- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/02/27(月) 10:36:23
タイトル通りです。
20代後半で3ヶ月前からお付き合いしている同い年の彼氏がいます。
お互い食べることが大好きで、デートでは毎回食事を共にしますが、指摘されてしまいました。
私が指摘されたのは、
・「洋皿」の時は皿を持ち上げないこと
・スプーンフォークはもう少し上の方で持った方がより綺麗
の2点でした。手皿はマナー違反なので、何も考えずに小さめの洋皿を持ち上げて食べてしまいました。
彼は結婚を考えている発言をよくするので、将来を考えた上で指摘したのかと思いますが、正直へこみました。(ご両親はかなり厳しいそうです)
改めて食事マナーで注意するべき点をここで学びたいと思い、トピ申請しました。
両親や義両親、恋人等に注意されたことや食事マナーについて是非話し合いましょう!
※誹謗中傷、荒らしはご遠慮ください+93
-360
-
2. 匿名 2023/02/27(月) 10:37:19
マナー講座に行ってみたら?
自分で学ぶよりもきちんとしたマナーが学べるし。+1360
-15
-
3. 匿名 2023/02/27(月) 10:37:29
迎え舌を指摘されたことある。無意識だったから気づかなかったよ。+680
-25
-
4. 匿名 2023/02/27(月) 10:37:34
彼の両親と食事する時にめっちゃ緊張するね…+868
-12
-
5. 匿名 2023/02/27(月) 10:37:37
出典:www.umk.co.jp
+297
-8
-
6. 匿名 2023/02/27(月) 10:37:41
ダメなフラグ立ってまーす+104
-26
-
7. 匿名 2023/02/27(月) 10:37:57
わりと当たり前のことを指摘されてるだけだった
大人で皿を持つ人見たことないレベル+1030
-64
-
8. 匿名 2023/02/27(月) 10:38:02
>>1
持ち上げるてw田舎者w+52
-137
-
9. 匿名 2023/02/27(月) 10:38:07
正しい指摘されたら次にから指摘されないようにすればイイだけの話なんじゃないの?+535
-18
-
10. 匿名 2023/02/27(月) 10:38:13
一番のマナーは楽しくおいしく食べるをモットーにしてる。+35
-103
-
11. 匿名 2023/02/27(月) 10:38:24
彼氏一家とは合わなさそうだね+585
-22
-
12. 匿名 2023/02/27(月) 10:38:30
ティーカップ持つ時は指は摘むように持つ。
テーブルで頂く時はソーサーは持ち上げない。
+132
-20
-
13. 匿名 2023/02/27(月) 10:38:33
一体どんなモラハラ案件?と思ったら
>・「洋皿」の時は皿を持ち上げないこと
・スプーンフォークはもう少し上の方で持った方がより綺麗
まぁたしかに私もそう思うわ、って内容だった
私はその彼氏派です
ごめんね+657
-132
-
14. 匿名 2023/02/27(月) 10:38:43
+188
-12
-
15. 匿名 2023/02/27(月) 10:38:43
二十代後半まで誰にも指摘されなかったの?+166
-54
-
16. 匿名 2023/02/27(月) 10:38:49
>>10
度が過ぎると下品だしある程度は身につけてほしい+299
-6
-
17. 匿名 2023/02/27(月) 10:38:53
>>1
洋皿持ち上げるって具体的にどんなの?w
パスタ持ち上げるとか?
ばか笑ったw
米とかおみしそるの入った茶碗以外持ち上げた事無いわ+17
-169
-
18. 匿名 2023/02/27(月) 10:38:56
した側だけど、クチャクチャズーズー音立てるな+118
-3
-
19. 匿名 2023/02/27(月) 10:39:01
ストレスだからさようならー+23
-26
-
20. 匿名 2023/02/27(月) 10:39:19
>>1
クチャラー、箸の持ち方、食べ物をこぼすとかは気になる。良いなって思った人でも食べ方汚かったら冷めるから最低限は大切だと思うけど、主の場合は細かすぎると思うわ+132
-87
-
21. 匿名 2023/02/27(月) 10:39:28
私なんて食べ方汚い言われるww
+10
-42
-
22. 匿名 2023/02/27(月) 10:39:42
>>1
こういう習慣的な事は女より男のマナーがちょい低レベルの方がうまくいく
+80
-46
-
23. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:00
注意してくれたのは有難いことだね
+524
-5
-
24. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:04
私の妹片足上げて食べてるけど彼氏いるよ+11
-104
-
25. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:15
>>9
また次別のこと指摘される前に他のマナーも学びたいんでない?+178
-3
-
26. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:17
>>1
貴女がマナーを身につければOK😅+156
-52
-
27. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:19
洋皿を持ち上げたら確かに恥ずかしいしキツく注意したわけじゃなく障害の伴侶として言ってくれたんなら良い彼氏だね
基本脇を締めて音を立てないようにすると下品ではないです+164
-30
-
28. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:28
皿を持ち上げるのはダメだけどナイフとフォークの高さくらいは自由にさせろと思うわ
キレイに見えるように持つのも大切だけどさ
気にしてたら食った気しないわ+259
-80
-
29. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:39
>>1
マナーの本買うかマナー講座通うのがいいと思うよ+151
-2
-
30. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:41
ネットでも講座受けられそう。探してみては?家族がアフタヌーンティーのマナー講座をコロナ禍でネットから受けてたよ。+15
-4
-
31. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:43
洋皿持ち上げるのはそりゃナシだと思うけど、
スプーンとかフォークの位置まで言われるのははっきり言ってだるい
私あなたと結婚したらいちいちスプーンはもう少しここの位置でもった方が美しいよとかアドバイスされながら食べるわけ?考えただけでうんざりだわってキレるかもしれない+312
-55
-
32. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:48
そんな厳しく育った彼のために本気で学びたいなら、こんなとこで聞かずにマナー教室にでも行った方がいいよ。+237
-4
-
33. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:49
プロに教わるかせめてYouTubeとか見てみたらどうかな?
指摘してくれるのはありがたいことだよ
+53
-2
-
34. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:54
私自身が指摘されたことはないけど、一人暮らしが長かったり、取引先と食事をするような仕事についていない男性は大体食べ方が汚い…
左手がテーブルの下に隠れていたり、犬食いだったり…
酷いと、お箸を使ってお皿を寄せる「寄せ箸」を平気でやったりする
私も一人暮らしが長くなってきて、家で食べる時は適当になりがちなので反面教師にしてる+260
-4
-
35. 匿名 2023/02/27(月) 10:41:00
洋のマナーだとパスタ一回で巻き取りすぎるとか☓よね+17
-3
-
36. 匿名 2023/02/27(月) 10:41:18
日本語も下手そう+5
-16
-
37. 匿名 2023/02/27(月) 10:41:18
特別な事はいって無い気がするけど
それでもトピを立てたくなる程に懐疑心があるなら
一度マナー講座に通ったら?
それでも納得できなかったら別れるしかないと思う
食に関する細かい部分の食い違いを甘く見て結婚すると
10倍後悔するよ+106
-4
-
38. 匿名 2023/02/27(月) 10:41:18
>>10
そこらのファミレスならそれでもいいけどフレンチでそれだと引いちゃうわ。時と場合によりやっぱり最低限のマナーは必要。+139
-4
-
39. 匿名 2023/02/27(月) 10:41:19
細かいこと言ってこない人と結婚したい+21
-19
-
40. 匿名 2023/02/27(月) 10:41:25
>>1
こういうのって一時が万事だから
結婚したらどうなるか簡単に想像がつくでしょ+118
-3
-
41. 匿名 2023/02/27(月) 10:41:42
>>1
お皿は持ち上げて食べたことないわ…
スプーンやフォークは好きにさせてくれって思うわ
食べ方では無いけど相手が貧乏ゆすりしてて指摘した事はある
あとまだ出会ってはないけどクチャラーには言うと思う+114
-6
-
42. 匿名 2023/02/27(月) 10:41:54
お箸の持ち方は目に入る+61
-3
-
43. 匿名 2023/02/27(月) 10:41:58
動画があるかわからないけれど洋食は叶姉妹の所作が参考になるよ
あと彼氏さんを躾けたのは彼氏さんの両親だから彼氏さんより厳しい場合が殆どだし、彼氏さんの指摘が窮屈に感じられるのならご両親に対してはもっと無理に感じられると思う。
そういう人は食事のマナー以外も厳しいよ。+210
-5
-
44. 匿名 2023/02/27(月) 10:42:12
>>24
片膝立てるじゃなくて?片足あげてるの?w+70
-1
-
45. 匿名 2023/02/27(月) 10:42:27
まあそのくらいだったら指摘してくれるのはありがたいんじゃない?
洋皿持ち上げるのは流石にちょっと…ってなるのもわかるし+112
-0
-
46. 匿名 2023/02/27(月) 10:42:30
場面場面で適度に変えられるのが一番かなと思う
お堅い店ならちゃんとしたマナーは守って当然だけど、庶民の大衆料理屋であまりマナーマナーしてるのも変+29
-2
-
47. 匿名 2023/02/27(月) 10:42:31
1995年から世界が魚座の時代から水瓶座の時代に入った。
つまり、権威から統合の世紀に変ったから人間同士仲良くする能力が高い奴が成功する。+3
-20
-
48. 匿名 2023/02/27(月) 10:42:38
主凹まなくていいよ!彼氏の前で失敗しても
その彼氏は教えてくれる=貴方に恥をかかせたくないと思っている優しい人だと思う
図書館でもマナー本なんか借りれるし本屋さんで購入してもいいし
あと土地柄でしきたり常識なんかも変わってくるので
どんどん吸収したらいいと思う+233
-5
-
49. 匿名 2023/02/27(月) 10:42:39
彼に教えてと頼んでみたら?
おそらく一般的な事はもちろんだけど彼の家独自の教えもあると思うんだよね
将来は分からないけど綺麗な所作は身に付けて損はないしちょうど先生が目の前にいるんだから気軽に聞いちゃえばいいのでは?+144
-5
-
50. 匿名 2023/02/27(月) 10:42:39
>>44
どっちにしろお行儀めっちゃ悪い+53
-0
-
51. 匿名 2023/02/27(月) 10:42:43
>>11
そう?
主の親同士は合わない可能性はあるかもしれないけど主さん自身はマナーを学ぼうとしてるし彼に対して嫌悪感もなく自分が変わろうと考えてるんだから問題ないと思うけどね+141
-8
-
52. 匿名 2023/02/27(月) 10:42:46
言われない方が嫌だ
全部教えて欲しい+28
-4
-
53. 匿名 2023/02/27(月) 10:43:11
うちは娘婿が西洋料理が苦手で、私達夫婦とイタリアンやフレンチを食べに行くとなかなか面白い。
音をたててパスタを食べていると娘が「ラーメン食べてるの?」とか…
だから、常連のレストランしか一緒に行かない。と、言いながら毎回ご馳走になってる。+0
-43
-
54. 匿名 2023/02/27(月) 10:43:31
>>35
私パスタの食べ方、見てる
あの食べ物はその人が出るのよ+15
-8
-
55. 匿名 2023/02/27(月) 10:43:37
ティックトックで白人女性が「ライスはフォークの背中に乗せて食べるのがマナーです」って動画を出していて
コメントで外国人に「変なマナーを広めた犯人はお前か!」と突っ込まれてたw
マナー講師によって言うことが違ったりして、結構適当だよね
江頭2:50とマナー講師の動画は面白かったw+68
-1
-
56. 匿名 2023/02/27(月) 10:43:41
>>24
同じレベルの人と付き合うのは問題ないと思うよ
トピ主みたいな場合には困るだけ+19
-2
-
57. 匿名 2023/02/27(月) 10:43:44
>>1
洋皿は分かるけどスプーン、フォークの持ち方ならまだしも持ってる位置指摘されたら面倒くさい人だなぁって思ってしまうかも…+124
-12
-
58. 匿名 2023/02/27(月) 10:43:46
>>47
プーチンは失脚するね
+5
-1
-
59. 匿名 2023/02/27(月) 10:43:57
ある程度の食事マナーは必要かな
あちらの国の食事の仕方みるとやはり大切だなーとは思った+28
-2
-
60. 匿名 2023/02/27(月) 10:44:18
>>1
小さめの皿くらい持ち上げたってよくない?その彼氏、面倒くさいね。+9
-36
-
61. 匿名 2023/02/27(月) 10:44:25
言わずにモヤモヤされて別れの原因になるより最初に言ってくれた方がいいよ。+15
-0
-
62. 匿名 2023/02/27(月) 10:44:34
>>1
マナーはないよりあった方が断然いいと思うので、これを機会にマナー本や講座などしたみてもいいかも!へこまないで!+56
-0
-
63. 匿名 2023/02/27(月) 10:44:34
>>24
バレリーナみたいな感じで体柔らかいのかな?+4
-1
-
64. 匿名 2023/02/27(月) 10:44:40
>>1
彼が言っていることは最低限のマナーだから
彼の言ってる事は正しいけど、
それでへこむって事はもう価値観が合わないんだと思う。
ご両親も厳しいみたいとの事ですが、
マナー講師並みに厳しいのか
世間では常識だけど、主さんの感覚の中では厳しいに入る程度の厳しいなのか知らないけど、
最低限の常識は言われても仕方ないと思う。+137
-10
-
65. 匿名 2023/02/27(月) 10:46:06
>>31
より綺麗とかちょっと申し訳ないけどうるさ!と思う
いいとこの坊ちゃんなんだろうけど両親もめんどくさそう+100
-25
-
66. 匿名 2023/02/27(月) 10:46:15
>>24
似たような彼氏なんだろうね
子供できたらしっかり受け継がれてそう+22
-1
-
67. 匿名 2023/02/27(月) 10:46:22
その彼氏とはこの先のご縁次第でどうなるかわからないけど、いま身につけたマナーはずーっと主の財産になるはず
皆んなが言うみたいにマナー講座に通うラッキーチャンスだと思ってみては?
+31
-2
-
68. 匿名 2023/02/27(月) 10:46:24
>>57
極端な位置で持ってたとかじゃない?気になって指摘するって結構だもん
箸の持ち方気になる人いてもスプーンフォークは気になることってあまり想像付かないけど
変な位置で持つなよみっともないって言われるよりはこう持ったほうが綺麗だよ〜は優しい言い方だと思う+124
-0
-
69. 匿名 2023/02/27(月) 10:46:29
>>8
東京生まれ東京育ちで恋人できた事ないあんたのがだいぶウケるけどw+16
-16
-
70. 匿名 2023/02/27(月) 10:46:45
>>20
コース料理だったら、
皿持ち上げ食べてたら
マナー緩い私でさえ指摘するわ。+117
-2
-
71. 匿名 2023/02/27(月) 10:46:48
>>53
王貞治さんの娘さんだったっけ?
相手の食べ方が我慢出来ずに婚約解消されたよね+41
-0
-
72. 匿名 2023/02/27(月) 10:47:02
>>1
・何処に出しても恥ずかしくない息子として育てられた彼氏
・何処に出しても恥ずかしくない娘として育てられなかった主さん
自分の親に文句を言おう😿+20
-30
-
73. 匿名 2023/02/27(月) 10:47:22
>>14
ヨーロッパの複数国で、こうやってカトラリーをハの字に置いて手を休める合図してるのにお皿下げられそうになることが度々あった
高級店では無くて、めちゃくちゃ時間かかってた訳でも無いんだけどね
何が駄目なんだろう…向こうの人がそこまで意識していないだけ?+52
-1
-
74. 匿名 2023/02/27(月) 10:47:27
クチャクチャ食べなきゃいいと思うけど+10
-3
-
75. 匿名 2023/02/27(月) 10:47:40
>>25
では学びましょう♪
身につけましょう♪
気をつけましょう♪+4
-1
-
76. 匿名 2023/02/27(月) 10:47:43
結婚して15年だけど、そんな男とは本当に結婚しない方がいいよ。
けど、彼氏としては勉強になるからいいと思う。
和食のマナーもこの際勉強してみてはどうかな?
和紙の方がもっと大変だよ。+18
-17
-
77. 匿名 2023/02/27(月) 10:48:08
>>69
レッテル貼って勝った気になってる池沼ババアキモっ+7
-22
-
78. 匿名 2023/02/27(月) 10:49:17
>>44
間違えました。片膝です。
私は韓国人みたいだし行儀悪いから辞めろって何度か注意したんですけど片膝のほうが食べやすいって言うから呆れてもう指摘するの辞めました。+22
-2
-
79. 匿名 2023/02/27(月) 10:49:23
・スプーンフォークはもう少し上の方で持った方がより綺麗
スプーンフォークの高さまでマナーに含まれるの?
単純に彼氏の好みな気がするんだけど+13
-13
-
80. 匿名 2023/02/27(月) 10:49:40
旦那から見て私は舐り箸らしい。
舌を出してべろべろはしないけど、箸になにかついてるのが嫌で、言われてみればちょっと咥えることもあるかも…?と思いました。
ただ、私から見て旦那はなみだ箸なんだよな〜
ソースとか箸についたまま他の食材いくから、そっちにソースが移ってたりする。
加減が難しい。+37
-2
-
81. 匿名 2023/02/27(月) 10:49:54
>>78
まるで朝鮮人だね。+44
-2
-
82. 匿名 2023/02/27(月) 10:50:16
「お皿持って食べないの…?」って言われた事ならある。
ちなみにその時食べてたのは熱々のどんぶり。
犬食いしてたわけでもなく左手も添えてたから見苦しかったとかじゃなくて、洋食以外の器はみんな持つもんだと思ってたらしい。+1
-7
-
83. 匿名 2023/02/27(月) 10:50:22
>>73
アジア人、とっとと出てけって事?
+91
-1
-
84. 匿名 2023/02/27(月) 10:50:52
>>78
彼氏の前でもなのかな?
それとも家でだけかな?+11
-0
-
85. 匿名 2023/02/27(月) 10:51:06
ナイフとフォークあるのに一口サイズにせず画像みたいに大口あけてたらうーん…ってなるよ
時としてマナーの指摘は有り難いと思うわ+35
-7
-
86. 匿名 2023/02/27(月) 10:51:11
>>78
それはマナー以前の問題だわ。
日本人として失格だね。+48
-0
-
87. 匿名 2023/02/27(月) 10:51:24
洋皿を持ち上げないは分かるけど、もう少し上で持った方がキレイは意識高くて付き合い辛そう+9
-3
-
88. 匿名 2023/02/27(月) 10:51:26
>>38
私もそう思う
でも、もしサイゼとか洋食系ファミレスで言われたのなら『めんどくさ』と思ってしまう+38
-5
-
89. 匿名 2023/02/27(月) 10:51:49
トピずれで申し訳ないのですが、皆さんは親に食事マナーを教わりました?
教えてもらった+
教えてもらってない-
ちなみに私は全く教わらなかったので自分で調べて実践していますが、魚をうまく食べれなくて苦手意識あります。
+30
-34
-
90. 匿名 2023/02/27(月) 10:51:55
>>79
主さんの持つ位置がわからないと何とも言えないね+20
-0
-
91. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:03
確かにケーキは持ち上げて食べたことない。
しかしお洒落居酒屋のサラダは持ち上げて食べてた(春のパンまつりみたいな皿だから洋皿)+7
-3
-
92. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:10
>>79
持ち上げた高さじゃなくて持ち手の位置じゃない?
+9
-0
-
93. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:15
>>31
わかる。死ぬほどめんどくさそう
スプーンも箸もフォークも極端な話、柄のすごい下の方持ってるとかじゃない限りいいのでは?って思う。マナー講師じゃあるまいし
そういう彼氏は全部完璧にできるのかなとすら思う+66
-19
-
94. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:28
>>85+35
-1
-
95. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:38
元カレに箸の持ち方を注意されて、一緒にスーパー行って豆買って、豆運びしながら直した。とても感謝している!+26
-2
-
96. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:17
>>53
いつもご馳走になっているのなら娘婿さんが気兼ねなく食べられる和食か中華をご馳走すれば良いのに
+34
-1
-
97. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:22
慣れない場所での食事って緊張するから
私の場合、焦らない!あと会話も場所に合わせるかな
主が相談してくれたような場所では、意識的に普段よりゆっくり食事をするのと背筋を伸ばす
私の場合、意識しないとスープ飲む時とか前かがみになってしまう
疲れる~!とかそんな彼氏合わないよ別れな!と思う人もいるだろうし
食事って相手もある事だから、なるべく相手に不快感をあたえないようにするのも気遣いだと思う+9
-1
-
98. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:45
>>9
腹たったから彼氏叩いてもらおうとトピ立てたんだろうなと思った+25
-19
-
99. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:53
>>85
髪が邪魔そうって思う+10
-0
-
100. 匿名 2023/02/27(月) 10:54:20
>>92
そっか。持ち手の位置か。ごめん。
でもどちらにしてもその指摘はしんどいな。+6
-4
-
101. 匿名 2023/02/27(月) 10:54:31
>>1
彼の両親に会う前になおせたのなら
むしろよかったのでは…?+70
-1
-
102. 匿名 2023/02/27(月) 10:54:41
>>1
指摘の仕方が気になる。モラハラっぽいもんね。もちろんマナー違反の指摘は良いけど「こうした方が綺麗」がかなりヤバそう。
主みたいな人って結婚後に旦那がモラハラでした!結婚前は全然気づきませんでした!結婚前は優しかった!ってなりそうで心配なタイプ。。+12
-33
-
103. 匿名 2023/02/27(月) 10:54:56
醤油にワサビを溶かすのはマナー違反
お刺身は白身から食べる+10
-6
-
104. 匿名 2023/02/27(月) 10:55:07
今回の二点だけの指摘なら気にしないけど、今後その他にも小言多かったら、結婚は辞めるかも。+8
-1
-
105. 匿名 2023/02/27(月) 10:55:13
スープは手前から奥にすくうんだよと教えられた。疲れてたからイライラしたけど、言われないと気づかないことあるから言われて良かった。+9
-4
-
106. 匿名 2023/02/27(月) 10:55:21
彼氏に聞くのが一番じゃないか?たぶん彼(親)の中でのマナーとマナー講座で教えてもらうマナーが違ってる場合もあるよ
彼が言うマナーを覚えた方が戸惑ったり衝突したりしないですむ気がする+3
-0
-
107. 匿名 2023/02/27(月) 10:55:52
>>13
マナー指摘された=モラハラ発言だとすぐに思うのが謎+165
-19
-
108. 匿名 2023/02/27(月) 10:56:18
>>43
マナーは身についてるに越したことはないない。
でも私も掃除とか料理の基本にも細かい人なんじゃない?と少し思った。
洋皿もちあげるのを気になるのわかるけどスプーンの持つ位置まで気にするってのがなかなかだなと。
自身が出来るのは良い事なんだけど生活の基本的な部分を相手にも同レベルで求める人だと合ってないとしんどい。
+14
-10
-
109. 匿名 2023/02/27(月) 10:56:24
>>105
それ国によって逆の場合あるんじゃなかったっけ?+9
-1
-
110. 匿名 2023/02/27(月) 10:56:28
>>3
女性で迎え舌って見た事ない。+190
-51
-
111. 匿名 2023/02/27(月) 10:56:35
>>93
指毛生えてるよ。マナー違反。
とかいちいち指摘されそう。+8
-10
-
112. 匿名 2023/02/27(月) 10:56:40
>>1
「スプーンフォークはもう少し上の方で持った方がより綺麗」
この言い方で主さんに対して気遣いながら指摘してくれてるんだろうなと想像できる
洋皿を持ち上げながら食べるっていうのはちょっと状況がわからないんだけどスープ皿を傾けるとかではなくてなのかな?+91
-1
-
113. 匿名 2023/02/27(月) 10:57:05
洋皿持ち上げるの意味がよくわからないけど…
レストランとかでってことだよね?
家でご飯食べてる時は何皿だろうが食べやすいように好き勝手に持ち上げることもあるし細かいマナーとか気にしてないけど、そういうのもいちいち指摘してくるの?だったら相当ウザい。
+5
-4
-
114. 匿名 2023/02/27(月) 10:57:21
>>107
ガルちゃんなんかで立つトピはそんなんばっかだから推測したまでだけど+7
-13
-
115. 匿名 2023/02/27(月) 10:57:25
>>5
日本はフランスとイギリスを参考にして、どっちがいいか迷った結果、間を取って斜めに置くようになった感じ?+189
-3
-
116. 匿名 2023/02/27(月) 10:57:41
>>1
ヘンリー王子かな+0
-0
-
117. 匿名 2023/02/27(月) 10:58:37
>>12
摘むように持つと指がプルプルしちゃう+135
-1
-
118. 匿名 2023/02/27(月) 10:59:34
>>103
お醤油にわさび入れてお箸でぐるぐるされた時は驚いたわ
せっかくの本わさびが
お刺身は白身からなのね。
味が淡白なものから、ということ?+7
-3
-
119. 匿名 2023/02/27(月) 10:59:41
人が食べている姿をジロジロと見てチェックするのもマナー違反だよね。
クチャクチャ音立てたりされたらさすがに気になるけどさ。+16
-3
-
120. 匿名 2023/02/27(月) 11:01:11
>>52
言ってくれないで「なんか食べ方汚い」って思われる方が嫌だね。
+20
-0
-
121. 匿名 2023/02/27(月) 11:01:12
>>1
恥ずかしいことは直してけばいいじゃん
それでフラれたとかじゃないんだし+18
-1
-
122. 匿名 2023/02/27(月) 11:01:38
親の責任だねー
みっともないのって+7
-5
-
123. 匿名 2023/02/27(月) 11:02:59
>>98
よこ
思ったw
なんか前向きそうに書いてるけど気分を害したのがわかるw+17
-7
-
124. 匿名 2023/02/27(月) 11:03:02
>>89
私も魚は苦手です。
恥ずかしいけど鮎の丸焼きとか腸を残して食べるとか知らなかった。
鮎の丸焼き食べたこと無かったし魚が食卓にでてこなかったし料理もしてなかったから腸がどこにあるのかさえ知らなかったし。
主の彼氏に絶対言われる。
+10
-3
-
125. 匿名 2023/02/27(月) 11:03:17
きつい言葉でバカにしてくるなら酷いけど優しく指摘してくれたんならいい人だね彼氏。
高校の課外授業で三年生の終わり頃にみんなで近くのホテルの大広間でコース料理食べながらテーブルマナーを学ぶ講習会受けに行ったんだけどああいうのまた受けたいw学生料金なのか3000円くらいで今考えると有り難いな。+47
-1
-
126. 匿名 2023/02/27(月) 11:03:37
>>110
童貞かな?+15
-23
-
127. 匿名 2023/02/27(月) 11:03:44
>>12
テーブルの高さで変わってくるしね
+35
-0
-
128. 匿名 2023/02/27(月) 11:04:27
私はデートで相手が洋皿持ち上げながら食べてるのみてドン引きしてそれっきりだから主さんと付き合ってくれてる彼氏は懐が深いね+34
-3
-
129. 匿名 2023/02/27(月) 11:04:51
>>1
いや、正しい知識学びたいなら本なりYouTubeなりでいくらでも学べるよね?
何でわざわざガルちゃんで聞くかな?
ガル民なら大なり小なり彼氏細かいな〜モラハラっぽいとレスつくのわかるだろうに。+4
-5
-
130. 匿名 2023/02/27(月) 11:05:11
きちんと指摘してくれるのはいい彼氏
結婚したいと思っているならマナー教室に通う
結婚すると生活の些細なことが気になり出すし(彼氏が)
親戚の集まりもあるから身につけておくことが大事+11
-2
-
131. 匿名 2023/02/27(月) 11:05:13
マナー大事だよね
歳を取ればとるほど引かれると思う+10
-1
-
132. 匿名 2023/02/27(月) 11:05:58
>>26
改めて食事マナーで注意するべき点をここで学びたいと思い、トピ申請しました。
って書いてあるしこれから身につける気はあるんじゃないの?+87
-0
-
133. 匿名 2023/02/27(月) 11:06:00
パフェ食べたあとのスプーンはグラスに入れたまま?
お皿にのせるのが正しいの?+1
-0
-
134. 匿名 2023/02/27(月) 11:06:16
>>1
本当にその彼を愛してるレベルならいいけど、ちょっとでも不安が消えなくなったら結婚は考え直しちゃうな〜
主さんが彼実家に伺った時や、お子さんが生まれた時、彼氏めちゃくちゃマナーに厳しくしそう。
そうなると家の中でもマナー違反にはかなり怒りそう。息詰まる。
マナーは大切だけどね!私はテレビ見ながらご飯食べる時だってあるし、子どもがちょっと手を使い食べてるときも「外ではお箸でね〜」くらいのゆるゆるだからさ。+10
-8
-
135. 匿名 2023/02/27(月) 11:06:31
>>51
スプーンの持つ位置まで拘りある家庭に育ってたら、他のことも相当細かい家庭だと思う。
主さんは素直そうだし大好きな人と結婚し学ぶのが楽しくても、これを指摘されイラつかない優しさがあるからこそ実家の両親がかわいそうに感じたり、完璧な嫁にならねばと気を使い神経すり減らす結婚生活になる可能性はある。
結婚するなら何度も彼の親に会って様子見た方がいい。+46
-5
-
136. 匿名 2023/02/27(月) 11:06:45
アフタヌーンティーとか一応基礎知識入れてから行ったw+3
-1
-
137. 匿名 2023/02/27(月) 11:06:47
本当に良い彼氏かな……?
自分ルールを押し付けてきそうな人だと思った+6
-12
-
138. 匿名 2023/02/27(月) 11:06:47
マナー講座や本とかインプットするための媒体は色々あるから自分に合うものを利用するとして…
インプットだけ完璧でもアウトプットが完璧になるわけではないんだよね
実際マナーがストレスにならないよう食事するにはある程度慣れが必要なので彼氏と洋食ランチとかたくさん行くと良いと思う
私は食事中肘をついてると指摘されたな+4
-1
-
139. 匿名 2023/02/27(月) 11:06:58
みんなも言ってるけど教室で学んだりするのは大賛成です。そういうとこで学んだら何かを指摘されるんじゃないか?と不安になることもなくなると思うし堂々と振る舞えて最高じゃないですか。主さん素直そうだし大丈夫だろうなって思います。+12
-0
-
140. 匿名 2023/02/27(月) 11:07:16
>>118
刺身の盛り合わせの場合は、さっぱりした魚(白身)→こってりした魚(赤身)と食べる
同じ種類の刺身しか乗ってない場合は「左前から右へ」の順で食べる+0
-2
-
141. 匿名 2023/02/27(月) 11:07:22
ラーメンをブチブチ切って食べる人は気持ち悪いな+19
-2
-
142. 匿名 2023/02/27(月) 11:07:28
洋皿持ち上げたらあかんとか別に誰かに習ったわけでもなく幼少期にそんないいとこに外食行ってたわけでもないけどそういえばやらないな
なんでだろ+10
-0
-
143. 匿名 2023/02/27(月) 11:07:55
ちょっと画像見て探したけどこのくらいの高さ(?)というか持ち方だと食べやすいし見た目もきれいという事では。+11
-2
-
144. 匿名 2023/02/27(月) 11:08:02
自分の食べてる姿を動画に撮っておくといいって言うよね
自分の中の自分が食べてるイメージと他人から見られてるのって全然違うみたいだし+7
-2
-
145. 匿名 2023/02/27(月) 11:08:05
行った事はないんだけれど
お茶会で食事する場合
お箸を膳に落として
その音を合図に食べ終わったのだな…と下げにきてくれる。というのを読んで
面白い!!と思った
学ぶって楽しいから楽しんだ方がいいよ
知らない事は恥じゃないと思う。それを知らないから教えてと言える素直さが大切だと思う
主は素敵な女性だと思うから「私、ダメなんだ」とならずに頑張ってね+11
-1
-
146. 匿名 2023/02/27(月) 11:08:09
ナプキンを全部広げて足の上にかけてる人とかね+0
-0
-
147. 匿名 2023/02/27(月) 11:08:35
>>7
顔をお皿に近づけて食べるのは韓国だっけ?+7
-47
-
148. 匿名 2023/02/27(月) 11:08:36
両親が厳しいってイヤだ+1
-11
-
149. 匿名 2023/02/27(月) 11:09:10
>>10
それを理由に子供が食事中に飽きてウロウロしようが遊ぼうが注意しなかった人が後々大変なことになってな+19
-0
-
150. 匿名 2023/02/27(月) 11:09:58
彼母が相当めんどくさいマナーに厳しい方っていうのが根本にある彼氏ならその指摘はめちゃくちゃ親切だと思う。+5
-0
-
151. 匿名 2023/02/27(月) 11:10:09
ちらし寿司をスプーン、蕎麦をフォークで食べて彼氏にドン引きされて逆ギレした女の話思い出した
それに比べたら主なんて可愛いもんよ+8
-0
-
152. 匿名 2023/02/27(月) 11:10:56
洋皿持ち上げるのはまぁ確かにマナー的にどうかなと思うけど
主さんはスプーンとフォークに関してはどこら辺を持ってたのだろう…
+3
-0
-
153. 匿名 2023/02/27(月) 11:11:12
>>10
それはファミレスとかでならいいけど
ほとんどの飲食店は最低限のマナーは必要だよ。
100%でなくてもいいけど70%は身につけるべき。+34
-1
-
154. 匿名 2023/02/27(月) 11:12:34
正直マナーなんて不快感なければなんでもいい
主の彼はたぶん不快感あるから指摘したんだろうけど
むしろマナーの問題より価値観の問題になってくるんじゃない?+5
-2
-
155. 匿名 2023/02/27(月) 11:12:45
>>147
他国の話持ち出されても知らないよ+50
-1
-
156. 匿名 2023/02/27(月) 11:13:57
>>152
想像だけど、多分持ち手側の端っこをちょこんと持ってたとかじゃないかな
うちの妹が子供の頃お箸をそういう持ち方してて見るからに不格好で母親からよく注意されてたからそういう感じなのかなと+4
-2
-
157. 匿名 2023/02/27(月) 11:14:27
>>140
お寿司も淡白なネタからだったよね
教えてくれてありがとう+7
-1
-
158. 匿名 2023/02/27(月) 11:14:30
>>10
マナー完璧でも不機嫌でマズそうに食べられたら嫌だね。+4
-1
-
159. 匿名 2023/02/27(月) 11:15:14
指摘されたって言い方みると、前向きに取り組もうという気持ちと、ちょっと納得できてない気持ちが伺える。
個人的には、早々に彼の家族に一度会ってみるといいのでは?と思うよ+2
-2
-
160. 匿名 2023/02/27(月) 11:16:24
生まれたときからマナーしっかりしたお育ちでもなきゃ
美しい所作でスムーズにいけないけど
それでもマナーと見栄えは大事よね+6
-2
-
161. 匿名 2023/02/27(月) 11:16:28
>>109
あるよー+4
-0
-
162. 匿名 2023/02/27(月) 11:16:31
>>5
揃えとけば良いんだよねw+134
-0
-
163. 匿名 2023/02/27(月) 11:16:36
>>141
麺類は途中で噛切らないで、口に軽く含める量を咀嚼するのがいいと思う+5
-0
-
164. 匿名 2023/02/27(月) 11:16:39
>>7
洋の小皿って何。1さんがどんな料理のどんな皿のこと言ってんのわかんない。
コースとかなら持たないけど、レストランのサラダとかなら持っちゃうんだが。+369
-33
-
165. 匿名 2023/02/27(月) 11:17:34
高校でフルコース食べるマナーの授業があったんだけど、一回で十分覚えられたよ。マナー教室とか良いかも。知らない事を凹む必要ないよ。知れば出来るようになるんだから。+8
-1
-
166. 匿名 2023/02/27(月) 11:18:11
>>85
髪の毛も一緒にいってるね+4
-0
-
167. 匿名 2023/02/27(月) 11:18:15
>>164
そういえば、サラダが残り少なくなったときに、時々持ち上げてるかも
それもダメ?+10
-40
-
168. 匿名 2023/02/27(月) 11:19:09
こんな感じ?
お皿持つ事や持つ位置を注意されたってあるけど、本当はもっと注意したい事あったかもよ
あんまり言うと可哀想だから最小限の注意にしたとか?
普通にマナー教室行った方がいいと思う
自分の為にもなるし+13
-8
-
169. 匿名 2023/02/27(月) 11:19:22
>>119
ガルでも食事相手の性別を問わず、食べ方が汚い人エピソードのトピが定期的に立つじゃん。
それに、食事中は始終下を向いて食べているわけじゃないんだから。
ジロジロ見るつもりなんてなくても、ふとしたタイミングで目についた食事マナーが気になることだってあるでしょうよ。
+13
-2
-
170. 匿名 2023/02/27(月) 11:19:23
結婚を考えた上で指摘してくれて、あなたも結婚したいならへこんでる時間がもったいないよ。
今からでもマナーを学べばいいじゃない。
知らないままお皿を持ち上げてたら先で恥かいてたところだよ!持ち方うんぬんは彼氏がそう言うなら、レベルで聞いとけばいいと思う。結婚するならね。
+9
-0
-
171. 匿名 2023/02/27(月) 11:19:54
>>96
53です。
私達の誕生日や父の日とかです。
彼や娘の誕生日などは、お寿司や鉄板焼、水炊きを食べに行きます。
勿論、こちらがご馳走します。
フレンチやイタリアンは娘が予約を取ってくれます。+1
-12
-
172. 匿名 2023/02/27(月) 11:21:02
お鮨屋さんで上手に食べる方法を教えて欲しい
手で取って一口で食べないとシャリが崩れてしまうので口に入れるんだけれど
大きくてモゴモゴしてしまう
あと鰻とかタレがこぼれてしまうしネタの横に置かれたガリは手でいって良いのか不明だし(ガリの横に手拭きの小さい濡れナプキンが置かれている)+2
-2
-
173. 匿名 2023/02/27(月) 11:21:41
>>5
フォーク下に向けてました。教えてくれてありがとう。+44
-17
-
174. 匿名 2023/02/27(月) 11:22:13
確かに洋食の皿は持ち上げない方がいいかな
ファミレスで言われたらめんどくさと思うけど、デートで行くような店なら気をつけるかなぁ..
フォークとナイフは極端に端持ってるとかガチャガチャうるさいとかじゃなきゃいいと思うけど..まぁ主さんの書き方だとこっちの方がいいかも?ってニュアンスだし話の流れでアドバイスくれただけなのかもね。+4
-0
-
175. 匿名 2023/02/27(月) 11:24:19
>>3
指摘してくれる人も勇気をだしただろうなぁ
知れてよかったね+297
-0
-
176. 匿名 2023/02/27(月) 11:24:33
>>11
普通に常識的な事を親切に教えてくれているんだから大丈夫だと思うけど。+10
-8
-
177. 匿名 2023/02/27(月) 11:25:04
>>1
男女逆だけど女友達がお嬢様で結婚前の親族の顔合わせ食事会で彼氏の食事マナーが結構注意入ってた
マナーはともかく彼氏さんの性格自体は朗らかないい人だから可哀想だった
なんだったら彼が帰ったあと親族から彼は育ちが悪いから別れたほうがいいとまで言われていた
主さんの彼も主さんが好きだからこそ親族にああだこうだ言われる前にやんわり言っておいたのかもだし気にし過ぎずに
食事マナーって彼とのこと以外でも覚えておいて損はないし、相手の親戚達に言われるより近しい彼に言われたほうがまだダメージ少なく済むと思うから今のうちに直しておいたほうが無難かも
洋食もだけど和食で箸づかいがきれいに見えるかとかは日頃のものが結構出る
でもマナーばかり気にしたらせっかくに食事が美味しくなくなっちゃうからほどほどにね!+21
-0
-
178. 匿名 2023/02/27(月) 11:26:06
>>10
それを見た他人が楽しくなくなるかも
マナーって自分のものじゃなく、他人の為だよ+25
-2
-
179. 匿名 2023/02/27(月) 11:26:18
>>1
2人での食事中に言ってくれるだけまだいいと思うよ
相手方の両親とかと顔を合わした際にマナーがなって無いって裏で言われたり面と向かって言われたりするよりは
言って直る相手だから言うのであって直らない・直す気が無い相手ならそのうち言わなくなるか切られるか
お互い結婚を視野に入れてるなら相手側に合わせることも必要だし最低限の食事マナーって知ってて別に無駄にはならない+28
-0
-
180. 匿名 2023/02/27(月) 11:26:36
>>7
よっぽどドレスコードとかテーブルマナーが必要な上品な店じゃなければ、持ち上げるのはアリだと思うなぁ。
ちょっと汁気のあるものとかだと最後持たないと食べにくいものとかない?
+20
-55
-
181. 匿名 2023/02/27(月) 11:27:47
>>164
パンのお皿とかかな?
パンくず散らかさないようにしたかったとか。
散ったパンくずは放置でいいとかナプキンきれいに畳むと失礼とか、日本人の感覚だと引っ掛けみたいなのあるよね。+97
-5
-
182. 匿名 2023/02/27(月) 11:28:18
前彼が食べ方がアレだった
・パスタは啜る
・ナイフとフォークはガチャガチャ鳴らして切る
・迷い箸、直箸が多い
・あるだけ食べる(なくなったら買い行く)
何よりイヤだったのが、右手(左利き)を出さないで食べる
『右手は?』って毎回言ってた
(お皿を押さえたり、とかの為に必要なんだよね)
マナーは、私も勉強したけど、年上でも出来ない人は居るんだなと愕然としたよ
+15
-0
-
183. 匿名 2023/02/27(月) 11:28:34
クチャラーの旦那に何度か注意してるけど直らない
勇気を出して言えば直してくれると思って結婚したのが間違いだった
何度も注意してたら私が悪者にされる雰囲気で、もう子供が真似しないようにだけ気をつける+13
-0
-
184. 匿名 2023/02/27(月) 11:28:51
>>26
マナーは知ってても意地が悪そう😅+50
-5
-
185. 匿名 2023/02/27(月) 11:29:37
>>135
スプーンの持つ位置に関しては実際に見てみないとなんとも
よっぽどなら指摘もわかるしそうでもないならかなり細かいとは思う+12
-1
-
186. 匿名 2023/02/27(月) 11:29:44
>>1
一度、きちんとしたマナーを習いに行くのもいいかもね
彼氏さんはあなたとの将来を考えて指摘してくれてるんだから良い人だね
ただ、厳しいご両親だと結婚後の些細な交流時も気が抜けないってことだよね
付け焼き刃ではなく本気で身につける時が来たんだね、がんばれ、応援してるよ+10
-0
-
187. 匿名 2023/02/27(月) 11:29:56
>>167
ダメだと思うよ
結局持ち上げないためにフォークとナイフを使いこなす練習した方がいいと思う
海外の方はサラダも難なく綺麗に食べられるみたいね
+37
-2
-
188. 匿名 2023/02/27(月) 11:30:07
>>1
>スプーンフォークはもう少し上の方で持った方がより綺麗
ここまで言うのどうなんだろ・・と思ったけど、家で小さい頃からしつけられてきた人からしたら当たり前の違和感なのかもね。
親がかなり厳しいならお会いするまでに相当直さないといけなくなりそう。
付き合うだけならうるさい事言われてまで付き合いたくないし、
結婚見据えてるならもっと大変そうだからお別れかな。
お箸の持ち方とかクチャラーは気になるけど、一度言って直そうとしない人なら別れるし。
今後のお付き合いは主がどっちに舵を切るかに委ねられてる気がする。
+5
-4
-
189. 匿名 2023/02/27(月) 11:30:32
>>13
別に主も彼の言ってることに反対してるわけじゃないでしょ?
落ち込みはしても
勝手に 主vs彼氏 みたいにして私は彼氏派みたいに言うのもどうかと
私が主だったら「別に派閥争いしてるわけじゃないんだけど」ってなりそう+142
-0
-
190. 匿名 2023/02/27(月) 11:31:28
・スプーンフォークはもう少し上の方で持った方がより綺麗
これはマナー違反はしてないけど見栄え良くしてって意味だよね?
正直うざい
マナーは大事だけど「より綺麗」とかでは指図されたくない+4
-8
-
191. 匿名 2023/02/27(月) 11:31:31
>>11
彼氏さん、そんなに細かいことや厳しい指摘してないよ
割と当たり前なこと
これで合わないというなら、他のことも合わないと思う+75
-6
-
192. 匿名 2023/02/27(月) 11:31:36
指摘はされなかったけどちょっといいコースの食事の時、パンを食べる時普通に齧り付いてたけど夫は一口ずつちぎって食べてて いや早く言ってよと思った。
夫は「ワイルドだなぁと思った」って言ってた。+4
-3
-
193. 匿名 2023/02/27(月) 11:31:43
>>143
ナイフやフォークの背に指がかかるほど下の方?もってたのかね。+6
-0
-
194. 匿名 2023/02/27(月) 11:31:47
箸持ってきてもらおう+0
-1
-
195. 匿名 2023/02/27(月) 11:31:48
>>117
それ
しようとするけど震えてみっともないから諦めて普通に持ってる
つまんでる人は指の力が強いのか?
+45
-0
-
196. 匿名 2023/02/27(月) 11:32:19
>>164
パスタとかオムライスとかじゃない?+2
-21
-
197. 匿名 2023/02/27(月) 11:32:33
もしこの彼とダメだとしても今回食事のマナー含め色んなマナー系学んでサラッとできるだけで次に会った人とスムーズに結婚とかも話が進むと思う
子供欲しいなら尚更親が一般的なことできてないと子供も苦労するんだよね+2
-0
-
198. 匿名 2023/02/27(月) 11:32:35
>>167
基本的に洋食器は持たないのがルール
サラダとかちょっと残ったらそのままでもいいし綺麗に食べたいならナイフでフォークに乗せるとかしかないと思う
基本的にカトラリーで取れないならそのままで良い+33
-0
-
199. 匿名 2023/02/27(月) 11:32:58
>>27
生涯な…+32
-0
-
200. 匿名 2023/02/27(月) 11:33:19
>>190
でも、より綺麗でないと目に付いてしまうお育ちの人種ってことだよね?
これはキツイで…主の前途を祈る+6
-1
-
201. 匿名 2023/02/27(月) 11:33:43
>>11
義母の目が光りそうだよね。息子を礼儀良く育てたのはお義母さんだし。
+32
-7
-
202. 匿名 2023/02/27(月) 11:34:43
>>35
ちょっとずつで巻くと自然にだらっとパスタも垂れ下がらないから食べ方も綺麗になるんだよね+1
-3
-
203. 匿名 2023/02/27(月) 11:35:09
>>20
お椀や小鉢と皿は違うよ+23
-0
-
204. 匿名 2023/02/27(月) 11:35:57
>>1
自分でも気になるならマナーを学ぶのも良いかもね!
綺麗に食事が出来ればメリットになってもデメリットじゃないしさ。+1
-0
-
205. 匿名 2023/02/27(月) 11:37:01
>>181
パンってそんなとっ散らかる?
そのままかぶりつくとかじゃない限り散らからないような・・・+5
-20
-
206. 匿名 2023/02/27(月) 11:37:51
指摘する人私は無理。あっちは私を無理だろうけど。価値観の合う人といればいいよ。よっぽどじゃ無いのにうるさい人は私とは合わない。+4
-4
-
207. 匿名 2023/02/27(月) 11:38:23
>>195
私も無理。カップ落としてこぼすよりはマシかと思って指かけちゃうわ。+58
-0
-
208. 匿名 2023/02/27(月) 11:38:56
インフルエンサーとかグルメ系ブロガーって、皿持ち上げて、料理とわたくし(はあと)の絵面が好きだよねー
よく持ち上げて延々と撮影してるのを見る+2
-0
-
209. 匿名 2023/02/27(月) 11:39:12
>>89
教えてもらいました
昔は魚も普通に丸ごと尾頭付きで出てきてたし父親が釣りにも行っていたので幼少期から教えてもらってました
洋食はクリスマスシーズンにナイフフォークでかならず食べるようにするのが恒例でそれで覚えました+7
-0
-
210. 匿名 2023/02/27(月) 11:39:21
こういうトピがあるとガルでは「指摘されない側」の意見が多くて、その人達は当たり前じゃない?って言うんだけど実際やってみたらどうだかねと思ってるw+5
-1
-
211. 匿名 2023/02/27(月) 11:40:42
>>7
場所による。コース料理のキチンとした場所ならお皿もちあげないとか言われてもしょうがないけどファミレスでは適当でいいとおもう。私もファミレスでサラダ食べる時お皿もつよ食べやすいから+155
-24
-
212. 匿名 2023/02/27(月) 11:41:23
私じゃなく旦那に指摘した
ご飯のお茶碗を持って食べないこと。
本人は何が悪いの?って感じだけどこっち的には
子どもがそれを見てるからやめてほしい。+5
-1
-
213. 匿名 2023/02/27(月) 11:41:40
>>211
食事マナー指摘されてる話なんだが場所によるとか言われてもな+18
-27
-
214. 匿名 2023/02/27(月) 11:41:51
>>54
友達同士でも見るの?
男性限定?
見られて困る食べ方はしてないけど食事中に友達に値踏みされるように見られたら嫌だなあ+14
-3
-
215. 匿名 2023/02/27(月) 11:43:46
>>191
スプーンの位置まで指摘する人なかなかいないよ?相当細かくて神経質そうな印象。。色々面倒くさそう+10
-14
-
216. 匿名 2023/02/27(月) 11:44:31
お椀とか汁椀を持つ時に親指以外の指で底を支えて親指を椀の上に添えて食べるのが正解で、それが出来てない人、お椀の横を掴むように持って食べている人が気になる
ドラマとかで、綺麗な女優さんがその持ち方で食べてる食事シーンを結構みるけど、がっかりしちゃう
がさつな役作りでならいいけど
なんで、周りのスタッフとか注意しないんだろう?知らないのかな?
それとも、女優さんに言えないのかな?
+4
-1
-
217. 匿名 2023/02/27(月) 11:45:05
>>1
主です!
初めてトピ採用されて、皆さんのご意見伺えて嬉しいです!ありがとうございます。
恥ずかしい点を直すためにも、今後子供がもし出来たときにも必要だと思いますし、マナー本購入したりマナー講座行ってみます。
ちなみに洋の小皿は、サラダが入ったお皿でした…マナーがなっておらずお恥ずかしい。+52
-3
-
218. 匿名 2023/02/27(月) 11:45:41
>>89
教えてもらったというか間違ってると父が突然キレる。
今は爺さんになって食事中にゲップとかしだすけどね
でも夫は付き合ってる時、一緒に食事した時私のことをなんて上品な人なんだと思ったらしいから良かった…のか?+3
-1
-
219. 匿名 2023/02/27(月) 11:46:12
>>147
あいつらは犬食い
色んな意味で+16
-10
-
220. 匿名 2023/02/27(月) 11:46:39
>>173
お皿が傷ついちゃうからかな
日本食のマナーにも味噌汁茶碗の中はお箸つけないってあるけど、それも漆がはがれたりしないためだもんね+37
-0
-
221. 匿名 2023/02/27(月) 11:47:01
>>182
いくら男でもちゃんと教えとけよ親・・・ってなるね。
あるだけ食べるってのも、食いつくし系に似たものを感じる。
+8
-0
-
222. 匿名 2023/02/27(月) 11:48:05
>>217
サラダのお皿はそんな大きくないから持つけどな。
彼氏の中のマナーであるだけじゃないの?
スプーンだって根元を持って食べてた訳じゃないんでしょ笑
今は彼氏のこと好きだから彼氏の言うこと絶対かもしれないけど、ややめんどくさそうよ。その彼氏+8
-47
-
223. 匿名 2023/02/27(月) 11:48:40
>>12
岸辺露伴で勉強したわ。それ+57
-0
-
224. 匿名 2023/02/27(月) 11:49:13
>>71
蕎麦の食べ方が原因だっけ?
今思えばそんな細かい事情まで世間に晒す必要があったのか疑問だわ+5
-2
-
225. 匿名 2023/02/27(月) 11:49:57
洗い物が嫌なのでパックのままで混ぜないで納豆食べてたら原始人って言われた。+2
-0
-
226. 匿名 2023/02/27(月) 11:49:59
>>13
コメのクセ
なんかヤダ
面倒臭そうな人+169
-8
-
227. 匿名 2023/02/27(月) 11:50:00
>>17
?米はまだしも…
ねこまんま(ΦωΦ)のことかな?+2
-24
-
228. 匿名 2023/02/27(月) 11:51:14
>>24
タピオカ?+3
-0
-
229. 匿名 2023/02/27(月) 11:51:47
マナーはの大半は親の躾の積み重ねだと思うから
マナーがしっかりしてる家庭は親御さんもそれなりに厳しいと思う
甘やかされて育った人は肘ついて食べたり、持ち方を知らなかったり、挙句に直箸とかクチャラーとか一緒に食事してる人を不快にさせることまでやる人もいるけど、そういうのを注意しなかった親ってのは違う場面でも甘いと思うんだ
+12
-0
-
230. 匿名 2023/02/27(月) 11:52:35
>>199
ナイスフォローアップ。
+3
-0
-
231. 匿名 2023/02/27(月) 11:52:35
>>205
パンの種類によってはちぎる時バキバキになるよー。
表面ぱりっとしてるやつとか。
かじるほうがマシだなって思う時ある。+43
-3
-
232. 匿名 2023/02/27(月) 11:55:42
スプーンの使い方までわざわざ言う?って思ったけど、もしかして魚食べるときのスプーンのことだったのかな…+6
-1
-
233. 匿名 2023/02/27(月) 11:57:03
>>89
食べ終わったらナイフとフォーク揃えておくとか、外側から使うとか簡単なことは教えてもらった。
旦那はナイフとフォークの使い方すらまともに知らなかった。+4
-0
-
234. 匿名 2023/02/27(月) 11:57:03
お味噌汁とかご飯茶碗は持って食べてもいいの?+1
-3
-
235. 匿名 2023/02/27(月) 11:57:12
>>1
ずれてごめん。自分たちのことなのに、お付き合いって言うのは敬語的にあってるの?+3
-1
-
236. 匿名 2023/02/27(月) 11:57:41
>>5
飲食店パート。これ知らない人いないくらい有名なサインだと思ってたけど、付け合わせだけ残してナイフとフォーク揃えてるから下げようとしたら「あ、まだ食べてます」って人多くてびっくりする。
逆にいつまでもハの字に置いてて、でもお皿には肉の脂身とか付け合わせしか残ってなくて、下げたくても下げられないパターンも多い。そういう人に限って、「これ下げてくれます?」って不機嫌に言ってきたりするんだよね。+265
-11
-
237. 匿名 2023/02/27(月) 11:58:14
>>215
そうかな?綺麗に見えるって言ってるだけだからまだ良いのでは?
食事マナーにすごく厳しい人はもっと指摘強めに言ってくるよ+12
-2
-
238. 匿名 2023/02/27(月) 11:59:04
>>1
そう言う事指摘するのって、あなたに恥をかかせるかもしれないから(ましてやいい年した大人に対して)相手も勇気がいると思う
それを踏まえた上で指摘してくれるから、ありがとうって素直に受け取るよ
実際今までお皿を持ちあげないって誰も教えてくれなかったんだよね?
あまりにも何でもかんでも言われるのは嫌だけど、いい彼だと思うけどな
知り合いでデートで公園の(お互い)トイレに入った時に、トイレットペーパーの巻き取る音が大きいって彼に指摘されたって子が居たんだけど(その子も素直に教えてもらえて良かったって言ってた)、その話聞いた時あんまり意識せずにしている恥ずかしい事ってあるから、指摘してもらえるって有難いなと思った
+8
-3
-
239. 匿名 2023/02/27(月) 12:00:04
>>235
最近は市民権得てる感じあるよね。自分の仕事に対してもお仕事っていうとか。関係ないけど、義実家って言葉も最初は違和感あったけど慣れてきた。+2
-0
-
240. 匿名 2023/02/27(月) 12:03:05
>>110
過去のがるちゃんでも結構出てるヨ+12
-19
-
241. 匿名 2023/02/27(月) 12:03:34
>>234
和食でお椀を置いたまま食べるのは犬食いっていってマナー違反になる。中国は逆なんだっけ?器の重さとか、食文化とか、そういうので各国のマナーはできあがってきたんだろうね。+5
-0
-
242. 匿名 2023/02/27(月) 12:04:23
>>89
祖父母が厳しかった
幼少の頃から家で和洋中様々なジャンルのメニューが出されそれぞれのマナーを教えられ、ホテルのフレンチや中華や懐石、鉄板焼きなどありとあらゆるジャンルのお店に連れていかれていて、実践練習にマナーマナーと厳しく言われた。
その後、結婚までは色んなお付き合いやパーティに参加することがあって役に立ってたと思うけど、今は普通の人と結婚して普通の生活をしてるから子供にそこまで厳しくしなくてもいいかなぁとか思ってる。+6
-0
-
243. 匿名 2023/02/27(月) 12:06:35
マナー注意されるのって自分の親を否定された気がするから私の場合は育ちが違うんだなと思って無理な気持ちになりそう。フランス料理のレストランに入って一緒に緊張しちゃうような相手を探すかな…。次から食事する時気になっちゃうよ…。+2
-8
-
244. 匿名 2023/02/27(月) 12:09:25
>>229
わりと高級店で働いてるんだけど、祖父母と低学年くらいのお孫さんというお客様が来店して、おじいちゃんがお孫さんに「スープはこうやって手前からすくうんだよ」って教えてあげてるの見たことある。
すごく上品なおじいちゃんおばあちゃんで、育ちの良さってこういうところから受け継がれていくんだなぁと思った。+27
-2
-
245. 匿名 2023/02/27(月) 12:10:26
>>198
横だしちょっと本筋から外れるけどサラダって残り少なくなってくるとカサカサしてめっちゃ取りにくくない?
あれいつも困ってる+43
-1
-
246. 匿名 2023/02/27(月) 12:12:07
>>231
わかりやすいところだとクロワッサンとかそうだよね
できる限りお皿の近くでちぎるけど口に運ぶまでがちょっと緊張感ある+14
-1
-
247. 匿名 2023/02/27(月) 12:12:14
>>222
ご飯屋さんでサラダのお皿持ち上げて食べてる人なんて見たことない…
会社のおじさん達でさえ持ち上げてないよ+6
-12
-
248. 匿名 2023/02/27(月) 12:16:40
>>34
夫が結婚して家でやるから注意したよ…外ではやらないからびっくりした
話聞いたら親から注意された事ないらしい、確かに義母の食べ方見ても姿勢が悪くて犬食いっぽい、バクバク食べるのも似てる
うちは祖母も母も挨拶やマナーに厳しかったから、夫のマナーの無さに虚しくなった+27
-2
-
249. 匿名 2023/02/27(月) 12:20:09
>>234
日本は+0
-0
-
250. 匿名 2023/02/27(月) 12:24:59
>>13
まずモラハラなんてどこにも書いてないんだが???
+101
-3
-
251. 匿名 2023/02/27(月) 12:29:15
>>173
ハの字でフォークを下に向けていると、食べ途中という意思表示になるね+41
-3
-
252. 匿名 2023/02/27(月) 12:35:29
>>26
コメントよく読んでないの?+45
-3
-
253. 匿名 2023/02/27(月) 12:37:21
>>222
お皿が小さくても持たないな。それは指摘されてもまぁわかる。
お皿よりスプーンの持ち位置がどこだったのか気になる。極端に変でない位置なのに指摘するなら、あらゆるところマナー細かすぎな家庭かも。
生活水準、マナー常識レベルに差があり過ぎると、水準低い側の家族が情けない気持ちになり気の毒なのと、まだ3ヶ月の付き合いだから優しい指摘のしかたでも付き合い長くなると、一度注意したのに直せないの?恥ずかしいよ。とか言われるようになりそう。相手の親からちょっと、、、と言われて全く傷つかない強さがあるなら耐えられるけど。
+7
-11
-
254. 匿名 2023/02/27(月) 12:38:22
マナーって多すぎて知れば知るほど疲れる...。気にしすぎて人前でご飯少ししか食べられない時期があったくらい。知らない時のほうがご飯が美味しかった。
でも人を不快にさせない為にマナーはあったほうが絶対良いし、頑張るしかないよね...。+19
-3
-
255. 匿名 2023/02/27(月) 12:38:57
>>248
旦那も汚い。机の上にすぐこぼすし肘つくし寄せ箸するしお箸がカタカタでも気にせず食べる
全部注意してるのになおそうともしないし逆にキレてくる
なんで箸で皿寄せたら悪いの?説明して納得させたら止めるとか意味不明に上から目線
言ったら悪いかもしれないけど品がなさすぎて嫌な気持ちになる。義両親普通な感じなのに
根から合わないなと感じる+22
-1
-
256. 匿名 2023/02/27(月) 12:39:38
ファミレスで、「もっとスプーンやフォークを上の方で持った方が綺麗だよ」みたいなことを言われたらうるさいって思っちゃうかも笑。少し良いお店だったりしたら素直に従うかな。+13
-2
-
257. 匿名 2023/02/27(月) 12:42:38
>>164
私も取り皿とか普通に持ってたわ+80
-10
-
258. 匿名 2023/02/27(月) 12:43:12
>>217
野菜ってポロポロ落としやすいからお皿を持ちたい気持ちすごくわかります。実際私は野菜よく落とす(涙)+43
-1
-
259. 匿名 2023/02/27(月) 12:43:33
洋食の平たいお皿に食事が少し残って取りづらい時、
左手でフォークを上向にし(左手の人差し指でフォークの持ち手を押さえる?添える?持ち方で)、右手のナイフで寄せてフォークに乗せて、口に入れる、これって合ってますか??+0
-2
-
260. 匿名 2023/02/27(月) 12:43:57
>>1
指摘してくれてよかったよね。
洋皿だけじゃなく、中華料理も本来はお皿を持たないんだって。コースなどで取り分けてもらった小皿も、小さな炒飯の器も、持たない。私なんて炒飯の器はつい持っちゃうよ。+19
-1
-
261. 匿名 2023/02/27(月) 12:44:17
>>164
サイゼリヤでセットの小さいサラダを、くらいなら気にしてないや
ハンバーグ屋さんで和食セット頼んだら、味噌汁はスープカップ、ご飯はお皿に盛られて来た時は驚いたけど、もういいやと思って箸のまま食べた
高級なお店でもなかったし+91
-6
-
262. 匿名 2023/02/27(月) 12:49:18
>>258
葉っぱ物はナイフフォークで折って小さくまとめて食べるの難しい。折ったつもりでも口のとこ持っていった時にペロッと広がって口の周りにつくし。
その点薄い葉っぱも丸く小さいお豆も長い麺もつかめるお箸って便利と思うが、慣れてるからそう思うだけ?+17
-0
-
263. 匿名 2023/02/27(月) 12:54:54
>>200
親がどうかもけっこう大事。
指摘するにしても主の彼氏みたいなかんじなら良い。
(それがエスカレートしていってあれもこれもとなると別だけど)
親がもしガル民みたいなきっつい口調で「お里が知れるわね」系なら辛い。+4
-0
-
264. 匿名 2023/02/27(月) 12:54:58
>>13>>114
どっちも言い方がいちいち感じ悪い
トピ主だって指摘を素直に受け入れてもっと直そうとしてるのに、そういう人に向かってわざわざ私は彼氏派ごめんなさいねみたいな念押しして感じ悪すぎる
+119
-5
-
265. 匿名 2023/02/27(月) 13:00:21
マナーは私も人のこと言えないけど、マッチングアプリで出会った男に毎回奢ってもらえない友達はお皿に顔近づけて大きな口開けてムシャムシャ食べてて毎度恐怖を感じる笑
だから奢ってもらえないんだよーとも言えなくて悩む+3
-1
-
266. 匿名 2023/02/27(月) 13:02:07
>>124
横だけど鮎の腸は食べる人もいるから気にしなくていいと思うよ。+13
-0
-
267. 匿名 2023/02/27(月) 13:04:32
>>214
何が悪いんだろ+2
-5
-
268. 匿名 2023/02/27(月) 13:09:47
>>217
彼は真剣に結婚を考えているし、かなり厳しいご両親と上手くやってほしいからあなたに注意してくれたんだね。
それに答えるためにも頑張って下さいね。+20
-9
-
269. 匿名 2023/02/27(月) 13:10:06
>>1
旦那が犬食いした時にはかなりびっくりした。
もちろん注意したけど、恥ずかしいことしたという意識がなくて、「てへへ、つい〜」という感じで呆れた。
後はたまに啜る音がして気持ち悪いからやめてほしいと言ったら、口の構造上俺は音が出やすいから仕方ないことなんだ!となり、こちらは喧嘩に。後は、食べ物を毎回こぼす。汚い。
こういう人は一度マナー教室に行って欲しい。指摘する側も大変だし、嫌だよ。子ども育てる時に悪影響出ないか不安になるし。+11
-2
-
270. 匿名 2023/02/27(月) 13:18:00
恥ずかしいですが、箸の持ち方を義両親に指摘されて直しました。
今は3歳の息子が、お茶碗に指をかけるなと義姉に毎回指摘されています。中にしっかり引っかかるわけではなく、縁に添えてるだけなのになぜ指摘されるのか、私がマナーに疎いので調べてみてもわかりません。
マナー的にどうなんでしょう。+2
-7
-
271. 匿名 2023/02/27(月) 13:18:29
>>236
紙に書いて置いたら?+9
-53
-
272. 匿名 2023/02/27(月) 13:19:11
>>258
水菜のサラダの最後とか、茎だけ残ったら食べにくすぎるw+14
-0
-
273. 匿名 2023/02/27(月) 13:21:30
付け焼き刃のマナーなんか通用するわけない。
バカなの?+3
-6
-
274. 匿名 2023/02/27(月) 13:24:36
>>271
テーブルに?
斬新!+34
-1
-
275. 匿名 2023/02/27(月) 13:25:24
>>258
そしてお箸って万能だよなぁって実感する。笑+29
-0
-
276. 匿名 2023/02/27(月) 13:28:55
>>269
好きなら受け入れなよ
両親は仲良くしないと子供が可哀想だよ+0
-7
-
277. 匿名 2023/02/27(月) 13:29:54
フォークでサラダは本当にイライラするよね
頑張って食べるけれど
もう最後の方だと刺さらないし、すくえないから諦める
お皿をかたむけたくなる気持ち、すっごく分かるわ~+8
-0
-
278. 匿名 2023/02/27(月) 13:30:49
>>1
いい彼氏だと思うけどな
大人になるとなかなか注意してくれる人がいないもの
それに自分自身も素直に受け入れられなくなっちゃうから
恥ずかしくて落ち込んじゃうのもわかる
私なんて貧乏育ちだからマナーがなってなくて恥かいてばかり
今の主人に色々教えてもらったしネットで調べたり
結婚前はタウン誌などで一日マナー教室とか見つけると参加したりしました
今でも自信がないときはユーチューブ見て確認してます+10
-1
-
279. 匿名 2023/02/27(月) 13:33:08
>>235
丁寧語って考えればあってるんじゃない?+3
-0
-
280. 匿名 2023/02/27(月) 13:42:12
>>244
私も見かけたことがある
お金持ちのお子様たちは
こうやってマナーを知って身につけて行くんだなと思った
優しく教えてくれるから良い思い出にもなるよね
愛情にも溢れてるから
おじいちゃんおばあちゃん大好き!ってなる
本気でうらやましいと思ったw+11
-1
-
281. 匿名 2023/02/27(月) 13:43:43
夫がハンバーグとライスセットで、子供にフォークの背にライスをのせる食べ方を教えててびっくりした。いつの時代??って。でも幼い頃亡くなったお義父さんから教わったらしく、否定し辛い。+3
-4
-
282. 匿名 2023/02/27(月) 13:51:08
>>23
注意してくれるってことは、あなたに直して欲しいと思ってるから。
もういい大人だし、どうでもいい人には、敢えて面と向かっては言わない。
「ああ、この人はこういう人なんだな、こういう風に育ってきたんだな」と思うだけ。
そしてそれ以上深く関わらないようにするだけだから。+33
-2
-
283. 匿名 2023/02/27(月) 13:54:57
>>11
主が知らないって事は、主のご両親も知らないだろうし、両家の食事会が気になるところよね
幼少期からコース料理が当たり前の家庭と、全く無しのご家庭だと本人だけは誤魔化せても、両親までは誤魔化せないかな
+61
-1
-
284. 匿名 2023/02/27(月) 13:56:25
>>1
微妙に育った環境が違う感じですね。
女性のほうが注意される側だと、なんとなく嫌じゃないですか?私だったら、そんな風に指摘されちゃったらちょっと恥ずかしいかなぁ・・・
結婚後とかにも密かに、気になる事が出てきてその度にちゃんと両親から教えて貰えなかったんだぁ。そうだよなぁ。お皿持ち上げて食べたりしてたもんなぁ。って思われそうです。+14
-2
-
285. 匿名 2023/02/27(月) 14:00:05
>>281
多分イギリス式なんだと思うよ
親世代はそうだったからライスはフォークの背に乗せてた
もっとカジュアルでも良いと思うけど
マナーとしては別に恥ずかしくはない+7
-0
-
286. 匿名 2023/02/27(月) 14:00:48
>>200
ご両親も彼も、それが当たり前で育ってきた環境って事だから単純に階級が違うのかもよ
洋服はデパート、食事はホテルが当たり前とファミレス、スーパーが当たり前の庶民との結婚は親族含めいろいろ大変だと思う+5
-2
-
287. 匿名 2023/02/27(月) 14:07:23
>>265
自分では気がついてない事が多いよね
和食屋さんのカウンターで斜め隣になった綺麗な女性が、犬食いでガツガツ食べててかなりびっくりした事があるけど、誰からも指摘されなければそのままなんだよなーってなんとも複雑な気持ちになったことがある
+0
-0
-
288. 匿名 2023/02/27(月) 14:10:49
>>28
美しく見える高さがあるよ
グラスやコーヒーカップを持つ高さも親に厳しく言われたけど大人になって助かってる+12
-19
-
289. 匿名 2023/02/27(月) 14:15:54
テーブルマナーって小学生の時に行ったよ、特に厳しくもない家庭だけど行ってよかった+5
-0
-
290. 匿名 2023/02/27(月) 14:16:43
度が過ぎると嫌気がさすけど
それくらいなら気にしないというか
むしろ指摘してくれてありがとうだね
+2
-0
-
291. 匿名 2023/02/27(月) 14:24:22
>>270
3才でしょ?茶碗の底を持って支えられるならいいけど、それか小さい茶碗にするか。マナー云々言ってこぼしたりご飯嫌いになる可能性もあるのにね+6
-1
-
292. 匿名 2023/02/27(月) 14:34:23
食べ終わったら、箸袋を折るって普通ですか?
お箸を箸袋に戻すしかしてなかったら、彼氏に指摘された。常識だ、と…。+3
-3
-
293. 匿名 2023/02/27(月) 14:36:48
>>270
口出しの多そうな義両親ですね…。
貴女ができていないと、孫もマナーも守れなくなると目を光らせているような。気持ちは分からなくもないけど、食事の度にチェックされているような気分がしちゃうね。+5
-1
-
294. 匿名 2023/02/27(月) 14:39:56
ごく当たり前のマナーだよ。
主さん育ちが…+6
-4
-
295. 匿名 2023/02/27(月) 14:41:30
>>254
すごく分かる…。
常識と言われている範囲内でお食事していても、マナーってきりが無いし、正直怪しいマナーもある。お食事は楽しくしたいよね。マナーに厳しい人はマナーを徹底することも含めて楽しいお食事なのだろうけど。+7
-1
-
296. 匿名 2023/02/27(月) 14:44:03
>>244
ポールボキューズとか割と高い店ちょいちょいいくけど、小さい子連れ多い。
騒ぐ子供いないし、マナーも教えてもらってるし、育ちは出るよね。
私も子供の頃から懐石料理とかフレンチ連れて行ってもらってたからマナー気になる。
ていうか学校でもマナー教室あったよね?+13
-4
-
297. 匿名 2023/02/27(月) 15:02:05
マナーは子供の頃親に習ったからなぁ
ネットとかで見て身につけるしかないのかなぁ+0
-0
-
298. 匿名 2023/02/27(月) 15:02:31
>>28
トピ主さんがどのあたりを持っていたのかまでわからないけれど、
フォークやスプーンの柄の付け根部分とかあまりにも下の方を持っていたら、もうちょっと上の方がいいよと私もアドバイスしちゃうと思う
+63
-1
-
299. 匿名 2023/02/27(月) 15:04:17
小皿を持つって持ち上げて口をつけるってこと?
単に浮かせるだけにしてもナイフとフォーク両手に握ってるのにどうやるんだ?+1
-0
-
300. 匿名 2023/02/27(月) 15:05:07
>>292
常識ですね+6
-1
-
301. 匿名 2023/02/27(月) 15:09:26
洋食の場合は両手にフォークとナイフを持ってるから持ち上げようがないよね
サラダの器は傾きそうだったら押さえるくらいはするかも+6
-1
-
302. 匿名 2023/02/27(月) 15:33:57
このトピ見て思い出したんだけど
取り分け終わった皿にフォークとスプーンを並べて置いたときに上向き(スプーンならすくえる状態)に置いたら
逆(スプーンの膨らんでる方を上フォークもおなじ)に直されたんだけどそんなマナー無いよね
並んでる角度は同じでカトラリーだけ上下逆にした感じです+3
-0
-
303. 匿名 2023/02/27(月) 15:37:05
洋皿持つ人見たことないからトピ開いてびっくりしたww
逆に食べにくいと思うんだけどもう慣れちゃってるのかな+9
-0
-
304. 匿名 2023/02/27(月) 15:55:47
>>198
>>187
そっか。ありがとう。
練習するよ。+12
-0
-
305. 匿名 2023/02/27(月) 16:08:56
>>221
本人曰く『親居ないから~』だったけど、居たんだよね~・・・・・・
バツイチだったし、子供にも『手出さないの?』とか言われたらしい
(うるさいんだよねぇとか愚痴ってた(子供が正しい))
多分今還暦近いと思うけど、直ってないと確信してる
というか、生きてるかどうかも怪しい
というか、刑務所に入ってる気がしなくもない+5
-0
-
306. 匿名 2023/02/27(月) 16:10:18
彼のご両親に挨拶に行ってお食事をご馳走になる時、両家顔合わせで洋食をチョイスした時、披露宴…
結婚するまでに人前で洋食を食す機会があるだろうから彼は言ってくれたと思うよ。
大人になって他人が注意してくれるってほぼないからね。+7
-0
-
307. 匿名 2023/02/27(月) 16:13:46
>>31
これは洋食のマナーだけなのかしら?
和食のマナーも真面目にやるとものすごーく面倒だよね。所作1つ取っても色々細かく決まってるし。+20
-2
-
308. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:23
持ち上げないって言うのは、フレンチのマナーだよね?
洋食屋のランチセットとかについてる、小さいスープカップは持ち上げるよね?いいよね?
小さいスプーンしか入らないし、スプーンですくって飲んでたらキリないからさ。+9
-0
-
309. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:16
なんでもハラスメントにしてしまうお花畑+0
-6
-
310. 匿名 2023/02/27(月) 16:33:17
和食の時も指摘されるんだろうかね
何か食事がストレスになりそう・・・+4
-2
-
311. 匿名 2023/02/27(月) 16:42:10
彼氏、ずっとこれで食事してたから注意したんだけど今度は左手がずっとテーブルの下になった。
あとたまにクチャラーでそれも注意した。
父親がマナーに厳しかったって言うけど何処がだ…
+20
-0
-
312. 匿名 2023/02/27(月) 16:53:00
私の彼氏
カレーをシュルルーとすする
鍋など熱いのもはふはふしながらすすって食べる
好きな食べ物は口につめこむリス食いする
注意してもなかなか治らない、、
食べ方汚い人無理かも
最近別れるかまぢで悩んでます+12
-2
-
313. 匿名 2023/02/27(月) 16:56:56
>>262
わかる! サラダの葉物が一番やっかい。だから、いいお店でサラダ食べるの嫌だ。サラダを食べてるときは人の話も耳に入らないぐらい、葉っぱに集中してる。+20
-0
-
314. 匿名 2023/02/27(月) 17:11:49
>>23
うん。
私は箸の持ち方を友達に指摘されたことがある。
(箸を支える指が違ってた)
親からも言われたことがなくて、むしろ親がその持ち方してたから何の違和感なく大人になってたから本当にありがたかったし、すぐ治せて今は箸の持ち方綺麗って時々褒められるくらい。
めちゃくちゃ感謝してる。
でも逆に自分が他の人に指摘できるかって言われたら結構勇気いるよね。謎のマナー講師みたいな指摘じゃなければ、ちゃんと言ってくれるのは愛情を持ってくれてるんだと思うよ+36
-1
-
315. 匿名 2023/02/27(月) 17:16:59
1人でファミレスよく行くけど、カップルで女が凄いクチャラーによく遭遇する
男もあんなクチャラー女よく平気だなと思うのと
女も彼氏の前であんな食べ方よく出来るなーと本当に疑問
+3
-1
-
316. 匿名 2023/02/27(月) 17:20:44
彼氏の言い方、状況によっては彼氏の方がマナー違反になるよ。
周りに聞こえる状況で、主に指摘して注意したのか?
マナー違反を人前で指摘するのは、マナー違反
+5
-4
-
317. 匿名 2023/02/27(月) 17:23:30
>>157
お寿司屋さんからしたらどうでもいいらしいよ+9
-1
-
318. 匿名 2023/02/27(月) 17:24:41
>>217
言われたお店は、和洋折衷のレストランやダイニングレストランではなく、高級フレンチとかで言われたんですか??+14
-0
-
319. 匿名 2023/02/27(月) 17:33:04
フォークの持つ位置まで指摘するのはちょっと細かいけど、主さんが直したいなら次から気をつけたらいいと思う。大人になって直接注意してくれる人なんてなかなかいないし。
うちの夫は、ごく当たり前の食事マナー指摘しても、これでも食べられるから、こうしないと食べにくいから、海外だとこうだから〜で話にならなくて諦めてるから。+6
-0
-
320. 匿名 2023/02/27(月) 17:34:54
>>7
高級店で働いていたけど、こういう小さめの器は女性は持って食べてる人多かったよ。+131
-5
-
321. 匿名 2023/02/27(月) 17:36:01
>>320
横だけど持っちゃってる+106
-5
-
322. 匿名 2023/02/27(月) 17:37:24
>>236
他のマナーよりは認知度高いやつだとは思うけど
知らない人がいないくらい有名は言い過ぎでは?
いるでしょ、たくさん …+23
-82
-
323. 匿名 2023/02/27(月) 17:42:48
けど蕎麦は爆音立ててすすらないとだめなんだよね?鼻から香る為だから。+3
-0
-
324. 匿名 2023/02/27(月) 17:44:28
ザイタリアン・フレンチみたいな店ではしないけど、小皿持っていいか迷うこと結構ある。
特にランチのセットメニューみたいなときに、小皿持たないとこぼしちゃう場合。
個人的にセットメニューが出るようなお店なら持っても大丈夫だと思ってるんだけど…。+2
-0
-
325. 匿名 2023/02/27(月) 17:44:33
マイナスだろうけど本音言うと、対等な大人で一方的に「あなたのマナーがなってない」と面と向かって言うことが、最も品がないと思う。
上品な人は絶対そんなことしないし、そもそもマナーって国や地域や家庭にもよるし絶対的なものなの?って疑問+10
-10
-
326. 匿名 2023/02/27(月) 17:46:06
>>217
サラダ出てくるようなレベル感のお店ならお皿持ってもいい気がしちゃうけど。
しかも小鉢とか小さいお椀に入ってるなら尚更。+41
-5
-
327. 匿名 2023/02/27(月) 17:48:33
そもそもきちんと躾された男の子がなんでマナーを知らない女の子を選んだんだろう。同じような子と付き合ったほうが後々もスムーズに行きそう。家同士も合わなさそうだし。+5
-5
-
328. 匿名 2023/02/27(月) 17:52:53
>>292
箸袋を折るのは箸先の汚れ隠し、使用済みである事や「ごちそうさま」のサインの為。でも、知らない人も結構多いよ。実際、良い年齢の人でも箸袋折ってる場面は殆ど見かけないし、私も子供の内から知ってた訳ではないしね。高校生の時にテレビでたまたま見てやるようになっただけ。その程度のものです
ただ、人にそういう事を指摘する場合、相手に恥を掻かせたり気まずい思いをさせたりする事こそマナー違反なんだよね。あくまで端的且つスマートに。常識や正論でマウントを取ったり、相手にプレッシャーを与えるなんてNG+17
-0
-
329. 匿名 2023/02/27(月) 17:53:47
人の迷惑にならないようにするのが最大のマナーだと思う。+0
-0
-
330. 匿名 2023/02/27(月) 17:56:05
>>240
迎え舌してる人見るの不快だけどこんなに集めてコラージュしてるの気持ち悪い+49
-2
-
331. 匿名 2023/02/27(月) 18:04:42
>>320
これは持っちゃ駄目??+61
-2
-
332. 匿名 2023/02/27(月) 18:08:39
>>319
食べ方のマナーって指摘難しいんだよね
クチャラーの友人には「どんな食べ方しようが私の勝手でしょ」と逆ギレされ、
ズズラーの友人には「日本は啜って食べる文化があるでしょ」と開き直られた(食べてるのはサラダとかパスタ)
主さんみたいにフォークとナイフの位置まで言うのは厳しいなあと思うけど、他人を不快にさせる食べ方は勘弁してほしいのが本音。ふたりとも「若い頃の元友人」になってます+10
-0
-
333. 匿名 2023/02/27(月) 18:08:45
主さんの彼氏は、自分にも他人にも厳しい完璧主義タイプかもね。
おうちデートとかで、家ごはんを一緒に食べる時はどうなんだろう? 器の位置や食器やグラスの指紋とかあれこれチェックされそう…
状況や程度により、寛容さは大切!+3
-6
-
334. 匿名 2023/02/27(月) 18:13:44
>>331
持たないと思う。+52
-4
-
335. 匿名 2023/02/27(月) 18:14:53
>>331
洋食マナーとしては厳密にはダメ。
ただ、料理や食器を和洋出してるお店では、有りとして許容範囲内だね。+70
-0
-
336. 匿名 2023/02/27(月) 18:15:07
彼氏さんちはお金持ちの育ちの良い匂いがしますw彼氏さんとマナートレーニング楽しんでね+5
-1
-
337. 匿名 2023/02/27(月) 18:29:30
和食、洋食関わらず、糸底がついている食器は手で持ち上げても大丈夫(コーヒーカップとかね、和食なら小鉢や茶碗、お椀)。+1
-1
-
338. 匿名 2023/02/27(月) 18:32:57
>>325
知らなくてやってたなら素直に直せばいいし、知っててやらないならキモい
知らなくて反発するのはその頑固さが頭悪そう+2
-4
-
339. 匿名 2023/02/27(月) 18:33:26
>>236
飲食店パートだから知ってるんでしょw+10
-81
-
340. 匿名 2023/02/27(月) 18:34:46
ちゃんとしたレストランとかで食事するときはテーブルマナーとか食べ方はきちんとしてほしいな。(もちろん普段もいいに越したことはない)
私も間違えてたら指摘して欲しい。
旦那の知り合いとご飯食べたとき、くちゃくちゃ口開けて食べたり、箸の持ち方がおかしくて下の方で握ってたり、猫背で膝ついて食べてて行儀悪いなと思ったし食事が楽しくなかった..+3
-0
-
341. 匿名 2023/02/27(月) 18:39:34
>>110
男性の方が多い気がするけど、女性でもいるよ
+11
-1
-
342. 匿名 2023/02/27(月) 18:56:59
>>320
わざわざ画像引っ張ってきてるとこ申し訳ないけど高級店勤務って会話できない人多いん?
皿って話でそれ持ち出すん?+0
-68
-
343. 匿名 2023/02/27(月) 19:18:20
>>3
汁が足らないように無意識に出ちゃうこともあるのかもね
それって逆に無意識の配慮に思えてしまうんだけどな+2
-22
-
344. 匿名 2023/02/27(月) 19:26:56
>>5
飲食店で働いてた時に店長から教わったのこれじゃないんだけどどうしたらいい?
両サイドに置くやつ。
あと✖️にして置くやつ。+1
-21
-
345. 匿名 2023/02/27(月) 19:41:43
>>78
胃下垂なんじゃない?+0
-0
-
346. 匿名 2023/02/27(月) 19:51:08
やかましいって言い返さんかい!+1
-1
-
347. 匿名 2023/02/27(月) 20:01:03
>>112
うん
多分「より綺麗」なのではなくて、実際は見苦しいのかもしれない。
そういうところも含めてこの彼氏のこと大切にして方がいいと私は思う+32
-2
-
348. 匿名 2023/02/27(月) 20:03:33
>>332
わかる指摘されても頑なに直したくない!っていう人多いよね。
しかも理由もこうした方が美味しいからとか、めんどくさいからとかそんなことが多い。
相手を不快にさせることよりそんなくだらない理由を優先させる気の持ちようにうんざりする+7
-0
-
349. 匿名 2023/02/27(月) 20:04:05
>>64
へこむってことは常識ないくせに自信満々だったってことだもんね。そもそもマナーって食事に行く前に学んでおくものだし、普段からろくなもの食べてないってことでもあるものね
気づけただけよかったと思うしかなさそう+8
-13
-
350. 匿名 2023/02/27(月) 20:05:32
>>110
迎え舌って年配の人がやってるイメージある+13
-10
-
351. 匿名 2023/02/27(月) 20:12:21
>>320
倒れないように
持ち上げないけど抑える
のもダメな感じ??+30
-1
-
352. 匿名 2023/02/27(月) 20:12:31
知り合いや友達の食事マナーが悪かったら今後はきちんとした店には行かずにファミレスやフードコートとかにするだけだな
トピ主さんの彼氏は結婚考えてるからこその指摘なんじゃない?
結婚しても外で洋皿持ち上げて食べるとかしてたら恥かくのは配偶者や子供だし+9
-0
-
353. 匿名 2023/02/27(月) 20:21:02
>>223
私は右京さん+8
-0
-
354. 匿名 2023/02/27(月) 20:21:11
フォークはこの持ち方の方が綺麗とか
いいお店でデート中に言われるとかちょっと気が重いな。
こちらから「あなたの持ち方綺麗だね」って言う流れで教わるなら自然だけど。+11
-1
-
355. 匿名 2023/02/27(月) 20:27:21
それちゃんとした彼氏だよ。
見切りつけて何も言わないとか、馬鹿にしたりしないで指摘してくれてる。
結構最低限のマナーからあんまり解ってないみたいだから、皆さんの言う通りマナー教室とか一回行ってみても良いかもね。
今後も付き合うかどうかはともかく、せっかく指摘してくれる人がいるんだから(社会人になったら誰も指摘はされない。陰で笑うだけ)この機会に見直し見ると経験になるよ。+14
-2
-
356. 匿名 2023/02/27(月) 20:28:44
>>31
そぉーかな?
そんな事、言ってくれる人は中々いないから有難く思う
彼氏としかご飯食べに行かないわけじゃないんし他の人とご飯行った時とかに感謝すると思う+15
-14
-
357. 匿名 2023/02/27(月) 20:31:10
テーブルマナーってみんないつ学ぶの?
ナイフとフォーク使える人って、
ナイフとフォークを使うようなレストランによく行ったり
家でもナイフフォーク使って食事することが多いんですか?
大人になって友だちとの食事でたまーに行くことあるけど
上手く使えないからいつもお箸貰っちゃう。
左利きだから、ナイフを右手で上手く使いこなせない、、+8
-0
-
358. 匿名 2023/02/27(月) 20:32:08
>>13
最後のごめんねがうざいw+62
-0
-
359. 匿名 2023/02/27(月) 20:32:10
>>78
それさ…
スーパー銭湯のレストランで隣に座ったカップルの彼女が椅子に座りながら片膝たてて食事してた。
私は彼女の隣だったから見てなかったけど私の前に座ってた彼が結構見ててあとから注意したら片膝たてて食事とか信じられない人がいたって言ってた。
最後、彼氏に注意されてたみたいだけど「うちでもこうだよ!父親に言われるけどうるせーって言っちゃうww」とか言ってたらしい。
「うちのばーちゃんの前なら殺されるよ」って言われても関係ないみたいな態度だったみたい。
行儀悪いし育ちが悪いんだなって思われるよね。
+24
-0
-
360. 匿名 2023/02/27(月) 20:33:47
お茶碗の持ち方と箸の持ち方指摘されて、直した!
教えてくれて有難かった+2
-0
-
361. 匿名 2023/02/27(月) 20:36:10
>>26
ちゃんと文章読んでないことがバレバレ
恥ずかしいね+20
-2
-
362. 匿名 2023/02/27(月) 20:37:42
>>320
持ちたくなる形してるわー+86
-4
-
363. 匿名 2023/02/27(月) 20:42:47
モラハラに感じる人いるみたいだけど
生活水準が違うんじゃないかな。
そして主と彼氏も違うと思った。
何十年と染み付いた食べ方ってなかなか治らないから主の努力も必要だけど、
彼氏も周りを気にしたり、指摘したりの忍耐力も必要そう。+1
-0
-
364. 匿名 2023/02/27(月) 20:48:09
和食とは違って、
洋食はナイフとフォークで両手を使うから、お皿を持たない方が自然らしいね
+1
-0
-
365. 匿名 2023/02/27(月) 21:10:30
>>3
下品だな+50
-4
-
366. 匿名 2023/02/27(月) 21:10:48
>>1
ガルにトピ立ててる時点でマウント取りたいだけじゃない?
本気ならすぐマナー教室行くだろうし
金持ちそうなマナーに厳しい男性に伴侶候補として選ばれたワタシ自慢でしょw
よくあるよね+1
-3
-
367. 匿名 2023/02/27(月) 21:11:18
>>343
は?+8
-0
-
368. 匿名 2023/02/27(月) 21:12:59
>>196
パスタとかオムライスが小皿で提供されないでしょ+2
-0
-
369. 匿名 2023/02/27(月) 21:15:09
>>357
高校生の時に学校の授業であったのと、親が教えてくれた。+8
-0
-
370. 匿名 2023/02/27(月) 21:15:34
>>85
ギャル曽根がこういう口の中丸見えで大口開けて食べるんだけど、ガルとか違う掲示板で食べ方綺麗ってみんな大絶賛していて違和感しかない。
どう見ても汚いし、綺麗なわけないのに。なんかブスな人にはみんな好意的だよね。+24
-6
-
371. 匿名 2023/02/27(月) 21:45:34
>>1
見た目もそこそこで身長180cm以上のスタイルもいい男子社員、言葉遣いもきれいなのに社食で食べてるときクチャクチャ音立てて食べてて、思い切りズルズルズルと麺すすって最後は顔を上や正面むきながら歯間ブラシでシーシーシーってやった後お茶で流して、歯間ブラシは洗も捨てもせずポケットに突っ込んでる。これ毎日社食でやってる男子社員いるよ。ルックス自体はいいほうなのに😱最近は食べてないときもクチャクチャいってるな。ほんまキモい+2
-0
-
372. 匿名 2023/02/27(月) 21:52:01
>>34
あと男性だと多いのがパスタをすする音出す人や調味料かけまくる人ね
パスタはきちんとフォークに少量巻き付けて口に運べばいいのですすることはない
たまに女性でもすする音出す人いて20歳くらいのときかな友人に注意したことはある
毒親だけど食事マナーには厳しい親で良かった+14
-0
-
373. 匿名 2023/02/27(月) 21:52:31
箸の持ち上げ方や置き方もあるよね。
マナーの本を一冊読めば頭に入るんじゃないかな。+0
-0
-
374. 匿名 2023/02/27(月) 21:54:06
>>17
ばか笑ったw←方言丸出しで恥ずかしいからやめて+31
-4
-
375. 匿名 2023/02/27(月) 22:03:30
お茶でガラガラうがい
足組んだり、肘をついて食べる
握った箸で突き刺して取る
どれも嫌+1
-1
-
376. 匿名 2023/02/27(月) 22:15:43
>>343
テーブルマナーの前に日本語を覚えようか+10
-0
-
377. 匿名 2023/02/27(月) 22:16:48
婚活してたときは橋の持ち方と食器の音はすごい気になった
基本的なマナーのレベルじゃなかった
育ち方の問題だと思う+2
-1
-
378. 匿名 2023/02/27(月) 22:18:44
>>5
ナイフ置く時切れる方を向こう側にして置く人結構いてすごく気になる。けど言ったことはないな。+11
-6
-
379. 匿名 2023/02/27(月) 22:23:59
>>325
自分の妻になる人に注意するのは良い事だと思うよ
それに恋人じゃなくても食器を持ちあげてたら恥ずかしくて次からは食事の席に呼ばれなく可能性ある+2
-0
-
380. 匿名 2023/02/27(月) 22:25:15
ティーカップのハンドルに指を通さない
必ずソーサーも一緒に持つ
ケーキ類は左側、ティーカップ&ソーサーは右側に置く+4
-7
-
381. 匿名 2023/02/27(月) 22:25:26
彼氏や旦那がテーブルマナー詳しかったら教えてもらえるからいいじゃん
うちなんて旦那が詳しくなさすぎて驚く
旦那実家でもマナー悪い!て怒られてたから本人だけが気にしていない
こちらは楽だけどたまに、えぇ‥て感じになる
遠くにある皿まで手を伸ばして箸でつまんで受け手して毎回取ったり
皿を持って食べやすい位置に移動させてそこから取ればいいじゃん‥て思う
+0
-0
-
382. 匿名 2023/02/27(月) 22:25:54
>>332
319です。同じ方がいてよかった。
うちも椅子を後ろに引いたまま食べるのを注意すると「テレビ見やすいから」、迎え舌は「こうじゃないと食べにくいんだよ」、皿とスプーンをカチャカチャ音鳴らしながら食べてるのを止めてほしいと言うと神経質扱い、片手出さないのは「イギリスだとこれがマナー」だそうで。
なのにフレンチでカトラリーを間違えた時に黙っていたら、店員さんに補充されて恥ずかしかったのか「言ってよ〜」と言われ、何それって感じです。
椅子を引いてるのは視界に入るし、カチャカチャ音も苦手なので、ブツブツ言われながら注意してマシになったけど、他は見ないようにしてます。
+0
-0
-
383. 匿名 2023/02/27(月) 22:26:14
サンマなどの魚の食べ方もめちゃくちゃな人いるよね+0
-0
-
384. 匿名 2023/02/27(月) 22:26:25
>>3
うわー。
よほど我慢できなかったんだろうね、お相手。+73
-7
-
385. 匿名 2023/02/27(月) 22:32:12
>>31
実際は肩が上がってたり変な持ち方で使いづらそうに食べてたりであまりきれいな食べ方ではなかったけど、それをやんわり『よりキレイ』って言った可能性もないかな?
お皿持ち上げるってとこからして食べなれてないんだろうけど、けっこう不恰好な食べ方の人いるからね!本人は分からないんだろうけど、目につくんだよね…+22
-1
-
386. 匿名 2023/02/27(月) 22:34:19
>>1
>20代後半で3ヶ月前からお付き合いしている同い年の彼氏がいます。
付き合って3ヶ月ってのが私は気になる。
あと彼の食事のマナー&立ち居振る舞いは完璧なのか。+3
-0
-
387. 匿名 2023/02/27(月) 22:38:27
>>1
ワイが食事マナー教えたろ😎
ピッツァは横向きにしてナイフでカットして食べるんやで。ピッツァの耳は縦に向けてナイフでカットして食べるんやで
スパゲティは隅側の麺をお皿の端に寄せてすくうんやで。それか一口分の麺をお皿のはしにもってきて巻く
+3
-1
-
388. 匿名 2023/02/27(月) 22:38:45
>>385
よこ
洋皿持ち上げて食べてるくらいだから、ナイフフォークもまあよっぽど酷かったんでしょうね
主は20代後半だそうで、とすれば友人の披露宴等に出る機会も当然あるでしょうから、そこで今以上の恥をかきつづけないよう指摘してくれたんでしょう+11
-1
-
389. 匿名 2023/02/27(月) 22:40:48
私は育ちに自信がないので、社会人になってから和洋中の食事マナー講座に通いました
お金かかったけど、行って良かったです
和食は特に、知ってるようで全然知らなかった…
+2
-0
-
390. 匿名 2023/02/27(月) 22:43:09
>>3
自分も食事してるときだと、相手の食べ方ってそこまで注意深く見てないし興味もないから、指摘されたってことは余程だったんだろうね。知るきっかけになって良かったと思う。+42
-2
-
391. 匿名 2023/02/27(月) 22:43:34
>>373
本当は読んでから、実際にお店でやってみたらよくわかるかも知れない。
でも食事のマナーって家庭とか、本人の主観もあるから難しいよね。
私は赤だしに入った小さいしじみを食べたら「しじみの実は出汁なんだよ、食べるなんて卑しい」ってフラレた事がある。
+3
-0
-
392. 匿名 2023/02/27(月) 22:47:18
>>29
YouTubeでテーブルマナーの動画もある+1
-1
-
393. 匿名 2023/02/27(月) 22:47:34
意地悪な見方かもしれないけど、お皿を持ち上げなくなったから、ナイフとフォークを綺麗に持てるようになったから解決ってもんでもない気がする。
主が本買ったりお金出してマナー教室で学ぶことを彼氏は多分ごく自然に身につけてきたわけで、もし結婚となると他にも色々と齟齬が出てきそうな気がする。+4
-2
-
394. 匿名 2023/02/27(月) 22:48:16
>>357
学校でも習うけど友達とも前は月イチくらいではコース食べに行ってた
最近は行ってないけど+5
-0
-
395. 匿名 2023/02/27(月) 22:51:56
>>357
家でも時々はナイフとフォークで食べてた。べつに普通の家だけど、クリスマスとか家族の誕生日にはステーキ焼いたりポタージュスープとあの丸いスプーンが出てきた。+6
-0
-
396. 匿名 2023/02/27(月) 22:52:16
>>164
洋食セットのライスとかじゃないかと考察+2
-0
-
397. 匿名 2023/02/27(月) 22:52:37
よっぽど親しい関係じゃない限りマナーって指摘するものじゃないと思う。
言われた方は絶対に気分が悪くなると思うから。
もしやるとしたら指摘じゃなくて教えてあげる方がいい。+1
-0
-
398. 匿名 2023/02/27(月) 22:55:34
食事のマナーは身に付けて損はない。+3
-0
-
399. 匿名 2023/02/27(月) 22:56:38
>>205
私、ちぎり方が悪いのか結構散らかる・・・。一緒に食べている人はそこまでじゃないのに、何が悪いんだろう?+4
-0
-
400. 匿名 2023/02/27(月) 23:03:54
>>1
凹む前に普通にお礼言って次回から気をつければ良く無い? 私も彼氏だったら指摘する様な普通の内容だったけど。+0
-0
-
401. 匿名 2023/02/27(月) 23:04:45
DAIGOの食べ方はさすが綺麗だと思いました
所々で育ちの良さでるよね+9
-0
-
402. 匿名 2023/02/27(月) 23:07:38
>>112
うん。かなり湾曲して注意してるよね。
モラハラ男ならストレートに言って、親の躾が悪かっただの言いそうだから。
確かにナイフとフォークを下の方で握るとガチャガチャするだろうし、上の方を持った方が優雅に見えるよね。+23
-0
-
403. 匿名 2023/02/27(月) 23:08:47
>>370
ギャル曽根は口の中あまり見せないよ
1口大きいけど丁寧に食べてるし
本当に食に対して愛がある食べ方だよ+18
-4
-
404. 匿名 2023/02/27(月) 23:19:37
>>283
遅かれ早かれ別れるような気がする+1
-1
-
405. 匿名 2023/02/27(月) 23:20:40
>>399
なんと説明すれば伝わるだろうか…
皮と、その中の生地の間に親指をぐっと入れてゆっくりちぎると散らかりにくいよ。これはみかんをむくときに似ているかもしれない。真ん中に親指を入れてぱかっと。
ちいさくちぎるときも、皮と皮をつまむんじゃなくて、生地側から折るように。+5
-0
-
406. 匿名 2023/02/27(月) 23:23:39
>>331
確実に指摘されないためなら持たないのが正解。
お店の雰囲気や金額によって云々がややこしいしだるいよね。お箸の持ち方は統一だし手を受け皿にするのはNGなんだから器を持つ、持たないも統一しろって思う。+25
-0
-
407. 匿名 2023/02/27(月) 23:27:07
パスタをスプーンの中でくるくるはマナーとして大丈夫なの?なんか海外の人から見たら子供みたいに見えると前に読んだけど。+2
-0
-
408. 匿名 2023/02/27(月) 23:29:43
食べ物を口に運んでパクっとするまでの動作がゆっくりだと上品に見える気がする+2
-0
-
409. 匿名 2023/02/27(月) 23:33:57
>>18
私会社の人と食事中に「くちゃくちゃ言うな!」って言われたことあるけど、自分ではすごく気をつけて食べてたつもりだったからすごくショックで、「え?言ってないと思うんですけど」て反論したら怒られたことあるわ〜。+7
-2
-
410. 匿名 2023/02/27(月) 23:37:38
>>407
スプーンは使わないのが正解だよ+5
-0
-
411. 匿名 2023/02/27(月) 23:38:20
>>28
食った気とか言ってるぐらいだからそうだろうね
+24
-0
-
412. 匿名 2023/02/27(月) 23:40:49
>>240
指原2枚同じのだよ+4
-0
-
413. 匿名 2023/02/27(月) 23:41:25
>>112
かなり気を使った婉曲な言い方だよね。育ちがいいのか優しいのか。+18
-0
-
414. 匿名 2023/02/27(月) 23:42:13
>>28
カトラリーの使い方ひとつずつも食事を楽しむ作法のひとつだから、きちんと使えた方がいいとは思うよ。お箸やスプーンもあまり近い状態、遠い状態で待つと本来の動作できないから本人も食べづらいと思う。
あと…食った、じゃなくて、食べた、がいいと思う。言葉遣いも大切。+19
-7
-
415. 匿名 2023/02/27(月) 23:52:37
>>55
さもみんな使ってるようにTikTok浸透工作やめなよ。
EUでは公共端末から削除するようになるよ。
TikTok ヨーロッパ委員会も職員の業務用端末での利用を禁止へ | NHK | IT・ネットwww3.nhk.or.jp【NHK】中国企業が運営する動画共有アプリ、TikTokについて、EU=ヨーロッパ連合の執行機関、ヨーロッパ委員会は、職員が業務用…
+3
-1
-
416. 匿名 2023/02/27(月) 23:57:29
>>17
おみしそるww+26
-0
-
417. 匿名 2023/02/28(火) 00:05:11
>>8
洋皿持ち上げる人なんて見たことない+9
-0
-
418. 匿名 2023/02/28(火) 00:11:15
>>1
彼氏(現在旦那)が肘をついて食べる癖があり指摘したことがあるんだけど、彼の実家に行ったら父親もそうだった。
結婚した今でも気を抜くと肘をついてるから今でも注意してる。
外でやったら恥ずかし過ぎる。+10
-0
-
419. 匿名 2023/02/28(火) 00:16:12
>>31
外国の食べ物食べ方?だからしょうがない、文化風習の違い。+0
-3
-
420. 匿名 2023/02/28(火) 00:18:23
>>407
イタリアでは南部の下層階級がスプーンを使って食べる
そういう貧民がアメリカ移民だったからイタリア系アメリカ人はスプーンを使うけど、上流の人ふ使わない
これが日本に渡ってきたが、それをオシャレみたいに思ってやってる無知に苦笑するわ+8
-0
-
421. 匿名 2023/02/28(火) 00:21:41
>>164
>>7
私、箸の持ち方は人のも気になるぐらい気をつけてるけど、洋皿は意識なかったです。。
例えばどんな皿か画像もらえますか??+1
-7
-
422. 匿名 2023/02/28(火) 00:22:24
>>64
洋皿持ち上げるは論外だし、ナイフフォークを短く持つなんてみっともない
食べ方も綺麗ではないのでは
控えめに言われただけで実際は酷いのでは
指摘されて改善するチャンスができたのだから感謝すべき+16
-2
-
423. 匿名 2023/02/28(火) 00:23:22
>>325
上品な人は上品に教えてくれるよ
+5
-0
-
424. 匿名 2023/02/28(火) 00:26:24
>>357
子供の時から海外生活が長かったので自然に覚えた+0
-0
-
425. 匿名 2023/02/28(火) 00:26:25
>>211
ファミレスや家での感じがキチンとした場所で出てしまうのよ
しっかりと切り替えられる人は少ない、ぎこちなくなってしまう
特に私+14
-1
-
426. 匿名 2023/02/28(火) 00:36:35
>>403
丸見えだよ。どの写真見ても
無駄に大口開けてわざと顔を上げて見せてる。
決して綺麗でもない+2
-6
-
427. 匿名 2023/02/28(火) 00:39:34
>>354
そうかな
デートでそういうお店に行く時って事前にマナー調べていったりするし、綺麗に見えるか?とかいつもより姿勢や食べ方を気にするから、マナーを知らない男性より教えてくれるほうが嬉しい
普通の家庭だけど、箸の持ち方、食べ方はきちんとしつけられたし、親族にも自信持って紹介できる
+0
-0
-
428. 匿名 2023/02/28(火) 00:40:00
女性の友人ですが。食べ方ではないけれど、バッグをテーブルに置く、飲み物が来てもナプキンを膝に置かないので店員に促されるとかは気になり、その人とは良い店には行かなくなりました。車も足から入れて猫背で入るし、傘も後ろに振るし。おしゃれで身奇麗にはしてるけどマナーが良くないと辛いです。+8
-0
-
429. 匿名 2023/02/28(火) 00:45:45
>>5
食べてる途中はハの字で食べ終わったら斜めに揃える、フォークやナイフ類は外がわから使用だったっけ?+26
-0
-
430. 匿名 2023/02/28(火) 00:53:02
>>357
若い頃ホステスしたときに、お客さんに必死に教えてもらいました。
ナイフとフォークのちゃんとした使い方はそこで初めて練習したし、寿司屋のマナーや、ワインの飲み方も。
でも、人それぞれなんかマナーって違うから、最低限げっぷおならしなければいいと思う笑+5
-0
-
431. 匿名 2023/02/28(火) 00:58:08
ここのトピ見たら自分が無知すぎて辛い
マナー全然わからない…
マナーの本買うわ…+2
-0
-
432. 匿名 2023/02/28(火) 01:02:00
>>73
高級店じゃないからこそでは?
従業員もテーブルマナーを知らない、移民系とか
またはアジア人さっさと出ていけかもね+8
-1
-
433. 匿名 2023/02/28(火) 01:04:50
夫が食べ物にお箸を刺します
ご飯とお味噌汁もお箸も本人は正しく、向かいの私には逆向きに置きます
私に口が悪いと言いますがお互い様なレベルです+1
-0
-
434. 匿名 2023/02/28(火) 01:09:20
>>357
小学校の家庭科でケーキの食べ方の実習、高校でフルコースのマナー実習があった。今はないのかな。子供のときに家族で高級レストランに行ったりはなかったけれど、普通の洋食屋さん行ったときに、スープの飲み方とかナイフフォークは親から教わった。あとは大学生になって、ファッション雑誌にマナーとかの特集があればよく読んで、パスタの巻く練習とか家でもした。フルコースのナイフフォークはわからなくなったら、ウェイターに聞くのは恥ずかしいことではないと読んで気が楽になったけど、良いお店は恥かかせないよね。+6
-0
-
435. 匿名 2023/02/28(火) 01:12:23
>>217
主も彼氏に引っ張られてマナーに細かい人になりそう。
友達が皿持ってたとしても、間違っても指摘したりしないでね。
細かいマナーは彼と二人だけでどうぞ。+7
-5
-
436. 匿名 2023/02/28(火) 01:25:08
食事のしつけにめちゃくちゃ厳しい家でそだったらしい旦那。
私も付き合い始めはいろいろと指摘されてうるさいなぁー好きに食べさせてよ!とは思いつつ、でも汚く見える食べ方は確かに嫌だなと気をつけるようになった。
めちゃくちゃ神経質な人だけど、私がズボラすぎる家に育ったのが悪いんだろうな(自覚アリ)、ごもっとも〜と思ったので結婚した。
でもそう思える女の人、少数派なんじゃないかなー
向こうからしたらよくこんなズボラさんと結婚したと思う+4
-0
-
437. 匿名 2023/02/28(火) 01:29:08
うちの旦那なんでも吸うから本当いやだ
なんなの?って思う
なんでも吸いながらたべる
汁物はもちろんズズズズーって音してる
注意しても日本人だからいいんだ!っていう
そうなの?気持ち悪くない?+7
-0
-
438. 匿名 2023/02/28(火) 01:29:39
>>357
家での夕食にステーキとかハンバーグをナイフとフォークで食べてたよ
それで何となく使えるようになって、デートでコース料理を食べるようになってから、自分で調べた
旦那は高校の授業でフルコースを食べに行ったらしい
旦那の実家はマナーに疎いから楽ではあるが、恥ずかしいから義父母とはいいお店には行けない+4
-0
-
439. 匿名 2023/02/28(火) 01:35:31
>>85
汚い食べ方だなあ
誰これ+3
-1
-
440. 匿名 2023/02/28(火) 01:40:44
>>164
取り皿を手に持ってフォークで食べるの?
お箸で食べるならいいけど左手に皿持ってフォークで食べてるのめちゃくちゃおかしくない?不格好というかフォークはすくってたべてるのかな?
+4
-3
-
441. 匿名 2023/02/28(火) 01:44:53
>>3
クチャラーより迎え舌のがマシって言う人もいるけど迎え舌も相当不愉快だからね
他人の舌なんて見たくない 気持ち悪い
指摘されて治ったのなら本当に良かったと思うよ+54
-2
-
442. 匿名 2023/02/28(火) 01:45:36
>>3
意識したら治ったのかな?
無意識でやってたんですね。+3
-1
-
443. 匿名 2023/02/28(火) 01:48:13
>>31
明石家さんまがオール巨人にお好み焼きの焼き方か鰹節の扱いかなんかをいちいち注意されて「二度とお前と飯食うか!!」って切れて帰ったのと同じだ!
+3
-0
-
444. 匿名 2023/02/28(火) 01:50:49
>>236
飲食店で働く前はご存知だったんですか?+5
-27
-
445. 匿名 2023/02/28(火) 01:52:43
>>236
子供でも知ってる洋食マナーだよね
学校で習うよ
知らない人は日本の義務教育受けてないんじゃない?+55
-13
-
446. 匿名 2023/02/28(火) 01:53:19
>>164
和食でもお茶碗とお椀以外持たなくない?
+7
-6
-
447. 匿名 2023/02/28(火) 01:56:16
一回は自分が食事してる姿をスマホで動画撮ってみると客観的に見れるから良いよ
自分でもこれは直した方がいいなって部分が見つかる+1
-0
-
448. 匿名 2023/02/28(火) 01:56:47
>>240
なんか顔が良い芸能人でもうわーってなるのあるのに一般人の私が食べ方汚かったらやばいなと思ったからマナーの勉強しようと思った+7
-0
-
449. 匿名 2023/02/28(火) 01:58:20
>>211
ファミレスでも一緒に食べてる人がやったらヤダ+7
-0
-
450. 匿名 2023/02/28(火) 01:59:33
>>28
食った気て…+9
-0
-
451. 匿名 2023/02/28(火) 02:04:54
>>24
韓国人?+7
-1
-
452. 匿名 2023/02/28(火) 02:06:21
>>5
これ、八の字に置くのとごっちゃになってるお客様多くてけっこう困る。
お皿が空で八の字なら食べ終わってるしさげるけど、少し残っててこの置き方してる人に「お下げしてよろしいですか?」って聞いて「まだ途中なんですけど!見てわからないの!?」って怒られたことがある。+4
-14
-
453. 匿名 2023/02/28(火) 02:06:24
いいじゃん!
そんな人が彼氏ならマナー教えてほしいくらい+2
-1
-
454. 匿名 2023/02/28(火) 02:13:20
>>403
見せないって斜め上向いて大口開けて上から食べ物口に入れてるからじゃない?
食べ方汚いよ+2
-1
-
455. 匿名 2023/02/28(火) 02:15:43
>>85
橋本環奈ちゃん?
声やガハハ笑いや酒豪でガサツアピールガッカリしたけど…食べ方もまぁそういう感じなんだね+4
-0
-
456. 匿名 2023/02/28(火) 02:23:29
>>357
私は田舎育ちで、家族でもなかなかレストランに行く機会がないだろうから大人になった時に困らないようにと小学校の時から給食をナイフ、フォーク、スプーンで食べる日が毎月あった。
そして中学の修学旅行の事前準備であらためて椅子の座り方とかから一通り習って、宿泊先のホテルのレストランで食事しました。
高校は地元からちょっと離れたところに進学したけどそこでも卒業前に近くの結婚式場でのテーブルマナー教室があった。+7
-0
-
457. 匿名 2023/02/28(火) 02:27:56
>>11
結婚したいのならマナー講座で勉強するしかない
悩んでいるのならお別れする
彼氏さんも、結婚したら義母さんとなる方も厳しそう
箸の上げ下げ、カップの持ち方、そこから始まってあらゆるところで厳しそう
そんな厳しい結婚生活をしてもいいなら勉強するしかないよ
+21
-1
-
458. 匿名 2023/02/28(火) 02:47:02
>>1
ここでは特に学べないので、マナー教室に通うか、本を買うかして下さい。指摘されて凹むとかは理解出来ない。そこそこの年齢の貴方が恥ずかしく無いようにキチンと伝えてくれている良い方だと思います。知らなかった恥ずかしいとは思わなかったならば、言われた内容では無く、指摘されたと言う事実だけを受け取って怒られたと感じているのだと思うのですが、その感覚も直した方がいいと思います。
ファミレスで言われた訳では無いのでしょう?マナーが必要なお店に行ったりしているのであれば今後も必要な事なので、こんな所で傷の舐め合いしてないでしっかり学びましょう。
じゃ無いと、男性は離れて行くと思いますよ。+4
-7
-
459. 匿名 2023/02/28(火) 02:51:24
>>10
それは、貴方のマイルール。
共通のマナーではありません。
貴方たちがどんなに美味しく、楽しく食べていても、他人には関係無いのです。ペチャクチャ喋りながら食べてる人は、咀嚼音聞こえてきます。クッチャクッチャ音、不快です。
ナイフやフォークの置き方、サインがあります。円滑に給仕をする為です。貴方のためにあるマナーでは無いのですよ。
お家の中でならいい事ですけどね。+21
-0
-
460. 匿名 2023/02/28(火) 02:54:02
>>43
失礼クリエイターのマナー講師のマナー講座に通うより、叶姉妹の方が役に立ちそう+10
-0
-
461. 匿名 2023/02/28(火) 02:55:28
>>28
家の中でならご自由にどうぞ。
お店は他の人も居るのである程度身につけた方が良いし、見た目もスマートに食事した方が良いですよ。笑われますし、恥ずかしいと思わないですか?
それでも嫌だと思うならばそういったお店には行かないことをお勧めします。+10
-3
-
462. 匿名 2023/02/28(火) 02:57:16
>>34
最近はインスタで料理投稿している男性も、出来上がった料理食べる時犬食いしててびっくりした!
奥さんぽい人もいたし、発信する前に止めないのかなって。+7
-0
-
463. 匿名 2023/02/28(火) 02:57:32
>>357
父親がはりきって良い肉買ってきて、ステーキ焼いて家族に振る舞う日が洋食マナー練習の日だった
たまにでも使ってるといつの間にか慣れるよ+5
-1
-
464. 匿名 2023/02/28(火) 03:03:44
>>51
親同士合わないって結婚ならまあまあ詰んでるよ。
親戚付き合い一切しないような家庭ならともかく、主の彼氏の家みたいなタイプは親戚付き合いも濃厚そうだしアレコレ口出ししてきそうな感満載じゃん。親が合わない=そもそも育ってきた家庭環境が違い過ぎるってことだからね。付き合う前にそういうのが垣間見えてるなら、結婚したらもっともっと合わない部分が出てくるだろうよ。+4
-1
-
465. 匿名 2023/02/28(火) 03:08:24
>>357
うちは母がわりとお金持ちな家庭で育ってたから、母方祖父母との食事は高級ディナーとか連れてってもらうことが小さい頃は多くて、そこで結構厳しくマナーを覚えさせられたよ。
父方は貧乏育ちだしDQN家庭だから、父はテーブルマナーはおろか箸の持ち方もめっちゃ変だけど。
父を見せて、「お父さんみたいな年齢になると直せないから、あなたはきちんとしておきなさい」って母はよく言ってたけど、私はそういうの厳しく教えられて良かったと思ってる。大人になってから恥ずかしいよね。低レベルな人としか付き合わないなら問題ないのかもしれないけど。+10
-4
-
466. 匿名 2023/02/28(火) 03:19:10
>>320
しらなかった
昨日コレ持って食べちゃったー
美味しかった+13
-3
-
467. 匿名 2023/02/28(火) 03:25:11
サイゼなら好きにしろ、むしろ箸で好きに食べると良いw
でもちょっとお高い店なら、20代後半なら綺麗に食べられた方が自分が気持ち良いよ
マナー教室は、男の為では無い、自分の為✨
あまり堅苦しく考えず、「美味しく、楽しく食事する」を頭に入れておいたら良いよ
私がドン引きしたのは、セレブぶってる女の犬食い、刺し箸、クチャラー、箸の持ち方がクロスw
+3
-0
-
468. 匿名 2023/02/28(火) 03:42:30
>>101
その前準備として彼氏も指摘したんだろうね。
向上心を持ってそういう人と結婚するか、ラクに過ごせる人と結婚するか。+3
-0
-
469. 匿名 2023/02/28(火) 03:51:03
>>236
それは大変ですね😥笑
ここの返信欄みたら知らない人多いんですね!
私は逆に八の字で置いてたのに、店員さんにスッて下げられてビックリしたことある。
高めのお店で、まだ食べてます!とか言える空気の雰囲気じゃなかったからそのまま食事相手とアイコンタクトで驚いて終わったけど。+37
-0
-
470. 匿名 2023/02/28(火) 04:02:10
>>458
サラダの入った小皿って言ってるから、ファミレスに近くない?+8
-0
-
471. 匿名 2023/02/28(火) 04:05:01
>>115
なんか分かんないけど、このコメント好き+12
-1
-
472. 匿名 2023/02/28(火) 04:11:27
>>31
私は逆の立場だったけど、
この人にこれから先も一から優しくマナーを教えないといけないの?
いい値段するところ行きたがる前に自分の皿周りを客観視できないの?って思ってイライラして別れたわ
その人は1さんが指摘されたことよりずっと恥ずかしい食べ方してたけど、周りくどく優しく言っても分かんないんだよね
もしかしたらナイフとフォークの所作が酷すぎてそれとなく直そうとしたのかもしれないよ
その人がどうしても無理になった部分なら教えてくれるのはありがたいと思う
言い過ぎの人は私も嫌だけどね+7
-2
-
473. 匿名 2023/02/28(火) 04:33:51
>>147
咎める気はないけど、韓国の食事の仕方って日本と正反対が多くて面白いよね。
顔近づけるし、お皿の上のモノかき混ぜて食べるし、お茶は立膝ついていれるし、ラーメン鍋のままで蓋をレンゲ代わりにするし、人の皿にスプーン突っ込むし。
各国違いはあるだろうけど、土地も食材も近いのに真逆なんだよなあ。+3
-1
-
474. 匿名 2023/02/28(火) 04:37:37
>>298
主さん手皿がマナー違反って知ってるし、さすがにスプーンの首部は持たないんじゃない?
というかご両親相当厳しい彼氏さんが、そもそもそういう女性とは付き合わなさそう
+0
-3
-
475. 匿名 2023/02/28(火) 04:44:18
>>378
いるいる!あれはなんでなんだろ。
結構物事知ってそうな人がやってる‥。
刃先は手前で合ってるよね‥?+4
-0
-
476. 匿名 2023/02/28(火) 05:02:09
>>236への返信見て
今まで自分のなかで常識だと思ってた事も人によっては違うのを知った…+12
-0
-
477. 匿名 2023/02/28(火) 05:49:05
>>240
謎の優木まおみと松本明子+3
-0
-
478. 匿名 2023/02/28(火) 05:55:55
>>13
なんか嫌いだわ
ごめんね+18
-1
-
479. 匿名 2023/02/28(火) 06:00:22
>>325
自分が間違えてるのに教えてくれた人を下品ってなじるの?そういうところじゃね?+3
-2
-
480. 匿名 2023/02/28(火) 06:33:49
>>1
小さめの洋皿がどんな料理で、なに料理なのか気になるところ。
マナーは自分の為になるから習っても良いと思うけど、男の為に頑張るならやめた方が良い。
どの程度のお付き合いかわからないけど。
それに、そのかんじだともちろんマナー以外も審査してるよ。+2
-3
-
481. 匿名 2023/02/28(火) 06:40:31
>>217
向上心あって、素敵です。
仕事によってはクライアントや上司と会食することもありますし、覚えておいて損はないですよ。+6
-0
-
482. 匿名 2023/02/28(火) 06:42:53
>>11
指摘されて直そうと思ってるなら大丈夫じゃない?面倒臭い、家でくらい好きに食べさせてって思うようならお互い苦痛だから辞めたほうがいいと思うけど。+2
-0
-
483. 匿名 2023/02/28(火) 07:00:58
私は5人兄弟で私以外は皆男だったから、
豚カツなどの日はナイフとフォークだった。
育ち盛りの男の子は2~3枚を平気で食べるし、母としてはそうなるといちいち包丁でカットする暇もないから、自分でカットして食べてね、ということで。
そんな感じでナイフとフォークに慣れていったかな。+2
-0
-
484. 匿名 2023/02/28(火) 07:26:22
>>3小学生の息子が迎え舌する
見るとイライラするから数年前からずっと迎え舌するたびに注意してるのに一向に直らない
本人に直す気がないからいくら言おうが無意味+6
-0
-
485. 匿名 2023/02/28(火) 07:38:44
>>477
優木さんがお茶碗のご飯に箸をブッ刺してる(葬式ご飯)マナー違反してるから一覧に入ったのかも?+3
-0
-
486. 匿名 2023/02/28(火) 07:42:24
>>465
お母様はマナーを知らない低レベルな人と結婚したんだね+1
-2
-
487. 匿名 2023/02/28(火) 07:49:54
>>350
43過ぎてから迎え舌になった
口元や箸を持つ手の筋力がなくなりこぼしそうになるから無意識になってしまってる
外では気を付けるようにしてるけど食べやすいのよ
+1
-5
-
488. 匿名 2023/02/28(火) 07:53:08
カレーは混ぜてもいい?+0
-2
-
489. 匿名 2023/02/28(火) 08:14:07
>>375
そんな人いる??
原始人じゃん+0
-0
-
490. 匿名 2023/02/28(火) 08:20:33
>>28
「食う」人は好きな所を持って楽しめば良いのでは。+4
-1
-
491. 匿名 2023/02/28(火) 08:24:21
>>31
素直に聞くのもいいし、うんざりしてキレるのだって別に良いよね。
彼氏はマナーが良い女性じゃなかったとしても、主さんが凹みつつも素直にアドバイスを聞き入れ、改善しようって前向きに考えてくれる女性だから、生涯の伴侶として考えているんだろうね。そういう意味ではお似合いの2人なんだと思う。
>>31さんみたいにうんざりする人も当然いるだろうし、おおらかでマナーとか気にしない人と楽しくやるのが向いてると思う。+5
-0
-
492. 匿名 2023/02/28(火) 08:44:59
>>1
すごくいい彼氏だと思うけど歪んだ見方するガルは育ちがよくないのかな
持つ位置はもう少し上の方が綺麗に見えるよなんて気遣いした言い回しができる男性はなかなかいないよ
洋皿を持ち上げて食べてたら私も少しびっくりするよ
それよりフォークやナイフの使い方を学んで持ち上げなくても綺麗に食べられるよう学んだほうが自分のためにもなるしきっとあなたのために忠告してくれたんだよ
きちんとした方に出会えてよかったね+2
-2
-
493. 匿名 2023/02/28(火) 08:52:58
>>255
横。
わかるわー
うちの旦那も注意したら「そんなん気にする奴おらんやろ」って言って逆ギレしてくる
でもマナーって気になっても他人だと言わない人が大半だと思う
+2
-0
-
494. 匿名 2023/02/28(火) 08:57:07
>>177
友だちの話なのに、その場に居たかのような話しぶりね+0
-0
-
495. 匿名 2023/02/28(火) 09:05:09
>>320
持ち上げるのではなく手を添えるのは大丈夫?
+1
-0
-
496. 匿名 2023/02/28(火) 09:15:53
>>1
女ってどんな容姿でもどんな性格でも必ず彼氏がいるよね+0
-0
-
497. 匿名 2023/02/28(火) 09:26:13
将来こどもに同じように教えてくれるならありがたいこと。
直さなきゃいけない直さない男性もいっぱいいる。
ただ言い方がまっすぐでなく嫌み含みとかならその男性はやめるのを考えた方がいいかも。
+0
-0
-
498. 匿名 2023/02/28(火) 09:27:21
>>24
彼氏はできるんじゃない?
結婚できるかはわからない+1
-0
-
499. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:25
私は歯並びやかみあわせよくなくてきれいに食べられないから、食事マナーとかあまり気にしない家の人を選んだけど、そういうのないなら練習すればいいだけじゃない?+0
-0
-
500. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:48
食べている姿勢が丸くかがみこむような癖がある人はよくみかける。高齢でもともとならともかく、誰にも指摘されなかったんだろうなとみてはいる。姿勢は大事だけど言いにくいよね+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する