ガールズちゃんねる

【助けて】錠剤が飲めない

200コメント2023/03/24(金) 18:36

  • 1. 匿名 2023/03/03(金) 16:23:40 

    主は現在22歳。
    恥ずかしながら錠剤を飲むことが出来ません…
    今まで健康優良児だったのが災いしたのか、一度も錠剤を飲んだことがありませんでした。
    大人になってからニキビに悩むようになり、今日初めて錠剤を飲もうとチャレンジしましたがダメでした。
    3回やっても飲みこめなくて…
    どうすれば飲めるようになるでしょうか、
    教えてください。

    +41

    -42

  • 2. 匿名 2023/03/03(金) 16:24:08 

    おくすり飲めたね

    +208

    -6

  • 3. 匿名 2023/03/03(金) 16:24:14 

    ゼリーとかと一緒に飲むんや。

    +38

    -1

  • 4. 匿名 2023/03/03(金) 16:24:23 

    おくすり飲めたね 試してみたかな?

    +70

    -2

  • 5. 匿名 2023/03/03(金) 16:24:30 

    一度も錠剤飲まないとかあり得るの?すごっ。

    +187

    -4

  • 6. 匿名 2023/03/03(金) 16:24:34 

    【助けて】錠剤が飲めない

    +78

    -2

  • 7. 匿名 2023/03/03(金) 16:24:37 

    わかります!
    私も健康優良21歳児ですが、錠剤を飲むと喉に突っかかって吐きかけます。

    +87

    -7

  • 8. 匿名 2023/03/03(金) 16:24:39 

    たこ焼きの中に入れて食べたらいいよ

    +28

    -6

  • 9. 匿名 2023/03/03(金) 16:24:43 

    【助けて】錠剤が飲めない

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/03(金) 16:24:44 

    >>2
    (優しく優しく)
    (包み込んで♪)

    +38

    -4

  • 11. 匿名 2023/03/03(金) 16:25:00 

    舌の上に載せて水で流し込む!

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/03(金) 16:25:01 

    粉薬の方が飲めない 
    むせる

    +136

    -8

  • 13. 匿名 2023/03/03(金) 16:25:06 

    水の中に錠剤入れて水を飲むように流し込んでみる

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/03(金) 16:25:11 

    >>1
    バナナを小さく千切って埋め込む
    喉につまらない程度の大きさで

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/03(金) 16:25:11 

    私は粉が苦手だ

    +40

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/03(金) 16:25:17 

    22歳ならいくらでもチャンスあるから慌てなくて大丈夫だよ!

    +9

    -7

  • 17. 匿名 2023/03/03(金) 16:25:18 

    砕いて飲みな
    苦いけど

    +41

    -17

  • 18. 匿名 2023/03/03(金) 16:25:38 

    線が入ってる薬なら自分で包丁や手で割って飲む。

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/03(金) 16:25:39 

    喉に引っかかる感じがするもんね
    ゼリーでやったらどうでしょう

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/03(金) 16:25:44 

    得意だけどコツ教えるとなると難しいね

    錠剤は上向いて喉に錠剤近づけてのむ
    カプセルは下向いて喉にカプセル近づけてのむ


    どうしても飲めそうになければ薬局のお薬のめたねみたいなゼリーとか使ってもいいんじゃないかな?

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/03(金) 16:26:00 

    すり潰して粉薬にする

    錠剤って粉薬を飲みやすく固めた物だけど

    +2

    -16

  • 22. 匿名 2023/03/03(金) 16:26:06 

    出川だ、喉が赤ちゃん

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/03(金) 16:26:07 

    私もすぐ喉に詰まるから、ベロの奥の方に置いて上向いて飲んでる!

    +21

    -3

  • 24. 匿名 2023/03/03(金) 16:26:09 

    サプリも飲んだことなくて、今日初めてニキビのために飲むのか。健康でうらやましいな。

    +47

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/03(金) 16:26:26 

    なるべく小さい薬にする。大きいのは確かに飲みにくい

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/03(金) 16:26:37 

    口に水と錠剤いれたら下向いて飲み込むと飲み込みやすいよ。上向くと喉から離れて浮いていっちゃうから錠剤だけ残りがち。

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/03(金) 16:26:49 

    私も錠剤飲むの苦手だったけど
    まず水を口に含んでから錠剤を口の中にいれて飲み込むようにしたらいいよ
    でも大きい薬だとこの方法でも飲み込みにくくてぐえーってなる

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/03(金) 16:26:53 

    溶かすか砕くかだけど
    砕くと必要量飲めてない場合もあるので溶かした方がよいかも?

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/03(金) 16:26:55 

    中学生の子供も飲めなくてずっと口に含んでたけど、普段飲み込んでるものの方がよっぽどデカいわ!て言ってしまったわ笑
    お薬飲めたね的なゼリーと一緒に飲むしかないかな。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/03(金) 16:26:58 

    もしかして水で飲む事を知らないとかじゃないよね?

    +5

    -6

  • 31. 匿名 2023/03/03(金) 16:27:05 

    錠剤の飲み方ってあったよ。
    口に錠剤を入れる。
    水は少しではなく、錠剤が浮くくらいの量を口に含んで一気に水と一緒に飲む。
    だって。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/03(金) 16:27:14 

    >>1
    逆に粉薬の上手な飲み方教えて下さい…
    ちなみに錠剤は先に水を含んで飲んでも
    何故か錠剤だけ口の中に残って
    「ニッガ!!まっず!!」となります

    +20

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/03(金) 16:27:24 

    >>1
    成人で錠剤飲んだことない人がいることに驚いた..
    ゼリーで流し込むしかない

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/03(金) 16:27:26 

    不要なくらいお水を口に入れて、まるっと飲み込めばいけないかな?
    それくらいの大きさ、食べ物も飲み込んだことあるよ!安心して!

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2023/03/03(金) 16:27:41 

    私は逆で粉薬が飲めない
    粉薬ならカプセルに詰め替えたりできるけど、錠剤だと砕くわけにもいかないから大変だよね

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2023/03/03(金) 16:27:57 

    >>17
    ヨーグルトとかに混ぜて飲んでみるとか

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/03(金) 16:27:59 

    飲み込む時に頷くと少しマシ
    今飲んでるピロリ除去のカプセル、デカくて飲みづらい

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/03(金) 16:28:06 

    アメリカの錠剤サプリ飲んでみて!
    デカすぎて、日本の錠剤大したことないってバグるから!
    荒療治パターン

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/03(金) 16:28:07 

    同じく友達に錠剤飲めないって子がいてどうやって飲んでるのか聞いたら口の中で噛んでるって言われて衝撃受けた。不味いけど慣れたらしい。

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/03(金) 16:28:09 

    私は喉の奥にの方が飲める

    砕くのは胃で溶ける、腸まで届くとかあるから自己判断はNG

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/03(金) 16:28:15 

    コップで飲むより、ペットボトルで飲んだほうが
    舌が動かないから飲み込めると思いまーす!

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2023/03/03(金) 16:28:38 

    >>2
    私の妹も錠剤飲めなくて挑戦したんだけど、ゼリーだけ飲み込んでダメだったみたいw

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2023/03/03(金) 16:28:41 

    >>1
    固形の塊が飲めないのなら半分に錠剤割って小さくして飲むか、薬の味が口に残って飲み込めないなら(犬の話でごめんけど)うちの犬は薬だけペッて吐くからさつまいもふかしたのに錠剤埋め込んで飲ませてるよ

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2023/03/03(金) 16:28:50 

    鼻つまんで、お水飲みながら

    +0

    -5

  • 45. 匿名 2023/03/03(金) 16:29:17 

    1度に12錠飲める錠剤のプロがきましたよ

    舌の上に錠剤を乗せて水を口に含む。
    舌に乗せた錠剤を水で浮かしたら
    喉の下に落とすように嚥下(下の根元を盛り上げるようなイメージ)すると舌の根本の奥に錠剤を落とせるよ

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2023/03/03(金) 16:29:21 

    これでも飲めるよ
    ラムネとかで練習してみたら?
    【助けて】錠剤が飲めない

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/03(金) 16:29:22 

    なるべく舌の上でも喉奥に近いところに手で置いてからご飯食べる感覚で水飲むといけるよ。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/03(金) 16:29:24 

    >>2
    このCM、外国人親子をトップに持ってきててグローバリズムを感じた

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/03(金) 16:29:54 

    なんかご飯粒の塊に埋め込んで飲みこんだら?大きくはなるけど引っかかっても薬の味はしないと思う。

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2023/03/03(金) 16:29:55 

    >>10
    はいごっくん♪

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2023/03/03(金) 16:30:15 

    >>1
    私も未だに下手だからわかる
    子供の頃に練習し過ぎて余計に苦手になった
    舌の上に乗せて水を飲むと絶対に薬が残る

    逆に水だけ飲むつもりでやると成功した
    一度やってみて

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2023/03/03(金) 16:30:24 

    ひっつくと怖い

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/03(金) 16:30:58 

    >>1
    上を向いて飲み込まないで。 顎は引き気味で飲む方がいいらしいよ。 上を向くと食道が狭まるらしいから。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/03(金) 16:31:18 

    粒ラムネと一緒に口にいれてみたら?
    少し噛んでも大丈夫だと思って。
    薬だけだと緊張して口の中で持て余してしまっているようならこのやり方も一つ。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/03(金) 16:31:51 

    私も飲むの苦労する。
    首をこうナナメ上に振り切りながらやっとこ飲んでる。すぐつっかえる。
    大きめの錠剤はスプーンで粉状にして飲んでる

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2023/03/03(金) 16:32:26 

    コツを掴むと10錠とかでも一気に飲めるようになる
    1錠でも飲み込めなかったのに今となってはサプリメントまとめ飲み余裕になった
    水を多く含みすぎると逆に飲み込めない

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/03(金) 16:32:26 

    >>1
    普段食べ物はどうやって飲み込んでるの??

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2023/03/03(金) 16:32:40 

    >>1
    やったらダメな事かもだけれど、
    スプーンで砕いて粉状にしてみてはどうでしょう?
    本当は、飲み込む練習の方があとあとの為になるように思いますが。

    あと、錠剤、もっと大人になるうちにのめるようになる事もあるのであまり必死にならなくても大丈夫です。

    ニキビについて、お薬でおちついたら、メナードのビューネをおすすめします。ゆらいだ肌質整って、
    ニキビできなくなりますよー。(私の若い時の経験です)

    +3

    -12

  • 59. 匿名 2023/03/03(金) 16:32:43 

    >>8
    薬によっては食べ物の成分で吸収阻害されるからやめた方がいいよ

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/03(金) 16:33:36 

    わたしも錠剤飲むの苦手
    普段頑張って飲めるけど
    胃の調子悪いと口に含んだところで
    飲み込む前で止まってどうしようってなる
    飲み込めない

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/03(金) 16:34:25 

    >>1
    粉薬が何故なくなったか?
    粉薬がほしいのに無い

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2023/03/03(金) 16:34:36 

    薬剤師さんに相談
    と思ったが、処方箋がいるような薬の話ではないのね。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/03(金) 16:35:24 

    >>7
    水使ってる?

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2023/03/03(金) 16:35:45 

    >>21
    それなら噛み砕いて食べるようにすれば簡単じゃない?
    苦いならチョコか何か用意してさ。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/03(金) 16:35:58 

    私も高校くらいまでは錠剤が飲めなかった
    薬を喉の奥に入れて水で流したら飲み込めるようになった
    今は普通に飲める

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/03(金) 16:36:02 

    >>1
    薬を飲む時に上を向く人が多いけどこれは出来ればやめたほうがいいよ
    なぜかというと、上を向くと気道が開くので水や薬の一部がそちらへ行って誤嚥につながることがあるからです
    若い今はまだ嚥下する力が衰えていないけれど、高齢になるとどうしても筋力の衰えに伴って物を飲み込む力も落ちます
    薬以外でもそうなんだけど、とにかくなにかを飲み込む時に上を向く習慣は若いうちになくしておいたほうが安全だと思う
    誤嚥性肺炎てニュースの訃報などで耳にすることが多いと思うけど、誤嚥て年を取ったり弱っている時には大敵です

    今これを読みながらゴクンと唾液を飲み込む動作をしてみて?
    正面かまたは少し顎を引くぐらいの感じに自然とならないかな
    それが本来の自然な飲み込む体勢だよ

    長くなってごめんね!
    主さんが上手く錠剤を飲めますように

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2023/03/03(金) 16:36:08 

    >>1
    カッターとか包丁で細かく切って粉薬みたいにして飲んだら?

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2023/03/03(金) 16:36:48 

    ねるねるねるねで飲んでる人もいるからか
    ねるねるねるねから薬専用のもできたよね

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/03(金) 16:37:24 

    >>8
    笑ったw

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/03(金) 16:38:36 

    >>21
    やっただめなやつ
    溶ける時間とかも考慮されてるから勝手に形状変えたらダメなんだよ

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/03(金) 16:38:36 

    >>1
    顎を引いて視線を落として飲み込むと引っかからないよ。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/03(金) 16:39:22 

    パンやごはんに忍ばせて、噛む回数を少なくして飲み込む。運悪くクスリを噛んでしまったらすぐ味を感じる前に飲み込む。運良くクスリを噛む前に飲み込めたらラッキー。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/03(金) 16:39:22 

    市販薬はだめだけど
    処方箋なら医師や薬剤師さんに相談すると粉薬に変えてくれたり、くだいても大丈夫な薬なら調剤薬局で砕いて粉にしてくれるよ
    自己判断で砕くのはやめたほうがいい

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/03(金) 16:39:39 

    >>1
    私はカプセルが飲めない。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/03(金) 16:39:58 

    錠剤は下を向いて飲むと引っ掛かりにくいってテレビで見たよ
    因みに粉薬は上を向いて飲むらしい

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/03(金) 16:40:23 

    10錠くらいまとめて飲める。意識しないのが大事かも。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/03(金) 16:40:33 

    >>1
    クッキングペーパーに薬挟んで、スプーンで押し潰して粉薬にして飲んだら良いよ。
    クッキングペーパーだと引っ付いたりしないからおすすめだよー!

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2023/03/03(金) 16:40:40 

    首 (喉) が細いから、錠剤やカプセルが飲めないって言ってる子がいたな。

    私は首が太いので、どの形状の薬も普通に飲めて苦労したことがないので、薬が飲めない人間がいることに衝撃を受けたわ。
    考えたこともなかった。
    お薬を飲めたね、という商品なんか無意味だから売れないだろうとすら思ってたわ。

    お年寄りは嚥下機能が衰えて呑み下すのが困難になるらしいけど。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/03(金) 16:41:40 

    >>2
    錠剤でおくすりのめたね経験者の私は無理だった
    ダメだけどご飯の最後の一口に紛れこませて飲み込む

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/03(金) 16:41:40 

    私も苦手だからめっちゃ水飲むよ
    まず水飲む→少し水を口に含んで錠剤 in →さらに水を口に含んで一気に飲み込む→ダメ押しの水
    ちっこい錠剤ならいいんだけどたまにでっかいの処方された時は水に流されないまま残ってたりする。
    そしてそれが苦かった時はさぁ大変
    まぁでも個人的にはカプセルよりはマシ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/03(金) 16:41:49 

    私も最近まで錠剤は噛み砕いて飲んでました😨
    やっと水を大量に飲んでなんとか飲めるようになった!
    けど食事もめっちゃ噛み砕かないと飲み込めないから
    喉が狭いのかも…

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/03(金) 16:42:16 

    >>2
    ゼリーやプリンも噛んで食べるタイプなんだけど、するりといけるかな?

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/03(金) 16:42:43 

    >>12
    スプーンに水を入れてそこに粉薬を落として飲み込む。
    それか赤ちゃんみたく、練って団子にする。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/03(金) 16:43:08 

    >>1
    私はむしろ錠剤しか飲めません
    水多めでもゼリー多めでもダメなら
    処方される時に飲めない事を伝えたほうがいいよ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/03(金) 16:43:31 

    水を口に含んで、錠剤が舌につかないように水に浮かべる。で、ゴクッと一気に飲む。私はこれで6粒までいっぺんに飲めるようになったよー

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/03(金) 16:43:40 

    >>1
    お薬のめたねの大人用みたいのあるから使ったら楽に飲めたよ!!

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/03(金) 16:44:04 

    >>1
    嚙んだらええんよ。

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2023/03/03(金) 16:44:11 

    >>1
    どうしても無理なら診察時に言ったら粉薬出してもらえるよ

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/03(金) 16:45:14 

    粉末にすればいいやん

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/03(金) 16:46:08 

    >>81
    いいんじゃないかな。私も噛んでる。自然に逆らってもしょうがない笑

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2023/03/03(金) 16:47:29 

    >>32
    先に水を口に含んだ状態でその上から粉を落とすと味が大分マシになりますよ!

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2023/03/03(金) 16:48:23 

    >>17
    薬によっては砕いたらいけないものもある

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/03(金) 16:48:47 

    >>58
    スプーンで潰すのは今は知らないけど介護現場でよくやってたな、お薬飲めたね的なのを持たない人に。
    看護師からOK貰って。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/03(金) 16:50:14 

    ごはんは飲み込めるのにあんなちっちゃい錠剤飲み込めないのなんでだろうね🤔私も5分くらい格闘しながら飲んでるよ笑 ひたすら真上見ながら喉動かしてる!

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/03(金) 16:52:29 

    >>1
    友人も悩んでて、ご飯の塊に錠剤を埋めて飲み込んでるみたい。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/03(金) 16:56:39 

    私も無理です。
    諦めました。
    粉薬とかシロップにしてもらってます。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/03(金) 16:57:22 

    >>63
    水じゃ飲み込めないのでおクスリ飲めたねってゼリーを使ってるんですが、それでも突っかかるので、錠剤に嫌われているのだと思います。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/03(金) 16:57:28 

    >>1
    うちの息子は今は10代後半ですが、ずっと飲めませんでしたが、飲まないと治らないからと、私も怒ってしまって逆効果でした。
    もう苦手意識が先に来て錠剤見ただけで拒絶反応が出ていました。
    病気になってから練習は出来ないのでその時は1/2〜1/4にカットしてその欠片だけでいいから飲んでって感じでした。逆に吐いたりするので本当に困ってました。
    体は大きくなるから機能的には楽に飲める様になってるけど最早トラウマレベルの様だったので何もない時から駄菓子のコーラを練習用で何個か飲んでから食べる様にしてました。
    それが出来たらそれより大きいラムネで練習しました。
    薬を飲む位なら病気のままでいいと思ってた息子ですが、親知らずで激痛で自分から始めて鎮痛剤を飲んで飲めて、本人が一番感動してました。
    「飲めるようになってて良かった~!」と本人が感激してました。一度出来れば苦手だったのは何だったって感じ。
    長々すみません、駄菓子のコーラから練習してみて下さい。

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2023/03/03(金) 16:58:46 

    >>7
    サプリのカルシウムは大きくて飲めないわ

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/03(金) 16:58:48 

    >>1
    内容違うけど私は目薬が怖くて出来ない
    ものもらいになって25くらいで初めて眼科行った時に出来ないと言ったら「子供でも出来るから!!」って怒られた

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/03(金) 16:59:15 

    >>12
    水含んでから粉入れたらむせないよー

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/03(金) 17:00:21 

    >>1
    粉薬処方してくれる様たのむ。
    様々な人が来る総合病院にいく。
    子どもも診る所にいく。



    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/03(金) 17:00:34 

    >>1
    叩いて粉末にしてみたら?オブラートに包んで飲めば味もしないしラクだよ

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2023/03/03(金) 17:01:25 

    下向いて飲むと飲みやすいね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/03(金) 17:01:43 

    >>25
    同じです。異様にデカイカプセルとかある。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/03(金) 17:02:48 

    >>32
    粉薬まじで嫌いだからヨーグルトに混ぜて飲んでたわ

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/03(金) 17:03:12 

    >>92
    味の濃いもの少量に忍ばせて口に運ぶ
    目の前に好きなものを用意して水分を摂った後、それを食べる。

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2023/03/03(金) 17:04:04 

    >>1
    海外サプリで鍛えられたからレクチャーしに行ってあげたいわ…

    結構な数と大きさのサプリまとめて飲めます。

    コツは喉開いてガッと流し込む

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/03(金) 17:04:25 

    >>1
    探偵ナイトスクープ案件だね
    応募してみたら

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/03(金) 17:06:44 

    >>21
    間違った知識はダメだよ。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/03(金) 17:07:51 

    >>29
    そうそう、食べ物が飲み込めるからお薬も飲めるはずなんだけど、意識しちゃうとなかなか飲むことが難しく感じますよね。お薬服薬ゼリーやアイスに包んで試してみてはどうでしょう?飲めればその分だけ症状も良くなります、頑張ってください!

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/03(金) 17:10:30 

    >>35
    オブラートに包む

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/03/03(金) 17:11:36 

    >>32
    私も苦手だからドラッグストアでカプセル買ってきてそれに詰めて飲んでるよ。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/03(金) 17:15:32 

    服薬ゼリー
    高齢者でも安心!喉に詰まらず薬が飲めます。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/03(金) 17:16:25 

    >>21
    めっちゃ苦労w
    最初から病院で、粉薬で処方して下さいって先生に言った方がよくない?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/03(金) 17:19:28 

    >>93
    やはり許可いりますよね。
    ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/03/03(金) 17:28:28 

    500ミリのマグネシウムはデカいから毎回喉に引っかかってオエってなる

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/03(金) 17:29:05 

    肉食ってるつもりで飲み込めば?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/03(金) 17:31:59 

    よく上を向いて飲む人いるけど、逆で少し下を向いて飲むのがいいんだよ。

    上向きで飲むと錠剤より先に水を飲んじゃうから、錠剤が残されてむせたり詰まる原因になる。

    先に錠剤を口に入れて水でごくごく流し込む感じにするといいよ。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/03(金) 17:34:17 

    >>52
    ひっつき防止の為に、錠剤飲む前に2口ぐらいお水だけ飲んで
    口の中から喉の奥まで湿らせておくと錠剤ひっつかず上手く流れていくよ

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/03(金) 17:34:34 

    >>1
    ご飯をスプーン1杯分口に入れて錠剤を埋め込む
    このご飯に塩を少しかけておくとさらに飲み込みやすい

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/03(金) 17:35:11 

    私も飲めない。
    普通に水で飲むと喉に引っかかって誤嚥が危ないから、服薬ゼリーで飲む。
    カプセルは割って良いものは粉にして飲んでいいと医者から言われた。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/03(金) 17:35:24 

    >>12
    わかる。私時々むせてぶちまけてしまう。先に水を入れたらうまく飲めないしなぁ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/03(金) 17:35:48 

    私も薬飲むの苦手で初めて薬飲んだの歯列矯正する前に埋没してた親知らず抜きに口腔外科行ってそこで処方されたボルタレンの錠剤飲んだ26歳の頃だった
    痛みがスッとウソみたいに消えて痛み止めってすごいって感動してそれ以来頭痛とかでも我慢しないですぐ薬飲んでる
    なるべく舌の奥のほうに薬のせて薬のこと意識しないで普通に水飲めば失敗しない

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/03(金) 17:36:06 

    錠剤を口に入れる
    水を口に含む
    くっと上を向いて(飲み込まないように舌で喉を塞ぐ感じで)錠剤を奥に送る
    首を戻して(正面向いて)飲み込む

    上を向いたままだと飲み込みにくい(私はね)
    食べ物は上向いて飲み込まないしね

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/03(金) 17:36:22 

    >>18
    百均でクスリ割るカッター買った

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/03(金) 17:42:16 

    子どもが高学年になり身体が大きくなると粉だと多くて飲めなくなりました。錠剤を噛んで砕いて飲んでます。

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2023/03/03(金) 17:48:59 

    私も大人になっても錠剤飲めなくて、よくないんだろうけど食べ物と一緒に飲み込んでました
    いまは普通の錠剤は飲めるけど、カプセルだけは苦手

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/03(金) 17:51:11 

    カプセルの方が無理。味がやばい

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/03(金) 17:54:05 

    >>2
    よく噛む人はこれ噛まないと飲みこめない

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/03(金) 17:54:37 

    糖衣の錠剤なら少しはツルッとしているからまだ何とかなりそうだけど、表面がザラザラだと難しいよね。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/03(金) 18:00:17 

    友人にいたわ、錠剤飲めない子
    ペンチとかで潰して飲んでた
    でも今の処方薬って喉につっかえないように、水飲むとホロホロって溶けるよ

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/03(金) 18:02:14 

    >>1
    ビニール袋に入れるか、紙に挟むかして金槌とかで叩いて粉々にする。ゼリーとかヨーグルトに混ぜて食べる。

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2023/03/03(金) 18:03:50 

    >>1
    顔を上向きにし過ぎない
    ペットボトルの冷たい水で飲む
    落ち着く

    これで私は飲めるようになったよ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/03/03(金) 18:09:46 

    砕いて飲んだら?

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2023/03/03(金) 18:14:08 

    >>32
    オブラートは?今のはポケット状になってて包みやすくなってるよ

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/03(金) 18:15:29 

    >>7
    戻ってくるのわかるー
    サプリだと特に
    6錠を6回に分けて1錠ずつ飲んでいるけど4個は戻ってくる
    もう飲み込む段階でダメだってなる

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/03(金) 18:20:32 

    小さい頃からアトピーで錠剤、カプセル、粉、漢方の粒々などを飲んできて得意なんだけど説明するのは難しい……
    水を多めに含む→薬を落とす→飲み込むとき口の中に空間を作りながら飲み込むと喉に張り付かない気がする

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/03(金) 18:42:31 

    >>7
    同い年

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/03(金) 18:51:30 

    粉は苦い方が効くと思いながら漢方飲んでたら、今は飲めるようになりました。苦いよね舌の裏の窪みに水をためてそこに粉を入れてごっくんしてる。不味いけど慣れるしかない

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/03(金) 18:51:41 

    粉が飲めないわ
    お薬飲めたねいいですよ錠剤

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/03(金) 19:05:45 

    >>45
    すごいね。ほんとにプロだ。
    うちの夫もサプリのデカいの一度で何錠もゴクっと飲むんだよ。
    飲み方の説明聞いても分からなくて、私はそのサプリ飲むのやめたわ。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/03/03(金) 19:07:32 

    顔をあげて飲み込みがちだけど下を向いたほうが勝手に薬が水に浮いて喉の奥に流れるからあとはそのまま飲み込めばよいよ。 

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/03(金) 19:14:28 

    わかるよー
    大きさ的には普段噛んでもの食べてる時と変わらないんだけど意識しちゃって飲み込む時避けちゃうんだよね

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/03(金) 19:18:33 

    >>38
    ネイチャーメイドのフィッシュオイルだったかな?
    めっちゃ大きかった!
    手の小指の第一関節よりも長くてビックリした
    私は普通の錠剤は飲めるけど、これはどうしてもダメだった

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/03(金) 19:21:14 

    >>46
    これと一緒に飲んで大丈夫なの?
    ビタミン類と一緒に摂ったら良くない薬無かったけ?

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/03(金) 19:27:54 

    発達障害ですか?

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2023/03/03(金) 19:36:15 

    >>1
    私も若い頃まで飲めなかったです!
    恥ずかしながら、粉末で出して貰ってました。
    でも「意識せずに口に入れてすぐ飲む」というのを意識して、今では2錠ずつなら飲めます。
    3錠だと厳しいかな。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/03(金) 19:43:23 

    >>1
    喉が細いのか何でも詰まりやすい
    海外のサプリ大きいから奥歯で噛み砕いて飲みこんでる

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/03/03(金) 19:48:30 

    子供の頃は鼻が詰まっていたので飲めなかった
    空気抜き穴(鼻のアナ)がないと飲み込めないよね

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/03(金) 20:16:07 

    >>32
    私も以前全然飲めなくて(アラフォー位から飲めるようになったw)オブラート使ってたよ。
    包んで、口にお水含ませてからパクッと喉の手前位におき、少し飲み込むのを待ってから飲むとつるっと飲めます。
    飲み方で載ってるのは、水を1口飲んだ後、1度包んだものを水に潜らせてから口に入れると良いです。私のやり方は口のなかで水に浸けてるのと同じ状態が作れます。オブラートを水に浸けるとキュッと締まるみたいで破れにくくなり表面もつるっとします。口の中を塗らしておくことで口のなかでも引っ付くのを防ぎ、破れるのを防ぎます!

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/03(金) 20:19:01 

    錠剤がでかいと喉に触れた瞬間
    おえー!
    飲み込む
    おえー!と二回ほどやってなんとか飲み込みます‥

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/03(金) 20:21:57 

    子供の頃も今も、必死で無理やり飲んでるよ

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/03(金) 20:27:43 

    ゼリーを一口分スプーンにとって、錠剤を縦に埋め込んで飲むといいよ。
    噛まずにつるんと飲み込む!

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/03(金) 20:37:01 

    >>58
    ほんとはね、だめですが、飲めないよりはそうしてでも飲んだ方が良いものは先生や薬剤師に確認後に飲めますよー。(介護の現場も我が子もします。)薬によったらそれなら別の薬にってことになることもあるので、そこは先生に聞いてー!

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/03(金) 20:45:20 

    >>5
    私35歳だけど未だに飲み込めないww
    粉とか錠剤潰すとかでなんとかやってきた。
    おくすりのめたねなんて飲めた試しがないww

    +12

    -7

  • 157. 匿名 2023/03/03(金) 20:56:07 

    >>156
    飲めないのがすごいんじゃなくて、これまで一度も飲む機会がなかったのがすごいと書いてあるのだよ。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/03(金) 21:14:07 

    それってただのわがままだよ
    飲まない事を自分は特別〜とか思ってるだけ

    +0

    -6

  • 159. 匿名 2023/03/03(金) 21:22:25 

    >>5
    異物と感じたものを飲み込もうとすればするほど喉が閉じて飲みづらいですよ
    罰ゲームで某映画のお菓子を食べたけど喉を通らないという実体験した覚えある。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/03(金) 21:29:02 

    >>158
    アホなのかなこの人

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2023/03/03(金) 21:30:27 

    >>1
    私なんて34歳だけど、錠剤たくさん飲んでるよ。今まで風邪引いたときとか、薬は飲めたわけ?

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2023/03/03(金) 21:38:09 

    >>161
    私なんて34歳だけど、のくだりが意味分からん
    まるで22歳より34歳の方が飲みにくいって言いたいみたい

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2023/03/03(金) 22:44:32 

    噛まないと安心できないよね。わかるよ。
    じゃあ薬じゃなくてみんなはソーセージ噛まずに
    丸呑みできる?小さなレゴブロックのみこめる?
    私はできない。
    錠剤噛んだふりして飲み込むよ頑張って

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/03/03(金) 22:46:29 

    水ですら飲み込めないときあるよ。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/03(金) 23:10:40 

    わかる(´・ω・`)錠剤苦手で、出川がTV番組で錠剤飲まされてるの可哀想で仕方なかった。
    錠剤は慣れですけど、いまだにたまに失敗する。
    カプセルとかはほんと無理。3回くらい失敗して薬捨てる時ある、、、

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/03/03(金) 23:19:05 

    >>12
    私29歳だけど粉薬苦手で病院には苦手だって伝えてるから錠剤とかカプセルにしてくれますよ。

    今まで嫌な顔されたり断られたことない。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/04(土) 00:40:08 

    うちの娘(22才)も飲めません。そんな難しい事はないと私は思い、泣いているのを叱りつけたこともあります。
    今は皆さんが書いてるようにおくすり飲めたねを自分で買ってきて飲んでいます。すごい発明品だと言っています。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2023/03/04(土) 00:53:02 

    喉を開いて流し込む!

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2023/03/04(土) 00:53:05 

    >>32
    ピノに挟むと苦くないよ

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/03/04(土) 00:55:56 

    >>1
    調剤してもらった薬局に問い合わせたら相談に乗ってくれると思うよ。多分電話でも大丈夫じゃないかな?

    大きめの錠剤は私も今でも苦手…。

    次受診した時には、粉薬にしてもらったらどうかな?

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/03/04(土) 00:59:26 

    >>32
    ねるねるねるね の服薬補助があるみたいで、お薬ぱくっと という商品があるみたいなので機会があればぜひ試してみてください。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/04(土) 02:29:34 

    スプーンで薬を潰して粉末にして飲む。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/04(土) 06:48:09 

    パンを小さくちぎって、その中に突っ込み
    水と一緒に流し込む

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/04(土) 06:51:16 

    食べ物と一緒に飲み込むと楽だよ。
    食べ物をもぐもぐして柔らかくしてから、錠剤を口に入れて、食べ物に包むようにして、一緒にゴックンします。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/04(土) 08:34:59 

    >>108
    海外のサプリって小指の第一関節くらいあるよね

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/04(土) 09:23:56 

    私も子供の頃から飲めなかったから、錠剤はいつも粉砕してるよ
    生理痛用の一番小さい錠剤でも無理だったな

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/03/04(土) 09:58:33 

    私は粉薬が本当に苦手!
    オブラートに2回に分けて包んでる
    けど毎回吐きそうになる。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/04(土) 10:39:37 

    私はパンの中に入れて飲み込む練習して今では飲めるようになったよ。ただし口に含んでからタイミングよく嚥下するまで10秒くらいかかる

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/04(土) 10:39:54 

    >>1
    序盤でおくすり飲めたねめっちゃ推されてて笑うww

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/04(土) 12:06:18 

    >>5
    優しいお医者さんなら聞いてくれたり
    薬変えてくれるのかも
    この前初めて行った内科の先生に粉薬飲める?って聞かれたよ

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/04(土) 13:37:26 

    >>87
    薬って狙った場所で溶けるようにコーティングとかされてるから噛まない方がいいよー

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/04(土) 13:43:31 

    >>1
    私も全ての薬を可能な限り粉にして処方してもらったくらい錠剤が苦手なんだけど、飲み込む時に口の両側をハムスターの頬袋みたいに少しだけ膨らませるようにしてからだと飲み込みやすかった

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/04(土) 14:55:18 

    顎を首に付ける感じで、下に引きながらごっくんすると上手く飲み込みやすいです。


    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/04(土) 15:04:07 

    バファリン飲めなくて苦しかった。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/04(土) 15:13:07 

    >>32
    私もとある病気にかかってからは錠剤ばかり飲むようになったから粉と顆粒薬飲めなくなった。
    でもかぜ薬とか病院で処方されると粉と顆粒のは嫌だって言ってるのに入ってる。
    うまく飲めなくて吹き出したりむせて飲めないんじゃ意味ないやん。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2023/03/04(土) 15:34:02 

    私も飲めない。35歳だけど。
    いつも病院や薬局では飲めないと伝えてなるべく粉薬に変えてもらってます。
    それが無理な時は噛み砕くか開ける前にハサミの持つ手をペンチみたいにして錠剤の包装ごと?砕いてから開けて口に入れてます笑 めんどくせぇけど飲み込めない!
    小さい頃1人で錠剤飲もうとして喉に引っかかってからトラウマで…

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/04(土) 16:22:22 

    >>77
    砕いたらダメな薬もあるので必ず薬剤師に確認してくださいね

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/04(土) 16:24:58 

    >>163
    錠剤の大きさと随分違うもの例に出されてもな

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/04(土) 16:38:03 

    >>1
    私も健康で子供の頃は稀に飲む処方された錠剤が中々飲みこめなかった。今も苦手。

    新ビオフェルミンS錠で飲みこむ練習するのオススメだよ!!
    小さくて薄めのサイズだし、ほんのり甘い。毎日飲んで良いやつだし練習しやすいよ。

    そして、平気になったらもう少しサイズアップしたサプリメント等に挑戦すればもっと克服出来るよ。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/05(日) 09:40:37 

    >>175
    これですね
    Lシステイン大きいです
    【助けて】錠剤が飲めない

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/03/05(日) 10:45:37 

    >>12
    親切なお医者さんだと粉薬は飲めますか?って聞いてくれる

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/03/11(土) 18:14:05 

    >>113
    ヨコからですが……
    ご自分でカプセル詰め💊なさってるなんてすごい❗😳
    もしかして薬剤師さんだったりしますか……❓

    自分も、薬剤師さんに飲みにくい粉薬について相談した際、
    「薬局で売ってる空カプセルに詰め替えるのってどうですか❓」と訊いてみたところ、
    「薬剤師の自分でも、それ用の道具があっても、一回分がカプセル数個分になる💊粉薬を詰め替えるのは難しく面倒で掛けたくない手間暇、なので一般の方にはお勧め出来ない」とのことでしたので。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/11(土) 18:23:00 

    >>163
    ⚠錠剤の種類によっては、
    🔴割ったり噛んで服用すると、本来意図(設計)された効き方が出来なくなるので、割ったり噛んだりしてはならないものと、
    🔵味が気にならないなら嚙んでも割って小さくしても問題ないものと
    あるので、自己判断で何でも噛む😬のはご注意を❗🖐
    お医者さんか薬剤師さんに相談を〜😅

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/11(土) 18:29:55 

    >>175
    以前、ビタミンサプリでデカすぎるのを
    ドラストの店員さん(薬剤師かどうかは不明)に
    「呑み込み易いサイズに割っても大丈夫❓」と訊いてみたところ、無問題とのことでした。
    (表面に明らかなコーティングがみられず、真ん中に溝が有る剤形のもの)

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/11(土) 18:39:14 

    >>187
    全く同感です。

    >>77
    今の所マイナスしか付いてませんが、砕いても問題ない錠剤⚪かどうか専門家に確認したうえで、その方が飲み易い人なら、という条件付きで➕。
     

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/11(土) 18:43:14 

     ↑  >>186 さんへの返信も追加で。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/11(土) 18:46:29 

    >>177
    もしかして同じ薬❓ってくらい同感、➕10回くらい押したい😁

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/13(月) 16:58:38 

    >>171
    ヨコからですが……
    おぉ、ねるねるねるねにそんな商品があったとは初耳❗❓
    さすがクラシエさんの発想❗

    自分も今の処方薬のうち粉薬⏳だけがド〜〜しても生きてるの嫌になるレベルで😖マズ過ぎて口内の味持ちも抜群😱なので、探してみます❗😊
    でもひょっとして、その都度ねるねるしないとなんないの❓
    だとしたら、実用性はアレかもですが😅

    子供の頃から「粉⏳錠剤🟡⚪🔵カプセル💊何でも来い❗😤」だったのになぁ………😓

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2023/03/16(木) 17:57:38 

    >>18
    >>126
    ヨコから…
    「線」というのは、
    ❨I❩ みたいな感じに(伝わるかな?😅)真ん中に溝が刻んであるものですね。
    それが付いてる錠剤ならほぼ大丈夫とは思いますが、
    念の為お医者さんや薬剤師さんに確認してから割るのをお勧めします。😊

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/03/24(金) 18:36:56 

    >>108
    ヨコからですが
    「喉を開く」って、どの辺りにどういう向きで力を入れる感じですか?
    「今喉が開いてる」って、感覚で分かるんですか??
    「耳を動かす」レベルに分からない動作の感覚です……

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード