-
1. 匿名 2023/02/27(月) 19:52:07
現在不妊治療中ですが金銭的なこともありパートを探していますが、なかなか見つかりません。
通院が不規則な為(多いときは排卵後から黄体補充で2日に1回の通院が必要)週3日程度で探しています。
求人には週1日から可と記載あっても実際に問合せると、フルタイムで出勤できない人は難しい等と言われます。
不妊治療中にパートをしている方は、どのようなお仕事しているか週何日くらい働いているか教えてください。
よろしくお願いします。+40
-65
-
2. 匿名 2023/02/27(月) 19:53:14
転売や〜+3
-23
-
3. 匿名 2023/02/27(月) 19:54:27
パート先で不妊治療って伝えるの?
一緒に働く人にもわかってもらわないと仕方なくない?+254
-10
-
4. 匿名 2023/02/27(月) 19:54:31
正職員で不妊治療でっていって休む。+11
-32
-
5. 匿名 2023/02/27(月) 19:54:48
>>1
自分の話じゃないけど
前の職場にいたパートさんは
早朝から15時までの仕事してたよ+121
-0
-
6. 匿名 2023/02/27(月) 19:55:01
販売代行の仕事してました。
月に10回ほど書店に出版社の代理で本を売りに行くお仕事です。
自分でスケジュール立てられるので、不妊治療中でも働きやすかったです。
+88
-2
-
7. 匿名 2023/02/27(月) 19:55:06
妊娠して直ぐにつわりが酷く働けなくなったタイプなので、きっちりシフトに入るような仕事はおすすめできませんね。
金銭的なことよりも、気晴らしが目的なら何か資格を取るための勉強とかされてはどうでしょうか? どうしても働きたいなら日雇いや在宅で出来るものとか最近はたくさんありますよ。+141
-45
-
8. 匿名 2023/02/27(月) 19:55:32
子供どうしても欲しかっから不妊治療だけに専念していた。
仕事と不妊治療ってなかなか難しい。
子供できたら子供預けて働けばいいんだし+268
-7
-
9. 匿名 2023/02/27(月) 19:55:33
治療中のシフト調整は難しいものがあるでしょうし、妊娠、出産で仕事を続けるのはキツいのでは?
パートのタイミングは今でなくてもよいのではないかと…。
体調を優先して、無駄なストレスを受けないためにもね。+129
-2
-
10. 匿名 2023/02/27(月) 19:55:35
正直治療しながら新しく仕事を探すなんて無謀だと思う
二兎を追う者は一兎をも得ず
お金は後から頑張って稼ぐ事にして今は治療に集中したらどうかな+265
-10
-
11. 匿名 2023/02/27(月) 19:56:00
そこまでして子供産むなよ
子供産むことって親の見栄
動物飼うのと一緒
エゴイストってことに気づけよ+17
-55
-
12. 匿名 2023/02/27(月) 19:56:05
スケジュール調整大変ですよね…
梱包の仕事をしてますが、時間がしっかり決まってるので仕事終わりで予約して通院してます。
ちなみに会社には不妊治療中と言ってません+61
-1
-
13. 匿名 2023/02/27(月) 19:56:33
>>1
ごめんね、私は不妊治療のためにパート辞めたからさ。でも、急な通院とか多いから、お仕事しながら治療してる人尊敬するよ。
もし働きながらやるなら、登録制のバイトとか、急に休んでも人数が多いコールセンターとかかな。+117
-5
-
14. 匿名 2023/02/27(月) 19:56:39
>>1
16時~22時みたいなところにしたら?
「〇日に来てね」はあるけど、「何時に来てね」までは細かくないだろうし。
仮に体外受精になったとしても朝来てねとかだったから都合つけやすいと思う。+150
-2
-
15. 匿名 2023/02/27(月) 19:56:41
不妊治療しながら新たに仕事探しは難しそう。
働いてて不妊治療始めますって上司に伝えたら配慮して貰えると思うけど、不妊治療してて不規則で遅刻したり休むかもしれないけど雇ってくださいって難しいよね。+122
-0
-
16. 匿名 2023/02/27(月) 19:56:47
>>7
金銭的にと書いてあるで+77
-1
-
17. 匿名 2023/02/27(月) 19:57:19
通院が昼間だから体がしんどくなければ夜に働くのがいいと思う+24
-1
-
18. 匿名 2023/02/27(月) 19:57:30
単発のバイトは?一日だけの仕事とかあるよ
私は、派遣でスーパーの試食販売や売子の仕事をしていたよ+116
-1
-
19. 匿名 2023/02/27(月) 19:58:17
妊娠成立後、出産後のことも考えると、今から新しいことを始めるのはなかなか厳しいかもしれませんね。
単発バイトを探すのが賢明かも‥+79
-1
-
20. 匿名 2023/02/27(月) 19:58:19
>>1
お金なんてなんとでもなるのよ、不妊治療に専念して
子供できたら働けばいいんだし、子供生める年齢は限られる。+6
-20
-
21. 匿名 2023/02/27(月) 19:58:28
私が不妊治療してた時は朝6時〜12時で週3.4の仕事してました
朝起きるのは慣れるまでしんどいけどその分早く終わるから病院に通いやすかった+62
-4
-
22. 匿名 2023/02/27(月) 19:58:31
金銭的なこともありパートを探していますが+10
-1
-
23. 匿名 2023/02/27(月) 19:58:32
朝か夜のどちらかの診察に行くようにして、それ以外なら入れますって言って探すかなぁ。+13
-0
-
24. 匿名 2023/02/27(月) 19:59:19
>>1
日勤から夜勤にしてもらい15時から0時までの介護職+12
-3
-
25. 匿名 2023/02/27(月) 19:59:28
>>1
このイラストにあるようにコールセンター がいいんじゃないの?
少人数ではなく大人数のコールセンター だとシフトはかなり自由なところ多いから。
ストレス多いから、ストレスが…って思うならごめんね、ただ休むストレスは他のところよりはないよ。+52
-3
-
26. 匿名 2023/02/27(月) 19:59:30
週5午後勤務でいけるんじゃない?病院は午前に行けばいい。体外受精の採卵も午前でおわる。
わたしは採卵は朝8時とかに予約して、遅くても10:30には会社ついてる。+45
-1
-
27. 匿名 2023/02/27(月) 19:59:33
タイミーとかシェアフルは今日時間がある!って時にも働けるよ
田舎だと求人少ないけど+26
-1
-
28. 匿名 2023/02/27(月) 19:59:33
この少子化の時代に不妊治療までして子供欲しいなんてありがたい存在
+10
-8
-
29. 匿名 2023/02/27(月) 20:00:09
>>22
この一言読んでない人多いね+25
-1
-
30. 匿名 2023/02/27(月) 20:00:15
>>1
主は元々正社員とか??
元々バリバリ働いててキツいからパートに変えるというならわかるけど、ずっと専業主婦だったならパートとはいえ働き始めたら今度は仕事のストレスが降りかかってさらに子供出来にくくなるんじゃない?
不妊治療がしんどくて仕事辞めるパターンの人はよく見るけど、不妊治療やってるからお金キツくて仕事始めるパターンの人は見たことないな。
そもそも、お金キツい人がやる治療じゃないと思うよ。(キツいこと言って申し訳ないけど)+119
-11
-
31. 匿名 2023/02/27(月) 20:01:23
クリニックの医療事務です
基本的に午後からのシフトで入ってるので通院に支障なしです(朝から一日出勤の日もありますが…)
みなさんにも不妊治療中とオープンに話してるので、休みたい時も言いやすいです+11
-0
-
32. 匿名 2023/02/27(月) 20:02:02
不妊治療してるけど、自営業だから出られる、こんな時は自営業いいよ。+9
-2
-
33. 匿名 2023/02/27(月) 20:02:37
扶養内って言えば大丈夫じゃない?+1
-12
-
34. 匿名 2023/02/27(月) 20:02:48
>>31
クリニック待ち時間読めないからヒヤヒヤしない?
+20
-0
-
35. 匿名 2023/02/27(月) 20:02:54
コンビニとかの早朝のパートとかはどうかな
そしたら病院の時間にも間に合いそうだし+24
-0
-
36. 匿名 2023/02/27(月) 20:03:23
>>24
介護って力仕事じゃない?妊娠した場合体によくなさそう+20
-0
-
37. 匿名 2023/02/27(月) 20:03:41
たいみーとかでその時その時でシフト入って働くしかないんじゃないかな+9
-0
-
38. 匿名 2023/02/27(月) 20:03:45
>>1
昔やってたけど朝7時~10時までのバイトしてたよ
帰りにそのまま病院行ってた
+26
-1
-
39. 匿名 2023/02/27(月) 20:04:02
働きながら不妊治療してるよ。主さんとは逆で、働いてる途中から体外にステップアップしたのであまり参考にならないかもだけど、週四日、ドラックストアで働いてるよ。面接時に不妊治療してることは伝えてないよ。
上手いことシフトの都合や昼からの仕事だったりで病院に行ってるよ。結局職場には言ってなんとか治療してる。
一番良いのは夕方や夜に働くのが良いのかなって最近になって思うよ。夕方から時給上がるし、病院との時間も合いそうだし。急に病院に行くことになったりで大変だよね。他の人とシフト変わるのもすごくストレスだったよ。自分で変わる人探したし。
主さんに赤ちゃんが来てくれますように。+39
-2
-
40. 匿名 2023/02/27(月) 20:04:05
みんな結構厳しい意見多いね。
二兎を追う者は一兎をも得ずとは言うけど、
でも治療もお金かかるしいつ子供できるかもわからないしで働きたい主さんの気持ちよくわかるよ。
私は8時から14時のパートしてたよ。
クリニックは15時からだから通院できてたよ。
始まりが早くて午前中だけの仕事とか見つかるといいね。+74
-14
-
41. 匿名 2023/02/27(月) 20:04:08
派遣に登録して、状況説明して単発の仕事があったら紹介してもらうとか+4
-0
-
42. 匿名 2023/02/27(月) 20:04:33
スキマバイトとかタイミーに登録して自分の好きな時に行く+11
-0
-
43. 匿名 2023/02/27(月) 20:04:34
>>34
頑張って朝早く並ぶのでお昼には終わります
出勤も15時45分なので絶対間に合います+8
-0
-
44. 匿名 2023/02/27(月) 20:05:51
>>36
その時は日勤帯のデイサービスへ移動してレク活動とか記録、見守り対応でと思ったんだけど難しいかな+3
-5
-
45. 匿名 2023/02/27(月) 20:06:03
>>8
私もこれかな。その代わり1歳児クラスで入園できるように妊娠中から保活してた。+20
-2
-
46. 匿名 2023/02/27(月) 20:07:00
在宅でできるアポインターとかは?+1
-0
-
47. 匿名 2023/02/27(月) 20:07:21
保育園で支援員のパートしてました。
不妊治療中のことも伝えてて、
午後からの勤務にしてたので、午前中に通院したり、
体調によってはお休みもらったりしてました。
たまたま上司も不妊治療をしてたこともあり、理解してくれました。+3
-3
-
48. 匿名 2023/02/27(月) 20:07:34
>>40
ごめん続き。
私は体外進んだけど移植が午後からだから間に合ってたよ。採卵だけは午前だからその時は申し訳ないけど病院に行くと休ませてもらってた!
スケジュール的にここが採卵ってわかるようになったから数日前には言うようにしてたよ!
本当に申し訳ないと思うけど治療しながらお金もいるしそこは割り切った。
その代わり一生懸命時間いっぱい毎日頑張った。
いろいろ辛いことあるけどあまりさと溜めすぎないように頑張ってね。+34
-6
-
49. 匿名 2023/02/27(月) 20:07:50
>>45
妊娠中からの保活って、例えばどういうことですか?+17
-0
-
50. 匿名 2023/02/27(月) 20:07:58
マックは?+5
-0
-
51. 匿名 2023/02/27(月) 20:09:20
公務員泣く泣くやめて不妊治療に専念してます。
不妊治療休暇もできるみたいだし休んでいいよと上司も職場の人にも言われたけど、教員で毎日授業あるのに現実は休めるわけがない。
パートも考えたけど、やっぱり誰かに迷惑かかるのかなと思うと専業しかないかなと思って働いていません。+31
-2
-
52. 匿名 2023/02/27(月) 20:10:43
生理の周期で休みが変わるから、結局仕事辞めて治療に専念しました。+7
-0
-
53. 匿名 2023/02/27(月) 20:12:39
私は夜20時からのレジのバイトと単発派遣に登録して働いてたよー
単発の方は倉庫のピッキングとか歩き回る仕事だったり、コロナ関連の書類の不備チェックとか事務系の仕事もあった
人気の仕事は早めに埋まるけど、倉庫とかは前日に申し込みしても働けること多かったから助かった👍
+14
-0
-
54. 匿名 2023/02/27(月) 20:13:14
>>43
午後からって書いてあったかは13時くらいからかと思った。夕方くらいからだと間に合うね。+5
-0
-
55. 匿名 2023/02/27(月) 20:13:15
採卵、移植って朝イチが多いよね?
あと移植後はあまりハードな仕事したくないこと考えると、夕方からの事務系のバイト探したらいいんじゃない?
第2子だと難しいだろうけど。
お金は湯水のごとく消えていくからがんばれー+7
-1
-
56. 匿名 2023/02/27(月) 20:13:22
>>44
人数少ないところはそれ専任で入る人多いから大所帯のところ行けばなんとかなるのかな?+3
-0
-
57. 匿名 2023/02/27(月) 20:15:41
>>8
>>45
主を擁護するわけじゃないけど、妊娠中から保活って採用されなくない?
保活ポイント高くするには仕事してて育休中でないといけなくて、つまるところ主さんにみたいに仕事先に見つける必要あるのでは
無性のままだと保活も何もなくないですか…?+48
-0
-
58. 匿名 2023/02/27(月) 20:15:48
人工授精だけならどうにかなるけど体外、顕微になると一気に通う回数増えるから難しいよね+5
-0
-
59. 匿名 2023/02/27(月) 20:15:58
直接雇用のパートより派遣の方がよいかもよ…+9
-0
-
60. 匿名 2023/02/27(月) 20:17:17
パートしてたけど結局辞めたよ。
両立で体外受精までしてたけど授からず、辞めた次の移植で妊娠できました。
そこから2歳差で2人目産んで、下の子一歳でまた仕事探して働き出したよ。
+5
-0
-
61. 匿名 2023/02/27(月) 20:18:00
>>51
そうなんだよね。
いくら会社でそういう制度があると言われても現実問題そう簡単に休めないし、周りにもなるべく言いたくないし…
私も退職せざるを得なかった。
後々、授かれたんだけど、一通り治療をしてみて分かったのは、採卵周期さえ乗り越えれれば、あとは働きながらでも通院出来たかなって思う。
でもそれもやってみないと分からなかったから、やっぱり辞めて良かったなと思うけど、難しいね。+22
-1
-
62. 匿名 2023/02/27(月) 20:19:55
コンビニの朝とかいいと思うけど、どうかしら?
夜ふかしするより良さそう。+3
-0
-
63. 匿名 2023/02/27(月) 20:20:36
早朝の花屋の裏方
工場みたいな場所で莖切ったり花まとめたりする
4:30-8:00みたいなシフトだから病院には通えそう+5
-0
-
64. 匿名 2023/02/27(月) 20:22:54
私はフルタイムで不妊治療してましたよ。
無事に授かって
臨月まで働いて退職しました。
産休育休とれましたが
自分の性格では育児との両立は無理だと思いました。
子供が5歳になってから
パートはじめました。+6
-8
-
65. 匿名 2023/02/27(月) 20:23:42
>>14
横だけど予約が何日の何時しか取れなかったりするし、
午前中に来て、とかは治療の上で普通にあるんです…+8
-25
-
66. 匿名 2023/02/27(月) 20:25:30
>>1
顕微授精してますが午前中に病院に行き
17〜24時で、ラブホ受付してます
週5.6入ってるから手取り15万くらいにはなってます+10
-0
-
67. 匿名 2023/02/27(月) 20:25:58
>>3
?一緒に働く人にわかってもらうために伝えるんじゃ?+23
-0
-
68. 匿名 2023/02/27(月) 20:26:16
子持ち主婦のしたがらない朝か夕方の時間帯狙う
百均、ドラッグストアはその時間空きがあるみたいでいつも募集してるよ+21
-0
-
69. 匿名 2023/02/27(月) 20:27:46
>>65
採卵と移植の日だけは時間決まってたけど、他はわりかし時間は自由に行けたけどな+9
-0
-
70. 匿名 2023/02/27(月) 20:28:26
>>30さんの言ってる事
その通りだと思います。
+31
-7
-
71. 匿名 2023/02/27(月) 20:28:36
>>1
工場は?融通結構きくよ。+0
-5
-
72. 匿名 2023/02/27(月) 20:28:44
>>65
16時から22時とかの時間帯なら日中はフリーだから通院できるでしょう+47
-0
-
73. 匿名 2023/02/27(月) 20:28:55
スーパーの裏方だと理解してもらえる。オババばかりなので、不妊治療だと応援してくれる。+1
-1
-
74. 匿名 2023/02/27(月) 20:31:03
>>1
飲食店
すぐ採用されるし従業員多いし出入りが激しいから辞める時も楽+3
-0
-
75. 匿名 2023/02/27(月) 20:31:14
>>1
治療のために仕事辞めたけど働いてないのがストレスで、流産をきっかけにパート始めたよ。
応募の時に治療のこと話して、急な休みの了承をもらって家事メインのヘルパーやってた。
私は働いてすごくよかったと思ってるけど、あくまでも治療が大事だから、ストレスにならない程度がいいと思う。+9
-1
-
76. 匿名 2023/02/27(月) 20:31:22
在宅でパソコンを使うアルバイト。
不妊治療大変だよね…本当に大変。+3
-0
-
77. 匿名 2023/02/27(月) 20:35:25
>>8
意地悪で聞いているとかではないけど、意地悪な質問になってしまい申し訳ないですが教えてください
がんばって不妊治療したのに生まれてきた子供をすぐに預けて働く意味とは?
お金が必要だからでしょうが、それならお金のかかる子供いるのかなと思ってしまいます+37
-24
-
78. 匿名 2023/02/27(月) 20:36:39
パートなら急なシフト変更やつわりで欠勤ばかりでも許されるの?
働きにくくなるってわかってるのに、なんで働くんだろう。ずっと勤めてる職場ならまだしも
新人になるのに周りのことは考えないのかな+7
-1
-
79. 匿名 2023/02/27(月) 20:37:50
>>65
なんかすごいマイナス食らってるけど、私が通ってるのがかなり人気あるクリニックだからかな
皆さんが羨ましいわ+7
-7
-
80. 匿名 2023/02/27(月) 20:38:44
夕方からのクリーニング受付のパートしてたよ。
朝イチ病院行って少し休憩したらパート行く感じです。
終わるのは夜7時くらいだからそんなに遅くないし、週3くらいで働いてました。
+3
-0
-
81. 匿名 2023/02/27(月) 20:40:14
め、い、わ、く、だ+4
-9
-
82. 匿名 2023/02/27(月) 20:40:28
治療長くなって全然結果でなければ、働きたくなる気持ちもわかる。
いつ授かるかわからないけど、そもそも授かることができるかもわからないから不安よね。
治療しても授からない人もたくさんいるわけだし+4
-0
-
83. 匿名 2023/02/27(月) 20:41:08
>>8
私も治療に専念した方がいいかなと思います。
注射も毎日になったり、胚移植後とか安静にしたいし…。
仕事してると休んで迷惑かけちゃうとかいろいろ考えてストレスが多くなる。
そのストレスで妊娠出来ないのかと落ち込んだりしました。
+31
-2
-
84. 匿名 2023/02/27(月) 20:41:22
>>4
これが出来るようになると、不妊治療しようと思っている女性は助かる人多いと思う。
だけど会社側が大変なんだろうな。
不妊治療でも休職出来ればいいのにね。+5
-6
-
85. 匿名 2023/02/27(月) 20:41:26
>>77
横からごめんなさい。
産んですぐにとは書いていませんよね?
普通に保育園に預けてかと思いました。+2
-12
-
86. 匿名 2023/02/27(月) 20:42:28
飲食店は?マックやファミレスのランチタイムなら週2〜3で雇ってくれるんじゃない?
月水金働いて火木土に通院とかは?+1
-0
-
87. 匿名 2023/02/27(月) 20:44:48
>>84
不妊治療からの産休からの育休ってどんだけいないのってならない?
周りが疲労するわ+21
-1
-
88. 匿名 2023/02/27(月) 20:45:01
看護師だけど正社員だと迷惑かけてしまったし、メンタルも限界だったので辞めて単発の派遣やってました。自分で勤務調整出来るから採卵とか移植あたりに仕事入れないようにしてた。
たまたま単発で入ったクリニックでパートに誘われたけど実は不妊治療中なので…と説明したら
「全然かまわないよ!」と言ってくださり派遣は辞めて妊娠するまでそこでパート勤務してました。
正社員の時は師長にしか話してなかったですが職場に隠し通すのは難しいと思います。どうしたって迷惑かけるので。+7
-1
-
89. 匿名 2023/02/27(月) 20:45:08
>>77
子供預けるのが悪いこととは思わないけど。
すぐだろうが子供三才だろうが、別に良くない?
+29
-6
-
90. 匿名 2023/02/27(月) 20:45:10
>>82
結局授からなければ、お金だけ湯水のように消えて何も残らないよね。
主さんいろいろと焦ってるのかな?
+8
-0
-
91. 匿名 2023/02/27(月) 20:46:48
>>1
午後からの仕事して、病院の予約はいつも午前で行ってました。+2
-0
-
92. 匿名 2023/02/27(月) 20:48:40
>>8
子ども出来てからも働くために、正社員の時に妊娠して出産したいと、わたしは思う。
小さい子ども抱えて仕事を探すのは大変だし、だからと言って仕事ないと保育園に預けられないだろうし…+3
-14
-
93. 匿名 2023/02/27(月) 20:53:01
派遣のがいいんじゃないかな+1
-0
-
94. 匿名 2023/02/27(月) 20:53:08
>>92
それが出来たら誰も苦労しないよなぁ。+18
-1
-
95. 匿名 2023/02/27(月) 20:53:21
>>87
だから会社側が困るねって書いたじゃない。+10
-0
-
96. 匿名 2023/02/27(月) 20:53:38
家族経営の小さな会社の事務を10時から15時までやってました。
事務員一人だったけど会社自体外部とのやり取りは15時で基本締めてる所だったから勤務時間も15時まで。
普段の診察は夜診で予約取ってたから問題なくて、採卵とか移植の時だけ休みをお願いした感じ。
すごく恵まれた職場環境だったと思う。+3
-1
-
97. 匿名 2023/02/27(月) 20:54:30
>>92
それが出来ないからみんな困ってるんじゃない。+12
-1
-
98. 匿名 2023/02/27(月) 20:54:37
>>79
16時~22時の勤務なら午前中の急な呼び出しに対応できるよね?元コメ読んでる?のマイナスかと。+23
-0
-
99. 匿名 2023/02/27(月) 20:55:11
>>81
回答にもなってないのに、わざわざコメントする意味ある?+4
-1
-
100. 匿名 2023/02/27(月) 20:55:58
>>95
会社もそうだし一緒に働いてる人たちもでしょ+8
-3
-
101. 匿名 2023/02/27(月) 20:57:18
コールセンターだと9〜14時とか主婦さん多い時間帯の短時間パートあるけど、週4は入らなきゃだと思う+2
-3
-
102. 匿名 2023/02/27(月) 20:59:56
>>18
単発とか、期間が決まってたほうが
気が楽だよね。
+13
-0
-
103. 匿名 2023/02/27(月) 21:00:35
役所の臨時職員(今の会計年度任用職員)をフルタイムでやってましたよ。元々治療をする一年前から働いていましたが、時給は安いですけど時間休などを取れたので通院しやすかったです。流石に体外受精に進む時は上司に相談してフルタイムから時短勤務に変えてもらい、同じ係の臨時職員さんにも時短勤務に切りかえた経緯を説明しました。+1
-3
-
104. 匿名 2023/02/27(月) 21:00:40
>>79
多分話が通じてないからかと+20
-0
-
105. 匿名 2023/02/27(月) 21:01:24
>>55
採卵まじか近くになると朝早く呼ばれる。
+1
-1
-
106. 匿名 2023/02/27(月) 21:01:47
>>1
休みやすさでいったらやはり単発バイトですかね。コンビニなど代わりを探す職場だとそのストレスも凄そうですし。
ただ単発バイトは立ち仕事案件が多いので、治療や今後妊娠された時に体調が少し不安ですが。良い働き口があるといいですね。
+2
-1
-
107. 匿名 2023/02/27(月) 21:02:11
>>51
私も幼稚園教諭を18年続けて泣きながら辞めました。
本当に大好きな仕事だったから本当は辞めたくなかったけど。休むことも途中で抜けることも現実的には難しい、治療しながらなんて絶対働けない。
本当は辞めたくなかったけどやっと結婚できて大好きな夫との子供欲しかった。
まだ授かれてなくて後悔するかもしれない。
けど子供授かる努力はしっかりできたと思う。
早く結婚しないからだよ!て辛辣な意見もよくみるけど私のようにしたくても縁がなかった人もいる、いろんな事情があるから、仕事しながら治療が当たり前の世の中になって欲しいよね。+38
-5
-
108. 匿名 2023/02/27(月) 21:02:48
治療中早く眠れたほうがいいから、
夜ね。
睡眠時間しっかりとれるような職場がいいよ。
+1
-2
-
109. 匿名 2023/02/27(月) 21:03:21
仕事探しもそうだけど、病院探しも大事かも
私は専念したいから、仕事辞めてしまったけど
通ってた病院は注射とか早朝6時とかに対応できるようになってた
休診日も早朝だけあいてて、処置してくれるみたいな
ホルモン治療とかは、腹痛とか不調が個人差あるし治療始めてから出来そうな仕事でいいんじゃないかな?+2
-1
-
110. 匿名 2023/02/27(月) 21:04:07
私はコンビニパートだけど、いつも人手不足で、派遣さんが代わる代わる来てくれてるよ。
派遣に登録しておいたら?1日5時間ぐらい。+3
-1
-
111. 匿名 2023/02/27(月) 21:06:01
私も不妊治療中で治療代を少しでも賄いたいと考えましたが
体外受精までいってるのでスケジュール的に無理だなと諦めてます
明日来てとか2日後に来てと言われるので…
今はとにかく治療が終わることに専念しています+1
-1
-
112. 匿名 2023/02/27(月) 21:07:26
>>90
気持ちはわかる+2
-1
-
113. 匿名 2023/02/27(月) 21:07:29
>>86
通院は生理周期でみること多いから、何曜日に行きます、て選択できないんだよ。
医者から「何日にきて」て言われる。
無理ですとなると、じゃあ来月なってなる+7
-1
-
114. 匿名 2023/02/27(月) 21:07:57
週3のパートしながら治療中だけど気軽に休める職場じゃないから泣く泣く日程ずらしたりしてるよー。
排卵後〜生理の週とかに日雇いで朝から晩までガッツリ入った方が治療に差し支えないかもです+1
-2
-
115. 匿名 2023/02/27(月) 21:11:05
働いたら必ず賃金がもらえるけど、不妊治療って痛い思いしても辛い思いしても妊娠・出産が約束されてるわけではないから辛いよね+8
-1
-
116. 匿名 2023/02/27(月) 21:11:50
単発を勧める人多いけど、単発こそ行けなくなったら責任大だと思いましたが。
マネキンや試食、事務の単発をたくさんやってきたので。+6
-0
-
117. 匿名 2023/02/27(月) 21:13:09
保険が効くようになったり補助金が出るようになったんじゃないの?+0
-3
-
118. 匿名 2023/02/27(月) 21:13:23
>>90
私は例え子ども出来なくても「あの時仕事辞めて治療に集中してたら子ども出来てたのかなー」って後から後悔するのだけは嫌で仕事辞めた。
お金は二の次だった。
治療できる年齢って限られるしね。+8
-2
-
119. 匿名 2023/02/27(月) 21:17:00
>>1
不妊治療をしながらパートするとき治療してることを伝えて、シフト制のフルパートにしたよ
曜日固定じゃなければ融通きくんじゃない?
+2
-1
-
120. 匿名 2023/02/27(月) 21:18:40
>>117
今って体外だといくらかかるんだろ+0
-1
-
121. 匿名 2023/02/27(月) 21:23:47
>>30
私は不妊治療費を稼ぎたくてクリニック通いながら仕事始めましたよ〜
元々家でじっとしてるのが嫌いなタイプなので仕事してた方がリフレッシュ出来て、お金も稼げて良かったです。+29
-4
-
122. 匿名 2023/02/27(月) 21:28:56
>>1
不妊治療してたけど、毎日通うことになったりもするから、午後だけのパートなんかできたらいいと思うな
大抵AMに治療の予約入れられると思うし
1日がかりの日もあるけど、滅多にないからその時は休みを貰うしかない
私は治療前からフルタイムパートしてたんだけど、病院が近くにあったので1時間抜けさせてもらったりしてた+6
-2
-
123. 匿名 2023/02/27(月) 21:29:12
>>1
14時から19時のバイトしてた。
午前中に病院いって午後から仕事してた。
ただなかなかこんな変な時間のバイトは珍しかったなー。+2
-1
-
124. 匿名 2023/02/27(月) 21:35:18
>>98
私は一回の通院で5-6hかかる事もあるし、何日に来てください(選べる時間枠は30分刻みの残2枠のみ)とかザラでしたので。
16時までに確実に終わらせるのは難しかったです。
詳しく書かなかった私も悪いですが、クリニックによればそういう事もあると
理解してもらえると助かります。+5
-22
-
125. 匿名 2023/02/27(月) 21:38:00
どうして治療してる人に対して「なんで働きたいの?」「他の人に迷惑」とか言う言葉をかけられるのかなあ、、
子供欲しいけど治療にはお金も要るし仕方ないのでは??
いつ子供できるかもわかないのにそれまで家にいなきゃいけないのかな。。
治療経験者の方のアドバイス参考にして良い仕事見つかるといいですね!応援しています。
+22
-6
-
126. 匿名 2023/02/27(月) 21:41:54
私は飲食店のディナータイムで働いてたよ。
16時〜22時×週4とかで。
不妊治療を始めたときにチーフには伝えた。
女性の方だったから採卵や移植の日には融通きかせてくれてお休みにしてもらったり。
ただ、旦那と夕ごはんがあまり合わなくなるけどね…
+4
-1
-
127. 匿名 2023/02/27(月) 21:43:04
>>1
スタッフを沢山雇ってる眼科クリニックに検査員(無資格)として雇ってもらいましたよ!
女性が多い職場なので割と融通が効きやすく、数日前の休み申請もすんなり休ませてもらえました。+1
-3
-
128. 匿名 2023/02/27(月) 21:48:32
遅くまで残業とかじゃない限りいけると思う
18時に仕事あがって19時まで診療受付してる不妊治療専門クリニックに通ってたわ
体外受精は急に休んだりとかがあってちょっとキツかったかな+1
-0
-
129. 匿名 2023/02/27(月) 21:50:00
>>40
自分も同じ状況だから、こういうコメ有難いです。治療に専念したいのは山々でしょう。1年後か2年後か、いつまで続くかまったくわからないなか経済的には毎月マイナスだから、気が気じゃないんですよね。3か月で卒業する人もいれば、5、6年かかる人もいるし。
というと必ず、産まれたらもっとお金かかるよ!産まれる前にそんなんで平気?という人が現れて話にならないし。
主さん、自分は単発バイト中心に働いてます。でも先は長いから早朝~14時位で探してます。お互い良いところ見つかりますように。願い叶いますように、、+27
-2
-
130. 匿名 2023/02/27(月) 21:52:22
>>129
ありがとう。
そうだよね、私も実際何年もかかってるからその間無職は厳しい。いつできるかわかれば、それまで働かないけどそんなわけないもんね。
迷惑かけてしまうことはあるけど、わがまま言ってしまうけどでもその分ちゃんと日々の仕事を頑張ればいいとおもう。
私は職場に治療してることは伝えなかったよ。+8
-1
-
131. 匿名 2023/02/27(月) 22:11:37
>>103
私も臨時職員して体外受精しました!
でも勤め先が文化会館的なところの受付で、土日どっちか出て平日休みとかあるので通いやすかったかもです。あと、16時までだったから仕事の後夕方の診療に間に合ったり、、+2
-1
-
132. 匿名 2023/02/27(月) 22:11:53
土日に多少出れるならホームセンターのレジ週2〜3×5時間
人数多いから融通がききやすくてありがたいよ。+5
-0
-
133. 匿名 2023/02/27(月) 22:12:10
>>1
かつて高度治療していた者ですが。
私の場合はパートで受付業務をしていました。
シフト制週3回で午前中または午後3〜4時間程度の出勤でした。これなら排卵チェックで連日の通院に対応できたし、採卵の日は事前に休むかもしれない旨を話しして交代してもらったりしました。その代わり子なしパートで通院以外は結構暇だったんで、空いてる限りはお子さんがいるパートさんの交代を積極的にしていましたね。そうする事で採卵の時なと急な休みにも柔軟に対応してもらえるようにしていました。+7
-0
-
134. 匿名 2023/02/27(月) 22:27:30
>>95
会社よりも直接負担がいく同僚の方が困らない?
一回ですむ話じゃないんだし+7
-1
-
135. 匿名 2023/02/27(月) 22:29:29
>>124
固い人だなー。
16時じゃなくてもいいんだよ
遅い時間スタートの仕事はどう?っていう提案なんだから+18
-0
-
136. 匿名 2023/02/27(月) 22:37:49
>>1
私コンビニで働いてたよ!採卵する日は数日前とかに決まるから、バイトの優しい外国人留学生が、ぼくが学校休んで代わってあげるよ!って。まじで泣きそうだった。妊娠してそのあと大出血してしまい、看護師さんに「立ち仕事じゃんすぐ辞めなさい!」って言われて辞めましたが… 妊娠した後のことを考えると事務とかのがいいのかもね〜+6
-4
-
137. 匿名 2023/02/27(月) 22:43:48
>>30
体験談聞きたいのにこうやって正論書きまくってプラスもらいまくってドヤ顔してる人ってなんだろうなぁ。+29
-6
-
138. 匿名 2023/02/27(月) 22:51:36
たまたま平日午後5時〜8時、日曜はフルで、という奇跡的な求人があったのでパートしてました(^o^)
平日は昼間に病院行けるし、日曜は病院ないので仕事に穴をあけることもなくやれました♪
夜の仕事が良くないかな?
いい仕事が見つかるといいですね。
+3
-0
-
139. 匿名 2023/02/27(月) 22:53:44
>>77
不妊治療してなくても生まれてすぐ預ける人いるよね。それは別にいいのでは?治療してるしてない関係ないかな子供いて働くことは不妊治療だからうんぬんではない気がする。+7
-5
-
140. 匿名 2023/02/27(月) 23:01:06
>>30
結局自分には関係のない話だから、正論書いてドヤ顔してるんじゃない?
なんでこんなにプラスついてるのかわからないけど+13
-4
-
141. 匿名 2023/02/27(月) 23:04:47
大昔に治療10年したオバチャンだよ
体外受精まで行かなきゃ普通のパートでも
他の方の代打がんばればなんとかなるかも
体外受精まで行ったなら
他の方もオススメしてるけど夕方か夜のパートオススメするよ
仕事でタイミング逃すのがもったいなくて
病院がやってない時間に働いていました
毎回採卵できるわけじゃなかったし
実際は受精卵子宮に戻した時は
お腹に力入れたくなくてとにかく横になってお腹をなでていたかったから
休めなくて仕事できなくなった
十年後にお腹に来てくれたけどそのまま出産まで半年入院で一度も帰宅できなかったけど後悔ゼロです
焦らせるつもりもないけど
どんなに頑張っても年齢で苦労するかもだから
今頑張ってやるだけやったら後悔はしないよ
主さんに幸せが訪れますように+5
-0
-
142. 匿名 2023/02/27(月) 23:07:29
もし、事務経験がおあり(PC使えるなら)なら在宅勤務できる短時間の事務はどうですか?
もし妊娠しても身体に優しいお仕事なのでギリギリまで働けるし+1
-1
-
143. 匿名 2023/02/27(月) 23:08:38
>>40
新しくきたパートさん、手取り足取り教えて色々できるようになってきた3ヶ月目で当欠が増えた
ひどい時は週5の契約なのに1週間全部当欠、理由は毎回体調不良
そんなに体調悪くて大丈夫なの?と心配したら、不妊治療で通院してますと
主婦がほとんどの職場でみんな苦労せず妊娠した人ばかりだから、それはさぞかし大変だろうと必死でフォローしてたんだけど、そのうちツワリがきつくて暫く休みますといって2ヶ月ほど在籍したまま欠勤、結局そのまま退職
入社から半年のことだった
人手が必要だから募集して、週5で来れますっていうから採用して、みんなの手を止めてあれこれ教えて、それでこんな辞め方されるなら本当に迷惑だし治療に専念してくれと思ったよ
これを経験してたら当たりがキツくなっても仕方ないと思う
+11
-16
-
144. 匿名 2023/02/27(月) 23:12:12
>>21
うちの地元はスーパーやドラッグストアの早朝納品の募集結構あるよ
それだと5時か6時〜(開店時間の)9時か10時までだから終わってから病院とかスケジュールも組みやすいと思う+7
-0
-
145. 匿名 2023/02/27(月) 23:12:14
>>30
不妊治療したことないのに、マウント気分味わいたいが為にトピ覗きにきてる人いるからねー+14
-4
-
146. 匿名 2023/02/27(月) 23:20:19
>>143
週5で出勤できるって言ったあなたの職場の人が問題であって、主さんは週3希望してるみたいだしフルタイムは断ってるっぽいけど?+11
-3
-
147. 匿名 2023/02/27(月) 23:24:51
まだ何も検討してないけど、
完全在宅パートってのあったよ。
パソコンは支給のところもあったし、+0
-0
-
148. 匿名 2023/02/27(月) 23:25:42
仕事やめて不妊治療に専念してたけど、半年くらいで社会から断絶されたようなストレスにたえられず100均でパート始めたよ。13〜18時勤務にして、午前中はいつでも通院できるようにしてました。あと、病院の近くで探しました。+4
-0
-
149. 匿名 2023/02/27(月) 23:34:14
>>14
これが一番いい気がします。
病院が午前診のみの日とかもあるし、人工授精では「午前中に来てね」と言われる事が多かったので、私は13時〜19時の派遣やってました!
+22
-0
-
150. 匿名 2023/02/27(月) 23:58:02
>>57
地域にもよるから、私の場合ですが。求職ステイタスでも入れそうな園と年齢の確認。(遠かったり、小規模で2歳児クラスまでの園も視野にいれて)と、入れた後3歳の時にランクどこまで上げたら希望の園に転園できるかを区役所に聞きに行き(仕事を探す上でここも大事)、双方の園を見学に行ってました。+3
-3
-
151. 匿名 2023/02/28(火) 00:15:02
9時〜15時、週3日で事務の派遣してたよー。治療してる事は言わず、体外まで行ったけど、基本は仕事帰りに病院通って、移植の日とか、どうしても午前中行かなきゃいけない日だけ休んだり、他の曜日に出勤変えてもらったりして通院してた。特に仕事のストレスも無く、むしろ綺麗なオフィスでのんびり仕事して気分転換になってたよ。妊娠中もしばらく働いてた。
でもやっぱり、出産後は保活に苦労してて、無いものねだりだけど正社員のまま妊娠できたら良かったなーって思う。+3
-5
-
152. 匿名 2023/02/28(火) 00:19:05
内職じゃダメですか?
時間に融通効きますよ。
月2万くらい稼げる。あとタイミーで働くとか+3
-1
-
153. 匿名 2023/02/28(火) 00:19:43
>>14
午後からのパート探しがたしかに良い気がする
飲食店だとたいていどこも主婦層が帰る14時から学生がくる17時までのアイドル帯人手不足だし夜も学生ばっかりだから社会人経験ある人なら採用されやすいよ!
14-19時とか、15時-20時とかなら通院しながらもできたりしないかな!+14
-1
-
154. 匿名 2023/02/28(火) 00:21:50
>>1
週3で短時間ちまちま働いたって数万にしかならないじゃん
その少ない勤務時間も欠勤やらが重なれば収入なんて本当に微々たるもの
シフトならそんな小遣い稼ぎのために組まされる方も迷惑だしどうせ採用するなら健康的で勤怠率が高そうな人にして欲しい
数万程度なら節約とメルカリで頑張れば?+6
-15
-
155. 匿名 2023/02/28(火) 00:23:26
>>117
保険適用になった代わりに助成金は無くなったんだよ。私は保険適用前に胚盤胞を複数凍結してたから適用後にしたのは移植だけだけど、助成金ありで実質3万の支払いだったのが保険適用で5万の支払いになったから一概に安くなったとは言えない。+4
-2
-
156. 匿名 2023/02/28(火) 00:29:30
>>154
出た!マウント+2
-1
-
157. 匿名 2023/02/28(火) 00:37:30
>>30
お金キツい人がやる治療じゃないと思うよ。
そんな事言ったら誰も治療できないんじゃないの?
リプロなんて120万だし、ポンポン出せる人そうそういないですよ
旦那の1200万ある人でも、それでもリプロで何回もやるとキツイと言ってた。
少しでも足しにする為にパートするのは何も悪い事じゃないと思うけどな。
週3のパートくらいでストレスになるような人ならそれこそ子育て出来ないし。
+15
-6
-
158. 匿名 2023/02/28(火) 00:40:04
>>154
節約とメルカリで頑張れば?
これよく見るけど、節約こそ微々たるものにならない?
月10万をパートで稼ぐのは楽だけど、10万を節約しろと言われたら無理だわ
メルカリって言っても売る物ないミニマリストだったら?
+17
-0
-
159. 匿名 2023/02/28(火) 00:51:03
>>158
ミニマリストだったら?って知らないよそんなことw自分で考えるでしょ
ガル民ってマジですぐ答えを聞いたり人に頼ることばっかりだな!
働くのが難しいなら他の方法考えれば?ってだけのことじゃん
何があうか何ができるかは自分で考えるんだよ+3
-13
-
160. 匿名 2023/02/28(火) 00:58:12
>>21
塾の受付とか、夕方スタートだから午前中病院通えそう。あと、土日メインにするとか。+3
-1
-
161. 匿名 2023/02/28(火) 00:59:36
>>1
昼間は病院行けるように、夕方からパートやればいいと思うよ。
それか遅くまでやってる病院探すとか。
上野のよしひろウィメンズクリニックは21時までやってるみたい。+5
-0
-
162. 匿名 2023/02/28(火) 01:01:57
>>158
私もあなたの意見に賛成!
10万節約するより稼いだほうが早いよね!
+9
-1
-
163. 匿名 2023/02/28(火) 01:15:26
>>143
そんなこと言ったら、男でも女でも正社員でも辞める人は平気で1ヶ月とかで辞めるじゃん。
そういう人にも同じように仕事は教えないといけないのに、不妊治療してる人にだけ嫌悪感だしてるのは違うんじゃない+14
-5
-
164. 匿名 2023/02/28(火) 02:28:53
看護師正職からパートになったよ
慢性的な人手不足で、夜勤免除もできなかったから
パートになってからも、急な勤務変更あったりで肩身が狭かった
代わりに治療しない月はしっかり働く
最近の事情はわからないけど、本当に高額だったから…
仕事との両立、本当に大変だよね
良いパートが見つかりますように
+4
-0
-
165. 匿名 2023/02/28(火) 02:30:35
>>10
何故無謀なんですか?
私は夕方からのパートで採用されましたよ
不妊治療してる事伝えた上で、採用されました
+5
-12
-
166. 匿名 2023/02/28(火) 02:34:48
「仕事辞めて治療に集中したら?」て言われても、無職でも別にやれる事変わらなかったけどな
+7
-0
-
167. 匿名 2023/02/28(火) 02:51:25
>>13
個人差あると思う。
私は、3週間毎日通院して注射打って、その間診察10回、それで採卵1個しか育ってなかったのに
通院2回と貼り薬ですぐ採卵して、12個取れる同い年の友達
私は毎月採卵だから、即仕事辞めたけど、年1回しか採卵しなくていい友達は仕事続けてた。+9
-0
-
168. 匿名 2023/02/28(火) 02:54:41
>>166
確かに!!+3
-0
-
169. 匿名 2023/02/28(火) 03:09:10
不妊治療経験者が書いてるのか、経験者じゃないのに書き込んでるのかわかりやすいコメント多いね+8
-0
-
170. 匿名 2023/02/28(火) 07:03:44
私は面接時に話したよ。
会話の流れで不妊治療してたスタッフがいた事を知って、実は私も…と。
シフトの話をしていると避けられないかも。
結局週3〜4日、9時〜19時まで働いて、採卵や移植の日は前もって分かるからお休みにしてもらってた。
人工授精の時が一番大変だった😅
+2
-0
-
171. 匿名 2023/02/28(火) 07:04:19
>>166
そりゃやる事は同じよね。
両立出来ないからって話なだけだし。+0
-0
-
172. 匿名 2023/02/28(火) 07:21:39
>>171
朝から晩までのフルタイムは難しいけど、午前中だけとか夕方だけのパートなら普通に通院できますね。
最近はフルタイムでも両立できるようにと遅くまでやってる病院もあるし。
採卵の日はhcgの関係でどの病院も朝からになるけど。
採卵の日だけでも急な休みを頼むのが嫌なので、私は夕方のみパートしてます。+3
-0
-
173. 匿名 2023/02/28(火) 07:28:55
>>143
治療してるからって誰もがそんな状態にならないよ。
その状態までになるなら辞めたらとは思うけど。
採卵の当日でも1.2時間くらい休めば午後は普通に仕事出来るし。
+8
-2
-
174. 匿名 2023/02/28(火) 07:43:31
>>116
治療日っていっても、治療周期に仕事いれると
調整がかなり治療慣れてないとスケジュール組むのって大変だから
採卵と移植を同じ周期で進めれば時間かかるけれど、
採卵のみの周期、移植のみの周期とかにしたら
時間は、出来ると思うよ。
+1
-0
-
175. 匿名 2023/02/28(火) 07:46:14
>>117
年齢制限とかあるよ。
+0
-0
-
176. 匿名 2023/02/28(火) 07:48:24
夜仕事するのは、ちょっと考えた方がいいと思うよ、睡眠不足になるから。
睡眠大事だし、飲み薬とか飲む場合は、病院から処方されたものを飲む時間と日中とか夜も決められた時間あるから。+1
-1
-
177. 匿名 2023/02/28(火) 08:13:21
変にストレスもたまって出来にくく
なってたりして
案外病院だけに集中したらすんなり出来たりして+0
-2
-
178. 匿名 2023/02/28(火) 08:37:15
>>176
皆が言ってる夜は、夜中じゃないよ
寝る前までの時間だよ
夜早く寝るタイプなら早朝のコンビニオススメ
時給いいし短時間+0
-0
-
179. 匿名 2023/02/28(火) 08:48:05
>>177
高度不妊治療してる人は、ストレスだけの問題のレベルじゃないと思うけど+3
-0
-
180. 匿名 2023/02/28(火) 08:50:09
卵の大きさ見て貰っても採卵日程はっきり決まらず
子宮内膜の厚さもなかなか厚くならず日程はっきり決まらず何度も通院
いつもと違う方法で受精卵戻した後に毎日注射に1週間通院した時に妊娠出来た
ちなみにその一度しか妊娠判定でなかった
ホルモン剤使っても日程通りに行ったこと無かったよ
パートだったけど店長やパートさんには話しをしてたよ穴埋め全部引き受けて協力して貰った
本当に感謝している
+3
-0
-
181. 匿名 2023/02/28(火) 09:13:25
病院の近くで探してみたら?
私は早番遅番のある仕事で、たまたまだけど病院が会社から近かったから、出勤前や出勤後に通ってた+0
-0
-
182. 匿名 2023/02/28(火) 09:32:52
派遣社員とかで働くとか
+0
-0
-
183. 匿名 2023/02/28(火) 09:44:13
>>175
42まででしょ
主さんがもし43歳以上なら流石にやめた方がいいと思ってしまう+0
-1
-
184. 匿名 2023/02/28(火) 09:46:39
>>1
パートしながら不妊治療したけど、15時までだったから予約をそれ以降にしたり、週4だったから、それ以外にしたり、割と大丈夫だったよ。
妹は正社員だったけど、それこそ有休使ってやったよ。
出来ないことはない、やるかやらないかだよ。
+1
-2
-
185. 匿名 2023/02/28(火) 09:52:21
>>1
やめた方がいいと思う。
正社員で働いてる人がよく急に休んでた。
急に体調崩して帰ったり遅刻とかも多くて。
私たちはわからなかったから文句も言うし不満だらけだった。
結局その人は辞めたよ。辞めてから不妊治療してるって聞いた。はじめに不妊治療してるのを聞いてても急に休まれたり帰られたりするのは困る。不妊治療してるからって許されるわけではないし+3
-6
-
186. 匿名 2023/02/28(火) 09:54:14
>>120
どの段階までいくかによる。
採卵しても卵1個も取れなかったパターンもあるから、そうなると10万もいかない。
妊娠陽性になってからの流産防止の薬は保険効かなくなるから、心拍確認出来るまでとなるとトータルで30万くらいかかるかな。
+1
-0
-
187. 匿名 2023/02/28(火) 09:57:23
>>185
個人差がある
私は不妊治療してても体調悪くなった事ないから早退したり休んだ事ないし、採卵当日も仕事行ってた
主さんも平気なタイプなら大丈夫だと思うけど+3
-4
-
188. 匿名 2023/02/28(火) 10:13:06
>>176
夜勤じゃなくて、夕方からだよ
学生のバイトと同じような時間帯
薬飲むくらいなら仕事中でも出来るでしょ+0
-0
-
189. 匿名 2023/02/28(火) 10:13:57
>>1
色々してきましたが、自宅でできる仕事が一番時間の融通ききますよ。
週1日勤務で十分だと思っているならハンドメイド作家さんとかどうですか。
材料も通販で揃えられて、販売もネットを介して出来ます。
お外で働きたい場合はタイミーおすすめします。
シフト勤務は正直ストレス溜めちゃうと思うんで・・・今日働こうかな、明日働こうかなって思ったら働けます。
都度払い(振込)です。
どちらも多くは稼げないかもしれませんが、0よりマシじゃないでしょうか?
あんまり無理せず、気軽に過ごしてください。+2
-0
-
190. 匿名 2023/02/28(火) 10:39:44
>>181
自己レス
出勤後は退勤後の間違いです+0
-0
-
191. 匿名 2023/02/28(火) 13:00:25
夜遅くまでやってる病院選んだらどうかな
私が通ってるところは19時まで受付だから仕事のあと通院できるし、体外やったけど休んだのは採卵の日と移植日の午後だけだよ
公立病院とかだと診察15時までとかできついよね+0
-0
-
192. 匿名 2023/02/28(火) 13:02:52
>>1
短時間でも働いた方が気も紛れるよね。
私は朝から夕方まで工場勤務(地元のお餅屋さん)だった。
ゆるゆるの職場環境で、「明日休みたい」で「OK」って感じだった。時給は低かったけど。
妊娠したら辞めるつもりだったから、短期で働いたけど、妊娠出来ず、向こうも続けて欲しいってことで
結局長く勤めたかな。
妊娠しても事務で使ってくれたし感謝しかないや。
良い職場に巡り会えると良いね。
それ以上に妊娠できますように+8
-0
-
193. 匿名 2023/02/28(火) 13:23:29
>>1
私は週3でパートの事務をしてたよ。10-4時で。+0
-0
-
194. 匿名 2023/02/28(火) 14:06:01
2時までとかのパートで午後診察には行ける様にしては?+0
-0
-
195. 匿名 2023/02/28(火) 14:45:48
>>143
その人は。ですね。
治療しながらも他の人に迷惑かけたまいと頑張ってる人もいます。
みんながみんなじゃないです。
治療してない人でもすぐ辞める人いますよね。
治療も生活もお金いるから働きたいですよね。+8
-0
-
196. 匿名 2023/02/28(火) 15:30:38
>>1
私は病院になりそうな生理後〜2週間は早番にしてもらってます!(体外受精)
+0
-0
-
197. 匿名 2023/02/28(火) 15:49:01
大学病院に通ってる人いますか?
大学病院って診療時間も短いし平日のうち3日間しか外来やってないから本当不便で、転院悩んでます。+0
-0
-
198. 匿名 2023/02/28(火) 16:02:18
>>1
私は不妊治療2年やって顕微授精までしました。
その間夜9〜夜中2.3時までのバーで働いてました!
病院の受付もしていたのですが、急に休まないといけなくなったりする事が多いので辞めました。
時間の都合難しいですよね…いいお仕事が決まりますように!+1
-1
-
199. 匿名 2023/02/28(火) 16:04:56
単発とか短期間バイトかな。お歳暮御中元やバレンタインとかの期間限定系かな。+1
-0
-
200. 匿名 2023/02/28(火) 16:17:48
ウーバーイーツにしたら?好きな時に出来ると思うけど。
一緒に働いてる側は休まれるのとか嫌だし。+1
-2
-
201. 匿名 2023/02/28(火) 16:41:46
>>200
不妊治療してる人に対して自転車って…+4
-1
-
202. 匿名 2023/02/28(火) 17:22:21
17時から22時でパートしてます!
両立難しくて正社員は泣く泣く退職したけど、
治療に専念となると、それはそれで
つらすぎて日々病んでしまいました。
なのでいまは夜働いています。
私は働くことが好きだから両立がんばってます。
+6
-0
-
203. 匿名 2023/02/28(火) 17:38:38
>>1
治療のために正社員やめて専念したけど
なかなか日々時間過ぎないし暇だし
治療のことばかり考えちゃって。
治療もうまくいかなくて鬱になったよ。
今はイベントがあるときに働ける登録制バイトと、
遅番シフトのみで飲食店でパート入ってるよ!
遅番なら、採卵前の最後の夜の注射しかかぶらないから
仕事しながら採卵も移植もできてます。
ただ、まだ結果は出ていないけれどね、、泣
いい仕事が見つかりますように!!+5
-2
-
204. 匿名 2023/02/28(火) 17:44:28
>>3
何度読んでもこの文章の意味が理解できない…。
プラスが大量ってことは、私だけが理解できてないの…?+5
-2
-
205. 匿名 2023/02/28(火) 18:14:47
>>165
職種は何ですか?+2
-0
-
206. 匿名 2023/02/28(火) 19:28:49
>>188
スプレキュアとか病院から言われた指示によって
やることはあるんだよ。
医療内容によっては。
私はそもそも、夜は18:30以降は
働かないわ。
あまり帰りが遅くなると食事の時間も遅くなるし、
お風呂や寝る時間も遅くなると思うよ。
+1
-3
-
207. 匿名 2023/02/28(火) 19:31:06
>>183
主さんの体調は気になるわ。
体力を治療に使わないといけないから、
仕事するとなるといろんな人間関係とかさ、
仕事も体力どれくらいあるかわからないけど目とかも疲れるだろうし。
+1
-2
-
208. 匿名 2023/02/28(火) 19:33:09
>>204
伝えると途中経過聞かれたりするだろうし。
休暇申請とかシフトなど考える職場の管理者だけでいいような気がする。
+3
-1
-
209. 匿名 2023/02/28(火) 19:34:03
>>201
自転車は揺れますし振動ありますからね。
微妙ですね。
+2
-1
-
210. 匿名 2023/02/28(火) 19:50:56
私も不妊治療中です
年明けからモスバーガーで働いています
面接の際、治療中と伝え済みです
今のところ休んだりはしてませんが
大学生が多いのでシフト代わってくれるような感じですので気持ち的に楽です+3
-2
-
211. 匿名 2023/02/28(火) 20:08:34
>>1
私は治療のお休み期間に
転職してパートで働き出しました!
(以前は社員でした)
平日に病院に行けるように、
土日メイン(時給も良いので)で
早朝から働いてます!+1
-2
-
212. 匿名 2023/02/28(火) 20:35:25
>>207
不妊治療は別に体力は大丈夫だと思う
問題は出産の後じゃない?
+0
-0
-
213. 匿名 2023/02/28(火) 20:37:01
>>206
知ってるよ
スプレキュアだってすぐ終わるから、仕事中に出来るよ?
それができないならトイレだって行けないし
お風呂や食事は仕事前に済ませてたよ+5
-2
-
214. 匿名 2023/02/28(火) 20:53:36
>>205
>>66でもコメントしましたがラブホ受付です
座って仕事出来るし、体力的にも楽です
+0
-2
-
215. 匿名 2023/02/28(火) 22:07:51
>>163
すぐ辞めるならいいんだけど、連続当欠する上に無駄に在籍だけはしてるから厄介なんだよ
自分の都合のいい時だけ出てこれるところなんてなかなか見つからないからだろうけど
辞めるならさっさと辞めてほしい+2
-5
-
216. 匿名 2023/02/28(火) 22:22:38
>>215
不妊治療しながら働いてる人を相当敵対してるみたいだけど、こんなところに書き込んでないで上司に面接のときに不妊治療してるか確認して治療中なら不採用にして下さいって直談判すれば?
不妊治療だけじゃなく、癌治療してる人やいろいろな病気で治療してる人もいると思うけど、治療しながら働ける優しい世の中になるといいですね。
ここで批判的ないこと書いてる人たちは、将来自分が思わぬ病気になったりケガをしたときにどうするんだろうとは思う。
自分だけは恵まれてると思ってるんだろうけど、いつ誰がどうなるかは誰にもわからないから思いやりをもつことも覚えた方が良いよ。
不妊治療に限らず何かしらの病気で、あなたが批判される側になるかもね。。。
+10
-2
-
217. 匿名 2023/02/28(火) 22:29:07
妊活中は妊娠したら絶対迷惑かけるってわかってるから仕事しようなんて思わなかった+0
-8
-
218. 匿名 2023/02/28(火) 22:31:33
>>159
これほど的外れなアドバイスはないんだが。+3
-1
-
219. 匿名 2023/02/28(火) 22:41:24
>>168
不妊治療しながら働いてる人が気に入らないだけだと思う
不妊治療に限らず、妊婦や子持ちにも「君の体が心配だから〜働かない方がいいよ」と心配を装うアドバイスはよくあります
左上のやつね+4
-0
-
220. 匿名 2023/02/28(火) 22:45:29
>>217
こういうこと書く人って、すぐ妊娠したから書くんだろうな
+4
-1
-
221. 匿名 2023/02/28(火) 22:46:45
>>220
しかも不妊治療じゃなくて「妊活」って書いてる+1
-0
-
222. 匿名 2023/02/28(火) 22:55:48
>>218
本当にね!!
自分で考えるんだよって何様って思った+2
-0
-
223. 匿名 2023/02/28(火) 23:59:11
>>221
それは間違えました
不妊治療です、人工授精してました。
年齢的に体外受精を勧められて1年で諦めましたが。+1
-3
-
224. 匿名 2023/03/01(水) 00:01:38
>>220
それは勝手な想像です+0
-3
-
225. 匿名 2023/03/01(水) 00:59:05
>>216
不妊は病気や怪我と同等なの?
不妊は治療しないと健康や命にかかわるの?
知らなくてごめんなさいね、お大事に+3
-8
-
226. 匿名 2023/03/01(水) 01:42:02
子供ができないから不妊治療する
治療しながら働こうとすると迷惑と言われる
働くなら不妊治療やめたほうが良いのか?
こんな世の中なら、出生数も上がらなければ不妊治療者は働く場所もなく所得が上がらないから比例して景気も上がらないのが現状。
この現状を政府はわかってなさそうだから、わたし首相官邸に意見送ってみるわ!!
現実はこうなってるって+2
-2
-
227. 匿名 2023/03/01(水) 07:31:09
>>107
幼稚園教諭とか教員の人だったら免許持ってるし、子育て落ち着いた後にまた働けそう。+2
-0
-
228. 匿名 2023/03/02(木) 08:12:55
>>100
>>134
一緒に働いてる人たちも会社側でしょ。
+0
-1
-
229. 匿名 2023/03/03(金) 02:17:12
>>1
不妊治療始めてすぐくらいに在宅勤務・週3日のパート勤務で働いています。
デザイン職です。
不妊治療の身だと言うことは伝えて入社しているので、急な通院の休みなどシフトの融通は効くのに、職場に迷惑をかけたくない気持ちから結局はパートがない日に通院するなどかなり自分で調整したりしちゃってます…
不妊治療中に働くのってやっぱり難しいですよね。
☆治療中でも働ける良い仕事が見つかりますように☆+7
-0
-
230. 匿名 2023/03/03(金) 02:54:42
不妊治療したことなさそうなやつ湧いてるけどスレチじゃね?+4
-1
-
231. 匿名 2023/03/03(金) 10:55:35
不妊治療までして子供はいらないかな
旦那さんが可哀想+1
-6
-
232. 匿名 2023/03/04(土) 00:46:55
>>231
旦那が原因の不妊だったら、どうすんだよ
+6
-0
-
233. 匿名 2023/03/04(土) 11:52:33
>>30
毎日毎日不妊治療のこと考えてたら頭がおかしくなりそうなのよ。仕事は仕事でストレスたまることもあるけど気分転換になるのも事実。
特に移植失敗続くと狂いそうになって一人でいると精神状態やばいから何かやったほうがいい。+7
-1
-
234. 匿名 2023/03/04(土) 11:57:35
>>183
43以上で頑張ってる人もいます。自費診療でやってるんだから外野がとやかく言わないでほしい。+0
-2
-
235. 匿名 2023/03/04(土) 13:38:37
>>233
しかも社会と断絶されてるような気分になるよね。
家でじっとしてるだけだと、考えるのは治療のことばかりで毎日同じことようなこと考えて段々嫌になってくる。
週2〜3回でもパートにでれば、気分転換にもなるしお金も稼げるし良いと思います!
私も土日だけのパートしてますよ+5
-1
-
236. 匿名 2023/03/24(金) 14:22:38
>>213
場合によっては抜けられない仕事もあるよねって事ではないかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する