ガールズちゃんねる

見守りで「不審者」に? 声掛けためらう大人たち

391コメント2023/03/02(木) 13:19

  • 1. 匿名 2023/02/28(火) 00:54:16 

    見守りで不審者 声掛けにためらい - Yahoo!ニュース
    見守りで不審者 声掛けにためらい - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    男が小学生に「雨が降ってるからこの傘使いな」と声を掛ける事案が発生―。2023年1月、九州地方で発信された防犯情報メールがSNS上で物議を醸した。


    メールを配信する側も、迷いを抱えていた。警察と連携して「防災安全メール」を配信している神奈川県鎌倉市の担当者は「本当に不審者だったかどうか、はっきりしない事案は確かにある」と打ち明ける。

    市では、不審者情報が寄せられた場合、学校などに事実関係を確かめた上で、担当部署内でメールを配信するか協議する。基本的には児童や保護者の受け止めを尊重し、「なるべく配信するようにしている。『迷ったら出そう』というスタンス」だ。

    だが、配信を見た市民から「これで不審者扱いされるのか」との声が上がることもある。若い男が児童にトイレの場所を尋ねたという「声掛け事案」メールには、ある市民が「困っていた人を助けるよりも、知らない人とは話さないことを優先するのが正しいのか」と疑問を呈し、「町で見掛けた子どもに『危ないよ』などと注意しようと思っても、やめてしまうようになった」と訴えたという。
    返信

    +182

    -0

  • 2. 匿名 2023/02/28(火) 00:55:39  [通報]

    そりゃそうなるわな
    返信

    +305

    -1

  • 3. 匿名 2023/02/28(火) 00:55:56  [通報]

    嫌な世の中になった
    返信

    +317

    -4

  • 4. 匿名 2023/02/28(火) 00:56:10  [通報]

    他人には近づかないに限る
    返信

    +227

    -2

  • 5. 匿名 2023/02/28(火) 00:56:12  [通報]

    見て見ぬ振りが一番望まれる世の中
    返信

    +253

    -8

  • 6. 匿名 2023/02/28(火) 00:56:22  [通報]

    トイレは自分で探して
    返信

    +256

    -14

  • 7. 匿名 2023/02/28(火) 00:56:25  [通報]

    親切さえも不審者扱い
    もう見てみぬふりだな
    返信

    +250

    -2

  • 8. 匿名 2023/02/28(火) 00:56:26  [通報]

    挨拶しても不審者扱い。
    どうやって見守ればいいんだ。
    返信

    +265

    -2

  • 9. 匿名 2023/02/28(火) 00:56:46  [通報]

    実際わね。メール出されてもいいから声かける!心配だからね!っておせっかい親切に構えてればいいんだけどね。
    それはそれとして不審者扱いされるのは嫌よね。
    返信

    +123

    -6

  • 10. 匿名 2023/02/28(火) 00:56:46  [通報]

    昔は子ども好きって、信頼されたり愛されたけど今は子どもとの距離近いと気持ち悪がられたりする。草むらに入っていったり狭いところに入るのが好きな子どもいるけど心配で声掛けたりすると遠くから親が不審者と思って、うちの子に何するんですか!と言う親もいるし…
    返信

    +185

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/28(火) 00:57:00  [通報]

    あれもこれも全部ロリコンとあたおかが悪い
    嫌な世の中だね
    返信

    +254

    -8

  • 12. 匿名 2023/02/28(火) 00:57:32  [通報]

    そりゃ不審者扱いされるのは誰だって嫌だよ
    こっちが被害者で注意したら不審者扱いされたみたいな記事とかあるし
    あんなの見たら可能な限り近付かないが正解だわ
    返信

    +126

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/28(火) 00:58:37  [通報]

    昔、私の目の前でランドセルの中身ぷちまけた子が居たので、手伝おうとしたら、必死の形相で拒絶されたので、
    親の教えが行き届いてると感心したのと同時に悲しかったなぁ。
    当時、我が子も同じくらいの歳でした。
    返信

    +247

    -2

  • 14. 匿名 2023/02/28(火) 00:59:02  [通報]

    どうしたの?大丈夫?と声をかけられたと通報メールが来た事ある。でも子どもには大人が話しかけて来たら逃げると言い聞かせている。
    返信

    +67

    -3

  • 15. 匿名 2023/02/28(火) 00:59:14  [通報]

    おはようだけで不審者情報に載るからな
    返信

    +111

    -3

  • 16. 匿名 2023/02/28(火) 00:59:57  [通報]

    日本不審者情報センターっていうのがあって、それ見ててもえ?これ普通に道聞いてるだけでは?っていうのもある。
    キモい男のせいで迷惑被ってる人もいるよねー
    返信

    +162

    -6

  • 17. 匿名 2023/02/28(火) 01:00:06  [通報]

    今はどこで誰が動画回してるか分からない時代だしね…コミュニケーション能力と引き換えに身の安全を守ってる感覚あるわ
    返信

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/28(火) 01:00:13  [通報]

    本当に不審者かどうか分からなくても
    不審者っぽくない人が実際は変態だったりするし
    メール配信くらいいいんじゃない?と思う。
    返信

    +14

    -5

  • 19. 匿名 2023/02/28(火) 01:00:29  [通報]

    >>13
    自己レス。ぷちまけた→ぶちまけた
    返信

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/28(火) 01:00:53  [通報]

    不審者の見極めなど出来ないから慎重なくらいでいい。しかし嫌な世の中になってしまった。
    返信

    +78

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/28(火) 01:02:11  [通報]

    >>16
    道は子供に聞かないから、それは不審者
    返信

    +122

    -7

  • 22. 匿名 2023/02/28(火) 01:03:07  [通報]

    不審者情報のメールって学校のメールに登録してる保護者とかが見るんよね?
    不審者扱いされた本人が親世代じゃないなら
    メール見ることもなく気づかないパターンもあるだろうし別にいいんじゃない?

    顔写真まで載せられるなら嫌だけど
    返信

    +7

    -7

  • 23. 匿名 2023/02/28(火) 01:03:31  [通報]

    >>6
    状況にもよるけど
    若い人ならスマホでも検索できるとおもうし道を訪ねるとしても大人に聞くかな。
    道を聞くふりをするのは不審者の常套句なのでこれは警戒されても仕方ないし、子どもたちには警戒してほしい。
    返信

    +186

    -6

  • 24. 匿名 2023/02/28(火) 01:03:43  [通報]

    >>21
    子供だけじゃないのよ。
    それは大人に対しての話だった。
    不審者情報センターとってもシュールだから時々見てる。
    返信

    +39

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/28(火) 01:04:39  [通報]

    >>6
    思った。
    スマホでマップ開いて公園探すなり、近くのコンビニにでも行けよって感じ。
    返信

    +132

    -3

  • 26. 匿名 2023/02/28(火) 01:04:50  [通報]

    >>16
    幼い子供には不審者と見守りの見分けつかんもんね。声かけてきた大人全部オオカミ認定しかなさそう。

    大人が事例見てるとたまにこれは違うだろwっていうのあるけどまぁ笑い話。深刻な方ミスったら笑えないけど勘違いの方は大人が笑って流したらおしまい。
    返信

    +66

    -3

  • 27. 匿名 2023/02/28(火) 01:04:51  [通報]

    >>24
    あー、なるほど
    変質者が出た時に地域ニュースになってるやつか
    返信

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/28(火) 01:05:27  [通報]

    >>6
    これは本当にそう。
    普通、常識的に考えてまともな大人が小学生の子供に「トイレどこ?」なんて聞くか?って話。逆ならもちろんわかるけど。
    本当にトイレの場所知りたければ、せめて大人が通るの待つとか大人を探すよ。子供にそんなこと聞いたら不審がられて当たり前。
    それを「そんなことで警戒されるなんて!」って被害者ヅラすんのはお門違いにも程がある。
    返信

    +238

    -19

  • 29. 匿名 2023/02/28(火) 01:07:14  [通報]

    まぁ仕方ないよね。
    だから悪いけど知り合いじゃない限りは声掛けないや。
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/28(火) 01:07:16  [通報]

    >>22
    私は住んでる地域の警察の防犯メールに登録してるよ
    不審者情報とか振り込め詐欺とか痴漢情報とか色々配信してくる
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/28(火) 01:07:42  [通報]

    危ないよーって言ったら不審者扱い、そんなことあったら誰だって嫌な気持ちになるよ
    他人の子が怪我しようとどうでもいいやって気持ちになるのも当たり前かと
    返信

    +79

    -3

  • 32. 匿名 2023/02/28(火) 01:07:54  [通報]

    >>6
    年配なら仕方ない
    返信

    +18

    -5

  • 33. 匿名 2023/02/28(火) 01:09:08  [通報]

    >>15
    普通に近所のあいさつでも載るの?
    返信

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/28(火) 01:09:26  [通報]

    >>6
    トイレは案内しちゃダメ!絶対!
    返信

    +123

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/28(火) 01:11:50  [通報]

    親が送れない距離、環境の子はバス🚍にしよ
    返信

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2023/02/28(火) 01:12:09  [通報]

    これは難しい案件だよ
    何でも疑ってかかるのは悲しい事だけど実際児童の登下校を見守っていた会長だかなんだかが生徒の幼い外国人の子に悪戯して殺害しちゃった事件もあったし、道聞くふりして襲うなんてのもあったよね
    もう日本は治安良い国じゃないのは確か。強盗もしょっ中ニュースになるし何でも疑ってかかるくらいで丁度良くなってしまってる気もするね
    返信

    +65

    -3

  • 37. 匿名 2023/02/28(火) 01:13:44  [通報]

    >>1
    でもトイレに限っていえば、小学生に聞くより自分でコンビニか公園探したほうが早いよね。そもそもあたり見渡してトイレがないような場所は聞いたってトイレないわ。
    返信

    +67

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/28(火) 01:15:10  [通報]

    >>男が小学生に「雨が降ってるからこの傘使いな」と声を掛ける事案が発生

    これ事案じゃないでしょ
    家まで送るよと言って着いてきたら、事案だと思うけどさ
    こんなの子供に限らず困ってる人には関わらない方がいいって思ってしまうわ
    返信

    +114

    -2

  • 39. 匿名 2023/02/28(火) 01:15:31  [通報]

    日本もアメリカみたいにスクールバスが出来ないもんかな。誘拐とかほんとに怖いんだけど。それを過保護扱いする声があるけど実際に何かあったら泣くのは子供と家族だし。
    返信

    +18

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/28(火) 01:16:06  [通報]

    子供たちに声かけんな挨拶もすんなって保護者たちが言ってるんだから仕方ないよね
    子供たちに何かあっても保護者たちで何とかしてあげて
    返信

    +67

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/28(火) 01:16:17  [通報]

    >>36
    そのわりにはガルでは日本は世界一治安が良い国!こんな国他にある?って主張する人めっちゃ多いよなー 違うと思うけど。
    返信

    +8

    -11

  • 42. 匿名 2023/02/28(火) 01:17:03  [通報]

    >>10
    親が近くにいるケースなら、他人が心配して声をかけたくなるような行動をさせるときは近くにいなよって感じだけどね。
    うちの子になにか?じゃなく、ご心配おかけしてすみません~遊んでるんで大丈夫ですとかさ、言葉選び下手くそ態度も野生動物並みの警戒丸見えって巡り巡って子どもにとって損だよね。
    何かあっても、あんな親が出てきて誤解されたら嫌だから声掛けられないってなる人もいるだろうし。
    返信

    +103

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/28(火) 01:19:58  [通報]

    小学生の頃、通学団で帰ってたけど高学年の頃にはみんなバラバラで帰るようになっちゃって。竹やぶのあるひとけのない道を歩く時心細かった。先生達も親達も迎えになんて来てくれないしさ。今でも運が悪かったら不審者に殺されてたかもなって怖くなるよ。
    返信

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/28(火) 01:20:11  [通報]

    来月から中国人入国者が緩和されるから気を付けなきゃ
    返信

    +14

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/28(火) 01:21:25  [通報]

    >>41
    他の国に比べたらじゃない?
    他は道端に死体ころがってるんだから
    返信

    +9

    -7

  • 46. 匿名 2023/02/28(火) 01:21:49  [通報]

    >>41
    治安良い方でしょ。
    夜遅くに女1人で歩けて、なんやかんや変わる事なく小学生が子供だけで登下校しているじゃん。
    返信

    +21

    -5

  • 47. 匿名 2023/02/28(火) 01:23:05  [通報]

    夜6時を過ぎて暗くなってるのに公園に小学校3〜4年生くらいの男女が4人遊んでいて、私は犬の散歩をしていたんだけど、その辺は住宅街で人通りがあまりないから危ないなぁ、こんな時間まで親は怒らないのかな?と思いつつ見てたら、そばを通ったおばあさんが「暗くなってもう遅いから早く帰りなさい、危ないよ」と声を掛けたのね。
    そうしたら子供達がすごい小馬鹿にしたような態度で「まだ大丈夫ですぅ」「うるせぇババア」とか言いながらみんなでクスクス笑ってるのを見て、すごく嫌な気分になったよ。
    最近は怒ったらすぐに問題になるし、注意もまともにされてないんだろうな。
    それで声掛けなんてしたくない。
    返信

    +119

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/28(火) 01:23:10  [通報]

    >>41
    子供を取り巻く治安という面では、家庭に銃器がない、学校やスクールバスで薬物取引がない、学校に警察が居ない、金属探知を目的としたセキュリティゲートがないって点で、あちらより治安はいいと思う。
    両手放しで日本最高!平和っていいな!って国では無くなってきたけど、猟奇的だったり常人には理解できない事件なんて今に始まったことではないし。
    返信

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/28(火) 01:23:30  [通報]

    >>13
    大丈夫かなって心配だったのに悲しかったね
    私も雨の日に傘を忘れたのか、びしょ濡れであるいてた子がいたので傘を渡そうとしたら逃げられました
    不審者扱いされて悲しかったです
    返信

    +83

    -2

  • 50. 匿名 2023/02/28(火) 01:23:41  [通報]

    >>41
    多分あまり外出てない、社会的と繋がりない人も多いから昔で感覚止まってるのよw
    返信

    +5

    -13

  • 51. 匿名 2023/02/28(火) 01:25:11  [通報]

    >>36
    それでも世界的に比べたら大分マシな方なんだよね。道に子供の物乞いとか居ないでしょ
    買い物途中や登下校で連れ去られて終わりになる国もヨーロッパをはじめ沢山ある
    だから子供同士で遊ばせてるの見る外国人観光客とか日本に来たらビックリするよ
    強盗多くて窓が鉄格子になってる国もあるし
    返信

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/28(火) 01:26:45  [通報]

    >>28
    まあ仮に本当にめちゃくちゃトイレを我慢していて仕方なく聞いていたんだとしてもそんなの子供には知ったこっちゃないもんね
    我慢できないのなら勝手に漏らせば?って感じでしょ
    返信

    +15

    -12

  • 53. 匿名 2023/02/28(火) 01:27:36  [通報]

    >>51
    はいはい、そんな事は皆んな知ってるから知識自慢いらない。
    下を見たらキリがないけどもう日本は治安良い国でない。ニュースになってるのは氷山の一角だって理解しなね。
    返信

    +10

    -13

  • 54. 匿名 2023/02/28(火) 01:28:38  [通報]

    >>1
    地元の不審者情報で「民生員を名乗る不審な女が独居老人の家を訪ねていた」という情報があった
    後になって「本当に民生員でした」となってた
    返信

    +82

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/28(火) 01:29:31  [通報]

    >>53
    横だけど知識自慢ってほどのことじゃないんでは?
    相手を貶めて自分は知ってるんだぞーって虚勢張ってるのはよくわかる文章だけど。
    返信

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/28(火) 01:31:50  [通報]

    >>50
    日本がとにかく上とかマシじゃないと気が済まないのが多いからねw
    返信

    +7

    -6

  • 57. 匿名 2023/02/28(火) 01:32:20  [通報]

    >>55
    そんな事どーでも良いから論点ズレ
    海外の下と比べてどーすんの?今、日本でどれだけ事件が起こってると思ってるの?治安は良くない、警戒は大事って話なので。
    返信

    +7

    -8

  • 58. 匿名 2023/02/28(火) 01:32:20  [通報]

    >>1
    普通に自転車乗ってたんだけど前を歩いてた小学生の子がチラチラ見ながらダッシュしてった通報されないかドキドキした
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/28(火) 01:33:07  [通報]

    >>19
    19さんが人に丁寧な人って分かりますね🎵
    返信

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/28(火) 01:34:23  [通報]

    >>1
    たまに気の毒だと思う情報はあるけど出さずに子供が拐われたら大事だからね。
    悪者って善意の市民を装うし。
    何かあってからでは遅いから仕方ないと思う。
    返信

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2023/02/28(火) 01:35:09  [通報]

    >>56
    海外のめちゃくちゃ治安の悪い国と比べて治安良いよ!って無意味な考えだよね
    自分や家族守る為に実際に日本で起きてる事件に目を向けなよって話だわ
    返信

    +18

    -2

  • 62. 匿名 2023/02/28(火) 01:35:34  [通報]

    他人を排除する様な躾をしてる人はそれでいいと思う
    ただ本当に困っている時に助けられなくても文句言うなよって感じ
    返信

    +28

    -5

  • 63. 匿名 2023/02/28(火) 01:36:05  [通報]

    友人の子供に挨拶したら、その友人の子供と一緒にいた友達が知らない人に挨拶されたって通報した例を知ってる
    最近は友人の子にすら挨拶できん世の中なんだなと思ったよ、まず友達に確認しろよと
    返信

    +52

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/28(火) 01:36:11  [通報]

    声掛けが犯罪抑止に繋がる事もあるのにね。色んな人と関わる方が子供の成長に繋がるし。嫌な世の中だね。
    返信

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/28(火) 01:41:06  [通報]

    日テレの「はじめてのおつかい」も過去の遺物になりそう
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/28(火) 01:41:16  [通報]

    >>6
    若い男が子供にトイレの場所を尋ねたのは本当に不審者だと思うわ…
    返信

    +121

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/28(火) 01:44:44  [通報]

    トピずれだけど、マイナス魔がいるね
    返信

    +3

    -10

  • 68. 匿名 2023/02/28(火) 01:50:56  [通報]

    >>62
    他人を頼らず、自分のことは自分で責任を持つという教えが現代社会には必要よね
    返信

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2023/02/28(火) 01:57:44  [通報]

    >>68
    それは難しそう。人間って団体行動した種が現代まで生き残ってる。どちらかと言えば親が子に不審者でない大人の知り合いを率先して作ってあげないとならなそう。
    返信

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/28(火) 01:59:00  [通報]

    程よい田舎なんだけど(政令指定都市内の外れ)
    子供たちがおはようございます!とか下校中は帰りましたー!とか挨拶してくれる
    ちゃんとおはようございます気を付けて行ってきてね、とかお帰りー!気を付けて帰ってねとか返してる


    中学生の男の子でも小声でボゾボソって言ってくれるから可愛いよ笑
    おう!お帰り!気を付けてなー!って返す笑


    なので不審者が出たらすぐ分かる
    返信

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/28(火) 02:00:55  [通報]

    >>38
    傘にGPS仕込んでる変質者とかいるかもしれんから、やっぱ知らない大人から「何かあげる」的な声かけされたら、不審者として対応するのがベストなのかもよ。
    テクノロジーも変態が悪用して嫌になるわ。
    返信

    +20

    -5

  • 72. 匿名 2023/02/28(火) 02:03:20  [通報]

    この前日曜日
    イオンモール歩いてたら
    子どもがいきなり出てきたから
    すみません、通りますねと声かけしながら歩いてたら近くに居たその子の母親に不審者扱い&店員に告げ口されたわ、謎
    返信

    +27

    -3

  • 73. 匿名 2023/02/28(火) 02:04:15  [通報]

    >>71
    だから、大人も子供に関わろうとしないで正解だよ
    不審者扱いされたっていいじゃんって人だけが頑張ればOK
    大人だって心はあるし家族だっているんだよ、なにしたって不審者扱いになるならスルーしかないよ
    返信

    +47

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/28(火) 02:04:25  [通報]

    登下校って毎日のローテーションだし近所住民で同じタイミングでほぼ毎日顔合わせてるならだいたい会話しなくても分かるよ

    公園で遊んでて急に見知らぬ大人に話しかけられたらそりゃ警戒するわ
    トイレどこ?ってこの近所の奴ではないってことも分かるし
    返信

    +7

    -7

  • 75. 匿名 2023/02/28(火) 02:12:28  [通報]

    >>52
    ね。100歩譲って聞いた人が切羽詰まってたのも事実だったとしても、でもその反面、聞かれた子供が「怖い、なんか変」と感じたのも紛れもない事実なわけで、なおかつ警察と市もこれは警戒すべきと判断したからこそメールとして配信されたんだもんね。
    どの立場の市民がこのメールに不満言ったのか知らないけど、子供が直面した不安には目を向けず「困っていた人を助けるよりも、知らない人とは話さないことを優先するのが正しいのか」なんて子供の警戒心を咎めるような物言いは無責任だし見当違いもいいとこだと思う。
    返信

    +7

    -9

  • 76. 匿名 2023/02/28(火) 02:17:35  [通報]

    男の人はとくに大変だと思う
    良かれと思って声かけても不審者扱いになってしまうから、迷子かも?とか泣いてる子なんかに声かけるのためらっちゃうの分かる
    返信

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/28(火) 02:17:37  [通報]

    >>1
    まぁ過去に見守りボランティアやりながら子供に猥褻行為したロリコン野郎がガチで複数人いたから仕方ないよ
    ロリコン野郎どものせいだからロリコン野郎どもを恨むしかない
    返信

    +28

    -2

  • 78. 匿名 2023/02/28(火) 02:24:06  [通報]

    今日買い物に行こうと歩いてたら、下校中の
    低学年の女の子がすれ違いざまに「こんにちは!」って挨拶してくれて、まだこんな子もいるかとほっこりしたけど、女の人が相手だとしても知らない人と接触しちゃダメよ!と親の立場に立つと言いたくなるね。
    嫌な世の中だねえ。
    返信

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2023/02/28(火) 02:24:20  [通報]

    地域の小学生、すれ違ったらよく挨拶してくれるんだよね。知らない子なんだけど、下校中に遭遇したら6~7人中1人くらいの割合で「こんにちは」って。
    私が小さいときはそうしろと親に教えられていたんだけど、今もそうなのかな?って思った。
    でもその一方で、市の不審者情報は流れて来て、「ランドセル開いてるよ」といったような「不審者か?」と思うような不審者情報が入ることもあるし、知り合いも近所の子に声掛けたらその子は知人を認識していなかったようで、不審者メールになっちゃった人もいた。
    返信

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/28(火) 02:24:53  [通報]

    >>1
    「町で見掛けた子どもに『危ないよ』などと注意しようと思っても、やめてしまうようになった」

    本末転倒になってしまってるのね。子どもに注意もできない状況、ってのは後々何か起きそうで。
    返信

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/28(火) 02:30:24  [通報]

    >>1
    私が子供の頃には、困っている人がいたら助けましょうだったけど
    今は、知らない人には近づかないで逃げましょうだもんな
    ましてや男性だったらすぐに性加害するかもしれないって思われそう
    やめてしまったっていうのちょっと分かるわ
    返信

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/28(火) 02:32:45  [通報]

    私も市の防犯メール登録してあるんだけど、いつだか初老の男性に「今日は寒いねー」と声をかけられたって事案があったわ。

    コレは流石に爺さん可哀想だなと思った
    返信

    +42

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/28(火) 02:35:18  [通報]

    >>75
    仰る通り
    逆に子供が殺されそうになっていて、それを大人が放置したとしても、そのことでその人を咎めるような物言いもまた無責任だし見当違いもいいとこだよね
    返信

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/28(火) 02:38:36  [通報]

    飴をあげたら不審者。
    畑で包丁持って収穫してたら犯罪者。
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/28(火) 02:41:00  [通報]

    >>82
    初老で爺さん扱いも可哀想だw
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/28(火) 02:49:47  [通報]

    >>1
    >若い男が児童にトイレの場所を尋ねた

    これは不審に思われても仕方ない
    大人なら公衆トイレくらい調べればわかるし
    大人に聞かずに子どもに聞こうとする成人は社会性が低い
    返信

    +47

    -2

  • 87. 匿名 2023/02/28(火) 02:55:02  [通報]

    >>76
    1人で対応しなければ良いのでは
    周りに親がいるかもしれないし
    商店街やショッピングモールなら店員に声かけるとか色々方法がある
    大体の場合において人助けは誰かと協力する方がいいと思うよ
    返信

    +5

    -10

  • 88. 匿名 2023/02/28(火) 02:56:19  [通報]

    10年くらい前中国で子供が轢かれても助けない
    親切心や心配で助けた人が親に訴えられる事案が相次いでるみたいなのをニュースで取り上げてたけど

    日本もそうなりつつあるのかな…今は不審者と言う段階だけど
    親切心で誰かが助けた人が糾弾されるようになるのかな…
    日本もやばい奴や格差で心の余裕が無くなってきてて不用意に他人と関わると何かされるからと距離を置くようになってきてるよね
    返信

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/28(火) 02:58:53  [通報]

    >>87
    横だけど赤の他人の子供なんてそこまでして助けようなんて思わないでしょ
    返信

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/28(火) 03:04:49  [通報]

    地域に寄るんじゃない?
    私は全然知らない小学生に挨拶された事2回ある。何でだろう?
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/28(火) 03:06:50  [通報]

    親が知らない人には警戒しろって教えてるのに
    うちの市では毎日下校時間だから見守りお願いしますと防災放送で子供の声で流している。
    うるさいしおかしいからやめてもらいたい。
    返信

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/28(火) 03:16:15  [通報]

    高齢の父親が散歩中に小学生が危険な遊び方してるのを注意したんだって私に報告してくるけど、私はやめてほしいと逆に父親に注意している。
    変質者扱いされたり、反抗されたら父親がかわいそうだから。
    このご時世他人の子供なんてもう知らない。
    返信

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/28(火) 03:29:37  [通報]

    >>92
    お父さん優しいけど、今の子は反抗してくるし親にチクって親から文句言われる可能性もあるからやめさせた方がいいかも…
    変な世の中だけど見て見ぬふりがお互いのためだよ。
    返信

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/28(火) 03:30:25  [通報]

    公園で遊んでたらトイレの場所を聞かれる。
    こんなに危険だらけなのに皆平気で子供を公園に送り出す。これが不思議。
    大きな公園から真っ暗になってから帰ってくる。良く平気だなと。
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/28(火) 03:35:30  [通報]

    >>38
    えーっうち通学路の真ん前でビニール傘家にいっぱい余ってるから雨の日とか傘無い子にあげたりしてた。もうやめるわ。親切のつもりだったんだけど不審者なのね。
    返信

    +46

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/28(火) 03:35:55  [通報]

    >>1
    それは仕方のない事
    ロリコン犯罪男が蔓延る世の中なんだから
    女性に対する性犯罪も多発している世の中
    綺麗事抜きで『男を見たら犯罪者と思え!』は必要
    女性と子供の安全が第一!
    返信

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/28(火) 03:38:08  [通報]

    >>28
    でも自分の子ども時代思い出したらロリコンなんて存在知らんから、大人に頼られた!とか調子こいて馬鹿みたいに親切にトイレまで連れてってあげてたと思う
    本当に何もなかったのが不思議なくらい危機感ゼロだった
    実はあれ危なかったのでは?ってのたくさんあるし

    そんなんで一生傷負わされたらたまったもんじゃないよね
    そういう因子を一掃できる何かが科学的に発明されたらいいのに
    返信

    +45

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/28(火) 03:40:02  [通報]

    >>49
    もう日本も中国並みに、外で人が倒れようがなんだろうが無視するしかない世の中になったんだよ
    返信

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2023/02/28(火) 03:45:46  [通報]

    >>88
    もうそうなってるよ
    それと日本にやってきた中国人が日本人の親切心につけ込んで大陸と同じように手を貸してきた日本人を脅迫したり散々な事やり散らかしてくれたので、あの頃から以前のように他人に親切には控えるようになっていったと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/28(火) 03:47:37  [通報]

    >>98
    前に転んでる子を助けようとしたら叫ばれたんだよね
    まるで私が犯罪者みたいだったよ
    それ以来子どもが泣いててもスルー
    返信

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/28(火) 03:53:10  [通報]

    >>100
    私もスルーだな。前に目の前で1歳くらいの子が転んじゃって反射的に助けようとしたんだけど、よく考えたらコロナ禍で他人に触られたくないかなとか色々考えちゃって結局大丈夫?って通りすがりに声かけるだけにした。そういう世の中よね。
    返信

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/28(火) 04:01:13  [通報]

    >>86
    年配の人ならトイレ近いしスマホ使いこなせないし記憶力もアレだし昔みたいな子供と近い感覚持ってて子供に聞くのもまだわかるんだけど、若い男が普通は聞かないよね…
    わいせつ目的で警戒されて失敗したパターンだと思うわ
    返信

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/28(火) 04:01:45  [通報]

    >>13
    同じく、以前女の子がスカートを自転車に引っ掛けてしまって数人の子達が一生懸命外そうと頑張ってた場面を目撃

    思わず「大丈夫?」って声かけてしまったけど、みんなに無表情で「いえ大丈夫です」「どうもありがとうございます」って言われてしまって悲しかったわ
    一応マナーとしてお礼は言うけど関わってくんなよ!がビシビシ伝わってきて

    教育関係が仕事なので、ついつい子供に声かけやすくて外でもやりそうになるけど、自重するようになったわ
    返信

    +81

    -2

  • 104. 匿名 2023/02/28(火) 04:07:01  [通報]

    親が心配しても、友達と遊ぶ時は「気をつけて」出て行くくらいが丁度いい気がする。うちの子警戒しすぎだけど、絶対大丈夫ともこちらからは言えない訳で。不審者たまにいるし。
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/28(火) 04:07:40  [通報]

    >>38
    これって親が「うちの子に傘貸したやつがいる!不審者!」って通報(報告?)してるってことだよね
    車に乗れとか言われたわけでもないのに酷いな
    返信

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/28(火) 04:11:00  [通報]

    >>105
    「使いな」って言われたけど、断って傘は借りずに逃げたんだと思うよ
    返信

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/28(火) 04:14:29  [通報]

    >>88
    日本人は子供だけでなくアカの他人に対してわりと冷たいよ。その代わり自分が直接関わる身の回りとかにはめっちゃ優しいというか気をつかう。身近な「世間」はかなり気にするけど「社会」はスルー。
    サービスとかも丁寧でおもてなしとか言われるけど、利害関係ないあかの他人に対しては関わりたくないという人が多い。結構前からそうだよ。
    最近はその「身の回り」が更に限定されてるね。
    でも子供への犯罪は異常なものが多いから警戒しすぎるくらいのほうがいいかも。その子が大人になった時にどうなるかはちょっと気になるけど。
    返信

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/28(火) 04:16:14  [通報]

    >>1
    つまらん世の中!
    地方だが夏炎天下バス停で一人子供が立ってたら声かける!
    不審者に思われようが関係ないよ
    返信

    +3

    -9

  • 109. 匿名 2023/02/28(火) 04:20:27  [通報]

    だからよその子には関わりたくない
    勝手に危ない目に遭ってろ
    返信

    +15

    -3

  • 110. 匿名 2023/02/28(火) 04:22:57  [通報]

    普段生活している中で、子どもに声掛けたりはしないなーたまに登下校の姿は見ても、私は車だし、飛び出してくるなよ~!気をつけて帰りな~と思うくらい。たまに不審者メールで「スマホを向けられた」「道を訪ねられた」とか入ってくるけど、明らかにおかしい輩だよね。普通、子どもに道聞かないよ。通報されるべくしてされている様な・・・?
    返信

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2023/02/28(火) 04:27:46  [通報]

    私も不審者情報通知来るようにしてるけどこれって本当に不審者?と思うこと結構ある。
    返信

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/28(火) 04:32:08  [通報]

    >>1
    これぐらい警戒していて悪いことはない。世の中沸いてるやつばっかだから
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/28(火) 04:56:24  [通報]

    もう家族以外とは口をきくな、って言い聞かせないとダメな状況になってきた感じがする
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/28(火) 05:01:53  [通報]

    >>113
    それでもワゴン車で誘拐しようとする悪いのはいるよ
    嫌な世の中
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/28(火) 05:05:19  [通報]

    スーパーの駐車場で3歳ぐらいの子がわんわん泣きながら歩いてて、みんな心配そうに見てるんだけどやっぱり声かけを躊躇してた。ほどなく店員さんが来たからほっとしたけど、これが夜で自分一人だったらどうするのが最適なのか考えたよ(よく議論されてることだけどね)とりあえず通報して指示を仰げばいいのかな…
    返信

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/28(火) 05:12:08  [通報]

    >>1
    私が住む地域の不審者情報の中で、高齢者からこんにちはと声を掛けられたと言う内容もあった。
    返信

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/28(火) 05:35:43  [通報]

    特徴的すぎて草
    見守りで「不審者」に? 声掛けためらう大人たち
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/28(火) 05:41:03  [通報]

    >>116
    知らない人とは挨拶を交わしてはいけませんって教えないとね
    返信

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2023/02/28(火) 05:43:04  [通報]

    私がまだ小学生の頃は、普通に毎朝見る顔なら名前とか知らなくても普通にお互い挨拶してたな
    遊んでて怪我すると知らない人でも普通に消毒して絆創膏貼ってくれたりしてた。ど田舎ではないけどそんな感じだった。世知辛い世の中になったな
    返信

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/28(火) 05:46:11  [通報]

    >>118
    その高齢者はそんなつもりで挨拶してないと思うよ。可哀想過ぎるわ 顔見知りになったり少しでも話したりすればそれも逆に地域全体での防犯になると思う事もあるんだけどね。あまり見ない顔の人が子供と話してたりすれば気づいてどうにかできるのに
    返信

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/28(火) 05:48:16  [通報]

    松葉杖で歩いてる子をみかけると車で送ってあげたくなるけど、誘拐犯ぽいからやらないようにしてる
    返信

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/28(火) 05:49:28  [通報]

    >>115
    とりあえずあまりにも危ないと思ったら車に轢かれるよりは抱きかかえて安全を確保した上で大きめの声でこの子のお父さんかお母さんいますかって店内まで連れて行って後は店員に任せる。
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/28(火) 05:50:35  [通報]

    >>121
    それは流石に昔でも怖いと思うよ
    返信

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/28(火) 05:55:18  [通報]

    >>13
    宮崎勤?あの辺からおかしくなったと思う。
    地域全体で守ってた昔はもう存在しなくなったね。井戸端会議してるおばさんもあれはあれで防犯になってたと思うよ 
    返信

    +80

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/28(火) 06:00:23  [通報]

    困ってそうな子供がいても無視してやるからな!みたいな意地悪な気持ちはないんだけど
    どうしても不審者扱いされたくないからやめとこうって最初に思ってしまうよね
    子供がぶつかってきたのに、何故かこっちが悪いみたいな感じの態度とってくる親に遭遇した経験がある人は結構いると思う
    こういった経験から、人は学んでしまうんだよね、子供と関わったら嫌な気持ちになるって
    返信

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/28(火) 06:03:12  [通報]

    それくらい犯罪者がウロウロしてるわけだから仕方ないと思う。
    女ってだけで嫌なめに沢山あってきた。道聞かれたから丁寧に対応してたらナンパだったとか、その後後つけられるとか色々あると知らない人に何か聞かれても優しく対応できなくなった。無視。
    子供ならなおさら優しくして顔見知りになった頃に犯行に及ぶ時間かけるタイプの犯罪者もいるだろうからやはり危険。

    犯罪者にこういう世の中にされた。自衛する人たちはなにも悪くない。なのに自衛する人vs普通の人の図だけが出来上がり犯罪者にとってはさらに犯罪を犯しやすい環境になる。
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/28(火) 06:04:13  [通報]

    >>10
    子持ちに冷たい社会、子供嫌いな人が増えたって子持ちの人はいうけど、そうじゃなくて不審者扱いしてくるからなるべく子供から距離取ってるだけなんだよね
    見て見ぬ振りに限る
    返信

    +67

    -6

  • 128. 匿名 2023/02/28(火) 06:15:04  [通報]

    >>54
    電話もなしに尋ねたら、気の弱い老人なら怖くなる気もする。
    返信

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/28(火) 06:16:30  [通報]

    不審者扱いされても子供を見守れるんだから、そんなこと気にしないでってさぁ
    理屈としては分かるよ、でも気持ちとしては気分悪いしそこまでして他人に関わる理由がない
    今の親って他人が子供を注意でもしたら子供がトラウマになったと言って賠償金でも請求されそうな勢いあるよ

    返信

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/28(火) 06:18:19  [通報]

    >>115
    無視が正解じゃない?
    下手に話しかけたら誘拐犯にされるし、通報しても色々聞かれて面倒だし
    他人の子供なんて知ったこっちゃない
    返信

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2023/02/28(火) 06:21:57  [通報]

    >>117
    こんなんすれ違っただけでも不審者扱いされそう
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/28(火) 06:22:52  [通報]

    >>59
    あら、ありがとうございます(///∇///)
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/28(火) 06:23:58  [通報]

    こういうことが面倒だから、同じマンションの子供にも挨拶してないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/28(火) 06:27:04  [通報]

    迷子で泣いてた子に声かけたりいろいろしたけど、親が来ても全く謝罪やお礼がなかった
    不審者扱いされる可能性もあるなら、もう小さい子に一切声かけないわ
    返信

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/28(火) 06:27:54  [通報]

    以前自宅前で鍵を無くして途方にくれてる子を助けようとしたが、本当に怖かった。
    スマホで警察や学校に連絡取ってる間に親が帰って来て、事情説明して頭下げて来たけど。
    こういう思いするなら、次はスルーと思った。
    返信

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/28(火) 06:31:50  [通報]

    >>124
    そうなんだよね、子供が小さい時大きな団地に住んでて井戸端会議してるおばさんたくさんいたから、何かあると電話で連絡が来る、何々ちゃんが男の人の後ろ歩いてたとか連絡網作ってないのに電話かかってきて、みんな総出で探し回ったりしてた、結局普通に歩いてたら前に男の人が歩いてただけで勘違いで笑い話だったけど、今は親子で公園で遊ぶのも選ばないといけないのかな
    返信

    +39

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/28(火) 06:32:18  [通報]

    >>121
    それは普通にお節介だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/28(火) 06:34:30  [通報]

    >>5
    卑怯者
    返信

    +0

    -20

  • 139. 匿名 2023/02/28(火) 06:37:57  [通報]

    >>74
    顔は知ってるけど、名前やどこに住んでる人か分からないのは警戒対象の範疇よ。
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/28(火) 06:40:27  [通報]

    >>64
    人間不信からますますメンヘラやコミュ症が増え続けて、ヒキニートも増え続けるから日本マジでヤバイでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/28(火) 06:41:12  [通報]

    >>103
    私も同じ状況あった!
    目の前で5人くらいのチャリの小学生の1人が盛大にコケて大丈夫?って声掛けたら子供達にやっぱり無表情、無反応されてそのままほっぽって歩いたよ。
    そしたら後ろから来た大人達が駆けつけて私が非情な大人みたいな感じになった気がした…
    返信

    +40

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/28(火) 06:43:32  [通報]

    >>93
    92です、そうですよね。
    正しい事だと思うけど私に怒られてかわいそうな父親。なんだかなぁって感じです。
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/28(火) 06:49:28  [通報]

    >>85

    おっさんか!
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/28(火) 06:51:10  [通報]

    >>31
    夕方に「早く帰りな」って声かけられたみたいな内容の不審者事案見た事がある。
    もう暗くなるから心配して声かけたんだろうに不審者扱いされたらたまったもんじゃないもんね。
    返信

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/28(火) 06:55:58  [通報]

    >>128
    電話も電話帳にみんな載せてた時代でもないし、出ない人もいるだろうし、大丈夫かなと思って訪ねてるのに気の毒すぎる
    しかも民生委員って完全なボランティアなんだよね
    返信

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/28(火) 07:02:33  [通報]

    >>1
    怖い世の中になったしね

    ちょっと極端だけど、海外で障害者の男性が車のトランクに荷物積むのに手こずっててそれを善意で手伝った女子高生?だったかがその男性に車に押し込められてさらわれた。

    男性は障害者じゃなくフリをしてただけ。
    確か女性は助かったけど

    善意を踏みにじってくる犯罪者は多いから警戒してしすぎることはない
    返信

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2023/02/28(火) 07:03:36  [通報]

    朝の旗当番で安全ベスト着て旗持って立っている時におはようございます、行ってらっしゃいってみんなに声をかけてもなーんも言わない子も結構いるものね
    班長らしき女子はにこやかに挨拶返してくれるけど
    男子は恥ずかしいのかな?
    不審じゃない人間にもそんな態度だし、平常時はなんの声もかけないのがいいと思う
    返信

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/28(火) 07:04:25  [通報]

    >>13
    私も助けてあげたいのに助けてあげられなくてもどかしい思いをした事がある
    助けようとしたら逃げられた
    逃げるが正しいんだけどさ、、
    どうしたらいいんだろうね
    返信

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/28(火) 07:04:50  [通報]

    昨日18時頃(暗い)公園で二人でSwitchしてる小学生男子がいたから、もう帰りな!って声かけようとしたけどやめたよ。
    返信

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/28(火) 07:05:21  [通報]

    >>13
    先日大雪の朝、通勤途中(車)で吹雪の中歩いて登校してる小学生2人いて。小2くらいかな男の子。他には誰も歩いてない、みんな保護者が学校まで送ったんだと思う。車で横を通り過ぎる時すこし窓開けて『おはよう、大丈夫?学校まで送ろうか?』と声かけたらすこしこわばった顔したから『雪の中歩くの楽しい?2人で歩けば楽しい?』って聞いたら元気よく『うん!』って。気を付けて行くんだよ!って会話したの。それ以来朝ちょいちょい会うから車で通るたびお互い手振るようになって嬉しいアラフィフです。
    返信

    +72

    -10

  • 151. 匿名 2023/02/28(火) 07:05:54  [通報]

    >>1
    子供の学校の一斉メールで、声かけの事案があったという不審者情報が流れてきたけど、1時間後くらいに児童の父親でしたって訂正メールが来たことがある
    今や、父親が外で我が子に声をかけると通報される世の中よ
    返信

    +24

    -2

  • 152. 匿名 2023/02/28(火) 07:09:05  [通報]

    >>54
    ひど!!!
    大体普段からその町で過ごしてたらこの人は民生員の人なんだな~とかわかるけどね。。
    返信

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2023/02/28(火) 07:10:59  [通報]

    知り合いのお父さんが保育園の送迎で駐車待ちで周辺をウロウロ周回しながら待ってたら、不審者メール出されたって言われてて可哀想だった…
    返信

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/28(火) 07:11:10  [通報]

    スーパーのお菓子売り場、小さい子だけでお菓子みてる時なんかは私も一緒になってお菓子みながらその子たちを見守るようにしてる。なぜか正義感がでてきてしまう。
    返信

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2023/02/28(火) 07:11:21  [通報]

    >>127
    そうかなー。ベビーカーや子連れに攻撃的な態度の人はまた違う人種と思うけどw
    返信

    +7

    -17

  • 156. 匿名 2023/02/28(火) 07:11:22  [通報]

    >>151
    地域にもよると思うけどうちの地域は範囲は広いけどほぼ毎日付き纏い、盗撮、痴漢、声掛けの情報出てるよ
    それくらい警戒してもいいと思っちゃうけどな
    返信

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2023/02/28(火) 07:11:45  [通報]

    >>115
    イオンの駐車場で先に駆け出してきたと思われる子を危ないなと思い確保(どうしたの?お父さんとお母さんは?と聞いてそでのところを軽くつまんでいた)して待っていたら、悠々と両親が登場して不審そうな目で見られたので、ここ駐車場なのでお子さん独りだとひかれたり危ないですよ!!って背中に声は掛けておいた
    目の前で車に轢かれて自分がトラウマになるよりはマシかと
    返信

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/28(火) 07:14:05  [通報]

    子供に道を聞く
    子供にトイレを聞く
    はアウトだよね。

    でも前に小2の娘に駅はどこですか?って聞いてきたお婆さんがいたみいで、たまにそういう人はいるのかも。(そして娘は答えられなかった)
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/28(火) 07:15:38  [通報]

    >>10
    そんなことで声かけなくていいでしょ
    返信

    +3

    -7

  • 160. 匿名 2023/02/28(火) 07:20:58  [通報]

    >>146
    それ映画でしょ〇〇〇〇〇の沈黙で同じシーンがあったよ
    返信

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2023/02/28(火) 07:23:33  [通報]

    >>128
    電話から始まる振り込め詐欺もいるよ?
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/28(火) 07:23:56  [通報]

    困ってる時はこっちから話しかけるから、基本子供や子供連れてる時に話しかけないで欲しいのが本音
    特に独身の男とか、女でも高齢の独身の人は妬みで加害してくるからやばいと思う
    返信

    +0

    -16

  • 163. 匿名 2023/02/28(火) 07:25:17  [通報]

    >>1
    子供の頃実際に経験したよ
    明らかに異様なオーラ出てて怖かったから近くのスーパーに借りてくださいって言ったら
    ジュース買ってやるからこいって言われて走って逃げたよ
    返信

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/28(火) 07:25:31  [通報]

    >>1
    学校のメールで、女子児童に車で送っていく?と声を掛けた人がいましたと連絡が来ました。
    声を掛けた人物は70代くらいの女性。

    後日、足を怪我した女子児童を気の毒に思った民生委員の女性だと判明。

    このケースは気の毒だけど、難しいなぁって思った。

    返信

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/28(火) 07:26:37  [通報]

    >>158
    お年寄りは聞きやすそうな人には道は聞いてくると思う
    近所に敬老施設があるのでバス降りて反対側に行ってしまうのか高齢者にそこへの道を聞かれることがあるよ
    私はかなりおばちゃんだけど、高校生の時に車に乗った男に道を聞かれ答えるも、よく分からないから車に乗って教えてくれる?言われ、これはヤバいやつだと思って断ったらものすごい勢いで走り去って行ったから、乗ったら被害者になってたと思う
    返信

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/28(火) 07:26:46  [通報]

    >>80
    自分達で自分達のクビ絞めていってるなぁとは思う。
    他人を信用しないなら頼る事も期待せず、子供にちゃんと言い聞かせてしっかりするようにしつけるしかないよね。
    返信

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/28(火) 07:28:21  [通報]

    細い道路で子供チョロチョロさせながら歩いてた親子が
    運転手が子供をジロジロ見てたって通報してたけど
    轢きたくないから子供の動向見てたんだろうし
    道路は手を繋いで歩けと
    返信

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/28(火) 07:31:27  [通報]

    子どもがいうには、普通不審者って顔バレしたくないからマスクしてるけど、コロナ禍では全員マスクしてるから知らない声掛けなどで判断って学校から教わってるらしい。

    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/28(火) 07:32:18  [通報]

    >>10
    3~4才位の子供が一人でビニール袋引きずりながら歩いてるの見たことあるけど、周りの大人は誰も声かけてなかった。
    もちろん私も。
    事件や事故に遭ったとしても仕方ないし【親が悪い】と思うことにしてる。
    こういう社会じゃ周りが罪悪感持つ必要ないもんね。
    返信

    +43

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/28(火) 07:32:27  [通報]

    >>8
    転んだ女子に大丈夫?と声がけし逃げられた事が。
    親切心なんて出せない。
    返信

    +27

    -4

  • 171. 匿名 2023/02/28(火) 07:33:14  [通報]

    >>162
    普段は話し掛けるな、でもこっちが困った時は助けろって随分虫の良い話だな
    返信

    +19

    -1

  • 172. 匿名 2023/02/28(火) 07:34:14  [通報]

    >>38
    事案って悪いと断定したとき以外にも一応共有しておいた方がよくない?この件も、そういうことがあったときのことを話せる良い機会だと思う。
    返信

    +2

    -6

  • 173. 匿名 2023/02/28(火) 07:34:34  [通報]

    うちの隣市でも声かけによる不審者情報が出てたけど、実は近所のおじいさんが登校班に「いってらっしゃい」と言っただけだったらしい。これ聞いて私はもう一切子供には関わらないと決めたわ‥こんなので隣市まで知らされるなんてさ。
    返信

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/28(火) 07:35:42  [通報]

    >>24
    今時グーグルマップがあるのに道を聞いてくる人ってちょっと怪しいと思う気持ちもわかる。
    年寄りならわかるけど60前だと宗教かなと思っちゃう。
    私は基本的に街で声をかけてくる人は全無視。
    返信

    +7

    -9

  • 175. 匿名 2023/02/28(火) 07:35:49  [通報]

    だから近所の人の顔をお互いに知っとくべきかっていうと
    知ったことで狙われることもあるから難しい
    返信

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/28(火) 07:35:53  [通報]

    >>164
    悪いこと考える奴らは手を替え品を替えだから、用心するに越したことはないとは思う
    70代女性でも犯罪組織の一員だったりしたら、油断させておいてっていうこともないこともないと思ったり…
    今やってるドラマも少女たちの優しいマダムみたいな立ち位置の人が少女売春組織のボスっぽい感じだったりとかだし
    返信

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/28(火) 07:36:18  [通報]

    >>76
    イオンモールのロビーで2〜3歳の男の子が迷子になって棒立ちで立ってた時、40代くらいの男性が私(子連れ)に「すみませんいきなり。あの子ずっと一人で立ってるんで多分迷子やと思います。お願いしていいですか?小さい子連れてるのにすみません」って言われたことある。

    迷子センターはすぐ目の前にあるけど、それでも男の人が連れていくのは怪しまれるんじゃないかと怖いんだと思う。
    返信

    +48

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/28(火) 07:37:48  [通報]

    近所のおっさんの声かけとか誰得なの?
    声かけるなら、たとえ親しくなくても名前を知っててお互いにどういう人かわかるぐらいの間柄じゃないとキモイと思われるわ。
    私は親しげに声かけてくるおっさんと話そうとは思わない。
    返信

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2023/02/28(火) 07:38:47  [通報]

    >>11
    あとガル子もね
    返信

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2023/02/28(火) 07:39:31  [通報]

    うちの母親なんて銀行の待合所で、5歳くらいの男の子が勝手に「○○(ヒーロー)って知ってる~?」って話しかけてきて、母は子供好きだから「ごめんね。おばちゃん知らないわ」って答えたら、遠くでATM操作してた子供の親らしき人が「○○!ほら!行くよ!」ってキレ気味で呼びに来た。
    いやいや…お前の息子が勝手に話しかけてきて来たんだがな。不審者扱いするなら「知らない人に話かけない」って教育しとけよと思った。
    返信

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/28(火) 07:41:04  ID:2IL4eGgqR8  [通報]

    >>15
    知らない子供の方からおはようございます!って挨拶して来たよだからびっくりするよ前あって逆にこっちがお、おはようございますってびっくりしたわ
    返信

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/28(火) 07:42:46  [通報]

    >>174
    初見だとGoogleマップがあろうが分からないこともあるよ。
    会社で行かされる地方の研修場所なんていつも違う場所だから探し回ることもあるよ。
    あなたは人に助けてもらって感謝した経験がないのかな?
    凄くさみしい人だね。
    返信

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/28(火) 07:43:04  [通報]

    >>11
    本当、恨むべきは子供達や親ではなくそいつら
    変なことをする奴らさえいなければこんなことにはならないんだから
    不審者扱いされたらそりゃ悲しいけど「警戒心持てて偉いね、怖がらせて申し訳ない」ぐらいの気持ちでいたい
    返信

    +31

    -2

  • 184. 匿名 2023/02/28(火) 07:43:35  [通報]

    >>169
    近くに撮影クルー居なかった?
    返信

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2023/02/28(火) 07:47:26  [通報]

    >>178
    昔は家の近所で仕事じゃない感じですれ違う人は誰かのお父さんとかご近所さんかもと思って軽く会釈ぐらいはするもの、みたいなしつけだったよね
    向こうは○○さんちの娘さんって知ってるかもしれないのに無視は失礼みたいな感じ
    首都圏の新興住宅地住まいだったけど、むしろ挨拶もしないような人だと人目を避けてるのかしらとかヤバい人扱いだった
    世の中変わっちゃったよね
    返信

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/28(火) 07:47:52  [通報]

    > 「困っていた人を助けるよりも、知らない人とは話さないことを優先するのが正しいのか」と疑問を呈し、

    大人が子供に猥褻なこととかするからだろ
    それでいて助けろはないわ
    大人の問題は大人で解決してくれよ
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/28(火) 07:49:06  [通報]

    >>174
    いやわかるよ……
    道を聞いてくる→教える→「お礼に~」とか言ってナンパや宗教勧誘の流れが多すぎて道案内は警戒してしまう
    特に男は歳や国籍関係なく100%ナンパだった
    人の親切心を逆手に取るとか卑しいわ
    返信

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2023/02/28(火) 07:50:03  [通報]

    >>6
    この前初めていった公園で縦にながい自然公園で園内マップも近くになかった、、子供がトイレっていったからしばらく進んでもトイレが全くなくて、場所がわからなくてトイレってありますか?っておばさんとおじさんに聞いたんだよなぁ。。子供しかいなかったら聞いてしまうかもって思ったわ。。
    返信

    +15

    -2

  • 189. 匿名 2023/02/28(火) 07:50:19  [通報]

    自分の子供は自分で守るでいいじゃん。
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/28(火) 07:50:28  [通報]

    >>185
    あなたのすんでた地域がたまたまそういうところだったんだと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/28(火) 07:50:56  [通報]

    >>170
    たぶんそれは不審者とされた訳じゃなくて、転んだのを見られたのが恥ずかしくて穴があったら入りたい状態だったのかもね。
    返信

    +28

    -2

  • 192. 匿名 2023/02/28(火) 07:51:31  [通報]

    >>21
    私宅急便の人?が道を聞いてきて
    (本当に場所を聞かれたけど)
    得意気に車で行けない幅狭の抜け道教えたことある。

    小学生に聞いたって車が通れる道なんて
    説明できないよ。

    返信

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/28(火) 07:51:50  [通報]

    >>127
    またそれは別の問題だもおもう。
    返信

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/28(火) 07:52:42  [通報]

    >>6
    急を要する場合もあるからな… おしりをおさえながら、「人に聞いた方がはやい」となるのかも
    返信

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2023/02/28(火) 07:53:07  [通報]

    >>28
    普通の大人は、子供(制服着てる高校生ぐらいまで含む)に、道やトイレ、時間などを聞かないよね。
    これ外国人にもちゃんと言った方がいい。駅員、店員に聞くようにって。
    誰もいなかったら、せめて大人に聞いて欲しい。

    単に鈍な大人もいるかもなので、会社でも教育して欲しいわ。
    返信

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/28(火) 07:53:17  [通報]

    >>98
    んでもさ、本当にそのパターンでの犯罪とかが浮き彫りになってるからそうなってきたってことだよね。日本は平和じゃなくなったってことなんだと思うよ。
    返信

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/28(火) 07:54:13  [通報]

    >>47
    そういうガキは早めに痛い目見て一生の傷負ってほしいw
    調子乗り続けたら寿司ペロみたいになりそうだし芽摘んだ方がいいよ
    返信

    +45

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/28(火) 07:55:58  [通報]

    最近は近所の子供にも声掛けづらくなったから基本声掛けしてない。隣の子供たちもあんまり交流ないので基本声掛けないし無視されるのでな。
    しかし本来なら場合あいさつひとつで隣のガキから隣の子供に変わるのだけどね。
    世知辛い世の中だわ。
    返信

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2023/02/28(火) 07:56:00  [通報]

    男の人は警戒されやすい
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/28(火) 07:56:03  [通報]

    >>10
    仕方ないと思うよ。
    小学校の頃に帰り道で声かけて飴くれてたお姉さん、後に精神疾患持ちだと判明して接近禁止令に近い通達が出てたしなぁ。「知らない人に声かけても近づいたら駄目だ」って。
    返信

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/28(火) 07:56:41  [通報]

    >>1
    親切が迷惑がられる嫌な世の中になった訳じゃなくて、日本が平和じゃなくなったんだよ。こういう傾向になってるのはそもそも連れ去りや不審者の事件がたくさんあって、それを目の当たりにしてるからじゃん。本当に親切な人はいるってちゃんと伝えてるけど、でも実際話しかけられたときそれが本当の親切か、下心ある親切か、子供は見抜けないもの。自衛するしかないんだもん。
    返信

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/28(火) 07:56:59  [通報]

    >>174
    街で声をかけてくる人の99%は勧誘とかだもんね。
    以前、新宿でみんなに声をかけて無視されてる女の子がいたんだけど、これは違うかもと思って私に声かけて来たとき話聞いたら、道がわからないだった。スマホ出来る前の話ね。

    新宿で人が多くて、女の子だったから話したけど、ひとけがなくて男性だったら逃げたかもしれない…すまん。
    返信

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/28(火) 07:57:43  [通報]

    >>198
    そこは大人だから優しく見守ろうよ。その子たちが悪いんじゃないから、ガキってのはどうかと思う。
    返信

    +2

    -6

  • 204. 匿名 2023/02/28(火) 07:58:38  [通報]

    >>155
    マナーの悪い喫煙者が苦手な人もいれば、マナーの悪い子連れが嫌いな人もいると思うよ。
    返信

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/28(火) 07:59:39  [通報]

    >>21
    いや、通行人が全くいなかったら子供にも藁にもすがる思いで聞くでしょ。地図をもってあるいてるおばあちゃんに聞かれたことあるよ。泣きそうになりながら、誰かくるかまってたけど誰も通らないところだし、地図のどこにいるのか自分がわからなくて…といってたよ。大人は外出先なら土地勘ないとかもあるかもだけど子供なら絶対地元の子だろうし。
    返信

    +0

    -8

  • 206. 匿名 2023/02/28(火) 07:59:41  [通報]

    子供に声をかけるのが許されるのは子連れの母親くらいだからね
    それ以外の人は子供がどんな状況であろうとスルーが正しい
    返信

    +7

    -6

  • 207. 匿名 2023/02/28(火) 08:01:45  [通報]

    >>3
    嫌な世の中になったと言っても、逆を返せば、ちゃんと警戒できるいい世の中になった気もする
    昔もロリコンや犯罪者は沢山いたのに、無法地帯だったから…最近ロリコンが増えたわけではないもん。誘拐や性犯罪なんて昔のほうが圧倒的に多かったから
    今は子供達も親もちゃんと警戒するようになった、
    必ずしも悪い面だけではないと思う
    返信

    +23

    -5

  • 208. 匿名 2023/02/28(火) 08:02:19  [通報]

    >>8
    子供のクラスメイトが公園で知らない人に挨拶されて恐怖心を感じ友達の家に逃げた。警察には学校経由で通報済み、公園には当分遊びに行かないように。とお便りがきたよ。挨拶されて怖かったのか、、
    返信

    +32

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/28(火) 08:02:25  [通報]

    新卒だって同じじゃない?
    後輩(男)が入ってきて業務を色々教えたり定期的に一緒にランチ行って悩みとか聞いてたら周りからヤリ○ン認定だの新卒キラーだの言われたよ。もう新卒なんて男女共に近づかないし、教えないことにしてる。
    返信

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2023/02/28(火) 08:02:56  [通報]

    私も不審者扱いされた
    たまたま女の子をつける形になったw
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/28(火) 08:03:05  [通報]

    >>193
    正当化しないでほしいよね
    返信

    +3

    -7

  • 212. 匿名 2023/02/28(火) 08:05:22  [通報]

    貧しく治安の悪い国になってきているからね。

    どっかの国みたいに転んだ人助けたらやり方悪いから悪化したと損害賠償請求されるとか起こりそうだ
    返信

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2023/02/28(火) 08:06:24  [通報]

    ただの挨拶で不審者される時代だから声かけるか困る
    子供の通う学校の別の学年の子の様子がおかしかったから声をかけようか悩んだ
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/28(火) 08:06:30  [通報]

    >>209
    私も同じくだよ。新卒とは仕事の連絡しかしない。セクハラとか、おばさんのくせに自分に気があるのかなんて思われたら嫌だし。
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/28(火) 08:06:33  [通報]

    >>206
    子連れの女性なら悪いことしないと言う先入観を逆手に取った不審者がいるかもしれないから許されません
    返信

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/28(火) 08:08:05  [通報]

    >>15
    実家の周りの子供たちは知らない子でも朝は「おはようございます!」帰りは「ただいま!」って声かけてくれる
    うちの近くは言われれば返すって感じだな
    地域性あると思う
    返信

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/28(火) 08:08:38  [通報]

    >>3
    子どもの小学校でも道を聞かれても知りませんと言って、すぐその人から離れるようにって指導されてる。
    人には親切に、の教えが通用しなくなってきた。
    返信

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/28(火) 08:09:10  [通報]

    これで子供にキレてるガル民達って男だったらかまいたちの山内みたいになってそう
    見守りで「不審者」に? 声掛けためらう大人たち
    返信

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/28(火) 08:11:12  [通報]

    >>216
    相手が不審者だと挨拶されたことで何かしてくるのをためらう場合があるから言いなさいと教えるところもある
    返信

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/28(火) 08:13:57  [通報]

    >>63
    学校で見せられる防犯動画で「親の知り合いを装って声をかけてくる事案があります。注意しましょう」って流れるんだよ
    見たのは小学生の頃だけどそんなことする人いるの?!って衝撃だったから今でも覚えてる
    返信

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/28(火) 08:15:56  [通報]

    >>33
    うちのとこはのってたな~
    普通に「今日は寒いね」とか「風が強いね」とか。
    対象が女子生徒(中高生)のものは変態ばかりだけど、女子児童(小学生)のものは普通に声かけただけでは?ってのもよくある。
    返信

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/28(火) 08:16:12  [通報]

    >>9
    不審者扱いでとどまるならまだしも通報までされたら通報された側が不利になるからな〜
    返信

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/28(火) 08:17:34  [通報]

    >>162
    え?声かけないで頼らないから。ならわかるけど、助けて欲しい時は声かけるの?図々しくない?
    返信

    +9

    -2

  • 224. 匿名 2023/02/28(火) 08:18:12  [通報]

    >>203
    でも見守っても「ジロジロ見られた」って不審者扱いされる事案もあるしな。
    もうほっておけばいいんだよ。結局皆様他人事ってね。
    返信

    +11

    -2

  • 225. 匿名 2023/02/28(火) 08:20:22  [通報]

    >>153
    園内に入らなくても送迎者にはタグなんかをつけさせた方がいいのかな?
    ぱっと見同じようなものを偽造して紛れ込むような不審者が出たら意味ないか
    返信

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/28(火) 08:21:45  [通報]

    >>1
    うちの区の不審者情報で、路上で「こんにちは」と知らない人が声をかけてきたとか挨拶されたとかのメールが来るようになって、メールサービスの不審者情報のチェック外したよ。
    近所の人の顔を子どもが覚えてないだけの可能性もあるのに。挨拶もしちゃいけないんだ?と思うよ。
    こんなんじゃ子育て協力できないよ
    返信

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2023/02/28(火) 08:22:41  [通報]

    見るからに怪しい雰囲気の男もいるから、何もしないかもしれないけど変だなと思う人には娘を近づけないようしてる
    何かあってからでは遅いし、日頃から警戒することは大事だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/28(火) 08:23:12  [通報]

    >>76
    たまにニュースになる、泣きながらウロウロしていた子供に声をかけて交番に連れて行ったら実は数時間も行方不明になっていた子で、警察から感謝状をもらった男性たちのインタビューを読むと「最初は子供に声を掛けることに躊躇した」って必ず言ってるから、やっぱりまともな男性は安易に子供に声掛けしたら不審者と思われるんじゃ?という気持ちは強いかもね。
    返信

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/28(火) 08:23:55  [通報]

    >>15
    前に子供が近隣住民に挨拶しない、旗振りや付き添いの保護者も子供にしか挨拶してない!って学校にご意見が届いたので、極力近隣の皆様にも挨拶してくださいとお達しがあった。
    仕方ないから次から会う人会う人挨拶してるんだけど、大体え、あ、おはようございます~戸惑ってる。まぁ慣れれば皆自然になるかな!とポジティブに捉えることにしてたんだけど…
    しばらくして、下校中に見知らぬ男に挨拶された、ジロジロ見られた、話しかけられた等の不審者情報続発…
    中途半端に近隣住民と距離縮めたからこんな事になったんじゃないかと思ってる。
    返信

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/28(火) 08:27:44  [通報]

    うちの地域の防犯メールに18時過ぎぐらいに児童が老人から「早く帰りなさい」って声をかけられる事案が発生したって書いててこれぐらいで⁈って驚いた。
    返信

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/28(火) 08:28:52  [通報]

    それなのに「子連れに冷たい」「冷ややかな目で見られた」と言うんだよな
    もしかしたら、声かけようとか手伝おうと思って気にして見てるのかもしれないのに
    返信

    +15

    -1

  • 232. 匿名 2023/02/28(火) 08:30:08  [通報]

    >>207
    そうそう、自分の子供時代の方が無法地帯だった…
    そこに自由さはあっても危険はあったし、実は被害に遭った子達もおおかった。
    物事は表裏一体なところがあるから「昔は良かった」「嫌な世の中になった」なんてことはない。
    返信

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/28(火) 08:30:46  [通報]

    >>202
    関西だったらおばちゃん達がどうしたん?ってすぐに話しかけてくるけどね
    返信

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/28(火) 08:31:03  [通報]

    >>230
    これは確実に不審者ではないね
    こんなことがあるから子供が困っている感じのときでも簡単に声をかけられない
    返信

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/28(火) 08:31:45  [通報]

    >>47
    そういう生意気なガキは昔からいたと思うよ
    返信

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2023/02/28(火) 08:32:23  [通報]

    >>171
    今は少子化だからねぇ
    子供には優しくしないと
    返信

    +0

    -5

  • 237. 匿名 2023/02/28(火) 08:32:44  [通報]

    >>6
    それか、大人に聞いて
    返信

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/28(火) 08:32:51  [通報]

    >>208
    挨拶してきた人にもよるかな。おばあちゃんなら分かるけど、若い男の人とか中年男性なら怖いよ。
    返信

    +18

    -3

  • 239. 匿名 2023/02/28(火) 08:33:07  [通報]

    >>232
    そうそう
    嫌な世の中になったっていうけど、少しでも被害を減らせるほうがいいと思うんだよね
    何事もメリットがあれば、デメリットもあるわけで
    今回も悪い面だけが大きく取り上げられるされるのはどうかなぁと思う
    個人的には、子供の犯罪は昔のほうが嫌な世の中だったと思うから

    まあ、どの時代でも犯罪者は許せないけどね
    返信

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/28(火) 08:33:16  [通報]

    >>211
    別問題でも正当化でも無く必然でしょ。

    不審者と一般人区別つかないから関わらないで→不審者扱いされたくないから関わりたくない

    何もおかしいことじゃない。貴方たちの望んだ結果だよ。
    返信

    +7

    -4

  • 241. 匿名 2023/02/28(火) 08:34:16  [通報]

    >>54
    民生委員
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/28(火) 08:36:43  [通報]

    >>240
    関わらないならいいけど、ガルちゃん見てると関わらないどころか敵視してるよね
    返信

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2023/02/28(火) 08:36:46  [通報]

    >>230
    子供を甘やかしすぎたせいで「自分の意思に反することを言ってくる大人=悪人」みたいなことになってんのかな
    帰りたくないのに帰れと言われた!ムカつくわ!通報したろ!みたいな
    返信

    +7

    -3

  • 244. 匿名 2023/02/28(火) 08:37:13  [通報]

    >>8
    不審者扱いされたとしても逮捕されるわけじゃなし、困ってる子や気になった子が居たら気にせず声かけるよ。
    返信

    +14

    -4

  • 245. 匿名 2023/02/28(火) 08:37:40  [通報]

    子供を守るためだからしょうがないよ
    ただそれだけ
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/28(火) 08:38:36  [通報]

    こういうときだけは、私が友達少なくてよかったと思ってる。
    友達が少なすぎて、お母さんの友達だよ。お父さんの友達だよ。はうちの子には使えない。
    返信

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/02/28(火) 08:38:51  [通報]

    地域によるよね
    転勤で何箇所か行ったけど、未だに地域の人達との挨拶は普通にしてるところばかりだもんな
    田舎だからなのかな?
    ただやっぱり顔は覚えてるから、見たことのない顔の人は正直警戒する
    返信

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/28(火) 08:39:41  [通報]

    >>1
    人様に迷惑をかけてるなら注意するけど、その子が危ない状況なら何も言わない。別に怪我しようがどうでもいいし。

    知ってる近所の子でも言わない。道路族のバカだし。
    返信

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2023/02/28(火) 08:40:16  [通報]

    コロナ禍前の話、小学生の子を持つ友達が地域の不審者情報メールに登録してるんだけど、ある時「全身黒の洋服に帽子、サングラスとマスクをした不審な男性が小学校のまわりをウロウロしています」ってお知らせが来たんだって。

    同じ頃、夕方のウォーキングが日課の舅が上下黒のジャージに黒の帽子、更に西日対策でサングラスをかけて花粉対策でマスクをして出ていたんだけど、舅が帰って来てから聞いたら、いつものコースが工事中だったから違うコース(小学校のまわり)を歩いて来たっていうから、じゃあ不審者は舅のことだったのかと家族は大笑い・舅は憤慨したって言ってたけど、まぁそんな格好だと不審者として疑われる可能性もあるよね。それ以降、舅は派手なジャージでウォーキングに行くようになった。
    返信

    +14

    -1

  • 250. 匿名 2023/02/28(火) 08:40:22  [通報]

    困ってそうな子見つけたら声かけてた〜気をつけないと。
    でも雨の中泣きながら傘もささずに歩いてる1年生、雪の日に荷物多くて上手く歩けず傘落として雪を被っちゃってる1年生、放っておけないなぁ、でも怖い思いをさせてしまっていたら申し訳ないな。
    返信

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/28(火) 08:41:01  [通報]

    >>8
    女性が女の子男の子をトイレに誘い込んで性的暴行の事件は聞かないから女性が中心になって見守るとかかな?
    返信

    +3

    -14

  • 252. 匿名 2023/02/28(火) 08:42:11  [通報]

    >>208
    いきなり知らない人に何の意味もなく挨拶されたら不審に思うかもね
    私はこの前子供にこんにちは!とか声かけられたけど、自発的に挨拶する子は沢山いるから、その大人を変だと子供が感じたんじゃない?
    返信

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/28(火) 08:42:38  [通報]

     
    うちの子供の学校で赤ちゃん抱っこした女の人に声をかけられたって不審者情報あったけどさすがにびっくりした。
    返信

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/28(火) 08:44:50  [通報]

    >>251
    もちろんママ限定だよね?
    時給2500円くらいならやったげても良いけど
    返信

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2023/02/28(火) 08:45:32  [通報]

    >>252
    >>208
    挨拶だけで通報って怒ってるコメちらほら見るけど、どんな状況かは分からないよね
    怪しい見た目の人から、挨拶されたのかもしれない。雰囲気でなにか感じ取ったのかもしれない
    必ずしも地域の人達から普通に挨拶されたけど通報したとは限らないよね
    この世の中だから、子供も警戒するに越したことはないと思う。警戒する子供に怒るのは大人げないなあとも思う
    返信

    +11

    -8

  • 256. 匿名 2023/02/28(火) 08:47:39  [通報]

    >>174
    私、昔からよく道を聞かれるタイプなんだけど、スマホのグーグルマップや他の地図アプリを見ながら「すみません、ここまでどうやって行けばいいか分かりますか?」と未だに若い女性や60歳以上の男女に聞かれることが多々あるよ。
    返信

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/28(火) 08:50:15  [通報]

    >>240
    自ら関わらないのと、子供嫌いってのは別じゃない?このご時世だから自ら関わらないけど、子供好きで見守ってたり、気にかけてる人は変わらずいるんだろうし。話しかけたら迷惑がられるから嫌いになっても悪くない!って人はもとから子供嫌いでしょ。
    返信

    +7

    -3

  • 258. 匿名 2023/02/28(火) 08:51:07  [通報]

    そうなんだよね。
    一応学校から配布されてるの首から下げるけれども…、過去にそれを偽装されて警察沙汰になってるからウチの学校。
    返信

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/02/28(火) 08:56:56  [通報]

    >>77
    でもその割に「PTAは廃止にしろ!登下校見守りは外注で!」って言う親も多いよねえ
    外注なんかしたら知らない人間が地域をウロウロする事になるけどそれはいいんだろうか
    返信

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2023/02/28(火) 09:05:02  [通報]

    ついこの間区からのメールで
    声掛け事案発生。
    内容 小学生が「寄り道しないでかえりなさい」と声をかけられた

    ってメールがきたよ。
    どんな状況か言い方等わからないけど、流石に可哀想じゃね?と思った。
    返信

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/28(火) 09:05:08  [通報]

    >>6
    男は、男の大人探して聞くくらいの配慮が自衛にもなると思うんだけど、男なんかに聞くのは負けだと思ってる人もいそう。
    恥ずかしいことは自分より下の立場の人間で済ませるみたいな心理。
    それに相手の男がまともでない場合、うっせーなクソジジイ知らねえよって防御されるかもしれないし(聞いた方はそれを攻撃だと受け取ったりしてやばい)、そういうリスクを聞く側の男もなんとなくわかってて確実に教えてくれそうな女子供に行く心理もありそう。
    多分クソジジイ達はそこまで意識はしてなくて、野郎に話しかけるより女子供のほうがいい(女子供と話すのは嬉しい)と本能で思ってるから引き寄せられるんだろうね。
    返信

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/28(火) 09:05:12  [通報]

    以前、繁華街で「子供だけでこんなところにきたらあかんよ」と声をかけられる事案が発生
    みたいなやつがあったな。
    返信

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/28(火) 09:09:32  [通報]

    >>1
    うちの子にも、困った時に大人が子供に聞くわけないから近寄るなって注意してる。
    トイレどこですか?って通りかかった子供に普通は聞かないでしょ。
    コンビニやスーパー、ドラッグストア、病院が学区内にあるから子供に聞くよりスマホで地図を開いたほうが早い。
    見守りで「不審者」に? 声掛けためらう大人たち
    返信

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/28(火) 09:10:34  [通報]

    >>92
    かっこいいお父様だなぁ。きっと自分がどう思われようが子供達の安全を優先してるんだね。
    でも家族からしたらお父様の方が大切だし心配ですよね。自分の親が同じ事していたら私も注意すると思います。
    返信

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2023/02/28(火) 09:10:58  [通報]

    今朝の私だ
    ごみ捨て行ったときに通学中の小学生におはよう行ってらっしゃいと言ったら小走りで逃げられた…
    オジサンに見えたのかな…
    返信

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/28(火) 09:11:32  [通報]

    >>174
    Googleマップって位置がズレてるから道間違うことあると思う
    返信

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2023/02/28(火) 09:13:02  [通報]

    >>255
    だったらそれが一番に書かれてしかるべきなわけで
    挨拶した事案だというなら一番の不審ポイントが挨拶だったんだと思うよ
    もし「大雨なのに傘も差してないずぶ濡れの男が挨拶した」とかだったら「ずぶ濡れの男」事案になるだろうし
    返信

    +1

    -6

  • 268. 匿名 2023/02/28(火) 09:14:52  [通報]

    >>253
    どう言うふうに声かけられたんだろう😅
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/28(火) 09:15:59  [通報]

    >>8
    子供にとって挨拶を交わす相手は[知らない人]ではなくなる(警戒心が薄れる)から、まず挨拶から親しくなろうとするのも昔の不審者あるあるだったらしい
    なるほどと思ったけど、警戒されすぎても悲しいよねw
    返信

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/28(火) 09:18:50  [通報]

    >>269
    うちの近所の小学校では怪しい人こそ大声であいさつしようと教えてるみたい
    それで言うと「知らない人ではなくなるからゆきずりのいたずらをされなくなる」みたいな考え方なのかな
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/28(火) 09:21:30  [通報]

    >>182
    私も研修先の場所が判らない時は
    コンビニの店員さんに
    聞いていました
    返信

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/28(火) 09:26:53  [通報]

    娘と公園でシロツメクサの冠を作って遊んでいたら、1年生の男の子に「それすっごくわいいー!ママのお土産にしたいから作り方を教えてください!」といわれて教えてあげていました。
    男の子のお友達もきて何人かで作って遊んでいたんだけど、しばらくしたら同じグループの6年生の男の子がやってきて「知らない人に話しかけるのやめろよ!変質者かもしれないだろ!!」と。
    さすがお兄さんは行き届いてるなぁと感心したけど、なんだか寂しい気持ちにもなりました。
    でも色々話しているうちにお名前や、通っている学校、学年、どこら辺に住んでいるのかがわかってしまったのでそういうことは話さないように教えないとと思いました。
    外で出会う人知らない人が悪い奴ばかりじゃないと知ってもらえたらおばちゃんは嬉しいです。
    返信

    +21

    -1

  • 273. 匿名 2023/02/28(火) 09:28:06  [通報]

    >>219
    うちの地元はこの先手打つ方針なんだけど(居住地はしない方針)すごく挨拶されるなぁと思って友達に話したらこれ知って何か悲しくなったw
    普段は見かけない怪しい人だったんだろうなw
    返信

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/28(火) 09:29:00  [通報]

    >>4
    ていうか、今マスクしてるからみんな大人は不審者に思えてかなり困る
    返信

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/28(火) 09:29:27  [通報]

    >>268
    突然、どこの小学校なの?とか聞かれたら今の子はびっくりするかもね
    昔なら公園では普通にあった会話な気がするけど
    返信

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/28(火) 09:31:22  [通報]

    >>127
    本当はどうしたの?とか、声かける方が楽なのにそれが簡単に出来ないと感じてるところに、親が見てるしかない状況で子供に何かあったら、みんな無力感に苛まれて、親は何してるんだ!になってそう。悲しいのを怒りで表してる、みたいな。
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/28(火) 09:31:27  [通報]

    >>160
    いやいや確か実際にあった事件だよ
    アンビリバボーみたいな世界の事件とか取り上げる番組で何回か見た。

    もし仮に映画の話だとしても(だから実際に起こらない)と安易に考えるのは危険だよ
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/28(火) 09:32:16  [通報]

    >>63
    すごいね。
    だれ?今の人。
    お母さんの友達ー
    って会話にならないんだ?

    うかつに挨拶できないね…
    返信

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/28(火) 09:32:49  [通報]

    >>10
    幼稚園の親子遠足で子供といった時、一緒に走り回ってた子らの1人が「オシッコ」と言い出して親を探したけど見つからず「出る!!」と言うのでその子とトイレに走って向かってたら「〇〇っっ!!」とめっちゃヒステリックな声で私を睨みながらお母さんが遠くから走ってきて、いや何で睨まれないかんねんと思った。その子の父親もいた。子供はビビって立ち止まってるし、睨みに気づかないフリしながら「トイレ!!もれそうなんだって!!」と大声で返して、漏れちゃうよ、行きなと子供に優しく声かけたけど超不快だった。
    返信

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/28(火) 09:32:52  [通報]

    >>270
    防犯教室で「存在に気づいてるぞ」「いざとなったら大声出せるぞ」という威嚇を兼ねてるような話を聞きましたよ。
    いろんな考え方がありますね。
    返信

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:04  [通報]

    >>182
    凄くさみしい人だから何?
    何か被害に遭ったら、あんた責任取れるのか?!

    返信

    +1

    -8

  • 282. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:12  [通報]

    >>266
    私も初見の道はGoogleMAP見ながらだと迷うw
    人に道を聞くときはなるべく複数人で歩いてる人にお願いする

    返信

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/28(火) 09:36:46  [通報]

    >>275
    何年生?とかね
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/28(火) 09:39:30  [通報]

    >>281
    いきなりキレてあんた呼ばわり
    危険だわ
    返信

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2023/02/28(火) 09:45:56  [通報]

    男でも女でも犬の散歩してたらそれだけで仮に不審者でも不審者じゃなくなるよね。あと結局見た目。
    返信

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/28(火) 09:49:59  [通報]

    >>239
    片側の側面だけしか考えてないよね。
    それによって偏った考えを持ってしまう人もいるだろうから、今の時代の良い面も取り上げればいいのに。

    犯罪者はもっと厳罰してほしい。
    犯罪者に対して甘過ぎるのは嫌な世の中だけどね
    返信

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/28(火) 09:51:38  [通報]

    >>255
    子供はそんな事細かに言えない事もあるから、報告する時に分かりやすく挨拶されたって言ったんだろうね
    風貌が変とか雰囲気が変とか子供ながらに感じ取った違和感を一言で、変な人に挨拶された!って言うだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/28(火) 09:52:04  [通報]

    親切心で声かけても不審者扱いされる世の中だね

    (大阪)大阪市東住吉区駒川4丁目で声かけ 12月6日夕方 | 日本不審者情報センター
    (大阪)大阪市東住吉区駒川4丁目で声かけ 12月6日夕方 | 日本不審者情報センターnordot.app

    大阪府警によると、6日午後6時40分ごろ、大阪市東住吉区駒川4丁目で男子小学生への声かけが発生しまし...

    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/28(火) 09:52:46  [通報]

    知らない家の子どもに、何がなんでも声掛けしたい、
    子どもへの声掛けが当たり前の世の中にして、
    不審者が活動しやすい環境づくりを促進したい、
    って人も居るんじゃないの?

    新聞の読者投稿欄なんか、
    下校時の小学生にわざわざ「こんにちは」って声掛けする人が
    あいさつを返してもらえないって嘆いてるの居るよね。

    いまの小学生は、知らない人について行かない、じゃなくて
    父母と祖父母(身内)、父母が認めてる大人・・・以外は、
    声掛けられたら逃げろっておしえられてんだよ。
    その事実はガン無視で声掛け推奨・・・普通におかしいと思う。

    あと、住宅街のど真ん中でわざわざ長時間スマホ見てるのも、
    不審者認定でいいと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2023/02/28(火) 09:53:23  [通報]

    >>8
    自分の子は自分で見ればいい。手貸せば不審者だの文句言われてならてめーらでやれやと思う。
    返信

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2023/02/28(火) 09:54:32  [通報]

    >>184
    初めてのおつかいしてた説!!
    返信

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/28(火) 09:54:39  [通報]

    >>203
    正直なところ隣の子供がかわいくないって思ってる。別に何がされたわけでもないししたわけでもない。
    あいさつって近隣の人達との潤滑剤なんだよな。
    挨拶さえ気兼ねしてしまう世の中を嘆いているだけ
    返信

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2023/02/28(火) 09:54:43  [通報]

    >>233
    関西優しいなと思った関東の人間です。
    一方で、東京は上京してきた人の方が多いから
    聞かれても困るとか地域に愛着がないとかで
    あっさりした対応になるのかなとも思います。
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/28(火) 09:58:26  [通報]

    >・状況…女子中学生2人が自転車で走行中、路上に停車していた車両(灰色、セダンタイプ)に乗車の男から、スマートフォン(黒色)を向けられたもの。
    ・特徴…40歳くらい、白髪混じりの頭髪、メガネ・マスク・ひげなし
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/28(火) 10:00:25  [通報]

    AmebaTVで、マンションですれ違った子供に
    挨拶したら、母親がマンション内の挨拶はやめてほしい
    みたいな話があったけど、本来挨拶は、犯罪防止の役割もあるのに、実際に声掛けや、たわいな話もできないから
    ますます目が届かないから、犯罪も増えそうだな。
    返信

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/28(火) 10:25:19  [通報]

    >>270
    え?私、めっちゃ挨拶されるけど??
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/28(火) 10:33:27  [通報]

    >>255
    警戒心持つ子供に怒ってるんじゃ無くてさ、貴方みたいに子供に近づく奴は全員不審者って思ってもしょうがないよね!って鼻息荒い連中にゲンナリしてるだけだと思うよ。
    返信

    +6

    -3

  • 298. 匿名 2023/02/28(火) 10:37:50  [通報]

    >>281
    うわっ!アナタの沸点低すぎw
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/28(火) 10:46:18  [通報]

    途中まで迎えに行ったら、子どもの後ろから女性がついて来てた。私を見つけて子どもが「お母さん!」と叫んだら、追い越して立ち去って行ったから進行方向が同じだっただけかなと思ったんだけど。
    子どもが「ずっと話し掛けられてた。うちにも小学生の子どもがいるって言ってたから、友達のママだったのかも」との事。
    ただ単に同じ年頃のお子さんを持つ人で歩く方向が一緒だっただけなのか、不審者だったのか未だに判らない
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/28(火) 10:56:48  [通報]

    >>4
    近づいてくるんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/28(火) 11:01:46  [通報]

    >>283
    上の子迎えに行ってたとかかな。習い事間に合わなさそうで急いでるとか、なかなか帰ってこなくて心配で出てきたとか。
    同じクラスの子が歩いてたらそろそろ来るかな?とか、うちの子後ろで歩いてなかったか聞きたいとか。私ならそんな感じで声かけるかもしれない。
    返信

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2023/02/28(火) 11:11:09  [通報]

    うちの前でサッカーや道路遊びしてる子たちに自宅の前でやってね、って注意したら宗教親に変人だ精神病だって悪口拡散された。
    なんでこっちが悪者にされなきゃならないわけ?答えろや公明党。
    返信

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/28(火) 11:12:43  [通報]

    >>1
    もう旗振り当番も警察の仕事にしてちょんまげ
    過去に旗振りおじさんが小学生にイタズラかなんかして捕まってたしね
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/28(火) 11:12:45  [通報]

    もう日が暮れてきて人も少ない大きな公園で、小さな女の子2人がトイレを探してる感じで歩いてたのね。
    変な男に狙われたら危ないなと思って、「ママはどこ?ママと一緒にトイレに行きな?」と声をかけた。
    そしたら「ママはあっち」と言うから見たら、その子の親のグループがはるか遠くの方でキャハキャハ話しながらチンタラ歩いてて腹が立ったわ。
    大人が数人いるなら、誰かついてってあげなよ…。
    とりあえず親の方に行かせたら、その子達はなんか嬉しかったみたいで、私の方に向かって何度も手を振ってた。
    返信

    +14

    -1

  • 305. 匿名 2023/02/28(火) 11:16:51  [通報]

    >>303
    不祥事多い警察も安心出来ない!って人が出て来そう。
    結局他人なんて信用出来ないんだから、登下校は各々親が付き添えば解決じゃね?
    返信

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/28(火) 11:18:02  [通報]

    >>101
    中国人みたいになっていっちゃうね、、、
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/28(火) 11:30:02  [通報]

    近所の人に「よく挨拶が出来る」と誉めて貰うんだけど、どうやら近所だけでなく通学路でよく見かける人にも挨拶してるらしい事判明
    休日にねずみ取り中の警察官に声掛けられてぎょっとしたら仲良しのお巡りさんとの事
    近所のマルシェに行ったら、そこの店長さんにも声掛けられてやっぱり仲良しのお店の人との事

    不審者とも仲良くなってしまいそうで、線引きをどう教えていいものか難しい
    返信

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/28(火) 11:31:52  [通報]



    いずれ日本も
    こんなのが出てきて
    不審尋問しようなら「訴えてやる‼」って輩が出てきて
    不審者対策は自己防衛しかないという日がやって来るだろうし
    その日は近いよ
    返信

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/28(火) 11:42:03  [通報]

    細い道で通学班とすれ違わないといけなかったから、こっちが止まって先に言ってもらおうと手招きしたら高学年の子が咄嗟に低学年の子を守るポーズして、私から全く目を逸らさずに凄く不審そうな顔をして車の脇を通って行った時、あー不審者に手招きされたように見えたかもなって思った。
    返信

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/28(火) 11:52:22  [通報]

    >>80
    これ本当に思います
    子供の友達とかなら大丈夫だけど
    知らない子供には声かけないで通報するくらいしか出来ません
    返信

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/28(火) 12:34:59  [通報]

    県警からの不審者情報のメールを登録してるけど、「〇〇町の公園で女児数名が遊んでいたところ、公園外から60過ぎと思われる男が「みんな元気だね」と声をかけ去っていった」
    みたいな内容のメールが来て、
    このメールのことを声かけたじいさんが知ったら悲しいだろうなといたたまれなくなったよ。
    返信

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/28(火) 12:37:25  [通報]

    >>117
    マスクはピンクじゃないのか
    返信

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/28(火) 12:52:43  [通報]

    >>1
    うちの子の校区、しょっちゅう不審者メール来るんだけど、

    ●夕方に路上を一人で歩いていた小2男児に「どこまで帰るの?」と声を掛けた白髪交じりの男性。答えずに立ち去ると、その後もじっと見つめていた。→心配して声掛けただけじゃないの?私でもその年の子が一人なら見ちゃうわ。

    ●コンビニの駐車場で、車の前を通り掛かると車の中からスマホカメラを本校の生徒に向けていた。翌日も同じ時間、同じ場所に停まっていた。→仕事の休憩時間や終わってから、コンビニで休憩しつつスマホいじってるだけじゃないの?

    こういう微妙なのばっかり。書かれてる本人たちはこんな風に拡散されてること知らないだろうけど、これ読んだ父兄は「こういう行動は疑われるのか…やめとこ…」ってなるよね。
    返信

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/28(火) 13:03:00  [通報]

    子供が明らかに人を探してるようにキョロキョロして
    ジグザグに歩いてるから、どうしたの?って声かけた事ある?
    私のことを睨み付けて走って去っていった。
    もう他人の子なんかどうなろうと構うもんか
    二度と親切に声かけまいと思った。

    目の前で財布落とした人がいて、拾って渡してあげた
    さっと引ったくり私をにらみつけた、何か疑われた?
    もう、こういう時は無視しようと思った

    こうして、日本から親切な人が消えていく
    返信

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/28(火) 13:09:14  [通報]

    >>70
    お年寄りが下校中の子どもたちに「お帰りー」と声かけただけで不審者として通報されてたよ

    こちらは東京です
    返信

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/28(火) 13:09:58  [通報]

    >>11
    ほんとだよ
    男児が多目的トイレでイタズラされてたであろう現場に遭遇して(中から泣き叫ぶ声)
    出てきた男と男児に勇気出して声かけたお母さんのTwitter読んで肝が冷えた
    問いかけにも不審な対応で、他にも人が集まりそうになった時犯人は走って逃げて捕まえられなかったって
    連れ去りは防げたのは不幸中の幸いだったけど、ニュースで知るより臨場感を感じてしまってショックが大きかった
    ほんとに怖いよ
    こういう事件を肌身に感じれば、不審者情報が過敏な事を揶揄はできない
    返信

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/28(火) 13:29:42  [通報]

    明らかな不審者なら警戒すれば良いんだけど
    不審者って見た感じ普通だから不審者かどうか分からないんだよねー。
    返信

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/28(火) 13:32:40  [通報]

    >>145
    分かるよ、それは。母もしてるし。
    だけどジャイアンのママみたいな人も居るから、怖い人は怖いだろうな、ってだけの話。
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/28(火) 13:35:21  [通報]

    >>1
    女の子だと特に難しいのかな
    道で一人でしゃがんでるの見て体調悪いのかと思って声かけたら
    案件にされたとかTwitterで見た

    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/28(火) 13:39:21  [通報]

    >>8
    近所で有名なみんなから慕われてる人なら挨拶しても大丈夫なんじゃない?
    まぁそんな人が犯罪者なこともあるけど不審者扱いはされないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/28(火) 13:43:09  [通報]

    何年か前に小さい女の子が公園で人相の悪いハゲに
    無理やり車に乗せられそうになってる現場に鉢合わせして
    警察に通報しようとしたら
    女の子が「お父さん、もっと遊びたい~」「ダメ。塾の時間だろ」
    という会話が聞こえてびっくりした。
    危うく何の罪も無い人に大恥をかかせるところだった…
    返信

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/28(火) 13:54:54  [通報]

    >>95
    普通はビニール傘家にいっぱい余ってないだろうから不審者だわw
    返信

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2023/02/28(火) 13:57:22  [通報]

    >>1
    公園で一人でうんていに登って降りられなくなった子を抱っこして下ろしてパパかママは?とか聞いてたら父親が来てキレ気味に「うちの子ですけど!?💢」って言ってきたよ。
    は?何こいつ?と思ったらお礼もなく子供連れて怖かったねー?とか言ってんの。
    落ちたら怪我してたし子供泣いてたしお前が目を離すからこういう事態になるんだよ!と思った。
    不審者扱いされるなんて思ってもみなかったわ。
    女でこれだから男性なら声かけるの戸惑って子供が事故に会うとか迷子になるとかあるよなって感じた。
    善意で声掛けて不審者!とか普通に酷い。
    返信

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/28(火) 13:57:47  [通報]

    >>321
    あるあるw私も子供と公園にいた時にベンチに座ってる男がずっと二人組の小学生女子を目で追ってて、不審に思って遠くからずっと見張ってたらそのおじさんが女子たちに近づいていったから、何かあれば声かけてやろうって見てたら1人の子がおじさんと手繋いで友達とバイバイして帰って行った。お父さんだったみたい。
    返信

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/28(火) 14:01:57  [通報]

    >>321
    ショッピングモールで泣きわめいてる子供抱えた男女がもう泣かないのー!とか言いながら歩いてたらしくてみんなあ〜親御さん大変ですね~と思って見てたらしい。
    でも子供の泣き方がおかしくて助けて!とか言ってるから子持ち女性が子供にお父さんとお母さんなの?って聞いたら違う!助けて!って。
    結局親を装った堂々とした誘拐だったらしいって事件あったよね。
    疑わしきは注意でいいと思います。
    安易に声かけて逆上されたり本当に親御さんだったりしたら大変だから躊躇してしまうけど車のナンバー覚えとくとかしといたらいいのかな。。
    子供と老人とか子供とおじさんとか怪しい組み合わせの時ありますよね。
    返信

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/28(火) 14:15:20  [通報]

    悲しい世の中だとは思うけど、これくらいしないと児童の身を守れないってことだよね。
    何かあってからでは遅いしなあ。
    返信

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/28(火) 14:20:43  [通報]

    >>41
    世界一ではないけど治安の良さが世界トップ10に入るのは統計から分かる事実
    「治安良い国じゃないのは確か」は個人的な主観だから反論くらってるだけだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/28(火) 14:27:11  [通報]

    昔は大人には自分から挨拶して自分の存在を他の大人にもアピールすることで犯罪を未然に防ごうって教わったけど、今はガン無視でとにかく近づいてくるやつは危険って指導なんでしょ?
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/28(火) 14:47:23  [通報]

    畠山鈴香みたいのもいるし、サカキバラみたいな中学生もいるし、知り合いのお母さんにもお兄さんにもついて言っちゃダメだよ。
    不審者扱いよりも子供が殺されない方が大事だからね。仕方ないよね。不審者扱いが嫌なら余計な事しない方がいいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/28(火) 15:30:12  [通報]

    >>1
    そもそも道やトイレの場所を小学生に聞く人はおかしいと思ってる。だから子供にも聞かれたらごめんなさいって言って逃げなさいって伝えてる。

    でも「危ないよ」は全然違わない?何かを依頼する行為じゃないし、躊躇する理由が分からないわ。私も近所の小学生が危ないことしてたら声かけるわ。
    返信

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/28(火) 15:44:31  [通報]

    >>281
    あら、その反応見るに、図星刺しちゃったみたいね。
    心の貧しい人は寂しさが人を攻撃することに向くからそこを気を付ければ質の良い仲間が出来るかもよ。
    返信

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/28(火) 16:11:47  [通報]

    おんなでも今心配になる
    わたし不審者に間違われてないかなとか
    主婦感出すように努めてる
    結婚指輪しとくとか
    もうAvに出てきそうな人妻の格好しようかな
    見守りで「不審者」に? 声掛けためらう大人たち
    返信

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2023/02/28(火) 16:24:19  [通報]

    子供にトイレ聞くとか200%不審者でしょうが!寝ぼけたこと言ってないで即逮捕しろ税金泥棒!
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/28(火) 16:29:37  [通報]

    >>1
    そもそも子供であろうが他人に関わりたくない私は余裕でスルー
    むしろそういう風に思える人たちって凄いね。
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/28(火) 16:30:09  [通報]

    身を守る為には関わらないことだ。
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/28(火) 16:43:53  [通報]

    >>323
    そんなの私でも通報してる。怪我しそうだった!なんて言われても客観的証拠が何も無いのに信じる方がおかしい。
    客観的事実は、見ず知らずの不審者が子供の手を取っているという事だけ。
    返信

    +1

    -6

  • 337. 匿名 2023/02/28(火) 17:49:13  [通報]

    >>6
    トイレに限らず道だって今時スマホで調べてと思う。小学生ぐらいの子どもに聞いたりお願いしたりして解決する事なんて何があるんだろうか?
    返信

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/28(火) 17:52:04  [通報]

    >>251
    おばちゃんというかお婆ちゃんでもダメなんだって。職場でそんな話になったんだけど、近所の小学生に声かけた程度で不審者情報回ったそうだよ。どんな話しかけ方したのかは聞いた人の知り合いの話だから分からないんだけどさ。
    返信

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/28(火) 17:53:57  [通報]

    >>279
    お気の毒に…
    親もさぁ、走ってきて人の事睨むくらいなら近くにいてちゃんと見てろよな〜
    他人のガキには近寄らんのが1番だね
    返信

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/28(火) 18:12:27  [通報]

    >>205
    そのケースは教えてあげて欲しいもんだね。でも悪い大人だとそういう人の良心につけ込む輩が多いもんな。身障者を装って助けて欲しいとかで中学生か高校生か被害に遭ったりしてたよね。高齢男性が加害者になってるニュースまあまあ見るしさ。
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/28(火) 18:18:39  [通報]

    >>14
    お昼前、車も人通りもほぼない住宅街から少し離れた道をフラフラしてた男の子にそう声かけたことある。
    「どうしたの大丈夫?お母さんかお父さんは近くにいるの?」って。コクコク頷いてたから、あんまりしつこくても怪しく思われるかな…と思ってサッと立ち去ったんだけど、午後にその地区で声かけの不審者有りってメール来たんだよね。
    過去に迷子の女児の世話をした時に、100均ウロウロしてた母親見つけたら(は?)って顔されたこともあるし、もう子供は助けようなんて思わない方がいい、こちらが加害者になる…と思ってる。
    返信

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/28(火) 19:23:11  [通報]

    >>124
    田舎の噂話や井戸端会議、知らない人がいたらジロジロみる!ってやつも元を辿れば防犯なんだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/28(火) 19:45:45  [通報]

    >>314
    私も同じ事があった!PTAの行事で駆り出されて出店の店番やってたんだけど、小学生が来て商品を必死に見てたら財布がない!!と言い出した。一緒に探してあげたら子供の足元に落ちてて指差して「これじゃない?」とカウンター越しに言ったら物凄い形相で睨みつけられた。
    私疑われてんの?と面食らったわ。普段は犯罪者扱い、都合良い時には大人は自分を無償で助けて当然なんてさ。もう子供を助けたいとか全く思わない。
    返信

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/28(火) 19:49:46  [通報]

    毎朝「おはようございます」と、
    登校の見守りの方々に声をかけられる私は、
    不審者ではないってこと。
    ありがたや。
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/28(火) 19:53:29  [通報]

    >>336
    子供から目を離してる立場の方が何言ってんの?
    自分で目を離したくせに通報とか何様だよ。
    むしろ子供放置罪でも作って逆に通報してほしいわ。
    返信

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/28(火) 19:53:56  [通報]

    >>7
    本当の親切は自分が不審者扱いされてもできるものだと思う

    不審者扱いされたらやらないっていうのは、見返りや評価が欲しいだけだと思う

    不審者扱いされながら淡々と子供の安全の見守る大人は素晴らしいと思う
    返信

    +1

    -5

  • 347. 匿名 2023/02/28(火) 20:07:59  [通報]

    >>8
    助けてって向こうから来ない限りは見てみぬふりするしかないよね。助けるにしてもスマホで録音しておくとか自衛必要だなーとか思う。

    転んだところ声かけして自分のせいにされてもたまらんし。
    返信

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/28(火) 20:11:13  [通報]

    >>336
    親が子どもを放置しています!子どもは高い遊具の上にいておりられません、虐待です、危険ですが私はどうしたらいいですかって110番した方が良さそうだね。
    返信

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/28(火) 20:16:59  [通報]

    困った詐欺もあるからな。何とも言えん
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:42  [通報]

    >>127
    困ってる子供がいるのに不審者にまちがわれたくないから~って見て見ぬふりして通りすぎる人なんて、もとから子供嫌いなだけでしょ。
    その場で警察に電話したっていいし、遠くから話しかけたっていいし、いくらでもやり方あるし。子供は悪くない、親切なふりして犯罪する大人がいるのがわるいんだから
    返信

    +1

    -5

  • 351. 匿名 2023/02/28(火) 20:32:21  [通報]

    >>315
    横だけど、まさに先日うちの子(小1)が「さっき知らないおばあちゃんにおかえりーって言われた!」と怯えながら帰ってきた。そういうときは「ただいま」か「こんにちは」って返せばいいんだよ、と伝えたものの、それをきっかけにペラペラ話し掛けてくる不審者もいるのかな。おじいちゃんおばあちゃんならまだ安心だけど、若い男性とかだとやっぱり怖いしね。教える側も迷うときある。

    返信

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/28(火) 20:35:54  [通報]

    >>150
    あなたのような方がおられることに救われます。
    ありがとうございます(^^)

    4月に小学校へ入学する息子の母より
    返信

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2023/02/28(火) 20:44:28  [通報]

    >>11
    本当にそうだと思う。
    怖い事件もよく報道されてるしそりゃ親御さんがピリピリしてもしょうがないと思う。
    私は多少自分が不審者扱いされても心配だから声かけるようにしてるなー。
    私が不審者扱いされたのはまだ笑い話で済むけど、たまたま見かけた子が私が声をかけないことで危ない目にあったら悔やんでも悔やみきれない。
    返信

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2023/02/28(火) 20:45:51  [通報]

    こういう過剰な通報って子供が困ってても近寄るな無視しろを助長しないの?
    返信

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2023/02/28(火) 21:03:30  [通報]

    >>3
    マンションのエレベーターで挨拶しても無視されるから、もう子どもには挨拶してない。大人にだけ挨拶してる。

    同じマンションの人にすら挨拶しないようにって教育されてるの?理解できないわー
    返信

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/28(火) 21:06:37  [通報]

    >>170
    子供心がわかってないなー!
    返信

    +0

    -2

  • 357. 匿名 2023/02/28(火) 21:22:32  [通報]

    中学生にがんばれよって言ったおじいさんが不審者情報で上がってたわw
    返信

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/28(火) 21:25:11  [通報]

    前にディスカウントストアでいきなり店員4人に囲まれて睨まれた。万引き犯と間違われたみたい。
    店長みたいな人が、違う違うと言いながら近寄ってきて解散して行った。
    私は、ちょっと待て‼️とブチ切れた。
    せめて謝れや❗️
    返信

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2023/02/28(火) 21:26:26  [通報]

    挨拶しただけで不審者扱いだから挨拶しないようにしている。
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/28(火) 21:29:27  [通報]

    >>208
    通りすがりならただの登下校の挨拶かなっておもうけど、わざわざ子どもの近くまで来てこんにちは〜って言われたら警戒するかもね
    返信

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/28(火) 21:34:00  [通報]

    お金目当てじゃなくて裁判する人の気持ちがわからなかったけど不審者扱いされた時にやっとわかったよ
    犯罪者扱いされるって屈辱的だよ
    子どもが泣いててももう知らない
    返信

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/28(火) 21:37:00  [通報]

    >>217
    その親切心を利用した犯罪が増えたからね…
    心苦しいよ、嫌な世の中になった
    返信

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/28(火) 21:43:56  [通報]

    >>205
    子供ってその土地にずっと住んでたとしてもちゃんと道伝えられるのかな?高学年なら分かるのかな?娘といて私が道分からんくなってきて娘にどっちだったっけ?って聞いても自信満々でこっちだよって言われるけどだいたい適当だから当たること少ないw
    返信

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/28(火) 21:55:06  [通報]

    >>1
    平日休みの兄が公園のベンチに座ってたら不審者扱いされて通報されて、家に電話かかってきたことあったわ。
    友人のお父さん(定年退職済み)も昼間ブラブラしてたら不審者扱いされたらしい。なんか嫌な世の中だよね。
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/28(火) 21:55:53  [通報]

    道路から路側帯を出てフラフラ歩いてる子達がいたので、「危ないよー!線の中歩きなさいよー!」って声かけたことがある。
    危なかったから、慌てて車の窓開けて声かけたけど、車からの怪しい声かけと思われたかなと、あとで気になったな。
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/28(火) 22:04:39  [通報]

    >>86
    公衆トイレなんてどうやって調べるの?
    公共施設(商業施設)のトイレと間違えてない?
    返信

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/28(火) 22:10:27  [通報]

    10年ぐらい前に見た愛知の不審者情報。
    夜道で自転車に乗ったおじいちゃんが「お嬢さん達、光る物を買いなさい。百均で買える。」と声をかけた不審者情報があったのを覚えてる。
    あの女性達今頃どこかで交通事故起こしてそうだなぁと思った。
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/28(火) 22:24:01  [通報]

    交通事故とかあったときに、
    声をかけて助けようとする人と、スマフォで撮影するひと、関係ないと去ったらさってしまう人に別れるけど、そういう無関心になってしまう風に仕向けてる部分もあるわな。
    返信

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/28(火) 22:37:37  [通報]

    道行く子供に
    「こんにちは」も「おかえり」も言えない世の中だよね。
    まぁ私も子供いるので
    子供が見知らぬ人から声かけられるのは
    ゾッとするのはわかる笑
    返信

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/28(火) 22:49:02  [通報]

    >>23
    トイレをスマホで探すって?
    商業施設ならわかるけど他は?
    私外で困って漏らしそうになったことあるよwww
    返信

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2023/02/28(火) 23:16:20  [通報]

    >>369
    その挨拶の声かけがあるかないかで犯罪率変わるみたいよ
    そういうのないと、世間は気にしないから犯罪しやすいんだって。
    そりゃそうよね
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/28(火) 23:16:31  [通報]

    この前、小学生の女の子2人組が最寄り駅で鍵ない!どうしよって騒いでたけど不審者扱いなりそうなのでスルーしちゃった
    でもしばらくしたら高校生くらいの女の子2人組が「どうしたんですか?鍵ないんですか?どこに入れたの?」って話してて私はそのまま去ったんだけど、話しかけるならおなじ学生の方がいいなって思った
    小学生と私では10歳離れてるで
    返信

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:34  [通報]

    >>206
    本当にそうだわ。
    目の前で小学校低学年くらいの女の子がつまずいて派手に転んで立ち上がれない感じだったから「大丈夫?」って声かけたら、泣き出して走って逃げて行った。
    あのときの女の子の恐怖に満ちた顔が忘れられない。
    一般的には男性より女性の方が警戒されないのかもしれないけど、女性でも子連れじゃなきゃ怖がられる。
    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:18  [通報]

    この前子どもの学校からメールが来たけど不審者情報で何年生か聞かれて怖い思いをしたと…
    何年生か聞いたら不審者になるん?
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/28(火) 23:35:10  [通報]

    なんというかやな世の中だね
    純度100%子供のためを思って声をかける人もたくさんいるのに、1部の変な大人のせいで怪しまれるなんて
    返信

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/28(火) 23:41:02  [通報]

    >>16でも普通子供に道を聞くかな
    大人に聞くしスマホで道なんかいくらで分かるよね
    返信

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/28(火) 23:46:31  [通報]

    >>375
    純度100%子供のためを思って声をかけるならそれでいいと思う
    別に不審者扱いされて不快になるのって、褒められたいって下心があるんだと思う
    きっと神様が見ている
    返信

    +1

    -3

  • 378. 匿名 2023/02/28(火) 23:49:48  [通報]

    私、夜酔っぱってフラフラしてたら小学生に「危な!」「気をつけろ」言われて
    その次の日から積極的に「おはようございます」って遠くにいるのに言われるようになったから不審者扱いされてる
    小学生に注意されるの大人として情けない
    そりゃ不審者扱いされるよね
    通勤でいつも会うのだが田舎なので違う道がなくて
    返信

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:53  [通報]

    >>1
    この間、電車で低学年の子供が一人でなんかウロウロして独り言言ってたから、近くのおじいさんが「おぅ、1人できたのか?」と子供に話しかけた。
    私からみた印象は2つ
    ・子供が落ち着かなかったから声かけてあげた
    ・静かな車内で大きめの声で話しかけてる変なおじさん
    その一言では断定出来ないから車内にわずかな緊張と静寂が一瞬。すぐに子供は無言で少し離れた父親のところに駆けて行き、父親も子供も何も言わず、また車内に静寂が…
    おじさんは不審者に思われたからか、本当の不審者でバツが悪かったからか、ムニャムニャ言いながら消化できずにいた。
    私から見たらなんか全てが悲しかった…
    返信

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/01(水) 00:22:20  [通報]

    >>86
    これは99%不審者だと思う。
    児童が女の子だったら100%不審者。

    子供がトイレの場所知ってたら、「場所分からないから教えて?」で連れてってもらって…のパターン。

    我が子には、子供に道とか聞いてくる大人は100%不審者だから、「分からないので大人の人に聞いてください」と言ってすぐに逃げるよう教えてる。
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/01(水) 00:26:52  [通報]

    >>366
    ヨコだけど、ある程度の大きさの公園には必ずトイレがついてるし、今試しに地域名と公衆トイレで検索したら、グーグルマップとかナビタイムで出てきたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/01(水) 00:37:32  [通報]

    >>259
    登下校の見守りこそ意味がある仕事だから、百ほどある無駄な仕事や行事を削って、そういうところに力を入れるべき。
    PTA否定派だけど、登下校の見守りだけの役員だったら喜んでやるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/01(水) 06:20:18  [通報]

    >>206
    海外旅行いった時『写真撮って下さい』ってカメラ渡すとそのまま持ち逃げされる可能性あるから頼むなら小さい子連れた人(パパママ)が安心っていうもんね。
    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/01(水) 06:36:44  [通報]

    フードコートが満席で、ようやく席が空いた時、その家族の小学生4年生くらいの子かな、テーブルを綺麗に拭いてくれて次に座る私たちのために。それが嬉しくて『どうもありがとう』ってお礼言いながら少し軽く肩を触った(手をおいた)んだよね私が。
    別にその子も、その子の親も何ともなかったけど、うちの息子(中3)が、『勝手に触るのよくないよ』って。
    返信

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2023/03/01(水) 07:17:20  [通報]

    >>1
    ヘルプマークみたいに声掛けなくていいですマークみたいなの付けて欲しい。
    ノーヘルプマーク?笑
    そうすれば親切で声かけた側が無視されたり通報されたりして傷付く事も無くなるし。
    かたや元気に挨拶してくる子もいるし、そういう子にはこちらから出来れば挨拶したい。
    返信

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/01(水) 08:39:17  [通報]

    >>259
    そうかな?私もPTAいらないと思ってるけど旗振りが面倒とおもったことはない。
    順番でやってるから2月に1回、朝の15分くらいだし。
    この前の旗ふり当番のトピックでもPTAはいらないし、外注でいいけど旗振りこそ自分たちでやるべきって人が多かったよ。共働き家庭でもその意見多かったよ
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/01(水) 08:40:33  [通報]

    >>363
    子供しかいなかったら子供にきくんじゃない?ってことよ。
    大人がいれば大人にきくけども。
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/01(水) 08:42:43  [通報]

    >>351
    無言で会釈程度にしておしゃべりはしない、みたいな感じで言い聞かせる感じかな
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/01(水) 08:48:16  [通報]

    >>372
    12歳(小6)+10歳=22歳
    じゅうぶん学生じゃん
    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/01(水) 15:11:45  [通報]

    >>162
    困ってるときも自分から声かけなくない?
    困ってるときは察してちゃんやん
    皆がスルーすると世の中冷たいいうし
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/02(木) 13:19:19  [通報]

    この前、不審者情報に「ランドセルが開いてるよ」という声かけ事案発生、とあった。
    状況説明欄を見る限り、何か本当にただ教えてくれた人っぽかったな。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード