ガールズちゃんねる

「お菓子配り族」職場で増加? パワハラリスク恐れ若手の機嫌取り 中堅社員はモヤモヤ、募る会社への不信感

206コメント2023/03/08(水) 13:36

  • 1. 匿名 2023/03/04(土) 19:50:29 

    「お菓子配り族」職場で増加? パワハラリスク恐れ若手の機嫌取り 中堅社員はモヤモヤ、募る会社への不信感(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「お菓子配り族」職場で増加? パワハラリスク恐れ若手の機嫌取り 中堅社員はモヤモヤ、募る会社への不信感(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「お菓子配り族」、皆さんの職場にも出没していませんか。とりわけ若手社員に手渡して機嫌を取るのが最近の傾向。背景には、部下との付き合い方の難しさがあるようです。「パワハラリスク」を恐れて苦言を飲み込み…


     今年のバレンタイン、広島県内の大手企業に勤める女性(35)は、新入社員にチョコレートを配った。「いつもありがとうねー」と作り笑いを添えて。

     本音では「ワガママ言わず働けよ」と思っているが「若い子に敵視されるのが怖くて」。女性の職場では2年連続で新人が退職。焦った人事部は、「今年は絶対辞めさせるな」と通達を出し「とにかく優しく」と求めてくる。

     「兵隊」のように扱われた自分の若い頃とは大違いだ。毎日怒られ、理不尽なことも我慢した。「代わりはいるから辞めたければどうぞ、って感じで。お菓子なんてもらったことないですね」と苦笑いする。

     なのに、最近の会社の手のひら返しは何なのだろう。新人たちを腫れ物扱いし、増長させているように見える。


    +40

    -39

  • 2. 匿名 2023/03/04(土) 19:51:00 

    このネタ多いね

    +72

    -1

  • 3. 匿名 2023/03/04(土) 19:51:36 

    今いる職場は仲良しだからお菓子交換して楽しむ毎日

    +78

    -67

  • 4. 匿名 2023/03/04(土) 19:51:44 

    やたら配りたがる人っているけど迷惑だよね
    なんでも押し付け良くない

    +305

    -24

  • 5. 匿名 2023/03/04(土) 19:52:00 

    手作りはやめて

    +142

    -6

  • 6. 匿名 2023/03/04(土) 19:52:11 

    毎月おやつ代を払わされたよ
    幼稚園教諭時代
    しかもお菓子係の趣味が悪くて美味しくないお菓子ばっかで辛かった

    +124

    -6

  • 7. 匿名 2023/03/04(土) 19:52:22 

    めんどくさっっ
    仕事なんやし上手いことやれよ

    +106

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/04(土) 19:52:34 

    面倒臭い。
    女子中学生の部活の先輩後輩の揉め事みたい。

    +94

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/04(土) 19:52:41 

    なんか内容がスッと入ってこない
    とりあえずお菓子くれ

    +109

    -7

  • 10. 匿名 2023/03/04(土) 19:52:42 

    なんでこんなにお菓子配りトピが乱立してるの?笑

    +18

    -2

  • 11. 匿名 2023/03/04(土) 19:52:50 

    お菓子配り禁止!!!
    本当に要らない

    +187

    -5

  • 12. 匿名 2023/03/04(土) 19:52:54 

    最近は怒られた事ない子が多いらしいね

    +80

    -4

  • 13. 匿名 2023/03/04(土) 19:53:37 

    >>3
    仲良しだと思ってても実はお菓子交換を負担におもってる人いるよ
    私が昔そうだった

    +186

    -8

  • 14. 匿名 2023/03/04(土) 19:53:57 

    それだけ人手不足ってこと?

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/04(土) 19:53:58 

    また似たようなトピかと思ったらちょっと違うな

    子供じゃあるまいし、お菓子で機嫌とるて倒産待ったなしやろこの会社w 先輩社員も気づかないのかズレてるし

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/04(土) 19:54:16 

    >>9
    自分で買え

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/04(土) 19:55:19 

    新人が辞めたら中途を雇えば良いだけじゃん。
    残念ながら3年以内に辞める人ってコンサルやメガベンチャー行く人多いけど、大半が3年後にビズリーチやOpenworkにお世話になってる。
    気にするだけ無駄。

    +127

    -4

  • 18. 匿名 2023/03/04(土) 19:55:33 

    なんかいつの間にかバレンタイン毎年持っていかなあかん空気になってしまった
    しかも女性陣にも
    やめたいけど言えないよ

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/04(土) 19:55:51 

    意味わからん。
    あげたい人があげたらいいし、いらない人は断ればいい。
    ちなみに私は貰うけどお返しとかはしない。

    +102

    -3

  • 20. 匿名 2023/03/04(土) 19:56:29 

    機嫌取りじゃないけど

    上司がとにかくヒステリーで思い通りにならないと1日中怒鳴り回してる

    何となく雰囲気悪い時に渡すと少し落ち着く

    本当疲れる

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/04(土) 19:56:39 

    介護施設で、働いてるけどお菓子の持ち寄りがある。
    食べないし、いらないから参加してないけど。

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/04(土) 19:57:22 

    お菓子を配って何か解決すると思ってる方が、若者からしたら私らを舐めてんのかって思われるよ。

    +80

    -4

  • 23. 匿名 2023/03/04(土) 19:57:33 

    手作りのパンやスイーツを配ってくれる上司いるけど
    家で鳥放し飼い5羽、犬猫複数かってるのと
    パンこねてる最中にも作る工程写真とりまくって
    SNSにのせてるか衛生面が気になる

    +53

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/04(土) 19:57:37 

    疲れた時に甘いものもらえたら嬉しい

    +14

    -5

  • 25. 匿名 2023/03/04(土) 19:57:41 

    お菓子でつられるような新人の機嫌を取っても仕方ないと思うけどな。
    新人でも出来るやつはこっちがお菓子でつろうとしてるの見抜くだろうし。

    +56

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/04(土) 19:57:48 

    >>14
    ヤフコメに同じコメあった

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/04(土) 19:57:50 

    >広島県内の大手企業

    広島ってこういうちょっと変な認識のイメージあるわ。前に役所で「新米ママは新米パパの機嫌を取りましょう」って啓蒙して炎上したよね。そういう文化でもあるのか

    +27

    -3

  • 28. 匿名 2023/03/04(土) 19:57:52 

    誰も若手を叱らないし教育する事からも逃げてるよね
    誰にも怒られる事がなくなった中年以降の古参と似たような避けられ方してる

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/04(土) 19:58:51 

    就職氷河期は入社前から圧迫面接。
    入社後は新人なのにろくに仕事も教えてもらえず、安月給で業務量が多くサービス残業が当たり前。
    パワハラモラハラされてもスマホもないし証拠取るのも大変で結局泣き寝入り。
    不満を言えば「お前の代わりなんていくらでもいる。嫌なら辞めろ」
    辞めても条件の良い求人は皆無に等しい。
    転職しても似たり寄ったりのプラックばかり。

    時代が違うとは言え、あまりにも態度が違いすぎる。

    +145

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/04(土) 19:59:07 

    >>1
    若い頃上司や先輩から厳しく理不尽なことされたからって、新人に同じ事しようとは思わないけどやたらチヤホヤするのは違うと思う。

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/04(土) 19:59:42 

    なんで人の機嫌取りするん
    自分の機嫌は自分で取れ

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/04(土) 20:00:01 

    外人入れたらいいやん。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/04(土) 20:00:05 

    >>3
    私も仲の良い職場の時は新発売の飴交換してたな〜

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/04(土) 20:00:15 

    新人怖いから関わりたくない。
    聞かれた事は丁寧に答えるけど。
    その子が成長しようがしまいがどうでもいい。

    +85

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/04(土) 20:00:55 

    実際に若い人の数が減ってる以上、
    希少生物のように保護しないとヨソに行かれてしまう・・・

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/04(土) 20:01:01 

    >>8
    こういう余計なことするのがたいてい揉め事の原因だった気がするわ、こっちが気を使ってるのに!って、誰も頼んでないことして勝手にキレられても

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/04(土) 20:01:08 

    >>27
    広島はほら、あの人の選挙区…

    +5

    -3

  • 38. 匿名 2023/03/04(土) 20:01:55 

    ずっと在宅勤務で先週久々に出社したときに部のメンバーに「飴なめます?」と聞いて純露を配ったら全員欲しいと言って喜ばれたよ。紅茶味をくれという人が多かったわ。

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/04(土) 20:02:44 

    >>1
    心からお菓子配りしないでと強く言いたい
    バレンタインも廃止の流れなのになんなん
    本当にいらないし迷惑だから止めて欲しい

    +55

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/04(土) 20:03:08 

    お菓子配りが流行りかい?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/04(土) 20:03:09 

    >>31
    最近覚えた言葉を使いたいんだね

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/04(土) 20:03:10 

    >>37
    あー、産休育休のママはリスキリングしましょうの人のところだった笑

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/04(土) 20:03:21 

    >>1
    変なの。お菓子は置いといてくれりゃいいし、ご機嫌取りはいいから、仕事ちゃんと教えてやれ。

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/04(土) 20:03:34 

    >>3
    うちも、自分では買えない高級スイーツとか上司や社長が買ってくるのも楽しみ。一応県内有名どころの和菓子洋菓子は制覇したつもり
    お客様も差し入れとか野菜とか果物持ってくるし
    事務員はこれがあるから助かる

    +8

    -11

  • 45. 匿名 2023/03/04(土) 20:03:45 

    >>29
    たぶんわたしも同世代、上はバブルの恩恵受けて毎年のように給料が上がり、会社の経費で飲んでタクシー帰り、コピー取りとお茶くみだけのOLでも年に一回は海外旅行に行けた、まだパワハラセクハラ当たり前の時代と言われるけど、それは氷河期のわたし達も一緒。
    で、下の世代はやたら気をつかわれチヤホヤされて基本給もバブル並みにアップ。生涯賃金で比べたら間違いなく割を食ってるよね。

    +88

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/04(土) 20:04:21 

    自分は毎日理不尽に怒られても我慢してた、だから今の若い人がぬくぬくとしているのが気に食わない?
    じゃあ自分も同じような気分になって欲しいの?
    それも若い人からしたら理不尽じゃない?

    +13

    -7

  • 47. 匿名 2023/03/04(土) 20:04:30 

    お菓子配って機嫌取れる職場ちょろいな

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/04(土) 20:04:56 

    先週手作りお菓子貰ったよ…

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/04(土) 20:05:03 

    お菓子もらうのも後輩からしたら苦痛かも
    お返し考えなきゃいけないし
    あと一番離職率が低いのってビジネスライクな職場なんだよね
    アットホームな職場って若手が一番避けたがる職場
    やたら世話焼こうとしたり、アットホームにしようとすると逆に辞めるよ

    +59

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/04(土) 20:05:13 

    職場にお菓子だのお土産だの買わない。直接渡されたら貰うがお返しはしない。みなさんでどうぞと箱ごと置いてあるやつは手つけない。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/04(土) 20:05:16 

    辞めるやつはお菓子程度で踏みとどまらないと思う。いまの若者は私みたいなアラフォー世代に比べたら義理人情ないと思うよ、たぶんシビア。

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/04(土) 20:05:47 

    >>39
    会社の忘年会などの飲み会も完全廃止にして欲しい。

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/04(土) 20:06:01 

    写真の人、ズッシリまん丸な体だな。お菓子配布じゃなくて家でも会社でもお菓子バクバク食べてそう。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/04(土) 20:07:35 

    >>5
    切り分けるケーキとかドン引き…
    そのまま皿に乗せて持ってくるから最悪だよ

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/04(土) 20:07:36 

    >>29
    圧迫面接、ありゃ酷かったね。
    人権侵害で訴えてやるw

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/04(土) 20:08:20 

    若い世代は仕事以外で先輩に話しかけるのを嫌うと思うからやたら構ったり下手に出るのは逆効果
    ウェットな対応はダメ
    ドライに

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/04(土) 20:09:21 

    職場のバレンタイン義理チョコ配りは昭和のバ○アの遺物と言いながら、結局中年になった平成生まれが自分から引き継いで、永遠にやめられない。

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/04(土) 20:09:30 

    人から旅行行ったとか、出掛けた先でお土産貰ったりすることが多くて自分じゃ捌ききれないから職場であげてる。

    私も思われてるのかなあ…かなぴ

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/04(土) 20:09:35 

    上司のご機嫌取りにやたらと差し入れする部下もおるけどな。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/04(土) 20:09:37 

    >>11
    へー
    私は嬉しいけどなー。
    誰1人欠けるかとなく配るのが絶対のルールだから数日やすんだらロッカーに入れといてくれる。
    お返ししなくても全然OKだし。
    あげたかったらあげるだけ。

    +9

    -16

  • 61. 匿名 2023/03/04(土) 20:10:04 

    班長さんがお菓子をくれます。とてもありがたい事です。でも自分はお菓子配りはしません。「配られてないー!」ってトラブル起きるの嫌ですから。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/04(土) 20:10:04 

    >>9
    なんか可愛い

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/04(土) 20:10:10 

    >>23
    わぁ…最悪ですね。
    私は以前、ネコを数匹飼っているお客さまから、手作りのポテトサラダをいただいたことがあります。
    いざ食べようとしたその時!
    数本のネコの毛が混じっているのを発見!!
    一瞬で食欲が失せ、オェッ…となりました。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/04(土) 20:10:25 

    >>4
    この記事はそういう意味では無いんじゃない

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/04(土) 20:10:46 

    配った所でなびかないと思うよ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/04(土) 20:11:01 

    >>5
    お菓子配りが問題ではなく、新人を腫れ物のように扱う風潮の問題の話なのでは?

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/04(土) 20:11:03 

    >>1
    前職で「欠勤後のお詫びのお菓子を配らなかった」から欠勤中の私の仕事を書類を勝手に抜いたりして嫌がらせされたわ。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/04(土) 20:11:15 

    職場の仲間にお菓子あげたい気持ちはあるけど配るのめんどくさくていつも買わないww

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/04(土) 20:11:47 

    だったら新卒ばかりじゃなくてリーマン世代や氷河期世代の中途も採用したらどう?
    新卒ほど簡単にはやめないでしょ
    今の新卒は転職に抵抗ない子が多いことをわかりきってて採用してるんだから同情できない

    +38

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/04(土) 20:12:07 

    >>11
    ねー、お菓子配りの問題ではなくて新入社員を持ち上げる風潮って?という問題定義じゃない?

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/04(土) 20:12:21 

    あーまんまうちの上司だわ
    今までは職員を奴隷かよってくらい気分が悪かったら挨拶すらしないわ理不尽に怒鳴りつけるわだったのに新人の子にはすごく優しく接して頻繁にお菓子配ったりしてご機嫌取りすげえわ
    仕事上の注意もしてくれんからこっちから注意しづらい
    まあその上司「家に犬が一匹だとかわいそうだから」って理由で早退や休むパートはスルーだったくせに出勤率高くて頑張ってるパートさんが親の手術の立ち会いで休む時は「1時間くらい出てこい」って言われててアタオカかよって思った。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/04(土) 20:14:41 

    >>71
    あなたと同じ職場かもw

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/04(土) 20:15:05 

    >>60
    勝手にロッカーとか開けないでほしいわ

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/04(土) 20:15:12 

    >>9
    嫌なことあったら厄落とし感覚でお菓子配りたくなるわ
    取り敢えずシャトレーゼのシュークリームで良い?

    +9

    -5

  • 75. 匿名 2023/03/04(土) 20:15:13 

    >>1
    2年連続で新人が辞めたんなら人事が物申すのも当然だと思う。
    「もしかして厳しすぎる人がいるのかな(もっと言えば意地悪な人がいるのかな)」って疑ったんじゃないかな。
    人間関係に問題が無いのならブラック並みな勤務体制である可能性もあるよね。
    「何故すぐ辞めるんだろう」って考えず、一方的に媚びて心の中で悪態ついてるなんてそんな上司嫌だ。

    +13

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/04(土) 20:18:24 

    この間、いつも手作りお菓子を持ってくる人がいるんだけど、何かの話から子供のバレンタインデーの話になって、「手作り今のご時世もらってもなんかさぁ〜」みたいな会話になってしまい、配ってる人の存在忘れてて、目が合ってしまって気まずかったー😂

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/04(土) 20:20:27 

    >>65
    あれ、こっち新人なのに気をつかってるんじゃね→自分に気をつかってまで、自分にいて欲しいってことよな→いやならいつでも辞めてやるからなってなりそう

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/04(土) 20:20:43 

    お菓子もらったくらいで仕事を辞めないとかないわw
    根本的な理由があるから辞める人が多いはずなのに相手を見くびった甘やかしを優しくすることと思ってるから人が辞めていくんだよ。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/04(土) 20:23:23 

    全ての会社で、お菓子配り禁止!ってなればいい。小さな事が離職率を上げていくんだよ。

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/04(土) 20:25:54 

    週1か2で配ってる人いたわ
    こっちもやらないといけなくなるから
    ほんと迷惑でしかない
    お返し?いいのにーとか言われるけど
    あれほんと白々しいよね
    給料少ないのに買ってるのも無駄やわ
    なら自分の子供にお菓子買いたいわ

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/04(土) 20:27:47 

    >>3
    仕事のできない人が集まってそうな職場だね

    +37

    -16

  • 82. 匿名 2023/03/04(土) 20:29:59 

    新人がみんな同じなわけはなくて、新人の中にも真面目な子と怠けてると両方いると思うんだけど、真面目にやってない子にもヨイショしてたら真面目にやってる子は辞めたくなるだろうな
    あんな奴にも媚びなきゃいけないほどこの会社やばいの?あんな奴と私が同じ扱いなんて納得いかない!ってなってる子も絶対いるよ

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/04(土) 20:32:13 

    >>79
    飲み会禁止、お菓子配り禁止にしてほしい
    同期同士で仲良ければ飲みにいくし、上司他の飲み会なんて拷問だよ

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/04(土) 20:33:03 

    >>13
    私もそれ。
    もらったら返すけど、自分からは渡さない。

    +45

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/04(土) 20:33:46 

    >>3
    仲良しって言い切られるとなんか怖い
    仕事上の付き合いなのに

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/04(土) 20:35:12 

    >>12
    子供の頃から鬼の様に怒られたけど
    1度辞めると辞めクセ付いてどうしようもない

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/04(土) 20:37:05 

    前にいた会社、土日祝も出勤有な上に突然の出張とか当たり前でめっちゃ忙しいのに社長が支部に来社する日は仕事は定時で終わるものしか予定を入れたらダメ(要は絶対参加の飲み会)とか、営業先の予定も一ヶ月前から調整するとか、めちゃくちゃ馬鹿らしい風習があって辞めた。
    お菓子配る人もいたけど、そういう無茶なスケジュール調整尻目に呑気にお菓子配られるとイラッとしてたな。大人だから嫌悪感は出さなかったけど。
    こんなしょうもないことしてるからミスばっかなんだよと内心毒づいてもいた。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/04(土) 20:43:16 

    上司が買ってくるんだけど、パサパサのマドレーヌとかあって正直美味しくないのがある。
    そして、めちゃくちゃ忙しいのにカットしたり配ったりしないといけなくて迷惑。ってお局が言い出した。
    おまけに賞味期限切れとか渡してくる。
    善意しかないから困る。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/04(土) 20:43:31 

    小分けになってないお菓子を渡してみんなに配っといてーっていう人がいる。
    しかも切らないといけないもの。仕事の手を休めて毎回やるの苦痛でしかない。ナイフ用意したり包装材とか私が持ち出ししててめっちゃ迷惑。コロナで嫌がる人もいるから渡すときも反応悪いし、配りたいならせめて自分でやってほしい。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/04(土) 20:45:17 

    >>41
    ん?前から言われてない?
    私は聞きなじみがあるよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/04(土) 20:45:22 

    >>7
    ほんとだよね。怒
    会社は、仕事をしに行く所。
    何がおやつだ?
    ふざけるな!

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/04(土) 20:48:25 

    うちの職場のお菓子配り族はみんな機嫌取り。
    そして漏れなく仕事ができないし、お菓子をくれるからって甘々な人もいる。
    仲良かった人だけで食べてって置いていったお菓子も、隠してこそこそ隠れて食べてるよ。
    いい大人なのに呆れる。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/04(土) 20:50:37 

    >>89
    その手のものってすごく珍しくて一口でも食べてみたいって興味関心を集めるものだったり、ちょっと格が違う美味しさだからってものくらいしか好意的に見て貰えないよね。ましてや仕事中に切り分けて都合よく紙皿なりあればいいけどそんなわけもなくティッシュ置きとかトレーに乗せたままお好きにどうぞって反応に困るよね。差し入れしてくれる優しい気持ちは受け取りたいけどさ、職場となるとなんでこのタイプなんやと思う。
    これまでその手の物で嬉しかったのは緑寿庵清水の金平糖くらいだな。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/04(土) 20:51:24 

    夜勤してる看護師ですが、お菓子配り禁止にしたのにも関わらず、自分が食べたいから~って配る人がチラホラ。
    私は太りたくないからいらないのに…
    けど、わざわざ買ってきたもの断るわけにもいかず…
    ホントにありがた迷惑。
    お返ししないといけないのかなーって思いつつ、自分は食べないのにその人の分だけ買うのもおかしいのでスルーしてます。
    「こいつもらってばっかで返さないな」とか思われてそう…

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/04(土) 20:52:38 

    >>28
    私労務やってるけど、叱ると一気にモチベーションなくして相手をシャットダウンする子が増えてると思う
    叱られてふて腐れる人は年齢関係なくいるし誰しも通った道だろうからそれ自体は受け入れられるんだけど、休職までいく子は、そのモード入ると先輩や周りに対してめっちゃ疑心暗鬼丸出しの対応になって、仕事であれ少しの頼みも渋ったり100%自分を守りに入ってるようなシャットダウン具合が強い態度で、周りが戸惑うし反感買いやすいから関係がどんどん悪くなって再起不能になる

    立ち直れる子はふて腐れて態度悪くても言われた仕事はすっとやれるとか、周りとの関係は残せるというか、最低限の礼儀はなくさない所で留まる余力がある

    そんなんで一回機嫌損ねると周りも疲弊するからとにかく機嫌とれってことなんだろうけど、そもそも社会出たての新人が叱られない事は不可能だし、周りも忙しいなかいつまでもチヤホヤし続けるのは不可能、何より失敗できない人材が成長できるのかほかなり疑問だから、採用しないのが最善だと思ってる

    職場はそういうメンタルトレーニングをしにくる場所ではない
    多少叱られても回復できる能力も書いてないけど重要な採用条件であると思う

    +21

    -3

  • 96. 匿名 2023/03/04(土) 20:53:12 

    >>82
    新人だけじゃなくて、個人的なお気に入りの他に面倒で厄介な方はご機嫌取って、何もしなくても真面目な方は扱いも雑、偉そうに言う、やっても褒めない、しんどい仕事振る、とか、アホみたいなことするよね。この新人お菓子配りも、うるさい女子、お気に入りの後輩君とかにおもねって、配る時もニコニコで媚びてるのに、真面目な人や大人しい人は明らかに雑に渡すとかしてそう。

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/04(土) 20:58:37 

    >>5

    うち、貰ってもあとで捨ててるよ
    しかもまだコロナだって落ち着いてないのに手作りとかありえない

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/04(土) 20:59:16 

    >>1
    バブル世代は逃げ得だよね

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/04(土) 20:59:29 

    >>94
    ごめんねダイエット中~が通じない相手なら面倒臭いから貰い続けてお返ししない人認定された方が楽かもね。
    貰ってばっかりって言われれば、変に真面目というか融通聞かないから禁止されたことをやるのに罪悪感あってって言うな。でもごめんねとは決して言わない。これからは食べたい人同士でお願いと申し出るチャンス。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/04(土) 20:59:59 

    菓子なんて退職する時にしか配んない

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/04(土) 21:00:06 

    早く辞められると、入社の手続きや仕事を教えた事やその人にかかった経費が全部無駄になるからできれば辞めてほしくない
    でも記事中の人みたいな問題児は辞めたかったらどうぞってなる

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/04(土) 21:04:33 

    >>81

    ほんとそれ
    金稼ぎに行ってるのに学校の延長としか思ってなさそうだよね

    +20

    -4

  • 103. 匿名 2023/03/04(土) 21:04:35 

    配るのも買い物行って選ぶのも、もしかして小分けにするのも変に時間使うからやり過ぎは良くない
    自分はやりませんって顔できれば良いけど、皆やってるから…と巻き込まれるとかなり面倒
    私はこういうの好きだから気にしないで〜も迷惑

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/04(土) 21:05:11 

    >>5
    職場の井上が中学生の娘が手作りしたお菓子を弁当箱に詰めて持ってくる。
    見た目も汚ならしくて、なんでこれを配れるのか不思議になる。
    せめて包装して持ってくれば良いのに。
    頭おかしいと思う。
    帰りに捨ててるわ。

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/04(土) 21:06:30 

    >>51
    世情もあるし物価上昇もあるし将来は自力で老後を乗り越えないといけない可能性が高いから楽観視してられないんだと思う。
    余程のスキル持ちキャリア持ちでないと年齢を重ねる毎にリスタートのハードルは上がっていくし。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/04(土) 21:10:17 

    >>12
    大学生だけど、怒られたことに気づいていない学生いる…
    相当怒りを表明しないと気づかない模様…

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/04(土) 21:10:55 

    >>51
    シビアっていうか、堪え性ないんだよ
    シビアとは違う

    +12

    -5

  • 108. 匿名 2023/03/04(土) 21:11:16 

    >>4
    そういうトピじゃないし、1人だけにあげたくても、なんかいるから配ってるだけのパターン多いよね。食べなきゃいいだけ。

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2023/03/04(土) 21:12:51 

    >>13
    わかる。
    パワハラ上司から逃れたくて退職を告げたあと、その上司から毎日のようにお菓子を渡された
    口止め料みたいで気分悪かった

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/04(土) 21:13:42 

    >>1
    このニュースの要点は若い社員を異常に甘やかしすぎ、気を使いすぎって事なのにお菓子配りの話題になってるのがガルちゃんらしくて好きw

    +27

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/04(土) 21:13:50 

    >>37
    この書き方に笑ってしまった。そういう風習なんだな。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/04(土) 21:18:56 

    >>4
    かまってちゃんおばさんに多い。
    年だけとって精神的自立が出来ていない人。
    実年齢50なのに中身高校生みたいな思考でネチネチ悪口ばかりで。
    自己愛性人格障害にも該当する性格してる。

    +45

    -7

  • 113. 匿名 2023/03/04(土) 21:20:08 

    お菓子配る暇があるなら他の仕事してくれた方が断然いいわ。

    +13

    -2

  • 114. 匿名 2023/03/04(土) 21:23:25 

    お菓子配る人って暇で
    かまってね〜。
    嫌いにならないでね〜。のアピールにしか感じないし、ありがとうって言葉に飢えてるんだろうなと思う。ありがとうって言われれば感謝されてるって勘違いしてるよ。

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/04(土) 21:26:09 

    お菓子あげてまで引き止めたいのかな?
    経費で買ってそれをはい!って渡すだけなら引き受けるけど、お菓子貰ったからって辞めないとかあり得ないけどね。私ならどうぞどうぞ辞めてください!って思う。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/04(土) 21:26:58 

    今どきお菓子配る人いるのwww?

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/03/04(土) 21:29:49 

    >>51
    冷めてるよね。可愛げないよなーって男性社員が話してるの聞こえてくるよ。+αの会話ができないんだよね。

    +9

    -4

  • 118. 匿名 2023/03/04(土) 21:31:40 

    辞めたいなら辞めれば良くない?すぐに次なんて見つかるし、新人程度の仕事ならいなくても周りでフォローできるでしょう

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/04(土) 21:33:38 

    お菓子あげて機嫌とらないといけない新人とかいらねー!むしろほか行ってくれww

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/04(土) 21:39:10 

    >>49
    ほんとそれ
    お菓子配りなんかない、馴れ合いの少ない職場が一番良かった

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/04(土) 21:39:50 

    丸山桂里奈

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/04(土) 21:44:13 

    繁忙期でお昼もまともに取れない時は
    社員とか先輩がちょっとつまむ系を休憩室に置いといてくれるの助かるよ〜

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2023/03/04(土) 21:48:24 

    一人で食べるのもあれだから自分の罪悪感を解消するために
    巻き込んで配っちゃうんだけど
    そうか迷惑だったんだ
    働いていると頭が糖分を欲するのよね…

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2023/03/04(土) 21:52:39 

    >>75
    冬の賞与評価に納得がいかなくて一月に辞めた新入社員ならいたよ。
    勿論、それだけじゃ無いだろうけど。

    新卒の給与や賞与実績は求人票に明示しているし、
    夏は五万くらい寸志で出したはず。
    新卒の上期実績なんて、ほぼ研修期間なのに。。

    という事で、給与がすぐ上がると思って、
    本当は納得いかない初任給だったけど、
    すぐに上がらないと分かり、辞めた。

    その可能性もあるかも。
    今は転職しやすいしね。

    中途の人も、一応年齢給で多少は上がる年齢の筈なのに、
    給料上がらないわ〜ってぼやいてた。
    実績残せて無いから等級も変わらず、上がらないと言うことに気付いていない。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/04(土) 21:58:30 

    >>122
    凄く絶妙に空気読める後輩が、
    みんな忙しくてピリピリしてた時に手頃なスイーツをコンビニで買ってきて、
    全員に配った時は本当に感心した。

    普段はお菓子配るタイプじゃないから、尚更。
    仕事出来ずに毎日張り詰めていた新人の頃、
    別の部署の営業さんがココア差入れしてくれた時は泣けた。

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2023/03/04(土) 22:00:26 

    バレンタイン、私は配ってないのに別の女性社員が義理で社員に配ってたからか、私にもお返しくれる男性社員がいてほんとに申し訳なくなる。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/04(土) 22:04:18 

    >>116
    暇なん?ってなるよね。たぶんこの先輩社員も後輩に暇人だと思われてるから逆効果
    最近の若い人はゆるい職場辞めたがるもの

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/04(土) 22:06:35 

    >>24
    甘いものを食べてる時間にさっさと仕事を片付けたい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/04(土) 22:11:11 

    >>117
    どうして+aの会話を求めるの?
    それも仕事なの?って相手は思ってるんじゃない?

    +7

    -4

  • 130. 匿名 2023/03/04(土) 22:28:21 

    職場で5人で話してた時(別に仲良くはない)1人が全員に大袋の中のチョコを1つ配ったんだよね
    自分は何も持ってなかったから「ありがとー」って貰ったんだけど、そのうちの1人がその子にだけお返ししたの
    もちろん全員に配る義理はないけど、自分だったら流れで全員に配っちゃうからなんかすごいと思ったw

    +4

    -5

  • 131. 匿名 2023/03/04(土) 22:43:32 

    >>57
    平成生まれはまだ中年じゃない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/04(土) 22:47:54 

    >>12
    上からお達しが来るよー。
    新入社員が入っても皆で暖かく見守りながら育てろって。
    何かミスしても怒るんじゃなくて、ここは良かったんだけど…と先に褒める・持ち上げてから“やんわりと”注意をしろってさ( ´△`)
    会社としては若手に辞められたら困るからって、若い子のご機嫌取りしながら顔色伺ってって…ほんとアホらしくなるよ。
    私が入社した時にはめちゃくちゃ当たりのキツかった上司も先輩社員も、最近の新入社員にはぜーんぜんものの言い方も態度も違うのを見てて理不尽さMAX。
    そんな感じで大人に怒られ慣れしてない世の中の一部の若い子が、スシローペロペロみたいなアホな動画をSNSに上げたりするんだろうなーって思ったわ。

    +51

    -5

  • 133. 匿名 2023/03/04(土) 22:50:16 

    >>3
    私の職場も美味しかったお菓子とか差し入れで持って行って休憩時間に色々話すのが息抜きになってる
    職場にいるときは仲良いけど、プライベートでは一切会わないし連絡も取り合わないからストレスもない!笑

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2023/03/04(土) 23:05:58 

    >>96
    わかる
    いかにも辞めそうなやる気なさそうな方に優しくして、辞めなさそうに見える真面目な方は「こいつなら多少雑に扱っても辞めないだろう」とタカを括って適当に対応するとかあるあるだよね
    で、いざ真面目な人が辞めると焦って引き止めようとしだすの

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/04(土) 23:07:13 

    >>73
    うちの会社、1人4つぐらいロッカー用意されてるんで。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/04(土) 23:09:57 

    >>135
    横だけど、従業員少ないんだね
    そんなたくさんロッカー用意できるなんて

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/04(土) 23:15:28 

    >>3
    めんどくさ
    あと暇そう

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/04(土) 23:16:54 

    >>107
    チヤホヤされるのが当たり前の世代だからなんとも思わないんだと思う

    +8

    -3

  • 139. 匿名 2023/03/04(土) 23:18:27 

    >>29
    だから日本の企業もこうやって衰退に向かってるんだろうね
    まともに人や会社を成長させてこなかった分のツケがこれから日本社会全体に波及してきて沈没していくと思うよ

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/04(土) 23:19:51 

    >>1
    辞める責任を現場に押し付けすぎて気持ち悪い事態になっているんだね

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/04(土) 23:35:11 

    20代から言わせてもらうと、いくら若者でも、お菓子ごときでわーいこの先輩優しい〜とかこの職場居心地良いな〜と思うほど単細胞ではない

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/04(土) 23:46:04 

    >>49
    ニコニコしてれば仕事しない昭和生まれに自分の仕事押し付けられるんだもん
    職場のノリとか無駄だよね。
    どうせ仲良くなったら仕事押し付けられるから転職してからは仲良くしないように気を付けてる
    ナメられたらちょっと言い返してる
    それで今時の若者って言われても知ったこっちゃない
    ちゃんと仕事はしてるから。
    それでもダメなら転職するだけ。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2023/03/04(土) 23:51:40 

    >>39
    嫌いなお局からもらった
    お返ししなくていいかな?

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/04(土) 23:55:25 

    >>84
    ね。
    私もいらない。
    食べたくないのに食べて太るし
    こちらもお返しもしないといけなくなる。
    たまに自分用で買って全部一人で食べたい時にも気を遣う。

    職場なんだから女子高生みたいなことは辞めて欲しい。
    凄く迷惑。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/05(日) 00:02:37 

    >>80
    めっちゃわかる。
    無駄な出費になるから迷惑以外の何ものでもない。
    自分一人で食べとけば良いのに何で配るんだろ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/05(日) 00:14:33 

    >>28
    教育係だけパワハラのリスク高過ぎる。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/05(日) 00:19:10 

    一般職なのに、研修は総合職の新人の教育もさせられるの辛い。
    仕事内容馬鹿にされているし…

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2023/03/05(日) 00:30:23 

    >>104
    タッパーから自分で一個取らなきゃいけないって他トピに書いてた人かな?
    ビックリしたよ。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/05(日) 00:32:31 

    >>29
    氷河期とリーマンショック世代はついていない
    就職するだけでやっとで給料は上がらず、高い給料貰っておいて仕事できないバブル期社員たちのお世話係もさせられる
    今度はいくらでも就職先のあるやる気ない世代が入ってきて上とは別の種類のワガママの対応
    本音はそんなやる気ないなら辞めろだけど働き手がいない時代だからそんな人でも大事に扱わないといけない
    自分たちの時代はひたすらパワハラセクハラ圧迫耐えに耐えて下は守ってチヤホヤしろってやるせないよね
    コミュニケーションで機嫌とるの面倒でお菓子で機嫌とる人の気持ちも正直わかる
    そうでもしないと今度はあの人冷たいとか態度がどうの注意がどうのとか結局文句言われてると思う

    +27

    -3

  • 150. 匿名 2023/03/05(日) 00:42:56 

    >>28
    面倒でもはや極力話さない近寄らないっていうもんね
    ハラスメントは悪だし防止講習とか受けるのはいいけどなんか馬鹿馬鹿しいんだよね
    我々だって嫌だったけど我慢して受けてきたパワハラをするなって今きつく言われてるけどなんなのよ…

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2023/03/05(日) 00:44:52 

    >>149
    確かにまともにコミュニケーション取れないし面倒だから適当に菓子配りになるんだろうな…
    会社の在り方が問われてるよね
    学校でも幼稚園でもない

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/05(日) 00:47:13 

    うちの社長毎日のようにお菓子持ってくる
    小さな事業所でみんなてんてこまいな中、TikTok見たり爪磨いたりして過ごしているから超嫌われてるけど!
    仕事してないから来なくていいのに
    社員みんな出払って事業所が社長だけになる日も「留守番任せてね!電話きても出ないけど」って宣言していた

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/05(日) 00:53:43 

    誰かの誕生日に社長がケーキ買ってくるんだけど超忙しいから勤務時間中にお茶タイムを始めざるを得ないのにイライラする
    それで残業はするなと言われるのでケーキタイム無くせと思う
    本当に忙しい社員はPC作業しながら画面から目を離さずケーキを食べてるからケーキなんて邪魔なんじゃないかと思う
    持ち帰り可能な焼き菓子とかにしてみれば良いのに

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/05(日) 00:57:46 

    >>148
    それそれ!
    わたしはティッシュで掴んで取って食べずに捨てたけど、その場で目の前で食べて感想言ってる子がいて偉いなと思った。
    ホラン千秋の弁当みないな感じなの。
    しょっちゅう持ってきて配ってる。
    マジ気持ち悪すぎる。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/05(日) 01:07:11 

    >>29
    ねー。うらやましいよね。
    自分にされたような理不尽なことを下の世代も受けろ!とは絶対思わないけど、やる気がないなら辞めればいいと思ってる。なんなら上の世代も辞めてくれと思ってる。やる気と柔軟性のある転職チームを受け入れてほしい。

    +25

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/05(日) 01:38:06 

    >>13
    同感です。
    貰ったら自分からもあげないと感じ悪いかなとか気を使うのがめんどくさい。
    あと考えすぎな自覚はあるけど、配り始めてまだ自分に渡される番になってないときにどこ見てたらいいか分からない。人が貰ってるのをみてるのは食い意地はってるとか思われそうであえて気づいてないフリをしてしまう。
    物のやり取りでのコミュニケーションがどうしようもなく苦手。何かをくれる素振りを感じると逃げ出したくなる笑

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/05(日) 04:54:44 

    シフト交代で自分が後方の時、疲れきって帰る人達にチョコ渡してます。甘いの苦手な方は遠慮なく拒否してくれるので有難いです

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/05(日) 05:39:40 

    新しくきた上司は、飴を瓶に入れて、「ご自由にどうぞ」と書いて置いてくれる。恩着せがましくなく、「私やってますアピール」もなく、職場の雰囲気を良くしてくれる上司は神です。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/05(日) 05:40:40 

    >>1
    お菓子配り族や差し入れが多い人はプライドが高い傾向にあると思う。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/05(日) 05:44:50 

    飴を毎日配り注目を浴びたい中年女性
    大きな仕事を終えた後に関わった人にそっとお菓子をくれる中年女性

    後者がみんなから慕われている。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/05(日) 06:12:24 

    >>81
    うちの職場のお菓子おばさんはまさにこれ。仕事全然出来なくてたらい回しにされててでもクビに出来なくて色んな人にお菓子配ってゴマすってる。
    特にリーダーや上司が来ると目を見開いてニヤッと笑ってずーっとお辞儀ばかりしていてそんなことする時間あるならもっと仕事で返せと思うけど、具体的に説明しても理解してもらえないし関わりないところに回されたので無視してる。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/05(日) 07:16:06 

    >>1
    お菓子や物でコントロールするのね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/05(日) 07:24:35 

    >>10
    お菓子配りは普通、食べなきゃいけないって意識づけをしたいから?
    そのあと「試食」として会社でコオロギinお菓子が配られる…とかw
    伊藤忠とNTTだからグループ会社だと対象者多いよね。学校でやったら非難轟々だったし。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/05(日) 07:30:32 

    >>155
    ヨコだけど本当にね
    今ってホワイト思考だから理不尽な残業や営業もないし自分の頃のブラックと比較すると全然違う
    自分がされた理不尽さを下も受けろ!だと負のループだから良くなるように頑張ってるけどそれが当たり前だと思って享受されるとモヤモヤはする
    私は氷河期じゃなくてリーマンのほうだけどそこまで歳変わらなくても全然違う
    嫌になったら辞めればいいやって仕事ぶりだしやりたくないことはやりたくないで済ますし自分達の頃より初任給もすごい上がってるし

    ゆとりはもう最初から期待しないって氷河期世代の何人かは距離置いててダメだと思うけど気持ちは物凄くわかる
    少なくともうちの会社は氷河期世代が一番優秀揃い(時代が違えばもっと上の会社に入れた人達だから)なのに一番給料も待遇も酷い
    仕事しない上の世代が給料何倍も貰って裕福に暮らしてるのに氷河期はブラック環境で働かされて初任給とほぼ変わらずな人も多い…
    最近職場のこの世代が事件起こしそうなほどメンタル病んでるけどそりゃ病むよ…って思う

    どうするのがいいんだろうね…

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/05(日) 07:48:38 

    お菓子は逆効果だと思う
    新人じゃなくても、ありがたいなんて思う人いないよ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/05(日) 08:07:52 

    本質を捉えられてないんだろうな。

    辞める原因をまず調査した方がいい。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/05(日) 08:58:01 

    過剰なお菓子配りはパワハラです。もらってお礼言うのもお菓子回すのも面倒。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/03/05(日) 09:01:57 

    >>123
    うん。迷惑だよ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/05(日) 09:06:58 

    たまにならいいけど毎日2回以上配ってくる上司がいる。自分で各々の机に配ってくれるならいいけど、大袋をドンと私の机に置いていく。私が配れってことかよ。忙しいときにうざいんだよ。お礼言うのもめんどい。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/05(日) 09:14:37 

    手作りスイーツやパンを自慢げに持ってくる人の神経疑うわ。
    気持ち悪くて本当に迷惑です。食べる人の身にもなってください。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/03/05(日) 09:19:26 

    >>164
    そのゆとり世代が嫌ってたり批判するのが最強Z世代なんだよね
    氷河期やリーマン世代を蔑ろにしたツケはゆとりとZ以降に必ず行くよ
    外国人の増え方もおかしいしなんか変だものこの国

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/05(日) 10:47:03 

    私社会人2年目で若手側だけど、上司とかも凄い気をつかってくれてるのが伝わって申し訳ない💦
    このトピみたいにお菓子配りはもちろん、何がハラスメントになるか分からないからって発言も気にされてるし。怒られたことがない子が多いとかよく聞くけど、学生時代親や先生からもガッツリ怒られてたんだけどなぁ。ただの愚痴になってごめんなさい🙏

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/05(日) 10:58:14 

    KALDI好きなお局ババア

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/05(日) 11:03:18 

    >>4
    野菜とか食材もほんとは嫌だ。
    使い道ないしいらないのに、お礼とか言って、感想いって、後でお返し?みたいなのが一連。
    繰り返しちゃうから、もうお返しはしないことにしたけど。
    しかも仲良しにだけ配ろうとする人も嫌。

    最近減ったなと思ってたけど、未だに50代過ぎの人は嬉々としてやってる。50代になるとやりたくなるのか、世代というか生まれの年代のせいか知らないけど、自分は50代になってもやらないようにしようと思ってる。
    同年代の子はやらないから。
    お菓子もそう。職場での間食嫌いだし。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/05(日) 11:08:57 

    最近はこないだまでコロナ禍であんまり居なかったかもだけど、ちょっと前は幼児教室とか終わった後にお菓子を毎回配る人がいて嫌だった。
    そのうちその人が仕切りだして、お菓子外しとかもするようになって、余計その人に皆気を遣うようになってマジで害しかない。
    やりたい人って若い人でもまれに一定数いるんだよね。

    お菓子配りする人って、大抵容姿イマイチでお喋り、能力はそんなにないけど、なぜか場を仕切りたがる人しかいない。さっさと行きたいし、仕切るなら必要な時は先生なり上司いるから、別に下の者の中で誰も仕切らんでいいのに。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/05(日) 11:10:22 

    仕事の外でのフォローを要求してくる上司ってほんと「無責任」の一語
    新人来たばかりだから一緒にお昼食べてやってってこっちに声掛けて仕事した気になってるやつはほんとむかついた
    ならオメーが昼飯連れてけば?としか…
    だいたい、昼休みは業務時間外だろうがよと
    仕事させんなや

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/05(日) 11:14:48 

    若手側の気持ちとしては、そんな先輩がいたらかえって困るかも…
    将来的に自分も同じことをしないといけなくなるんじゃ?と思ってしまう

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/05(日) 11:15:44 

    >>156
    それめっちゃ分かる!笑
    がっついてると思われたら恥ずかしいもんね。笑
    うちはいつもお菓子配る人が声大きいから皆聞こえてると思うけど、自分に回ってくるまで気付かないふりしてる人が大半だと思う。
    たまに「お祝い渡した人へのお返し」「女性同士だけ」の場合もあるから、フライングする訳にはいかない!笑

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/05(日) 11:16:55 

    入社前の圧迫面接の方がどうかと思うけど

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/05(日) 11:18:00 

    旅行とか行った時に、職場用のお土産を買うのもめんどくさい私にはできない芸当だな

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/05(日) 11:19:31 

    そんな先輩を見た後輩は「うっわ、ここに勤めていてそれなりの年齢になったら身銭削ってお菓子配らないといけないのか…」と思って転職サイトに登録しちゃうのでは

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/05(日) 11:20:36 

    お菓子より手取り上げて欲しいよー

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/05(日) 11:22:26 

    >>132
    そのキツかった上司の子供の世代が動画あげてるんでしょ
    職場で当たり散らしても、家庭では何にもしてこなかったんだな

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/05(日) 11:24:00 

    >>1
    そのお菓子のお金は経費で出ているの?
    自己負担だと知ったら嫌だなと思う
    先輩の姿が将来の自分になる可能性があるんだから

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/05(日) 12:22:39 

    >>3
    仲良しだと思ってるのはあなただけかもしれないよ…

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/03/05(日) 12:23:50 

    無能上司がクリスマスに箱チョコくれる。
    そんなもん要らないから買いに行く時間で部下やその業務やその課の将来について考えてくれないだろうか。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/05(日) 13:15:24 

    お菓子もらったくらいでいちいち騒ぐな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/05(日) 13:56:27 

    >>136
    いや、場所場所で用意されてるんで。
    あなたも使ってるであろう大手メーカーなのでお構いなく。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/05(日) 14:11:02 

    若手をおもてなししてる場合か‥
    正直このままじゃ他国との競争に負けていくばかりだと思う

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/05(日) 14:12:11 

    >>176
    確かにお前がやれよだよね
    本来は業務だけこなしてればいいはずなのに

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/05(日) 14:13:41 

    >>172
    正直もう関わるの面倒くさいって思ってる人が多いと思う
    受け取り側がハラスメントって思ったら終わりでしょ
    監視や密告に怯えるリスク背負ってまでコミュニケーション取りたくない

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/05(日) 14:59:16 

    >>12
    派遣社員として働いてもうすぐ1年になるけど
    去年の新入社員がほんとに「ぽやぁ〜」ってしてるなーって冷ややかに見てる。
    まったく仕事できないし、スピードも遅いしだからといって努力もしてない。
    ミスも他の社員はまったく注意しないしボケっとしてても放置。
    どうなってんだって思ってたら今時はこうなってるのね。
    辞められたら困るって言うけど、ここまでできない新人は辞められてもこっちは困らないよ。
    いてもいなくても同じだもん

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/05(日) 15:07:22 

    話しそれます。パート退職予定でお菓子配ろうと思ってたんだけど、お菓子嫌いな人多いんだね。何配ればいいんだ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/05(日) 15:47:45 

    業務でまともに接してくれてたらお菓子くれなくても辞めないよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/05(日) 15:50:02 

    若い子でも怒られたことない子なんかいないでしょ
    自分の人格否定されるような死にたくなるような怒り方はされてきてないだけ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/05(日) 15:52:26 

    >>104
    汚い台所でペチャクチャ飛沫飛ばしながら味見して舐めた手を洗わずに作ったものかもね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/05(日) 18:02:51 

    >>13
    わかる。
    私も職場(短時間のパート)の人がことあるごとに、お菓子くれる。
    あげたい人なのかもしれないけど、貰いっぱなしも気まずく、気にした人が順番に持ってきて。
    この終わらないループが辛い。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/05(日) 18:28:11 

    >>4
    仕事が苦手な分野で迷惑かけてるからだよ。てめぇらが適材適所に置けば解決すんのよ、馬鹿ちんが

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/03/05(日) 19:11:43 

    お菓子はいらんから金くれ
    仕事してない奴はボーナス下げろ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/05(日) 19:29:59 

    うちの会社も前は厳しく注意する人がいたけど
    今誰も注意する人がいなくなった。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/05(日) 19:59:32 

    歯科医院勤務です。
    45歳の衛生士さんを筆頭にお菓子配りが日常化してます。本当面倒くさい!!ひどい時は個包装されていないお菓子を配るからその場で食べなければいけません。少人数の職場なので大勢にまぎれて食べないとかはなかなかできません。自分の食べたいタイミングで食べさせてくれ‼️

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/05(日) 21:15:39 

    >>104
    旦那の職場の人が手作り配るの好きみたいで、ゆで卵の殻をむいた物?をビニール袋に入れて5個ぐらいもらった事あって断りにくいと愚痴ってました。コロナなのに、しかもゆで卵?とびっくりです

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/05(日) 21:21:20 

    旅行のお土産ならいいけど日常的にスーパーのお菓子とか配る習慣止めて欲しい。お年寄りしか買わないような油っこいミニドーナツとかいらないわ。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/06(月) 00:42:06 

    >>164

    うん、うちも氷河期が売上支えてて一番優秀だけど、一番昇進してなくて給料も低い。
    ただでさえ不遇なのに、最近では氷河期世代以上の年代をリストラすると発表があって、元から人数少ないのに氷河期は追いつめられて根こそぎ辞めてしまって、定年間近の働かないバブルはしがみついて残った。
    リストラの発表をしたのはバブル世代、団塊世代のおじいちゃん役員や管理職たち。自分たちはおじいちゃんなのに、対象外、何事もなかったようにまだ役職に居座ってる。

    今のZ世代とかチヤホヤされて本当に仕事しないし、頑張ることも嫌うけど、それは若いから許されてるのであって、あと10年もしたら仕事しないワガママおじさん、おばさんでバブルの二の舞みたいなお荷物人材になるんじゃないかな?と、予想してる。流石、バブル世代の息子、娘だけあるわ!って感じだけど。

    企業が本当に大切にすべき人材が誰なのか!!
    年齢で差別せずに、知力や経験、スキルでみてあげて欲しいよね。

    その改革のためにも、
    まずは、バブル世代~団塊のおじいちゃん経営陣や、経団連、政治家の人たちに根こそぎ引退してもらいたい。
    この世代が日本の癌そのもの。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/08(水) 08:48:09 

    >>63
    私は汚部屋で猫を飼っているお客様からスペアリブもらったことがあります…
    私だけでなく店の全員へってことだったんだけど、生焼けだったし男性のお客様からだったから無理すぎてさすがに全員手をつけなかったです。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/08(水) 13:36:35 

    >>204
    全体が沈没していく未来がはっきり見える
    日本って過去の頑張りや貯金で何とかやってるけど最近一気に目減りしてるしね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。