ガールズちゃんねる

【落ち着いた?】マイナンバーカード関連で業務されてる方【まだ続く?】

239コメント2023/03/15(水) 09:33

  • 1. 匿名 2023/03/01(水) 12:20:56 

    マイナンバー関連で業務されてる方、お疲れ様です!
    ポイントを貰えるためのカード申請期日が昨日でやっと終了しましたね。
    主は主に暗証番号や受け取りの業務をしてましたが
    2月は怒涛の毎日でした。
    特に後半はもう人が溢れてカオス状態でした。。。
    今日は久しぶりのお休みですが、まだ顔を洗う気力も無くがるちゃんしてます笑
    明日から少しは落ち着いてくれたら良いのですが。
    マイナンバーカード関連でお仕事されてる方、色々と話しませんか?

    +146

    -4

  • 2. 匿名 2023/03/01(水) 12:21:41 

    忙しすぎてコメント出来ないんじゃない?

    +102

    -2

  • 3. 匿名 2023/03/01(水) 12:21:58 

    >>1
    役所は2万円よこせや!

    +5

    -78

  • 4. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:05 

    7割が作ったってまじ?
    駆け込み含めたら作ってない人少ないの??

    +81

    -4

  • 5. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:49 

    >>1
    おつかれさん。
    2時間待ちって言われたから待ってたけど、結果2時間半待ったわ。ほんまに皆んな効率良く動いてんの?
    ちんたら仕事してるやつおらん?

    +10

    -105

  • 6. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:53 

    >>3
    こら。品のないガールね。

    +43

    -2

  • 7. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:54 

    【落ち着いた?】マイナンバーカード関連で業務されてる方【まだ続く?】

    +17

    -3

  • 8. 匿名 2023/03/01(水) 12:23:19 

    昨日、申請したけど2時間待たされました。
    もう少し早く対応してほしかったです。
    次回、このようなことがあったら素早い対応をお願いしますね。

    +5

    -170

  • 9. 匿名 2023/03/01(水) 12:23:24 

    そんなにポイントが欲しいのか?

    +68

    -6

  • 10. 匿名 2023/03/01(水) 12:23:32 

    >>6
    なんやねんあんた、自民サポか?

    +4

    -26

  • 11. 匿名 2023/03/01(水) 12:23:39 

    >>1
    とにかくお疲れ様!
    がるでの感覚で麻痺してるせいか駆け込み需要なんてあると思わなかったわ

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/01(水) 12:23:42 

    1億枚近くいったんだろかー!!

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2023/03/01(水) 12:24:02 

    >>1
    ポイント貰うための申し込み期日は今日まででは?

    +31

    -9

  • 14. 匿名 2023/03/01(水) 12:24:04 

    今日まで延長されたらしいじゃない

    +20

    -3

  • 15. 匿名 2023/03/01(水) 12:24:04 

    >>10
    あなたこそ何よ。関西かぶれ?

    +16

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/01(水) 12:24:13 

    >>9
    2万ほしくない人は少ないんじゃない?

    +75

    -4

  • 17. 匿名 2023/03/01(水) 12:24:18 

    >>1
    お疲れ様でした!
    声枯れませんでしたか?
    ずっと同じ話するの大変そうですね。
    ありがとうございます。

    +55

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/01(水) 12:24:18 

    駆け込みポイント乞食多過ぎw
    なんで前もってやらないんだろ。何もかも後回しにする性格だろうから仕事も勉強も出来なさそうな奴ら。

    +54

    -34

  • 19. 匿名 2023/03/01(水) 12:24:56 

    >>14
    昨日の段階で待機中とか表示された人だけじゃなかった?

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/01(水) 12:25:22 

    >>5
    効率よく仕事したいけど、しょーもない事で窓口来る人が多いのよ…
    『ポイント受け取りが出来ないんだけど!!』って窓口来られても困るのよ…

    +113

    -4

  • 21. 匿名 2023/03/01(水) 12:25:26 

    >>5
    ギリギリで駆け込んでおいて、
    待ったからってチンタラ仕事してる人が居るのか疑ってるのくずだよ…

    +145

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/01(水) 12:25:39 

    >>8
    スマホあれば自分で出来るんだが?

    +129

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/01(水) 12:26:05 

    マイナンバーカードでGotoまたやってほしい
    国からの手当、援助とか全部マイナある人だけにすればいいんだよ

    +17

    -22

  • 24. 匿名 2023/03/01(水) 12:26:08 

    >>18
    ほんとよね。前もってやらずギリギリに駆け込んで遅いって文句言って。笑っちゃうわ。

    +78

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/01(水) 12:26:14 

    マイナンバー業務とは違うけど、病院の受付です。
    マイナ保険証、やっぱりまだみんなカードリーダーの使い方がすんなりいかなくて、受付の仕事忙しいのにそっちの補助もしないといけないのが地味に面倒…もうしばらくの辛抱ですね。

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/01(水) 12:26:21 

    >>8
    ギリギリで駆け込んだら待つの当たり前では?

    +114

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/01(水) 12:26:43 

    ポイントが貰えるのなんて前からだし申請期限も何回も何回も延長して貰ってたのにもう最後だって時にわちゃわちゃ騒いで「○○時間も待ちました〜」とか自業自得としか思えないしそれがニュースになるとか意味がわからない

    +147

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/01(水) 12:27:15 

    いつ飯食うてるん?くらい混んでたけど、ほんまお疲れさんな。夜も残業してたんかなみんな。

    +60

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/01(水) 12:27:16 

    >>13
    昨日スマホでアクセスできなかった人だけが対象じゃなかった?知らんけど。

    +12

    -6

  • 30. 匿名 2023/03/01(水) 12:27:36 

    >>8
    前もって申請しなかったの誰?笑っちゃった。

    +103

    -2

  • 31. 匿名 2023/03/01(水) 12:28:18 

    >>8
    正気?

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/01(水) 12:28:24 

    >>8
    あなたの方がもう少し早く対応した方がよかったかもよ。

    +99

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/01(水) 12:28:56 

    >>22
    スマホ繋がらないらしい

    +4

    -4

  • 34. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:05 

    >>5
    ほとんどの人が短期採用のアルバイトさんだよね
    求人票出てた

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:24 

    >>9
    あたりまえ

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:31 

    >>9
    いつか作らなきゃならんのよ
    保険証廃止は決定してんだからさ
    2万もらうかもらわんかの違いを何も思わない人なら放置でいいでしょ

    +84

    -4

  • 37. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:43 

    マイナポイントってオンライン申請しかむりだよね。昨日締め切りに申請しても。

    IDがわかんなくて私郵送なんさ。

    +0

    -5

  • 38. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:51 

    >>33
    画面変えずにそのまま待ってたら割とすぐ順番きたよ

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:54 

    >>30
    本当は笑ってないくせに

    +1

    -21

  • 40. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:57 

    >>5
    待ちたくないなら事前に行動すればいいだけ

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/01(水) 12:30:10 

    >>1
    私はオンラインで済ませて楽だったけど、オンラインで申請はだいぶ少ないですか?

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/01(水) 12:30:30 

    きちんと手続きできない人たちを笑う人もいるけど
    7500円→保険証登録
    7500円→口座登録
    5000円→サービスの利用やチャージ金額
    ○○円(自治体によって違う)→条件が課される
    って、正直厳しいしややこしいと思う
    レクチャーする側でよく分かっていない人もいたり、自治体によって違うポイントはかなり難しいものもあった
    決まった店で使わないとポイントはつかない(その店がどこかはほとんど教えてもらえない)とか
    ○○でカードを買わないともらえないけどカードは売り切れ状態とか色々あった

    +39

    -2

  • 43. 匿名 2023/03/01(水) 12:30:32 

    >>25
    保険証使いまわしとかはなくなるね

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2023/03/01(水) 12:30:39 

    一昨日マイナンバーカードと保険証を紐付けようとしたら、スマホで読み込めなくて、役所に聞いたら電子証明書が失効してるから新規の扱いになる(2/28までに交付申請しないとポイント貰えない)って言われたわ…。
    ギリ間に合って良かったけど、そんな事になると思わなかった。

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2023/03/01(水) 12:30:46 

    >>5
    あなたがチンタラしてたからそういうコメント出るんでしょ。

    +38

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/01(水) 12:31:06 

    変なことでマウントを取るガル民

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/01(水) 12:31:40 

    若い人まで市役所の長蛇の列に並んでいたから、「なんだかなぁ」って思った。

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/01(水) 12:32:04 

    >>37
    IDとQRコード付きの書類届いてないかな、数ヶ月前に、それ置いときゃ10分もかからず家でオンライン申請出来たのに

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/01(水) 12:32:36 

    >>25
    短期的に見たら、そういう弊害があるのは仕方ないよね…。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/01(水) 12:32:46 

    >>8
    ずーっと作れと言ってるんだからもっと早く行動しないと。最終日に駆け込んで遅いのよ!はないでしょう。

    +68

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/01(水) 12:34:08 

    >>13
    ポイント申請は5月まで延長になりましたよ
    カードの申込みが2月まで

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/01(水) 12:34:10 

    >>47
    交付申請書は窓口で貰わないといけないからね…。
    昨日まで申請しようと思わなかった人が交付申請書ちゃんと置いてあるとは思えないし。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/01(水) 12:34:45 

    >>9
    便利なカードもくれて
    20000円もくれるんだよ

    +25

    -17

  • 54. 匿名 2023/03/01(水) 12:34:51 

    どうせまた時期きたらポイントやら、
    新たなエサぶら下げるんでしょうがぁ

    +1

    -10

  • 55. 匿名 2023/03/01(水) 12:35:59 

    >>20
    別の用事で市役所いったら、予約が必要と書いてあるにも関わらず予約してまで来るのは面倒だから2度とくるかって捨て台詞はいたおばさんがいた。こう言う人達の相手もしないといけないと思うと大変だよね。

    +89

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/01(水) 12:36:00 

    5月末はまたサイト激混みになるんだろうなw

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/01(水) 12:36:02 

    >>30>>31>>32>>50
    マイナス多いけどこれじゃ私が悪いみたいじゃない?
    お金もらってるんだからすぐに対応するのが普通だと思うけどな。

    +1

    -75

  • 58. 匿名 2023/03/01(水) 12:36:08 

    >>42
    ホントややこしいんだよね
    40代のフツーの主婦でもやっとな理解だったもの
    高齢者には酷だよ

    +29

    -3

  • 59. 匿名 2023/03/01(水) 12:36:48 

    >>54
    そうだろね
    そして結局作るんだろね
    だったら2万も貰っとけばよかったぁってなるね

    +10

    -5

  • 60. 匿名 2023/03/01(水) 12:37:19 

    >>56
    案外忘れてて期限切れって多いと思うよ
    ポイントカードとか気付いたら期限切れてたはあるある

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/01(水) 12:37:38 

    >>57
    ずっと放置してポイント欲しくて焦って駆け込みしたんだから自業自得じゃねーの

    +64

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/01(水) 12:38:00 

    >>19
    オンライン申請についても、1日中に手続きが完了すれば、ポイント付与対象として認められることになりました。
    ↑ってテレ朝ニュースに書いてたから多分今日中なら間に合う。

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/01(水) 12:38:04 

    >>5
    一番チンタラしてた奴が何か言ってら

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/01(水) 12:39:10 

    >>43
    そうですね!保険失効後の切り替えのタイムラグも無くなるとのことなので、そこはかなり楽になります。
    自己申告は当てになりませんもんね…

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/01(水) 12:39:25 

    >>57
    2月28日までじゅうぶん期間あったけど、その間何してたの?
    2月28日しか申し込みできませんってものじゃないよ

    +66

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/01(水) 12:40:28 

    >>5
    何故ギリまで放置したのか

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/01(水) 12:40:37 

    >>4
    よくわかってないお年寄りや、体調不良の人以外はほぼ作ったんじゃないかな?

    +18

    -34

  • 68. 匿名 2023/03/01(水) 12:40:45 

    >>57
    順番に対応するんだから当たり前だよ?飲食店でお金払ってるんだから並ばせるなって言うの?小学生からやり直しな?

    +59

    -2

  • 69. 匿名 2023/03/01(水) 12:41:29 

    9月とか12月、そして2月の申請は
    みんな終わる月で慌てて申請したほうだよね
    私は9月🤭

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/01(水) 12:41:54 

    >>9
    どうせ作るんだったらポイントあるうちのほうがいいかなーと。

    +61

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/01(水) 12:42:11 

    >>57
    他に誰が悪いのか述べよ。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/01(水) 12:42:20 

    >>13
    ネットだとポイントもらうには今日までになったんだよね?

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/01(水) 12:42:38 

    いつの間にか国民のほとんどが持ってたから焦ったのもあるだろねー

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/01(水) 12:43:35 

    2月に申請したマイナンバーは1か月じゃ届かないよね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/01(水) 12:43:46 

    >>4
    通知番号わからなくて、
    役所行くのも面倒で作ってないないよ

    +33

    -16

  • 76. 匿名 2023/03/01(水) 12:44:22 

    >>72
    そうそう。今日も繋がりにくいけど。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/01(水) 12:45:16 

    >>1
    これだけ申請者数が多いと、
    マイナンバーカード発行されるまでに2ヶ月以上はかかる気がするけど、5月末までに受け取り間に合わないケースも想定されるよね。
    その場合またポイント貰える期限延長することもあるのかな?

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/01(水) 12:45:54 

    作ったしポイントもある程度貰ったけど
    銀行口座の紐付けだけは抵抗あってその分のポイントは放棄した

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/01(水) 12:46:40 

    >>74
    5月までだから大丈夫じゃないの
    混んで遅延しそうならまたそこだけ伸びるかもね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/01(水) 12:46:45 

    >>77
    出遅れたの?
    そんなわずかな可能性に掛けなくても😅

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/01(水) 12:47:01 

    >>76
    ありがとう。
    やろうやろう思ってだらだらと先延ばしにしちゃったけど今から駆け込み申請します。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/01(水) 12:47:34 

    >>57
    こんな自己中な人の相手をしなくてはいけない職員さん達が気の毒すぎる…
    ギリギリにいけば混むことくらいわかるでしょうに

    +57

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/01(水) 12:47:56 

    >>77
    受け取りじゃなくて申請がもらえる条件だからいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/01(水) 12:48:15 

    無知すぎて申し訳ないんだけど子供の口座はカード申請したあとに作ったものでもいいのかな?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/01(水) 12:48:30 

    >>9
    私はほしくないわ

    +8

    -6

  • 86. 匿名 2023/03/01(水) 12:49:26 

    >>83
    2/28が申請期限(今日までに伸びたけど)、5/31がポイント受け取りの期限だよ。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/01(水) 12:50:34 

    >>80
    2月初旬に申請したよ。電子証明書失効からの再発行だけど。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/01(水) 12:50:45 

    >>42
    20代だけど、紐付けしたのにポイント入らなくて電話で教えてもらった。(昨日じゃなくてずっと前だけど)
    これを機に電子マネー新しく登録したとかだと、受け取り方理解してなくて受け取れてない人いるんじゃないかなと思う。
    私も前から持ってたEdyにしたけどカードのアプリとか使うの初めてだったし、受け取りに申請いるの理解してなかった。わかったら手続き自体は簡単だったんだけど。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/01(水) 12:51:04 

    >>4
    2月末までに作った方の本当の数字はもう少し後に分かるのでは?

    自分は運転免許証があるので作らなかった。行きつけのクリニックも保険証で別に問題無いし。今後病院で必要になったら作ると思う。

    マイナ作った方に対して肯定も否定もしない。

    +104

    -6

  • 90. 匿名 2023/03/01(水) 12:51:41 

    >>3
    知り合いの下品なジジイが同じこと言ってて、まずは電子マネーだよって言ったら
    鳩が豆鉄砲を食ったような顔してて、ざっと教えてあげたら真っ赤な顔で役所に文句言いに行く!と。
    どうやら作っただけで2万送付されてくると思ってたらしい。
    すげーバカ。
    みんなで止めたけど、こういうのが大半で駆け込み増えてんだろうなと切ない気持ちになった。
    主さんおつかれさまです。

    +65

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/01(水) 12:51:51 

    これ、本当にもう延長されないのかな?
    なんだかんだずっと延長されてるけど…

    今後これ以上にポイントもらえたりしたら、今日までに作った人からクレームくるかな?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/01(水) 12:52:54 

    主さんお疲れ様でした!
    私はさっさと申請&ポイントゲットして、すでに使い切りました…。
    楽天ポイントとして貰い、年末の旅行代金の一部をポイント払いにしました。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/01(水) 12:53:48 

    >>1
    受け取り窓口はマイナンバー関係でも特に大変だと思う。
    うちのばあちゃん連れてったけど、まず暗証番号が決められないし入力も厳しいし。あれを1日に何人も捌いてたかと思うと尊敬です。

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/01(水) 12:54:41 

    >>4
    去年まで無関心だった職場の同僚も光熱費の値上がりや物価上昇を受けて2月に申し込んでた

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/01(水) 12:54:54 

    >>91
    さらにポイントが増えたらこれまでに作った人も対象だと思うよ
    そもそも何年も前にマイナカード作った人も今回の対象だったしね

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/01(水) 12:55:11 

    >>34
    アルバイト?個人情報漏洩しないのかね、変な人が紛れてたら分からない。
    ちゃんと公務員がやってるのかと思ってた。

    +2

    -5

  • 97. 匿名 2023/03/01(水) 12:57:08 

    >>9
    2万はデカいよね
    数年先に作らざるを得ない状況になったとき、1円ももらえない可能性高いからだったら今作るよ

    +41

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/01(水) 12:58:10 

    >>3
    ネタよね?
    役所から貰えると思っているのなら残念。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/01(水) 12:59:23 

    >>9
    どうせそのうち作るだろうと思ったら、ポイント付いてる間に作った方が良いさ。
    私は初回締切前に作ったけど、この値上げラッシュでポイント欲しい人増えたかもね。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/01(水) 12:59:40 

    >>57
    申し込みだけだったらスーパーや商業施設でも待ち時間0でいつもやってたよ。旗と一緒にコピー機みたいな機会と椅子が置いてあったでしょう?わからなければ係の人が手伝ってくれる

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/01(水) 13:00:37 

    >>8
    みんな、これは釣りだと思うw
    どっかからのコピペの可能性すらある

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/01(水) 13:01:02 

    >>20
    主です!
    ほんと20さんの言う通りなんですよ。。
    交付書に何も記入してなかったり、暗証番号の用紙も記入もせず受付して初めて番号を考える人も居てます。
    初めから説明して番号を決めてもらう…の繰り返し。
    中には「えーっと何にしよ。めんどくさいなー」て方も居てます。
    届いた封筒を完封だけして、そのまま待って来る人(綺麗に畳まれたままの資料の中から係の者が必要な物を取り出す)
    本人確認が足らなくてごねる人(保険証などの写真なしの場合は2点必要)
    「電話で聞いたのに!」「そんなの聞いてない!」
    まー色々な方が居てます。

    皆んながある程度でも説明書を読んで、記入漏れもなく、忘れ物が無ければもっとスムーズに進めたでしょうね。

    +76

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/01(水) 13:01:13 

    >>42
    単純に申請した人に一律2万円じゃないからね。健康保険はまだしも、口座登録って誰でもしてるのかな。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/01(水) 13:01:49 

    >>93
    私は子連れの人が多い時間に受け取ったけど、係の方が「ちょっとお顔見せてねー」と遊びたがる子供の本人確認してて大変そうだった。
    お年寄りも大変そうだね。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/01(水) 13:03:27 

    >>42
    わかりにくいよね
    関連記事もわかりにくい
    昨日経ったトピのも、「ポイントほしいなら今日まで」って書いてあってビックリしたもん
    「〜今日までに申請」って書かなきゃいけないのに、この書き方じゃポイント申請が今日(昨日)までに見えるじゃん

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/01(水) 13:03:48 

    >>4
    色んなところで、通知番号書いてたら面倒でマイナンバーカード作りました

    +20

    -5

  • 107. 匿名 2023/03/01(水) 13:04:25 

    >>5
    お年寄りとかは、何回説明しても分からなそうで大変だよね

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/01(水) 13:05:28 

    カード作成・受け取りまでは割と簡単だったけど紐付けが複雑すぎて
    公式もわかりにくいし、FAQ見ても知りたいことが書いてなかったりするし、そら混乱するわって感じ

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/01(水) 13:05:40 

    >>103
    横だけど、携帯払いのPayPayに紐付けでポイント貰えたよ。
    口座は登録してない。
    PayPayで不都合有れば、いつでも変更できるみたいだし。

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2023/03/01(水) 13:05:43 

    >>103
    セカンドやサード口座登録してる人もいる

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/01(水) 13:06:11 

    >>74
    私、2月頭にネット申請して、できたから取りに来てってハガキが先週届いたよ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/01(水) 13:07:20 

    昨日駆け込み申請で500円クオカード貰った

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/01(水) 13:08:51 

    >>5
    カード発行する処理できるマシンの台数が限られてるのよ
    それなのにみんなポイント欲しさに駆け込みでくるから
    わけがわからないことになる
    煽る国も悪いけどギリギリで申請や受取りに来ておいてクレームする人の民度も
    あまりに低いものだわ

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/01(水) 13:08:57 

    >>9
    電気代高騰してヒーヒーの家庭が多いんだから二万は大きいでしょう

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/01(水) 13:10:46 

    客側だけど、受取予約時に案内された身分証の件で「"漢字の名前の入った"病院診察券」ってことを職員さんに教えてもらえなくて、危うく受け取れないところだったよ
    たまたま「念のため持って行くかー」と漢字記名の古い診察券持ってったから助かったものの、地元総合病院のカタカナ表記のやつだけだったら予約取り直しだったわ
    そういう病院結構あるからね
    これからカード申請→受取をする、免許証等の1枚で済む身分証をお持ちでないみなさんも気をつけて

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/01(水) 13:11:15 

    窓口業務のアルバイトしてるけど死んだわ
    とくに精神が
    言葉の通じない人多すぎる

    +49

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/01(水) 13:13:53 

    受け取り通知のハガキが来たけど空いている時に行きたい。いつなら空いているかな。ちなみに5月までの受け取り期限です。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2023/03/01(水) 13:14:14 

    >>115
    役所になにかを発行してもらうために行く=写真付きの身分証を持っていく
    は社会常識だと思ってたよ…
    手ぶらで来る人の多いことに驚く
    そもそも診察券じゃダメなケースもあるからね
    写真付き身分証がなければせめて保険証と年金手帳くらいは準備するべきよ

    +51

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/01(水) 13:15:11 

    >>5
    職員さんはトイレ行く暇もなく働いてるよ…
    こういうこと言う人がクレーマーなんだろうね

    +31

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/01(水) 13:16:48 

    >>28
    私はアルバイトだからお昼ごはん少し職員さんに代わってもらえたけど
    休めてない職員さんいっぱいいる
    みんな水も飲んでないしトイレも行ってない
    そんな中「いつまで待たせるんだ!」と罵倒されるゴミのような仕事

    +50

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/01(水) 13:18:11 

    >>96
    役所だって接客担当は公務員じゃないのに今更何言ってるの?
    公務員は奥の自席で微動だにしてない人たち
    前に役所で30分くらい待たされてベンチで奥の人をずっと見てたら若者がPCモニターを見てる風なのにマウスはまったく触れず地蔵のようだった
    動画でも視聴してたのかもだけど本当に仕事してる風じゃない人が多いよ

    +11

    -15

  • 122. 匿名 2023/03/01(水) 13:19:57 


    >>11
    >>17
    >>93
    主です!ありがとうございます!
    まとめてのお礼ですみません。
    ずっと話してる&呼び出し番号を叫ぶため最後は声が出し辛くなるし、口が回らなくなるし、自分が何を話してるのか?訳が分からなくなります笑
    普通に出来る手続きがふっとした瞬間に「あれ??どうだっけ??」と分からなくなる瞬間も有ります。

    けど、年配の方が「ゆっくりでごめんなさいね」と言いながら頑張って字を書かれたり、手押し車で1人でこられたりを見ると亡くなった祖母を思い出して胸がキューとなったり、忙しいなかでも頑張ろう!と思ったり
    ほっこりするやり取りも有るので、なんだかんだと楽しいです(^^)

    +69

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/01(水) 13:20:00 

    >>16
    横だけどたった2万を?

    +2

    -11

  • 124. 匿名 2023/03/01(水) 13:20:17 

    >>57
    あなたが悪い

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/01(水) 13:21:30 

    >>41
    >>77
    どうなんですかねぇ。
    その辺はちょっとわからないです。すみません!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/01(水) 13:22:55 

    >>97
    4人家族とかなら8万だもんね
    でかいよ

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/01(水) 13:23:10 

    ギリギリに来て文句言う人って
    8月31日に宿題終わらなくて「宿題を出す学校がわるい」
    とわけのわからないこと言ってるのと同じだよね

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/01(水) 13:23:33 

    >>4
    作ってない。
    夏頃はまだ私の周りは作ってない人多かった。
    でも少数派になってきたのかしら。

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/01(水) 13:23:44 

    >>84
    特に注意書きとかなかったし、いいと思う!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/01(水) 13:26:32 

    >>91
    今回は延長しないと思う
    国民の100%を目指すために時間をおいて第三段はあると思ってる

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/01(水) 13:28:51 

    >>117
    僻地な支所とかならすぐ受け取れますよ!
    無理なら、せめて月曜と祝日明けの日は避けたほうがいいです

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/01(水) 13:29:58 

    >>22
    サクッと出来るよね!

    発達持ちの私でも簡単だったw

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/01(水) 13:31:19 

    >>115
    うちの自治体は顔写真無しの身分証は診察券は対象外で2点だから健康保険証と年金手帳が多いと思う
    あと本人確認がうるさくなった預金通帳でも可

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/01(水) 13:31:26 

    たった2万の釣りコメの人、毎回同じネタを書くもんだからスルーされて草

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/01(水) 13:32:48 

    >>102
    あ!主さん京都かその辺の人かな?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/01(水) 13:36:50 

    >>129
    ありがとうございます。
    申請はしたけど口座がない!ってあとから思ったので安心しました。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/01(水) 13:38:43 

    >>1
    お疲れさまです
    私は少しでも皆さんの業務負担を軽くするために、マイナンバーカードの申請をしてません(キリッ
    感謝してね

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/01(水) 13:40:47 

    >>106
    色んな所ってちなみにどんな所ですか
    参考までに教えて下さい

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/01(水) 13:41:03 

    >>137
    私マイナンバーカードが誕生したてのころ窓口にいたんだけど、その際は「無理に作らなくていいですよ」って案内してたわ
    本音は業務増えるからめんどくさいってのもあったけど

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/01(水) 13:42:18 

    >>1
    お疲れ様です。
    すみません。昨日ギリギリでマイナンバー申し込みに行きました。
    超簡単で、日付と名前を書いて証明写真貼るだけでした。
    早く済ませておけば良かった。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/01(水) 13:48:41 

    今別件で市役所来てるけど、マイナンバー系のところだけ行列出来てるよ。お疲れ様です。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/01(水) 13:49:04 

    土日も出勤させられて、今日は振り替えの休みの日です

    私は直接のマイナンバー担当じゃないのに、慣れないマイナンバー業務やらされて苦痛だった

    しょっちゅう仕事サボって休む職員の尻拭いもさせられて、精神的肉体的に辛かった

    残業もすごい時間になってるし、家には寝に帰ってるだけというかんじ

    政府のやり方は狂ってると思う

    何が働き方改革だよ

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/01(水) 13:49:37 

    コンビニ勤務です。
    nanacoの残高確認が本当に多いです。
    コンビニは、まだ続きそうwww

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/01(水) 13:55:52 

    >>20
    うちの義両親も役所の人にキレてたから私が説明したけどそもそもポイントの仕組み全然わかってなかった。
    挙句入れたアプリの使い方わからず「ソフトバンクに文句言う!」とかなんとか言ってた。
    みんなお疲れ様です。

    +38

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/01(水) 13:58:37 

    役所の仕事を減らすためにも、申請書類はもっと分かりやすく
    説明に来る人は内容を熟知して(熟知できないレベルの仕組みはしない)
    作業も分担できるところは分担してやらせてほしい

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/01(水) 14:00:43 

    正直にいうと大体の人が自分で調べたり書類確認もせず、でもポイントがほしい!!という方ばかりで疲れます。書類の確認なんて社会人の常識だと思っていました。たまにご自身で確認して準備してきてくださる方がいると感動します。

    +33

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/01(水) 14:01:56 

    >>9
    カッコイイ!!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/01(水) 14:02:13 

    >>20
    これね。本人が自分でスマホで調べられないような人だと、家族とかにも一応聞いてはいるみたいけど、家族が「役場に聞けば」って丸投げ気味に言ってるんだよね。
    この駆け込み時は、ある程度身内でカバーしてもらわないと無理だろうね。今の時期じゃなければまだしも。

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/01(水) 14:17:34 

    >>1
    以前から気になっていたけど、高齢の方で、スマホとか持ってない人はマイナンバーカード作った特典ポイントは貰えないんですか?

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2023/03/01(水) 14:17:55 

    >>3
    現金の取っぱらいでおねげえしやす♪

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/01(水) 14:20:19 

    >>131
    ありがとうございます!なるべく週明け、祝日明けは避けて行きたいと思います(^^)

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/01(水) 14:20:58 

    >>4
    もしガルで作ってないに1万プラスついてたら作ってない人めちゃくちゃ多く見えるけど人口的には0.01%以下の意見って考えたら凄いよね

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2023/03/01(水) 14:25:13 

    >>8
    さすがに釣り針が大きい

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/01(水) 14:29:32 

    >>146
    マイナンバーカードの申請も扱う市民課アルバイトですが
    ほんとにマイナンバーに限らず書類をしっかり用意して申請書を完璧に書いてくる方は
    体感的に20人に1人もいるかな?って感じです
    なのでそういう人が来るともう感動すらしてしまう
    なんてちゃんとした人なんだ、と
    そのくらい麻痺ってきたw
    完璧にとは言わないからせめてわかる範囲で調べたり準備してきてもらうと
    時間が短縮されて本当に助かりますね

    +43

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/01(水) 14:30:31 

    >>149
    ①市役所・区役所でやってもらう
    ②スマホ持ってる親族に代わりにやってもらう
    ③イオンや郵便局にある端末で手続きする

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/01(水) 14:32:51 

    >>55
    そういう人に限ってまたぬけぬけとやってくるよ
    うちの店でもそう
    もう2度と来ないっておっしゃったのお忘れですか?って言ってやりたいわ

    +37

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/01(水) 14:33:56 

    >>9
    家族みんな分やったら10万だから欲しい

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/01(水) 14:41:32 

    市役所勤務ではないけど老人からの問い合わせがうっとうしすぎる

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2023/03/01(水) 14:41:33 

    >>143
    nanacoはセンター預かりという謎システムがあるから分かりにくいよ

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/01(水) 14:42:15 

    >>4
    介護受けてる人や幼児、入院や施設にいる人etc考えても7割が作ったって全く信じられない このウソを文春あたりが報じてほしいです こういうの見ると怖いし 犯罪者が便利に活用するよね 国のセキュリティなんかガバガバだし 薦めてる人達が皆あやしい系
    EXIT兼近 マイナカードは「運転免許と一本化にならないと」申請殺到の風景に持論(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    EXIT兼近 マイナカードは「運転免許と一本化にならないと」申請殺到の風景に持論(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     EXITの兼近大樹が1日、フジテレビ系「めざまし8」で、マイナカードについて現時点では未取得と明かし「運転免許と一本化にならないと」と、ポイントよりも、何度も手続きをする煩わしさが面倒との思いを語

    +11

    -10

  • 161. 匿名 2023/03/01(水) 14:51:22 

    >>97
    作らない!って息巻いてる人が結局作る羽目になったら「ポイント貰えててずるいずるい!」って言いそうだわね。

    +20

    -5

  • 162. 匿名 2023/03/01(水) 14:55:56 

    >>57
    こういう文句を言う人はぜひオンライン申請してください。スマホ一つで24時間できますから。そしてその考え方が周囲に迷惑をかけていることを自覚してください。

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/01(水) 14:56:22 

    >>8
    早い対応してなかったの、あなたでしょ?

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/01(水) 14:57:15 

    >>9
    どうせマイナンバーはあるのに、カード拒否する意味はない

    +21

    -4

  • 165. 匿名 2023/03/01(水) 15:06:29 

    >>33
    オンラインだと待たされても10〜15分程度だったよ。
    窓口と比べれば別に。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/01(水) 15:06:46 

    >>42
    わかりにくいのはまぁそうなんだけど、でも、ポイントは任意だからね。
    必ずもらわなきゃいけないものじゃないし、2万円分もらえるならそのくらい調べなよって気もした。

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2023/03/01(水) 15:48:48 

    ポイント申請しようと、スマホでカード読み取り何回しても出来ないので窓口行きたいのですが、もう少し時間置いてからの方がいいですかね?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/01(水) 15:54:57 

    スマホやPCからの申請を何故か嫌がるわがままなジジババが多すぎるよ。

    +6

    -5

  • 169. 匿名 2023/03/01(水) 16:08:16 

    保険証と口座の紐づけはまだなんだけど今からでもポイント貰えるの?

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/03/01(水) 16:23:01 

    >>167
    読み取りエラー?どんな表示が出てるの?
    カードにスマホをかざす時、位置が悪いと読み取れない。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/01(水) 16:37:41 

    >>170
    カバー外して何回か位置ずらしてみるものの読み取れないのです
    利用者証明用電子証明書が発行されていないことが考えられます、と出ます
    普通に申請してカード受け取ったのですが、、

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/01(水) 16:43:03 

    >>4
    85の義父も作ってたから驚き
    さすがにPayPayとかは使えないけど、普段買い物する近くのイオンで使うイオンカードにチャージしてた
    確かにこれなら使えるよなと思った

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2023/03/01(水) 16:59:45 

    >>171
    利用者用電子証明書が発行されてない可能性としては、そもそもカードを作る際に電子証明書不要にチェックしてしまった可能性があります
    その場合は役所に行って発行してもらう必要があります
    あとは発行から5年経過してるパターン
    こっちも結局は役所に行かなきゃです

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/01(水) 17:11:33 

    >>171
    そうなんだね。カード受け取り時に数字4桁の暗証番号は設定した?暗証番号をメモする紙ももらったと思う。もししてないなら、利用者証明〜の機能がカードについていない。
    ポイントの申し込みや保険証として使うのに必要な機能だから、役所に行って確認だね。月曜と金曜は混み合うから、平日朝イチならマシかもしれない。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/01(水) 17:15:41 

    >>171
    追記
    173さんが伝えてるとおり、最初に利用者〜の機能をつけてたとしても、カード発行から5年過ぎてたら更新手続きしないと失効しちゃうの。(カード自体は10年間有効だよ)カードに有効期限が書いてあるから確認してみてね。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/01(水) 17:15:48 

    >>155
    郵便局でポイントの手続きしようとしたら繋がらなくてダメだった。
    局員の人に聞いても端末を置いてるだけで操作方法わからず…
    docomoに行ったらスタッフがつきっきりでやってくれた

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2023/03/01(水) 17:16:07 

    >>135
    私も西日本に住んでる方かなーと思いました。
    「居てます」に西日本感がでてる。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/01(水) 17:18:27 

    >>169
    もらえるよー。マイナンバーカードとアプリ2種(マイナポータル、マイナポイント)をダウンロードしてやってみて。ネットでやり方を検索してみてね。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/01(水) 18:16:06 

    >>138
    学校、仕事場、年末調整などの手続きで言われましたよ

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/01(水) 18:44:22 

    >>173
    >>174
    カード受け取りに行ったのは先月頭くらいで、何かチェックした覚えもないのですが、無意識にしてたのかも?
    来週の空いてそうな日に行ってみます
    ありがとうございます😊

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/01(水) 18:46:24 

    >>160
    運転免許と一本化するのは良いんじゃ無い?
    事故起こした履歴などもマイナカードと紐づくことになるから分かりやすい
    寧ろ犯罪に利用されるってようになるってのがどういう理屈か分からないけど

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/01(水) 19:02:43 

    住所変更で区役所行ったら、4時間かかったよ😇
    マイナンバーカードの受け取りの人もいたのか、住所の印字後の受け取りもすごい待った…
    担当者さんお疲れ様です…

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/01(水) 19:40:34 

    >>8
    「マイナンバー制度」が始まってもう8年だよ
    (平成28年から)
    法律が決まってからはもう10年過ぎた
    (平成25年に公布)

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/01(水) 20:01:24 

    >>122
    お疲れさまです!国の一大事業かと思うので、大変ですね。まだまだお忙しいと思いますが、頑張ってくださいね!

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/01(水) 20:29:36 

    高齢者に、5年後の電子証明の更新の話をすると、「もう生きてないかもしれない」と言われる。
    マイナンバーあるあるだよね(笑)

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/01(水) 20:30:05 

    >>58
    同じく。総務省の?マイナポイントのフリーダイヤルに教えてもらえたからやっとこさ、ポイントの手続き出来ました

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/01(水) 20:40:27 

    電子証明書の有効期限をなぜカード本体と同じ10年にしなかったんだろう?
    ICチップの仕様上、とか言わないでね

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/01(水) 20:42:02 

    >>178
    ていねいな返信ありがとうございました!やってみます!

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/01(水) 21:13:05 

    >>1
    お疲れ様です。私は以前マイナンバーカードの受け取りやらカード申請補助、マイナポイントの申請補助などしていました。受取が予約制なことによく怒られてました。予約なしだと大分待ちますよって説明しても10分後にはまだ?!って言われますよね(笑)

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/01(水) 21:15:13 

    >>120
    お疲れ様でした

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/01(水) 21:18:49 

    今日はお客さん少なくて楽だったな。
    でも、ポイントもらえないの〜?ってしつこく粘るお客さんが割といた。
    もっと早く申請すればいいのに。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/01(水) 21:29:30 

    >>16
    マイナンバーカードの関係で働く人は
    「2万円分のポイント」と必ず言い直します。高齢者の2万円→2万円分のポイントの説明を何度したことか・・・
    なかなかキャシュレス決済も伝えにくいよね。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/01(水) 23:03:16 

    >>167
    新規でなく更新にいったんだけど、ポイント申請するのは2日くらいだったかな?時間をおいてくださいって言われたよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/01(水) 23:23:26 

    マイナンバーの求人まだ出てるけどいつまで仕事あるの?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/01(水) 23:56:08 

    >>9
    子どもいると2万までいかなくてもその分+になる。大人の2万×2人+1万2500×子どもの人数はもらえるかな。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/03/02(木) 00:04:52 

    >>160
    内容もさる事ながらその謎のスペースで余計怖くなってるよ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/02(木) 00:34:33 

    >>179
    それってマイナンバーさえわかればいいから特にマイナンバーカードは要らないやつだよね

    +3

    -4

  • 198. 匿名 2023/03/02(木) 02:42:43 

    皆さんお疲れ様です。
    3月はカードの受け取りラッシュが予想され、窓口はただでさえ転入転出で混み合うのに、想像するだけでゲンナリします。
    お昼休憩なんて全く取れないのに、給料に反映されることがないのが悲しい。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/02(木) 02:58:04 

    >>44
    カード自体はすでに持ってるから問題ないはず。その担当者がよくわかってないと思う。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/02(木) 03:11:52 

    区役所の混雑映像をテレビで流してたけど、スマホないとか操作が苦手な高齢者じゃないのに区役所で申請するのはなぜ?
    混雑画面も待機できたし、郵送で届いた申請書にあったQRカード読んだら、超簡単だったよ。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/02(木) 04:17:16 

    >>171
    横からすみません
    利用者用電子証明書が有効になっていても
    スマホ側の読み取りが鈍くてそのエラーが出てくるパターンもあります
    マイナポイント公式の申し込み方法のところにスマホでよく読み取れない場合のチェックリストがありますので見てみてください (既にご覧になっていたらすみません)

    あと稀にマイナポイントアプリはDLできるのにそもそも機種がカード読み取り対応していないという場合もあります……

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/02(木) 04:46:24 

    >>197
    だから、使うのに通知番号では面倒だから、マイナンバーにしたと書きましたよ。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/02(木) 04:52:20 

    >>168
    慣れてないとか家族とあまり…って人かも?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/02(木) 05:55:29 

    >>77
    12月頃申請の方は確かに2ヶ月かかってました。でも、最近は1ヶ月くらいでカードも役所に届いていて、発行業務は早くなってるみたいです。
    予約制が多いので通知来たらすぐ予約して!

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/02(木) 08:09:56 

    >>122
    主さんは心優しい人だね。
    大変なお仕事だけど、窓口の人がみんな主さんみたいな人ならいいのにな。
    お疲れさまでした。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/02(木) 08:45:17 

    >>185
    なんとなくたけどそういうこと言う人ほとんど長生きして余裕で5年後更新に来そう(笑)

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/02(木) 08:50:10 

    >>187
    なんでなんだろうねぇ
    役所の人も慣れてない人が担当したのか電子証明書の日付が記入されてないカードも多いし…
    カードの有効期限家からマイナス5年したらいいんだけどわかりづらいよね
    更新のお知らせも来てるはずだけど「うちには来てない」って言い張る人も多いし
    それだけお知らせの手紙もわかりづらいってことなんだろうなぁ

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/02(木) 09:26:00 

    >>4
    作ってない。国の管理信用してないし流出とか問題起きそうだから、もう少し落ち着いてから作るつもり。

    +15

    -1

  • 209. 匿名 2023/03/02(木) 10:24:30 

    メールアドレス登録完了してから認証番号がずっと届かなくて、結局時間切れになり、何度もやり直ししました。計4日費やしたけど、同じタイミングで同じスマホ、同じメアドで家族四人分登録作業しているのに、1人だけ登録出来ないまま終わりました。
    メアド登録完了はすぐに返信があったのに、そこから謎に進まず残念でした。

    期限内に手続きをしているのに、こちらの不備ではないとしたらこれでポイントつかなくなるのはちょっと殺生ではないですか?

    こういう問い合わせ沢山ありましたか?

    +2

    -6

  • 210. 匿名 2023/03/02(木) 10:31:58 

    >>164
    今は大丈夫でも、これから全ての口座や不動産、職歴、病歴もカードで一発でわかるようになると思うよ。紐付けされると政府は税金を集めやすくなるだろうけど、インボイスも始まるし自営業やフリーランスは廃業が増えて、物価が更に高くなるのは必至だと思う。あと生活が苦しい人が増えると犯罪が増えるし、犯罪を起こさないように生活保護があるけど、これ以上生活保護を増やす訳にはいかないし、治安は悪化するだろうな。

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2023/03/02(木) 11:48:03 

    5月末のポイント締め切りは延長になるだろうね
    交付ができない

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/02(木) 11:58:57 

    >>36
    決定したの?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/02(木) 12:01:53 

    マイナンバーカードに保険証を紐付けしたら今みでの保険証は使えなくなるの?

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2023/03/02(木) 12:44:25 

    >>213
    当分は従来の保険証と両方使えますよ。
    まだまだマイナンバーカードを使えない医療機関も多いですし。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/02(木) 15:54:31 

    クリニックのの受付の人に保険証渡した後それを二度見して隣の受付の人に◯◯歳?!って言ってるの見てしまった事あるのでマイナンバーカードになったら提示するたび話しのネタにさらるんじゃないかと恐怖です

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/02(木) 17:44:03 

    ポイントつかないだけで、マイナンバーカードはいつでも作れますよね?

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/02(木) 18:10:47 

    ギリギリで申請したけれど取り消したくなってきた。何かあっても対処してくれないんだよね。やっぱり不安。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/02(木) 18:13:05 

    >>217
    返納もできるみたいだよ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/02(木) 18:14:02 

    働いてる皆さんは会計年度職員かな?更新して4月からも?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/02(木) 18:46:55 

    今って5年?保険組合でレセプト保管する決まりだと思うけどマイナンバーカードで医療情報を管理するようになったらどうなるんだろう
    加入してる職場の保険組合や保険証番号変わらないなら結局は同じ…?
    自分の受診情報もいろんなところで共有されたり流出するのではと不安になる

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/02(木) 19:47:15 

    ネットで28日が混んでて1日は疲れて寝てた。。
    今から作成してもポイントも貰えないよね。
    ポイントキャンペーンまたやるのかな?

    +0

    -5

  • 222. 匿名 2023/03/02(木) 19:54:46 

    >>214
    そうなんですね。
    返信ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/02(木) 20:41:47 

    コールセンターで働いてます
    さすがに疲れた…
    なんで今までポイントの期限散々言ってきたのに申請してこなかったんですか…

    +11

    -6

  • 224. 匿名 2023/03/02(木) 23:56:47 

    >>193
    更新したら、時間を置かないと出来ない仕組みになってるらしいです。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/03(金) 00:20:01  ID:19FbgFCcyf 

    会計年度任用職員です。
    第1弾締め切りや給付金のネット申請の時からマイナンバー関係に携わっていますが、第1弾の締め切り(カード申請)は4月末、給付金の時はゴールデンウィーク明けが超超大変でした。国も、繁忙期を考えてそういう締め切りを決めてほしい。。。
    あと、「申請書届いてないよ、そんなの」ていうけど、心の中では(捨てたんやろ)と言いたい。
    あと、窓口に来たときに「情報漏洩が心配だから申請迷ってるんだけど、実際どうなの?作った方が良い?」と相談してくる人は、作ると決めてから窓口に来てほしいです。
    うちの自治体は、マイナンバーカード業務全般に加えて証明、異動、戸籍の手続きも並行してするので、先週末から忙しさで何だか泣きそうになりました。

    マイナンバー関係業務の人には、国から手当貰える、なんてのがあれば心折れませんが、私は会計年度職員。。。いくら頑張ってさばいたところで給料上がりません(泣)、他の課の会計年度さんと時給同じです(泣)

    以上、愚痴聞いてくれてありがとうございました。

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/03(金) 04:47:32 

    >>216
    作れますよ。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/04(土) 13:44:32 

    このトピ待ってました!!

    私は公務員でもないし派遣の業務スタッフなので書きたいことは色々あるのですが、公務員トピはなんとなく場違いだし、派遣トピに書き込むのもなんとなく特殊な業務なので書き込みしづらく悶々と過ごしておりました。立てて下さった方ありがとうございます。マイナポイントの延長に次ぐ延長により、通常より業務量が2倍くらいに増え、こちらでもどうしようもないクレームもいただくことが増えて、終わりが見えなくて毎日疲労困憊状態でした。今回でポイントの延長はないと正式に発表されてやっと終わりが見えてホッとしています。働かれている皆様お疲れ様です。5月に近づくにつれてまたポイント申請の駆け込みラッシュが急増しそうな予感ですが、ラストスパートお互い無理せず頑張りましょう。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/04(土) 14:06:42 

    >>122
    お疲れ様です。もしかしたら主さんと同じ職場で働いてるかもしれないと思いました。笑

    声出し本当に疲れますよね。わたしも大声で1日で同じことを何度も説明していると突然急に自分が何話してるのか頭が混乱することがよくあります。。

    辛いこともそこそこありますが、中には心優しい来庁者の方もいらっしゃって、「いつもお疲れ様」の笑顔でお声がけいただくとこの仕事をやって良かったなと思います!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/05(日) 15:53:56 

    受け取りに行くの面倒から放置

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/05(日) 17:14:34 

    >>1
    お疲れ様です!

    docomoでahamoに変えて、マイナポイントをdocomoポイントで貰ったら、1年間くらいスマホ代無料になりました、
    感謝しかない〜

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/05(日) 17:18:22 

    >>214
    従来のが使えるうちは、保険証の不正使用が減らないよね…

    昔、眼科のクリニックの受付してた時、つっこみはしなかったけど、この保険証はこの人のじゃないんだろうな…ということが、結構あった

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/08(水) 12:50:21 

    紛失したらどうすればいいのか?名字変わったり住所かわる度に新しいマイナンバーカードを作るのか?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/08(水) 21:44:33 

    会計年度です。2月末の数日間は昼もろくに休めない程で上司が食べれるタイミングでパッと入っちゃってパッと食べてきて!って言ってきたのでなんで上司がそんな指示出すかな?って疑問だったので後で落ち着いた後に、その分時給出ませんかね?って言ったら「会計年度は云々かんぬん…でつかない」とか言われました。次の日になって30分ずつ時間外で出せる事になったんですけど言わなかったらタダ働きだったのかって思っちゃいます。
    とりあえず落ち着いてよかったけど事務処理できなかった分がすっごく溜まっててまだまだ処理が追いつきません。きっとどこもこんな感じなんでしょうけど他の方も頑張ってください。愚痴すみません

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/09(木) 15:44:05 

    >>232
    カードはもう受け取った?受け取り時に説明があるよ。
    紛失したらまずコールセンターに電話、その後市役所で再発行手続き。名前や住所の変更は運転免許証と同じで、補足欄に追記するよ。市役所でやってもらってね。補足欄がいっぱいになったら再発行するよ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/09(木) 15:47:58 

    働いてる皆さま、休憩が取れなかったりクレームが来たり毎日本当にお疲れ様です。私は体調を崩して一月で退職してしまいました。もう市役所では働きたくありません…。大変な仕事ですよね。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/09(木) 15:51:13 

    >>231
    ちなみにどんな感じの人でしたか?不正は無くしたいけど、窓口の方からすると怪しいからって突っ込めないよね。難しいね。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/14(火) 23:01:22 

    >>41
    オンライン申請が一番多いんですよ。60歳以下がほとんどオンライン申請です。
    ってことは、みなさん受け取りに市役所に殺到するわけです。マイナポイントは5月までですよと何回言ったか・・
    2月までじゃないのか!?と怒られわかりにくいと怒られポイントがもらえない!と何回も怒られました。
    挙げ句の果てに遅いだの、予約なんてしらん!とか忘れ物しといてなんとかしろ!とか横柄な人もたくさん・・・

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/14(火) 23:09:50 

    >>158
    市役所勤務ですが、老人からの問い合わせはしんどい。わからないからイライラする気持ちはわかるんですが、つらいのは説明しても説明してもわからないと言われること。
    キャッシュレスカードお持ちですか?と聞いたらキャッシュカードをだす、
    マイナンバーカードで銀行でお金おろせると思ってる。
    このカードで電気代とかガス代が払えると思ってる。
    公金口座と公共料金がごちゃごちゃになってる。
    2万円のチャージで5000ポイントつきます、あとは15000円ポイントもつきます、じゃあ2万払って2万ポイントつくならプラスマイナスゼロじゃないか!などなど。

    わからないのは仕方ないかもしれないけど、怒るのはやめてほしい

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/15(水) 09:33:15 

    お年寄りはわからないとキレてくるよね
    ポイントのこともわかりやすく説明してるつもりなのに途中で話を遮ったり、あげく聞いてもわからなかったら「国が勝手にこんなもん作りやがって」とか文句を言い出す
    カード作るって決めたの私達じゃないんだけどなぁと悲しくなってくることがある

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。