ガールズちゃんねる

【靴】子供の欲しがるものを買いますか【服】

89コメント2023/02/28(火) 10:28

  • 1. 匿名 2023/02/27(月) 11:57:03 

    小学校に上がってから私が用意した靴や服を嫌がるようになりました。
    今までは色(黒グレー白)さえ押さえておけばよかったのでイッカ、無印、ユニクロ辺りで靴はムーンスターや瞬足を買っていましたが今は服も靴も欲しがるのはスポーツブランドのものばかりで、靴はサイズアウト前にダメにしてくるし長靴を履かないので濡れた時用の替えも必要で子供の欲しがるものを買っていると出費が痛いです。
    でも毎日履くものだし気に入ったものが欲しい気持ちも理解できるので1足は好きなもの、もう1足は予算内で本人が妥協して選んでいますがお気に入りが汚れて履いて行けない日は明らかにテンションが低く不機嫌になるのでこちらも朝からイライラしてしまいます。
    服はすぐにサイズアウトしないので図工など汚れる日は私が用意した服を着ていくことと大切にすることを約束にできるだけ欲しいものを揃えていますが夫には1年生で贅沢すぎると言われます。
    皆さんはお子さんが欲しがるものを揃えてあげていますか?

    +9

    -17

  • 2. 匿名 2023/02/27(月) 11:57:43 

    >>1
    ある程度は自主性を持たせた方がええで

    +130

    -3

  • 3. 匿名 2023/02/27(月) 11:59:38 

    夫が子供に話したらどうなるかね

    +2

    -3

  • 4. 匿名 2023/02/27(月) 11:59:44 

    自分で選んだお気に入りがあるのとないのでは子供としてもQOL全然違うと思う

    +118

    -2

  • 5. 匿名 2023/02/27(月) 11:59:57 

    小2息子、基本的に息子が選んだのを買ってるよ
    背高くて足も24.5㎝あるから、靴だけは限られちゃうけど

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/27(月) 12:00:03 

    >>1
    お気に入りは買ってあげるけど、それ以外は「この中から選べ」と
    選んでいい予算の服を提示してその中から選んでもらうかな

    +70

    -2

  • 7. 匿名 2023/02/27(月) 12:00:04 

    自分が選べなかったしそれに文句も言わなかったけど、アラサーになってもそれを覚えてるし、そもそも親が買っても子どもが選んでも買う枚数は変わらないから好きなもの選ばせてる

    +57

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/27(月) 12:00:13 

    西松屋しか行かないようにする、あとは好きに選んでもらう。

    +18

    -9

  • 9. 匿名 2023/02/27(月) 12:00:19 

    めちゃくちゃ高いものはダメだけど、欲しがるのを買ってる。
    嫌がるのを着せるのはモチベーション下がるし。
    アウトレットとかでだけどね。

    +66

    -1

  • 10. 匿名 2023/02/27(月) 12:00:51 

    キャラものとか派手なスポーツブランドのとか好きじゃなかったけど、自分が好きなもの着せてもらえなかったから、自由に選ばせてたよ!
    逆に高校生になった今は私が買ってきたのを着てる。笑

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2023/02/27(月) 12:01:11 

    >>7
    >親が買っても子どもが選んでも買う枚数は変わらないから

    その通りだな
    枚数と予算が決まっててその中でならお子さんの好きにさせてあげてほしい

    +49

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/27(月) 12:01:24 

    お気に入り何足何枚
    予算内何足何枚

    って子供に説明してみては

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/27(月) 12:01:41 

    靴に関しては1度娘に選ばせたけど歩きにくかったらしく今までのアシックスに戻りました。
    メーカーによって合う合わないがあるけど子供って言っても分かってくれないですよね。
    だから1度はお子さんに選ばせればいいと思います。

    +46

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/27(月) 12:01:55 

    服や靴に限らずあまり抑え付けて大人になってから反動が来るのが怖い
    親が厳しくてジャニーズを禁止されてた中学の同級生が大人になってからアイドルどっぷりになってる
    適度に楽しませて卒業させるのがいいよ

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/27(月) 12:02:30 

    女の子かな?
    うちは男の子だからか、服装にはあまり拘りないので、助かってる
    三年生だけど、基本的にわたしが選ぶ
    帽子とかサブバッグ程度は、ZOZOのページ見せてこれでいい?とかどっちにする?くらいはきくよ

    +11

    -4

  • 16. 匿名 2023/02/27(月) 12:02:48 

    これがいい!って親に言えるみたいだし親との関係は良好なんだね。
    好きなものを大切にできるのが最善だけど、そこを教えつつ親の判断で与えてみたらどうかなあ。
    あれもこれもはだめだけど、難しいよね。

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/27(月) 12:03:46 

    全部欲しいものなんて揃えない

    +1

    -4

  • 18. 匿名 2023/02/27(月) 12:04:33 

    >>1
    うちも小一でスポーツブランドのマーク入りの服ばっかり欲しがるようになったよ
    幸いしまむらなど安いお店でもそれっぽいの見つかるからそこでは子供に選ばせてる
    スポーツショップで売ってる高めの服は特別なときに買ってあげてる

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/27(月) 12:04:35 

    一緒に気に入ったものを選ぶけど、明らかに高いものは予算オーバーだと伝えるよ。なんでもは買わない。仕方ない。

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/27(月) 12:05:22 

    >>14
    関係ないけどジャニーズ禁止ってどうやってたのか気になるww
    テレビ付けてジャニタレゲストだったら即座にチャンネル変えられるみたいな感じ?

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/27(月) 12:06:10 

    娘は幼稚園の年少くらいから自分の好みを主張するようになったので、基本的には一緒に買い物へ行って選ばせてる。
    予算より高いものを欲しがったときは、正直に「これは高くて買えないから、もう少し安くて可愛いのを探そうね。」て言ってる。
    夫は多少予算オーバーでも、娘が欲しがるものを買ってあげようとする。
    今は小学校高学年、もう娘の好みはわかってるから、セールで安くなったやつを私が勝手に買ってくることもある。

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/27(月) 12:06:36 

    【靴】子供の欲しがるものを買いますか【服】

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/27(月) 12:08:01 

    自分が子供の頃、一切選ばせてくれないしキャラもの嫌いな親だったから親が買ってきてくれたもの着てたけど全然テンション上がらないし大事にも思わないし、大きくなっていざ好きな服選んで買ってあげるよと言われてもそもそも自分がどんな服が好きで何を選べばいいのかすら分からず、自分の踏み込めない領域として興味すら抱けなかったから絶対好きなの着せてあげようと思ってる

    自分の好きなもの買うとやっぱ気分は上がるし大事なものになると思う

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/27(月) 12:09:27 

    >>5
    二年生で24.5なの?
    すごい!背も高い?

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/27(月) 12:09:34 

    >>8
    バースデーもなかなか良いのあるわよ

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/27(月) 12:09:47 

    >>1
    男の子かー。欲しがるのはスポーツブランドになっちゃうよね。
    メルカリで安く買ってあげたらいいと思う。

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/27(月) 12:10:06 

    >>1
    うちも私が買ってきた服を着たがらず、それしか選択肢がなかった日はふて腐れてたけど、たまたま夫が「その服かっこいいじゃん」って言ったらまんざらでもない顔をして学校行ったよ
    あんまりわざとらしいと小学生には見抜かれてしまうだろうけど、自然な感じで似合ってるねとか言ってみたら機嫌治ったりしないかな
    うちの子が単純すぎるだけで他の子には通用しないかもしれないけど

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/27(月) 12:10:09 

    >>20
    多分テレビで見るのとかじゃなくてコンサートとかグッズ買うとかファンクラブ入るのとかじゃない?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/27(月) 12:14:21 

    出来るだけ子どもの好きなの選ばしてあげたいけれど、値段が…とかデザインが…とかの時には、さりげなく誘導してあくまで、子どもが自分で選んだように思わせて実は私が選んだ物を買わせる作戦をする時がある

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2023/02/27(月) 12:15:09 

    その子の個性だと思って子供に選ばせる
    私は一人っ子だったせいか親の着せ替え人形で着心地が悪いとか好きな色着せてもらえなかった
    それが嫌すぎて子供の意見を尊重してる
    着るのは本人だし。
    ランドセルも白かいい!って言われた時は
    私はベージュか赤がいい事は伝えたけど
    結局白に決めてた。
    本人が選んだ色だから文句も言わないし大事に使ってるよ。
    私が決めた色なら今頃きっとぶーぶー文句言ってるはず。
    周りの子もランドセルの色は親が決めて赤が多いけど…
    私みたいに周りと足並み揃えてないと不安な子になって欲しくないと思って。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/27(月) 12:15:33 

    私は一年生くらいから服選んでた覚えがあって服とかが好きで仕事はアパレルが多めでした。、いまは無職。
    娘は服装や持ち物にめちゃくちゃうるさいので、もう選ばせています。
    靴も選ばせてます。
    あまり履き心地良くなさそうな見た目だけのブーツもクリスマスプレゼントに買ったよ

    あまりにも高いものは高いと言って買いません。
    高いのはやめさせるけど、デザインや色が好みじゃない柄が嫌いとかでは反対しないようにしてます。
    尊重するようにしてる。
    娘は私のコピーではないもんね

    最近は好みすごい出てきてるから
    うわーださい。って思っても買うようにしてる

    たまにお母さんの好みオンリーにさせてる子供見ると心配になる
    反抗期とか自尊心とか

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/27(月) 12:15:59 

    >>28
    中学生でライブ参戦やファンクラブを制限されてるくらいなら普通だと思うな
    禁止で抑圧されてるというよりかはまだ早いみたいな感じでしょ
    親もジャニ好きじゃない限りどこの家庭もそんなもん

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/27(月) 12:16:48 

    予算や数を決めて買う。
    うちはまだ4歳だから高いおもちゃとかだと誕生日とか特別な日にプレゼントするかな。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/27(月) 12:18:52 

    >>31
    追記
    普段の靴は履きやすい足にあったものから選ばせてるよ
    ブーツはファッション的に必要との事で買ったけど、厳しい親なら7歳には却下してると思うような大人みたいなやつ

    女の子だから持ち物とかの可愛さ、見てる子は見てるしね
    ゴテゴテしたひかるスケッチャーズのスニーカー全くいいと思えないけど、今回の娘の誕プレはそれ。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/27(月) 12:19:00 

    買うよ!
    自分は良くて、子どもはダメはないでしょ。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/27(月) 12:19:43 

    一緒に買いに行って妥協点を見つける

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/27(月) 12:20:42 

    >>8
    靴は買えなくない?底滑りそうなやつばっかり。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/27(月) 12:21:31 

    >>32
    横だから推測だけど親が「ジャニーズなんて好きになるな」とか言うタイプなんじゃない?
    うちの親もアイドルなんてくだらない、こんなもんにキャーキャー言ってる奴らもしょうもないとか何故かやたらアイドル蔑視してたからライブやファンクラブなんて絶対許してくれなかったと思う(ちなみに私は成人後に二次元アイドルにハマったw)

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/27(月) 12:22:27 

    自分が好きなものを選ばせてもらえなかったことをしつこく恨んでいるので
    子供が選ぶものを尊重してる
    ちょっと高いからこっちじゃだめ?とかくらいは言っちゃうけどね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/27(月) 12:22:43 

    >>5
    うちの旦那身長175センチで足24.5センチ笑

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/27(月) 12:24:08 

    >>6
    これが良いと思う
    将来自立した時のために予算内で買い物をして買ったお気に入りの物を大切にするっていう練習を小さい頃からさせるのって大事だよね

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/27(月) 12:24:24 

    >>1
    将来そんな欲しい物ばかり買ってられないしねえ…
    とりあえず主さんのやり方でいいと思う。
    有無を言わさずに親が買ってきたもの!っていう家庭もあるしね。本人にはあなたは好きなものが1種類でも買ってもらえて恵まれてることは時々伝えたほうがいいと思う。不機嫌とかちょっと困るし…雰囲気的にそれは旦那さんが言ってそうだけどw

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/27(月) 12:26:31 

    >>37
    横です。
    うちはもうすぐ小学生なのですが、どんなメーカーの購入されてるか、良ければ参考に教えて下さい!いつも西松屋でしか買わないので分からなくて…笑

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2023/02/27(月) 12:26:31 

    全部ブランドで固めないで
    本当に好きなのだけ1つ選んでねって言って買って
    安い服と組み合わせてコーデするよ

    靴は将来の健康に関わるからケチらない
    限定品レア品で値段がつり上がってるものはバカらしいけど普通の靴はケチったら体に悪い

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/27(月) 12:26:43 

    >>30
    親戚の子でどうせ3年生くらいまでしか使わないからって親が型落ちの茶色のランドセル買ってきて、本人は赤が欲しかったからランドセルの話その子の前でNGだよ。
    せめて一緒に選んで気に入ったもの買ってあげればいいのにって思ったな。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/27(月) 12:27:48 

    靴とか自分で選ばしてる
    後で文句言われるのうざいので

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/27(月) 12:28:38 

    洋服の90%をお下がりで育てられたけど、壊滅的にファッションセンスが磨かれなかったよ
    こういうのって服だけじゃないから、全般的に自分で選んだり決定したりできない。
    新しい事に挑戦する事や判断することが怖くてできなくなる

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/27(月) 12:29:20 

    うちは小2の娘ですが、服は本人の趣味を考慮しつつ私が勝手に買ってます。
    靴は好みがあるみたいで、本人に選ばせてます。
    シューズドライヤーがあると、雨なんかで濡れて帰ってきたり、上履きなんかも洗って翌朝には履いていけるからめちゃくちゃ助かってます!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/27(月) 12:31:54 

    女の子だし露出激しいのはNGかな。
    その他なら自由に選ばせてる。

    たまに旗当番で小学生の登校風景見てるけど、ビックリな服装の子とかいるよね…
    ついこの間、太ももまでスリットが入ったロングスカート(下にホットパンツ素足)って子がいた。
    真冬だし、それ以前に学校に行く格好じゃ無い気がした。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/27(月) 12:32:03 

    >>32
    おいくつの方か分からないけど、スマホやSNSが普及する前はCD買うのと明星とかポテトみたいなドル誌買うのが主な推し活だったからそういうのを禁止されてたんじゃ?

    今みたいにネットでPV視聴もできないし歌番組はフルで曲聴けないからCD買えない、ツタヤでレンタルも禁止ってなると辛かったわ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/27(月) 12:33:30 

    >>29
    それ子どもは薄々気がついてると思うから気を遣ってくれてるのかもよ。値段なら正直に話したほうがいいと思う。
    デザインはべつに変でも気にしないかな

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/27(月) 12:33:39 

    >>41
    だねぇ
    ランドセルとかいい例かなぁ、、?
    うちはミルキーミントっぽい色、夢かわいいみたいな。
    汚れやすそうだし絶対に反対するけど娘のものだからそれにした笑

    今は男女も関係なくいろんなタイプ(リュックみたいなのとか)や色を選べるもんね、公立ならほとんどが

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/27(月) 12:34:10 

    そりゃ気に入ったのが良いけど、予算は大事。すぐサイズアウトするのにうちは気に入ったものばかり買えないです。予算内で選んでもらっています。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/27(月) 12:37:53 

    5歳男の子、靴の好みはしっかりあるので本人が選ぶ
    服はまだ私の好み

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/27(月) 12:38:19 

    >>1
    学校で指定のあるもの以外は子供が欲しいものがほとんどかなー。お気に入りを着たり、使ったりしてる子供が可愛いって理由🙂

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/27(月) 12:39:36 

    うちの母はシックな服が好みで、いつも黒、紺、白のよそゆきっぽいデザインの服ばかり着せられてた。七五三の着物も黒。セーラームーンの靴欲しかった。ビニールの編み編みの靴も欲しかった。ピンクの着物が着たかった。



    反動でお小遣いもらうようになってからは服に散財した。


    全部じゃなくてもいいけど、子供の希望を聞くのは大事だと思う。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/27(月) 12:39:39 

    地域によるよね。
    お受験が盛んな地域にいるけど
    子供もほぼブランドもの着てるよ。
    スポーツブランドとか
    アウトドアブランド。
    パタゴニアとかアディダスとか。
    どれが一番高めなブランドとかも
    知ってる様子だし。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/27(月) 12:39:55 

    >>51
    そうかもね笑
    コメントありがとう

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/27(月) 12:42:20 

    >>1
    児童手当はどうしてるの?4万もあれば十分に揃えられますよね。

    +1

    -9

  • 60. 匿名 2023/02/27(月) 12:44:40 

    インスタで親好みの服をお揃いで着てる子たちはキラキラフリフリ、プリンセスがいいって言わないのかな。着て写真撮らせてくれるだけでもすごいなーと思う。
    うちの子は着たくない服は一切着ないからさ。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/27(月) 12:48:59 

    >>1
    一年生で贅沢すぎるかなとは思うけど、買う枚数押さえればいいかな
    靴磨きとかさせてみたらどうかな
    大切に長く使うとはってことを教える

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/27(月) 12:53:45 

    私服とかどうでもよくて、着心地のみ優先だった
    今すごくダサいよ
    好みがある=興味あるってことでいいんじゃないかなあ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/27(月) 12:55:17 

    >>7
    予算と必要な数の範囲内なら好きなもの選ばせればいいよ。
    何故か水色が良いって言ってるのにオレンジ買われたり、値段は変わらないのにこっちのデザインの方が良いからって別のもの買われたこと何回もある。
    あれは何だったんだろうって今でも意味わからん。
    そのわりに大事な相談は自分で決めろとか言って無視するし…。
    そういうのって後々すごく残るよね。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/27(月) 13:07:05 

    >>1
    今まで買い与えてきた結果でしょ?
    家計がなんとかなるのなら好きなだけ買ってあげたら?

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/27(月) 13:19:07 

    >>2
    ガルで子供の頃に服を選ばせて貰えなかった、それが大人になっても残ってたり反動で買い物依存になったとかいう話を見て選ばせるようにしてる。
    こっちが選んでこれも着てねっていうときは説明する。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/27(月) 13:24:04 

    >>1
    布団乾燥機(ホースついてるやつ)あれはすぐ靴乾きますよ。
    それか雨の日は送り迎えすれば濡れずに済むとか。
    服もサイズアウトするから多少汚れてもよくない?それに白黒グレーなら大して目立ちもしないし。
    今まで(小1)あれ欲しいこれがいいって言わなかったのが、逆にすごい。
    うちは2歳のイヤイヤ期から服とか自分の好みがあったから。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/27(月) 13:33:13 

    >>24
    身長は148㎝なので、そこまでなのですが、とにかく足が大きいんです...

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/27(月) 13:33:42 

    >>40
    それはそれで靴探すの大変じゃないですか😅?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/27(月) 13:43:33 

    >>68
    大変そうです。だいたい25センチからなので中敷きひいてどうにか履いてます。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/27(月) 13:46:29 

    小学生になってから予算範囲内で選ばせるようにした
    希望ない時はこっちが買うけど
    そもそも高い店に行かないんだけど、見事に予算上限あたりの額のを選んでくるよ
    子どもから見ても高めのやつの方がデザインが魅力的なんだなと何か納得してしまうw

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/27(月) 13:50:40 

    >>1
    1年で瞬足卒業とはオシャレさんだね
    しかも欲しいものはっきりしてるみたいだし、身なりに拘るタイプかも
    予算が許すならいいけど、きついなら早めにここまでって線引きしておいた方がいいね
    もしくは身なりにお金かかる分他を削るとか

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/27(月) 13:53:33 

    4歳息子

    基本的に私が買ってきたものばかりを着てるけど2歳ぐらいから好みが出始めた。だからあえて好みそうな服を買う。子供はその中からお気に入りを選別して、そのシーズンはそればっかり着てたりする。
    一緒に買いに行っても飽きて帰ろうとするけどたまに気に入ったものを欲しいという時があり、そういう時は買ってあげる。
    私は子供の頃、自分の好みと正反対な親子のみの服ばかり着させられてて不満だったからあまり同じ思いをさせたくない。
    その反動で私は40の今もピンクとかレースとか可愛いもの大好きなんだよね…

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/27(月) 14:02:28 

    私が選んだ店から自分で選んでもらってる
    金は無限じゃねえんだわ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/27(月) 14:11:34 

    >>18
    そう、小1男子だったらそれっぽいもので十分だと思います。好きなスポーツ選手とおんなじユニフォームカラーとかだったら「○○みたいでかっこいい!」と誉めるのも大事!
    選ばせなくてもバーゲンで買ってきて、○○に似合うと思って買ってきた、かっこいい!って。

    それでもダメなら、うちの子は自主性が育ってる!と思って受け入れる。ゲームソフトは買えないけど服は買ってあげる、みたいなバランスも大事かなと。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/27(月) 14:31:52 

    >>67
    横だけど身長も高いね!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/27(月) 14:34:29 

    >>1
    同じ年のうちの子供好みはあるけど足の成長もゆっくりで靴もだめになりにくいから好きなの選ばせてるけど、主さんの状況なら長持ちしそうなものはブランド買ってもすぐだめになりそうなやつはなんか似た感じのでなんとかならないかなって考えちゃうかな。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/27(月) 14:37:49 

    トピズレかもだけど雨の日長靴は履かないの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/27(月) 14:41:46 

    >>1
    うちの子も服にうるさくなりました。
    私が可愛いと思うものは可愛すぎる!ぶりっ子に思われる!と着てくれない…。
    選ぶのはなんかダンス習ってるような子が着てるような感じの服ばかり。
    似合わない訳じゃないけど、子供の頃にしか着られない服もあるのになーって思いつつ意見を聞いてます。

    靴とかブランドものがいいならアウトレットで買うのはどうでしょう?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:52 

    小1の娘に通学用の靴選ばせたらこんな感じのやつ持ってきた。毎日そこそこの距離歩くし、こんな安っぽいのじゃなくてちゃんとしたメーカーのを買いたかったんだけどな。
    【靴】子供の欲しがるものを買いますか【服】

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/27(月) 16:41:36 

    うちの姉妹は3歳頃から
    自分で服決めてる!
    今4歳と6歳だけど髪型まで指定される!

    服や靴はもちろん自分で選んでるよ〜!
    ただそれはちょっと(ださい)…みたいなのは
    別のに気を引かせてる(笑)

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/27(月) 16:44:05 

    >>1
    うちなんか幼稚園に入ったぐらいからそれだったよw小さいうちはカラフルで可愛い服を着せたかったのに、ナイキアディダスばっかり!着心地や履き心地にも煩くて、気に入らないと使わない=お金の無駄だから、もう最初から本人に選ばせてる。でもむしろ私が選んでた時よりも枚数は少ないぐらいだからお金のかかり具合は減ったかも。
    私はスポーツブランド詳しくないし、着る着ないで揉めるのストレスだから、もう子供の服は旦那に任せてる。
    雨の日もスニーカーがいいと言われたら「濡れたり汚れたら洗わなきゃだから明日は履けないけどいいのね?」と念押しして、それでも履きたいなら履かせる。それで翌日文句言ったら「昨日言ったよね?」って言えるし

    こんど小学校上がるけど全く楽しみにしてないから、入学グッズもスポーツブランドで揃えて少しでもテンション上げてもらおうと思ってるよー

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/27(月) 17:09:59 

    「予算が○円だから、その範囲で好きな物を選んで」ってよく言ってた。ブランド物はあまり買い与えた事がない。自分が気に入って買った服でも、一回着てもう着ないとかあるし。

    子育てって無駄な出費が多いよね。節約とか無理だと思う。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/27(月) 17:33:31 

    その子の個性だと思って子供に選ばせる
    私は一人っ子だったせいか親の着せ替え人形で着心地が悪いとか好きな色着せてもらえなかった
    それが嫌すぎて子供の意見を尊重してる
    着るのは本人だし。
    ランドセルも白かいい!って言われた時は
    私はベージュか赤がいい事は伝えたけど
    結局白に決めてた。
    本人が選んだ色だから文句も言わないし大事に使ってるよ。
    私が決めた色なら今頃きっとぶーぶー文句言ってるはず。
    周りの子もランドセルの色は親が決めて赤が多いけど…
    私みたいに周りと足並み揃えてないと不安な子になって欲しくないと思って。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/27(月) 18:03:27 

    小3息子なにも言わない!
    私がスポーツメーカーをよく買うから不満もないのかな?


    アウトレット行くと凄い安いのでおすすめです!
    セールだとトップス1000円前後だったり。
    あとはお正月の福袋で買ったり。

    靴も親が勝手に買う(基本アシックス)
    見た目にあんま興味ないタイプなんだろうな。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/27(月) 21:44:35 

    >>60
    うちもインスタでよく見かける茶系の服は絶対に嫌!と言う。パープルやピンク、プリンセスやユニコーンしか着てくれないよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/27(月) 21:45:26 

    >>79
    瞬足だから歩きやすくていいんじゃない?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/28(火) 00:24:55 

    >>5
    うちの子も年長で22cmです。
    園児が履くような可愛いのでは、ない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/28(火) 07:59:51 

    >>18
    わかるー!うちは今度一年生なんだけど同級生がスポーツブランド着ててそれに憧れてプーマ、adidas、ナイキあたりを欲しがるからサンキに連れて行く笑笑
    本物か偽物かわからんけど本人はロゴみて選んでるから満足げ。スポーツショップのは買いません笑笑

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/28(火) 10:28:08 

    >>34
    私も小さい頃、厚底全盛期だったからヒールカツカツいわせて歩くのが好きだったし親も買ってくれてた。今思うとありがたいことだったんだなって気付いた!
    娘さんオシャレを楽しんでママに感謝してるといいな♪

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード