ガールズちゃんねる

30歳 転職か妊活か

147コメント2023/03/20(月) 17:44

  • 1. 匿名 2023/03/04(土) 19:59:55 

    こんにちは!いつもガルちゃんを楽しく拝見しています。
    主は結婚2年目30歳です。タイトルの通り転職と妊活、どちらを優先するかで迷っています。
    元々1年半前に結婚を機に今の会社に転職しました。
    前職の知識を活かせる仕事であったことと、福利厚生が整っており妊娠出産を経ても長く働けそうだったからです。給料も悪くありません。
    しかしどうも会社の風土に馴染めず、業務内容も思ってたよりも自分の経験が活かせずで、もっと良い環境に転職した方が良いのではと感じています。それにかなりpcを駆使する仕事なので眼精疲労で毎日体調が優れません。
    ただ、AMHの数値が悪く40歳並だと言われており、妊活も急ぎたいです。
    今の環境ではもし子どもを授かれたとしても、育休を取ってまで復帰して働きたいとは思えません。
    それでも転職に踏み切れていないのは今の会社の給料と福利厚生の良さだと思います。
    ちなみに世帯年収的に専業主婦は難しいです。
    長くなりましたが、皆さんならどうするか、ご意見をいただきたいです。

    +29

    -75

  • 2. 匿名 2023/03/04(土) 20:00:18 

    忍活

    +55

    -1

  • 3. 匿名 2023/03/04(土) 20:00:57 

    妊活
    年齢制限があるから

    +430

    -3

  • 4. 匿名 2023/03/04(土) 20:01:22 

    >>1
    それなら妊活かな

    +201

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/04(土) 20:01:32 

    >>1
    子供生まれたら、尚更正社員なんて厳しいよ。世の中のワーママ達は独身時代から働いてるからこそ。
    産後はパートが良いところだと思います。

    +215

    -8

  • 6. 匿名 2023/03/04(土) 20:01:34 

    迷い...ますよね。

    +27

    -7

  • 7. 匿名 2023/03/04(土) 20:01:34 

    妊活。
    検査だけでもしてみたら?

    +95

    -5

  • 8. 匿名 2023/03/04(土) 20:01:40 

    子供は早い方がいい。仕事は頑張り次第でなんとかなりそう。

    +164

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/04(土) 20:01:52 

    30歳 転職か妊活か

    +37

    -3

  • 10. 匿名 2023/03/04(土) 20:01:54 

    転職なんて何歳でもやろうと思えばできる
    妊娠は早いほうがいいよ

    +160

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/04(土) 20:01:57 

    30歳 転職か妊活か

    +6

    -5

  • 12. 匿名 2023/03/04(土) 20:01:58 

    妊活
    子どもはすぐ出来るとは限らないです…。

    +145

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/04(土) 20:02:00 

    妊活だな。

    +75

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/04(土) 20:02:04 

    テレビのお便りコーナーみたいな導入

    +67

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/04(土) 20:02:12 

    その状況なら妊活かな。子供望んでてAMHその数値なら急ぐに越した事はないと思う。

    +97

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/04(土) 20:02:22 

    >>1
    転職はいつでもできるけど妊活はタイムリミットあるから妊活一択

    +62

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/04(土) 20:02:23 

    >>1
    専業主婦になって妊活。
    私は大切な人にならそう言うね。

    +9

    -6

  • 18. 匿名 2023/03/04(土) 20:02:30 

    >>1
    妊活一択

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/04(土) 20:02:33 

    >>7
    ごめん、検査はしてるのね。
    それなら本当妊活急いだほうが良いよ。

    +73

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/04(土) 20:02:36 

    妊活。
    就職は出世を目指さなかったらできる!

    +56

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/04(土) 20:02:44 

    働くのは60代でもいいけど、妊娠するのは年齢限られてくる。
    45才でも妊娠する人いるけど、子ども15才の時60才だよ。
    早めがいい、子ども欲しいなら。
    子ども生まれたら、保育園預けて働けば良いんだし。

    +66

    -4

  • 22. 匿名 2023/03/04(土) 20:02:50 

    福利厚生が良いなら今の会社で妊活

    +79

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/04(土) 20:03:06 

    妊活を優先かな。転職後すぐの妊娠は気を遣う。

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/04(土) 20:03:27 

    なんとなく主はもし転職できてもまた何かしら不満出そうだから妊活

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/04(土) 20:03:35 

    こうやって20代子ナシを採用しても妊活だとかですぐ辞められる事を知った会社が子育て落ち着いたアラフォーを敢えて採用してくれるから、取り敢えず辞めて子供産んで暫くしたら再就職活動すると良いよ

    +5

    -5

  • 26. 匿名 2023/03/04(土) 20:03:57 

    >>1
    まって!
    今は合わなくても、居座ったもん勝ちになると思うの。
    妊活しつつやり過ごして、妊娠したから産休でしょ?
    とりあえず、我慢してみてほしい。
    その会社でも、経験積めば後に繋がるしさ。

    +29

    -12

  • 27. 匿名 2023/03/04(土) 20:04:02 

    子供が欲しいなら妊活。それで後悔してる人を何人も知ってる。

    +46

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/04(土) 20:04:08 

    読む限り妊活に心が決まってる感じするけど。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/04(土) 20:04:20 

    マイナスだろうけど、ぶっちゃけ転職して妊活でもありだとおもう。社会保険に加入している期間が2年遡って12ヶ月あれば育休給付金取得資格ありだから。

    +22

    -6

  • 30. 匿名 2023/03/04(土) 20:04:30 

    >>1
    AMHの数値が悪く40歳並なら迷ってる暇はない。

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/04(土) 20:04:31 

    妊活一択

    今30歳でこれから妊活始めて出産したとして、子供がある程度大きくなった40歳過ぎはまだ転職出来るよ

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/04(土) 20:04:32 

    >>1
    仕事は続ける事をお勧めします。良い環境に転職というのは、子供を産んだら難しい。とりあえず育休取って復帰して、やるだけやって本当に無理なら辞める。そのくらいで良いと思います。

    +58

    -3

  • 33. 匿名 2023/03/04(土) 20:04:33 

    >>1
    書かれてる状況読んだ限りでは誰が見ても妊活一択だよ。
    それなのに転職か迷うところ見るとそこまで子供欲しくないのかな?
    でも欲しいという気持ちがわずかでもあるのなら、今頑張っておかないと後々後悔するよ。
    頑張っても授かれなかったら諦めもつくけど、頑張る時期を逃して取り組むのが遅くなればなるほど後悔が深くなる。

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/04(土) 20:04:44 

    以下、妊活が続くと思われますのでこのトピを離れます。

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/04(土) 20:05:20 

    妊活は明朝受診しに来て!って事はしょっちゅうだから、午後からのパートとかやったらどうかな。
    クリニック受付とか求人多いよ。

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/04(土) 20:05:21 

    とりあえず妊活して産休と育休取ればいいんじゃないな?
    復職してから時短とかできるかもしれないし。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/04(土) 20:05:34 

    会社の風土と業務内容が最悪とかでなければそのままそこにいる
    給料&福利厚生&環境もいい、こんな職場に巡り合うまでどれだけかかるかわからないから

    やっぱに職場が私に合わない我慢できないと思ったら、妊娠した時に潔く辞めて、
    自分で個人事業するか子どもが保育園に預けられるようになったら職探しするかどっちか

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/04(土) 20:05:51 

    ただ仕事を辞めたいだけじゃん
    言い訳に子供産むなよ

    +3

    -9

  • 39. 匿名 2023/03/04(土) 20:05:57 

    転職してもすぐ妊娠して休職するわけにいかないから、正社員復帰したいなら、妊娠自体は待たないといけなくなるのでは

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/04(土) 20:06:22 

    主はどちらを選択しても文句言ってそうな気がする。会社にこれだけ文句言ってるし。自己評価も無駄に高そう。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/04(土) 20:06:37 

    >>1
    絶対に妊活!
    私も多忙な仕事と妊活で悩んだ時期(30歳)があって、母に相談したら、「体を大事にして欲しい。妊娠は30代にしかできない。この10年の過ごし方が大事だよ。」って言われて、ハッとしたよ〜

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/04(土) 20:06:57 

    心を強く持てるなら今の状況のまま妊活。産休育休としっかり頂いてから改めて仕事のことは考える。主が友達なら、続けて働きたいと思えない会社も悪いよ!と伝えると思う。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/04(土) 20:07:03 

    >>1
    結局、会社なんて我慢したもん勝ちだよ。長くいたら、嫌でも仕事見えてきて解ってくるし長く勤めた方が後で楽だよ。
    結局はキャリア積むのは我慢だと思う。

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/04(土) 20:07:23 

    さっさと作って産んだ方がいい

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/04(土) 20:08:05 

    >>1
    一年半しか勤めてなくてまた転職って難しいと思うし正社員なら辞めないで務め続けたほうがいいよ
    年中人手不足な企業なら即採用

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/04(土) 20:08:29 

    >>43ですが、
    妊活しつつ、会社は辞めないってことです。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/04(土) 20:09:04 

    >>1
    皆さんはということで、私ならだけど、妊活して産休育休とって、復職してみてその時判断する
    数年経てば、上司が異動したり、業務方針変わったりで環境変わってることがあるから

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/04(土) 20:09:31 

    子持ち(しかも赤ちゃん)の転職もベリーハードよ

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/04(土) 20:09:40 

    >>1
    今のまま妊活して産休育休とって辞めればいいじゃん。復帰しなきゃ罰金とかでもないんだし。
    なんなら保育園申し込んでわざと落ちて2歳まで手当もらってから辞めればいい。どうせ辞めるところ何思われてもいいし。

    +13

    -6

  • 50. 匿名 2023/03/04(土) 20:09:59 

    今の会社に勤めて妊娠できたら、産休取得。産休育休取りながら、資格取得。復帰しないで、退職。

    会社は嫌がるけど。

    +10

    -5

  • 51. 匿名 2023/03/04(土) 20:10:15 

    >>34
    何で?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/04(土) 20:11:42 

    >>51
    横、答えは【転職はしないで妊活しながら働く】

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/04(土) 20:11:52 

    自分だったら子どもだなぁ

    どうしても今の仕事が嫌なら
    育休産休取ってからやめるという手もあるけど
    乳児抱えての就活って難しいよ
    無職だと保育園だって決まらない

    かといってこれから転職だなんだで時間かけて
    仕事もちょうど良いのが見つかった
    貯金も出来た生活も整ったって状態で
    じゃぁ妊活ってなっても授かれるかどうかなんて
    誰も保証はできないのよ

    旦那さん一人の稼ぎでは回らないのも現実
    、、そりゃ少子化が止まらないわけだよね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/04(土) 20:12:57 

    30歳かー。
    妊娠したら転職しても正社員雇用が難しくなる年齢だね。

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2023/03/04(土) 20:13:15 

    私も同じく30歳です。
    年収はそこそこ、職場も悪くない、でもやっぱり夢を諦められない、という完全なる私のわがままで転職を考えています。
    しかし夫は年上なので、年齢的には絶対に妊活を先にすべきだとは分かっているのですが、妊娠出産後に再び目指せるような仕事ではなく…。

    私は32〜33まで夢を追いかけてみて、駄目だったら今の職場に残留し、妊活しようと思っています。
    夫には申し訳ないなあと思いつつ、それでも諦められないので、頑張りたいです。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/04(土) 20:13:32 

    >>しかしどうも会社の風土に馴染めず、業務内容も思ってたよりも自分の経験が活かせずで、もっと良い環境に転職した方が良いのではと感じています

    どこの会社でもあります。転職しても同じかもしれません。

    ヒステリックお局様がいなければ、転職はしない方が良いです。履歴書に傷がつきます。

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2023/03/04(土) 20:13:53 

    転職先も福利厚生目当てで選ぶんんだろうけど、そこが今よりマシかは分からない。
    転職したらさすがに2年くらいは働いてから妊活しないと、1年で育休とか復帰したら針の筵そうだけど。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/04(土) 20:14:13 

    >>1
    転職癖があるのか、仕事自体を辞めたそうだね。
    産後も仕事しなきゃならないのだったら辞めない方がいいと思うけど。
    福利厚生が一番じゃない?

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/04(土) 20:14:22 

    今の仕事のままだと仕事のストレスで妊娠しづらそうだし、私なら辞めてパートかなんかしながら妊活するかな。30歳ならすぐにでも妊娠したいし、転職してすぐ妊娠したとしても産休育休取るのも気まずいよね。そうなると妊娠する時期どんどん遅れるし。私34歳で今1歳児育ててるけどほんと体力勝負だから出来るなら若いうちに出産がいいよ。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/04(土) 20:14:45 

    育休は1年勤めないと取れないんじゃなかったっけ
    有給も勤続年数によって増えるよね

    育休入っちゃえば会社の風土なんて関係ないから、復帰して落ち着いてから転職活動した方がいいと思う

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/04(土) 20:14:56 

    1歳3歳の子持ちで5年ぶりに就活したけど一発で決まったよ。保育園も決まった。
    絶対保育園も仕事も決まらないと思ってたわ。
    運が良かったんだろうね。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/04(土) 20:15:30 

    辞めてもやめなくても文句言ってそう

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/04(土) 20:15:30 

    >>1
    育休を取ってまで復帰して働きたいとは思えません。

    そんなこと言ってられないよ
    世帯年収的に働かなきゃいけないんでしょ
    仮に辞めて妊活して順調に授かって1年後に就活しても、乳飲み子かかえて職歴もたった数年が二回の30歳オーバーを採用する会社って少ないよ
    それなら安く新卒を採用して一から教える

    パートでもなんでも良いと言うなら別だけど

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/04(土) 20:16:01 

    >>1
    主さんと同じ状況すぎてびっくりです。
    30歳、結婚2年目。結婚を機に前の職場を退職、引っ越し→1年半前に今の会社に入りました。
    みなさん妊活ってコメントが多いですね。私は、イジメとかはないですが職場に馴染めず浮いてて、さらに給料が低過ぎて転職するか迷っています…正社員で手取り13万です。ボーナスは一応ありますがこの前の冬のボーナスは手取り3万円でした…
    夫も低収入で毎月カツカツ、貯金も全くできていません。子どもは欲しいです。けどこんな状況で産めないなと悩んでます…

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/04(土) 20:16:09 

    >>1
    仕事はいくらでも代わりがあるけど
    子供を産むのは期限がある。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/04(土) 20:16:38 

    既婚の30歳の転職活動は難航するかもね
    入社して一年くらいしたら育休取るつもりなんじゃ?と思われて不利だから
    長年働いてる人が育休取るのと中途で1年くらいしか働いてない人が育休取るのとは印象が違う

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/04(土) 20:16:40 

    >>1
    妊活一択です

    残念ながら妊活は期間に限りがある
    妊活してすぐ出来るとは限らないよ
    こんなはずじゃなかったと後悔しない様に妊活一択です

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/04(土) 20:17:02 

    子供産むのも制限があるし、男性なりの苦労はあると思うけど、女性ってほんと不利だよね
    なんで仕事と婚活とで悩まなきゃいけないんだろう…

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/04(土) 20:17:25 

    >>64
    毎月夫婦二人でカツカツなら無理だね

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/04(土) 20:18:04 

    自分が主の転職先の社員だったら、新人が入ってすぐ妊娠して産休とか絶望しかない。
    人事も次は30代既婚は採用しなくなりそう。そうやって既婚者が採用されにくくなるんだろうね。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/04(土) 20:18:06 

    >>1
    数年前に転職しましたが結局離職してしまい今無職で子供もいません..それなら30くらいでとりあえず前の仕事続けながら子供作れば良かったなと思いました

    私も子供産むなら福利厚生整った会社で正社員と拘ってたので、そんなことより妊活優先すればと思いました
    うまくいかず結局どちらも手に入れられず 
    30代半ばなのでなかなか子供もできません..唯一良かったのはその間に夫がホワイト企業に転職して給与が上がったので子供できるまで派遣かパートでいいかなという感じです

    よっぽど仕事好きとかではなければ少しでも若いうちに妊活がいいと思います

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/04(土) 20:18:26 

    妊活して産休育休に入る一択

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/04(土) 20:19:07 

    >>64
    実家が太ければなんとかなるかも……

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/04(土) 20:19:11 

    妊娠出産しても長く働けそうなところなら妊活!私はむしろ転職がもったいないと思ってしまった

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/04(土) 20:19:20 

    本当、妊活するなら早くだよね。
    子どもって授かりものだから、運良く授かるとは限らないよ。友達は8年以上妊活して40手前でやっとだったし、ほしいけど授からなかった子もいる。
    感覚的に5人に1人は治療してるイメージ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/04(土) 20:19:43 

    >>64
    申し訳ないけど、新婚2年目で妊活してる人を月給20万30万で雇いたいと思う会社はないよ。
    あなたが転職するより旦那さんに転職してもらうとか。

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/04(土) 20:19:54 

    もしお子さん授かれたら、育休もらって復帰して五年くらい働いて、小学校あがってから転職考えてもいいんじゃないかなぁ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/04(土) 20:20:19 

    転職してそんな経ってないから育休取って復帰しても結局居づらくなりそう。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/04(土) 20:21:09 

    40歳で出産しましたが、妊活5年以上、39歳で仕事を辞めたらすぐに妊娠しました。
    原因は人それぞれ色々あると思いますが、私にとっては閑職でしたが仕事がストレスだったんだと思いました。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/04(土) 20:21:12 

    妊活一択!35歳40歳なんてあっという間。少しでも子供欲しいなら妊娠しやすい時期に勢いで一人くらい作っとかなきゃ、後で後悔する。養子縁組制度は厳しいし、お金やキャリアの問題じゃないんだよ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/04(土) 20:21:18 

    >>58
    横、前職一年半しか勤めてなかったら面接官に突っ込まれそう

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2023/03/04(土) 20:21:24 

    >>64
    よこ
    私も手取り15万の会社にいたけどそこは凄く休みやすくて緩かったからいられた
    正社員にこだわりがないなら、その給料なら派遣とかで時短の方がいいと思ってしまう

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/04(土) 20:22:32 

    >>22
    子育てにも福利厚生がしっかりでないとね。

    いざ産んでからは、仕事内容があ~だこ~だより重要よ

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/04(土) 20:22:35 

    >>1

    迷わず妊活。
    福利厚生整っていて、産後も働けそうな職場にいるなら、妊活一択。

    転職して、すぐに妊娠しました産休入りますだと、いくら制度ととして整っていても一緒に働く人たちの心情的に冷ややかなものがある可能性はある。

    フルタイム勤務で妊娠出産、育児と経験して、その間にも正社員→正社員への転職もしてきたけど、子どもがいても転職は可能。
    でも妊活は年齢と共に可能性が少なくなるから、子どもをもちたいと考えているなら妊活優先したほうがいいと思います。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/04(土) 20:23:09 

    妊活!物理的に早い方がいい。まじで。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/04(土) 20:23:54 

    >>81
    普通に妊活してましたでokでしょ。

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2023/03/04(土) 20:24:22 

    >>1
    「会社の風土に馴染めず、業務内容も思ってたよりも自分の経験が活かせないから」という理由で旦那が転職すると言ったらどう思う?
    家族がいるのに無責任、好きな仕事だけしてる人なんていないよって思わない?
    主が働かなくても生活が成り立つのなら、転職してやりたいこと追求するのもありかもね
    でも、共働きじゃないと厳しくて子供を持つつもりもあってタイムリミットが迫ってるなら、重要なのはまず妊活じゃないの?
    子供のために多少の不満は我慢しなきゃいけない状況じゃないの?
    今の職場に在籍して妊活して育休取る、それしかないでしょ

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/04(土) 20:25:09 

    >>82
    横だけど、産休育休は譲れないんじゃない?派遣でも1年以上働いてたら産休とれるみたいだけど、違う派遣先になるだろうね。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/04(土) 20:28:34 

    >>1
    妊活でしょう

    好きとかやりがいとかどーでも良いよ
    パワハラや人間関係のゴタゴタとかなければラッキーだよ
    仕事は仕事。収入源と割り切ればいいじゃん

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/04(土) 20:28:43 

    妊活だろうね
    仕事してたせいで、、とか後々なりたくない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/04(土) 20:29:49 

    年齢的にも数値的にも妊活優先させたいけど、旦那さんの収入次第かな
    共働き必須なら転職活動→妊活
    出産後しばらく無職でも平気なら妊活出産→就活

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/04(土) 20:30:14 

    >>29
    それやったら非難轟轟だよ
    せめて1年くらいは普通に働いてその後妊娠、とかならともかく入って数ヶ月で妊娠しましたはかなり居づらくなるからやめた方がいい

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/04(土) 20:32:10 

    妊活って表現きも

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2023/03/04(土) 20:32:38 

    >>1
    転職したばかりじゃ、育休が取れないよ。
    今の会社で産休育休を取ってから辞めて、子供が大きくなったら転職すれば?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/04(土) 20:32:47 

    同時進行。
    一年くらいかけてできたと仮定したら31で初産、一年働いてるから育休もとれる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/04(土) 20:33:01 

    三~四年で辞めてもらって構わないって会社なら良いけど(給料上げなくて済むから)、普通に長くお勤めする人が多い会社では、数年毎で離職してる応募者はやっぱり地雷

    経験上、堪え性の無い人が多い(ちょっと仕事たてこんで疲れたら、体調不良とかでもないのに翌日すぐ休むとか)
    例え本人に否はなくて旦那が転勤族としても、やはりどこか腰掛け感覚だし警戒する

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/04(土) 20:33:15 

    >>1
    妊活

    30才じゃ遅いくらいだよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/04(土) 20:33:15 

    >>1
    妊娠は出来る年齢に限りがあるし、若くても必ずしもすぐに出来るとは言えない。
    少しでも子供が欲しいという気持ちがあるなら妊活をお勧めする。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/04(土) 20:38:03 

    子どもが生まれたら仕事内容よりも福利厚生や給料に目が向くと思う。私は病気で一旦仕事やめたから20代で専業になっちゃった。あの時は仕方なかったし今の生活に後悔はしてないけども、今の子育て世帯はほぼみんな共働きだから働いてない現状にやっぱり焦る。福利厚生のいい会社の正社員ってこなし時代からずっと働いてないとキープできない位置だと思う。
    妊活はタイムリミットがあるから妊活を最優先にして今の会社で働くのがいいんじゃないかなあ〜。福利厚生の整っている職場で働いてる友達はもちろん働いている分大変そうだけど、生活にメリハリついてていつも楽しそうだよ。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/04(土) 20:38:49 

    トピズレだとは思いますが、30歳で中途入社です。私も年齢的に子供どうするか悩んでますが、中途で入った方は何年経ってから妊活意識し始めましたか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/04(土) 20:40:03 

    >>29
    転職して半年で産休とった知人いるけど、悪い意味で強メンタルなタイプだよ。
    イジワルされたーって愚痴ってたけど、半年しか働いてないのに1年弱休んだらそうなるよと思った。

    +25

    -3

  • 102. 匿名 2023/03/04(土) 20:40:21 

    新しい職場で妊活するの難しくない?
    入社して半年経たないと有給休暇取れないところもあるのに

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/04(土) 20:48:25 

    >>1
    会社の風土に馴染めずってのは、職場の人と馴染んでないってことでしょ?
    転職した先でも馴染めなかったらまた転職するの?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/04(土) 20:48:28 

    妊娠したら順調に何事もなく産休まで勤められるとも限らないから、転職してすぐ妊活、妊娠とかも相当気まずいと思う。
    寝たきりレベルの悪阻、切迫早産とか珍しくもない。
    妊娠中ってほんっと何が起こるか分からない。

    +12

    -2

  • 105. 匿名 2023/03/04(土) 20:54:06 

    先月30歳になりました!
    私は正社員で8年働いた会社を今年中に辞めて妊活始めます。
    子持ちのフォローや妊婦への配慮が面倒くさかったので私はそうなりたくなかったからさ。
    正社員勿体無いけど辞めることにした!

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2023/03/04(土) 20:59:53 

    >>105
    いいなあ。私も無理に転職せずに先に子供を作ればよかった…

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/04(土) 21:02:11 

    AMHが低いなら出来るだけ早く不妊治療をする事をおすすめします。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/04(土) 21:06:58 

    仕事はしようと思えば何歳でも出来るけど、妊娠はタイムリミットあるよ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/04(土) 21:15:34 

    私の今の悩みと全く同じで驚いた。
    私は34歳だけど、、、今の所で長く勤めると思うと限界を感じてて、でもそろそろ本気で妊活もしなきゃいけない年齢で。。板挟み状態です。スムーズに子供ができて産休とって辞めて転職が一番理想かなと思ったけど、子供ができて転職はつらすぎますね。そしたら先に転職しちゃうか。堂々巡りです

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/04(土) 21:20:22 

    >>1
    …なんかワガママすぎない?
    何でも自分の思い通りになんてならないのに欲張りすぎ。

    +7

    -5

  • 111. 匿名 2023/03/04(土) 21:30:56 

    >>1
    その年齢なら妊活かな。
    転職しても、すぐに妊娠したら会社側もたまったもんじゃないし、そもそも福利厚生が行き届いてる会社かもわからん。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/04(土) 21:31:26 

    なんか同じ内容の質問前もガルちゃんで見たきがする
    気のせいかな?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/04(土) 21:33:14 

    福利厚生整ってて給料もいい会社をわざわざ辞める必要ある?
    いじめにあってるとかならわかるけど、そうじゃないなら辞めたら後悔すると思う
    子供産むなら尚更福利厚生は大事

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/04(土) 21:44:16 

    >>1
    どのみち今の職場辞めたいのなら、妊活に全力を注ぐかな。
    その間に妊娠して、あとちょいなら頑張れそうとなれば産休まで取って一度専業になる(育休は戻る前提で取るものだからマナー違反)。
    一時的にでも専業無理な家計なら、子供自体諦める。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/04(土) 21:47:42 

    >>110
    子育て踏まえて福利厚生いいところに入れたんなら、業務内容の物足りなさとか贅沢言うなとは思う

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/04(土) 21:52:21 

    >>14
    ほんとだw

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/04(土) 22:02:51 

    >>1
    転職してすぐ産休とると嫌がられるんじゃ…
    友達は派遣だけど期日が決められて、その間に産休取れませんと契約で決められていたよ。
    早急にやめたいわけじゃないなら妊活一択だと思う。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/04(土) 22:05:05 

    AMHが40代ってことは、子宮も同じく40代
    40代の子宮ですぐ妊娠できると思ってる?
    そして何事もなく出産までいけると思う?
    刻一刻と歳をとっていくんだから、どう考えても妊活を優先したほうがいいよ
    自然妊娠できるかどうかも分からないし

    +5

    -6

  • 119. 匿名 2023/03/04(土) 22:05:24 

    絶対、妊活!!
    37歳で不妊治療して私が言うんだから間違いない
    それに年を取れば取るほど、妊娠しても流産するし(経験済)
    少しでも若い内に!

    今は、40代からでも未経験の仕事についたりする人はザラにいるし定年もどんどん延びるし、近い将来、アラフォー位なら若手の分類に入る時代が来ると思うよ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/04(土) 22:07:04 

    >>48
    職種と地域によるけど…子供いるけど転職ハードだと思った事無い。ある程度スキルと愛想?(人付き合い)があればなんとかなる気がする。
    子ありで面接落とすって理解無いところだから頑張って取り繕って入社したところで肩身狭い思いしなきゃいけないから、堂々と子供いるので迷惑かけるかもしれませんが…って言ってても歓迎してくれる会社は結構あるし、ママさんが多そうな会社狙ったりすればそんなに転職大変でも無いかなーと思う。

    +7

    -4

  • 121. 匿名 2023/03/04(土) 22:17:13 

    >>92
    もちろん、面接の時点で、妊娠希望している事は伝えなきゃいけないとは思う!!
    それで落とされるような会社って子育てに協力的じゃない会社だから将来的に子供できた時やっぱり辞めたくなると思う。
    それでも採用してくれる上司&会社は、理解あると思うし上司も守ってくれると思う。
    自分の働く姿勢やスキル、周りへの配慮も忘れてはいけないけどね。

    +1

    -8

  • 122. 匿名 2023/03/04(土) 22:31:48 

    >>8
    子供産まれたら正直仕事のやりがいより、子どもたちとの生活になると思うから、福利厚生と給与が整ってるんだったらやめないほうがいいと思う。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/04(土) 22:33:21 

    私は34歳で夫の転勤・引越しで退職して再就職せず妊活して、35歳で産みました。
    正社員で再就職も妊活もどちらも年齢的にはギリギリだろうと悩みましたが、仕事を優先してなかなか妊娠出来ない未来が1番後悔が大きいと思って妊活に専念しました。
    器用な人なら両方うまくやれるのでしょうが、私のキャパでは無理だと感じました。
    転勤がなくずっと仕事を続けていても、両立に限界を感じてどこかで退職していたと思います。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/04(土) 22:34:36 

    >>1
    割と同じ感じの状況で30歳で妊活スタート、ガッツリ顕微受精までして、一人目32歳、二人目34歳で出産→35歳で転職っていう感じで進んできてますが、妊活優先の方がよいと思う。
    転職してから妊活はできなかったと思う。

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/04(土) 22:40:19 

    >>88
    産休育休は勿論大事だけど居心地悪くてフルタイムで月13万は精神的に辛そうだなと思いました

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/04(土) 23:40:34 

    >>49
    わざと落ちるってどうやってやるの?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/04(土) 23:49:09 

    >>49
    こういう人がいるから産休育休取る人が嫌われつつあるのでは?

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/05(日) 00:19:41 

    >>118
    子宮は年齢相応では

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/05(日) 00:29:40 

    >>97
    子供1人だけで良いなら30歳からでも遅くないけど、
    2人以上欲しいならのんびりしている時間はないよね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/05(日) 00:30:14 

    妊活。個人差は有るけど女性には明らかな更年期があるから。

    仕事はいつでも再開できる。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/05(日) 00:40:32 

    ラジオに送ったメールみたいな書き出し

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/05(日) 00:48:40 

    >>127
    いずれ制度が変わるかもしれないよね。
    以前はそうだったんだっけか、復帰してから初めてお金貰えるのに戻るかもね。
    やりたい放題で辞めて大迷惑よね、ほんっと自分のことしか考えてない。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/05(日) 01:41:42 

    >>105
    私も今年30!妊活のために正社員辞めて派遣になった!
    けど今の仕事が楽しすぎて正社員登用頑張りたいと思ってしまってる。。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2023/03/05(日) 07:17:30 

    >>127
    そうだとしても知ったこっちゃない

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2023/03/05(日) 07:18:58 

    >>126
    保育園申し込みの時に窓口に言えばいいんだよ。育休延長希望ですって。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/05(日) 07:49:41 

    >>1
    子供が出来たら出て行くお金は増えるから、まずは今稼げるだけ稼いで貯めた方がいい。仕事を一度辞めて子供を産むと、職探しはとてつもなく難しくなる。
    今の会社の給料と福利厚生が良いのなら仕事は辞めずに妊活。産休育休使って、復職するなり転職するなりすればいいんじゃない。

    知り合いにもいたけど、新婚で妊娠はいつかって感じで就活して採用が決まったところで妊娠。採用が取り消しになって数日後流産した人がいる。妊活してもいつ妊娠するかなんてわからないんだし、今仕事を辞めて妊活専念したところでお金は貯まりにくくなるし子供が出来たら出費は増えて、お金の事ばかり考えるようになる。今は働いて貯めつつ妊活するのがいいんじゃない。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/05(日) 07:59:52 

    >>118
    子宮も卵子も年齢相当だよ。
    卵子の数を表す数値だからね。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/05(日) 08:02:03 

    >>22
    出産後も仕事に対して今と同じモチベーション保ててるかは微妙だよ。おそらく仕事どころじゃない。
    子育て第一になればゆるい会社員でいた方が良いと思うけどな。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/05(日) 08:55:25 

    絶対妊活。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/05(日) 10:00:37 

    >>1
    私も似たような状況でしたが、結局産休育休とりたくて、やめたい職場でしたが2年ほど両立できる範囲で妊活&治療して授かり、産休いただきました。当時は転職したくてしょうがなかったけど、今はしなくて良かったなとおもいます。参考までに。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/05(日) 10:16:57 

    >>134
    自己中なんだね

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/05(日) 12:07:52 

    >>141
    そうだね

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/03/05(日) 13:03:30 

    >>142
    フォローしてる周りのことも、これから産休育休取る人のことも何一つ考えられない自己中

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/05(日) 14:32:55 

    少しでも子供を望むなら
    そのAMH数なら迷わず妊活するべきです!
    他の人より妊活、不妊治療に
    タイムリミットがあるって事ですよ!
    私も25歳で検査して40代の数値だったので
    すぐ不妊治療始めましたよ。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/05(日) 15:17:36 

    >>143
    はーい🙋‍♀️

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/10(金) 13:03:45 

    >>100
    私も去年の8月に転職(元々いた会社に再入社)した29歳です。とりあえず今年の8月ぐらいから妊活始めようかなと思ってます。一年は普通に働いたほうがいいよなーと思って。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/20(月) 17:44:48 

    妊活。
    27歳から妊活スタートして2年経ったけど恵まれず。
    検査一通りして夫婦共に問題はなかったからどのタイミングでステップアップしようか悩み中。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード