-
1. 匿名 2023/02/26(日) 09:25:00
今度結婚することになり、転勤族の妻になります。
今は在宅ワーク(派遣)で働いてますが、三月末で満了のため退職し無職になります。
転勤に対してネガティブ感情はあまりないのですが、さすがに自分のお金も多少欲しいので働きたいとは思っています。
皆さんどんな仕事されていますか?または専業主婦でしょうか?
個人的には事務系が好きなのですが、彼がサービス業なので平日休みの仕事となるとできる事が少ないなと悩んでもいます。+45
-4
-
2. 匿名 2023/02/26(日) 09:25:35
+41
-2
-
3. 匿名 2023/02/26(日) 09:27:03
すれ違いがないように同じ日に休み取る+32
-9
-
4. 匿名 2023/02/26(日) 09:27:04
17分もトピ間隔あけないでよ、運営さん+5
-25
-
5. 匿名 2023/02/26(日) 09:29:15
スーパーでパート+25
-1
-
6. 匿名 2023/02/26(日) 09:29:22
サービス業の平日休みで転勤族って縛りが多くて大変だね。休みは合わせた方がいいと思うからシフト制か、週3くらいの在宅業務探すとか?+65
-0
-
7. 匿名 2023/02/26(日) 09:30:15
今パート探してるけどどこも雇ってくれない…
3年ごとの転勤があって未就学児の子どもが2人って言うと途端に面接担当の態度が悪くなる+183
-5
-
8. 匿名 2023/02/26(日) 09:31:57
専業主婦です+105
-5
-
9. 匿名 2023/02/26(日) 09:32:09
今は産後で働いてないけど、前は学童のパートで働いてた。でも転勤がわかるのが1~2週間前だから、仕事の退職のときすすごく迷惑かけてしまってトラウマ…
これから配偶者控除や3号がなくなると聞いて、どうすればいいんだろうと悩んでいる+94
-7
-
10. 匿名 2023/02/26(日) 09:32:32
>>7
介護とか清掃も?+19
-7
-
11. 匿名 2023/02/26(日) 09:33:12
引っ越して落ち着くたびにパートやってた
最初のうちはほとんどデスクワークだったけど、途中からは立ち仕事とかもやった
どこに行っても意外と楽しく働けてて、今働いてる所ではそれが一番の自己PRになった+79
-2
-
12. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:04
日払いの単発バイトは?
日払いのdmのシール貼りとかよく募集してる気がする
+22
-1
-
13. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:10
無職。
資格もなんにもないから。
+33
-0
-
14. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:12
チェーン店がたくさんある所でパートして、店舗移動させてもらうといいよ+71
-0
-
15. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:46
辞める時にオペレーションノートに「○○さんが旦那さんの転勤の為退職します。仕方のないことですが人がいない今正直痛手です」どうたらこうたら書かれてそれから面倒くさくてずっと専業。+127
-3
-
16. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:52
フリーランスで在宅の仕事
インボイス制度が始まるからめんどくさそうだけど+4
-0
-
17. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:54
知らない土地でずっと家にいると本当に病むんだよね。
インドア派だから全然大丈夫!って周りに言ってたのに。
パートでもいいからと探したけど、子どもがいるとやっぱり厳しい、辛くてもう帰りたい。+133
-2
-
18. 匿名 2023/02/26(日) 09:35:17
子供産まれて10年専業主婦+79
-7
-
19. 匿名 2023/02/26(日) 09:36:31
夫の転勤に合わせて私も転勤できる制度があるから、普通に正社員で働き続けてるよ。
周りも配偶者が転勤族で働いている人が多いけど、フリーランス、フルリモートの会社に転職、自分も転勤できる会社に転職、結婚を意識した時点で大学に編入して薬剤師の資格を取るとかそんな感じ。+9
-5
-
20. 匿名 2023/02/26(日) 09:37:02
転勤族で在宅仕事をしてます。
特別なスキルもなく誰でもできる仕事なので今後仕事がなくなる恐怖があります。
まだ子どもいなくて時間あるなら、
在宅でできる仕事のスキルを今身につけることをお勧めします。
転勤先でも保育補助で働けるようにと、結婚後保育士資格をとりましたが、転勤族で頼り先もなく子育てしながら未経験でパートで働くのはコロナもあって難しいなと躊躇しています。
+33
-1
-
21. 匿名 2023/02/26(日) 09:37:03
私は訪問介護のパートしてる
同僚は年上ばかりで友達が出来ないからあまりお勧めしないけど
周りの転勤族は飲食と宅配便パートが多い
あと看護師も多い+16
-0
-
22. 匿名 2023/02/26(日) 09:37:11
公務員とか大手企業勤務の人は簡単に職を手放さないっていうか、転勤族なんて夫に選ばないんだろうね。
派遣とかパートばっかり。
浮気されて耐える日々、離婚されて生活保護の生活よ。
実体験だけど。+10
-29
-
23. 匿名 2023/02/26(日) 09:37:14
独身の時に子どもの事でよく休む人の悪口を職場で聞いてから、よく休んだり急に辞めたりされると表立っては言わないけど、やっぱり迷惑だよなぁと思うようになった。+62
-1
-
24. 匿名 2023/02/26(日) 09:37:18
転勤族の奥さんでママ友できる環境じゃない人、あえて外で働いて知り合いを作った方がいいと思いますか?
それとも、働かないですめば働きませんか?+15
-0
-
25. 匿名 2023/02/26(日) 09:37:59
>>1
じゃあまた在宅ワークでよくない?完+29
-0
-
26. 匿名 2023/02/26(日) 09:38:31
>>10
公立保育園全落ちで色々探してやっと商業施設内の保育園に入園が決まったんだけど、その商業施設内で職が決まらないと退園になっちゃうんだよね
その商業施設内に清掃とか介護の仕事は無い+20
-0
-
27. 匿名 2023/02/26(日) 09:38:46
>>24
自分がしたいようにするのが一番だよ+15
-0
-
28. 匿名 2023/02/26(日) 09:39:20
>>7
頻繁に休む上に3年しかいないのが決まってるのは雇う側からしたら厳しいね+129
-2
-
29. 匿名 2023/02/26(日) 09:39:26
飲食って一番パートにつきやすそうだけど、他の仕事より人間関係が大変なんですか?
ぐちを聞く頻度が多いので+1
-2
-
30. 匿名 2023/02/26(日) 09:39:54
>>1
常勤看護師です。
シフト制なので、希望休出せば旦那と休みを被せることは可能なので出掛けるときとかは事前に予定が分かっていれば希望出して休んでます。
大体2年から2年半ペースで転勤しています。+12
-0
-
31. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:13
工場内の作業系(ラインではない)
時間自由で欠勤しても他者に迷惑にならない。納期がせまってる仕事あるなら多少迷惑かかるかもやけど。出勤前日に子供が熱出してもソワソワせずに「休んだらいっか」って気楽に思えるのはありがたい。+7
-1
-
32. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:13
看護師
クリニックで週2パートしてる+22
-1
-
33. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:36
>>24
働きたくないって思ってたけど、オンオフのない生活だと心も身体も衰えて、何の為に生きてるんだろうって考えるようになった。
1人でも平気なタイプだったけど、私には社会との繋がりが必要だったみたい。+30
-2
-
34. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:37
>>22
転勤族と結婚なんてデメリットしかない+23
-18
-
35. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:47
>>9
3号なくなるの?週3の短時間とかで働いてる場合も払うことになるの?+5
-3
-
36. 匿名 2023/02/26(日) 09:41:07
清掃会社
どこでもあるし体動かせるし結構日時に融通きく
老若男女いろんな人がいて無言でも良いしおしゃべりしながらでもいいし
個人的にあってる+12
-1
-
37. 匿名 2023/02/26(日) 09:42:38
銀行員
海外あり
ハワイなら最高だけど
支社がない+1
-5
-
38. 匿名 2023/02/26(日) 09:42:39
>>34
ね。
娘なら阻止するわ。+13
-6
-
39. 匿名 2023/02/26(日) 09:43:37
医療事務しています。
転勤族で正社員では雇われにくいのでパートor派遣です。+5
-0
-
40. 匿名 2023/02/26(日) 09:43:48
>>26
そうなんだー特殊なケースだったのね。+17
-0
-
41. 匿名 2023/02/26(日) 09:43:48
>>34
本当にそう思う。
友達はそれで夫婦仲も子どもとの関係も上手くいかなくなって、結局離婚して地元に帰ってきてた。
転校の事で子どもから恨まれているって泣いてた。
転勤制度なくしてほしいね。+57
-1
-
42. 匿名 2023/02/26(日) 09:46:40
看護師の資格持ってるから健診や献血とかの短期パートとか転勤族ということを伝えたうえで施設とかでパートしてる。
施設勤務の時は世話人さんにも転勤族の奥さんいたよ。世話人さんだと資格なくても働けるし。+21
-0
-
43. 匿名 2023/02/26(日) 09:46:43
>>22
大手の人は女性も普通に転勤がないか?+9
-3
-
44. 匿名 2023/02/26(日) 09:47:16
>>26
商業施設で清掃の仕事が無いなんてあるのかな…ビルメンの会社に委託してて表に出てこないとか?
インフォメーションとかどう?イ○ンのインフォメーションで働いてたことあるけど職場の保育園に預けて仕事してるママさんいたよ。派遣とか契約社員ばっかだし、結婚適齢期の人が多くて結婚だ引っ越しだ妊娠だでただでさえ入れ代わり激しいからそもそも3年以上続けば万々歳の職場。勤続平均1 〜2年とかザラだよ。転勤のことなんて言わずに長期で働きたいって言えば問題ない気がするけど。+8
-1
-
45. 匿名 2023/02/26(日) 09:47:41
こういう仕事を辞めるって決まってる主に対して
「私の会社では夫の転勤に合わせて近くの事業所に転勤できるような制度があります」やら
「転勤に帯同しても現部門に復帰できる休暇制度があります」みたいなことを言って白けさせる人がいるのよ
15年くらい前の2ちゃんねる海外生活板駐在生活スレの頃からそうだよ+96
-0
-
46. 匿名 2023/02/26(日) 09:48:41
派遣で証券会社と銀行。
転勤ありきの業界なので理解あるし、特に証券は資格と経験ないと雇ってくれないので募集しても人が来ないからすぐ決まるよ。家を買ってしまったのでもう転勤にはついていかないけどね。+7
-1
-
47. 匿名 2023/02/26(日) 09:51:12
色々。転勤族で2週間前に急に言われると伝えて雇ってくれるところ。
ほか弁。学童。スーパー。
専業主婦になる人も多い。私は大人の話し相手が欲しいからパートに出る。子供が幼稚園ならママ友ができるが子供が小学校に上がるとパートに出なきゃ雑談相手がいない。その雑談もパート中のみ。プラベで会わない。役員やればママ友できるが役員もだるいしね。
そういう理由でパートじゃなくて地域に馴染むために役員する人もいる。+24
-0
-
48. 匿名 2023/02/26(日) 09:52:09
パートでいいなら全国どこにでもあるチェーン店。新しく仕事を覚えなくてもよくてその店のやり方を覚える程度でいいから何年か後に辞めるってわかってても即戦力だと受かりやすいと思う。新しい土地で最初から色々と大変だし仕事だけでも負担減らせるならそっちがいいきがする。+26
-0
-
49. 匿名 2023/02/26(日) 09:52:49
>>44
公式の求人ページがあるけど清掃は無いよ
どっかの業者に委託とかしてるのか知らないけど
警備員の募集は見たけど、遅番早番みたいな感じでキッチリ勤務時間が決められてしまってて時間が合わないんだよね
インフォメーションって35歳も雇ってもらえるのかな?
私美人でもないし若くもないんだけど、インフォメーションや受付って若くて可愛い子しかいないイメージで気が引けてしまう
応募すら烏滸がましい気がして笑+8
-3
-
50. 匿名 2023/02/26(日) 09:52:57
日雇いパートしながらFX勉強してる
平均10万ずつ利益になってるかな+4
-1
-
51. 匿名 2023/02/26(日) 09:53:08
私の旦那も主さんの旦那さんと同じでサービス業。土日祝日の休みはないし、世間での休み(GW・お盆・お正月とか)もない。だから私もサービス業でパートしてる。コンビニとかスーパーとかドラストとか。でも転勤先によっては働く先が微妙なところもあるからそういう時は次の辞令が出るまでの2〜3年間の専業主婦してるよ〜+7
-0
-
52. 匿名 2023/02/26(日) 09:53:10
ファストフード店でパートしています。
以前は病院の受付パートしていました。+7
-0
-
53. 匿名 2023/02/26(日) 09:53:19
>>34
今時サラリーマン一馬力じゃ詰むもんね。商社とかで海外なら手当あれど、国内じゃ損しかない。女性がキャリア手放したら億単位の損失。サラリーマンに穴埋めできる金額じゃないよ。+48
-1
-
54. 匿名 2023/02/26(日) 09:53:23
>>13
私も。
なんかもう一から働くの面倒くさい。
+26
-0
-
55. 匿名 2023/02/26(日) 09:55:04
>>12
幼稚園児いて、日雇いを土日やってるよ。
ピッキングとかシール貼りとかね。
だけど意外に何年も転勤がなくて、普通にパートしても良さそう…でも次の3月にはついにあるかも…と思うと、うかつに働けない…もやもや+47
-0
-
56. 匿名 2023/02/26(日) 09:55:12
元々社内結婚だったので違う部署で同じ会社で働いているから、旦那が転勤になると私も一緒に転勤させてくれる。
家買ったり子供の学校とかで単身が良ければ単身でも可と割と柔軟に対応してもらえる
2年間ドイツへ転勤になった時は、迷ったけど一緒に転勤した。+6
-3
-
57. 匿名 2023/02/26(日) 09:55:51
そんなにお金稼げないけど内職してます
ないよりはまだマシと思ってます+8
-0
-
58. 匿名 2023/02/26(日) 09:56:47
以前のトピでは転勤先のマクドナルドを渡り歩く奥様が多かった気がする。駅前とかでアクセスもいいし、業務スキル変わらないし。+43
-0
-
59. 匿名 2023/02/26(日) 09:57:19
>>46
証券会社のパートってどんなお仕事ですか?
今は正社員で働いてて証券会社ではない金融系なのですが、パートになるならなんとなく金融系が良いなと思っています。+1
-0
-
60. 匿名 2023/02/26(日) 09:58:12
>>13
コロナあたりで退職してからずっと専業主婦
島に転勤してからお店が少なく働く場所の選択肢がなさすぎて+28
-0
-
61. 匿名 2023/02/26(日) 09:59:20
>>24
その人の性格による。
大人の話し相手が夫一人でも大丈夫な人は全然大丈夫。
気が滅入ってくる人は本当にメンタルがヤバくなって育児ノイローゼや鬱になる。そういう人はパートで知り合い作った方がいい。+19
-0
-
62. 匿名 2023/02/26(日) 09:59:55
>>58
コンビニも多いよね+6
-0
-
63. 匿名 2023/02/26(日) 10:00:52
未就学児がふたりいて、うちひとりが軽度の言語障害を持っているからケアの方向によっては本当に働けなくなると思う。転勤の辞令もバラバラでいつ来るかわからない。+4
-0
-
64. 匿名 2023/02/26(日) 10:01:37
>>49
そうなんだ…警備はぶっちゃけ大変だから、まだインフォの方が負担は少なそう。確かに若い子も多いけど、見た目に清潔感ある人なら40近くまでいるよ!美人なら45くらいまで居たりする。都内のキラキラ系施設なら厳しいかもだけどファミリー向けの商業施設なら全然いけるはず。+5
-0
-
65. 匿名 2023/02/26(日) 10:04:15
全国展開してるチェーン店でのパート勤務。どこどこ引っ越ししたら、紹介してくれたりして助かる。+4
-0
-
66. 匿名 2023/02/26(日) 10:04:28
ネット関係専門職だったので独立起業して
完全リモワにした。ネット回線あればどこでも仕事できる。
独立当時はものすごい大変だったけど、今となっては良かった。+3
-0
-
67. 匿名 2023/02/26(日) 10:04:31
>>45
いるいる笑
全然アドバイスになってないただのマウント+50
-0
-
68. 匿名 2023/02/26(日) 10:05:06
薬剤師のフルタイムに近いパートをずっとしています。
下の子が2歳の時からでも、急募だったため直ぐに雇ってもらえました。大きなチェーン店で結果的にはずっと続けられています。
いつ子どもが熱を出すか分からないような、職場に迷惑をかけないか綱渡り状態でしたけどね。
+9
-1
-
69. 匿名 2023/02/26(日) 10:06:53
>>7
だから黙って働く人いるよね+45
-1
-
70. 匿名 2023/02/26(日) 10:07:14
>>41
帯同義務だけでも消してほしい。家事目当てで他の家族の就業や通学が阻害されるのがキツい。+7
-0
-
71. 匿名 2023/02/26(日) 10:08:35
>>53
そもそもキャリアある人は転勤族と結婚しないよ。
主も派遣だし。+5
-8
-
72. 匿名 2023/02/26(日) 10:09:22
はけん+0
-0
-
73. 匿名 2023/02/26(日) 10:10:06
>>53
資格職の彼女にプロポーズしたらキャリアを捨てたくないからって振られた人がいたわ+8
-0
-
74. 匿名 2023/02/26(日) 10:10:09
>>71
なるほどなぁ。+2
-0
-
75. 匿名 2023/02/26(日) 10:11:02
>>7
未就学児二人の預け先は見つかりましたか?
私は上の子の幼稚園は見つかったのですが、下の子(1歳)の預け先がどこも空きがなく4月から無職確定です+3
-0
-
76. 匿名 2023/02/26(日) 10:11:09
>>34
公務員は給料安定してて良いとこもあるけどね+0
-5
-
77. 匿名 2023/02/26(日) 10:11:41
>>36
清掃場所はどこですか?+0
-0
-
78. 匿名 2023/02/26(日) 10:12:06
>>59
主に窓口と電話応対です。常連のお客さんの対応がメインですね。あとは簡単な事務処理なので、経験者であれば仕事内容はさほど難しくはないと思います。
ただ、証券は専門知識が必要なのと雰囲気が独特(昔ながらの体育会系)なので、証券自体が初めての場合はキツイかもしれません。目標というノルマの詰めで怒鳴り声が響き渡るので…。+1
-0
-
79. 匿名 2023/02/26(日) 10:12:10
>>64
警備って大変なんだ
怖いけどインフォメーション応募してみようかなぁ
保育園退園になったら元も子もないしもう選んでられない感がある…+6
-0
-
80. 匿名 2023/02/26(日) 10:12:46
>>7
登録制の単発のバイトとかないかな?
自分の都合でシフトも入れられるし、気が楽だよ。+25
-0
-
81. 匿名 2023/02/26(日) 10:12:52
>>1
期間付きの非常勤や臨時職員。市、県、税務署でやったよ。+7
-0
-
82. 匿名 2023/02/26(日) 10:14:22
>>1
とりあえずずっと正社員続けてて、結婚して4年目、子ども1人だけど、運良くまだ転勤ないから近々転職してもらうことにした。
夫の年収は下がるけど、その方がお互い仕事続けられるし。+2
-0
-
83. 匿名 2023/02/26(日) 10:14:24
結婚後転勤先に引っ越して…
半年で転勤、その後2年半で転勤(子供産まれる)、1年半で転勤、現在地に丸2年って感じでなかなか仕事は厳しい…+6
-0
-
84. 匿名 2023/02/26(日) 10:14:26
マイホームができたら転勤を終わらせられるけど、そのための頭金を稼ぐための仕事に就けない。難しい。+3
-0
-
85. 匿名 2023/02/26(日) 10:14:30
>>15
仕事用のノートに感想はいらねぇよな。+69
-0
-
86. 匿名 2023/02/26(日) 10:15:06
>>73
仕事辞めさせられて生じた損失を責任持って補填してくれるならまだしもね。そりゃ願い下げよね。+6
-0
-
87. 匿名 2023/02/26(日) 10:15:20
>>81
市の臨時職員やってたわ。期限1年間だったからちょうど良かったよ。翌年も更新もしてくれたし。+13
-1
-
88. 匿名 2023/02/26(日) 10:15:21
>>15
それきついね。どうにもならないこと書いたって空気悪くしかならんだろうに。。+56
-0
-
89. 匿名 2023/02/26(日) 10:16:21
専業主婦。ワンオペだから。
キャリアが欲しい。+2
-0
-
90. 匿名 2023/02/26(日) 10:16:48
>>78
横
もともと金融機関で働いていた方ですよね
専門知識ある程度ないと窓口業務もできない気がする+1
-0
-
91. 匿名 2023/02/26(日) 10:18:04
パパ活で月30くらい
遠方で知り合いもいないし、稼げる+3
-7
-
92. 匿名 2023/02/26(日) 10:18:09
>>25
在宅ワークいいよね。
旦那さん転勤で遠くにいっちゃったけど変わらず在宅ワークで仕事する先輩がいる。
私の時代にはなかった。転勤してからは子供小さかったし働いてなかったな。+9
-0
-
93. 匿名 2023/02/26(日) 10:18:33
主さん、私も去年地元を離れ転勤族の人と結婚しました。
仕事は正社員は無理なので、派遣とかパートを探してます。
転勤期間はは3から5年なので、普通に働いても長期なのでパートでいいのかなーと思ってるところです+2
-1
-
94. 匿名 2023/02/26(日) 10:18:35
>>1
24歳から47歳までずっとマ○ドナルド。24時間、スルーも🆗中でも外でも何でも🆗。旦那が木曜日だけ休みなんで、そこだけ休ませてもらえたら、後は何でもする。ってことでどこででも採用してもらえる。+29
-1
-
95. 匿名 2023/02/26(日) 10:19:02
>>53
前職が商社でしたが、どちらかが転勤になった時は単身赴任も多かったですよ。私も帯同休職が難しいタイミングの時は単身で行ってもらったことがあります。+5
-0
-
96. 匿名 2023/02/26(日) 10:19:42
個人で依頼を受け付けてる仕事してる
宣伝に力入れてるわけじゃないからお小遣い程度の収入だけどね
精神が落ち着いたらパートしたい+1
-0
-
97. 匿名 2023/02/26(日) 10:19:48
>>7
バイトなんかみんな嘘つきまくってるよ
ばっくれ常習犯の友達とかいいことしか言わないから100%受かってる
ずっとそこに住み続けるわけじゃないから心傷まないと思う+46
-1
-
98. 匿名 2023/02/26(日) 10:21:36
コロナ禍で夫が出世しているのに給与も目減りして、でも転勤族で小さい子がいるから働けないことに嫌気がさして、働いてから始めたいと思っていた株を始めた。
少額だけど配当金が入ってくる様子を見てメンタルが落ち着いてきたから最近になって単発バイトをまた探し始めることができた。漢方の量も減らせたのはありがたい。+6
-0
-
99. 匿名 2023/02/26(日) 10:22:57
>>75
上の子は幼稚園、下の子は去年から役所に問い合わせしまくったりしても私が専業主婦なのもあり全然ダメで、つい先日やっと商業施設内の保育園(その商業施設で働いている人、働く予定の人専用)に求職枠で入園させてもらえることになりました
保育園決まらないと働けないじゃんって必死で保活してきたけど、保育園決まったら決まったで今度は就職先が決まらない
商業施設内限定だから求人数も限られてるし、就職先が決まらないと退園になってしまうので今焦ってるところです
上手く行かなさすぎてもう本当に泣きたい…+6
-0
-
100. 匿名 2023/02/26(日) 10:23:07
子供会に夫婦共に転勤族の家庭がいた。すげえ頑張ってるな〜と思った。私は夫について行ってパートしたり専業したり。
それぞれご主人と奥さんでどっちが子供と一緒に暮らすか順番なんだって。うちの地域に所属した時は旦那さんの順番で旦那さんが子供と同居。奥さんが旦那さんと子どもの家に月に何回か会いに帰る。
その前は反対だったんだって。子どもが小さい事もあり奥さんと子どもが同居。旦那さんが奥さんと子どもの家に月に何回か会いに帰る。
二人とも別の会社で二人とも総合職。
凄い家庭だな。あとある意味平等で旦那さんにも負担が奥さんにも負担が子どもたちにも負担がかかってる家だな〜と思った。+9
-0
-
101. 匿名 2023/02/26(日) 10:23:41
>>95
サラリーマンと結婚して専業主婦、は今時リスクが高すぎるのでそれが一番だと思います。+5
-0
-
102. 匿名 2023/02/26(日) 10:24:06
>>75
横だけど、上の子4月から幼稚園、下の子は1歳で敷地内の認可保育園に預けるって事でパート採用された。
下の子の保育料がネックだけど2人目半額だからなんとか…。
未就学児2人いるしかなり不利な条件だからよく採用してくれたなと思ってるけど探せばあると思う。+0
-0
-
103. 匿名 2023/02/26(日) 10:25:46
転勤族だけど薬剤師だから余裕って思ってたけど子供産まれてからはなかなか働くの大変だわ。+12
-0
-
104. 匿名 2023/02/26(日) 10:26:57
>>81
>>87
私もお役所系の臨時職員経験者です
選挙の期日前投票所での受付、確定申告の事務補助、市役所内の事務補助といった感じです
期限付き勤務だし役所自体も転勤ありきなので転勤族に対して色眼鏡で見てくる事が無い点も精神的に楽だった+3
-0
-
105. 匿名 2023/02/26(日) 10:27:12
>>99
商業施設って求人沢山ありそうだけど、時間と曜日が中々合わないよね…。
下のお子さん何歳ですか?+2
-0
-
106. 匿名 2023/02/26(日) 10:29:04
フリーランスで働いてるから自分の仕事はたまたま問題ないけど子供の保育園入れるかとかが大変で転勤てなぜ存在してるの?ってなる。
仕事もここ見てると全国にあるチェーン店が良さそうだね。+2
-0
-
107. 匿名 2023/02/26(日) 10:30:16
>>13
人口3000人程度のド田舎回り
よほど労働意欲がないと働けない…
+2
-1
-
108. 匿名 2023/02/26(日) 10:30:20
>>63
フォローが必要な子どもがいるとなかなか働けないよね…
私も転勤族+子どもが重度知的障害
未就学のうちは療育付き添いで働けなかったけれど、小学生になった今、放デイフル活用して市の会計年度職員で働いてるよ
パートでも年休あるから休みが取れやすいし、学校関係(給食配膳員とか支援員とか)だとこどもの休みと一緒だから長期休みどうするかの心配ないよ
雇用も一年更新制だから、夫が年度末移動しかない職場だったら辞めやすいしね
会計年度は後釜の希望者が見つかりやすいから、わりとサクッとやめられるよ
+3
-0
-
109. 匿名 2023/02/26(日) 10:32:38
>>23
転勤族は子どもの事で実家頼れない場合も多いし、しかも突然転勤決まって辞めちゃう事が確定しちゃってるからね。面接する人も他がいればあえて転勤族の人は雇いたくないのも仕方ないかなぁと諦めてる。
派遣の単発とか年賀状売るような2、3ヵ月だけの短期バイトがベストかなぁ+29
-0
-
110. 匿名 2023/02/26(日) 10:32:44
子供産まれるまでは、行った先で派遣登録して仕事してた。子供が幼稚園行きだしてからはパート。
転勤族で急に辞めないといけない場合もあるってことは面接で伝えるようにしてる。+1
-0
-
111. 匿名 2023/02/26(日) 10:33:28
行く先々で産休代替で教員やってる
学校は3月に転勤やら新任やらで人がガラッと変わる環境だから、3月退職なら誰にも迷惑かからない環境で転勤族と相性いいよ
ただうちはほぼ3年に1回って分かってるタイプだから大丈夫だけど、急に言われるタイプの転勤なら学校では働けないから助かってる+0
-0
-
112. 匿名 2023/02/26(日) 10:34:02
>>24
私は経済的に大丈夫なら
習い事をおすすめするなぁ。
楽しいし迷惑かけることもないし+12
-0
-
113. 匿名 2023/02/26(日) 10:36:11
>>105
そうなんですよねー
曜日、時間相談可(土日休みOK)って書いてあっても実際面接に行くと「土日働けないのかぁ〜、う〜ん…」って言われたりね
下の子は4月で2歳になります+6
-0
-
114. 匿名 2023/02/26(日) 10:36:24
>>99
商業施設内保育園という選択肢があるのですね!
うちは市内にそこまで大規模な商業施設がありません‥
一応託児所ありの求人から始めて待機児童で空き待ちしようかと考えています
転勤族だと、子供の体調不良時にパートナーの協力を求められないし(夫の仕事がメインという感じにななる)、親に手伝ってもらうこともできないから仕事決まりづらいですよね
就活頑張ってください
+2
-0
-
115. 匿名 2023/02/26(日) 10:37:06
派遣でフルタイムの事務の仕事してました!
転勤の可能性も事前に言ってたし、新婚で30歳ということもあり子どもについて聞かれ(基本的に聞くのはNGですが)授かり物なのでってことも話してたけど採用された。
ただ次の転勤になる前に旦那が転職して、よっぽどのことがない限りこの地に留まる事になったので直雇用にして今も働いてます。+0
-0
-
116. 匿名 2023/02/26(日) 10:37:45
>>90
同じ金融でも証券銀行保険は内容が全然違うから難しい。
証券から銀行に行ったけど全くの畑違いでわけがわからなかった。+1
-0
-
117. 匿名 2023/02/26(日) 10:37:46
>>11
臨機応変に色んなことができるタイプなんですね。
羨ましいです!+8
-0
-
118. 匿名 2023/02/26(日) 10:42:50
イオンで短時間品出しパート。夫とすれ違わないように昼間限定でやってます。
最近早朝と夜に人手がなくて早朝か夜にも入って欲しいと言われたけど断りました。夫とすれ違わないこと前提でパート始めたので。マネージャーも課長も口説きが上手で優しくてつい早朝入ろうかなと思うような口説きです。
+6
-1
-
119. 匿名 2023/02/26(日) 10:46:22
>>38
そこは娘の好きにさせなよ
デメリット教える程度にしな+10
-2
-
120. 匿名 2023/02/26(日) 10:47:28
今はフルタイムですが、昔は派遣で週2、3回の仕事をしていました。
マンションギャラリーだったら、平日休みです。
後は、期間限定の確定申告関係とか、3名くらいでシフトを回す受付とか。
気晴らしになって、お小遣いもできて、楽しかったです。+2
-0
-
121. 匿名 2023/02/26(日) 10:48:06
>>111
ナイスファイト!
私も期限付きでまわってたんだけど、妊娠して子ども産んだらまたそのうち〜と思ってたら、戻るの怖くなって戻れなくなってしまったよ
こどもが小さいうちに保育園預けて戻ればよかったと後悔してる
今は支援員で働いてるけど、担任が羨ましく思う時があるよ
大変だけどがんばってね!+1
-0
-
122. 匿名 2023/02/26(日) 10:52:56
看護師です。
ここ2年くらいはワクチンとかコロナ関連のパートしてたけど、3月で転勤になったのでやめました。
そして妊娠…もう働けないや。+0
-0
-
123. 匿名 2023/02/26(日) 10:52:58
官公庁で半年のみ更新なしの臨時職員やってます!
休みも融通きくし、マニュアルしっかりしてるから仕事も慣れるの早いし、何より半年のみだから人間関係が楽!
他の都道府県いっても、官公庁は何かしらあるし経験者なら雇ってもらいやすいかなと
その会社自体が転勤の多いところだと理解もあるし仕事しやすいと思いますよ^ ^+1
-0
-
124. 匿名 2023/02/26(日) 11:00:27
>>7
割り切って短期の派遣がいいんじゃないかな。
年単位のパートは無理だと思う。+1
-1
-
125. 匿名 2023/02/26(日) 11:00:35
>>117
無駄に自分に自信がなかったんだよね
なんか採用されるには100点じゃなきゃダメなんじゃないか…って思ってた
でも職を転々とするうちに、アレ?私ってもしかしてそんなに悪くないんじゃいか?と思えてきた(もちろん苦手も多々ある)
採用する側からすると、パートって優秀な人材よりも輪を乱さない協調性のある一緒に働きやすい人を求めてるんじゃないのか?とようやく気づいたの
それに関しては自信があるから、積極的にそこを押すみたいな笑
今のところは3年経つけど、多分協調性があるのは嘘ではなかったと思ってくれてると思う
+27
-1
-
126. 匿名 2023/02/26(日) 11:00:51
事務パート 激戦で6社目で受かった 38歳
オススメは全国チェーン
派遣
公務員系の期間職員
転勤族というと落ちた会社が三社ある
仕方ないけど悲しい
何年以上は転勤ないので何年は働けそうです
とは言ってた+7
-0
-
127. 匿名 2023/02/26(日) 11:07:58
専業主婦です。
家でおひとりさまタイムが好きなので、お気楽極楽です。+11
-0
-
128. 匿名 2023/02/26(日) 11:08:27
銀行事務のパートをしています!+2
-0
-
129. 匿名 2023/02/26(日) 11:09:32
毎回ファミレスのパート(週1、2時間から可って募集に書いてあった)でとりあえず働いてる!
+6
-0
-
130. 匿名 2023/02/26(日) 11:15:32
>>33
すごくよくわかります。+4
-0
-
131. 匿名 2023/02/26(日) 11:25:30
国家公務の非常勤で働いてた
子供が熱出しても看護休暇使えて、両実家遠方だったからすごく助かった
1年更新で年度途中で辞める人も割といたけど、人気だからすぐ次の人決まってたよ+0
-0
-
132. 匿名 2023/02/26(日) 11:28:42
>>7
旦那や知り合いには「旦那が転勤族って言わなきゃ良いのに」って言われるけど、いざ転勤決まって辞める時に揉めるの嫌なんだよなぁ…。
「だったら最初から言えばいいのに!」「面接の時、しばらく働けると言ってましたよね?!」って怒られてる人も見た事あるし、地域によっては旦那の職場や職業聞かれるし。+46
-0
-
133. 匿名 2023/02/26(日) 11:33:50
>>30
雇用形態は正社員ですか?
私は常勤パートで看護師をしていたのですが、
正社員と変わらない業務内容で不満がありました。
+1
-0
-
134. 匿名 2023/02/26(日) 11:37:50
>>45
いるねえ。ほんと自分が恵まれまくってるの分かってないんだよ。
そんなこと聞いてんじゃないのよ。+27
-0
-
135. 匿名 2023/02/26(日) 11:49:36
>>1
ドラッグストアで週3~4日の4時間。バイトやパートでも夫の転勤先にあわせて、基本聞いてさせて転勤させてくれるから、時給やすくてもいいと思って続けてる。+4
-1
-
136. 匿名 2023/02/26(日) 11:51:18
>>9
そういう時は後で1ヶ月後に追いかける。年金3号はなくなっても困らなくない?払えばいいだけだもの。+4
-8
-
137. 匿名 2023/02/26(日) 12:00:47
全国に支社、支店がある会社の一般職。
夫の異動に合わせて異動できる!
いまからなら全国にあるユニクロとかそういうところでパート→準社員とか目指すのもいいのかも?+1
-1
-
138. 匿名 2023/02/26(日) 12:01:05
>>136
社宅なんで、一ヶ月後に追いかけるは不可能なのよ
もう次の入居者が来ちゃうから+24
-0
-
139. 匿名 2023/02/26(日) 12:05:50
>>10
未就学児がいて介護は難しいと思う。
時間通り終わらなかったり、人が少なくて休めなかったり。+4
-0
-
140. 匿名 2023/02/26(日) 12:08:28
フルキャストやタイミーに登録してた
首都圏で仕事はわんさかあって毎日困ることは無かったけれど、甲信に越してからは全く仕事が無くて泣いてる+3
-0
-
141. 匿名 2023/02/26(日) 12:10:41
>>20
どんなお仕事ですか?
憧れる!+4
-0
-
142. 匿名 2023/02/26(日) 12:15:40
>>7
任期が決まってる契約社員とか派遣とかでもだめなの?+2
-1
-
143. 匿名 2023/02/26(日) 12:18:34
>>110
幼稚園の長期休暇中はどうされていますか?預り保育とかですか?+0
-0
-
144. 匿名 2023/02/26(日) 12:21:48
派遣の在宅ワークって何?+2
-0
-
145. 匿名 2023/02/26(日) 12:26:06
薬剤師のパート
子供3人未就学児がいてよく休む、平日週2で午前のみ、3年くらいで転勤で辞めるって言っても今のところは時給2800円で雇ってくれた。でもMRだったんだけど辞めたのは勿体なかったなーと今でもちょっと思ってる+4
-0
-
146. 匿名 2023/02/26(日) 12:30:03
>>132
旦那さんも「嘘ついて働け」ってひどいなあ。+9
-0
-
147. 匿名 2023/02/26(日) 12:31:16
リハビリ職
訪問リハビリのバイトしてます。
1件(60分)につき3500円なんだけど、移動時間とか書類作成の時間は時給出ないから割に合わないなと思ってきた。+1
-0
-
148. 匿名 2023/02/26(日) 12:32:12
年末の短期パートしかやってない。+2
-0
-
149. 匿名 2023/02/26(日) 12:33:15
>>143
預かり保育です。
しっかり遊ばせてもらえるし、お友達も来てるし 助かります。+1
-0
-
150. 匿名 2023/02/26(日) 12:34:50
>>1
パートです。
短いと1年未満で再び転勤(全国)なので、転々としてます。+1
-0
-
151. 匿名 2023/02/26(日) 12:35:30
全国にあるカフェ勤務。
夫シフト制のため休日ランダム。
子どもが生まれる前は週4〜5日働いて、土日はどちらかは確実に出勤してました。
毎年大学生がバイト入社→卒業を繰り返してるので3年くらいの転勤なら問題なし。
土日休みたい主婦層と土日祝入りやすい学生とがうまく共存してる職場で働きやすい。
社風も助け合いが自然とできるポジティブな人が多いので、子どもの急なお休みでも「1時間早く入れます!」「延びれます」「まるっと代われます」と助け合える。
もちろん他のパートナーの急なお休みの時自分が助けることもあるウィンウィン。+0
-0
-
152. 匿名 2023/02/26(日) 12:36:27
>>7
子供ありは言うけど、転勤は言わない。
1年で転勤かも…なんて言ってたらどこでも働けないので。+12
-0
-
153. 匿名 2023/02/26(日) 12:37:45
>>38
親にとやかく言われる筋合いない。
そんな母親に口出されて止めるような娘ださ。+9
-2
-
154. 匿名 2023/02/26(日) 12:38:09
専業主婦。子どもも産む気なし!
2~3年ごとに全国転勤あるからねぇ。+6
-1
-
155. 匿名 2023/02/26(日) 12:38:48
>>133
どうせ働くなら…と思って転勤してもずっと正社員で働いています。ボーナスも満額出るし、福利厚生面でもパート勤務より充実してるので。+7
-0
-
156. 匿名 2023/02/26(日) 12:42:15
>>45
今時キャリアのある人は転勤族とは結婚しない みたいなコメントも黙れよって思う。
正社員でも辞めてついていく人いるわ。+42
-1
-
157. 匿名 2023/02/26(日) 12:45:33
薬剤師です。医療系の派遣会社に登録しておくと直に仕事が見つかり働けます。
夫が全国規模で数年ごとに引っ越しを伴う転勤がありますが、ずっと働く続けています。+4
-1
-
158. 匿名 2023/02/26(日) 13:13:29
>>7
>>69
>>97
>>132
横からすみませんが、
転勤族だと黙って採用されては
辞めてを繰り返してたら
履歴書みて転勤族だとバレませんかね?
面接のとき、どうしてこんなに職場ころころ変えてるのか聞かれたら何と答えたらいいのでしょう?+7
-0
-
159. 匿名 2023/02/26(日) 13:13:34
憧れた+0
-0
-
160. 匿名 2023/02/26(日) 13:25:06
>>158
非正規だと履歴書に書かなくていいから、長めに働いた所だけ書いてる。+10
-0
-
161. 匿名 2023/02/26(日) 13:35:01
>>146
旦那は転職した事ないし、長く働く人が多い男の職場だからか転職云々の話は本当に分かってくれない。
別件でも「そんな簡単に行かないんだよ」って言って軽く揉めた事何回もあるし。
去年までは「正社員で働けばいいのに」と言われてて「転職のたびに辞めてたら意味ないでしょ。家建てて単身赴任するか家事半々でやって。」って返してはまた後日同じ事言われての繰り返しだった。
旦那の同僚の奥さんが正社員で、同僚が転勤になって奥さんが会社から引き留められたり転職先が見つからないの見て何かを察したらしく、言われなくなった。+3
-0
-
162. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:13
>>136
社宅はないけど、旦那じゃなくて会社名義で借りてるからあとから追いかけるとか無理だなぁ
+9
-0
-
163. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:57
>>158
主婦なら久しぶりに働く体装っていいんじゃない+4
-0
-
164. 匿名 2023/02/26(日) 13:48:45
夫警察官。私看護師でクリニックメインで働いている+1
-0
-
165. 匿名 2023/02/26(日) 13:52:34
>>132
転勤族だなんて言わずに「急な転勤が決まって仕方なく」を装えば良いのにね
どうせ去る土地なんだから後のことなんて知らんこっちゃ+23
-0
-
166. 匿名 2023/02/26(日) 13:56:23
>>35
検索したら関連ニュース沢山でてくるよ~。
社会保険料の財源不足・昔に比べて兼業主婦が大半、という観点から3号は近年中になくなる見込み…みたいな。+0
-0
-
167. 匿名 2023/02/26(日) 14:10:37
>>81
私も官公庁の非常勤や臨時おすすめ。任期が決まってるし転勤族の奥様も多い。子育てしてる人にも良かった。
あと有給がちゃんともらえる(年10日と夏季、冬季休暇など)のもありがたかった。時間で取ってもよかったし。ちゃんと消化するように言われるし。前職が接客業でブラックだったからカルチャーショックだったw
デメリットは年収が106万なくても勤務する時間の長さによっては社会保険に加入しなきゃいけないところかなぁ。最低賃金低いところだとちょっと損かも。
+5
-0
-
168. 匿名 2023/02/26(日) 14:19:24
>>70
帯同義務とかあるの!?+5
-0
-
169. 匿名 2023/02/26(日) 14:21:05
>>132
数ヶ月で引っ越ししたらそら言われるけど一年以上は経ってるだろうし、しかもパートでしょ?
転勤がなくたってもっといい条件あればやめるよね。+5
-0
-
170. 匿名 2023/02/26(日) 15:43:10
>>155
ずっと正社員で働いてらっしゃるんですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
+1
-0
-
171. 匿名 2023/02/26(日) 15:59:52
派遣やバイト。
年齢とともにどんどん条件やお給料は悪くなる。
だから、お給料よりもその土地ならではの
面白い(興味もてる)仕事をしてる。
例えば土産物屋さんとか。
けどそれだと土日も出勤で、夫と休みが合わない。
これだとせっかく好きな仕事を辞めてまで
夫についてきた意味がないから、
そろそろ転職したい。+6
-0
-
172. 匿名 2023/02/26(日) 16:28:01
旦那の帯同してもうすぐ20年になります。
各地でパートしてます。
職業は事務から工場まで様々。
子供がいるため、平日9〜15時のみと決めて職探ししています。
大手に勤めている知り合いは、夫の転勤に合わせて自分も同じ土地に異動させてもらってたりしますよ。+3
-1
-
173. 匿名 2023/02/26(日) 16:45:01
>>7
うちの職場なら大丈夫だな。
病院で院内保育園あるし、転勤族多い地域だからそんなスタッフばかり。+0
-0
-
174. 匿名 2023/02/26(日) 17:06:26
>>156
大企業は転勤避けられないもんね
転勤が嫌だからと地元の人と結婚して、義実家と同居のほうが困る+17
-1
-
175. 匿名 2023/02/26(日) 17:43:01
官公庁で半年のみ更新なしの臨時職員やってます!
休みも融通きくし、マニュアルしっかりしてるから仕事も慣れるの早いし、何より半年のみだから人間関係が楽!
他の都道府県いっても、官公庁は何かしらあるし経験者なら雇ってもらいやすいかなと
その会社自体が転勤の多いところだと理解もあるし仕事しやすいと思いますよ^ ^+5
-0
-
176. 匿名 2023/02/26(日) 19:06:25
うちもサービス業で平日休みの旦那で転勤族ですよ!
わたしは短期の仕事をたくさんしてます。
接客業も事務もなんでも、興味があることにバンバン応募してます。
知り合いが増えればいろんな仕事紹介してもらえるので楽しいですよー+1
-0
-
177. 匿名 2023/02/26(日) 19:44:23
>>58
マクドナルドで働いています。
週末も年末年始もお盆も休めます。(週末や、長期休みは学生さんがたくさんいるので、主婦は平日のみでも歓迎されます。)
覚えること多いけど、慣れたら大丈夫。
転勤族多いです。+1
-0
-
178. 匿名 2023/02/26(日) 20:22:31
子供2人(小学生と未就学児)。
全国転勤の夫に付いて引っ越しを繰り返し、今3県目です。
どこに行っても派遣保育士しています。全国展開している派遣会社に登録しておけば、有給や勤続年数による昇給も引き継げるので、わりと働きやすいです。資格はなんだかんだ強いなと思います。+2
-0
-
179. 匿名 2023/02/26(日) 20:57:46
コールセンターで働いてます。休みやすい、退職しやすい、人間関係も希薄、体力的にも楽なので、自分に合えば良い仕事だと思う。+1
-0
-
180. 匿名 2023/02/26(日) 21:48:47
正社員フルリモート(採用系)です!転勤の度に転職するのは現実的でないと思い、結婚のタイミングでフルリモートの会社探して転職活動しました!
どこに引っ越しになろうと何も変わらずに仕事続けられるので、精神的にとても安心できます+6
-0
-
181. 匿名 2023/02/26(日) 22:02:20
>>15
仕方がないと分かってんなら書くなよって思うわ。なんだかなぁ…+7
-0
-
182. 匿名 2023/02/26(日) 22:38:01
チェーン店で働いてます!
どの地域にもあるお店なので4店舗目
店舗によって若干やり方が違ったりするけど
全く知らないとこでパートするよりはいいかな+1
-0
-
183. 匿名 2023/02/26(日) 22:41:08
大学の研究室秘書の週3とか楽だよ+2
-0
-
184. 匿名 2023/02/26(日) 22:57:42
>>18
同じです✨子どもいるし転勤族だとなかなか働く事より家庭の生活基盤を整える事でいっぱいいっぱいです💦💦💦転勤先の幼稚園探したり、スーパーや公園、小児科などの場所を覚えたり、子ども幼稚園3回変わったよ💦💦もうヤダ〜💦💦💦+10
-1
-
185. 匿名 2023/02/27(月) 01:24:34
私が転勤族です。
夫とは、週末婚です。(東京、名古屋で)
夫の勤務先の近くに異動したい希望は出してるけど、希望は通らなそう。
相談してる上司や部長が単身赴任だし、部署の3割は週末婚で、がんばってる。そして、子どもいない人が多い。。
私もアラサーだけど、昇格もしたし、ますます責任も重くなって、異動させてくれなさそう。
そして、妊活してるけど、たまにしか夫に会えなくて、タイミングが合わず、、
私も子ども、もてないかも。上司たちと同じ道、歩むかも。+4
-0
-
186. 匿名 2023/02/27(月) 01:58:04
医療系の資格持ち。パートで働いてきたけど、今回引っ越してきた地域は方言がきつくて自分の名前を呼ばれても分からないレベル。対人業務は無理じゃないかと思い始めてる。+0
-0
-
187. 匿名 2023/02/27(月) 02:09:40
>>71
いやいや、キャリア手放しましたよ...
別居婚とか、他の方法もすごく考えましたけど。
大学から付き合っていたので、当時は「愛」が勝ちました。
専門職で、一度辞めると同じ職に就くのは困難な状況だったこともあり、女性の先輩からとか「絶対仕事は辞めない方がいい」との助言ばかりでしたが。
+4
-0
-
188. 匿名 2023/02/27(月) 02:09:45
>>94
めっちゃ仕事出来そうw
融通もきくし即戦力だから大歓迎されるね👍+6
-0
-
189. 匿名 2023/02/27(月) 03:19:50
看護師してたけど、2人目妊娠中に転勤して今は無職です!
先日出産して、これからどう働こうかなと悩み中、、
次いつ転勤かもわからない中、中途半端に働くのもなぁ。
看護師、保健師の資格持ちの方がどんな働き方してるのか気になる。+4
-0
-
190. 匿名 2023/02/27(月) 03:46:29
歯科衛生士のパートです。
未就学児2人いて年度の途中で急に転勤が決まることも面接で伝えましたが、短期間でもいいから来てくれたら助かる!と院長に言われました。
夫と同じ職場の奥さん達も医療や福祉系の資格を活かしてパートしてたり、あとは全国どこにでもあるチェーン店でパートしてますね。
+3
-0
-
191. 匿名 2023/02/27(月) 05:51:19
>>166
少子化益々進みそうだね+3
-0
-
192. 匿名 2023/02/27(月) 08:18:49
>>7
3年だったら派遣で問題ない
派遣の時短探せば良いと思う+1
-0
-
193. 匿名 2023/02/27(月) 14:14:30
>>118
品出しって計算したりしますか?? 品物を棚に出して行くだけですか?? 興味があるのですが、計算したら注文したりするのは苦手なので二の足を踏んでいます。+2
-0
-
194. 匿名 2023/02/27(月) 15:38:16
>>138
社宅だとそうなるね。うちも2週間前に内示出されるけど、1月前に内々で打診される。準備が必要だからね。
大変だよね。+3
-0
-
195. 匿名 2023/02/28(火) 20:51:14
>>30
主です
資格があると強いですね!
どの地域でも働けるよう、資格を取るのもてですかね。
ありがとうございます。+1
-0
-
196. 匿名 2023/02/28(火) 20:56:44
>>94
主です。
全国展開しているところがやはりアンパイですかね。。
ありがとうございます(_ _)+1
-0
-
197. 匿名 2023/02/28(火) 21:00:29
>>176
主です
短期で色んな業種を体験するのも楽しそうですね!
今の土地に引っ越してきてからは、知り合い0なので、ツテが増えたりするのはいいことですね!+0
-0
-
198. 匿名 2023/03/07(火) 22:40:30
>>123
田舎は応募殺到して狭き門。+1
-0
-
199. 匿名 2023/03/09(木) 13:29:48
辞令が明日か来週でドキドキ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する