ガールズちゃんねる

大人になっても癇癪持ち

187コメント2023/03/03(金) 13:20

  • 1. 匿名 2023/03/01(水) 16:15:31 

    大人になっても癇癪持ちが治らない方いますか?
    主は大人になった今でも物に当たったり大声で叫んだりしています。
    ただ、子供の頃とは違って誰もいない時に上記のようなことをするようにはなりました。
    同じように癇癪持ちの方いますか?
    癇癪持ちが故にしてしまった過ちや癇癪持ちを改善する方法を共有していきたいです。

    +104

    -79

  • 2. 匿名 2023/03/01(水) 16:16:09 

    父親が癇癪持ち

    +101

    -3

  • 3. 匿名 2023/03/01(水) 16:16:24 

    それ大人じゃないよ

    +66

    -52

  • 4. 匿名 2023/03/01(水) 16:16:28 

    これは親が悪い

    +5

    -29

  • 5. 匿名 2023/03/01(水) 16:16:38 

    私も癇癪持ち
    そんな自分が嫌でイライラ

    +168

    -12

  • 6. 匿名 2023/03/01(水) 16:16:43 

    大人になってもなおらないなら、たぶんもう一生なおらないよ
    そういう性分なんだもん

    +183

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/01(水) 16:16:45 

    わかる
    スマホの読み込み遅くてイラッときてドアに叩きつけて画面バリバリに割った
    スカッとした

    +8

    -37

  • 8. 匿名 2023/03/01(水) 16:16:47 

    >>1
    私そうかも。
    本当たまーにだけど1人で泣き叫んでる。

    +71

    -9

  • 9. 匿名 2023/03/01(水) 16:16:51 

    >>1
    子供産んでからそうなりました。多分それが本性。
    おもちゃ、投げたり酷かった。沸点が低いというか、本当に治したい。

    +200

    -10

  • 10. 匿名 2023/03/01(水) 16:17:01 

    ハロー!!!

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2023/03/01(水) 16:17:03 

    紙にムカつく事を書いてビリビリに破ってる

    すっきりするよ!

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2023/03/01(水) 16:17:12 

    精神的に幼いってことかしら?

    +90

    -18

  • 13. 匿名 2023/03/01(水) 16:17:21 

    言い方悪いけど
    アラサー、アラフォーで治ってないなら

    性格的というより知能、脳の異常とかを
    疑うかも。

    +249

    -12

  • 14. 匿名 2023/03/01(水) 16:17:22 

    ヒステリー婆でっす(笑)

    +6

    -5

  • 15. 匿名 2023/03/01(水) 16:17:42 

    わ、わしや!!!!

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/01(水) 16:17:49 

    さっき、スーパーで子供に気れてるお母さんいたなぁ~子供も癇癪もちになりそう。。。

    +39

    -4

  • 17. 匿名 2023/03/01(水) 16:18:17 

    前頭葉が効いてないと思う

    +87

    -2

  • 18. 匿名 2023/03/01(水) 16:18:34 

    大人っていい年したおばちゃんがヒステリックだと旦那にも愛想つかされてると思う。

    一緒にいる意味がない。

    +73

    -8

  • 19. 匿名 2023/03/01(水) 16:18:36 

    癇癪を起こしてる自分をちびまる子ちゃんの前田さんに重ね合わせる。恥がまさって冷静になれる

    +71

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/01(水) 16:18:39 

    時々街で見掛けるやつ

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/01(水) 16:18:47 

    前頭葉鍛えたら今よりマシにはなる

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/01(水) 16:19:03 

    大学卒業した辺りから理不尽なのに相手に開き直ったりされると発狂するようになった。なにか発症したんだと思う。精神科行けば診断名つくと思う。

    +55

    -2

  • 23. 匿名 2023/03/01(水) 16:19:08 

    アラフォーからは更年期では

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/01(水) 16:19:37 

    >>13
    ルーツもね。韓国人の義姉は前頭葉やられてて
    火病🔥❤️‍🔥なる
    てんかんと軽度知的と発達障害あり
    借金すごいよ
    子供は自閉症の連れ子がいる。本人の子供

    +8

    -34

  • 25. 匿名 2023/03/01(水) 16:19:54 

    お酒も控えた方がいいよ
    キレやすい人は

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/01(水) 16:19:56 

    旦那が癇癪持ち。
    人前ではやらないし私も地雷を踏まなければ発動しないけど、私が詰めたりするとワンワン泣いて震えてる。怖くて話し合いができないからもうあきらめてる。

    そういう旦那さんをもつ友達もいないし義家族にも聞けないから、実母だけに相談してるけど何もできないからね・・
    対処法がわからない。本人に癇癪について話するのも怖い。 

    +60

    -9

  • 27. 匿名 2023/03/01(水) 16:20:04 

    大人になっても癇癪持ち

    +32

    -7

  • 28. 匿名 2023/03/01(水) 16:20:23 

    >>1
    男性ホルモン強いですか?
    たとえばニキビが人よりもできやすいとか

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/01(水) 16:20:30 

    治ったよ
    元々はヒステリーとかなかったけど、結婚しておかしくなった
    今はたまにイラっ、となるけどすぐにスーッと引いていく感じ
    アンガーマネジメントで脳の使い方を変えるのが一番

    +31

    -3

  • 30. 匿名 2023/03/01(水) 16:20:37 

    パート先で揚げ足取りと癇癪持ちが二人揃った時はこの世の終わりみたいな荒れた職場になったな

    +84

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/01(水) 16:20:46 

    >>24
    こういうヘイトおばさんもどうにかして欲しい笑

    +26

    -5

  • 32. 匿名 2023/03/01(水) 16:21:44 

    >>26
    めちゃくちゃ私、旦那からしたら自分の気分を害すようなことをするな!ってキレてるんだよ。子供っぽいとかじゃなくて、完全にモラハラ気質。
    発達障害や知的障害あるのかなと思ってる。

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/01(水) 16:23:09 

    ストレス溜まると爆発して大泣きして奇声上げて物を壊してしまう
    仕事のストレスがある時しかしないけど、爆発する感情をコントロールできない
    壁紙が傷だらけでボロボロになってる

    +38

    -6

  • 34. 匿名 2023/03/01(水) 16:23:36 

    おじさんおばさんになると逆にキレやすくなる感じある

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/01(水) 16:23:37 

    大人になっても癇癪持ちで怒りを押さえられないのは批判とかではなくて心or脳(血流が悪いとか)の病気かもしれない

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/01(水) 16:23:50 

    30代までは癇癪持ちで自分1人の時によく発狂したりしてたけど40代になってから気力が衰えてきて不思議となくなっできた。

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/01(水) 16:23:55 

    >>1
    専門家には頼ってないですか?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/01(水) 16:23:55 

    >>28
    男性ホルモン関係あるの?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/01(水) 16:24:17 

    >>21
    前頭葉鍛えられるんですね!?
    調べてみよう

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/01(水) 16:24:17 

    >>13
    知能というより、脳の分泌物や作用が特殊なのかも。
    アドレナリンが瞬間的に大量に出てしまうとか、そういう感じなんじゃない?
    幸せを感じるセロトニン?が生まれつき少ない人もいるみたいだし、そんな感じで怒りの分泌物が出やすい人がいても不思議ではない。

    +70

    -5

  • 41. 匿名 2023/03/01(水) 16:24:29 

    父親が癇癪持ちで私も受け継いだ。彼氏の態度やらに爆発してる。癇癪持ちって人格障害なのかな?発達障害であれば症状抑える薬とかありそうだけど人格障害なら治りそうもないね。

    +11

    -6

  • 42. 匿名 2023/03/01(水) 16:24:32 

    >>24
    >>31
    最近セットでやるね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/01(水) 16:24:41 

    >>26
    夫を詰める…?仕事の範囲で部下を詰めることはあれどプライベートで相手を詰めるって怖い

    +12

    -13

  • 44. 匿名 2023/03/01(水) 16:24:50 

    >>3
    人が見ていない場で癇癪起こしてるようだし、少しは成長あったんじゃないの・・・
    キレやすかったり感情が高ぶるのが抑えられないのは、前頭葉にもともと問題があるせいで本人の責任じゃない場合も多いらしいよ

    +23

    -5

  • 45. 匿名 2023/03/01(水) 16:25:10 

    普段物凄い我慢してるんじゃない?
    突然キレると言われる人って子供の頃から虐待や抑圧されてきた人多い気がする

    +67

    -3

  • 46. 匿名 2023/03/01(水) 16:26:11 

    >>28
    主ではないですが
    PCOSといって排卵しにくい体質でして人より男性ホルモンが多く多毛だったりニキビが出来やすい声が低いなどあるのですが関係ありますか?

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/01(水) 16:26:30 

    >>31
    ネット情報鵜呑みにしすぎちゃった系

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2023/03/01(水) 16:26:37 

    >>32
    そう、旦那は悪いことをしてるつもりがないから一方的に怒られてパニックになってる感じ。
    発達障害は疑ってるけど、普段は普通なんだよね・・別人みたいになるから怖い。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:37 

    >>13
    妹が、子ども二人が発達グレーで病院に行ったら、
    お母さんも特徴に当てはまるから検査してはどうかと言われ、
    親子三人ともそうだと判明しました。
    薬飲んでます。
    飲むとかなり落ち着いて、日常生活には何の支障もないそうです。
    診断付いた方が楽になるケースもあると思う

    +104

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/01(水) 16:27:59 

    何かに満足してないとか?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/01(水) 16:28:12 

    発達障害までは行かなくても特性ってやつじゃない?

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:41 

    異常な短気な性格、人を恨む、人前やネットでも怒り狂うのは前頭葉に問題がある場合が多い
    悩んでたり改善したいと思ってる人は自己愛性人格障害ではないから病院に行ってカウンセリングを受けたり症状を抑える薬を処方してもらえると思う

    +12

    -6

  • 53. 匿名 2023/03/01(水) 16:29:45 

    大人になっても癇癪持ち

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/01(水) 16:31:10 

    近所のママさんがよく夜中に泣き叫んでて、物に当たるのかバンバン物音もすごい‥響き渡るから近所中で心配してる。でも日中会うと人当たりも良くて普通な感じだから、ゲームでもしてるのかなんなのか

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/01(水) 16:32:55 

    >>38
    関係あると思います
    >>46
    やっぱりそうなんですね
    男性ホルモンが強いと攻撃性が高まるので癇癪しちゃうらしいです
    だから女性でイライラしちゃうのは更年期もそうですが、女性ホルモンの異常から来てて、人よりも元から女性ホルモンが少ないんだそうです
    ホルモンの量は自分の母親が妊娠してる時に決まるので、46さんが悪いわけじゃないです
    だから、ピル飲むと少し落ち着くかもです
    嫌じゃなければですが

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/01(水) 16:33:53 

    大人になっても癇癪持ち

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/01(水) 16:34:00 

    カッてなると家の壁蹴ったり自分の頭ゴンゴン打ちつけたりしちゃう。一回それやりすぎて視界暗くなった事あって死ぬかもって思った。人には怒る事あるの?嫉妬とかするの?て言われるぐらい外面がいい。

    +23

    -7

  • 58. 匿名 2023/03/01(水) 16:34:48 

    あなた自身が悪いんじゃないの、元からの特性やホルモンのせいなの、という言葉に縋るのは勝手だけどかんしゃくに巻き込まれる側からしたらそんな優しい言葉かけられないわ

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/01(水) 16:36:37 

    >>1
    賃貸の別の部屋の工事の音と共に、うるせーっ、と叫んでる
    音が止むと私も叫ぶの止める
    多分、他の人には叫んでるのがバレてると思うけど、本当にうるさいから、叫んでいいはず
    来週から1ヶ月叫びまくってやるわ

    +8

    -16

  • 60. 匿名 2023/03/01(水) 16:36:40 

    >>57
    外でしないけど一人だとしちゃうってこと?
    それなら外でも癇癪起こすタイプよりは全然マシだと思う
    ただ自分の身体が傷つくのは良くないからカウンセリングは受けた方いいのでは

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/01(水) 16:37:00 

    >>43
    何度も同じことで優しくお願いしたりしてきたけど、大体いつもヘラヘラされたり言い訳されてまた同じ事されてね。
    いつもなら私がイライラしちゃうから切り上げてたんだけど、いい加減ちゃんとわかってもらいたいと思って少し真面目なトーンで話すと、怖いって言われて泣かれる。

    言ってるのは「あの話だけど、あなたの中でどれくらい真面目に受け止めてくれてるのかわからない。私何度も同じことでお願いしてるし、言い方とかも気を付けて伝えてるつもりだよ。私が本当に嫌だって気持ち伝わってなかったのかな?」ってこと。

    「なんでそんな話今するの・・そんなこと言うならそっちだって・・」って始まって「今言うのはあなたが同じことしてるからだよ!こっちはわかってくれてないと思うじゃん。あと今は私が困ってることの話だから、そっちだってって話はあとにして。あとで聞くから。」みたいな話すると「もう怖いよ・・やだ!!」と言って泣いて話ができなくなる。

    幼児の人格が乗り移ったみたいな感じなんだよ・・・どうしたらいいの。

    +14

    -4

  • 62. 匿名 2023/03/01(水) 16:37:53 

    >>59
    工事の音より59が叫ぶ声の方がよく聞こえる部屋の人いたら可哀想だなw

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/01(水) 16:38:56 

    男性ホルモン強いと思う。ギャランドゥ生えてくるぐらい毛深い。背も高くて肩幅も広いし。頭に血のぼりやすくて怒ると誰が相手でも反抗しちゃう。こないだ警官に理不尽な理由で職質されてカッとなって強いと口調で警官に言い返しちゃった。

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/01(水) 16:40:08 

    >>61
    めっちゃ早口で詰めてそう。こわ

    +3

    -19

  • 65. 匿名 2023/03/01(水) 16:40:23 

    >>56
    ドナルドに限らずこれぐらい暴れまわる性質って例え地球を壊してもイライラし続けるんだろうな。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/01(水) 16:40:29 

    >>55
    生まれつき短気で癇癪持ちなんですが3歳児の子育て真っ最中でして言うこと聞かないと癇癪おこしちゃうんです 子供に悪影響だし辞めなきゃと思ってても止まらなくて
    ピルは飲みたいのですが下の子の授乳中で少なくともあと半年は無理なんです
    母親の妊娠中にホルモンが決まるなんて知らなかったです。ちなみに遺伝するものなんでしょうか?
    子どもも私と同じようになったら絶対苦しい思いをするのが目に見えて心配です

    +18

    -6

  • 67. 匿名 2023/03/01(水) 16:41:34 

    >>13
    双極性障害

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2023/03/01(水) 16:42:14 

    笑えないけどそのうち私殺人犯しちゃうんじゃって怖くなる。小さい頃から思ってた。いつか全ての怒りが爆発しちゃうかもって。極限の怒りを何とか抑えてる。

    +17

    -3

  • 69. 匿名 2023/03/01(水) 16:43:57 

    >>58
    せめて、できるだけのことはしてほしいですよね。
    障害系は服薬で落ち着くこともあるし、
    アンガーマネジメントのカウンセリングもあるから、
    専門家に頼ってほしい。
    同じマンションに怒鳴り散らしている母親がいて、これからの季節、窓を開けるのが苦痛です。
    人が怒鳴ってるの聞いてるだけで心臓がドキドキして変な汗が出る。
    同じ家の中にいる家族は、どんな気持ちなんだろう

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/01(水) 16:44:43 

    >>61
    わー大変ですね。そこまで配慮した言い方してるのに「怖い!やだ!」ってシャットアウトされたら話し合いにならないですよね。私ならそこからさらに粘るかも…この前も怖いって泣いて話がうやむやにされたけど怒ってないしちゃんと答えてほしい、落ち着くまで待つからって。

    +22

    -2

  • 71. 匿名 2023/03/01(水) 16:44:46 

    >>64
    早口にならないように気を付けてる。ゆっくりしゃべっても同じなの。もう何か言われる事自体がダメみたいだから諦めたよ。
    結婚と同時に、ヨソの癇癪持ちの男児を引き取って暮らしてるような感覚。
    あなたならどうやってこの旦那と暮らす?

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2023/03/01(水) 16:45:41 

    ああ私これかも
    最近とくにひどい
    人前では抑えられるけど、ひとりだとやばい
    本当に治したい

    +20

    -3

  • 73. 匿名 2023/03/01(水) 16:46:00 

    >>56
    ドナルド嫌いになる〜〜

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/01(水) 16:46:21 

    >>71
    私は他人を詰めたりしないから分かりません

    +3

    -14

  • 75. 匿名 2023/03/01(水) 16:46:46 

    >>9
    時々スーパーとかで子供にブチ切れて、虐待レベルの暴言を浴びせてる人を見かける。子供の方も大声で泣き喚いててカオス。

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/01(水) 16:47:10 

    >>68
    すごく分かります。イライラしてる時はなるべく外出しないようにしてます。外出先で口論とかになりそうで怖いから

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/01(水) 16:47:15 

    >>1
    うちの父親が癇癪持ち
    70歳になっても変わらない...
    どうしたらカッとして怒るの治るのかと思ってたけどきっと死ぬまでこのままだと覚悟してる
    家族としてはとても辛いです

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/01(水) 16:47:18 

    >>60
    リストカットした過去もあったりほんとに心療内科行った方がいいんだろうと思ってる。むしゃくしゃすると髪の毛むしったり物に当たったり激しい。結婚してないけどこんな性分だからしたところで旦那さんと上手くいかないの目に見えてる。母もヒステリーだった。

    +16

    -3

  • 79. 匿名 2023/03/01(水) 16:47:41 

    >>58
    わかります。
    主さんは1人の時に出るそうですが、人前で平気な人もいますからね。
    せめて誰かに癇癪の矛先が向いたら後日きちんと謝るとか、カウンセリングを受けに行くとかしてほしいです。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/01(水) 16:48:03 

    子供の頃からどう変わったか聞きたいです。
    私も夫も癇癪ないのに、子供がものすごい癇癪持ちでいつ地雷を踏むかとビクビクしています。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/01(水) 16:48:18 

    >>66
    あっ、そうなんですね
    子育て中は大変ですし、ホルモンバランス変わってしまいますもんね
    遺伝云々は正直分からないんですが、絶対ではないですが母親の妊娠の時に決まると言われてます
    それも年々女性ホルモンは減少していくんです
    ピル飲めない場合は大豆イソフラボンがいいので、出来る限り大豆製品を取るといいかもです

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/01(水) 16:48:32 

    >>61
    背景読まずに詰めるって単語に対して噛みついてる人いるけど、気にしない方が良いよ
    夫と同じような癇癪持ちで詰められる側の人が過剰に反応してるだけだと思うから

    +22

    -3

  • 83. 匿名 2023/03/01(水) 16:48:39 

    弟の元嫁が気に入らないことがあると人が変わったように大声で喚き散らす人だったけど、あれも癇癪?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/01(水) 16:49:34 

    妹が癇癪持ち。
    大人になってから何回か癇癪をぶつけられました。
    会話での些細なやり取りでも少しでも妹と違う意見を言ったり気に入らないことをうっかり言うと、切れられたり金切り声で泣き叫ばれたり。
    気に入らないことをしちゃったとき、ふいっといなくなったと思ったら、二階の部屋から地団駄を踏むドスンドスンという音が聞こえてきたり。
    恐怖を感じるし、何度もされるのを、さすがに許せず、距離を取りました。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/01(水) 16:49:38 

    >>61
    61の文章が癇癪起こしてるように見える

    +6

    -17

  • 86. 匿名 2023/03/01(水) 16:50:06 

    >>74
    私も結婚するまでは詰めたことなんかないよ。外では今も自分の意見も言えない方だし、夫との生活でも言いたい事はいろいろあるけどほとんど表に出してない。どうしても嫌な事だけ2つ3つ伝えてるだけなのよ・・
    どうしても話し合いたいことはどうやって伝えるの?

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2023/03/01(水) 16:50:21 

    >>13
    兄がすごくキレやすい。精神科で検査したら境界知能だったみたい。

    +42

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/01(水) 16:50:55 

    >>1
    癇癪持ちでも他人に怒りが向かなければ良いかと
    癇癪起こして他人を罵倒したりネットで誹謗中傷を繰り返すのは自己愛性人格障害だから終わってるけど
    どうしても改善したいならカウンセリングとか受けてみたらどうかな

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/01(水) 16:51:41 

    >>86
    > 自分の意見も言えない方だし、夫との生活でも言いたい事はいろいろあるけどほとんど表に出してない→でも(だから?)夫を詰める

    癇癪では?夫婦で癇癪持ち

    +3

    -12

  • 90. 匿名 2023/03/01(水) 16:51:59 

    そもそも人前で感情的に怒ったり泣いたりものに当たったりしたら死ぬほど恥ずかしいと思ってしまう
    言い方悪いけど癇癪持ちの人はプライドとかないのかな?
    自分は自分のイメージを損なうような行動とてもじゃないけどできない

    +9

    -4

  • 91. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:07 

    歯科勤務なんだけど癇癪持ちのおばさん何人かいるよ。自分の入りたい予約時間に入らなかったらキレたりして帰っちゃったり。なのにしれっと普通に来たりしてビビる。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:28 

    >>71
    つらいですね。
    奥さんには全肯定して甘やかしてほしいんでしょうね。
    そういうママ的な存在だと決めてかかっていて、自分と対等な大人だと思ってないんじゃないかな。
    日々の平穏を優先するなら、叱らず褒めていくしかなさそう。
    腫れ物って感じになるけど、その中でもあなたがメンタル保ちながらうまく操縦する方法を模索するしか……

    +6

    -6

  • 93. 匿名 2023/03/01(水) 16:54:18 

    >>13
    病気や障害なら服薬等で改善するかもしれないね。
    もって生まれたものの方が厳しくて辛い生活になりそう。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/01(水) 16:54:44 

    >>74
    そこに食いつきすぎ。文脈から意図を汲み取ろうよ。
    どう見ても、ヒステリックに言い負かそうとしているわけじゃないよ、この方

    +14

    -4

  • 95. 匿名 2023/03/01(水) 16:54:56 

    >>77
    うちもー!だから早々と家出てそこそこの付き合い。今も孫を連れてくことあるけど、一言でも怒鳴ったら(母相手でも)次の瞬間子供連れて家に帰る。さー帰ろうか!って言って。醜い大人を見せたく無いので。
    大人になって親の怒鳴り声やイライラと同居しなくて良くなったから嬉しい。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/01(水) 16:55:23 

    数年に一度そうなる
    追い詰められてメンタルやられた時に片っ端から物投げてしまう
    発達グレーと双極性どっちのせいなのかも分からない…

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/01(水) 16:55:57 

    >>1
    生理前じゃないの。pmsとかさ

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2023/03/01(水) 16:56:58 

    >>70
    ありがとう・・
    私も100%配慮出来てるかと言ったら自信ないけど、夫にとっては言い方云々じゃなくて言われる事自体が詰められてるように感じるみたいで。
    日をあけて改めて落ち着いて話すのも大事かもしれないですね。今は癇癪起こせばうやむやにしてもらえて日常に戻れるって学習させてしまった気がする・・

    +13

    -3

  • 99. 匿名 2023/03/01(水) 16:58:12 

    >>74
    この人めちゃくちゃ夫側に感情移入してそうww
    癇癪起こして周囲に迷惑かける側に肩入れしたい同類さんでしょ

    +14

    -5

  • 100. 匿名 2023/03/01(水) 16:59:32 

    >>56
    なんかわかる。
    キレて、さらにキレたくなるようなやつ😂

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/01(水) 17:00:04 

    >>89
    あなたなら話を聞こうとしない相手に対して、どういうアプローチをするのか聞いてみたかったんだけどな。
    夫婦で癇癪持ちに見えるならそれはそれでいいです。ありがとう。


    +9

    -4

  • 102. 匿名 2023/03/01(水) 17:00:26 

    >>98
    「怒っているわけじゃないよ」
    「あなたのことが嫌いなわけじゃないよ」
    「あなたが頑張ってくれてることはわかってるよ」
    という前置きをしてから話をするのは?
    ほんと、幼児と同じ感じで対応するしかなさそう。
    その都度、人格を否定してないことや他の頑張りを認めていることを伝えて、
    行動について話をする。

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2023/03/01(水) 17:00:38 

    >>90
    わかってても抑えられないんじゃない?
    後から凄く後悔して反省するけど直せないみたいな。
    遅刻癖のある人とかと似てるのでは。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/01(水) 17:01:35 

    怒りが爆発してしまうタイプの人は
    キックボクシング、ボクシングなど習って、普段から健全な形で怒りや攻撃的な衝動を昇華するといいらしい
    運動にもなるし

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/01(水) 17:01:40 

    >>1
    誰もいないときなら良いんじゃないかしら。
    職場に癇癪凄いおばさんいるんだけどめんどくさいもん。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/01(水) 17:01:53 

    >>90
    批判ではなくて、人前やネットで怒りを押さえられなくて癇癪を起こしてしまう人は前頭葉の病気なんだと思う。
    自分でも自覚してて治したいという気持ちがあるなら病院に行って欲しいと思うよね

    ちなみに、サイコパスやっぱソシオパスなどの自己愛性人格はそのような事は全く思わない
    自分の癇癪も嫌な事なども全て他責思考

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/01(水) 17:03:59 

    親が癇癪持ちでキーキー喚き散らしながらコミュニケーションする家庭だった。
    祖父母もそうだったらしい。

    私も前頭葉おかしくなってたor遺伝でヒステリックになりやすい性格なのか知らないけど、
    穏やかな旦那と暮らしてからほぼ治った。
    怒鳴り散らし合う家庭って異常なんだと改めて知ったというか
    穏やかな人と暮らしてたら、ヒステリー起こす機会もまずないし
    たまにイライラしても恥ずかしくてヒステリー起こさないよう我慢する

    遺伝だか環境だか知らないけど、ヒステリーや癇癪は周りの人に伝染するね。
    キーキー言いながらコミュニケーション取る人って無闇に人をイライラさせるからこっちまでヒステリー気味になる

    +37

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/01(水) 17:05:38 

    >>102
    やっぱりそういう向き合い方から始めて安心させてあげないとダメかぁ。
    「意地悪で言ってるわけじゃなくてわかってほしいだけなんだよ」とは言ったことがあるけど、旦那を肯定するような言葉はあまりかけたことがないかも。
    ありがとう。使わてもらいます。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/01(水) 17:06:41 

    とにかく、開き直らないで努力をやめないでくれたらいいかなと思う。
    怒鳴ったり物に当たったりしている行為が、周囲を萎縮させ傷付けていると知ってほしい。
    キレていいのは、一人暮らし+防音室でやる時だけだと思う。
    私はそれで嫌な思いをたくさんしてきた。
    子どもの前でそれすると、人格形成にめちゃくちゃ悪影響がある

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/01(水) 17:06:48 

    >>86
    私の場合で恐縮ですが、仕事や身内との人間関係や友達とたまにご飯を食べたりする分には全く問題ない(ように思える)のですが、対彼氏や旦那となるとダメなんです。
    相手に対してイラつくし、話し合いという名の感情のぶつけ合いになってしまいます。もう無理だと諦めて離婚したら、毎日とても穏やかに暮らせるようになりました。
    多分相手に過剰に期待したり求めたりするんだと思います。それをこちらの思うように対応してくれないと気に入らないので、そりゃ上手くいくはず無いなと思いました。

    他人と暮らすって本当に大変なんだと思います。

    +9

    -5

  • 111. 匿名 2023/03/01(水) 17:07:53 

    >>80
    姪っ子がすんごい癇癪持ちだった。
    今高校生でかなり落ちついたけどいまでもたまーにガーッてなって泣いたりしてる。
    理性より感情が上回るのかな。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/01(水) 17:12:29 

    >>92
    ありがとう。ママ的存在だとは思われてそう。
    旦那の親があまり叱らないタイプなんだよね。だから何か自分の行動についてアレコレ言われる経験も極端に少なかったと思う。
    自分でも褒められて伸びるタイプだと言ってたから、私がうまく操縦するしかないんだろうなぁ。大人にならないとね。ありがとです。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/03/01(水) 17:13:32 

    >>75
    それまだマシ、私は家の中だけでした。
    子供大きくなるにつれて全く出なくなった。なぜか子供が赤ちゃんの時だけ、癇癪が酷かった。双子だったのもあったのかな?

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2023/03/01(水) 17:18:45 

    娘が大学卒業して社会人1年目だけど
    8月に会社辞めてからは、資格試験の勉強したり出かけたりでフラフラしてる。
    平日は1日10時間は出かけてるけど。

    昨日ぐらいに
    「待遇いいからそこらへんの会社入るより、公務員になろうかな」
    と言い出しました。
    そんな簡単に、公務員になろうとしてもと思って

    職場いじめがきっかけで鬱になって、役所勤めをやめた親戚の話をしたらすっごくキレられた…
    事実を言っただけなのにどうして?

    +1

    -6

  • 115. 匿名 2023/03/01(水) 17:20:03 

    >>1
    大人でも癇癪って言うの?ヒステリーと同じ意味と思ってオッケー?

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2023/03/01(水) 17:24:14 

    >>1
    それで大きな失敗とか、失いたくないものを失ってしまったら治ると思う。
    似たような人間だったけど、ことごとく大切なものを失ったから、さすがの私も性格直った。10年前の自分と今の自分では性格真反対。

    癇癪持ちが治らない人はなんだかんだいいつつまだ癇癪で何も失ってないからだと思う。時がくれば直さないといけなくなると思うよ。そのままだと独りぼっちになるから。だれも癇癪持ってる人と仲良くなんてしたくないから。

    +21

    -2

  • 117. 匿名 2023/03/01(水) 17:30:29 

    >>17
    やっぱり解決策は投薬なのかな?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/01(水) 17:43:36 

    大人になってもというより、大人になってそれもパワハラモラハラされてから、ヒステリックになってしまってます。なにかあると当時の怒りが爆発してくるのか?抑えられなくなる。これってPTSDなのかな。本とか探しても、PTSDってなんか子供の時の毒親育ちとか性犯罪に巻き込まれたとか、そんな感じのちょっと特殊?体験のトラウマが多いみたいです。私みたいなのはあてはまらない?

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/01(水) 18:26:06 

    >>118
    私も毒親&モラハラホイホイに我慢を重ね病み、キレたら止まりませんwな時期を経て、落ち着いてきたよ
    適度に態度に出せるようになってから、ナメられにくくなって良い感じ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/01(水) 18:27:41 

    癇癪ってどの程度を言う?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/01(水) 18:43:29 

    私も。人前では辛うじて抑えてるけど。思考と感情って全く別物なんだと感じる。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/01(水) 18:47:54 

    癇癪持ちって言うとどうしても思い出してしまう、この方を
    大人になっても癇癪持ち

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2023/03/01(水) 18:57:35 

    同じ人がいて安心した、私だけじゃないんだ
    今日旦那にやっちゃったんだよね…
    頭の中に言葉はあったのにわー!やー!あー!って言葉しか出てこないの
    子供みたいに旦那の胸をどんどん叩いて止まらなかった
    かと思えば涙が出てきてしばらく止まらなかった
    なんとかしたい…

    +4

    -12

  • 124. 匿名 2023/03/01(水) 18:59:04 

    >>2
    うちは母親が。
    更には祖父もそうだった

    大人でしかもじーさんばーさんの癇癪なんて可愛くないのよ
    ボケてるならまぁ仕方ないかってなるけど、ボケてない人の癇癪は厄介
    なんでこっちが気を使わなきゃいけないんだ
    自分の機嫌くらい自分で取ってくれ

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/01(水) 19:00:44 

    癇癪持ちが退職してくれてようやく社内に平和が訪れた

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2023/03/01(水) 19:01:52 

    旦那がそうなんだけど、幼少期兄妹から虐待されてた+義母の家系が癇癪持ちらしい。普段我慢しまくってるし、理不尽なことを許せない性格で本人も辛そう。せめて幼少期のキズを癒すべく心理カウンセリングとか受けたらましになるのかな…。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/01(水) 19:05:03 

    高嶋ちさ子も怒りを抑えるための漢方飲んでるって言ってたよ。
    効くのかな。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/01(水) 19:14:06 

    >>26
    うちの元旦那も酷かったなー
    正論で論破しようとするとワナワナ震えて目が充血して壊れたみたいに奇声上げて頭を壁に打ち付けてキレ出す
    こうなると話が出来ないから落ち着くまで無視、最終的に警察沙汰
    やるのは義家族と私の前だけ
    外じゃ大人しいし星野源みたいな見た目で全然分かってもらえない
    離婚したあとも同情されてたよ私が鬼嫁みたいにされてた(自分で打ちつけたおでこのあざ、私に本を投げられたって言ってた会社で)

    +37

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/01(水) 19:23:30 

    >>8
    隣の部屋から女性の泣き声がたまに聞こえてくるけど
    彼女も癇癪持ちってことなのかしら

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/01(水) 19:36:01 

    >>9
    私も同じ。プラス多いから同じような人いるのかな。外でわめき散らすことはしません。自宅だけ。

    +19

    -2

  • 131. 匿名 2023/03/01(水) 19:41:55 

    >>1
    結婚しないで下さい

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/01(水) 19:43:25 

    会社の女性社員も癇癪持ち。他人が自分の思うように動かないからキレるみたい。自己嫌悪してる素振りはない。たぶん癇癪起こしてる自覚がないんだと思う

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/01(水) 19:44:22 

    >>51
    発達障害に限りなく近いとは思うわ。
    手先が不器用だったり人間関係の構築が下手で
    自分の思い通りにならない事が多いからストレスが溜まりやすいのに加えて、我慢できないというか五感の感覚が敏感すぎて他の人が我慢出来ることができなくてキャパが限界になりやすいっていうのもありそう。

    ただ、生まれつきの気質ではなくて
    中には親のヒステリーや虐待などで脳が萎縮している場合というのもあるかも。

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/01(水) 19:45:10 

    >>59
    叫んでいいはず

    その考えがないわ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/01(水) 19:51:25 

    >>1
    職場にいる。
    すぐに顔に出て分かりやすい。
    怒りの沸点が低い所も同じ。その人はいい年なのに、本当に下らない事に怒っている。子供が怒ってるのかと思うような内容と態度で。
    そうして先生に告げ口するように、話があると言っては上司にぶちまけている。

    いい加減に自分の怒りの本質に気づいてほしい。
    あちこちを引っ掻き回している。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/01(水) 19:59:49 

    気づいてないだけで癇癪以外にも問題あると思うよ
    人間関係とか

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/01(水) 20:10:14 

    子供と一緒に鉄分のサプリ飲んでるんだけどマシになってきた気がする。子供も。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/01(水) 20:13:28 

    >>5
    老人になったらもっと酷くなるんだろうな
    若い頃に軽蔑してたキレやすい老人に

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/01(水) 20:15:27 

    私は発達障害持ちなのでよく癇癪起こします

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/01(水) 20:20:37 

    元カレがそうだった。誰でも怒ることはあるけど、そんなに怒ることか?っていう
    しょうもないことで電話で45分くらい怒ったりする謎パワーが特徴的だなって思ってた
    対面している時だと、人にあたれないだけに物にあたって壁に穴開けたり。

    動画とってこういうところは良くないよと教えてからは、かっとなると外に出るようになったけど。
    友達や会社の中ではコントロールしているみたいなのに、彼女とか弟相手だと癇癪でるタイプで
    年取ると落ち着くのかコントロールできるようになるのかわからず、将来考えて別れた。

    怒っているときの様子を自分で見るっていうのは、少なくても一時的には効果あると思う
    客観的にみると自分でもアレだなと感じると思うから、そんな自分を頭に叩き込んで
    イライラしたら外に出たり、アンガーコントロールとか試したり

    1さんは自分ひとりでいるときにって決めて発散しているのも、十分にコントロールのひとつだと思うよ!
    人に当たらなければとりあえずは。もっといい感じになれるといいね

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/01(水) 20:38:12 

    発達障害だけど、子供の時もふくめ癇癪をおこしたことはないと思う。
    記憶にないほど小さい時は知らないけど。

    ただし、前頭葉の血流量は人一倍低い。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/01(水) 20:41:10 

    >>1

    まさに私だよ
    怒りが抑えられなくて、何かに当たるか自分のこと引っ掻いて痛みで落ち着かないと、気持ちが抑えられない
    毒親からの幼少期からの虐待と、自分の短気な性格とが原因だけど、昔から物に当たるのがやめられず、ついこの前も壁に穴あけそうになった
    鬱で抗うつ薬飲んでるから余計イライラするのもある

    +5

    -3

  • 143. 匿名 2023/03/01(水) 20:54:40 

    ヒステリーと癇癪って何が違うの?
    近所の人がよくヒステリーに子供怒鳴ってるけどあれは癇癪なのかな

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/01(水) 20:56:27 

    私の母(もうすぐ60歳)がそうです。
    小さい頃から母を怒らせると物が飛んできたり怒鳴り始めたり泣き叫び始めるので、スイッチを入れてしまわないようにめちゃくちゃ気を遣って接してきました。
    今もたまにそのようになるのでまともに話し合いもできず、ひたすら距離を取っています。
    親が癇癪持ちだと家が安らげる場所ではなくなりしんどいです。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/01(水) 21:04:17 

    癇癪で彼に嫌われた。
    何回言ってもわかってくれない、話聞いてくれないから、イライラして泣き叫んでしまった。
    そしたらもうその姿が怖いから女として見れないし、気持ちもなくなったって。
    私としては言い分があるのになにも聞き入れてくれない。どうしたらわかってくれるんだろう

    +1

    -11

  • 146. 匿名 2023/03/01(水) 21:07:30 

    子供の頃から癇癪持ちです。
    大声は出さないし公共の場では抑えるけど、物に当たりがちで衝動的に自分の眼鏡壊した事ある。
    ちなみに大人しい性格だから、普段私が仕事やプライベートで関わってる周りの人達は私がそういう人だとは知らないんじゃないかな。親は知ってるけどね。

    癇癪持ちは親になるには向いてないと思うから、結婚してるけど子供はいない。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/01(水) 21:14:56 

    旦那に怒っても言い訳ばかりでこんなに分かってくれない!?って完全にキレた時は怒鳴って物投げつけたりしてしまうんだけど癇癪持ちなのかな?
    滅多にないけど…

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2023/03/01(水) 21:24:23 

    父方の祖父、父がかなりの癇癪持ちだと思います。
    カッとなったら怒鳴り散らす。
    父親は孫ができてだいぶ丸くなりました。
    私も癇癪持ちだとは思うのですが、小さい頃のイヤイヤ期はあまりありませんでした。
    ですが私の娘が発達障害で癇癪持ちです…。
    今4歳で療育に通っていて、2歳3歳の頃に比べたらだいぶマシになったと思うのですが、これは一生続いていくのでしょうか…。
    私の遺伝だと思うので責任を感じてしまいます。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/01(水) 21:52:26 

    理不尽なことや わかりきってる事をふざけた感じでやられるとぶちギレる。相手が悪いんだけど 私が悪い 切れすぎだって言われる 怒らせるお前が悪くない? だってふざけなくていいとこでふざけるんだよ?今だって 冷蔵庫に入れてる冷凍しておいた冷凍ご飯のジップロックをさ、これ、使い捨て?捨ててい?みたいに聞いてきて はあ?汚れてる?生肉でも私入れてました?ってぶちきれたわ なんでジップロックが使い捨てなんだよ 意味不明だよ ちなみに独り暮らしもしたことない常識ない男に。

    +1

    -5

  • 150. 匿名 2023/03/01(水) 22:13:00 

    >>145
    癇癪起こしてる姿が怖いとまで言われたなら修復するには癇癪もう起こさないようにするしかないだろ
    言い分を聞くとか聞かないとかそれ以前の問題なんだよ、まずお前の癇癪癖が生理的に無理って言われたんだからあなたが変わらずに分かってもらうことは不可能

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/01(水) 23:09:06 

    >>9
    私もそう。しかもワンオペでクソ夫は何もしてくれないから余計イライライライラしてる。子供に当たるのも辛いし自分の腕思いっきり噛んで押さえ込むのに必死になってる

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/02(木) 00:12:40 

    >>61
    うわわ〜〜〜うちの旦那と一緒だ!!
    何から何まで一緒だよ!!
    それで最近は過呼吸みたいにゼイゼイしてぶっ倒れたり、今離婚調停申し立てられてる!!

    原因はいつも暖房や電気付けっぱなして寝たり、給与明細を出さなかったりと、
    ちょっと気をつければいいだけのことだろ。って事。

    なんかもう本当に知能を疑ってるんだけど、どうすればいいかわからない。
    子供いるから素直に別れるわけにもいかないし。

    +7

    -5

  • 153. 匿名 2023/03/02(木) 00:39:38 

    主です。
    父親が癇癪持ち、姉がよく物にあたります。
    コメントを読んでいると、親が癇癪持ちであるケースを見かけるので少なからず遺伝的要因もあるのかなと思いました。
    ただ、人前でそのような態度は出さないように引き続き気をつけます。

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/02(木) 01:00:24 

    >>84
    私の友達の母親が同じような状態になったそうです。
    怒りの沸点が低いだけでは済まされないような、過敏に反応して怒り出すというか。
    結局心療内科に行って双極性障害(いわゆる躁鬱)と診断されたそうです。
    躁状態の時は、元気で活発、疲れ知らずでハイテンション!みたいなイメージがありますが、その一方でささいなことで怒りやすく攻撃的になったりするそうです。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/02(木) 01:13:55 

    >>22
    同じだわ。私はアラサーでそうなった
    色々な要素が絡み合ってるとは思うけど、私の場合それまでに耐えてきた小さな塵が容量オーバーになったんだと思ってる。花粉症みたいな
    容量が小さいのかなと思ったりもする

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2023/03/02(木) 01:17:36 

    理性のストッパーが効かないんだね。
    前頭葉の働きが弱いんだっけ?
    脳や神経が原因なら治らなそう。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/02(木) 01:22:50 

    >>56
    なんかスッキリしたw

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/02(木) 01:45:01 

    >>1
    同じく。
    特に生理前のPMS期。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/02(木) 03:13:44 

    >>128
    正論で論破する方もモラハラだし
    多分相性が悪いんだと思うよ

    +5

    -8

  • 160. 匿名 2023/03/02(木) 03:27:15 

    会社の先輩が癇癪持ちで怖かった
    私は姉も癇癪持ちで暴れてるの見てたから慣れてたけど
    派遣さんは先輩の下についてやめちゃったらしい

    生理前でイライラしてる日とかは当たり散らすために色んなところで電話してクレーム言いまくってガッチャーン!って受話器を投げつける
    個室の部屋で女性3人で勤務してたから人目がないと言えばない
    うわ、また始まった!って感じでおばさんと私は大人しく黙って素知らぬ顔で仕事
    先輩は一人でブチギレてミスを指摘しまくって
    ブチギレてどっか言っちゃう
    でもおばさんも私も先輩いない方が楽だからとりあえず放置
    部長や課長もそれ知ってるけど古株だったからどうしようもなかった
    癇癪持ちだけど先輩は仕事は真面目でかなりきちっとやってた
    先輩の彼氏(旦那さん)も癇癪持ちのクレーマーモラハラ男らしくなんか似たもの夫婦だったよ
    感染するのかな?と思ってた

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/02(木) 05:43:16 

    >>1
    職場のパートさんにいた。50近い人。
    目の前の仕事放り出して外にピュッと出て喫煙所に行き帰ってこなくなる場面を時々見かけた。
    そしたら同じ班の人が何人か説得?なだめる?しに行ってた。
    まぁ他にも色々悪いことしてる人なんだけどね。会社の中で1、2を争う勤務態度の悪さ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/02(木) 08:25:16 

    >>145
    自分もそうだったけど、
    癇癪持ちって自分がヒステリー起こしてる時の姿がどれだけ相手を引かせるか客観的に分かってないと思うんだよね。
    相手が怒らせるからこっちもちょっと派手に怒っただけだから…って意識

    動画撮ってみたらヒステリー起こしてる時の姿ってメッチャ醜い姿だと思うし、
    その癇癪が同じように自分に向けられたら耐えられないと思う。
    自覚してて本気で治したいって人は荒療治で
    思い切って動画に撮ってもらうっていうのもアリかも

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:40 

    >>5
    亜鉛のサプリがいいって聞いたけどどうなんだろう。
    すぐキレる人がキレにくくなったって。
    安いし試してみては?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/02(木) 09:23:25 

    >>116
    だよね、私も必死で抑えた。今もグワッて感情がなることあるけど必死に抑えてる。その一瞬さえ過ぎれば癇癪起こさなくて良かった!って思う場面の方が多いから。怒りと癇癪間違えたらダメだよ、って常に自分に言い聞かせてる。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/02(木) 09:55:42 

    >>128
    うちの旦那も全く同じ。お鍋自分の頭にぶつけて壊してたわ。壁とか。話も通じないし、会話も全く成り立たない。外では普通を演じてる。家族にはこういうキレる男がいないので本当びっくりした。
    でも旦那の義父もそれ、義兄もそれでひきこもり。生まれた子供がまぁ癇癪が酷い酷い。まだ5歳なのにキレる。軽度の自閉症と診断。結果まんま旦那だった。
    離婚予定。
    こういう例もあるので、、、

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/02(木) 10:02:42 

    抑肝散飲んでもダメでした

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/02(木) 10:35:11 

    >>150
    よこ
    そんなキツい言い方しなくても、、

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2023/03/02(木) 11:16:31 

    >>26
    私も長年付き合ってた彼氏がそれだったけど、今考えれば発達障害の傾向があって、グレーだとしても脳機能の問題だからその人の気質として治るものじゃないってのは確かだなと思う。(私の身内も診断下りたけど、病院で診断受けて多少の対処法や投薬でマシにはなっても癇癪が完全に無くなることはない)

    癇癪持ちの人とずっと付き合っていきたいなら、付き合う側が無になるしかないと思う。
    よく分からないタイミングで癇癪起こされたり地雷踏んじゃっても、真に受けない。

    心の中で『あ〜なんかよく分かんないけど地雷だったのね?知らんけど。ハイハイ』と自分のやりたい事やすべき事だけ考える。

    そうやって自分自身がマインドを変える(切り替える)しかない。相手を変えることはできないし本人ができないものをコントロールできないから。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/02(木) 11:45:18 

    >>145
    そうなんだよね、癇癪ってどんなに正論でも相手に言いたい事がうまく伝わらないし、それで余計に悔しかったりして悪循環なんだよね。きっととんでもなく醜い姿だろうし(あなたじゃなくて私ね)だからやっぱり損だと思う、いい事ない。私は甘えられる相手にでてしまうことが多かったから、心の距離感を自分なりにおいたり相手の負担を想像したりして、それでも癇癪起こしそうになったらまずは相手に感謝する事を考えるように癖つけるようにしてる。
    どうしても抑えられないのなら病院とかに行くとかかな…。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/02(木) 12:32:03 

    >>9
    全く同じ。子供におもちゃ投げないとか言いながら、私が投げたりしちゃう。治したいよね。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/03/02(木) 13:23:57 

    >>77
    うちも。実家を離れた今は快適

    当人だけは何をしても妻から庇われてきた
    「そういう人だから」「辛い育ちだから」「病気したから」
    それって当人は気づいてないだろうけど恵まれた家庭かも

    子としては…ね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/02(木) 13:50:03 

    年に2回くらい旦那との喧嘩の中でヒステリックになって自分でも制御できなくなるんだけどこれも病気なのかな?病気なら治したい

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/02(木) 14:09:59 

    >>137
    なんのサプリですか?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/02(木) 15:09:14 

    >>1
    DV気質なのかな?
    私はどんなに怒っても、大声出さないし物にも当たらないなぁ。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/02(木) 15:10:24 

    >>128
    仮に会社で上司や客を相手に癇癪を起こすレベルなら重度の障害なのかなと思うけど、しっかり相手を選べているあたりにずるさと甘えを感じてしまう

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/02(木) 15:13:30 

    >>1

    私もそうかも。
    外では出さないし、普通に振る舞える。
    別に特に短気でもない。
    でも更年期に入ってから色々出てきて、
    元々の自分の性質も引き出されている気がする。
    家ではちょっとしたことでイライラしてしまう。
    例えば、続けて物を落としたり、何かに引っ掛けたりしてスムーズにいかない時とか日常的にあるけれど、瞬間にカッとしてその物に当たってしまったりする。(放り投げたり、何度も踏んでみたり)
    その後冷静になり、自分おかしいなとなる。
    あと子供の頃から大人しくキツい母親に抑えつけられていた(毒親)思いが、更年期頃から急に我慢出来ずに爆発してしまって凄い反発心となって出てきた。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/02(木) 15:20:45 

    >>128
    怖え!!

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/02(木) 16:13:59 

    >>165
    横ですが、もし外で追い詰められた時、旦那さんはどうするのでしょうか?
    我慢できてるのですか?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/02(木) 17:05:58 

    >>84
    うちの姉もそう。
    その場で顔真っ赤にしてわんわん泣きながら地団駄を踏んでる。あと、爪で腕を引っ掻かれたり、リモコン投げつけたり、ティッシュの箱とか当たりどころではめちゃくちゃ痛い。
    あと腕に噛み付いたりね…やられた方は逃げてったよ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/02(木) 17:16:35 

    >>178
    横ですが
    うちの場合は外ではどんなに詰められても下手に出てヘコヘコしてます

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/02(木) 17:20:15 

    >>165
    >>128です
    やっぱり遺伝ですかね
    うちも義父、義祖父がまったく同じで義母と義祖母は心療内科通ってました
    反論しないようにビクビクしてる感じで
    義父も義祖父も外では人がよく評判がいいです
    私は息子が2人いますが、下の子の癇癪が酷くて療育通ってます

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/02(木) 17:35:29 

    >>149
    反対に、あなたが何気なくしたことが相手にとっては分かりきっている常識だった時、突然ブチギレられたら辛くない?
    世間的には常識かもしれないけど、自分にとっては
    「初めて聞いたよ…」
    みたいなこと結構あるよ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/02(木) 17:42:03 

    >>180
    内心、怒り狂ってるんだろうな…

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/02(木) 18:09:08 

    >>178

    >>165ですが、外ではヘコヘコ、ペコペコ、ニコニコの三拍子ですよ。私も騙されたし。必死で抑えてる様子。
    ちなみに義父もこんな感じでニコニコしてるんだよね。
    たまに仕事の理不尽でキレかける時もあるけど、かなり抑えてる冷静に反論していると思う。
    家ほどではないと思う!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/03(金) 03:21:58 

    >>45
    私もこれ。子供の頃は大人しかったけど、毒親から酷い事言われたり人にいじめられたり攻撃されたり意地悪されたり良いように使われたりずっと抑圧されてきたから溜まりに溜まってたのかな?ある時からカッとなったら抑えられなくなっちゃった。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/03(金) 13:14:54 

    >>56
    こういうのどこから見つけてくるのかいつも不思議

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/03(金) 13:20:40 

    >>160
    私の職場にもいた
    自分も物音うるさいのにちょっと大きな物音が聞こえたら机を蹴ったりマウスガンガンしたり
    私はこれまで周りにいなかったから逆に新鮮で観察してたけど身内とかは面倒くさいだろうな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード