-
501. 匿名 2023/03/05(日) 22:12:46
>>499
認められてる休暇の権利を行使できる時に使って何が悪いんだよ
教師は休める時にも休むなってか?+7
-3
-
502. 匿名 2023/03/05(日) 22:14:13
教師の何が良いかって、学歴の割に給料が高いこととか
自由に振舞えて、自己肯定感を満たしまくれることだと思う。
地方国公立大学とか私立文系下位大学がほとんどなのに、年収700万円~800万円はいく。
民間で800万円取れる企業に行くには、学歴がいるけど教員は親が教職なら余裕で受かる。+3
-13
-
503. 匿名 2023/03/05(日) 22:15:23
>>471
まぁ診断ついてるならある程度配慮は必要なんじゃない?
配慮必要な子は大体支援級に行ってたけど、普通級に通ってる子には他の先生とか支援ボランティアの人がいて見てくれてたかな。
まぁ1人で悩まずに相談しながらやるしかないかもね。って思うけど、相談できるほど他の先生も余裕がないよね。他のクラスの事は我関せずって感じの人も多いわ。+0
-2
-
504. 匿名 2023/03/05(日) 22:15:34
ひたすら自分のろくでもない知り合いを紹介して教師批判に繋げてる人って同一人物だよね?大分頭おかしいのがよく分かる+4
-4
-
505. 匿名 2023/03/05(日) 22:15:44
>>420
今の20代前半はもうゆとり教育受けてない+19
-0
-
506. 匿名 2023/03/05(日) 22:15:49
>>435
可能な部活については民間委託にする、くらいならできそう。
部活動だけの先生に生活していけるだけの給料出すの無理じゃない?+18
-0
-
507. 匿名 2023/03/05(日) 22:16:57
>>42
採用枠って難しいよね
中学社会と英語が採用3年なし
音楽美術はアルバイトのみ
数学のみ毎年不足とか
逆にとある自治体では毎年英語募集とか
+38
-0
-
508. 匿名 2023/03/05(日) 22:17:10
>>480
9時過ぎまで残ってるんだからお菓子くらい食べるでしょ。そこまで非難の対象なの?それに職員室の雑談は大事。情報の共有や人間関係の上でもね。生徒のいる時間はそんな同時に職員室にいる時間はないからね。ノートやワークなどの提出物のチェックなんか部活の後しかできないんだから。+7
-1
-
509. 匿名 2023/03/05(日) 22:18:09
>>11
わかるw学校飽きないのかなって思うし、一般企業とか他の社会のことに興味ないのかな?と思う。
友達で教師なった人たち、大学時代のバイトですら家庭教師か塾講師してたし。
私も教員免許あるけど、教育実習は楽しくて生徒が可愛くて、一瞬教員になろうかと思ったけど、
これから一生、ほぼ永久に変わることない英文法を教え続けて、強くもないのに部活指導して生徒も迷惑だろうしw
何も社会のこと知らないのに、先生は〜って、なんだか上から目線で接してしまう気がして、学校以外の世界を知りたいって思って就職した。
転職も何回もして飽きっぽいから、教員は向いてなかったと思う。一度公務員になったら、若さがないと一般企業に転職ってなかなか踏み出せないと思ったし。+25
-16
-
510. 匿名 2023/03/05(日) 22:18:54
>>6
脱文科省にカジを切るだろうね+2
-3
-
511. 匿名 2023/03/05(日) 22:20:37
>>508
上で残業代が少なくて割に合わないとか書いていた人いたから。
雑談が大事?そういう無駄ばかり増やすから時間がなくなる。
やっぱり教員に残業代は不要だわ。時間が来たら強制的に学校から締め出して寒空の下で喋らせるべき。電気代とか勿体ない。+3
-12
-
512. 匿名 2023/03/05(日) 22:22:17
>>511
情報共有の時間ってどの職でも必要だろ…
ニートかよお前+12
-1
-
513. 匿名 2023/03/05(日) 22:22:37
民間企業ならお菓子食べながらダラダラ雑談していたら残念禁止になるわ。+4
-1
-
514. 匿名 2023/03/05(日) 22:22:54
>>511
ブラック企業勤務の人?かわいそうだね+3
-3
-
515. 匿名 2023/03/05(日) 22:23:32
>>511
情報共有とかチャットワークで十分じゃないの?+1
-6
-
516. 匿名 2023/03/05(日) 22:24:01
>>19
友達が私立高校の教員だけど、本人の採用後4年ほど会議のプリント作りなどの新人の雑用をしたらしい。
私学はたとえ1人でも、コンスタントに教員を採用しないもんなの?
+6
-0
-
517. 匿名 2023/03/05(日) 22:25:09
>>515
個人情報や緊急性の高い事案を扱う事も多い職業だからチャットワークなんて使えないだろ馬鹿か+5
-4
-
518. 匿名 2023/03/05(日) 22:25:50
情報共有()とかでお菓子タイムを満喫して、残業代を満額請求したいとかどういう神経してるんだよ。+3
-3
-
519. 匿名 2023/03/05(日) 22:26:17
>>15
わいせつ事件とか教師が多いんだよね
+10
-18
-
520. 匿名 2023/03/05(日) 22:26:18
>>10 殆どの先生が不純な動機だし適正なんてない、
就活面倒臭いけど、安定した金と人望が欲しい人が目指す職業。
特殊技能じゃないし、変わりはいくらでも居るし、嫌なら辞めればいいし、
転職もせずに、文句言いながら先生してるのホント頭おかしい。+9
-13
-
521. 匿名 2023/03/05(日) 22:26:18
>>21
ろくに世間も知らないくせに何でも教師に押し付けて、クレームばっかりの親も多いよね。何なら教師よりもそっちのが多いし、世間知らずだよね。+92
-4
-
522. 匿名 2023/03/05(日) 22:26:52
>>517
個人情報とかかっこつけてるけど公安職でもないのに。
せいぜい、生徒の〇〇さんが好みとかそういう話でしょ。
+2
-10
-
523. 匿名 2023/03/05(日) 22:27:04
>>516
私学なんてそれこそピンキリだよ
ここの人たちはやたら私学を崇める傾向があるけど労働環境ヤバい所なんてゴロゴロある
どこかは忘れたけど賃金の未払いで職員がストライキ起こした所あったじゃん。公立以上に職員の入れ替わりは無いしキツイと思うよ。+14
-0
-
524. 匿名 2023/03/05(日) 22:27:32
>>75
そもそも先生って勉強を教える為に居るわけでマナーや生活力ってのは各家庭で親が教える事では?何でもかんでも期待しないでほしいよね。ドラマや漫画の影響受けすぎ。先生だって人間だ。スーパーマンじゃ無い。+21
-0
-
525. 匿名 2023/03/05(日) 22:27:57
>>1
上から目線だなあ。
この人美容師なんだよね?
私も美容師だけど、美容師なんて世間知らずどころか常識ない人いっぱいいるよ。
何の職業やったら世間知ってるのか?
教員はむしろ
金持ちから貧困層までの生徒や親、地域の人も相手しないといけないし、福祉的な事もしなきゃいけないから世間知ってると思うけど。+40
-1
-
526. 匿名 2023/03/05(日) 22:28:16
>>522
その色眼鏡を外してから教育問題に首突っ込んだら?
議論にも値しないし人間性終わってんね+3
-2
-
527. 匿名 2023/03/05(日) 22:29:16
公務員で良いから学校ごとに採用で良いと思う
(ずーっとその学校で教員をする)
異動があるから無責任な人が一定数いる
+0
-0
-
528. 匿名 2023/03/05(日) 22:29:28
>>3
世間知らずだからというよりは、
世間に出たくないとか、
一種のピーターパン症候群みたいな人が多いのかもね、
大学に残れるほど頭がいいわけでもないけど、
といって社会にも出たくない人ら+14
-10
-
529. 匿名 2023/03/05(日) 22:29:33
嫌なら辞めれば良いだけ。+1
-1
-
530. 匿名 2023/03/05(日) 22:29:36
>>502
自分が一番世間知らずで草+11
-2
-
531. 匿名 2023/03/05(日) 22:29:58
>>2
優秀な人って、教師という職業を選ばないよね。
子供に教えるより、自分の高みを目指す方に目が向くから。
+32
-17
-
532. 匿名 2023/03/05(日) 22:30:00
中堅の先生に一般常識教える研修すれば?+0
-4
-
533. 匿名 2023/03/05(日) 22:32:41
>>522
家庭環境、学力状況、生活状況とか取り扱いに注意しなきゃならない情報がたくさんあるって事も考えられんのか
そんな狭い思考しかなくて恥ずかしくないのかこの人+6
-1
-
534. 匿名 2023/03/05(日) 22:33:34
教員だけど、公務員じゃなくなったら辞めるわw
民間3年→民間4年→教員になった身だけど、どの職場にも社会人経験ない人はいたよ。
そもそも、まともな人材を求めるならまともな職場環境を整えてからにしてほしい。
今の環境でまともな人が来るわけない。+6
-1
-
535. 匿名 2023/03/05(日) 22:34:26
どう考えても教員は楽だよ。偉ぶれるし、年収も高い。+2
-6
-
536. 匿名 2023/03/05(日) 22:35:24
>>534
まともな人なんて求めてないんだよこのトピ見てもさ
求めてるのは言い返してこないサンドバッグなんだよ
世間の人間は教師や学校を正義に駆られて叩ければそれで良いんだよ+2
-2
-
537. 匿名 2023/03/05(日) 22:35:31
>>496
ふっw
どこでも勤まらないあんたにはだけは言われたくないわよ無職のカス+5
-1
-
538. 匿名 2023/03/05(日) 22:36:31
>>11
自分は学校大好きだし楽しかったから教師になったよ。でも自分の事務処理能力の低さと教科以外の物知らずさにびっくりして民間に就職したらなかなか楽しくてそのまま働いてる。
変わってると言えば変わってる自覚はあるし、不登校する生徒の気持ちって確かに全くわからないから向いてなかったんだなと実感してる。+95
-4
-
539. 匿名 2023/03/05(日) 22:37:29
>>536
ま、そのサンドバッグに誰もなりたいだなんて思わないからこの教員不足なんだけどね
いい気味だよ。現場で頑張ってる人には頭も上がらないけどどんどん教師が減って子ども預かる場所が無くなって世間の人間が困れば良いと思ってるよ+5
-2
-
540. 匿名 2023/03/05(日) 22:37:41
>>498
子どもに教える立場でそれでいいんかって話だよね
いいと思ってるから全て押し付けるなって言えるんだろうけど
理不尽な事が起きた時、思考に迷いがあった時、居場所が見つからない時とかそういう時に親や地域と連携するのは教師だよ
押し付けとかじゃなく教育の質としてどうなの+1
-13
-
541. 匿名 2023/03/05(日) 22:39:32
>>540
だから教師は家庭や地域と連携して色々やってんだろ
何も知らないのによくすべて知ってるかの如く物申せるよね+16
-1
-
542. 匿名 2023/03/05(日) 22:39:45
教員の人って、ちょっとでも自分の考えと異なる事を言われると反発する。
それが建設的な意見であることも多いだろうに、だから成長がなく世間知らずになる。
+1
-5
-
543. 匿名 2023/03/05(日) 22:40:05
>>541
色々()
+1
-7
-
544. 匿名 2023/03/05(日) 22:40:55
>>540
あんた学校の何を知ってるの?スクールソーシャルワーカーやカウンセラー、病院とか様々な機関と連携取ってるよ?保護者はもちろん
少しは教師の仕事を知ってから偉そうに言えよ+23
-1
-
545. 匿名 2023/03/05(日) 22:41:48
大人になって色々な会社に転職して沢山の人達を視てきたけど、年齢や性別、役職に関わらず挨拶無視したり、デリカシーに欠ける失礼な事を聞いてくる非常識な人間も一般の企業にも居るよ。何処にでも変な人達は一定数は居る。教師を馬鹿にし過ぎ。一部の馬鹿が悪目立ちしてるだけ。+5
-1
-
546. 匿名 2023/03/05(日) 22:41:57
>>543
だって多岐に渡るもん、それをいちいち説明する事でもないよね?説明した所でイチャモンつけて認めようともしないじゃんあんたみたいなろくでもない奴って+8
-1
-
547. 匿名 2023/03/05(日) 22:42:06
>>18
塾講師上がりの人いるよ。
病む人多いよ。+5
-2
-
548. 匿名 2023/03/05(日) 22:43:10
>>542
事実を知ろうともせず自分の思い込みと偏見で批判してる意見のどこが建設的www建設的って言葉の意味分かりますか?+1
-1
-
549. 匿名 2023/03/05(日) 22:43:48
>>53
それもそうなんだけど友達話聞いてると何で教師が子供の良し悪しを上から目線で話して親の年収とか教育のあり方とか喋ってるんだろーって思うよ。
それが、教師の仕事なんだけどさ…なんて書いたら良いかわからんけどモヤモヤする言い方なんだよな+10
-9
-
550. 匿名 2023/03/05(日) 22:44:07
>>506
部活はコーチとか顧問をバイトでも派遣でも外部委託したらいいよね。OBOGもたくさんいるだやろうし。その給料は先生の給料を1%でも減らして算出すればいいし。
生徒にとっても経験者でもなく、やる気もなく毎日疲れたばっかり言ってる先生よりも、やる気ある指導者に見てもらった方が成長につながると思う。+9
-10
-
551. 匿名 2023/03/05(日) 22:46:35
>>550
部活は教師の職務じゃないし今現在もその分の給与も貰ってないので教師の給料は減らす必要ない
OBOGを活用するのは良いと思うけどそんな上手くいかないよ
民間委託しようとしても委託先が見つからないってニュースでやってる+13
-4
-
552. 匿名 2023/03/05(日) 22:48:11
うちの職場の社員も元小学校の教員だったけど、モンペが大変だったみたいで辞めたって言っていた。
吉沢亮似の高身長イケメンだから保護者からもモテていたと思う。+5
-6
-
553. 匿名 2023/03/05(日) 22:48:44
>>549
子どもの事を話すなと言うのなら教師なんて必要ないね
そういう仕事なのに子どもやその家庭については話すなって何なのあんた+3
-5
-
554. 匿名 2023/03/05(日) 22:49:48
>>550
教師足りないって騒がれてるのに給料減らすってあんた馬鹿?+13
-8
-
555. 匿名 2023/03/05(日) 22:50:05
>>340
その方が良くない?今は生徒叱っちゃダメだし塾みたいに勉強だけの関係の方が良いんだと思う。学校って先生に逆らう俺ってカッコいいみたいな奴が先生に構って欲しいから反抗するんでしょう?笑
発達は発達で集めた施設にすれば良い、発達のせいでどれだけ授業が遅れた教室あるか…
授業真面目に受けない子は自業自得だよ、自分の勉強が遅れるだけじゃん
昔と違って熱血先生は今では体罰教師犯罪者だよ、生徒とは極力関わらない方が良い
勉強だけで良い、部活もお金払って行きたい奴だけがスポーツジムみたいに通えば良いんだよ+7
-8
-
556. 匿名 2023/03/05(日) 22:50:44
そもそも勉強以外のことは基本的に親が教えるべきなんじゃないの?教師より常識あるならそれを子どもに教えたらいいじゃん+21
-2
-
557. 匿名 2023/03/05(日) 22:51:57
>>555
親に対して子どもの発達障害の検査を義務付けてほしい
診断が下されたら特別支援学校で学んでほしいよ
そういう風に法整備がされたら良いのにね
先生も他の子ども達も本人も助かるよ+5
-6
-
558. 匿名 2023/03/05(日) 22:53:12
>>10 殆どの先生が不純な動機だし適正なんてない、
就活面倒臭いけど、安定した金と人望が欲しい人が目指す職業。
特殊技能じゃないし、変わりはいくらでも居るし、嫌なら辞めればいいし、
転職もせずに、文句言いながら先生してるのホント頭おかしい。+4
-8
-
559. 匿名 2023/03/05(日) 22:55:23
>>5
左翼は多いよ
利益を出さなくても安泰の身だから綺麗事言って、理想主義者で生きていけるから+43
-2
-
560. 匿名 2023/03/05(日) 22:55:45
>>556
せっかく家庭でまともに教育しても、学校の教員がめちゃくちゃにするから迷惑被ってるわ。+6
-10
-
561. 匿名 2023/03/05(日) 22:57:12
>>560
こんな事を恥じらいもなく言う奴がまともな教育なんてできてる訳ないだろw
学校に通わすなよ、先生や他の子供たちの迷惑だからさ
+9
-4
-
562. 匿名 2023/03/05(日) 22:59:21
>>442
小学校もやっと教科担任制が徐々に始まってますね。まだ都心が主ですかね?教科担任制のほうが教師のためにも生徒のためにもいいと思う+25
-0
-
563. 匿名 2023/03/05(日) 22:59:30
>>558
こんなのが保護者にわんさかいるんだろうね
先生に同情するわ+7
-5
-
564. 匿名 2023/03/05(日) 22:59:41
PTAもそうだし学校の存在そのものが時代に合っていないのでは?
+5
-0
-
565. 匿名 2023/03/05(日) 23:03:12
生徒に暴言、暴力、性犯罪を犯した奴は教員免許を剥奪して復職出来ない様に永久追放したらいい。そーいう事が無い限り多少の人間的な拙さは大目に見ても良いと思う。+3
-0
-
566. 匿名 2023/03/05(日) 23:03:41
>>557
就学前検診でウィスク義務化したらいいのよ+6
-2
-
567. 匿名 2023/03/05(日) 23:05:40
確かに部活とか専門外の指導やモンペ対応は大変だけど、勤務時間はそこまで長いかな?
私は以前金融勤務で7時代出社、15時に昼休憩30分取れたらいいかなくらいで平均21時退社、繁忙期は深夜4時ごろまでは働いた。それで年収600万くらいだったから、年齢によっては公務員の教員の方が高いし地方なら公務員ってかなり恵まれてるよね。自分の親が教員で確かに忙しかったけど、経済的には恵まれてた。
もちろん教員みたいに命預かってるわけじゃないから、社畜比べしても意味ないんだけど。
総合的に考えてどの仕事も大変なんじゃないかなぁとは思う。夏休みが取れたりボーナスがあったり折り合いつけてなんとかやってるだけで。
それでも専門外や過剰労働は是正すべきだし、人手不足だからってロリコンが教員になったら困るし。
それと教育委員会って何やってんだろね?現場が大変なら手伝わなきゃダメじゃないか?+2
-7
-
568. 匿名 2023/03/05(日) 23:06:05
>>560
まともに教育できてなさそう
人のせいにするのは簡単だし楽だよね
+5
-3
-
569. 匿名 2023/03/05(日) 23:07:59
>>556
うん、だから余計な事して欲しくないのよ本当に
親からどんな躾されたんだ?って先生ほど好き嫌いが激しいけどあなたから好かれる、あなた好みの生徒にするのが躾じゃないから
授業妨害してるわけでもないのにほっといて欲しい
切実に願う+4
-5
-
570. 匿名 2023/03/05(日) 23:08:16
でも実際、大学生→教師みたいな人ばっかで世間知らずなんだなーって感じの30代40代がめっちゃ多い。+11
-1
-
571. 匿名 2023/03/05(日) 23:09:09
>>1
一般企業で総合職として10年以上働いてから教員に転職したけど
マジでブラック過ぎて無理で即辞めた
教員は世間知らずというけど、世間知らずだからこそあのブラック労働が出来るのだと思う
一般企業で有休消化も出来るし、昼休憩を当たり前に取れるし、残業代も貰えて、っていうの経験してると教員とか意味不明すぎてストレスしかないよ
純粋培養の奴隷公務員ですら音をあげて逃げ出してる現状で、まとめな一般企業勤めの社会人が教員になってくれると思うとか頭お花畑かw+28
-0
-
572. 匿名 2023/03/05(日) 23:09:13
>>566
ほんとそれ
「この子ひょっとして」と思っても教師は検査を勧められないし親が「ウチの子は発達障害なんかじゃない!」って気質の人だとどうしようもないんだよね+8
-3
-
573. 匿名 2023/03/05(日) 23:09:23
>>568
>>561
横だけどブーメランだよ+4
-3
-
574. 匿名 2023/03/05(日) 23:09:26
>>442
私も複数校兼任で小学校の職員してて、思うところは結構ある
本格的な少人数だと用務員や事務員がいないので、事務作業や構内整備まで授業や行事と並行してしないとならない
普通学級と一部複式の混合は面倒くさい
欠員や長期休みがでると、校長教頭はおろか、養護教諭まで授業や給食指導しないと学校がまわらない
ほどほどの人数が一番働きやすそう
補助も入れてもらえるし、一部教科を専門で受け持ってもらえる
マンモス校は職員よりも事務が鬼とかす
あと同級生全て把握できないパターンがあって、子ども同士のトラブルがちんぷんかんぷんになりがち
(キチンと全児童把握している先生もいるが、ごく一部)+14
-0
-
575. 匿名 2023/03/05(日) 23:11:59
>>563 ここ保護者トピじゃないし
誰目線で先生に同情してるなのだろう
こんなのが先生擁護してるのか
言葉足らずで気持ち悪いね+2
-4
-
576. 匿名 2023/03/05(日) 23:12:51
>>569
学校はあんたの子ども1人のために存在してるんじゃないから集団生活を営む上で問題があるなら指導するやろ
自分の子どもは問題を起こさない!って思い込んでるのヤバいね
学校でどうしてるかなんて全て把握してる訳でもないだろうに+9
-3
-
577. 匿名 2023/03/05(日) 23:12:55
自分は保育士、身内に教師がいるので、この手の話題はいつも耳が痛いです。
わたし自身、コロナ禍前はよく飲みに出て色んな業者の方と知り合ったり話したりする機会も多く、自分の働いてる世界は狭いなと感じていました。
反面、そこで出会う会社勤めの方でも一つの企業や業界しか経験してない方だとそれが世間の全て、みたいなことを言う人も多い気がしました。地域的に自動車関係の方が多く、同じ自動車系の業種で固まって話して公務員や教師を批判してるという方も…
結局は個人の経験や視野の広さ、考え方なのかなと思っています。+10
-1
-
578. 匿名 2023/03/05(日) 23:14:35
>>569
こんな親の子なんだからどういうガキなのか想像つくな
くっそめんどくさそう+8
-0
-
579. 匿名 2023/03/05(日) 23:15:39
>>573
ブーメランって言葉の意味も知らんのかww
使い方間違ってますよ+1
-1
-
580. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:31
>>559
ふと思うんだけど、
左翼思想の先生って、親の職業で子どもをひいきしたり差別したりするのかな?
例えば親が自衛官とか+7
-1
-
581. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:57
>>1
美容師のが一般常識ないだろ。
民間企業勤務=一般常識あるんなら、モンペは民間企業で働いてるのになぜ非常識なんだよ?
大阪なんて、民間校長にしたら不祥事のオンパレードだったじゃん。
こうやって教員や公務員を根拠なく世間が叩くから、なり手の質が下がって、結局一般市民へのサービスが劣化するんだよ!迷惑な記事だわ!+11
-1
-
582. 匿名 2023/03/05(日) 23:18:35
>>2
既に定員割れしてる+28
-2
-
583. 匿名 2023/03/05(日) 23:19:28
>>581
いや、美容師の方だって常識ある人もいるよ
この記事の人が知見不足で恥さらしなだけであってね
にしても教育現場で働いた事もないのにこれだけ意味不明な事を喚けるのすごいよね+2
-4
-
584. 匿名 2023/03/05(日) 23:21:01
>>1
+3
-0
-
585. 匿名 2023/03/05(日) 23:21:30
>>550
1%減らすって(笑)部活をすることによる手当がいくら貰えてるのか。それが給料のどれくらいの割合なのか。どれだけ残業しても4%しか残業代出ないし、時給換算したら激安だから、それは可哀想。+11
-0
-
586. 匿名 2023/03/05(日) 23:22:05
>>37
その人がおかしいだけ
電話なんて一般企業と一緒ですぐ取らないといけないし
コピーなんて普通にする
一人だけで判断し過ぎ+62
-4
-
587. 匿名 2023/03/05(日) 23:23:19
>>19
わかる。学年主任とか教頭とか、結構上の立場の人でもん?って思うことが多かった。+17
-0
-
588. 匿名 2023/03/05(日) 23:23:23
>>584
良い校長先生じゃん
こういう人が増えて勤務環境を改善してくれたら教員志望者も増えそうね+4
-2
-
589. 匿名 2023/03/05(日) 23:23:23
大学出たのにまだ学校に行かなきゃいけないくらい頭悪いんだと思う。
そういう人が教師なんだよね。
世間知らずだし常識もない。+4
-6
-
590. 匿名 2023/03/05(日) 23:24:14
>>569
あなたは親からどんな躾されてそうなったの?笑+6
-1
-
591. 匿名 2023/03/05(日) 23:25:35
>>590
親の顔が見てみたいよね
+2
-1
-
592. 匿名 2023/03/05(日) 23:27:19
>>584
こうやって闘ってくれる人がいるの嬉しい。+4
-1
-
593. 匿名 2023/03/05(日) 23:31:16
うちの子の担任がサラリーマン経て教師パターンらしいけど、生徒の机蹴ったりするし、口が悪い。。
本当に適正さが必要だと思う+5
-1
-
594. 匿名 2023/03/05(日) 23:32:30
>>13
たまに凄い話が噛み合う先生はこぞって、教師の前は一般の仕事なのでコンビニでもいいから常識学んでこいって思う。+10
-14
-
595. 匿名 2023/03/05(日) 23:32:47
>>549
自分らは教師の事を好き放題SNSでも何でも使って罵倒する癖に教師は家庭や子どもの話は職務上だろうとするなって…
どんだけ自己中なんだよ+4
-4
-
596. 匿名 2023/03/05(日) 23:32:58
>>580
沖縄は自衛官の子供虐めとか多い。+10
-0
-
597. 匿名 2023/03/05(日) 23:38:37
>>6
本当それだよ。公務員だから続けてる人も居ると思う。民間みたいに成果主義になったらもっとやる人居なくなる。+18
-0
-
598. 匿名 2023/03/05(日) 23:39:24
>>122
社会人として友達遊ぶってのは関係ないと思うけど
それだったらブラック企業勤めもそうなるでしょう
友達いない人とか知り合いがいない土地に就職したケースも+5
-1
-
599. 匿名 2023/03/05(日) 23:40:21
部活無くせば良くない?何故部活ってあるの?顧問とかするのただ働きでしょ?部活なんて無くしてやりたい事ある人は習い事したら良いんじゃない?+8
-0
-
600. 匿名 2023/03/05(日) 23:40:34
>>20 メンタル弱いなら目指さなきゃいい
少子化だし職業として需要なさそうだし
将来性のない職業を選んでるのがおかしい+2
-17
-
601. 匿名 2023/03/05(日) 23:40:55
>>562
お金無い都市はそれもままならないみたいよ
専科も無くなったり育休多すぎて回らなかったり+7
-0
-
602. 匿名 2023/03/05(日) 23:41:16
果たせない理由は社会経験の有無じゃないよ
社会人から教員なんて珍しくも何ともない
氷河期採用なんて幅広く寄り道してる
果たせないのは教えること以外の仕事が多すぎんの
部活指導だの引率だの教科外の監督だの、わけのわからない照会に付き合わされてアンケートだの集計だの、会計に報酬計算、源泉徴収票も作って発行したり
今なんて親のメンタルケアにどれだけ時間取られてるか
百歩譲って生徒のメンタルケアはまだテリトリー内だと思うけど+15
-1
-
603. 匿名 2023/03/05(日) 23:41:34
>>32
世間にはもまれないけど、管理職と保護者と悪ガキにはもまれます+25
-3
-
604. 匿名 2023/03/05(日) 23:43:34
>>492
言いたいことはとてもよくわかるけど、じゃあ勉強できない人に教員になってもらいたいのかというと、嫌ですよね。ある程度は頭の良い人に教員になってもらいたいです。それは仕方ないのでは?+20
-3
-
605. 匿名 2023/03/05(日) 23:45:39
>>599
保護者の負担ガーとかそういう話があってるらしいよ
その負担を無償で教師に負わせてきた癖にね
人権ないよ学校の先生って+3
-1
-
606. 匿名 2023/03/05(日) 23:45:39
>>444
なんで教師が子供だけを相手にしてると思ってんの?その子供の親とこういう世間の目が一番教師を追い詰めてんだわ。+6
-1
-
607. 匿名 2023/03/05(日) 23:45:58
>>603
管理職とかみんな、教員を守ってくれる人達じゃん。
保護者だって先生にはものを言えない。絶対的な権力者だから。
悪ガキとか学校に来る子なんて悪ガキとギリギリ言える位の子ばかり。赤ちゃんみたいなもの。+4
-22
-
608. 匿名 2023/03/05(日) 23:47:52
>>607
あんたの言い分が正しいならモンペなんて存在しないし管理職も教師を守ってくれるんだから教師不足になんてなりませんよね?
言ってる事と現実が矛盾してるんだけど頭大丈夫?+19
-2
-
609. 匿名 2023/03/05(日) 23:49:38
>>499
一般企業より楽って、どの一般企業と比べてるんだろう?休憩もとれないし残業だらけで精神的にも体力的にも楽ではないよ。+10
-1
-
610. 匿名 2023/03/05(日) 23:49:40
>>597
託児所になりそうだね
+1
-0
-
611. 匿名 2023/03/05(日) 23:49:45
>>1
高校の先生と仕事したけど、本当に…
頑張る人はまだいいよ…
全然仕事しない人とかいたわ。こんなんが人様の子供に何教えてんだろ?て思った。
もちろん、全員じゃないよ
教師が世間知らずって、よく分かったな!と褒めたい記事を。+4
-3
-
612. 匿名 2023/03/05(日) 23:50:11
>>608
うんだから、モンスターペアレントとかいうのは学校側が勝手に作り上げているだけの存在。
管理職どころか教育委員会もみんなで教員の悪事を守っているじゃん笑
教師不足?あれは正しくは講師不足ですよ。全国どこも倍率1.0倍以上あるし。+4
-19
-
613. 匿名 2023/03/05(日) 23:51:22
>>29
必死にネガキャンしてるけど日本は先進国だから
少子化だから教師の需要がないだけで
これ以上公務員を特別待遇したら更に増税になるよ?+4
-11
-
614. 匿名 2023/03/05(日) 23:51:23
>>16
転職しやすくすれば良くね?+9
-0
-
615. 匿名 2023/03/05(日) 23:52:15
>>584「授業準備は5分」に「小学校をなめているのか」 公立教員残業代訴訟の「仕分け」に教員ら困惑(AERA)news.line.me公立小学校教員が未払い残業代を求めた訴訟で、司法が勤務時間外の労働時間を仕分けた。現場の実態や価値観と合わないチグハグさが、大きな波紋を呼んでいる。AERA 2021年11月29日号の記事を
+5
-1
-
616. 匿名 2023/03/05(日) 23:52:49
>>1
公立中学だったけど高校受験対策で進学塾に通ったら、その塾の先生が学校の教師なんて世間知らずって言ってた。
内申点で生徒を従わせて汚いとか、内申点の権力がなければ何もできない人達とか、君の方が教師より偏差値高いから教師の言うことなんか聞かなくていいとか言ってて、面白かった。+4
-11
-
617. 匿名 2023/03/05(日) 23:53:09
>>612
学校がwww作り上げてるだけwwwww妄想もそこまでいくと甚だしいね。保護者から理不尽な事をされて辞めた先生たくさんいるし、ドラマにもなってるんですけど?
そんなに学校が守られた場所ならじゃあ何で教師不足なんて起こってるんですか??www合理的な説明してくれよ+5
-4
-
618. 匿名 2023/03/05(日) 23:53:27
氷河期世代は本人意図せず一回他業種で働いてから教員採用された人ばかりだったよ。しかも一時移住して非常勤をやった後にやっと親元に帰ってきて地元で採用パターン。やっと叶えた夢の職業だからか、私の知り合いでは今まだ誰も辞めてないし、男は今は教頭か教育委員会、女は出産子育てで一度離脱して復職。ストレスは抱えているみたいだけど「もう辞めたい」という言葉は彼らから一度も聞いたことない。後進の若手の出入りが激しくて余計な負担もさぞ重かろうと思う。
夢破れてそのまま教職に就かなかった氷河期世代に文科省が土下座で謝ってお呼びしたら?+1
-0
-
619. 匿名 2023/03/05(日) 23:55:05
>>617
教師不足になっている理由は、不祥事を起こす人が多いからでは?
自分から辞めれば自主退職になり、懲戒免職とかになるより将来に響かないし。+5
-8
-
620. 匿名 2023/03/05(日) 23:56:29
>>596
酷いね
子どもは関係ないだろって+9
-0
-
621. 匿名 2023/03/05(日) 23:57:34
>>616
ろくでもない人間にはろくでもない塾講師がお似合いだよ
その塾講師だって教師に対するマウントが無ければ生徒に威張り散らせないんじゃん。ちっさい人間だね。
ちゃんとしてる塾講師は学校の授業を大切にしろ、それがあっての自分らの授業だって謙虚だよ
林先生だって学校の先生をリスペクトしてる
+10
-4
-
622. 匿名 2023/03/05(日) 23:58:27
>>616
そりゃ塾講師はそういう教員貶めるようなこと言うよ。教員採用試験落ちた人がたくさん塾講師してるんだから。昔は採用試験は倍率高かったからなかなか採用されなくて塾講師やる人多かったから妬んでる人たくさんいたよ。私の姉もそう。+9
-4
-
623. 匿名 2023/03/06(月) 00:00:33
>>622
自分の姉まで悪く言う人が教員やってるのが怖いね。+3
-3
-
624. 匿名 2023/03/06(月) 00:01:08
>>619
妄想でモノ言うんじゃなくてそう言うなら根拠を示しなよ
全国の教員不足数は2021年に2551名、その年に懲戒免職処分を受けた教員数は166名ですが??
辞めさせられた人が多いから教員不足になってる論はデータからも否定されてますけど?
ほら、納得いくような説明しろよ+2
-3
-
625. 匿名 2023/03/06(月) 00:01:28
>>588
これ、Twitterで話題のレベル99の校長ってやつですね。学校単位じゃなくて、文科省からこんな感じで手紙出して欲しい。+4
-0
-
626. 匿名 2023/03/06(月) 00:02:21
>>589
いやいや、あなたの発言の方が頭悪いし常識ないわ…+6
-3
-
627. 匿名 2023/03/06(月) 00:02:36
授業を行う担当者とそれ以外を分けるとか、分業したらいいのに。+2
-0
-
628. 匿名 2023/03/06(月) 00:02:57
むしろ、常識通じない人の相手もしないとだから、まともな思考持ってたらメンタル病むと思う。
先生に何を求めてるのか?+5
-0
-
629. 匿名 2023/03/06(月) 00:03:45
一般企業に就職してから先生になりないと思うのだろうか?+3
-0
-
630. 匿名 2023/03/06(月) 00:04:57
>>623
私は教員じゃないんだけど…+1
-2
-
631. 匿名 2023/03/06(月) 00:04:59
>>624
いや、だから辞めされられる前に自分から辞めているって書いたんだけど?
よく読めよ+6
-3
-
632. 匿名 2023/03/06(月) 00:05:23
岸田総理が明言してくれたね、PTAやらなくてすみそう。ラッキー、これでもう強制できんね岸田首相「PTA入退会は保護者の自由」 記念品にも言及 | カナロコ by 神奈川新聞www.kanaloco.jp全国で見直し論議が広がる学校のPTAを巡り、岸田文雄首相は3日の参院予算委員会で「任意団体であり入退会は保護者の自由」と答弁した。卒業記念品の配布などを巡り、未加入保護者の児童・生徒が「嫌な思いをしないように対応してほしい」などとも付言し…
+1
-0
-
633. 匿名 2023/03/06(月) 00:05:44
>>631
その人数は?そこまで断言できるんだから具体的な人数くらい示せよ+2
-4
-
634. 匿名 2023/03/06(月) 00:06:07
>.629
なるなる。だって一般企業では手に入らない特権がいくつも手に入るもん。
先生と呼ばれる優越感、高い給与、子供を殴っても捕まらないなど。
+4
-1
-
635. 匿名 2023/03/06(月) 00:06:24
>>566
グレーが多すぎて特支ばかりかもよ。自分の子供は普通だと思ってたら発達障害だったりね。+5
-0
-
636. 匿名 2023/03/06(月) 00:07:07
>>633
どうしてそんなに犯罪を犯す教員を擁護するのか理解に苦しむ。
具体的な人数なんか公開されているわけないだろ。笑+4
-4
-
637. 匿名 2023/03/06(月) 00:07:07
>>622
その塾の先生は東大卒だったよ。教員採用試験に落ちたわけじゃないと思う。+3
-3
-
638. 匿名 2023/03/06(月) 00:08:16
>>632
コレいいね
けど、PTA会費って学校行事の時に保護者用の駐車場所を借りるのに使われてたりするから入ってない人はその恩恵にあやかれないようにしないと不公平になるね
先生たちはそこら辺の管理もしなきゃならなくなるし大変そう+0
-0
-
639. 匿名 2023/03/06(月) 00:08:35
>>11
わかる!私なら耐えられない笑+22
-0
-
640. 匿名 2023/03/06(月) 00:08:53
親の常識なんとかしてからじゃない?+1
-2
-
641. 匿名 2023/03/06(月) 00:09:39
>>632
キッシーグッジョブ😆
子供のPTAは来年度やらないです。+4
-1
-
642. 匿名 2023/03/06(月) 00:11:27
>>636
擁護してる訳じゃないが?論点ずらすなよ
私はモンペがいなくて管理職から守られてるとあんたが言うからじゃあなぜ教師不足が起こってるの?ってその説明を求めたらあんたが犯罪者が云々言い始めたんだろが
だからそうじゃない、数字からも明らかだって私が反論したんだろ
数字を示せない時点であんたの論は破綻してんだよ
馬鹿が教育語んな+7
-4
-
643. 匿名 2023/03/06(月) 00:13:02
>>566
知能だけやたら高い子は、その他の能力が普通でも人並みレベルというだけで、能力の凹凸として発達障害に認定されちゃったりしないの?
高IQの発達障害ってそういうことかと思ってたんだけど。。+1
-0
-
644. 匿名 2023/03/06(月) 00:13:11
>>637
東大卒だろうと人間性は最悪って事だね
何も誇る所ないと思うわ。よりにもよって子どもに接する職業なのに+3
-3
-
645. 匿名 2023/03/06(月) 00:16:09
>>643
高IQの発達なんてグレーと比べてそうぽんぽんといる訳じゃないしそういう子は然るべき所で教育したら良いと思うわ+0
-0
-
646. 匿名 2023/03/06(月) 00:17:43
>>637
そりゃーそんな歪んだ人間、公教育の現場に居させる訳にいかんでしょ。面接で落ちたんだよ+4
-2
-
647. 匿名 2023/03/06(月) 00:18:53
>>570
民間でパワハラ、セクハラ、モラハラするオジサン・オジサンよりも断然マシ。+0
-2
-
648. 匿名 2023/03/06(月) 00:19:41
>>11
私はいじめられてたよ。
死ね死ね言われて、上の学年からも脅されてた。
それでも、何でだろうね。
何か一つでも、一人でも救えたらと思ったのかもしれないけど。
思い上がりと言われたらそれまでかな。+48
-0
-
649. 匿名 2023/03/06(月) 00:21:29
常識ない教師ね+1
-0
-
650. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:34
>>602
親のメンタルケアって何ですか?+1
-0
-
651. 匿名 2023/03/06(月) 00:23:04
>>12 ガルちゃんは教師トピあるし、
ガル民は一定数教職居るから、
何が何でも自己弁護したいんだと思う。
教師でガルちゃん民とか最悪だけどね。+13
-12
-
652. 匿名 2023/03/06(月) 00:25:19
>>651
あなたみたいに過剰に教師を目の敵にしてるガル民も最低だけどね♡+5
-12
-
653. 匿名 2023/03/06(月) 00:26:24
>>14
民営化すれば隠蔽体質もマシになりそう+5
-2
-
654. 匿名 2023/03/06(月) 00:31:31
>>652
過剰な事なんて書き込んでないし
目の敵になんてしてないよ
最低とかレッテル貼りしてる貴方の方が異常だよね
♡⇐これめっちゃ昭和臭いし
そんなに私の書き込みが気に食わなかった?
もしかして教師なの?+5
-4
-
655. 匿名 2023/03/06(月) 00:31:36
ガルちゃんやってる寝不足教師が明日子供に教えるんだね♪+3
-3
-
656. 匿名 2023/03/06(月) 00:39:42
>>1
いじめでも隠蔽します
査定に響くので
自殺が起きても加害者が卒業するまで放置
それが教師+5
-2
-
657. 匿名 2023/03/06(月) 00:40:21
>>209
むしろ初心がなければ、とっくに心が折れてやめてますよ。
1人で30人の子どもの命を見守り、学力を上げ、生活指導をして、心のケアをする。教師になって10年以上経ちますがそれでも、求められるものが大きすぎて、毎日自分の全力を出さなければこなせない。子どもたちの成長に少しでも役に立てたら、という初心がなければとても続けられません。+17
-3
-
658. 匿名 2023/03/06(月) 00:41:46
>>1
30年前に小学生だった時から思ってた
「大人でもバカな人っているんだな」と知った+4
-1
-
659. 匿名 2023/03/06(月) 00:42:05
介護職だけど、クソだなと思う利用者の教師率の高さ…+4
-4
-
660. 匿名 2023/03/06(月) 00:45:59
>>21
一個の会社しか知らない人もだいぶ世間知らず多いけど+41
-2
-
661. 匿名 2023/03/06(月) 00:48:55
近所に教師いるけど変なのばっか+3
-3
-
662. 匿名 2023/03/06(月) 00:53:22
とりあえず全国の部活動を縮小したらいいんじゃないかな?いずれは民営化か廃止の方向で+2
-0
-
663. 匿名 2023/03/06(月) 00:53:51
>>654
教師でガルちゃん民とか最低っていうレッテル貼りしてんのそっちじゃん♡♡+6
-5
-
664. 匿名 2023/03/06(月) 00:54:30
>>644
少し偏ってはいるけど、言ってることに正しい部分もあるし、公立の学校教師の酷い人間性に比べたらずっとマシだと思ったよ。+3
-3
-
665. 匿名 2023/03/06(月) 00:54:50
>>656
いじめは査定と全く関係ないですよ?+3
-0
-
666. 匿名 2023/03/06(月) 00:55:31
>>655
ほらほらおばさん早く寝なさい+4
-0
-
667. 匿名 2023/03/06(月) 00:56:52
>>661
向こうもあなたの事変な奴って思ってるよ+4
-1
-
668. 匿名 2023/03/06(月) 00:57:25
学生の頃は先生は大人としか思わなかった今、病院に就職し患者さんとして会う先生の中には知り合いだと思われたくないほど幼稚に感じる方もいましたね。めちゃくちゃ無邪気に手を振りまくって近づいてきて大きな声で久しぶりー!!!!唖然としました+1
-3
-
669. 匿名 2023/03/06(月) 00:58:24
>>650
モンペとその亜種たちじゃない?
親が変だと子供も変になってくから問題起こすよ+3
-2
-
670. 匿名 2023/03/06(月) 00:59:26
>>668
大人になった貴方のこと覚えてるの?すごいね、その先生。顔変わってないってこと?+4
-0
-
671. 匿名 2023/03/06(月) 00:59:33
>>667
猫に嫌がらせしたり奇声あげたりする奴だよ
絶対あたおかだよ+1
-0
-
672. 匿名 2023/03/06(月) 00:59:55
>>1
そもそも教員になれるような本当の人格者なんてほぼいないんだよ
そういう人間のフリさせてるから淫行が耐えない
根本的に変えてくべき時代なんだよ
尊敬できる大人の説く倫理観じゃないと子供に浸透はしない+2
-6
-
673. 匿名 2023/03/06(月) 01:01:16
>>671
そりゃ頭おかしいけど教師関係ねぇわ+2
-0
-
674. 匿名 2023/03/06(月) 01:02:08
>>672
ほぼいないなら学校というシステムが崩壊するのでは…+3
-0
-
675. 匿名 2023/03/06(月) 01:03:44
>>668
嘘くさいなぁ。あなたが大人になるまでに何百人も生徒を受け持ってるのに、大人になったあなたの事を遠くから見て手を振ってくるほどぱっと見でわかるの?+1
-1
-
676. 匿名 2023/03/06(月) 01:04:47
裁判官などもコレだと思う
いい大学卒業してエリートコース進むだけのお坊ちゃま君
社会経験なんてゼロ
それで人を裁くんだからね
加害者に甘すぎたりユルすぎたり全く一般社会との乖離がダントツ凄まじいトップだと思う
犯罪被害者の人が裁判官になってほしい+2
-4
-
677. 匿名 2023/03/06(月) 01:05:11
20〜30代の教師なんて挨拶も出来ない癖に教育者ぶってるんだもん、そりゃ子供も年々質が下がり続けるわ。生徒の教育の前に教師になる前に教育者を目指す人を徹底的に教育した方がいい。+3
-6
-
678. 匿名 2023/03/06(月) 01:05:47
>>674
してるけど取り繕ってるのが現状かと
実際学生時代って陰口言われてる教師しかいなかったし
少なくとも私が学生やってた2、3年前はそうでした+2
-3
-
679. 匿名 2023/03/06(月) 01:07:13
教員はずっと学校にいるから…と言われがちだけど、学校に通うのと学校で働くのは全くの別物だと経験した人のみわかる。ほとんどの人がやってないから分かってもらえないだけで。
私は民間2社経験してから教員に転職したけど、ありえないくらいの世間知らずや人生何周目?てくらい分かってる人は学校現場に関わらずどこの職場にもいるよ。
がるちゃんで教員が叩かれまくってるのは、みんなの学生時代の先生に変な人が多かったからだと思う。確かに否めないくらい高圧的な人が多かった時代もある。+7
-0
-
680. 匿名 2023/03/06(月) 01:07:29
>>664
正しい部分ってどこ?全く見当たらないけど
公立教師100万人いるけど全てひっくるめて人間性最悪とか言っちゃう頭も悪く視野も狭いあんたがよく偉そうに他人の人間性に言及できるね
鏡見てから言ったら?醜悪な顔してるよ+3
-2
-
681. 匿名 2023/03/06(月) 01:09:46
>>674
もういらんでしょ+1
-0
-
682. 匿名 2023/03/06(月) 01:13:42
>>678
自分の経験のみだけでよくそこまで偉そうに言えるね
とても人格者とは思えないのにあんた+3
-2
-
683. 匿名 2023/03/06(月) 01:14:08
>>22
教員にだって上司も先輩もいる。大人同士の職場の人間関係もある。
多感な時期の子供、っていう壊れやすいものを扱って、ありとあらゆる業種の顧客(親)とやりとりする。
それで世間知らずって、他の職業の人がどれだけ世間を知ってるの?と思う
わたしは上場企業勤めだけど万が一仕事ヘマしても誰か死ぬわけじゃないし、顧客は企業の人事担当者だからみなさんビジネス上の常識を持ってて話の通じないモンスターはいないし
教師が世間知らずって言ってる人たちは、じゃあどんな仕事してるの?って思う+53
-2
-
684. 匿名 2023/03/06(月) 01:14:40
最近じゃ親も偉そうだし子供も生意気だから大変そう。舐められたら終わりだけど一般的企業の社会経験義務付けしたらわざわざそこから教師になりたいって思うのだろうか。+2
-0
-
685. 匿名 2023/03/06(月) 01:16:54
>>678
あんた2〜3年前に学生で今社会人なら、それこそまだまだ世間知らない若者じゃん…
よく職業差別出来るね、それで。恥ずかしいと思った方がいいよ。+3
-2
-
686. 匿名 2023/03/06(月) 01:17:51
>>677
挨拶ぐらいできるでしょう…
大して関わってない癖に偏見持ち過ぎ+2
-2
-
687. 匿名 2023/03/06(月) 01:19:36
>>676
裁判に必要なのは法律だよ?社会経験が何の役に立つの?被害者が裁判官になって公平なジャッジができる訳ないじゃん。+3
-1
-
688. 匿名 2023/03/06(月) 01:20:02
もう教師少なくなってまともじゃない奴が教師になって子どもも、親も迷惑被れと思うわ。
それくらい酷すぎる、このトピの連中。真剣に業務に向き合ってる先生が大半だろうにさぁ…変な言いがかり偏見で貶されて可哀想にも程がある+4
-2
-
689. 匿名 2023/03/06(月) 01:20:12
>>663
私は最悪とは書き込んだけど、最低なんて書き込んでないから、
他人に絡む前にコメントちゃんと読もうね。
事実、教師×ガルちゃん民なんて組み合わせ最悪じゃん。
私個人に対して、あなたみたいに過剰に教師を目の敵にしてるガル民も最低だけどね♡って、
他人を小馬鹿にした書き込みで、レッテル貼って人格攻撃してる貴方が異常者なんでしょ。
結局、貴方は教師なの?何の仕事してるの?+4
-3
-
690. 匿名 2023/03/06(月) 01:22:26
>>689
はいはい、早く寝なさい♡
さぞ立派なお仕事に就いてる世間を知ってる方なんでしょうね♡頑張ってね♡+4
-3
-
691. 匿名 2023/03/06(月) 01:23:04
>>687
情治国家にでもしたいのかねぇ
とことん専門職を馬鹿にしてるよね
こういう連中が求めてるのは自分にとって都合が良い世の中なんだよ。独裁と変わらんね+0
-0
-
692. 匿名 2023/03/06(月) 01:24:26
公立教員の質の低下ってまんま国民の不幸よな
環境と質さえ良ければ6年間公立通わせたいて家庭は多いと思う
子供も中学受験で子供時代を勉強漬けにせずに済む+0
-1
-
693. 匿名 2023/03/06(月) 01:24:39
>>688
大丈夫だよ。ガルの教師叩きが異常なだけだから。
そもそも実際にここでギャーギャー叩いてる奴らってもう教師と関わってないし、子供すらいないと思うよ。
過去に自分が子供時代に教師と一悶着あったか知らんけど、取り残されてるんだよ色々と。+1
-1
-
694. 匿名 2023/03/06(月) 01:25:02
>>690
は?+1
-1
-
695. 匿名 2023/03/06(月) 01:26:38
>>694
顔真っ赤で面白いね♡イライラする一日の終わりになって何よりです♡+3
-4
-
696. 匿名 2023/03/06(月) 01:26:52
小学校は1クラスに男の先生1人女の先生1人ずつ。一年に一回は一般企業に研修し行ってほしい。
+1
-4
-
697. 匿名 2023/03/06(月) 01:27:09
>>682
何でそんなに怒ってるの?現役教師なの?w+2
-3
-
698. 匿名 2023/03/06(月) 01:28:33
>>685
差別の意味わかって使ってますか…
釣りですよね?+1
-2
-
699. 匿名 2023/03/06(月) 01:28:56
>>697
違うけど
歪んだ思考を恥ずかしげもなく晒してるあんたがよく他人の人間性に言及できるよねって思ってるだけ+4
-2
-
700. 匿名 2023/03/06(月) 01:29:40
>>698
何でそんなに怒ってるの?w大人になっても心は学生なの?w+2
-1
-
701. 匿名 2023/03/06(月) 01:29:45
>>699
私が歪んでるかをあなたが判断するのですか?あなたが歪んでる可能性もありますよね??+1
-4
-
702. 匿名 2023/03/06(月) 01:29:54
>>696
おいニート、それ、企業側の負担考えて言ってる?
働いたことがある人間ならそんな馬鹿げた提案しようとすら思わんが+4
-1
-
703. 匿名 2023/03/06(月) 01:30:32
>>700
私のコメントを真似しないでください。
差別の意味わかってないですよね?+0
-2
-
704. 匿名 2023/03/06(月) 01:30:58
>>701
少なくとも100万いる教師の人間性を一纏めにして罵倒するあんたより歪んでないとは思うけど?+5
-2
-
705. 匿名 2023/03/06(月) 01:31:54
>>695
煽っているつもりなのかも知れんが、
ノリが意味分からんしつまんね、おもんないからはよ寝ろよ。
後、セルフ+バレてるから、自分のコメントに+押すな気持ち悪い。+3
-5
-
706. 匿名 2023/03/06(月) 01:32:28
>>703
自分のコメント読み返して差別してないと思うなら貴方こそ差別の意味が分かってないよwww
本当に学生なのかもね。先生と仲良くしてねww+3
-0
-
707. 匿名 2023/03/06(月) 01:33:37
>>704
たしかに言いすぎたかもしれませんが
自己愛強くないとあんな職業できないと思うけどなあ
だって他人のお子さんに文科省が掲げる絶対的でもないことを押し付けてるんですよ?
それも自分の学生時代は対して真面目でも無かった人たちが
笑っちゃうけどなあ+3
-9
-
708. 匿名 2023/03/06(月) 01:33:44
>>705
めっちゃ煽られてんじゃん♡プラスもマイナスも数で判断してね♡
♡つけるだけでここまで乗ってくれて面白いねぇ♡+2
-4
-
709. 匿名 2023/03/06(月) 01:34:17
>>706
差別の意味知らないんですね。+0
-1
-
710. 匿名 2023/03/06(月) 01:34:55
>>707
そんなこと言ったら誰が子供の教育していけばいいの?親ですら出来ないのに。+3
-2
-
711. 匿名 2023/03/06(月) 01:35:48
>>710
勝手に育つんじゃない?必要を感じれば自分で勉強するし
自主的な学習の方が習熟が早い+1
-4
-
712. 匿名 2023/03/06(月) 01:36:02
>>709
決め付けてご自身が安心するならどうぞw!+0
-0
-
713. 匿名 2023/03/06(月) 01:36:04
マグノリアさんが一番世間知らずじゃない+3
-2
-
714. 匿名 2023/03/06(月) 01:36:08
>>589
生徒と教師一緒の考えなんw
やばっw+3
-0
-
715. 匿名 2023/03/06(月) 01:36:25
社会が成熟した結果教師って穏やかで見識のある人がなる職業じゃなくなったのよね。小中学生の時は気にならなかったけど大学生になってから教員の大学のレベルの低さにゾッとした。+2
-1
-
716. 匿名 2023/03/06(月) 01:36:25
>>711
あほくさ。結局何も解決策も出せないまま批判ばっか。+1
-0
-
717. 匿名 2023/03/06(月) 01:36:30
>>710
ああ教師である自分は偉いんだって思いたいんですね
あるあるだなあw+3
-4
-
718. 匿名 2023/03/06(月) 01:36:58
>>707
学習指導要領を逸脱しろと?あれ、法律と同じくらい力があって、現場の教員には逸脱する権利ないんですけど
そんなに日本の教育が嫌なら日本から出ていけば?
自己愛云々もしょうもない。自分の仕事に責任感や誇りを持って従事している教職員に失礼にも程がある+4
-1
-
719. 匿名 2023/03/06(月) 01:37:51
>>718
この人言ってる事滅茶苦茶だから相手にしないで寝ましょう…+4
-0
-
720. 匿名 2023/03/06(月) 01:38:35
>>708
いや煽りとかプラマイとか如何でも良いから、
不毛な議論になるから結論から言うけど、
貴方はアスペルガー症候群なんでしょ、後、教師なんでしょ。+1
-4
-
721. 匿名 2023/03/06(月) 01:38:47
>>712
小学校の教諭かな
公立は質悪そうだものなあ
ヒステリックなおばさん多くて学校行くの嫌でした(笑+3
-4
-
722. 匿名 2023/03/06(月) 01:38:52
>>711
へー、コロナ禍で休校になった時に家庭学習すらまともに見れない親が学校早く始まれ!ってガルでも嘆いていたけどね
自主的に学習する子どもって少ないんすけど+6
-0
-
723. 匿名 2023/03/06(月) 01:39:45
>>4
学生の後に学校に就職だから、結局学校しか知らない世間知らずという意味だよ。+10
-5
-
724. 匿名 2023/03/06(月) 01:41:03
>>3
そうそう論点がずれてるよね
普通に同世代の女性が恋愛対象の人が、子供に囲まれて突然幼女に目覚めたりしないし、
同じように同性婚とかも、
男性が好きな人が、同性婚が許可されたとたんに女が好きになったりしないんだよ+7
-1
-
725. 匿名 2023/03/06(月) 01:42:03
>>5
教科書の君が代のページに校歌の楽譜を貼らせる先生が居たね+16
-0
-
726. 匿名 2023/03/06(月) 01:44:18
>>720
はいはい♡♡おやすみ♡♡流石に寝るわ〜
もう遊んであげられないけどごめんね♡♡+2
-4
-
727. 匿名 2023/03/06(月) 01:44:28
>>719
明日また教壇に立つんでしょうか?
頑張ってくださいね
生徒は大半寝てますけどw+1
-2
-
728. 匿名 2023/03/06(月) 01:45:25
教師は精神年齢が低いからね
+3
-1
-
729. 匿名 2023/03/06(月) 01:45:33
学校ってきめえ宗教だな+1
-1
-
730. 匿名 2023/03/06(月) 01:46:05
>>726
年寄りは寝ようね、氷河期世代のオバサン。+1
-3
-
731. 匿名 2023/03/06(月) 01:46:26
>>482
横
これは経験者のみわかる空気感だよね。
1人の生徒をちゃんと見ようと思ったら、学級担任、各教科の教員、部活動顧問が連携取ったりね。
定時なんて部活中に過ぎてしまうから、部活が終わってその日気になった子の保護者連絡タイムを終えた後に、やっと自分の仕事ができる時間。
その時に「この子は今日クラブでこんなことがあってこういう状態だから、クラブでは私が注意して見ときますのでクラスでもお願いします」みたいな感じでね。めちゃくちゃ大事な時間。+4
-1
-
732. 匿名 2023/03/06(月) 01:46:56
>>680
やっぱりこういうのが教師。+1
-2
-
733. 匿名 2023/03/06(月) 01:48:05
大学の先生って授業しかやらないから、小から高までもそういうシステムにすればいい。
ヨーロッパの教員は授業しかしないで帰るらしいから。+0
-0
-
734. 匿名 2023/03/06(月) 01:51:44
大学出ていきなり自分より歳上の人から子供まで「先生先生」言って持ち上げてくれるようになるから自分は偉い人になったような気がするんだよね。だいたい先生と名のつく人は変わり者が多い。+4
-2
-
735. 匿名 2023/03/06(月) 01:51:58
>>680
私も絡まれたけど教師100万人ネキと呼ばせてもらおう+1
-2
-
736. 匿名 2023/03/06(月) 01:54:10
風当りが強い職業だから常識ある人は教師になりたがらないんじゃない。民間上がりも一緒でしょ。
風当りを弱めるために、非常識なクレームをつけてくる家庭を罰したり排除できる法律を作ったらいいんじゃない。+2
-1
-
737. 匿名 2023/03/06(月) 01:54:13
>>707
自己愛性パーソナリティ障害多そうだよね教師+2
-2
-
738. 匿名 2023/03/06(月) 01:55:57
>>734
変わり者というか、自己承認欲求の塊+2
-2
-
739. 匿名 2023/03/06(月) 01:57:45
>>669
それはもう福祉や医療の範疇では
教育機関である学校が担う必要は無い+3
-0
-
740. 匿名 2023/03/06(月) 01:59:22
教師キモいよ+2
-1
-
741. 匿名 2023/03/06(月) 02:00:46
教師って自意識過剰で謎に自己評価高い奴が多いよね
ダニング=クルーガーとか、
尊大型アスペルガーとか、
自己愛性パーソナリティ障害とかでしょ+1
-1
-
742. 匿名 2023/03/06(月) 02:03:13
>>740
教師キモいよね+0
-1
-
743. 匿名 2023/03/06(月) 02:04:01
>>729
統一教会と大差ないキモさ+0
-0
-
744. 匿名 2023/03/06(月) 02:10:25
仕事で教師と話すこと多いけど、謙虚さがなくプライド高い人が多い印象。まだ20代の若い人も偉そうで、少しでも気に食わないと怒鳴ったりするし…。4月になったらこの部署から異動したい。+5
-2
-
745. 匿名 2023/03/06(月) 02:13:44
学校相手の仕事してるけど
どの先生も普通のビジネスマナーがないから
メールに署名がない。だけでなく
フルネームなしも多いから、打ち合わせしてる
内容が重複してるときは山田先生て
どの??とか普通になる…
そのくせメールの最後に山田太郎 拝とか
いらんかっこつけ書くw
その拝を書くんだったら自分の連絡先を
書けよ…署名設定しとけよ…毎回電話番号
調べるのめんどいんだよってなる
+4
-1
-
746. 匿名 2023/03/06(月) 02:15:21
AIどころかGoogle先生にも負けてるよね教師って+3
-2
-
747. 匿名 2023/03/06(月) 02:17:36
>>37
確かに慣れてないとは思うよ
事務室の事務職さんが電話はまず取ると思うからね
飲酒運転はいけないと思うけどね+6
-1
-
748. 匿名 2023/03/06(月) 02:18:08
>>744
教師って自制心ないよね、
思い込み激しくて偏った主観してる。+3
-1
-
749. 匿名 2023/03/06(月) 02:21:46
>>420
子供に注意できないのはモンペのせいです
そして今の新卒はゆとり世代ではありません+21
-0
-
750. 匿名 2023/03/06(月) 02:22:41
>>746
教師の脳内なんて俺私SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEしかないからね
それが学校という異常な空間で中和されてるだけで+4
-1
-
751. 匿名 2023/03/06(月) 02:24:43
いつもの教師批判さんが連投妄想を始めたのでこのトピはここで終わりです+2
-6
-
752. 匿名 2023/03/06(月) 02:24:49
>>520
殆どの先生が不純な動機?ソースは?
よくそんなことが言えるね。
内情によほど詳しいのかな。+4
-1
-
753. 匿名 2023/03/06(月) 02:25:50
こんなYouTuber以下の職業オワコンでしょ+2
-2
-
754. 匿名 2023/03/06(月) 02:25:55
ちょっと怖いよ
教師を責める風潮にしてるから志のある人が挫折して、
変態が増えてるんじゃないかなって思う
そういうこというならまず親御さんたちも協力的じゃないといけないんじゃないかな
常識のない教師っているし言い分わかるけどね・・・+6
-3
-
755. 匿名 2023/03/06(月) 02:27:05
普通生きてたらそう思うはずで、私は、保護者たちの世界も知らないとと思って、社会人経験してから、教職をやろうとしたけどね。
大学出ただけの人が、先生、先生、って言われて、上下関係もあまりなく指導されることもあまりなく、教室という密室で天狗になって、子どもたちと天狗の密室なんて、管理が行き届かないと思うよね、普通。
昔々は、師と言われる人が人を教える立場に自然となってたから良いけど、教職課程って、誰が決めたんだろう。
おかしい課程だよね。+4
-2
-
756. 匿名 2023/03/06(月) 02:28:44
>>687
でも加害者よりの判決ばかりで国民感情との乖離が著しい
法律だけの過去との整合性の為の公平さならそれこそAI裁判官でいいよ
アメリカではすでに活躍してるみたいだし+1
-1
-
757. 匿名 2023/03/06(月) 02:29:40
>>754
今更世間が教師批判を止めようとしても教師志願者が増えることはないと思うけどね
こんな都合が良いサンドバッグ扱いされる職業に誰がなりたいよ。今だってただの悪口にしか思えない下らないコメントを連投してるアホがいて、それを見て世間の誰が教師になりたいと思うんですかね
こういう風潮にしたのは世間の馬鹿どもだしいい気味だよ+3
-1
-
758. 匿名 2023/03/06(月) 02:30:16
>>752
文句は言うが転職しない不純な動機の無能教師+3
-3
-
759. 匿名 2023/03/06(月) 02:32:07
教師なんて使い捨てカイロ並みの価値なんよ+1
-2
-
760. 匿名 2023/03/06(月) 02:33:07
>>755
先生って呼び名にどれだけ粘着してんだよ
母親をママと呼ぶくらいのもんだろ先生って言葉は
どこで教師が崇められてるの?このトピでもクソみたいな悪口言われてんのに。言動不一致起こしてんのに気づかないのあんた+3
-2
-
761. 匿名 2023/03/06(月) 02:35:30
>>687
公平?
どこが?+1
-1
-
762. 匿名 2023/03/06(月) 02:35:52
>>755
子どものバックには保護者がいるのに天狗?
教職の事何も知らない馬鹿は何も言うなよ。今の先生たちっていつSNSに晒されるかも分かんないし気を張りつめて職務に当たってんだよ
思い込みで1つの職業罵倒すんなよ+4
-5
-
763. 匿名 2023/03/06(月) 02:36:08
>>485
民間企業にも様々な人いますよね。
何事も主語を大きくしたり、一括りにして語る浅慮な方も「視野が狭い世間知らず」なのでは?と、このトピを見て思います。+7
-3
-
764. 匿名 2023/03/06(月) 02:41:50
世間知らずだし生産性ないよねウンコ製造機+3
-1
-
765. 匿名 2023/03/06(月) 02:44:26
少子化なんだし教員不足なわけないじゃん
教員は足りてるけど無能が多いんでしょ+4
-3
-
766. 匿名 2023/03/06(月) 02:45:08
>>717
そう返せば論破できていると思っている人いますよね。+2
-1
-
767. 匿名 2023/03/06(月) 02:47:00
30年前に(故)ナンシー関がこれと同じ様な事言ってた+0
-0
-
768. 匿名 2023/03/06(月) 02:50:30
オワコン確定な+1
-0
-
769. 匿名 2023/03/06(月) 02:51:05
>>758
うちの職場(民間)にも愚痴だらけの方がいますが転職なんてなかなかしませんよ。あと、職業柄色んな企業の方と会いますけど、まあ愚痴だらけですね。
不満があって転職しない=無能集団=教師って決めつけは一体どこから?+5
-2
-
770. 匿名 2023/03/06(月) 03:01:08
>>132
いや、大人の社会を経験して欲しいという話よ
教師は学校しか知らない、周りが大人ばかりという一般の社会人なら当たり前の状態を知らないから
そりゃもちろん教師でも他の職業でも世間知らずはいるけど、子供を相手にして過ごす教師は大人社会で働く者より世間知らずを矯正されづらい
+13
-2
-
771. 匿名 2023/03/06(月) 03:01:17
>>769
待遇が全然違うのに、民間と公務員を同列に語っていいの?比較対象にならんよ?
+1
-5
-
772. 匿名 2023/03/06(月) 03:02:59
>>553
子供事話すなとか一言も言ってないでしょ。
別に話しても良いんだよ、ただ勉強できるできないとか親の事とか何故にそんな上からなの?って教師は皆んな完璧なの?って言いたい。+3
-1
-
773. 匿名 2023/03/06(月) 03:03:50
>>595
え、罵倒なんてしてないけど。
なんでそんな攻撃的なの??そう言う所でしょ+2
-1
-
774. 匿名 2023/03/06(月) 03:06:47
>>166
でも会社勤めの人は成人と一緒に仕事をするでしょ
教師は学校から学校へ、成人に囲まれて働くことがないのよ
元々常識がないタイプは常識を身につける機会がない+2
-6
-
775. 匿名 2023/03/06(月) 03:06:59
>>1
今はコロナで無いけどホテル業した事ある人はわかると思うけど教師や医者など"先生"って呼ばれる立場の人たちの宴会酷くない?
+5
-4
-
776. 匿名 2023/03/06(月) 03:07:55
>>772
学校は学習を施す所だし教育機関だから勉強できるできないは話にあがって当たり前だろ…それをするなって言うのかよあんたは
それに生活指導もするんだから家庭の事だって関係してくるだろうがよ
自分がアホな事言ってるって気づかないのかこの馬鹿は+0
-4
-
777. 匿名 2023/03/06(月) 03:08:10
使い捨てカイロみたいなもん、変わりはいくらでもある消耗品。
給料安定してる雑用係なんだよ、文句言うなら転職しろよ腰抜け。+1
-1
-
778. 匿名 2023/03/06(月) 03:10:12
うわぁ1人でどんだけ連投してんのこの人
どんだけ教師に恨みもってんだww+2
-3
-
779. 匿名 2023/03/06(月) 03:10:31
>>4
一般企業の新人は大人に揉まれて世間を知るようになる
教師は大人に揉まれないから、元々常識がない人はいつまでも常識がない
大体新人の話をしてどうするの?+13
-6
-
780. 匿名 2023/03/06(月) 03:11:27
真面目に就活しなかった教師が悪い+1
-5
-
781. 匿名 2023/03/06(月) 03:14:10
ま、こんなふうにウンコ製造機だのと罵倒以上の理不尽な誹謗中傷を受ける職業だからね。教師なんて増えませんしまともな人もどんどん辞めてってヤバい人間ばかりが教育に関わることになりますよ。
良かったね、保護者の皆さん。せいぜい頑張ってくださいね+6
-1
-
782. 匿名 2023/03/06(月) 03:15:20
>>776
私教職員でも無いんだけど。
部外者に教員としての話をして良いの?それを聞いててらモヤるでしょ。そんな話は職員同士でしたら良いじゃ無い+1
-2
-
783. 匿名 2023/03/06(月) 03:15:57
将来性のない底辺職+3
-0
-
784. 匿名 2023/03/06(月) 03:17:51
>>782
あんたが職場の事について愚痴るのと同義では?個人名を出したり身元が特定できるような事を言ってるならダメだけど愚痴すら許さんの?可哀想な友達だね。あんたみたいな表面上だけの友人を持って+0
-3
-
785. 匿名 2023/03/06(月) 03:17:56
>>25
いや、全然違うよ。
企業に就職して先輩や上司 客先との付き合い方で学ぶ事や 仕事の段取りや色々な経験積んでいくのと
世間知らずの学生から突然「先生」と呼ばれる立場になり
子供達を指導支配していく側になって 年上の親御さんから敬語を使われ 突然上の立場になった若い先生達は勘違いしてしまう
そういう変な心理状態になると体罰に繋がったりするのかなと
皆がそうなるわけではないけど、社会経験はあったほうが良いと思う+5
-16
-
786. 匿名 2023/03/06(月) 03:19:42
敗北者+1
-1
-
787. 匿名 2023/03/06(月) 03:21:39
>>785
だからさーその社会経験って何なんだよ。教師だって上司もいるし保護者対応だって気を揉んでやってるだろうが
あんたが言う社会経験を積んでるはずの民間人がみんなまともか?どんだけ思い上がってる訳?クソみたいな奴は職に限らずいるわ
というかそんな人格者ばかりだったらそれに育てられた子どもだってイジメをしないしスシローみたいな馬鹿を生み出したりしませんよね?でも決してそんな事はないよな?+20
-4
-
788. 匿名 2023/03/06(月) 03:23:16
>>784
はぁ…私は最初に教師の仕事なのはーって書いてるし。勉強の良し悪しを考えるのも教職員の仕事と思ってるよ。具体例を出さないから申し訳ないけど
何をそんなキレてくるのか分からないけどネット上で簡単に相手に馬鹿など書き込める貴女にとかやく言われたくないかな+1
-1
-
789. 匿名 2023/03/06(月) 03:23:33
>>785
教師より上の立場に立ったと勘違いした保護者がモンペとなって何人もの教師を離職や休職に追い込んでる事には何も言わないんだへー+16
-2
-
790. 匿名 2023/03/06(月) 03:24:06
ゼネコンは需要あるけど教師はないよね、土方以下の底辺職とか草+1
-0
-
791. 匿名 2023/03/06(月) 03:25:52
>>1
3年くらいで社会知れるんか+1
-0
-
792. 匿名 2023/03/06(月) 03:25:57
>>788
じゃああんたは何を言いたいんだよwww仕事として話すのは認めてるんならそれでいいじゃないかよ。具体例も出さない癖にこっちに言いたい事を察してくれとでも言ってんの?いい歳して構ってちゃんみたいなことすんなよキモイ
あんたが馬鹿な事しか言わないから馬鹿と言ってるんだけど間違ってる?+2
-1
-
793. 匿名 2023/03/06(月) 03:28:39
>>788
1番最初のあなたのコメントと真逆の事を言ってるのにお気づきでない??その友達、もうあなたに何も言わない方が良いね。信頼して話してるだろうにSNSでこうやって晒されるんだから+0
-1
-
794. 匿名 2023/03/06(月) 03:30:39
>>788
接客業の人が自分の客について話すのと同じでしょ
何をそんなに目くじら立ててるんだか+0
-1
-
795. 匿名 2023/03/06(月) 03:30:47
>>792
私は思った事を書き込んだだけ
それに反応したのは貴女でしょ
具体例なんて出したら特定に繋がりかねないから出さないの
別に馬鹿だから馬鹿で良いんだけど貴女の文章にも品性なんて感じられないからね+2
-1
-
796. 匿名 2023/03/06(月) 03:31:54
>>781
頑張るのも困るのも教員志望の人だけでしょ
まともな人は辞めて同僚がキチゲェで気が狂うだろうな+0
-6
-
797. 匿名 2023/03/06(月) 03:34:06
>>795
反論できない奴の典型的なセリフだな
で、その友達は具体的な個人名や保護者の勤め先は言及してた訳?その話から個人が特定出来るような内容だったのかよ
もしそうならその友達は問題だしあんたが言う事は間違ってないけどね
具体例も言わずに特定の職業を罵倒するような事を平気でほざけるあんたに知性云々言及されたくもないわ+1
-1
-
798. 匿名 2023/03/06(月) 03:35:22
>>796
馬鹿じゃね
教師と関わる子どもや保護者だってみんな困るわ
ここでも散々自分が子どもの頃の教師は〜ってバカにしてんのに何を言ってんだこいつ+3
-1
-
799. 匿名 2023/03/06(月) 03:36:06
担任に暴力振るわれたこと(日直なのに遅刻したことが原因)と、その記憶が20年経っても消えないから教師に不信感はある。親も教師だったけど、勉強だけができる人でどこか一般起業勤めの人を見下してる節がある。
兵庫だったか教員同士のえげつないいじめしても数ヶ月の休職で済んですぐ別の職場で復職できるすごい世界。
社会経験積むってのは賛成だし、教育実習を母校禁止にするとか、教員採用試験の科目を増やす(カウンセリング能力とか)や試験内容みなおしはしてほしいと思う。
+2
-1
-
800. 匿名 2023/03/06(月) 03:37:54
>>795
誤解されるような事を書いたあなたが問題では?結局あなたのコメントの真意が全く分からないし
反発くらいたくなければご自身のTwitterにでも書き込むことをオススメするよ+0
-1
-
801. 匿名 2023/03/06(月) 03:39:53
>>798
困らないしそこまで需要もないし、
抑々教科書読んでれば勉強できるから。+2
-5
-
802. 匿名 2023/03/06(月) 03:41:37
>>801
自分の事しか考えられないアホが公教育について語んなよ
共働きばかりの日本で学校が無くなったら困る人溢れるって想像すらできんのか+6
-2
-
803. 匿名 2023/03/06(月) 03:42:24
>>801
それはあなただけの意見ですよね
日本全体でアンケートでもとってその結果を得たんですか?+2
-2
-
804. 匿名 2023/03/06(月) 03:43:21
>>21
大企業の人も仕事が分割されてるから世間知らずが多いよ。小さな事務所でワンオペの人の方が物知り。
先生が特に常識がないとはあまり思わない。家族や友人は一般の仕事に就いてるんだから。サラリーマンもそうだけど、人による。+18
-4
-
805. 匿名 2023/03/06(月) 03:43:54
>>802
教師からしたらそいつら貧乏人の事なんて知らんし如何でも良い存在でしょ
+0
-2
-
806. 匿名 2023/03/06(月) 03:43:59
>>531
教育関係の特に男性は、給料の低さ、拘束時間の長さもあって、優秀な男性はすぐ辞めちゃうよ。よっぽど志高い人か、あまり稼げない人くらいしか頭良くても続かない+13
-2
-
807. 匿名 2023/03/06(月) 03:45:06
>>803
そこまで重要だとは思えんけど
無くなったら困るんだね可哀想+0
-3
-
808. 匿名 2023/03/06(月) 03:46:35
>>805
どうでもよくないから熱心にされてる先生ばかりなんだろうが
つか共働きを貧乏だって?最低最悪だね。あんたどんだけ腐ってんの?一生懸命働いて家庭もってる人たちにかける言葉ではない+5
-1
-
809. 匿名 2023/03/06(月) 03:47:58
>>807
ニートだから学校いらないもんねあなたは
失礼しました+2
-1
-
810. 匿名 2023/03/06(月) 03:48:23
>>808
身の丈に合わない高望みをする身の程知らずの貧乏人+0
-4
-
811. 匿名 2023/03/06(月) 03:51:27
>>810
日本の7割が共働き世帯なんですけどその人ら敵に回したねあんた
その人らが納めてる税金の恩恵にどこかしらあやかってるだろうに
こんな人間性も倫理観も欠如してる奴が教育について語るだなんてちゃんちゃらおかしい+3
-1
-
812. 匿名 2023/03/06(月) 03:51:33
>>580
関東圏は公立の先生がお金持ちの子供への虐めが多い+3
-1
-
813. 匿名 2023/03/06(月) 03:51:56
>>506
幼稚園だとかの課外教室のが先行ってる感じね。学校内のことだからできないとかあるのかしら+4
-0
-
814. 匿名 2023/03/06(月) 03:51:58
>>809
ニートはお前だろ専業主婦+1
-2
-
815. 匿名 2023/03/06(月) 03:53:34
>>811
個人の価値観にブチ切れするよりも少子化招いた政府に文句言えよ腰抜け貧乏人+0
-3
-
816. 匿名 2023/03/06(月) 03:53:55
>>814
専業主婦でもなく正社員として働いてますが
ブチ切れたって事は図星かな?ニートはいずれ生活保護にお世話になるんだろうから共働き世帯を貶す権利ないよ+5
-0
-
817. 匿名 2023/03/06(月) 03:54:35
>>555
それやるなら、出来婚やら子供に無関心な親自体を正して躾や生活習慣を完璧に出来るようにしとかなきゃ駄目だわ。
塾にいたけど、躾、生活習慣に問題あるやつは勉強以前の問題だし、親に問題あったよ+3
-0
-
818. 匿名 2023/03/06(月) 03:55:42
>>815
別に少子化は深刻だけどブチ切れてないですし1人世帯なんで共働きでもないし
何そんなにブチ切れてんの?きもっ+1
-0
-
819. 匿名 2023/03/06(月) 03:56:23
>>816
正社員とか嘘つくなよお前みたいな無能が職場に居たらウザイだろ+0
-3
-
820. 匿名 2023/03/06(月) 03:56:41
>>815
よう!腰抜け貧乏ニート!今日はハロワ行って職見つかると良いな!+1
-1
-
821. 匿名 2023/03/06(月) 03:57:16
>>818
オウム返ししかできない貧乏人+0
-2
-
822. 匿名 2023/03/06(月) 03:58:01
>>819
何であんたに無能認定されなきゃなんない訳?就活して普通に就職しただけなんだけど
仕事に就いてない奴に無能って言われてもなぁ
さっさと職探せば?+1
-0
-
823. 匿名 2023/03/06(月) 03:58:44
悲報:教師批判君やっぱりニートだった+0
-2
-
824. 匿名 2023/03/06(月) 03:58:44
>>291
公立学校は給特法があるから何十時間残業しても残業代が出ないんだよ
みなし残業代的なものが4%だけついてるだけ
部活も強制的に顧問して放課後遅くまで残る、試合の引率、朝練もある
部活のために土日出勤
休日は手当はあるみたいだけど1日4000円だって+4
-0
-
825. 匿名 2023/03/06(月) 03:58:58
>>820
ニートじゃなくて学生だから、
お前氷河期世代の非正規クソババアだろww+0
-3
-
826. 匿名 2023/03/06(月) 03:59:47
>>823
氷河期世代のババアwww+0
-0
-
827. 匿名 2023/03/06(月) 04:00:14
これ医師もらしいけどな。先生って呼ばれるやつになりたがる人、一定数やばいのいるのは事実。私も教育関係で悲惨なパワハラにあったから思うけど、一部ヤバい人格破綻いる。+0
-1
-
828. 匿名 2023/03/06(月) 04:00:23
>>822
非正規無能ババアwww+0
-3
-
829. 匿名 2023/03/06(月) 04:00:40
>>824
自治体によるかもしれないけど4000円も出ないよー…
福岡は土日に3時間やったら2700円で大会引率で何時間も従事してもそれ以上は出ない
平日は全くでないし+4
-0
-
830. 匿名 2023/03/06(月) 04:01:17
>>4
中学の先生が、小学生の時からずーっと学校に通ってるって言ってた。
確かにね。
バイトくらいはする人いるけど、下手したらバイトは塾講師や家庭教師のみって人もいる。学校の中でしか生活してないから社会を知らないんだよね。そんな人達が集まってるのが職員室だから、一般的におかしいって思うことがわからないのかもしれない。おかしな校則とか。効率の悪さとか。+10
-3
-
831. 匿名 2023/03/06(月) 04:01:23
>>825
学生の分際で社会経験ガー!教師はー!って喚いてんのかよ
お前が社会経験しろ+2
-0
-
832. 匿名 2023/03/06(月) 04:02:50
>>831
氷河期世代否定してなくて草+0
-1
-
833. 匿名 2023/03/06(月) 04:03:20
>>828
勉強しろクソガキ
働いてもいない癖に社会経験云々語んな+1
-0
-
834. 匿名 2023/03/06(月) 04:03:57
>>832
否定したところでお前はイチャモン付けてくるだけじゃん
頭おかしいヤツに何でいちいちまともに対応してやんなきゃなんないんだよ+2
-0
-
835. 匿名 2023/03/06(月) 04:04:51
>>833
おばさんブチ切れで草+1
-4
-
836. 匿名 2023/03/06(月) 04:05:58
>>834
自分はまともだと思い込んでる被害妄想おばさん+1
-3
-
837. 匿名 2023/03/06(月) 04:06:47
なーんも社会経験積んでない奴が偉そうに教師批判してるのクッソウケる
やっぱZ世代ってろくなのいないわ。大したこと無いくせに自信だけは無駄にある馬鹿+1
-2
-
838. 匿名 2023/03/06(月) 04:08:17
>>837
ニートって言った途端にブチ切れだしたから学生ってのも嘘かもしれないけどね
口汚く罵るしか脳がない当たり、まともに教育されてないんだと思う+1
-1
-
839. 匿名 2023/03/06(月) 04:10:35
>>837
若者批判というのは自分が老害である事を認めたようなもん
Z世代なんてテレビでしか言われてない蔑称を真に受けるとか頭毒されてますねぇ+0
-1
-
840. 匿名 2023/03/06(月) 04:11:01
今の若い子達はこいつ程ひどくないぞ…
ちゃんと考えて発言出来る子もたくさんいる
この教師批判ニートが飛び抜けてあたおかなだけや+0
-1
-
841. 匿名 2023/03/06(月) 04:11:22
>>838
ガルちゃんで何を真面目に語るんだよババア+0
-0
-
842. 匿名 2023/03/06(月) 04:12:00
>>840
ババアは皆嫌いでしょ+0
-0
-
843. 匿名 2023/03/06(月) 04:12:45
ババアは皆嫌いでしょ+0
-0
-
844. 匿名 2023/03/06(月) 04:12:56
>>839
お前は氷河期世代だのゆとり世代だのと蔑称の意味合いで使ってるやんけ
自分は良くて人はダメか?どこまでも腐ったお子ちゃまだなぁ+1
-0
-
845. 匿名 2023/03/06(月) 04:13:37
解散。あたおかニートくんは就活頑張ってね+0
-0
-
846. 匿名 2023/03/06(月) 04:17:15
>>844 若者が老害を馬鹿にするのと、
老害が若者を馬鹿にするのでは意味合いが違うからね。
+0
-0
-
847. 匿名 2023/03/06(月) 04:19:02
>>845
ニートじゃないし頑張るよ
非正規氷河期ババアと違って将来性があるからね+0
-0
-
848. 匿名 2023/03/06(月) 04:29:10
>>726
よこ
やり取りと煽りの仕方最高に気持ち悪いな笑+1
-1
-
849. 匿名 2023/03/06(月) 05:17:39
わろた+0
-0
-
850. 匿名 2023/03/06(月) 05:18:17
一番なんてことはないだろ
学生時代にアルバイトぐらい経験してるだろうし、ほかの職種だって高校生でもできるような正社員なんていくらでもある+0
-1
-
851. 匿名 2023/03/06(月) 05:18:40
ある県の教員してましたが、採用された時に、親が教員だと教員に採用されやすいとか、同和地区出身だと採用されやすいとかもあり、そういう人は希望地区の学校にもいけるけど、コネないと、僻地に数年…みたいなスタート。
また、良い先生がやめていく…みたいな話も聞いたけど、保護者も最近は感謝がなく、それが子供の態度にも出てきて、ますます信頼関係を壊すから、どうかな…と思います。
もちろん、性犯罪などをおかす教員は厳しく排除しないといけないし、とんでもないことと思います。+13
-0
-
852. 匿名 2023/03/06(月) 05:19:10
小学校も科目ごととかになってるらしいね
昔は担任が全教科だった 自分の小学校だけかな?+0
-0
-
853. 匿名 2023/03/06(月) 05:20:43
教師だからこういう書かれ方するんだろうね。世間知らずな人なんてどこにでもいるけどさ。教師、の話だから・・。+13
-4
-
854. 匿名 2023/03/06(月) 05:22:29
大変そうだけど、ずっと学校に通うってすごいね+3
-1
-
855. 匿名 2023/03/06(月) 05:36:59
身内に何人も教員がいるけど、本当に世間知らずだよ。プライベートの時間まで“先生“って敬われたがるし、他のどんな職業より教師が素晴らしいって感じで、難関資格持ちの士業の親戚とか有名大出で大手に勤めてる親戚とかにマウントとりまくってる。特にひどい一人は下位国立大の教育学部卒。マウントとられてる方の親戚の方が何倍も優秀だし見てるこちらが恥ずかしいけど、なんで必死にマウントとるのか意味不明。何かコンプがあるんだろうかと思うくらい。+15
-15
-
856. 匿名 2023/03/06(月) 05:40:03
教師でも、親が会社員とか、建築技師とか、大手会社の社長とか、親の仕事は様々だし、バイト先がマクドナルドとか本屋とかそれなりの社会経験はあるでしょうが、なかには、親が校長でそれで楽に地元採用みたいな方もいるから。
校長や教頭になる前に、会社研修とかあれば少し違ってくるかも? 管理職が。+1
-2
-
857. 匿名 2023/03/06(月) 05:48:44
学校に担任以外の教員をいかに確保できるか?で子どもの対応にゆとりがうまれるはずだけど、ホントに今は除菌までしないといけないし、たいへんだと思う。
だから、部活動は社会教育の専任教員にまかせられるようにするべきだと思う。+8
-0
-
858. 匿名 2023/03/06(月) 05:57:51
>>739
必要ないけどやらざるを得ない、みたいな仕事多すぎんのね
ネットワークも機能してないし、職場内はみんな抱えすぎててシェアできないし、元凶は上司だったり
機微の求められる場面でトラブル増やす
無責任な校長、よくテレビで見るでしょ
あの年代はあの手の割合が高い
そうでない人もいるけどそもそもまともな人は校長を目指さない傾向があるように思う+7
-0
-
859. 匿名 2023/03/06(月) 06:03:04
>>707
押し付けるというか義務だよ(笑)
あと教育系の大学行く人は子ども好きだからって純粋な気持ちの人が多いから
自己愛ではないなー+1
-2
-
860. 匿名 2023/03/06(月) 06:03:25
>>683
激しく同意。教師のこの手の話題には、私もいつもこう思う。なぜ教師が世間知らずになるんだろうって。私は民間経験の教師だけど、一緒に働いてる人たちを世間知らずだなと思ったことは一度もないし、毎日仕事持ち帰って寝るのが日付が変わってからの時も全然あるのに、こんなふうに全員を括って言われるとすごく悲しいわ。+30
-6
-
861. 匿名 2023/03/06(月) 06:04:32
>>855
あなたの身内が酷いだけだよそれw
+13
-4
-
862. 匿名 2023/03/06(月) 06:09:43
>>343
実習程度って言えちゃうあたり
世間知らずだね+8
-2
-
863. 匿名 2023/03/06(月) 06:10:10
教師だけじゃなくて教育業界じたい世間知らずが多すぎ
偏差値を使ってビジネスしてるとしか思えない+4
-2
-
864. 匿名 2023/03/06(月) 06:13:08
医療業界とかもそう思う
あとは福祉とか
閉鎖的な業界って結局、独自の価値観が広まってくんだよね
いろんな経歴を持った人が、出たり入ったりすることが、
世間知らずをなくす一番の方法だと思う
新卒からずっとその業界にいるのが当たり前だとどうしても業界自体がガラパゴス化する+4
-2
-
865. 匿名 2023/03/06(月) 06:18:40
>>100
そんなに公務員が羨ましいなら猛勉強して公務員になってください。公務員=悪という思考はあまりにも稚拙。+10
-7
-
866. 匿名 2023/03/06(月) 06:19:37
教師を小バカにしてる親がいるから、ゆたぼんみたいな子どもが現れたんでしょうね。+7
-5
-
867. 匿名 2023/03/06(月) 06:21:18
>>5
幸福多い。+0
-1
-
868. 匿名 2023/03/06(月) 06:22:17
>>651
ガル民=変な人とは限らないよ
平和なトピとか普通にあるし
+0
-0
-
869. 匿名 2023/03/06(月) 06:23:43
>>60
ガルって公務員嫌いな人が多い。民営化すると国が弱くなる。+4
-0
-
870. 匿名 2023/03/06(月) 06:24:04
>>316
常識のない親が教師にいちゃもんつけて病ませて喜んでる。
教師が辞めたら勝ちみたいに喜んでるけど、学校が自習ばかりなって最終的に困るのは自分と自分の子供でもあるのにそんな計算もできないんだろう。+15
-3
-
871. 匿名 2023/03/06(月) 06:24:16
>>549
親の年収とか言う?私の周り言わないよ+1
-1
-
872. 匿名 2023/03/06(月) 06:27:27
>>739
それを無理やり受け入れさせられて教師が病んでゆくのが現状。
いちゃもんに近いことで毎日電話してきたり+3
-0
-
873. 匿名 2023/03/06(月) 06:30:38
>>861
横だけどそうじゃないと思う
私の周りも教師はやたらと上から目線多いわ
接客業の子が教師と警察官は職業聞く前からピンとくるものがあるって言ってた+8
-7
-
874. 匿名 2023/03/06(月) 06:30:59
>>779
教師同士は大人だよ
+2
-3
-
875. 匿名 2023/03/06(月) 06:33:08
>>384
いやー人生50年。
学校が一番辛かった。特に小学校と中学校。
自分で選べないし、その世界が全てだし。
大人はいいよ~と子どもにも言っている。+3
-4
-
876. 匿名 2023/03/06(月) 06:33:15
>>726
やりとり見たけど気色悪すぎて昭和のガル民教師やべぇってなったww+2
-2
-
877. 匿名 2023/03/06(月) 06:42:08
>>814
決めつけw+3
-0
-
878. 匿名 2023/03/06(月) 06:46:18
>>3【2ch面白いスレ】女子高教員ワイ、誘惑が多すぎる為転職を決意【ゆっくり解説】 - YouTubem.youtube.com2ちゃんねるの面白いスレをゆっくり解説!▼オススメ動画【2ch面白いスレ】ワイ(21)運転が下手すぎて免許返納を決意する【ゆっくり解説】https://youtu.be/GUeOJMys0Y8【2ch面白いスレ】閲覧注意!スレ民が脚を晒したら毛深すぎて草www【ゆっくり解説】https://yo...
+2
-0
-
879. 匿名 2023/03/06(月) 06:49:34
社会経験積むのはいいね
他職業からの転職枠を広く取るのいいと思う、やらかした人の教員免許の生涯取り消しも必要
教師に限らず新卒公務員で視野が狭くなってる人たまに居るので…+4
-4
-
880. 匿名 2023/03/06(月) 06:52:33
一般企業の人間が常識学べるってそんなこともないような
結局教師は、医者は、警察は、と特定の分かりやすい職業叩くのに常識云々言う人が多い気がする
一般企業10年以上の勤め人でも人に教えるだけの能力がない、当たり散らす、文句ばっかりの先生になってほしくない人間性の人溢れてるよ+5
-1
-
881. 匿名 2023/03/06(月) 07:00:41
教師より医師の世間知らず、傲慢さには辟易+1
-4
-
882. 匿名 2023/03/06(月) 07:08:24
元銀行員だけど、クレーマーとかやたらわがまま言うのは、教師と警察官だったな。
もう来たときの態度からしてほかの人と違う。
ひとまとめにするのは良くないけど、そのくらい悪い傾向があった。+6
-5
-
883. 匿名 2023/03/06(月) 07:12:14
>>730
つ鏡+1
-0
-
884. 匿名 2023/03/06(月) 07:16:27
こんなタイトルの問題?教科を詰め込みすぎ。道徳英語要らん。
英語の分国語と算数をやればいい。それこそ徹底して先取りさせる。英語は中学でいい。+1
-0
-
885. 匿名 2023/03/06(月) 07:16:30
>>476
ん?それ宗教なの?
先生の労働組合かと思ってた+5
-1
-
886. 匿名 2023/03/06(月) 07:20:16
社会人経験ありの先生が子供の小学校にいるけど、現実的な人だよ
夢ばかり語る人より私は好きだけど、ものすごく嫌ってる保護者もいる+6
-1
-
887. 匿名 2023/03/06(月) 07:22:07
>>55
本当にそう思う。
親が教員を世間知らず、常識ないというなら先ず親が子どもに常識を教えればいいのに。
どの職種でもそんな人居る。
+9
-4
-
888. 匿名 2023/03/06(月) 07:26:05
適性は大事だけど、教育は実習だけじゃ意味ないのよ
やっぱり現場に立って経験積むことが何よりも大切
一般企業で勤めた人が教師になっても戸惑うと思う
生活がまるで違うから+3
-3
-
889. 匿名 2023/03/06(月) 07:32:42
"教師が1番世間知らず"
ってどんな世間知らずの発言なんだろうと思う。業務時間外に何時も電話する保護者の方がよっぽど世間知らずだと思う。
+7
-4
-
890. 匿名 2023/03/06(月) 07:39:43
おおかたの教師はよくやってる。
問題おこすのは一握り。
それより、
20人学級とか実現できるように親が政治動かしてほしいし、公立校の建物を改善するように働きかけて。
+5
-4
-
891. 匿名 2023/03/06(月) 07:40:35
教務、教頭、校長とか外部と接触が多い役職だとまともだけど本当にやばい教員っているよね。
まともに電話の受け答えも出来ないの?って馬鹿もいるw+4
-2
-
892. 匿名 2023/03/06(月) 07:56:06
世間知らずではないけど、世間一般の社会人よりも社会人としての振るまいやマナー的なのを知らないのは事実だと思うよ。
でも保護者が教員へ求めるのってこども達へ良い指導をしてくれるかだけだし。
ハッキリ言ってプライベートで何してようが(犯罪は論外)我が子がその先生が大好きでちゃんと指導してくれてればそれでいい。
+8
-1
-
893. 匿名 2023/03/06(月) 07:56:20
>>836
学生wwww
子供部屋おじさんのくせにwwww+0
-0
-
894. 匿名 2023/03/06(月) 07:59:07
>>4
それと同じってこと。
しかし、
一般企業の新人は研修などで色々教えてもらえるけど
教師は教えてもらえない。むしろ自分が教えないといけない。
それがこのトピのテーマだよ。+6
-1
-
895. 匿名 2023/03/06(月) 08:03:04
>>20
このコメントへのゴミみたいなリプが物語ってるよね。先生が足りないと言いながら先生を見下して叩いてさあ、どれだけ自分は素晴らしい人間だかって感じ。+26
-2
-
896. 匿名 2023/03/06(月) 08:08:48
常識知らず…というか、古いシステムをこういうものとして当たり前にやってしまってる所があると思う。効率の良さとかなしで、教師の休憩時間の確保やら残業やら、詰め込むだけ詰め込んでブラックな環境を教師が新しい教師に引き継いでやらせ続けてる。新しい行事を取り入れたら何かを取りやめたりせず、ひたすら増やしていく。教師は色んな事詰め込まれすぎだと思う。うちの母が医療関係だけど、メンタル壊して受診しにくる教師が多すぎると言ってた+3
-0
-
897. 匿名 2023/03/06(月) 08:09:53
>>8
小学校が少ないのは小学校教諭一種免許状取るのが他のものよりハードル高いのもある、私は中高の教員免許持ってるけど小学校の免許はない、確か教育学部とかじゃないと取れなかったような+8
-1
-
898. 匿名 2023/03/06(月) 08:12:39
勉強を教えるだけなら 塾講師でいいと思うけど
学校の先生というのは 道徳とか 集団行動とか そういう社会生活に必要な物を教える立場にある
難しい職業の割に その適正を見極めが甘い+1
-1
-
899. 匿名 2023/03/06(月) 08:13:36
>>13
こういう「教員は非常識」だと決めつけて非難する人の方がよっぽど非常識だと思う
今は昔と違って先生の言うことは絶対みたいな時代でもないし、求められるものも段違いに多い
「先生」という呼び名だけで偉そうにできるような環境では全くないんだよ
子ども相手の仕事でしょって思ってるだろうけれど、保護者はもちろん学校に出入りする業者や地域のお年寄り、行事の時に招く専門家や外部コーチとか幅広い人たちの対応をしないといけない
あと研修がないとはどこの情報?何年目になっても研修続きだよ
私は身内や友人に教員が多いけど、みんな非常識だと思ったことはないよ
教員ってだけで変態扱いしたり非常識扱いしたりするような非常識な人に色々言われたくないと思う+29
-8
-
900. 匿名 2023/03/06(月) 08:13:57
>>2
教師トピ見てたけど閉鎖的な人多いから若い人はすぐ辞めそう。
有給なんて許せない。産休も許せない。時短ありえない!みたいに 誰かが楽する位ならブラックでいる事を望む声多かった+9
-2
-
901. 匿名 2023/03/06(月) 08:19:26
偏った考えをもった教師に評価されて進路が決まるんだよ?本当にガチャとしか言えない。
散々ダメダメと否定されて、先生変わったら最高評価になったり。+5
-4
-
902. 匿名 2023/03/06(月) 08:22:40
人員不足で性犯罪者や人格障害者が教師になるのだけはやめて+3
-1
-
903. 匿名 2023/03/06(月) 08:24:40
>>882
私は病院事務職なんだけど、同じくクレーマーの教師率高い。しかも医者に言わなきゃいけないことを、医者には言えないからって、私たちには大声で怒鳴る。
融通がきかない人多いから、一般企業では働けないんだと思う。「先生」って呼ばれるし、職業選択は成功してるな。
友達の旦那も教員だけど、モラハラでヤバい。+6
-6
-
904. 匿名 2023/03/06(月) 08:27:18
>>361
20年くらい前までは、世間知らずのレベルの低い教師が少数だけども一定数いたって聞いたよ。
母が高校模試の営業やってて、高校に打ち合わせに行ってたけども、机の上に足を投げ出して打合せしている人の顔も見ないで話す教師もいたんだって。それを注意する教師もいない。こんなアホでも教師になれるのかとうんざりしたって。+7
-4
-
905. 匿名 2023/03/06(月) 08:28:57
>>901
それが嫌で中学受験をする人が多かったりするね。
+4
-2
-
906. 匿名 2023/03/06(月) 08:30:42
文体が全て同じだからすぐ分かるね。他の職業の人間になりすまして教師批判してる奴+3
-4
-
907. 匿名 2023/03/06(月) 08:30:48
夫は大学出て中学教師だけど、小さい頃から先生になりたかったらしい
朝早くて夜も遅いし、土日はほぼ部活で連休なんかほとんどないし、残業代でないし、よく選んだなと配偶者ながら不思議
ただ、学校が夏休みの時は休みや早帰りも多いけど
そのくせきつい、辛い、休みたい、会社員は土日休みで羨ましいとか言うし面倒くさい+2
-1
-
908. 匿名 2023/03/06(月) 08:32:15
>>37
その飲酒運転した人はもちろんいけないけど、一緒にいた人黙認した人も共同不法行為になるんじゃなかったっけ?
その教師だった人だけがおかしいんじゃないよ
+7
-2
-
909. 匿名 2023/03/06(月) 08:34:32
教師は、新米の時から先生と呼ばれて崇められる。
そりゃ勘違いも起こす。
おまけに何か不祥事を起こしても同業者や教育委員会が庇ってくれて、自分は家でスプラトゥーン3をやってるだけで良い。+4
-5
-
910. 匿名 2023/03/06(月) 08:34:51
>>511
こういう感じで民間の一般職との区別がつかない人に社会や世間を知らないと言われちゃうんだから教員も大変だわ。その日の生徒の様子や気になる子のことなど授業に出てる他の先生からクラスの子の様子を知るいい機会なんじゃないのか。下にもチャットワークでいいとか言うのもいるし何だかどっちが世間知らずなんだかわからないね。+5
-3
-
911. 匿名 2023/03/06(月) 08:35:39
>>13
先生達は頑張っていると思うけどやっぱり一般企業で必要なビジネスマナーはあまり無いかなって思ってしまう…。職業体験の受入とかよくやってるけど、何故かアラサーの教師でもアポ無しで会社に突撃してきて職業体験受入の要請してきたりする。何で一回メールや電話をくれないのかなと疑問。学校の教員だけじゃなく保育士や幼稚園教諭もビジネスマナー身についてない人が多いよね。他に学ぶことが多くて大変なのかもしれないけど、せめて学生時代に教職以外のアルバイト経験とかがあれば多少は違うのかな。+11
-11
-
912. 匿名 2023/03/06(月) 08:36:19
子供の担任は今のところ、不満を感じるような先生はいなかったよ。
新卒の先生も二人受け持ってもらったことあるけど、たどたどしさはあったけども、若い先生の方が人気あったりする。
ただ、新卒の女性担任だと、やんちゃな男子生徒がなめて授業中喋ったり妨害してくるんだよね。そういうところは学校がフォローしてほしい。+2
-1
-
913. 匿名 2023/03/06(月) 08:39:45
教師は世間知らずと言うよりは地頭が悪い、というのが正確。
地頭が悪いから、偉そうに天狗になる。高学歴にはない特性。+5
-7
-
914. 匿名 2023/03/06(月) 08:40:14
>>511
お菓子タイムって言ってたのに、雑談タイムに切り替えたのなんで?
+0
-3
-
915. 匿名 2023/03/06(月) 08:40:21
>>10
先生から学ぶ事が多かった時代。
良くも悪くも後の人生にまで影響します。+7
-1
-
916. 匿名 2023/03/06(月) 08:42:49
小学5年の時に担任になぜ教師になったのか質問した(30年位前)
夏や冬に休みがあるから、という返答だった
本心かふざけていたのか不明だけど。生徒もアハハとウケていた
小学校だから部活はないけど、学校に詰める日やプールや登校日もあったり
それなりに忙しいと思うけど。今はどうなんだろう
登山や国内外の旅行をして、旅先の話やおみやげをみんなにくれたわ+0
-1
-
917. 匿名 2023/03/06(月) 08:44:01
>>466
研修だけでものになるのかという問題+4
-1
-
918. 匿名 2023/03/06(月) 08:44:04
>>525
マグノリアさん、美術系短大出て教員採用試験受けたけど当時は倍率高くて不採用になったから、なんとなく私怨もある気がする。実際この人は教育現場で働いたことないのになんでここまで語れるのか。
+6
-1
-
919. 匿名 2023/03/06(月) 08:44:41
以前は教員でした。私からみると、随分社会性は上がっていると思います。平成初期のほうがオカシかった。+2
-1
-
920. 匿名 2023/03/06(月) 08:44:42
>>901
このトピの人や世論(特に子育てしてない世代)ほど
先生の言う事を聞かせるのが躾だと思う傾向あるけど
違うと思ってる
理由は901さんのコメントにある通り
生徒も先生を評価していいと思うし考えを否定していいと思う
むしろ、ガチガチに先生の言うこと聞かなきゃと思うような子を育ててはいけないと思う
その上で集団の中で(表向きでも)どの程度従えばいいかを学んでいけばいい
先生の言う事聞くように、それが親の努めなんて育てたら逆に今からの世の中すぐ折れそうだよ
+3
-2
-
921. 匿名 2023/03/06(月) 08:44:52
>>906
ちょっとでも悪いコメントだとマイナスつける教師関係者もなんだかねぇ。
昔は低レベルな教師いた話をしただけでマイナスw
昔の体育教師なんて酷かったじゃん。+5
-2
-
922. 匿名 2023/03/06(月) 08:45:08
>>683
本当にそうだわ。元教員として外部の方がこういうことを言ってくださること感謝しかない。特に公立の義務教育課程っていろんな人と接する。教員は基本5〜6年で異動するから地域が変わるとまた新しい世界を知ることも多い。結構多様な保護者や地域の方と関わっているんだよ。そうして地域に馴染んでいくことで見えてくることもたくさんある。
それが理解できずに保護者とぶつかる柔軟性のない教師ももちろんいるけれど多くは異動や学年が変わるたびに新たに学んでいく人が多かった。自分の出会ったごく僅かの教師で全てを知っているかのように括って語るのは違うと思う。そしてそれはどの業界でも同じ。+4
-3
-
923. 匿名 2023/03/06(月) 08:45:30
>>4
だって新人だもの+2
-1
-
924. 匿名 2023/03/06(月) 08:46:29
>>901
もう評価はAIでいい気がする。教員が評価すると不公平だよね。権力持ちすぎるのも良くない。中学なんて学科ごとにAIがつけたらいい。+2
-2
-
925. 匿名 2023/03/06(月) 08:46:59
教師の義母に、会社勤めの大変さ分かってないくせに口出しされてイラつく
「働きたいと思わないの?」とか
お前は小さい学校という社会でしか働いてないくせに+4
-3
-
926. 匿名 2023/03/06(月) 08:47:15
>>882
たかだか公立の教員くらいでどんだけ偉そうなんだか。+5
-3
-
927. 匿名 2023/03/06(月) 08:47:23
大学で教員の資格取って、教育実習行ったけど、先生達は世間知らずだなと感じたよ。
なんか職場ってより学校なんだよね。
教頭はセクハラパワハラ満載だったし、歓迎会の飲み会は、新人をいかに泣かせるのかにがんばってるって言ってたわ。
同級生もバイトも塾講師や家庭教師で、自分の親世代から学生のうちから先生と崇められ、上下関係とか理不尽な客相手とかしてないから打たれ弱い子が多かったなぁ
あとはやたら頑固とか自分偉いみたいな人も。
教育実習の先生の私ですら、街中で生徒と親に会うと、先生!ってなってたから、なんか不思議な感じだった。
生徒は好きだったけど、職員室がつらくて、先生になるの諦めた。+6
-4
-
928. 匿名 2023/03/06(月) 08:48:19
>>921
よこ。昔は体育教師というか教師みんなが体育教師みたいだった。体育じゃなくても運動部顧問はみんなパワハラだった。うちの担任は生徒に教卓投げつけて生徒ボコボコにした。いまでもトラウマ。+4
-2
-
929. 匿名 2023/03/06(月) 08:49:37
>>921
すぐ反応してウケる
分かりやすすぎ+1
-3
-
930. 匿名 2023/03/06(月) 08:49:51
>>924
そちらのほうがまだマシ
主体的に学習する態度を評価し出すと教師の努力不足を棚に上げられる原因にもなる
教科の評価は点数のみでいい+3
-2
-
931. 匿名 2023/03/06(月) 08:49:57
>>916
今時の小学校教師の夏休みはお盆期間の一週間だよ。子供の小学校でお便りがくる。有給でもうちょっと長く休み取ってる先生も多いと思う。
昭和の頃は先生はがっつり夏休み取ってたね。
+1
-1
-
932. 匿名 2023/03/06(月) 08:50:21
>>550
マイナス分から伺える教師の金への執着心。
委託がなら頑張れとしか。+2
-2
-
933. 匿名 2023/03/06(月) 08:50:22
>>882
私はメーカーのカスタマーサポートだけど、何故か教員だけは「私は教員」と名乗ってからクレームはじめる。元教員も同じく。他の人はそんなことないんだよね、謎。+4
-3
-
934. 匿名 2023/03/06(月) 08:51:46
>>13
将来性悪お局になりそうで草+6
-0
-
935. 匿名 2023/03/06(月) 08:52:30
>>483
文章めちゃくちゃだし口悪過ぎんか?
ちょっと常識ないなって先生って実際に居るし、第三者からすればそこまで腹立てるコメントじゃないけどな
もし現役教師なら自己紹介しちゃった感が凄い+6
-6
-
936. 匿名 2023/03/06(月) 08:53:40
>>235
不登校経験者だからって不登校児童の気持ち汲み取れないと思うよ
ケースバイケース過ぎるし、それで汲み取れると思ってる教師いるなら思い上がりも甚だしいんじゃないかな
業務内容の範囲で寄り添うことはできるけど下手に肩入れするのはそれこそ時代にそぐわないのが現実+8
-0
-
937. 匿名 2023/03/06(月) 08:53:41
>>929
小学校で中学受験をする生徒に嫌がらせをしていたし、中学では苛めを受けていた生徒を一緒になって苛めていた先生、可愛い子を車で送迎していた先生、思い込みで生徒を殴る先生、ろくでもなかったよねー+3
-2
-
938. 匿名 2023/03/06(月) 08:55:27
>>205
看護師だって、免許持ってるとはいえ適性みて病院に採用されないと働けないわけで
教員だって、免許持ってるとはいえ、適正みて各都道府県に採用されないと働けないでいいんじゃない?
+2
-1
-
939. 匿名 2023/03/06(月) 08:55:36
>>929
ブーメランささってるでww
+1
-4
-
940. 匿名 2023/03/06(月) 08:55:41
>>933
プライドが高いのよ。私は先生とか内容と全く関係ないし聞いてもいないのに話し出すよね。両親教師だったけど視野が狭くて周りが見えてない人が多いよ。+3
-4
-
941. 匿名 2023/03/06(月) 08:56:09
別れた旦那の親が教師だったけどもう悪夢だった。子供の学校は仕方ないとして、プライペートでは教員とは金輪際お付き合いしたくないくらいのトラウマ…+1
-2
-
942. 匿名 2023/03/06(月) 08:57:10
>>938
教員採用は本当にコネある…+4
-2
-
943. 匿名 2023/03/06(月) 08:57:47
うちは家族全員、兄弟まで教員で、
私だけ銀行員。
なんかズレてるのはわかる。+3
-1
-
944. 匿名 2023/03/06(月) 08:59:14
>>933
まじで教員は至高だと思っている人はいるよ。特に地方だと。でなきゃその子供が学校で「僕のお父さん、学校の先生なんだ。凄いでしょ」(笑)なんて言わない💦そして自分も最高な教師という職業を子供の頃から目指すなんて一般家庭ではそう見られない光景だし。+3
-2
-
945. 匿名 2023/03/06(月) 08:59:30
>>911
多いって言うことはデータがあるんですよね?
+3
-3
-
946. 匿名 2023/03/06(月) 09:01:11
>>938
今めちゃくちゃ倍率下がって、誰でも採用されてしまうくらいになっているのが問題なんだよ。特に地方では。教員の質低下。+1
-0
-
947. 匿名 2023/03/06(月) 09:02:09
>>942
横だけどあるね
昔は本当に凄くて今は控えめにはなったけどある
派閥があって、力ある人が定年後に敢えてバカを重要なポストに据えて自分の権力を効かせてる話しは知ってる+2
-1
-
948. 匿名 2023/03/06(月) 09:02:21
>>915
うちの子も理科の補助の先生から色々教わって、休み時間も理科室に行くほど大好きになって、中学では科学部に入ると言ってる。
よくオンラインで良いとかいう人いるけども、オンラインじゃそう言う良い面での影響は無いよね。
塾でも無いなぁ。+4
-0
-
949. 匿名 2023/03/06(月) 09:02:50
>>935
ほらね、自分に楯突く人は全て教師認定
こんな短絡的な人間に偉そうに批判されるんだから教師不足なんて解決する訳がないわな
常識ないのは民間に山のようにいるんですけど、何で教師ばかり槍玉に上げるの?+3
-8
-
950. 匿名 2023/03/06(月) 09:03:08
>>525
何の職業やったら世間知ってるのか? →教科別で違うでしょ
金持ちから貧困層までの生徒や親、地域の人も相手しないといけない→たかだか年3回程度しか会わない親と話して世間を知った気になるのも如何と思うな。
福祉的な事なんて他の業種もやってるのよ。
教師も企業や大学に研修に行くとかできればいいんだろうけどね。+3
-3
-
951. 匿名 2023/03/06(月) 09:03:14
>>42
うちの県も数年間ゼロだった。友達は数年間非常勤したのち諦めて別の資格とって今そっちで働いてる。今の教員不足が信じられないくらい採用枠なかったよね。ゼロが数年とか続いて、多い世代が退職したから一気に足りなくなったって政策がアホすぎる。+34
-1
-
952. 匿名 2023/03/06(月) 09:03:58
良い先生なんているのかな…
私、仕事で中国に行ったときに現地の大学で日本語講師してる人たちに会ったの。みんな元々教員で、引退してもまだ教える情熱がありわざわざ中国に渡ったのね。
でも、それは前向き。全員、ハーレム作ってた。あんなの見ちゃうと現役時代被害が無かったのか心配になる。+4
-4
-
953. 匿名 2023/03/06(月) 09:04:43
マイナス2つ速攻でつけて、頑張っている人がいてうけるw+4
-3
-
954. 匿名 2023/03/06(月) 09:04:59
>>935
上から目線で何様だよ
職業差別を平気でするようなろくでもない人間がまともぶるな+2
-3
-
955. 匿名 2023/03/06(月) 09:05:06
>>947
派閥ね〜会社もある。+2
-2
-
956. 匿名 2023/03/06(月) 09:05:14
>>953
ね、すぐ分かるよね+1
-4
-
957. 匿名 2023/03/06(月) 09:05:41
>>42
友達も音楽教師目指して、母校に実習に行ったりして中学高校の免許は取っていたけど、氷河期で音楽の募集枠はほとんどなかったらしい。で、違う職に就いてた。。
私は保育士だったけど、実家のある地方で就職探したら新卒が少なくて……父の知り合いの方の縁故があって、紹介してもらって、やっと就職できた。
就職氷河期に教師目指したけど、違う職に就いた人多いよね……+17
-0
-
958. 匿名 2023/03/06(月) 09:06:25
>>955
あ〜ちょっとわかってない笑
敢えて詳細は書かないけど一般社会ではパワハラになるからあなたのイメージとは違う+1
-1
-
959. 匿名 2023/03/06(月) 09:06:29
>>953
同じく、教師批判の自身のコメントには速攻プラス2つ付けてるよ。くっそ分かりやすい自演で笑う+4
-2
-
960. 匿名 2023/03/06(月) 09:08:17
Twitterで友達の良いところを手紙で伝えようって取り組みした先生に親側から「辛かった」「やめるべき」って意見がいっぱい出てたんだけど、隠キャで虐められがちな息子の担任の先生が似たような取り組みしてて、息子は自分の番が来るのをすごく楽しみにしてたしみんなから来たカードをずっと大事にしてたんだよね
同じことをしても、特に親の価値観によって良くも悪くも極端に評価されるのは誰かの大事な子供を預かる事の難しい所だなーとは思った
+6
-0
-
961. 匿名 2023/03/06(月) 09:08:30
>>949
みんな学校通ってきて、めちゃくちゃ嫌な思い出あるからじゃない?私も大人になったらいつか仕返しするのが夢だったくらいには恨んでる。+9
-5
-
962. 匿名 2023/03/06(月) 09:08:59
>>951
たまたまかもしれないけれど、子供の担任などでお世話になった先生の中で氷河期世代の人達は、明らかに有能な人が多かった。授業も創意工夫してレベル高かったり。あの頃はなぜか教員や公務員まで採用絞っていたんだよね。公立の教師でもとんでもない狭き門だった。最近のゆるゆる若い世代とのギャップにこちらが動揺しそうになる。+11
-4
-
963. 匿名 2023/03/06(月) 09:09:14
>>927
たかが教育実習生の分際で何様だよ
こんな奴を引き取って時間かけて実習してくれた現場の先生方が不憫でならない+3
-5
-
964. 匿名 2023/03/06(月) 09:10:11
>>961
こっわ〜
どんだけ教師に影響されてんだよ
陰キャの恨みって恐ろしいね。いつか犯罪おかしそう+3
-6
-
965. 匿名 2023/03/06(月) 09:10:13
>>959
間違えてプラス押したけどブーメランなんじゃ
てか、プラマイの数そんなに気にしてるんだねって感じ
評価を気にしすぎなんじゃない?+2
-1
-
966. 匿名 2023/03/06(月) 09:10:29
>>962
正直、最近の若い世代の先生が一番マシかも。年が上になるほどやばい人多い。+14
-0
-
967. 匿名 2023/03/06(月) 09:10:54
>>958
わかってないなぁ。
会社も色々だよ。私も敢えて詳しく言わないだけで。+2
-2
-
968. 匿名 2023/03/06(月) 09:11:07
>>959
ごめん。マイナス2つって教師批判コメに対してだった…+0
-0
-
969. 匿名 2023/03/06(月) 09:11:20
>>4
レベルが違う。小学校のPTA役員をやっていた時、子供たちのイベントの準備・本番・後片付けで若い先生たちと一緒にいる時間がかなりあったんだけど大学サークルのようなノリで幼いなと感じた。一般企業なら先輩や上司からまたは研修等で鍛えられるはずだけど、そんな感じが全くしなかった。+9
-1
-
970. 匿名 2023/03/06(月) 09:11:30
学校の入学式や卒業式はそれなりに厳かで、笑顔や涙も見られる。
運動会もきびきびと動いてたくさんのプログラムが流れるように時間通りに行われる。
やはり、先生方が気合いをいれて取り組んでるからきちんと生徒もこなして、立派に卒業し旅立つと思う。
試合の帰りにみんなにかき氷をふるまってくれた部活の先生には良い想い出を作ってくださって感謝。+6
-0
-
971. 匿名 2023/03/06(月) 09:11:55
>>954
短気だな。先生なの?高圧的な言い方でザ、教師って感じ。生徒も親も慕ってないのに威張ってる先生みたいw+6
-3
-
972. 匿名 2023/03/06(月) 09:12:30
>>964
犯罪なんて犯すはずないじゃん。せっかく努力して積み上げたのに犯罪なんてするはずない。あんなクズの人たちのために人生棒に振りたくない。
ただ、あの頃の先生たちが今校長とかなの許せない。+2
-3
-
973. 匿名 2023/03/06(月) 09:12:39
>>949
それはいえるね。
教師に常識無い人間がいるわけではなく、どの職業でも一定数常識がない人間がいる。
そりぁそうだ。
そんな人間が教師になっても落とされるシステムってないんだろうかね。
神戸のカレーいじめの教師でも数年たったら教師に復帰できるとか言われてたやん。
+5
-0
-
974. 匿名 2023/03/06(月) 09:12:52
今だけでブラックとか言われ大変なこといっぱいなのに、この上、ビジネスマナーとか言われちゃって、薄給なのに、全てを求められている感じ
教師大変すぎる+6
-1
-
975. 匿名 2023/03/06(月) 09:13:39
>>966
それは思う
ただ、従順な人ほどすぐ染められて同化していくよ
新人の担任の先生がそうだった
年配の先生からいびられて優しい先生だったのに人格が変わったようになってそれまでなかった不満が保護者から聞かれるようになった
ただいびられて精神やばいのが子供がみてもわかるくらいだったから腫れ物に触るように保護者からはそんなにクレームも入れられてなかったと思う
+9
-0
-
976. 匿名 2023/03/06(月) 09:13:53
>>916
良いじゃん。休みをどれだけ取れるのかって職選びの時に結構重要な観点だと思うけど?何がそんなにおかしいのか+1
-0
-
977. 匿名 2023/03/06(月) 09:14:22
>>974
今だけだと思う。近いうちに教育はAIになるから教師減るよ。+0
-5
-
978. 匿名 2023/03/06(月) 09:14:41
またメディアが無責任に世論を誘導しようとしてるのかなぁ?って疑うようになった+2
-1
-
979. 匿名 2023/03/06(月) 09:16:12
実際一度研修として店員や営業とかの経験を
合計何時間分義務付けるとかあってもいいと常々思っている
勿論その間の給与は出る
卒業後一年はバイトしながら教師としての研修をし、その後で正規の教師とかそういう事できないだろうか+0
-2
-
980. 匿名 2023/03/06(月) 09:16:29
>>971
はいはい、教師でもないのでご安心を
偉そうに偏見や思い込みで教師を批判するなどと人間的におかしい事をしてる奴がよく人の口調に言及できるね
人に注意する前にその歪んだ人間性どうにかしろよ+2
-4
-
981. 匿名 2023/03/06(月) 09:16:49
>>966
そう?一昔前の先生は論外だけど、最近のアラサーくらいまでの先生は倍率下がっているからかな。体罰や独善的なことをするとかではなくて。むしろ真逆。子供も親も垣根が無く、皆お友達みたいなゆるふわ先生やなぜかやる気がなくて若いのにいつも目が死んでいるような先生など…。+7
-1
-
982. 匿名 2023/03/06(月) 09:18:03
>>978
これに関しては嫌な思いをした経験者が多いだけだよ。パワハラもセクハラも差別も教師から学んだもん。+1
-3
-
983. 匿名 2023/03/06(月) 09:18:40
>>977
学校は塾じゃないんだから+4
-0
-
984. 匿名 2023/03/06(月) 09:19:06
>>958
一般の会社でもパワハラなんていくらでもあんのよ
中小企業なんてやりたい放題よ+1
-0
-
985. 匿名 2023/03/06(月) 09:20:11
>>983
カリキュラムは平等のほうがよくない?+0
-2
-
986. 匿名 2023/03/06(月) 09:20:12
>>979
それをやる企業側の負担を考えなよ
すぐ教職に戻ると分かってる人間に企業がなんでコスト掛けなきゃならんのさ
接客、営業と教育の相関は?そこに明確な教育的効果が実証されなければ教師、企業双方意味の無いものになるんだけど?
そういう民間の論理を持ち込もうと導入した民間人校長や教員免許更新制はどういう結果をもたらしたよ。教師不足が深刻になっただけじゃん
少しは感情的じゃなく歴史に基づいて提案くらいしろよ馬鹿+3
-1
-
987. 匿名 2023/03/06(月) 09:21:20
>>967
普通の会社で働いてない人のことはわからない笑
一般社会で小さな会社や大きな会社で働いてから教師の世界の話してる
どちらか一方しか知らない(しかもブラック企業のみ)とかでドヤ顔されても話通じないのは当たり前よ+3
-0
-
988. 匿名 2023/03/06(月) 09:21:29
>>594
教育学生もバイトで飲食店コンビニ食らいやってますけどね。+5
-0
-
989. 匿名 2023/03/06(月) 09:22:11
>>967
補足
普通の会社でもそりゃあいろいろあります笑
そこは大前提で比較してる笑+1
-0
-
990. 匿名 2023/03/06(月) 09:22:26
>>978
それでしょ
公務員叩きは底辺国民の鬱憤晴らしに丁度良いからね
まあそれも度が過ぎたせいで深刻な教師不足招いた訳だが+2
-2
-
991. 匿名 2023/03/06(月) 09:23:10
そんなに学校や教員文句あるなら小学校も中学校も受験した方がいいよwww
こどもにそんな学力もない、通わせてあげる経済力もない親が教員にブーブー文句言ってるの滑稽だよwww
高尚な家庭が集まってるから快適ですよwww
楽しく遊ばせてもらってる無料ゲームでいいキャラ出ないからって文句言うなら課金しろwww
+4
-2
-
992. 匿名 2023/03/06(月) 09:23:21
教師ってヤバいよね。
金持ちや権威のある親に煽てられながらその子供達に教えてるから自分凄いと思いがち。
そして先生自身が1番生徒とその親の職業を差別してた。
教師一家だったけど家では平気で他所の親を見下してたし子供の事もレッテルを貼ってた。悪い事をした親子でもないのにこういう(馬鹿にされるような)人間になるなと育てられたわ。内容もエグかった。+4
-4
-
993. 匿名 2023/03/06(月) 09:24:13
>>992
そういう作り話を別人装って延々と垂れ流してるお前が1番ヤバい+3
-3
-
994. 匿名 2023/03/06(月) 09:24:32
>>987
話も聞いてないのに通じないとか頓珍漢な事言わないでもらえます?笑+1
-3
-
995. 匿名 2023/03/06(月) 09:25:15
>>977
教員の仕事ってAI化が困難な仕事の一つだと思う+2
-1
-
996. 匿名 2023/03/06(月) 09:25:33
>>973
大阪市内の小学校では保護者にアンケート調査がある。
先生が生徒に暴力をふるう、モラハラをする、問題が起きたときに生徒に寄り添っているか、教え方がどうか、授業を理解が出きるか等々。
アンケート調査は封をして校長だけが見れる。
だからか、今のところハズレな先生は当たったこと無い。+1
-0
-
997. 匿名 2023/03/06(月) 09:25:49
>>499
冬休みは朝早くから夕方までスキーに行く人多いよね
休み期間は自主課題の形式だけの報告書出せば良いからできるんだよね+0
-2
-
998. 匿名 2023/03/06(月) 09:26:58
>>993
残念ながら事実だよ。ここ見てても教師の嫌なところが滲み出ていて思い出すわ。+6
-3
-
999. 匿名 2023/03/06(月) 09:27:12
とりあえずプライベートでは教員とは距離を置く。町内会みたいな軽いお付き合いでもヤバイ。+3
-1
-
1000. 匿名 2023/03/06(月) 09:27:41
>>977
反対するんじゃないの。私達の仕事が無くなる!て+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最後の仕事|公共訴訟のCALL4(コールフォー) 共感が社会を変えるEmpathy Makes ChangeCALL4に寄付する公共訴訟のキホン共感が社会を変えるEmpathy Makes Changeケースストーリーコラム期日カレンダー裁判アーカイブ掲示板Q&ACALL4についてTOPコラムを読む最後の仕...