-
1501. 匿名 2023/03/03(金) 11:07:22
普段は比較的楽だと思うけど生理の間は辛い。眠いし怠いし最悪。+3
-0
-
1502. 匿名 2023/03/03(金) 11:07:27
>>1350
私も比較的育てやすかったと母に言われたけど、正直思い出補正もあるんじゃ無い?って思う。
実際自分も子育てしてて、ちょっと前にめちゃくちゃ大変だと思ってたのに、1年経ったらその時の記憶抜け落ちてる。+9
-0
-
1503. 匿名 2023/03/03(金) 11:07:42
だって子育てが楽しいなんて言ったら、それこそ「自分が好き好んで生んだんだから趣味と同じ、自己責任」て言われるし
私は産まされた、育てさせられた、世の中みんな私に償ってよ、ぐらいに大げさにアピールしておく方がお得だし+6
-2
-
1504. 匿名 2023/03/03(金) 11:09:07
子育てが楽しい物という事になったら、子供手当ても学費無償化も、子供医療費助成も無くなってしまうと思う+3
-3
-
1505. 匿名 2023/03/03(金) 11:11:39
>>696
身綺麗にしてる人を見てこういう発言する人って結構何が言いたいんだろう。
ラクな子育てしてて余裕あっていいねっていう嫌味なのかな?母親なのにお洒落してとか思うの?
身綺麗にしてても家の中はひっちゃかめっちゃかで疲れ切ってるかもよ?
私はこのタイプで、家に居るとお洒落なんかしてられないから、外に出る時は嬉しくて何とか鏡に向かう時間を確保しながらメイクしたり髪巻いたりしてお洒落して出かけてたけどな。
+4
-2
-
1506. 匿名 2023/03/03(金) 11:15:38
育児で苦しむからこそ、「ママの老後の面倒みなさい」って子供に要求する権利が発生するんだよ
育児で幸せになっちゃったら、老後は逆に子供にお礼しなきゃいけなくなる+1
-5
-
1507. 匿名 2023/03/03(金) 11:17:51
出産と育児って、女性にとっては基本的には「被害」だもの
むしろ、育児は幸せという風潮になる方が怖いわ+1
-5
-
1508. 匿名 2023/03/03(金) 11:18:49
>>1505
私もー。朝5時に起きて髪巻いたり化粧したりしてる。好きなんだよね。1人で温かいお茶飲みながらゆっくり自分のための時間とれることがストレス解消になる。
化粧バッチリして髪も整えてたら出かけたくなるから、子どもと色んなところに行く気持ちにもなるし。+4
-0
-
1509. 匿名 2023/03/03(金) 11:19:36
>>466
そうなのよね
雑誌とかでおしゃれなモデルママに現実とかけはなれてる!こんなの元が綺麗でお金に余裕がある人だけ!と言いたくなる気持ちもわかるけど産後は寝不足でクマすごいよ、抜け毛もひどいよ、ストレスで太るかげっそり痩せるかどっちかだよみたいな情報で埋め尽くされたらそれはそれで嫌だよなと思う+2
-0
-
1510. 匿名 2023/03/03(金) 11:23:34
>>1504
そんなことぁない+2
-0
-
1511. 匿名 2023/03/03(金) 11:24:23
>>1506
老体に鞭打ってうちの子に貢ぐことにするわ!+0
-0
-
1512. 匿名 2023/03/03(金) 11:24:54
育児マンガの広告でよく見る、旦那と子供のせいで私こんなに辛いですみたいな絵はもうウンザリ
ああいう被害妄想漫画も、子供産んだら母親はボロボロでなくてはいけないという風潮を助長してると思う+5
-0
-
1513. 匿名 2023/03/03(金) 11:26:17
>>1500
また極端な例を持ち出して切り取りでジャッジ
初老になってもロウガイ煽りまだやってんのね+0
-0
-
1514. 匿名 2023/03/03(金) 11:26:54
>>1438
思ったことが本当でもハッキリ言うのは面倒なことになるぞって話だろ+0
-0
-
1515. 匿名 2023/03/03(金) 11:28:09
>>1480
本心を言いたければ
言う相手と場所を選べばいいだけ+0
-0
-
1516. 匿名 2023/03/03(金) 11:34:08
子育ては幸せということになったら、女は「出産税」「子育て税」取られるようになるよ
税金は幸せでラクしてる人から取る仕組みだから
子育てママに税金投入させるには、ママはいつも顔を歪めて泣いて狂って家族を恨んでないといけない+0
-2
-
1517. 匿名 2023/03/03(金) 11:37:05
少子高齢化が今以上に深刻になったら子育てはかけがえのない幸せを与えてくれるものですって伝えるような広告とか色々出てくるかもね
案外楽ですよ?っては中々言わないだろうけど+0
-0
-
1518. 匿名 2023/03/03(金) 11:38:45
>>1516
社会経験あまりなさそうね
+1
-0
-
1519. 匿名 2023/03/03(金) 11:42:05
育児は地獄だと認識されてるからこそ、世の中みんな子連れの母親にめっちゃ気を使うようになったんだし助かってるよ
育児が楽で楽しいとか宣伝されたら、むしろ子連れ母の方が周りに気を使わない世の中になるから嫌だな+6
-2
-
1520. 匿名 2023/03/03(金) 11:42:59
>>1206
わかる
私もどうしてそう思うのかな?ってその人の思考回路が気になったり
楽にするための方法があるのかな?って知識的な部分を質問したくなったり
自分と違う人に出会った時は、興味が湧いてくる+4
-0
-
1521. 匿名 2023/03/03(金) 11:47:38
>>1517
00年代初めあたりまではそんな感じで母と赤ちゃんの神格化はあった
出産育児はちょっとしたスピ的な神聖イベ扱いだった記憶
母であり妻であり女であるみたいなのもこの頃から
赤ちゃんって不思議なパワーがある、子供は嘘や悪人を見抜く的なオカルトもこの頃まではよく言われていた
でも少子化は止まらなかったよ+2
-0
-
1522. 匿名 2023/03/03(金) 11:48:57
>>1521
高齢化は順調に進んでとんでもないね+0
-0
-
1523. 匿名 2023/03/03(金) 11:49:30
うちは楽って言うと、すぐ影でコソコソ言うママもいるからね
あの子変だけどママが気付いてないからそりゃ楽そうよね〜wて人の悪口で盛り上がってる園ママ実際にいるし
大変て言っておいた方が悪口避けになる+1
-0
-
1524. 匿名 2023/03/03(金) 11:50:53
テーマ不問のママのおしゃべり会に行ってみたら、とにかくいかに子育てが辛いかゲンナリしたかを話す会で、2回目は行かなかったことがある
その時に困ってることは?って聞かれて、とくにない、楽しいと答えたら、皆からキョトンとされた苦笑いされたよ
その後、ことあるごとに〇〇さんは、楽しいんですもんねー、育児辛くないんだねえーって言われた
それ以降は、私も聞かれたら色々大変で~って合わせてる
大変と言わないといけない圧はあると思う+4
-1
-
1525. 匿名 2023/03/03(金) 11:53:28
育児が楽しかったら旦那に働けって言えないじゃん
こっちは辛い事やってんだから給料よこせって言える+2
-1
-
1526. 匿名 2023/03/03(金) 11:53:51
>>1225
どう見てもそうしてるじゃん
性格悪すぎて引く+0
-1
-
1527. 匿名 2023/03/03(金) 11:54:24
>>6
ネットでは、公園で子供と全力で遊んでる人がいただけで、アピール(笑)とか言われるから、実際口に出さずとも思ってる人は多そう+2
-0
-
1528. 匿名 2023/03/03(金) 11:54:34
>>1339
見てるだけでしょ…+3
-2
-
1529. 匿名 2023/03/03(金) 11:56:15
>>1522
少子高齢化は昭和の小学校の教科書に載ってた
ある勢力の方々の既定路線だった様な気がする
対抗勢力が負け続けて今に至る
+0
-0
-
1530. 匿名 2023/03/03(金) 11:56:53
>>1331
羨ましすぎてびっくりー!って感じじゃない?
そんな子いるんだ…みたいな。+0
-0
-
1531. 匿名 2023/03/03(金) 12:00:42
>>1372
わかる+1
-0
-
1532. 匿名 2023/03/03(金) 12:01:53
>>1344
四つめ1番大事!
切迫で体力落ちたのもあるけど、マジでビビるほど筋力・体力無さすぎて、子供は比較的育てやすい子なのにホントキツい。私まだ30代なのに、体力のなさがヤバ過ぎて何とかしたい…+4
-0
-
1533. 匿名 2023/03/03(金) 12:03:50
楽だとしても言えないよね
陰湿なママが多いから、そんなに楽ならどれだけの子供か見せてもらおうじゃないの?って感じで叩き目的の「子供のスペックチェック」を始める
容姿から遊び方から全てジロジロ見られてクスクスヒソヒソ
母子共々居場所なくなるから怖いよ+0
-0
-
1534. 匿名 2023/03/03(金) 12:05:23
>>167
コピペして申請ボタン押すだけだから、体力なんていらなくない?
何回も申請することくらい赤ちゃん抱えてもできるよ
最初文だけ保存しとけば、あとは30秒もかからないよ+4
-0
-
1535. 匿名 2023/03/03(金) 12:07:39
>>696
そういうお母さんたちって身綺麗にすることで気持ちを切り替えてるんじゃないのかな
きっとしんどい事もたくさんあるよ+4
-0
-
1536. 匿名 2023/03/03(金) 12:09:40
大変アピールしないといけないのは、子供の事だけじゃないよね
旦那の事も、頼りになるとかやさしいとか強いとか言ってはだめ
うちの旦那はゴミって言っておかないと、あの人の旦那ってどんな人なの?どこ大?何の仕事?って他のママから影口の的にされる+1
-0
-
1537. 匿名 2023/03/03(金) 12:11:56
>>1519
子育て経験のない人に子育て大変アピールして気を使わせようってひどいねw子持ち様じゃん+2
-0
-
1538. 匿名 2023/03/03(金) 12:13:40
>>1482
ママ同士のリアルな会話だと建前で生きることは大事だし、実際主も建前で生きてる。だから本音を言えない訳で。
けど、ネットくらい本音言わせて〜て思ってるんじゃない?本音言うと袋叩きにされることは、1のマイナス見れば明白。ネットくらい本音言っていいよ~とは誰も言わないからモヤモヤするんだろうし、子育て大変と言わなきゃいけない風潮?圧?を感じてるんだろうなぁ。+2
-0
-
1539. 匿名 2023/03/03(金) 12:15:33
>>1515
ネットはいいよね?でも、ネットも言えない風潮あるじゃん?ここのコメント見たら明白だけど。育児楽だ〜て本音言ったらいいよ~とは中々言わないw+2
-0
-
1540. 匿名 2023/03/03(金) 12:16:20
ほんとは楽だけど先のことを考えると言えない
もしFランしか行けなかったら、あんなに育てやすいアピールしてたのに結果はFランだって〜wとか言われて近所歩けなくなるから+1
-2
-
1541. 匿名 2023/03/03(金) 12:30:07
>>696
元がいいからそんな時間かからないし、骨格がいいから安いのひっかけてきても様になってるんだよ。あと習慣化してるから、早いし苦じゃないんじゃない?化粧10分くらいで、寝癖も巻いてるように見える人いるし、つまり綺麗だからお金に余裕ある旦那さんとくっついてるという正のループよ。つまり毒親じゃない可能性も高いから助けもあり。性格も良いから友人もいて病んでないとかねw+1
-3
-
1542. 匿名 2023/03/03(金) 12:35:26
>>1458
コメ主です。
私はどちらかと言うと子どもにイライラするのは外で何か迷惑なことをしてしまったらこの親何しているんだってみんな親を責めますよね。そんなことを気にして自分の子を怒っている気がします。妹を突き飛ばしたり叩いたりした時も外で人の子にやってしまったら…と思うとどうにかしなきゃと感情的に叱ってしまう。
もうちょっと子育てしている人に優しい世の中になって欲しいです。すぐ母親は何してた、どんな育て方したのって責めないで欲しいなと思う。教員していたくせにめっちゃ必死で子育てしています。+1
-1
-
1543. 匿名 2023/03/03(金) 12:36:30
>>1194
子供の性格にもよるよ。+1
-1
-
1544. 匿名 2023/03/03(金) 12:40:43
>>1502
それもあると思うし大変だった長さにもよるよね。例えば寝れないって1日でもしんどいのに産後は数カ月から1年続く。でもその後1歳から6歳まで大きなイヤイヤ期もなかったらさほどしんどくない記憶の方が多くなるもんね。+2
-0
-
1545. 匿名 2023/03/03(金) 12:48:39
9つまでは産まれもった性格が強く出て、10歳からは育てられかたの影響が強く出る
って聞いたことある
+0
-0
-
1546. 匿名 2023/03/03(金) 12:49:30
>>1519
育児は地獄、母親は産後ボロボロになり自分の時間なんてゼロなのが当たり前、って思われすぎてもそれはそれでやりずらくなる事もあるけどね。
母親がちょっと小奇麗な格好したり趣味楽しんだりイキイキしてるところを見せれば、育児放棄!母親は朝から晩まで子供のことだけ考えろ!みたいな圧が怖い。
このトピでも、育児の合間にガルちゃんやるだけで、子供どうしたの?放置してるの?とか言う人いるもんね。
父親は飲みに行っても趣味楽しんでも何も言われないけど、母親が同じことやると「子供は?」って言われるよね。+3
-1
-
1547. 匿名 2023/03/03(金) 12:49:56
>>1467
全然見当違いですよ。所有物なんて思ってなくても毎日毎日同じ事言っても聞かず危なっかしい事したりワガママ言われたら普通にイライラする。抑えられたりイライラしない人はすごいと思うけど、そうじゃない人を犯罪者予備軍みたいな言い方しないでほしい。
ただただ子の幸せを願って愛していても腹立つもんは腹立つ。+3
-3
-
1548. 匿名 2023/03/03(金) 13:04:06
>>1547
横だけど、言う事聞かずワガママな所にイライラするって結局思い通りにならないことに対してイライラしてるんだから同じことでは
自分はイライラピリピリしてる母に育てられたから未だに母が怖いし苦手です+5
-1
-
1549. 匿名 2023/03/03(金) 13:17:44
>>1
達観してんな
の一言に過ぎん+0
-0
-
1550. 匿名 2023/03/03(金) 13:26:10
>>996
女が余っているというか男の年収が足りない。+0
-0
-
1551. 匿名 2023/03/03(金) 13:31:34
>>1334
?違うけど+1
-0
-
1552. 匿名 2023/03/03(金) 13:36:36
>>1
別に大変って言う必要はないよ。実際周りにそう言う人いたけど、気にならなかった。
ただ、大変と思ってる人に「え?1人なのに何が大変なの?私は〜〜だけど辛いと思ったことないし、楽しいよ!」とか言うと嫌がられるだろうけど。+8
-1
-
1553. 匿名 2023/03/03(金) 13:47:26
>>1548
文章構成がヨコじゃない乙+1
-2
-
1554. 匿名 2023/03/03(金) 13:54:52
>>1548
所有物だと思ってるって決めつけについて言ってます。例えば友達が遅刻してイライラ。これ所有物だと思ってないよね。善し悪しはともかくとして、自分の思い通りに事が進まなかった時にストレスがたまるのはおかしい事じゃないと思いますが。
ただそのイライラの大小に賛否両論があったり、吐き出し方に問題がある場合が多い事には反論していません。他の子には我慢できるのに自分の子に我慢できないのは所有物だからではなく身近で言いやすいだけ。
私はいくら言っても片付けない旦那にイライラするけど所有物だなんて思ってませんよ。適度な距離感のあっさりした関係です。でも自分の進行を邪魔されたり汚されたりスケジュール通りに動けないとイライラします。+4
-0
-
1555. 匿名 2023/03/03(金) 14:20:19
>>727
1人目長女の時は赤ちゃん~イヤイヤ期まではめちゃくちゃ育てやすくて楽勝!と思ってた。
年を離して産んだ2人目の長男は赤ちゃんの頃から、よく泣くし離乳食食べないし力は強いしでずっと大変だった。
最近四歳になってようやくちょっと落ち着いてきて、こちらも人間らしい生活が送れるようになったよ。
でも幼稚園とか小学校にいくと新たな悩みが出てきてまたいっぱいいっぱいになるんだよね。
振り返ると悲喜こもごも全てひっくるめて楽しいけどさ、大変な時は楽しいなんて思えない、とにかく必死。
我が子は可愛いと憎いと愛しいが混在してるのよね。+6
-0
-
1556. 匿名 2023/03/03(金) 14:26:32
大変アピールするわりに発達の子供が増えてるっていう+1
-0
-
1557. 匿名 2023/03/03(金) 16:38:00
>>1419
あなたは優しいんだろうけど性格悪いひといっぱいいるよ
あなたみたいな人ばかりだと良いな+2
-0
-
1558. 匿名 2023/03/03(金) 16:39:12
育てやすい子じゃないけど
私は大変じゃないですって言われてもね
生まれつき鈍感でよかったねとしか+5
-3
-
1559. 匿名 2023/03/03(金) 16:49:00
>>1173
あなたには難しそうね+0
-0
-
1560. 匿名 2023/03/03(金) 17:21:05
子育てって言って生きるか死ぬかしかないもの
私はミスっても人が死ぬような仕事じゃなかったから、
子育ての方が大変かな
休む時間はあるけど、気を抜ける時間はない
1人でいても、今私が倒れたら…とか思っちゃう+3
-0
-
1561. 匿名 2023/03/03(金) 17:41:29
>>952
本当にお疲れさまです。
こういうコメント見たら、お母さんはみんな同じように大変、なんて言えないよ…。
楽な人は楽だし、大変な人は大変だよね。+0
-0
-
1562. 匿名 2023/03/03(金) 17:52:12
>>917
私は10年以上正社員で働いてたけど、システム関係で、夜の作業とかもしてて勉強もいっぱいしたし、寝不足とか、お客さんに理不尽なことで怒られたり、一応役職もあって社内でのこととかもいろいろ経験したけど、子育ての方が、断然、比べようもなく大変だと思ってる。周りも一緒のこと言ってる。+7
-0
-
1563. 匿名 2023/03/03(金) 17:54:29
>>1287
私もそう思ったこともあるけど、幼稚園に行き出して、ママ友できたら、みんな言うこと同じで、ボサボサも、出かける前に今日だけ頑張った感とかも、ほんとみんな同じだったから、なーんだ、そうだったんだって思った。+1
-0
-
1564. 匿名 2023/03/03(金) 18:34:18
作るのと産むのと育てるの総合で地獄みたいに大変だった
そして成人しても金の面で大変という
今の人産まないけど、正解だとも思うよ+0
-1
-
1565. 匿名 2023/03/03(金) 18:56:05
>>543
え?どこが?そんな事ないんだけど
例えば「毒親ツライ…」も自己責任なの?
自分で産んだんだからアピールすんな。+1
-1
-
1566. 匿名 2023/03/03(金) 19:10:19
>>1331
それはたぶんヨソ様にはそううつってないんじゃない?
自己肯定感の強い大人になりそうだね。+0
-0
-
1567. 匿名 2023/03/03(金) 19:16:01
>>1502
忘れてるんじゃない?私も自分が子供の頃はワガママで生意気だったし、成績も良くなかったし、思春期反抗期もめっちゃ毎日イライラしててキツイ言葉いっぱい言って叫んでた記憶あるのに、母は私は育てやすかったって言ってて、???ってなったよ。兄の方が全体的に手かかってたからかもしれないけど。
私自身双子育児で壮絶な育児と睡眠不足だったけど、育てやすかったかと聞かれたら育てやすいタイプだったと即答すると思う。大変だったけど乗り越えられないレベルじゃなかったから記憶も薄れてくるしこんなものって思えるんだろうな。+0
-0
-
1568. 匿名 2023/03/03(金) 20:51:17
>>1070
同じ月齢の子がいるけど、たぶん主さんが自覚してるよりも体は負担受けてると思いますよ!
だからわざわざマイナスや反論が多そうなトピ立てなくても…と思いました😅
精神的にタフな方なんだと思いますが、あんまり楽だ!楽しい!とか大変!しんどい!の型にはめないで肩の力抜いていきましょう!+2
-0
-
1569. 匿名 2023/03/03(金) 21:23:34
>>464
楽しさに着目しろとは誰も言ってないが、
育てやすい子だと話があまり掘り下がらないのは
感覚としてある。
大変なことを話してるときのほうが
盛り上がるというか。(それが楽しいって意味ではなく)+1
-0
-
1570. 匿名 2023/03/03(金) 21:40:35
>>461
支援センターって公園の室内バージョンだと思ってたのですが、違うのですか??
一番近いとこでもかなり離れてるので
行ったことないのですが。+1
-0
-
1571. 匿名 2023/03/03(金) 22:30:58
>>1552
いるよねそういう人
特に一人っ子とか女の子とかだと、「一人だからそこまでないでしょー」「女の子だから楽天でしょー」みたいなね+1
-0
-
1572. 匿名 2023/03/03(金) 22:52:15
>>854
自分だけでどうにもならないこともあるよww
そもそも他の人の意見を受け入れられない人が仕事できると思えない+1
-0
-
1573. 匿名 2023/03/03(金) 23:12:17
>>1212
お金使って手抜いてるようなもんじゃない?+0
-0
-
1574. 匿名 2023/03/03(金) 23:44:07
>>290
言われてから確認して笑ったよー笑+0
-0
-
1575. 匿名 2023/03/04(土) 00:28:28
>>920 横
小学校高学年でいい子で成績良くても、思春期青年期はどうかな
子育てのゴールはずっと先だよ+0
-1
-
1576. 匿名 2023/03/04(土) 00:28:59
>>1571
三木谷「呼んだ?」+1
-0
-
1577. 匿名 2023/03/04(土) 03:10:50
>>1370
傍から見ればうちの子は出来が悪いかも知れませんね。でもほとんどの親というのは子供の幸せと健やかに育ってくれる事だけを願っているんです。
だから一生懸命育ててます。
あなたはどんな育児をしているかは知らないですが、他所の人の子供に出来が悪いなんて匿名でも言えちゃうんですから、ひょっとしたらあなたもメンタルの病気をお持ちなのかなと思います。
お仲間ですね笑+0
-2
-
1578. 匿名 2023/03/04(土) 03:17:36
>>1450
別に実生活で誰かに子供のことを話す時も、普通に在り来りな事しか話しませんし、皆に合わせてます。
他所のお子さんがどうであれ、そうなんだ〜と思うだけで。
ただ、10ヶ月しか育ててなくてまだ新米ママの域なのに、あたかも育児知ってますよ、皆大変っていうけどそれってあなたの辛抱が足りないのでは?みたいな感じに主さんの文面では言われてるように感じたので、そういう事は大きな声で主張しないほうがいいと思っだけです。
誰しも育児で大変だった事の一つや二つあると思うので、お子さんが成人した親御さんが言うのとは訳が違うなと。別にうちの子供の問題は私たち夫婦の問題なので、配慮とかは求めてません。+0
-3
-
1579. 匿名 2023/03/04(土) 07:11:26
>>1578
まさにこのトピで書かれてるような人の幸せに対して文句言いたいおばさんみたいで草
とにかく幸せなのは今だけと言いたいんだね。苦労して欲しい気持ちが滲み出てる
幸せなのは今だけと言ってくる人+1
-0
-
1580. 匿名 2023/03/04(土) 08:14:36
>>1553
それ以前の人は別人ですよ
ブロック機能でわかるんでしたっけ、やってみては?+0
-0
-
1581. 匿名 2023/03/04(土) 13:18:17
>>1
子供の育てやすさだったり、子供の人数、主の性格、周りの協力だったりいろいろあるからね。
うちは上の子は両親の協力もあったし育てやすい子だった。真ん中は発達に遅れやいろいろあり大変。下はまだ育てやすいかな。下は年子なので大変さもある。
無理に周りに合わせなくてもいいと思う。大変さは人それぞれだよ。
+0
-0
-
1582. 匿名 2023/03/04(土) 22:29:41
>>1245
楽しいことは2人分
悲しいことは半分+0
-0
-
1583. 匿名 2023/03/04(土) 23:29:08
>>1
10ヶ月なんてまだまだ楽です。+0
-0
-
1584. 匿名 2023/03/15(水) 18:38:47
>>738
多分子供居ない人も一緒に叩いてそう…
子育ては地獄なんだ!だから産まない私は正しいんだ!!って思い込みたい人たち+1
-0
-
1585. 匿名 2023/03/15(水) 21:20:33
子なしの友達が、やたら子育て大変って言わせたいんだろうなって話題とか会話の振り方してくる。
そんな大変じゃないんだよな...+0
-0
-
1586. 匿名 2023/03/16(木) 12:06:47
>>4
めちゃくちゃ可愛い😍
チューしたい😍+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
幸せなのは今だけと言ってくる人毎回幸せだというとこれからだよって言ってくる人いませんか?ガルちゃんでも多いです。 遠距離だけど幸せ→遠距離が続くのは今だけ 結婚したら幸せ→幸せなのは新婚のときだけ 妊娠して幸せ→生まれたら寝られなくて辛いよ 新生児...