ガールズちゃんねる

仕事の交通費

72コメント2023/03/06(月) 18:09

  • 1. 匿名 2023/03/05(日) 12:33:54 

    主の勤めている会社は必要最低限しか出ません(最安ルートの6ヶ月定期代)
    他のルートの方が速いし気が楽です(結構金額が違います)
    持ち出しになっても自分が利用したいルートで通ってる方いますか?

    +23

    -23

  • 2. 匿名 2023/03/05(日) 12:34:32 

    >>1
    嫌ならやめろ、代わりは星の数ほどいるんだよ馬鹿

    +14

    -54

  • 3. 匿名 2023/03/05(日) 12:35:35 

    認定された以外のルートでも通えるけど、通勤時の事故には労災がおりないんじゃなかったっけ?

    +112

    -0

  • 4. 匿名 2023/03/05(日) 12:35:55 

    >>1
    申請したルート以外で通勤すると労災の対象外になるリスクがある

    +73

    -0

  • 5. 匿名 2023/03/05(日) 12:36:05 

    >>1
    そんなもんじゃない?

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2023/03/05(日) 12:36:35 

    >>1
    うちも最安、最短ルートの定期券代しかでないから、行きは持ち出しで速いし楽なルート、帰りは支給された定期券のルートって人はいた。

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/05(日) 12:36:38 

    >>1
    最低限のバス代しか出ないけど車通勤してガソリン代、駐車場代払ったら大赤字。
    でもお昼車で過ごしたいからショバ代と思ってる

    +43

    -2

  • 8. 匿名 2023/03/05(日) 12:36:47 

    片道8キロで3200円しか出ないわ
    車のカタログ燃費は14.4で実質10前後だから全く足りてない

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/05(日) 12:37:04 

    仕事の交通費

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/05(日) 12:37:06 

    そういうもんだよ
    出るだけマシじゃん

    +17

    -3

  • 11. 匿名 2023/03/05(日) 12:37:13 

    >>1
    います。交通費3万円までしか出ないから持ち出しです。家が遠いと辛い。

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/05(日) 12:37:46 

    2コメからいきなり辛辣すぎる

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/05(日) 12:37:47 

    交通費けちる会社は従業員を大切にしない

    +84

    -4

  • 14. 匿名 2023/03/05(日) 12:38:01 

    社長から物凄い嫌味言われて辞めた人ならいるよ

    たまたま同じ市に住んでいて
    私はJR+メトロ
    その人は副都心線+メトロで確か倍近く違ったらしい

    +4

    -3

  • 15. 匿名 2023/03/05(日) 12:38:01 

    求職中だった時にいいなと思った会社が交通費すら出ないところだったな。もちろん、応募しなかった。

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/05(日) 12:38:15 

    >>1
    私は持ち出しで、ちょっと時間かかるけど乗り換えなしのルートを使ってるよ
    うちの会社は本人が申請したとおりのルートを使う分には、会社が支払うルートから外れててもOK

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/05(日) 12:38:37 

    駐輪代がでない代わりにバス代がでる
    私は自転車必須だけどバス代の方が高いのにもらっていいのか?と不安になった

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2023/03/05(日) 12:38:52 

    >>3
    近いとか早いとか理に適ってるルートなら申請方法以外のルートでも降りるらしい
    明らかに遠回りとか寄り道疑われるルートだと降りない

    申請してるというより会社が提案して申請くれたルートより
    安くて早いルートあるから、そっち使ってる
    一応調べたら、上記だった

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/05(日) 12:39:12 

    事故があったら大変だから 提出したルートで来るよう言われているよ

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/05(日) 12:39:20 

    安いルート代しか出ないのは当たり前では?
    指定ルート以外で通勤してたら事故とか遅延になった時に自分が困るよね

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/05(日) 12:39:41 

    もともと申告した金額の8割しか出ない。だから本当は乗らない駅までのバス代を上乗せしてやってる。水増しじゃないよ。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/05(日) 12:39:43 

    >>7
    バス申請なのに車で通勤して万が一事故とかあったら会社からは補償出ないよね?気を付けてね!

    +18

    -2

  • 23. 匿名 2023/03/05(日) 12:39:52 

    >>1
    結構違うっていくら?
    数千円なのか万超えなのか

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/05(日) 12:39:54 

    >>3
    認定されてなくても、「私はこのルートを使います」と本人が会社に申請したルートなら労災おりる

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/05(日) 12:40:31 

    >>1
    誰がそのルートでいくん?っていう最短格安ルートで計算されて半額しか出ないから諦めてる。

    家から徒歩25分の駅から3回の乗り換えで8000円
    最短ルートは定期でも16000円(乗り換えなし)

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/05(日) 12:40:40 

    高くても早く着くルートにしちゃうなー
    同期は往復東海道線のグリーン車乗ってて(千円)それはさすがにすごいなって思った
    月約4万円…

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/05(日) 12:41:33 

    >>21
    ルート証明書出さないの?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/05(日) 12:41:53 

    お金より時間の方がよっぽど大切なのにお金のために時間浪費させる会社ってまともじゃなさそう

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/05(日) 12:42:06 

    >>7
    私も
    電車やバス通勤大変すぎて車一択になった
    保険はいってるし労災が降りそうもない会社だったから気にしなかったわ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/05(日) 12:42:06 

    1ヶ月分の定期代が出るけど
    大阪メトロで割引あるから多めにもらってることになる

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/05(日) 12:43:20 

    使用している通勤経路、通勤手段でなかったとしても、「合理的な手段及び経路」であれば、通勤災害の認定を受けられます。

    しかし事故にあったとき、会社に報告している通勤方法と異なる場合には、「労災の対象とならないのでは?」という疑問が生じてしまう背景には、そんなときには会社が協力をしてくれないケースがあるからです。

    会社としても、労働者に交通費を払うときは「合理的な手段及び経路」を知るために正直な報告を求めます。
    会社に対する報告と、労災申請とは、本来無関係で、別物なわけですが、嘘をつかれていたとすれば、会社としても非協力的な態度をとる可能性があります。


    社長
    嘘ついたなら自己責任。通勤災害(通災)申請には協力したくない

    しかし、会社が労災申請に協力してくれないとき、その申請は、労働者が自分ですることもできます。
    自分でするなら、会社の態度を気にする必要はなくなります。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/05(日) 12:44:03 

    >>24
    だからその申請した以外のルートの場合ってことでしょ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/05(日) 12:44:17 

    >>4
    ならんよ。

    一般的考えてよっぽどおかしくなかったらOK。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/05(日) 12:44:33 

    >>1
    私だったら上司に交渉するかも。
    安くなくてもこのルートの方が身体的に楽なんですが、どうしてもだめでしょうか?
    と。
    交通費は規定で不平等なので変えられないけど、そのプラス分を月給に上乗せしてもらったことあります。
    一度相談してみては?

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2023/03/05(日) 12:44:47 

    家から会社まで、料金を高くしようと思うと、どこまでも高くできる笑
    やっぱりある程度規定はいるでしょ。
    それ全社員にやったら、逆に会社がやばくなって給料減りそう

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/05(日) 12:45:25 

    車通勤なんだけどGoogle Mapで家の住所から職場までの最短ルートを調べられその分しか出ない
    国道は渋滞するからいつも峠を越えて出勤してるけど10キロ分位損してる
    二度目の面接のときにあなたのアパートがここで〜ってスマホの地図を見せられながら説明されたときちょっとゾッとした

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2023/03/05(日) 12:45:46 

    >>8
    カタログベースなんてパターンもあるのね。
    古い車でカタログなんか無かったらどうするんだろ。
    私が昔勤めてたとこは自宅から会社までの距離測って乗ってる車の燃費計算してキッチリ支給されてた。
    今の会社は会社のカードで入れ放題。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/05(日) 12:45:48 

    >>1
    前の会社の上司で居たよ。
    単身赴任で郊外に住んでたけど、会社側が出したルートが酷いから、自腹で楽なルートで来てるって。
    大企業でも割とこういうところが多いんじゃない?
    そもそも交通費って必ず出るものでは無いし。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/05(日) 12:45:52 

    >>10
    この感覚が普通になってるとしたらヤバイ

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/05(日) 12:46:02 

    大して値段変わらないのに最安ルートしかダメだったら辛いね。
    新幹線使うなとかだったらわかる気がするけど。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/05(日) 12:48:51 

    >>32
    横だけど、会社指定の最安ルートではなく、自腹で追加して払ってる楽なルートを申請すれば良いって事でしょ?
    そのルートを外れて寄り道したら、仕事上の直帰以外だと労災認定されないのは当然では?

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/05(日) 12:52:31 

    >>27
    横だけど、駅まで徒歩か自転車だけどバス代請求してるって事じゃないかな。
    距離的にバス定期も出るけど、徒歩ルートなら歩いた方が早い地域もあるからね。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/05(日) 12:52:55 

    >>2
    モンスター降臨

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/05(日) 12:53:42 

    >>1
    最安ルートしか出ないところのほうが多いと思う。
    ただ、遠回りになるとか連結が悪くてあまりにも時間が掛かるとかなら掛け合えば考慮してくれるかもよ。
    10分や15分程度の差だと厳しいかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/05(日) 12:54:24 

    >>2
    運営!こういうの放置すんなよ!

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/05(日) 12:54:31 

    私ではないですが旦那がガソリン代が月に5千円しか出ないからかなりの赤字。ガソリン代2万円弱くらいかなぁ?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/05(日) 12:55:49 

    >>14
    副都心+メトロってメトロだけだよね?JRは確かに定期券安いけど会社が混雑するより倍高いってことあるのかなぁ…

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/05(日) 12:55:54 

    >>21
    まず、今時全額出ないことに驚き。
    派遣や契約なら本人負担はよくある(むしろ8割出してくれるのはいいほう)けど、社員の話だよね?

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/05(日) 12:59:01 

    >>46
    ずいぶん遠いとこ通ってるね

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/05(日) 12:59:48 

    一律で決まってて、その額じゃ足りないから持ち出ししてます。半年で定期買ってて他のルートもないから諦めてます。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/05(日) 13:02:39 

    >>48
    このトピ社員限定じゃないよね?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/05(日) 13:02:59 

    最短は名古屋駅経由。
    激混みだから名古屋駅経由では通勤したくない。

    幸いにも別ルートでも金額同じで1ヶ月分づつ支給してくれるから半年分の定期買って数千円儲けてます。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/05(日) 13:07:17 

    >>41
    あたりまえじゃん
    元コメ読みなよ

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2023/03/05(日) 13:07:55 

    >>41
    1の主の書き方だとそういう申請出来ないって事じゃないの?

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/05(日) 13:08:45 

    一番早くて安いルートじゃなかった?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/05(日) 13:09:39 

    うちの会社は、交通費の支給額と申請ルートはリンクしてない。
    交通費は最安ルートの電車代が出る決まりだけど、申請は車通勤で会社近くに月極駐車場借りてる。
    田舎の高額ローカル私鉄だから、そこそこプラスになってる。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/05(日) 13:14:18 

    >>43
    お前の顔がモンスター?

    +0

    -5

  • 58. 匿名 2023/03/05(日) 13:21:47 

    >>47
    副都心線って元々が高いからじゃない

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/05(日) 13:24:53 

    >>5
    違う!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/05(日) 13:32:03 

    >>54
    交通費が出ないだけで、自腹切って、このルートで通ってますと申請するのは可能なんじゃない?

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/05(日) 13:35:40 

    >>58
    副都心線て半分くらい有楽町線と被ってるのに、副都心線だけ高いなんて事あるの?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/05(日) 13:43:19 

    抜き打ちで定期券のチェックがあるから申請ルート以外は無理だな

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/05(日) 14:03:09 

    >>48
    今は派遣も交通費出るよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/05(日) 15:02:46 

    >>1
    労災出なくなるよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/05(日) 15:21:35 

    派遣社員だけど、交通費は出ません。
    派遣元は、私と同じ派遣先でも仕事内容により交通費を出したり、私と同じ仕事内容でも募集時期により一部支給とか電車通勤の場合は要相談のような募集を出していました。

    Googlemapで調べると、徒歩通勤だと1時間15分くらい、自転車だと30分、今は電車通勤なので1か月定期で7500円くらいです。
    徒歩通勤にしようかなと思うけど、ほぼ田圃道なのでトイレ問題の心配もでてきますm(__)m

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/05(日) 17:55:36 

    >>1
    公務員ですね
    わかります

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/05(日) 18:11:48 

    往復22キロで7100円ガソリン代がでてる。

    前の職場は往復16キロ2000円しかガソリン代出なかった。唯一通勤費が出てる人が2000円だから同じにされたんだよね。
    本当に辞めて良かった。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/05(日) 18:15:32 

    >>1
    最安はしかたないと思ってる。けど最寄駅をビルの直下の私鉄駅じゃなくて徒歩10分弱のJRの駅にされるのは納得がいかない。不満だけど自腹切って通ってます。

    >>62
    うちは指定ルートより高い定期を持っている場合は問題ないとみなされますw 最低

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/05(日) 19:32:56 

    >>34
    交渉はありだと思うけど、身体的に楽なんだがどうしてもダメでしょうか?で了承されることは絶対にないだろうなw

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/06(月) 09:17:44 

    旦那の会社は交通費用のクレカが会社から支給されていて普段の交通費、出張費、帰省費がクレカで会社に直接精算にいくから支払いがない
    珍しいかな
    でも時々その分のポイントもらえたらいいのにとか帰省費早割で浮かせられるのにとか思う

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/06(月) 18:04:29 

    >>58
    ましてや一社通しの方が安いのでは?
    JRプラスメトロより、メトロは最遠でも400円くらいしかしない。(西船橋~和光市とか)

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/06(月) 18:09:16 

    ああ、定期だとJRの方が安いのか。
    私鉄は1ヶ月定期だと19日以上乗らないと損する。JRなら15日ほど。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード