29:39
未経験、知識なし、無資格OKです!イチから教えます!とか求人票に書いてた兵庫県某所のSゴルフ場
実際に働くと知識有る前提で研修が進むし少しでもミスしたらボロクソに人格否定された挙げ句始末書を書かされる
みっともないという理由で自動車以外の通勤手段は認められていなかったので無免許の人や車持っていない人は先輩達に頭を下げて相乗りさせてもらうしかなかった
さらに最初の3ヶ月は契約社員で、3ヶ月後に頑張りを認められたら正社員昇格試験をうけさせてあげるから頑張ってねと言われた
契約社員は半人前だからと社保も労災も未加入だったし仕事中に怪我してもお前がボーっとしとるから悪いんだと言われ自己責任にされた
今でも何食わぬ顔して虚偽求人出して獲物がかかるの待ってるよ+6
-0
-
147. 匿名 2023/03/06(月) 17:01:49
未経験OKのところ応募したら、2週間経っても合否の連絡こなかった。
電話で問い合わせたら担当のものに確認してご連絡しますって言われて電話切ったらすぐに不採用のメールきた。
なんか傷ついた。
+4
-0
-
148. 匿名 2023/03/06(月) 17:03:23
>>134
53とは別人だけど、大丈夫だよ。
前職レジ打ちです、より喜ばれる。そのぐらい人手不足。+0
-0
-
149. 匿名 2023/03/06(月) 17:54:15
>>148
うっそぉー?本当?何歳までok?+1
-0
-
150. 匿名 2023/03/06(月) 19:04:04
>>21
研修もなく現場に放り込まれるもあるよ
よく分からないまま右往左往で舌打ちされたりするけどお給料は出たから何とか見様見真似で耐えた+3
-0
-
151. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:24
>>79
よこ
好条件を言う採用担当と現場の事情がかけ離れてるせいかなぁ
+3
-0
-
152. 匿名 2023/03/06(月) 19:52:18
未経験OKのところ応募しようと思ってるけど、ポートフォリオ次第だよねやっぱり+1
-0
-
153. 匿名 2023/03/06(月) 21:41:26
未経験で採用されて実際仕事は慣れれば誰にでも出来るようなレベルなんだけどさ、職場ルールみたいなやつ多いし、教えられてなければ知るわけないのに「これはこうなんですよ!」とかしょうもない事で高圧的に言われてめちゃイラっとしたな…。知らねーよ。だったらちゃんと先に教えろよ。+6
-1
-
154. 匿名 2023/03/06(月) 21:45:02
>>5
メリット:
・技術が身につけば独立してフリーランスで働ける
・田舎でも仕事出来る
デメリット:
・激務な職場が多い
・初任給が低め+0
-0
-
155. 匿名 2023/03/06(月) 22:16:50
>>1
未経験OKは経験はないけど資格や知識はある程度あるの意味を含んでるとこもあるよね。
ガチの何も知らない使えないのは流石に無理だったりする。+0
-0
-
156. 匿名 2023/03/07(火) 10:01:46
>>2
それに尽きる。
「え、未経験なの?!」
って嫌そうに言われるよね。
「いや、未経験歓迎って書いてたやん。それでも採用したんそっちやろ」って思う。
続ける気ないとこならそう言うかも。+0
-0
-
157. 匿名 2023/03/11(土) 18:48:16
>>144激務のクセに未経験雇うところあるけどナゼ?
+0
-0
-
158. 匿名 2023/03/15(水) 13:27:22
>>157
人手不足すぎるんだと思う。
「いない今の現状よりはいいかな…」って。
下手にやり方知ってる経験者よりはうちのやり方を1から教えこめる新人さんがいいって考えもあるし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する