ガールズちゃんねる

バリバリ働く看護師や介護福祉士の女性は「ゴミ屋敷」に陥りやすい? 心理学者が傾向と予防策を解説

118コメント2023/03/24(金) 18:59

  • 1. 匿名 2023/03/02(木) 22:37:31 

    「女性は物に対していつ、誰から買ってもらった、自分がどんな気持ちのときに買ったなど情緒が物に対してのりやすいという脳の特性がある」

    女性は物に対しての思い入れが強く、名前をつけないまでも「かわいそう」や「まだ使える」といった思いが強く、それがリスクにつながるという。

    他には「仕事などでストレスがたまり、部屋の片付けまで気が回らない人」「生まれ育った環境で親が過度に物を片付けたり、逆にすごく乱雑な状態だった人」「自分の欲しいものを買ってもらえなかったという思いが強い人」がゴミ屋敷に陥りやすい人の特徴だという。
    バリバリ働く看護師や介護福祉士の女性は「ゴミ屋敷」に陥りやすい? 心理学者が傾向と予防策を解説 | 国内 | ABEMA TIMES
    バリバリ働く看護師や介護福祉士の女性は「ゴミ屋敷」に陥りやすい? 心理学者が傾向と予防策を解説 | 国内 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    ゴミ屋敷を掃除する清掃会社によると、特に看護師や介護福祉士などの割合が高いという。時間が不規則で人に従事するいっぽうで自分のことが疎かになってしまうことが理由だと推察する。ゴミ屋敷になってしまった人のカウンセリングも行う心理学者で明星大学准教授の藤井靖氏に「ゴミ屋敷になりやすい人の傾向」を聞いた。

    +87

    -6

  • 2. 匿名 2023/03/02(木) 22:38:15 

    ネットショッピングが好きそう。

    +66

    -5

  • 3. 匿名 2023/03/02(木) 22:38:34 

    人による

    +124

    -3

  • 4. 匿名 2023/03/02(木) 22:38:52 

    >>1
    夜勤明けでゴミ出し間に合わず〜ってなってたよ。

    +229

    -0

  • 5. 匿名 2023/03/02(木) 22:39:01 

    情緒はのるものなんだ

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2023/03/02(木) 22:39:09 

    転がり落ち出したら誰しもが一瞬なんやろうな。

    +151

    -2

  • 7. 匿名 2023/03/02(木) 22:39:13 

    夜勤とかあると不規則になるしね
    昼間の勤務しかない私でも掃除はなんとなく掃除しよう、と時間決めないと出来ない

    +183

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/02(木) 22:39:27 

    でもテレビで見るゴミ屋敷の住人ってジジイばかりな気がする

    +29

    -28

  • 9. 匿名 2023/03/02(木) 22:39:44 

    ごみ屋敷ぎみだったわ
    たぶん二日分(18時間労働)働く夜勤の職場じゃないかな

    +109

    -2

  • 10. 匿名 2023/03/02(木) 22:39:55 

    私はあまり執着しない。物に思い入れがつよいと大変だね

    +64

    -3

  • 11. 匿名 2023/03/02(木) 22:40:15 

    >>8
    そんなことはない

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/02(木) 22:40:19 



    ガル民知らんだろうけど昔から言われてるよ、ガチなんだよな…

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2023/03/02(木) 22:40:21 

    ゴミ屋敷ってのは、生ゴミとかも捨てず溜め込む人の事だと思う。物を捨てられない片付けられない人とゴミまで捨てられない人はやっぱりちょっと違う気がする。

    +180

    -5

  • 14. 匿名 2023/03/02(木) 22:40:31 

    発達障害の可能性もあるよね。

    +24

    -17

  • 15. 匿名 2023/03/02(木) 22:40:37 

    >>8
    そうだね離婚してからゴミ屋敷になったって良く見る

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/02(木) 22:40:47 

    私保健師。
    気を抜くとゴミ捨てられなくなる。

    でもゴミ屋敷で生活詰んでる人の支援もしている身である以上、自分がゴミ屋敷に住む訳には…っていう思いだけで踏ん張ってる。

    看護職、まじで病みやすいと思う。

    +191

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/02(木) 22:41:11 

    ゴミ屋敷にはなってないけど
    買ったものそのままになってるわ

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/02(木) 22:41:31 

    部屋の状態は心の状態ってわりと当たってる

    +134

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/02(木) 22:41:59 

    友達の家でゴミ屋敷ほどではないけど、モノが多いのは確かにお母さん看護師さんだったな

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/02(木) 22:42:24 

    お疲れなんだべ

    +51

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/02(木) 22:42:32 

    ゴミ屋敷まではいかないけど、めちゃくちゃ働いてたとき片付けられなかった。足の踏み場もないくらい散らかってた。服も脱ぎっぱなし物も出しっぱなしでそれを何とも思わない感覚。もう自分を大切にしなくなるというかその気力がなくなってたからなんとなく言ってる意味はわかる。

    +155

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/02(木) 22:42:46 

    セルフネグレクトって発覚したときには鬱以外も併発してるややこしい状態になってる場合が多いよね

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/02(木) 22:42:47 

    清掃会社に依頼する人は看護師や介護士が多いって。
    「片付ける気力もない」20代女性介護職の“ゴミ屋敷“の実態を清掃職員に聞く
    「片付ける気力もない」20代女性介護職の“ゴミ屋敷“の実態を清掃職員に聞くgirlschannel.net

    「片付ける気力もない」20代女性介護職の“ゴミ屋敷“の実態を清掃職員に聞くゴミ屋敷と言っても、物件により状況は様々だ。実態はどうなのか。例えば、鈴木さんのいる会社に相談をしてきた20代女性。生活が不規則な方で「恋人が来るから」と、部屋の片付けを依頼して...

    +53

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/02(木) 22:42:49 

    ゴミと認識できるならまだ良い、宝といいだしたらヤバい

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/02(木) 22:42:51 

    私に当てはまる

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/02(木) 22:43:06 

    なんでか分からないけど、家がゴミ屋敷化する人って運転も苦手で頻繁に事故起こしたり何回も講習落ちてたな

    +20

    -5

  • 27. 匿名 2023/03/02(木) 22:43:23 

    >>14
    発達障害の可能性もあるしメンタルの可能性もあるし家庭環境も可能性もあるし物理的に片付けられない可能性もある。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/02(木) 22:43:25 

    分かるかも
    他人の世話で疲れすぎて自分のことはどうでもいいや、休みたいみたいになる

    +120

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/02(木) 22:43:26 

    過労で疲れすぎて片付ける気力ないのでは

    +95

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/02(木) 22:43:35 

    >>8
    テレビに出られるような人は男性が多いのかもね。女性はそういう依頼があっても断りそう。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/02(木) 22:44:06 

    分かるわー……
    5年間看護師寮に住んでたけどゴミ屋敷だった。ゴキブリはいなかったけど、ハエは何度かわいてた。
    同棲し始めたら不思議とゴミ捨てられるようになったけど、本当に引越し前の処分が大変過ぎた。

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/02(木) 22:44:09 

    >>10
    そういう人はたとえ家にものを溜め込んじゃっても割りとすんなり片付く
    片付け番組とかみてると

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/02(木) 22:44:38 

    >>1
    母や祖母が身の回りの掃除を全てやってくれてたから自分でやるのは凄く苦手
    片付けても徐々にごちゃごちゃしていく

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/02(木) 22:45:03 

    人に尽くす職業だとオフに人間関係とか全て切れて
    脱力状態で自分のことは何もできなさそうな気がする…

    +120

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/02(木) 22:45:32 

    忙しすぎて片づけられなくなり、さらに精神的にも病んでどうでもよくなり・・・みたいな感じかな。わからんではない。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/02(木) 22:45:41 

    シフト制で時間が不規則だと生活狂ってくるよね。
    ゴミ出しは曜日と時間の指定があるからそれに合わないと溜まっちゃう。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/02(木) 22:46:01 

    >>1
    なんか、わかるわ。
    仕事だとできるけど、プライベートは適当すぎる。
    プライベートまできちっとしたくないわー。
    というのと、

    物理的に忙しすぎて、家の滞在時間が短い。
    家帰って食って寝て出勤!
    の、毎日。

    ゆっくり自分の身の回りのこと整えたいわー。

    +75

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/02(木) 22:47:01 

    インスタで汚部屋を一気に掃除する動画見てやらなきゃと思ってはいる

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/02(木) 22:47:35 

    子供とふたり暮らしのシングルマザーとか、一人暮らしの女子大生とかも結構見るよ。

    You Tubeのゴミ屋敷片付け動画見るの好きなんだよね。
    女子大生はゴミ屋敷なんだけど色味がかわいいのが面白い。
    男性のごみ屋敷はピザとペットボトル。

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/02(木) 22:48:04 

    >>14
    何でも障害にしなさんな。
    みんなのそれぞれ特性があるわ。

    +9

    -5

  • 41. 匿名 2023/03/02(木) 22:50:20 

    特殊な感じに思えるけど
    程度の違いがあっても働いてる女の家は汚屋敷汚部屋だと思う
    まず年末の大掃除してる家って見受けられないし
    窓拭きしてる家ってあんまり見ない
    掃除機の音がしないのは、どこの家もロボット使ってるのかもしれないけど

    +24

    -6

  • 42. 匿名 2023/03/02(木) 22:51:09 

    これ私の持論だけど生活できない程のゴミ屋敷はやばいけどある程度散らかってるくらいなのは逆に良い傾向だと思ってる
    部屋じゃなくて外へ外へ意識が向いていて忙しく充実してるから部屋はちらかるんだし、部屋完璧に綺麗って逆に休みとか普段も家にいる事が多いって事だし
    勿論外に出て忙しく充実してて部屋も完璧綺麗が理想だけどそんな体力お化けは日本人女性の平均的体力じゃ無理〰

    +36

    -4

  • 43. 匿名 2023/03/02(木) 22:52:04 

    休日は疲れて動けないから汚部屋

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/02(木) 22:53:37 

    >>2
    開けずに積んでそう

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/02(木) 22:54:16 

    >>16
    真面目に生活してても、それがわりとギリギリ気味だと、ふとしたことで歯車が狂う人は多そう

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/02(木) 22:54:37 

    旦那が片してくれるからウチは平気

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/02(木) 22:55:51 

    >>14
    私、発達障害で介護士やってた
    部屋に帰ったらもうひたすら横になりたくて、掃除なんてできなかった

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/02(木) 23:00:54 

    >>45
    普通に生活してて歯車狂った人は、手遅れになる前にしっかり休んでちょっとした補助金とか清掃会社なんかを使うだけで割と自力で生活立て直してやっていけるんだけど…

    無理し過ぎて精神が壊れちゃうともう本当に沼だから!壊れるまで無理しちゃダメ、絶対。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/02(木) 23:02:32 

    >>44
    で、更に購入してそう。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/02(木) 23:04:57 

    >>1
    うわっ!トピタイが怖い!
    私週6勤務の介護士なんだけど、部屋めちゃくちゃ汚い…。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/02(木) 23:05:18 

    >>1
    看護介護系ではないけど
    忙しい→病む→片付けられない→部屋が汚い→汚い部屋でさらに病む…の無限ループ…
    ひとり暮らしだから尚更

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/02(木) 23:07:17 

    >>13
    むしろ外からゴミ拾ってくるんだと思う。
    行政入るくらいなガチなゴミ屋敷住人はよくわからないゴミ(本人にとってはゴミじゃなく財産らしいが)集めてた。

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/02(木) 23:07:38 

    >>50
    週6じゃ片付けられないわね、、

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/02(木) 23:09:43 

    >>18
    心が荒むと部屋が荒れる。
    散らかった部屋を見てさらに疲弊する負のループ。

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/02(木) 23:11:19 

    たしかに介護の仕事始めてからストレスで片付けも何も出来なくなった
    物忘れもひどいし

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/02(木) 23:11:47 

    うちの親、看護師で確かに私は働いてる!って意識強すぎて掃除てか片付けは誰かがするものって考え。だけど、なまじ経済力があるから食べきれない量一気に食材買うし、やたら通販に注文する。でも、焦げたフライパンとかまだ使えるとか言い張って捨てさせないし、、年老いても一緒に住むのは苦痛だなっていつも思う。実家につくとすぐ掃除機がけから始まるのもう嫌だ

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/02(木) 23:11:49 

    マッサージグッズとか健康グッズで部屋が散らかる

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/02(木) 23:12:09 

    看護師の友達がいるけど、みんな綺麗か普通だよー

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/02(木) 23:12:54 

    友だちのお母さん、看護師だけど普通にキレイにしていたよ

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2023/03/02(木) 23:13:49 

    結婚前、仕事が激務で部屋を掃除する時間なんてなかったです。食事も不摂生のかたまり。
    ごみはかろうじて出せてたけど分別適当。休日は死んだように眠って、生活する気力がすっかりなくなり働くために生きてる状態でした。
    結婚を機に辞めて、水回りがきれいとか、ほこりがたまってるなーとか家の中をじっくり見る時間ができたことに最初感動でした。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/02(木) 23:21:53 

    私は逆に仕事でも効率重視したいのが私生活でも発揮されるからあそこにあれがあったらスッキリするとか、朝の支度が早くいくって考えて部屋はいつも整えてるよ。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/02(木) 23:27:20 

    >>1
    私は、アパレル店員の時そうだった。
    オープン~ラストまで、一日中一人勤務もありで朝8時に家出て夜24時帰宅とか。
    薄給やノルマで病んでたこともあるし、休みの日も来る仕事の電話やメール対応。
    身近の知人におかしくなってること指摘されて仕事辞めた。
    そこから片付け出来るようになった。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/02(木) 23:29:07 

    ゴミ屋敷の特集見てたら
    撤去費用が50万円くらいだったけど
    それくらいの金額もサッと出せるような人と言っていた

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/02(木) 23:30:02 

    >>52
    うちの前に出した新聞の束、近所のゴミ屋敷のお爺さんが持って行った。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/02(木) 23:35:44 

    >>34
    世のため人の為になることが自分の幸せだ!
    と思って福祉の仕事したけど、私なにやってんだろ…私は一体誰の為に生きてるの…私の人生とは…
    って思考になる時がある

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/02(木) 23:44:19 

    >>7
    24時間ゴミ出しできるマンションお勧めだよー!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/02(木) 23:45:34 

    夜勤してるからじゃないの?
    夜専だけど24時間ゴミ出しできる物件じゃないと
    すぐゴミ屋敷になると思う

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/02(木) 23:53:03 

    介護福祉士です。
    夜勤前は掃除•洗濯を済ませてから出勤するがルーティンになってます。
    疲れて汚い部屋に帰って来たくないから。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/02(木) 23:54:59 

    >>66
    激務の人はそういうマンションがいいんだろうけど、多分気づいたときには引っ越し準備も出来なくなってる人も多いんだろうなと思う

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/02(木) 23:58:00 

    いや日勤でも、残業で21時とかになるときもあるし、夜勤もあるし、とにかく疲れ果てて部屋をかまっている暇なかったよ…食べて寝て精一杯。生きて仕事するので精一杯。これで残業なかったらと何回も思ったよ。人間らしい生活できないうちは片付け二の次よ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/03(金) 00:04:33 

    >>2
    お店が開いてる時間に買い物に行けないから、必然的にネットショッピングになるんだよ

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/03(金) 00:17:57 

    >>1
    そういう特性は治らないから

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/03(金) 00:19:49 

    >>27
    いずれにしても普通じゃないと言うことなので「片付けなさい〜だから」と正論を説いても理解できないんだよね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/03(金) 00:28:18 

    私がそうです。医療従事者ですが、自宅は洋服の山。
    ソファーも服だらけで座れず床にも散乱しててその上に座ってる。
    職場では完璧主義で潔癖気味なので、まさか家がこんな事になってるとは思われてないとおもう(笑)
    疲れ果てて家の掃除までやる気がおきない。

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/03(金) 01:18:07 

    早番 日勤 遅番 夜勤 4交代してたら自律神経おかしくなりますよ

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/03(金) 01:30:46 

    仕事ではわりと潔癖なくらいきちんと仕事してると自負してるけど、家は足の踏み場もない
    本当に片付けできない
    周りは私がこんな生活しているなんて想像つかないと思う

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/03(金) 01:31:36 

    家くらい気を抜かさせろ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/03(金) 02:44:38 

    >>1
    医療系に限らずハードワーカーはそうなりがちな気がする。

    あまりに疲れて掃除が行き届かない、今日は寝坊してゴミ捨てそびれた

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/03(金) 02:53:26 

    体力気力と比例する
    っていってないで片付けよう…

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/03(金) 02:58:17 

    物のしまい場所と物の量があってない。
    母親が決めた場所にみんなが戻さないと無茶苦茶になる。
    本当は家族会議でもして、皆が納得するようどこに何をしまって、やらないときはどうする、っていうことを決めていけたら責任の押しつけ合いにはならないんだけどな。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/03(金) 06:04:33 

    人によらない?
    むしろ家にいる時間多いから(入りの日中とか)窓開けて掃除する時間多いよ。
    確かに明けの日がゴミ捨てだと捨てられない時はあるけど。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/03(金) 06:28:12 

    >>1
    男も同じじゃないの?女にばかり「女なんだから常に綺麗に掃除して当然」を求めるのはおかしい。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/03(金) 07:03:41 

    病棟勤務の時は部屋汚かったなー。
    ストレスで買い物はしたくなる、片付けるのもめんどう、夜勤明けゴミ出し間に合わないとか…。
    24時間ゴミ出しOKなところに引っ越して少しずつマシになり、彼氏ができてまともになった。笑

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/03(金) 07:09:03 

    自分はゴミ屋敷ってほどでもないけどわりと汚部屋の住人
    なんせ職場でがっちり働きすぎててウチではなんにもする気が起こらんw

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/03(金) 07:17:25 

    >>8
    YouTubeの業者の見ると女性多いよ
    年配から若い子まで
    服バッグ靴買いすぎやお弁当飲み物などのゴミ捨てない、使用済み生理用品散乱とか、推し活しててグッズ散乱とか

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/03(金) 07:21:31 

    >>76
    同じ人けっこいういるね
    自分は元々家の片づけは適当なんだけど、なぜか職場ではきっちり派
    最近は激務で部屋がえらいことになってるけど、仕事が緩い時でもあまり部屋は片付いてなかった
    なんでかなーw

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/03(金) 07:25:32 

    若い時同居してた姉看護師だったけど、ストレスなのか夜勤明けにコンビニで大量に食事買ってくるからプラゴミ凄かった
    飲み残しペットボトルがテーブルに溜まるから様子見て捨ててた
    なんであと一口飲むか捨てるかしないの?と聞いたら、飲み終わってしまうのが名残惜しくて残すと謎回答
    夜勤して稼ぎもそこそこあるから服や雑貨もぽんぽんかって旅行いってお土産も沢山かう
    物もだけど紙袋も溜まる

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/03(金) 07:30:12 

    >>1
    心理とか言う前に、介護職だと疲れ切って、腰痛や腕も痛くて動けないのよ。

    休みは、寝たり、ゲームして体を動かさずにすごして体力回復させないと勤務続けられない。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/03(金) 07:36:28 

    >>1
    看護は、仕事はやりがいがあって、夢中になっちゃうのよね。
    その結果家族や家が後回しになってしまう。

    看護師の子供は小さい時から保育園。冷食のお弁当。経済的に安定はしてるから一見豊かだけど、実際は…
    それでも子供は他の家を知らないし、親は立派な仕事してるんだ!って思うから子供もまた看護師になるループ。

    +5

    -7

  • 90. 匿名 2023/03/03(金) 07:49:02 

    力尽きてるんや

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/03(金) 07:49:20 

    燃え尽き症候群

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/03(金) 07:50:19 

    ハードワークだから家帰ったら
    寝て休むだけ
    家も自分も省みる余裕と時間がない

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/03(金) 07:50:54 

    独身だしだれもこない
    仕事と家の行き来だから
    後回し

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/03(金) 07:53:27 

    職場で嫌というほど掃除してるから
    疲れるのよ
    しかも利用者さん患者さんも
    難しい性格でベッドサイド散らかしたりゴミ屋敷だったり不衛生、不潔

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/03(金) 07:55:24 

    それを分析してる
    心理学、教授の人
    人手不足の現場にカモン
    皆待ってるよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/03(金) 07:56:03 

    >>18
    常に心荒んでるけど部屋は別に荒れてない
    いらないと思ったもの捨てるのが好きだから常にいらないもの探してる

    見た目が綺麗系なら部屋が汚かろうが酒豪だろうが問題ない
    逆はないけど

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/03(金) 07:58:48 

    10年介護士フルタイム夜勤ありで思ったこと。家に主婦(主夫)は必要!

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/03(金) 08:03:24 

    >>10
    物に執着ないというか物が多いと管理が面倒だから今必要なもの使ってるもの本当に大事なものだけ置いておきたい
    箱とかパッケージとか嵩張るものはすぐに捨ててしまうし、大事なものは常にどこにあるかすぐ取り出せる状態にしておきたい

    スマホもアプリぎっしり嫌いだし常に見直して整頓しておく、人間関係もシンプルにしたくて交友関係すぐ切る癖あるわ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/03(金) 08:05:22 

    >>26
    そういえば、頻繁に事故を起こす人の車に乗ったことあるけど、物凄く車の中が汚かった。心が病んでるんだろうかと心配になったわ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/03(金) 08:20:54 

    >>23
    依頼出来るだけのお金と気持ちがあるってことはきちんと働いてて、心根的にはこのままではダメだと感じてるんだろうなぁ闇深い

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/03(金) 08:24:24 

    >>94
    祖母がホテルの清掃員だったけど、家はほぼ掃除していなかくて、いつ行っても汚かったよ
    泊まる時はトイレとお風呂が憂鬱で台所も悲惨。
    子供の頃はわからなかったけど、清掃員は重労働だし仕事終わって帰宅してから、掃除する時間も気力も無かったのかもしれないし、ホテル内や客室内を完璧にキレイに掃除する仕事だから、自分の家までと思うと、それは難しいのかなと

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/03(金) 08:40:43 

    >>4
    あるある過ぎる

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/03(金) 10:15:50 

    >>89
    看護師です、それは偏見では?

    人によると思う

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2023/03/03(金) 12:22:27 

    >>16
    ゴミ屋敷を片付けるお仕事をしている人が
    「やはり自宅もキレイに片付いているんですか?」
    と聞かれた時に下を向いて「・・・」となっていて、「あ・・・」と思いました

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/03(金) 15:44:58 

    >>103
    人によるのはあたりまえ。
    看護師の子供の看護師率は、異常に高いよ。
    なりやすいのもあるかもしれないけど。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/03(金) 16:06:26 

    一階にゴミ置き場あってもめんどうになる。出るときに出せば良いのは分かっているけどめんどう。
    小ゴミ袋から大きい袋に入れて、気づけば45リットル袋が3袋になってる。
    コロナで夜勤が3連直とか続いたから、洗濯干すのがやっとくらいだった

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/03(金) 17:42:34 

    私はゴミは毎週決められた日にきちんと捨てていて、家の中は清潔にしている。自慢じゃないけど、実家を出て自立して以来、燃えるゴミを1週間以上貯めたことはない。
    でも買い物依存症なので洋服とランジェリーとバッグとコスメの数がやばい。収納しきれないもの(未開封含む)が床の上やテーブルに大量に積み重なっていて、寝室は足の踏み場がほぼない。
    これもゴミ屋敷の定義に入るの?

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/03/03(金) 17:45:49 

    >>76
    家とオフィスじゃ圧倒的に持ち物の数が違うからだと思う
    会社にある自分の持ち物なんて所詮は書類と机周りの文房具くらい
    しかも書類なんてスキャンすれば物理的には消せる
    家の片付けとはレベルが違うよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/04(土) 01:18:24 

    >>105
    103です、自分が言ってるのは弁当が冷食だとか決めつけがおかしくないか?ってことだよ

    こちらは看護師だけど、普段居ないときも多いから お弁当は旦那と分担しながら作ってたよ、もちろん冷食のお世話になることもあったけど、そればっかりじゃないわ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/04(土) 15:35:21 

    病棟勤務の時は部屋汚かったなー。
    ストレスで買い物はしたくなる、片付けるのもめんどう、夜勤明けゴミ出し間に合わないとか…。
    24時間ゴミ出しOKなところに引っ越して少しずつマシになり、彼氏ができてまともになった。笑

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/04(土) 21:05:51 

    わかりみすぎる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/04(土) 21:24:50 

    休日のないシングルマザーだけど家きたない!
    頑張れば片付ける時間を捻出できるんだろうけど、寝る前にベッドの中でごろごろ30分ほどネットする唯一の癒し時間を掃除に持っていく元気は残っていない

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/05(日) 16:35:51 

    急性期の病院に務めてる時はゴミ部屋だった。溜めると大変なので、転職後の今はこまめに掃除やゴミ出し、整理整頓、簡単なDIYなども時々してる。
    面白いもので、自分の部屋がキレイになると、病室の環境整備も大事だなって思うようになってせっせとキレイにしてる。
    月2回の資源ごみがなかなか出せないことがあるのが悩み。スーパーの資源ごみ回収場を活用しつつ、電池とかはこっそり職場で捨ててる。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/15(水) 05:03:31 

    >>53
    週6勤務でも1億歩譲ってデスクワークのOLならまだしも、立ち仕事なんだからゴミ屋敷になってもしょうがないと思う。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/15(水) 05:04:50 

    >>14
    その先入観は危ない。
    単に職種が立ち仕事だから帰宅後は疲れ果てて寝込んで終わるだけのひとまでADHDと誤解されるから。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/15(水) 05:21:20 

    >>78
    私はこれを何度も何度も繰り返し、今では前日の夜にゴミ出しするライフスタイルになりました。
    女どころか道徳も捨てました。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/15(水) 08:03:59 

    >>1
    忘れられない元彼からの誕プレを捨てられないやつだね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/24(金) 18:59:40 

    >>103
    看護師さんブロガーの掃除ハウツー本だったかな、
    読みやすくて買ったことある。人によるよね。そして私は買って満足して実践せず…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。