ガールズちゃんねる

牛乳をたくさん飲む国ほど骨折が多発…「牛乳=骨太」というイメージを覆す"衝撃の研究結果"

817コメント2023/03/02(木) 10:33

  • 1. 匿名 2023/02/24(金) 17:05:28 

    牛乳をたくさん飲む国ほど骨折が多発…「牛乳=骨太」というイメージを覆す
    牛乳をたくさん飲む国ほど骨折が多発…「牛乳=骨太」というイメージを覆す"衝撃の研究結果" 栄養価が高いからといって健康になるわけではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「牛乳を飲めば背が高くなり、骨太になる」というのは本当なのか。科学ジャーナリストの生田哲さんは「栄養が十分であれば、身長の高さは遺伝で決まる。牛乳を飲めば背が伸びるわけではない。また、最新の研究では牛乳を飲むと骨折するリスクが高まる危険性が指摘されており、骨太になるという根拠はない」という――。


    もし、牛乳を飲めば、骨が強くなるという主張が正しいのなら、より多くの牛乳を飲む国や地域は骨が丈夫で骨折が少ないはずである。だが、データを見ると、その反対なのである。1986年、この衝撃の事実をハーバード大学のマーク・ヘグステッド教授が「カルシウムと骨粗しょう症(Calcium and osteoporosis)」という題名の論文で発表した(*2)。

    ■牛乳を多く摂取している地域のほうが骨折が多い

    注目すべきは、日本女性の大腿骨骨折の発症率は、欧米女性の3分の1以下であることだ。

    毎日、牛乳を大量に飲み、乳製品をたくさん食べる欧米の高カルシウム摂取民族は、その高齢者に骨折が多く、アジア諸国の低カルシウム摂取民族ではむしろ骨折が少ない、と結論できる。

    ■1日3杯以上牛乳を飲むと、死亡率が2倍になるという研究も

    しかも、マイケルソン教授は、牛乳を大量に摂取すると、酸化ストレスが増し、骨折と死亡のリスクが高まるという仮説まで提出した。

    対照的に、ヨーグルトやチーズといった発酵した乳製品は、酸化ストレスを引き起こさなかったばかりか、とりわけ女性において寿命が延びることに加え、骨折リスクも低下した。要するに、牛乳は寿命を短くするが、ヨーグルトとチーズは寿命を延ばすのである。

    +315

    -225

  • 2. 匿名 2023/02/24(金) 17:05:53 

    >>1
    何でも程々にね

    +780

    -10

  • 3. 匿名 2023/02/24(金) 17:06:28 

    じゃあもう飲まんでいいやん

    +680

    -71

  • 4. 匿名 2023/02/24(金) 17:06:31 

    牛乳苦手で良かった

    +332

    -100

  • 5. 匿名 2023/02/24(金) 17:06:44 

    牛の血液 が牛乳

    +352

    -133

  • 6. 匿名 2023/02/24(金) 17:06:46 

    なるほど
    今後迷惑かけないためにも牛乳を飲めばいいのか

    +482

    -31

  • 7. 匿名 2023/02/24(金) 17:06:47 

    なぜ新潟と鳥取なのか興味深い

    +390

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/24(金) 17:06:49 

    骨折で入院したとき毎食牛乳出されたぞ…?

    +461

    -24

  • 9. 匿名 2023/02/24(金) 17:06:50 

    まぁもともと子牛が飲むものだしね〜

    +305

    -26

  • 10. 匿名 2023/02/24(金) 17:06:52 

    牛乳飲んだら骨強くなるイメージでしかなかった。

    +199

    -29

  • 11. 匿名 2023/02/24(金) 17:06:56 

    でも好きなのよカフェラテ

    +707

    -6

  • 12. 匿名 2023/02/24(金) 17:07:04 

    ただでさえ、畜産農家が苦しいんだから余計な記事を書くな。

    +1737

    -99

  • 13. 匿名 2023/02/24(金) 17:07:15 

    牛乳のマイナス情報って度々出るよね
    好きなんだけどなー牛乳

    +820

    -18

  • 14. 匿名 2023/02/24(金) 17:07:20 

    こういう論文って単なるデータ分析であって、因果関係を証明したものではないから何とも言えないね
    牛乳以外の要素も多々あるだろうし

    +541

    -17

  • 15. 匿名 2023/02/24(金) 17:07:22 

    自然派ママが、よく言ってた(笑)

    +138

    -21

  • 16. 匿名 2023/02/24(金) 17:07:27 

    >>1
    こんなん言ったら酪農家さんが困るね

    +487

    -27

  • 17. 匿名 2023/02/24(金) 17:07:35 

    毎日毎日ヨーグルト食べてるばあちゃん骨折もせず大きな病気もしてないわ。

    +226

    -24

  • 18. 匿名 2023/02/24(金) 17:07:39 

    スモークチーズ大好き

    +127

    -5

  • 19. 匿名 2023/02/24(金) 17:07:39 

    海外の牛乳はジャージー牛乳とかで濃いめだから比較にならなくない?
    日本のはホルスタインで薄めだよね

    +286

    -8

  • 20. 匿名 2023/02/24(金) 17:07:50 

    >>1
    長生きしたくないからヨーグルト控えよう…

    +49

    -17

  • 21. 匿名 2023/02/24(金) 17:08:00 

    結構前から言われてるよね

    でも味が好きなんだわ 飲む

    +233

    -13

  • 22. 匿名 2023/02/24(金) 17:08:03 

    >>1
    牛乳嫌いだから、嬉しい報告

    +27

    -44

  • 23. 匿名 2023/02/24(金) 17:08:10 

    牛乳なんて飲まない方がいいって事ね

    +44

    -47

  • 24. 匿名 2023/02/24(金) 17:08:13 

    貧血や白内障の危険もあるよ。
    牛乳は子牛のための飲み物だと言う事を思い出そう。

    +55

    -63

  • 25. 匿名 2023/02/24(金) 17:08:18 

    >>1
    上位の国は太ってるからじゃなくて?
    牛乳3杯で骨折する
    短命になるほど繊細なら
    もう他のもっと害のある物食べたらどうなるん?

    +461

    -7

  • 26. 匿名 2023/02/24(金) 17:08:24 

    ショック!

    +6

    -4

  • 27. 匿名 2023/02/24(金) 17:08:25 

    私は豆乳派

    +89

    -12

  • 28. 匿名 2023/02/24(金) 17:08:39 

    日本人もたくさん乳製品摂取してない?

    +43

    -7

  • 29. 匿名 2023/02/24(金) 17:08:44 

    腹壊すもんね

    +63

    -6

  • 30. 匿名 2023/02/24(金) 17:08:48 

    果たして健康目的で牛乳飲んでる人どのくらいいるのかしら。
    私は関係なく好きだから飲んでる。

    +277

    -5

  • 31. 匿名 2023/02/24(金) 17:08:55 

    >>10
    給食にも出すもんね
    成長期には必須なのかと思ってたわ

    +141

    -9

  • 32. 匿名 2023/02/24(金) 17:08:56 

    >>12
    ここにきてこの記事
    酪農家潰そうとしてるんかと思ってしまったわ
    骨折が本当だとしても自給自足できる国でいたい

    +731

    -21

  • 33. 匿名 2023/02/24(金) 17:09:06 

    >>14
    牛乳は脂質が高い。
    なんでもほどほどが良いってだけかもしれないし。

    +61

    -5

  • 34. 匿名 2023/02/24(金) 17:09:11 

    牛乳大量廃棄で生産者さんも牛も悲しい状況というニュースやったばかりなのに。
    こんなトピ採用しなければいいのに。

    +287

    -11

  • 35. 匿名 2023/02/24(金) 17:09:17 

    健康に気を使ってます系は豆乳飲んでるイメージ

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/24(金) 17:09:28 

    過ぎちゃダメって事でしょ?

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/24(金) 17:09:39 

    なんで牛乳=健康みたいなイメージなんだろうね??
    学校の給食でも毎日牛乳出てるよね。

    +90

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/24(金) 17:09:48 

    人生は毎日骨太
    朝からぐぐっと飲むんだね

    は嘘だったのか

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/24(金) 17:09:53 

    欧米人は肥満が多いから体重で骨に負担が掛かってるのでは?
    牛乳関係ない気がする

    +266

    -10

  • 40. 匿名 2023/02/24(金) 17:10:13 

    日本から酪農が無くなった場合の方が
    間違いなく人口減少、栄養失調
    害になることの方が多いんだけど
    日本壊滅計画の一貫?

    +185

    -14

  • 41. 匿名 2023/02/24(金) 17:10:24 

    牛乳は良くない⇒コオロギからタンパク質やカルシウムを摂取しましょう・・・じゃね?

    +209

    -5

  • 42. 匿名 2023/02/24(金) 17:10:25 

    欧米と日本では違いそう

    +27

    -2

  • 43. 匿名 2023/02/24(金) 17:10:30 

    2歳の娘が牛乳好きすぎて1日600mlは飲むんだけど大丈夫かなぁ。。

    +20

    -13

  • 44. 匿名 2023/02/24(金) 17:10:34 

    そのうち
    だから昆虫食べようって言い出しそうな媒体だね

    +126

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/24(金) 17:10:44 

    >>1
    飲めって言ったり飲みすぎるなって言ったりモー忙しいね

    +140

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/24(金) 17:10:52 

    調査対象が国ごとって雑すぎる
    それなら欧米人の方が高身長だから
    日本人も牛乳飲んだら欧米人並に高身長になるとも
    言えちゃうよね

    +112

    -4

  • 47. 匿名 2023/02/24(金) 17:10:54 

    え、今2歳の子供に飲ませてたんだけど

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:02 

    幼少期3食牛乳飲んだ私、めっちゃくちゃ骨太だよ?
    両親は背も小さいし、骨細いのに。
    1人だけめっちゃデカい。牛乳のせいだと思ってたのに。

    +96

    -9

  • 49. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:05 

    >>3
    美味しいから飲む!カフェオレ飲みたい!

    +215

    -13

  • 50. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:10 

    >>1
    牛乳摂取量だけで判断してるの?
    骨の丈夫さって運動量や日光浴など様々な要因があるよね

    +194

    -3

  • 51. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:14 

    コオロギはカルシウムやマグネシウムが豊富らしい

    +4

    -20

  • 52. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:16 

    >>17
    牛乳はダメ、発酵食品のチーズヨーグルトは良いってトピにあるよ

    +90

    -9

  • 53. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:19 

    それでも日本政府はアメリカから13万トンの牛乳輸入をやめないで、日本の酪農家には10万トンの削減を要請する。アメリカの機嫌を損ねないために。

    +79

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:25 

    >>12

    まあヨーグルトとチーズも牛乳からできるから…。

    +230

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:26 

    身長は伸びないよね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:29 

    マスコミのいうことは当てにならん

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:30 

    乳製品がそもそも合わない人って結構いるらしいね

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:44 

    >>24
    紀元前から人間は牛の乳飲んでるのに?!
    紀元前よりもっと前を思い出さないといけないの?

    +61

    -9

  • 59. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:48 

    牛乳は牛の子供が飲む物だから大人ましてや人間の大人は飲む必要はないと言ったグレイシー一族は正しかったのね。

    グレイシー一族←ブラジルの柔術・総合格闘技一族。ヒクソングレイシーが最も有名

    +7

    -13

  • 60. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:51 

    酪農家で牛乳大好きだったばあちゃんは90まで転倒しても骨折しなかったし、歯も85過ぎるまで入れ歯要らずだったよ

    +62

    -2

  • 61. 匿名 2023/02/24(金) 17:11:56 

    >>49
    ココアも牛乳入れたい!

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/24(金) 17:12:00 

    >>5
    何でマイナスなんだ?
    乳は血液なのに

    +285

    -32

  • 63. 匿名 2023/02/24(金) 17:12:23 

    >>14
    欧米の人って肥満の人も多いから=転倒による大腿骨骨折が多いからかと思った
    牛乳だけのせいみたいな書かれ方だけど…

    +140

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/24(金) 17:12:47 

    >>41
    ヤメテー

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/24(金) 17:12:54 

    >>14
    ノルウェーは日照時間が日本ほど長くないから、その影響もあるのではと言われてるね。
    日光に当たらないと骨強くならないし。

    +126

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/24(金) 17:13:13 

    >>5
    そうなんですか?人間の乳は血液と聞いたことあるけど勉強になった

    +14

    -16

  • 67. 匿名 2023/02/24(金) 17:13:20 

    >>52
    だから、それに沿った内容をコメントしただけだよ?

    +18

    -19

  • 68. 匿名 2023/02/24(金) 17:13:55 

    カルシウムも多いけどリンも多いから骨弱くなるよね。美味しいからカフェオレで飲むけど嗜好品だよ。バニラアイスも美味しい。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/24(金) 17:13:56 

    まずサイズかすごいよね。買っても飲みきれないわ。
    牛乳をたくさん飲む国ほど骨折が多発…「牛乳=骨太」というイメージを覆す

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/24(金) 17:13:57 

    >>45
    オッ、クスりとしたぞ

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/24(金) 17:15:18 

    >>54
    それならヨーグルトとチーズは寿命を伸ばすとかのそっちをメインで書くべきだよね
    牛乳は悪い!デメリットだらけ!飲むのをやめよう!ってこっちかメインになっちゃってて胸糞だよね

    +104

    -10

  • 72. 匿名 2023/02/24(金) 17:15:19 

    でもさあ牛乳ってチーズやヨーグルトと比べても断然水分多いよね
    一概に比べられない気がする

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/24(金) 17:15:22 

    これ、子供産まれた時の3歳検診かなんかの時に保健師か栄養士に言われたわ。
    飲みすぎると逆効果だから、量には注意して下さいって。
    今のお母さんは知ってるんじゃないかな。

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/24(金) 17:15:51 

    欧米は骨粗鬆症に加え肥満が骨折の原因になってそう

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/24(金) 17:16:04 

    死ぬまで牛乳飲むからいいよ別に。飲まされてきたしこれからも飲むよ。習慣だよもう。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/24(金) 17:16:04 

    >>1
    弟も牛乳の飲み過ぎは逆効果と言ってます。

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2023/02/24(金) 17:16:05 

    牛乳捨ててる問題、チーズを大量に作ってほしいわ
    日本って何でも上手にご当地の食品作るけど、チーズはもっともっと進化できる可能性を秘めてると思う
    そしてチーズ作るには大量の牛乳が必要だし、牛乳過剰の対策にもいいと思うんだよね

    +76

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/24(金) 17:16:25 

    >>45
    カウべきか買わざるべきか悩んじゃうね。

    +57

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/24(金) 17:16:32 

    カルシウムパラドックスだっけ
    カルシウムを多く取ると、それ以上にカルシウムが体から出て行くとかいう
    何回聞いてもうまく説明できない現象

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/24(金) 17:16:35 

    >>63
    私もそれ思った
    同じ事故や同じ怪我で片や骨折して片や骨折なしとかじゃないもんね

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/24(金) 17:16:37 

    >>53
    理由
    ・30年前に締結した協定で決めたけど、当時の日本は今より景気が良かったから。 
    ・アメリカは酪農協会の票田が大きいので輸出を減らしたくない。
    ・アメリカの機嫌を損ねないために。

    日本の酪農協会も政府にずっと訴えるけどスルー。

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/24(金) 17:16:54 

    >>3
    多く飲んだらの話であって飲む必要がないって話ではない気がする

    +151

    -2

  • 83. 匿名 2023/02/24(金) 17:17:00 

    今牛乳大変な時にこんな話題!死ぬぞ牛乳屋

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/24(金) 17:17:07 

    >>62
    乳は血液から作られるけど血液ではないからじゃない?

    +173

    -2

  • 85. 匿名 2023/02/24(金) 17:18:21 

    >>32
    最近、昆虫食もメディアで取り上げられてるし、なんか日本の畜産農家を潰そうとしてる?

    +123

    -3

  • 86. 匿名 2023/02/24(金) 17:18:28 

    >>62
    血液から作られるけどヘモグロビン入ってないから別物

    +152

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/24(金) 17:18:38 

    何だかさ、コオロギ食へと誘導しているんじゃないの?

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/24(金) 17:18:55 

    何を信じていいやらコロコロ変わるよね
    バランスよく食べとくのが一番リスクが低いということ?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/24(金) 17:19:15 

    >>45
    白黒つけてほしいよね🐮

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/24(金) 17:19:30 

    >>1
    これ日照時間の条件に差がありすぎないか?

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/24(金) 17:19:51 

    >>78
    45です。
    負けました。👏
    おニューなギャグ素晴らしい

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/24(金) 17:19:56 

    >>51
    発ガン性だけどな。

    あの中国人でさえも食べないらしいわ。

    +16

    -2

  • 93. 匿名 2023/02/24(金) 17:20:02 

    日照時間も関係してそうだが

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/24(金) 17:20:09 

    >>10
    骨粗しょう症の原因はカルシウム不足でなくマグネシウム不足

    +43

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/24(金) 17:20:24 

    骨粗鬆症率ではなく骨粗鬆症による大腿骨骨折率なのがミソなのでは
    欧米人の方が体重も重いし身長も高い(転びやすい)
    日本のようにバリアフリー住宅も普及していなかったら骨折しやすくなると思うし
    同じ条件下じゃなさすぎる

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/24(金) 17:21:25 

    >>76
    マグネシウムと一緒にとらなければ意味がない

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/24(金) 17:21:29 

    >>55
    身長はカルシウムというよりも遺伝要素が大きいから。
    生活習慣も関係あるけど。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/24(金) 17:21:41 

    今まで通りに牛乳は飲みます!!

    コオロギは食べません!!

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/24(金) 17:22:10 

    飲んじゃダメとか極端な話ではないでしょ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/24(金) 17:22:44 

    親戚のオバハンが牛乳飲ませろってうるさいんだよな。従ってなかったけどやっぱ牛乳ばっか飲ませるのは良くないんだね。

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/24(金) 17:23:04 

    >>1
    牛乳が健康に悪いかは知らないけど、胸を太らせたくない人は飲まないほうがいいかもね。
    胸が大きい知り合いはほぼ牛乳大好き。
    私は大嫌いw

    +8

    -15

  • 102. 匿名 2023/02/24(金) 17:23:08 

    この記事自体眉唾ものだわ

    +14

    -4

  • 103. 匿名 2023/02/24(金) 17:23:25 

    コオロギ、ボツリヌス菌が何とかって見たけど大丈夫なのかね
    私は虫嫌だから絶対食わん

    +15

    -2

  • 104. 匿名 2023/02/24(金) 17:23:28 

    今まで信じ込まされてきた事が嘘だらけって事ね💢

    +6

    -7

  • 105. 匿名 2023/02/24(金) 17:24:45 

    日本は小魚とか沢山食べるから
    あと適度に日光浴するのもいいけど

    天日干しした小魚からも取れるんだって
    だから昔の人って意外と身体が丈夫なんじゃない?

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/24(金) 17:24:45 

    >>1
    その国がたくさん牛乳を飲んでいたとしても、その骨折した人が「たくさん牛乳を飲んでいた人」に該当しなかった可能性が高い。

    +51

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/24(金) 17:24:57 

    >>104
    これ一個で考え変わるん?w
    壺買わされないように気を付けなね

    +6

    -4

  • 108. 匿名 2023/02/24(金) 17:25:48 

    上位の国はデブだからでは……
    牛乳の脂肪分が問題そう
    単なる牛乳ではなく、元々甘い牛乳とかも海外にはあるし

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/24(金) 17:25:49 

    >>14
    ではなぜそうなるのか?を知りたいよね。

    牛乳たくさん飲む国は骨折が多いよ〜!だけでは何もわからないし牛乳のせいとは言えないよね。

    +59

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/24(金) 17:26:34 

    1日1杯くらいならセーフでしょ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/24(金) 17:26:35 

    >>1
    牛乳には、成長を促進させる
    ホルモン剤が入っていて
    あんまり飲むと病気になると聞いた

    +15

    -9

  • 112. 匿名 2023/02/24(金) 17:27:00 

    >>12
    なんか北海道潰したいのかなと思ってきた

    +274

    -7

  • 113. 匿名 2023/02/24(金) 17:27:16 

    >>103
    米だけを食べるイナゴと違うからねぇ
    コオロギなんて、雑食でGと一緒だよ
    想像するだけで吐き気がする・・・

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/24(金) 17:27:23 

    牛乳、小麦粉が乳がん引き起こすとかもあるよね。
    そんな本も出てる。
    何を信じるかはあなた次第。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/24(金) 17:27:40 

    >>63
    欧米人は(脚が長いせいで)身体の重心が高く転倒しやすい為高齢者の骨折が多いと新聞かなにかで読んだことあるよ。
    加えて人種差だけでなく男女の身体的差異(女性の方が脚の比率が長い)もあるかもね。

    +43

    -2

  • 116. 匿名 2023/02/24(金) 17:27:56 

    >>1
    私は幼少期牛乳が大好きで1日1リットルくらい飲んでたよ。
    メチャクチャ骨が丈夫で、50年生きてて一回も骨折したことがない。

    研究結果って真逆のものも沢山あるよね。
    わざわざ悪い結果だけ取り上げて悪意があるよ。

    +57

    -5

  • 117. 匿名 2023/02/24(金) 17:28:00 

    >>13
    ですね。
    こんなん昔から言われてましたよ。

    牛乳は嗜好品だから。

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/24(金) 17:28:26 

    日本が低いのは治安が良くて肥満が少なくて軍隊や兵役も無いからじゃ?個人を見ず国で雑に括ったデータだけで牛乳のせいって決めつけるのは短絡的すぎる

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/24(金) 17:28:44 

    10年くらい前牛乳は体に悪い説ちょっと信じてて、子供が小さい時に検診で食育相談で聞いたら えっ?? って言われて、その後飲ませるようになった。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/24(金) 17:29:06 

    牛乳噛んで飲みこんでた子供の頃
    頭よくなるって思い込んでた

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/24(金) 17:29:21 

    >>112
    中国に渡すつもりかもね。酪農、農業が本当に危ないし。
    もう何年もつかわからない

    +103

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/24(金) 17:29:23 

    同じ緯度でだいたい日照時間が同じ都市同士比べないと意味ないよね
    カルシウム摂取以外の骨の維持成長に関係している要件がおおよそでいいから同じ都市で比べないと

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/24(金) 17:29:33 

    >>113
    しかもコオロギはタンパク質に対する欲求が強く、共食いをするって田舎のばあちゃんが言ってたわ。
    気持ち悪い

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/24(金) 17:29:37 

    >>1
    いや、民族の違いじゃん

    農耕こたつ民族の骨が欧米人より強いわけないでしょ

    +6

    -6

  • 125. 匿名 2023/02/24(金) 17:29:52 

    5年後には覆す説が発表されたりして

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/24(金) 17:30:40 

    牛乳に限らず、どんな物でも適度に飲んだり食べたりしていればいいんじゃないのかな?

    コオロギは絶対にイヤだけどさ!

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/24(金) 17:30:41 

    >>32
    コオロギ食べさせたくて仕方ないからね

    +53

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/24(金) 17:30:50 

    カルシウムとりすぎると血管硬くなってもろくなる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/24(金) 17:31:04 

    >>118
    日本人が韓国人に比べて小さいのはもしかしたら土壌(=水)のカルシウム量の違いかもね

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/24(金) 17:31:05 

    この記事書いた奴もクソだけど、これ見ただけで「へー牛乳って悪いんだ!飲むのやめよう!」って思っちゃう人も正直バカだと思う
    でもそういう人多いんだろうな酪農家さんかわいそう…

    +20

    -3

  • 131. 匿名 2023/02/24(金) 17:31:13 

    他に原因あるんじゃない?
    亡くなった祖母が牧場やっていたけどめちゃくちゃ骨丈夫で骨折なんてしたこと無かったよ。
    その家族もみんな。
    太古から牛のお乳飲んでるんだから大丈夫!

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/24(金) 17:31:21 

    何でも難癖付けようと思ったら付けれるよ
    豆乳も擬似女性ホルモンで乳癌になるって有名だけど
    それは摂り過ぎたらであって
    適度なのは体にいいからみんな飲んでる
    全ての食品はそう

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/24(金) 17:31:22 

    別トピにも書いたけど、外国人が日本人より骨折しやすいのは
    骨格の構造の問題で、牛乳飲む飲まないに関係ないそうです。

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2023/02/24(金) 17:31:52 

    >>1
    そう言われてもうちは飲むわ
    1週間に5パック消費してるくらい家族みんな牛乳好き

    +25

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/24(金) 17:31:54 

    >>112
    北海道って本気出せば自給自足出来ちゃうもんね。
    米、肉魚なんかもあるし野菜類もある。
    そこをダメにして海外頼りにしてやろうって魂胆かな。

    +120

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/24(金) 17:32:10 

    牛乳にはちゃんとカルシウムが含まれてるよ

    牛乳コップ1杯(200ml)にカルシウムが227mgも含まれ、成人女性が1日に摂りたいカルシウム量の約1/3が摂取できます。 調理の手間がいらず手軽に毎日飲めることや、料理や菓子などの材料として活用できることも、牛乳の大きなメリットです。


    カルシウムはビタミンDと一緒に取るのが有効
    ビタミンDはキノコや魚に多く含まれてる
    日本はキノコよく食べるし、天日干しした椎茸やキクラゲ、切り干し大根、ジャコ、イワシは効果が高い

    日本の和食は理にかなってる

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/24(金) 17:32:14 

    >>54
    ヨーロッパは牛乳あまり飲まなくてチーズが多いって聞いた

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/24(金) 17:32:48 

    >>1
    飲み過ぎは良くない。
    一杯だとどうなの?
    私骨折したことない

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/24(金) 17:33:09 

    日本人女性とアメリカ人女性では行動が違うし、食生活だけが原因では無いでしょ
    おいおい大丈夫かよ…危ないぞ…って行動が多いのは男女共に海外の方が多いし
    骨密度を測らないとわから無いでしょ
    ハーバードでこんなもんなんだよ?
    いつまであのクソみたいな世界大学ランキング信じてるの?

    あと骨の生成にはカルシウムだけじゃなくて他の栄養素も必要

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/24(金) 17:33:22 

    トリック記事

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/24(金) 17:33:29 

    牛乳話題多くないか?
    なんかの陰謀?

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/24(金) 17:33:53 

    そっかー
    でもおいしいから飲んじゃう…

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/24(金) 17:34:01 

    >>3
    頭悪そう。牛乳飲んでるからって意味じゃないからね?飲まなかったところでだから。

    +7

    -22

  • 144. 匿名 2023/02/24(金) 17:34:01 

    大人に牛乳飲む習慣あまりないだろうから子供たちで比較した方がいいし、牛乳沢山飲む元気な人はヤンチャで骨折リスク高そう。
    元気な国はバリアフリーも進んでなさそうだし。
    大人なら摂取量で比較してほしい。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/24(金) 17:34:03 

    >>12
    そもそも日本人の3人に2人は乳糖不耐症と言われている

    乳糖を消化吸収できず、著しい下痢や体重増加不良をきたす疾患

    しかし乳糖不耐症は子供のうちはならないので
    学生が飲むのがいいので給食などはいい
    誰でも飲める製品ではないのが問題だよ

    +30

    -16

  • 146. 匿名 2023/02/24(金) 17:34:42 

    なんと言われようが私は牛乳好きだから飲み続けるぞ!

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/24(金) 17:34:42 

    >>12
    チーズとヨーグルトを作ればいいのよ

    +66

    -2

  • 148. 匿名 2023/02/24(金) 17:34:56 

    プレジデントオンラインかいな

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/02/24(金) 17:34:57 

    全然信用できない研究でわろた。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/24(金) 17:35:14 

    牛乳飲むと何故かガス溜まる

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/24(金) 17:35:35 

    >>1
    体質だよね
    私乳糖不耐性で給食も牛乳無しで豆乳持参してたんだけど、30過ぎて人間ドックで調べたら、22歳ぐらいの骨密度だって言われた

    医師からもスポーツしてた?とか生活習慣色々聞かれたけど、日光に当たるのも好きじゃないし、元々の体質なんだと思う

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/24(金) 17:36:16 

    >>141
    早く日本から酪農を無くしたい勢力があるんでしょ
    酪農は肥沃な堆肥
    食品ロス
    バイオガスって日本にとってかなり重要な役目があるんだけどね
    それを無くしたいみたいだね

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/24(金) 17:36:27 

    健康診断で尿酸値高かった夫に毎日200mlの牛乳を飲んでもらう習慣つけてもらったら、次の尿酸平常値だったよ〜。
    うちは高いサプリなんて買わなくてもサプリなんて飲まなくても牛乳でいけた〜っていう達成感!ネットの情報でいけたわ。

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2023/02/24(金) 17:36:42 

    アイスクリームも食べられないなんて

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/24(金) 17:36:47 

    >>138
    何歳なのかにもよる…

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/24(金) 17:37:00 

    >>12
    売れなきゃ廃棄しかない牛乳よりも、少しだけ時間稼げるヨーグルトと沢山時間稼げるチーズ売りたい記事だと思う。

    +108

    -3

  • 157. 匿名 2023/02/24(金) 17:37:27 

    私は牛乳アレルギー、身長150そこそこ。兄は私の分まで牛乳飲んで178cm、全く影響ないとは言えないと思う

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2023/02/24(金) 17:37:37 

    >>152
    牛のゲップだっけ?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/24(金) 17:37:44 

    カフェオレや乳製品の飲み物や食べ物が大好き。
    カルシウムの為に飲んでる訳じゃないからなぁ。
    ちなみに高身長。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/24(金) 17:38:05 

    これ直接牛乳関係あるかな?なんか微妙な気がする

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2023/02/24(金) 17:38:05 

    カルシウム目的とか健康目的では牛乳飲まないな
    あくまで嗜好品として飲む感じだな
    タバコやお酒と同じ括り

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2023/02/24(金) 17:38:06 

    >>54
    この話で言うと絶対ヨーグルトは悪いこと書かないよね
    プレーンじゃなくて、CMやってるようなのは大半は加糖タイプだしあんなのを健康のためと飲料と食べる方どちらも食べてても糖質で病気になったり骨を弱くするからね

    これは書かず牛乳だけってとても気になるよ
    糖質が骨を弱くするのは本当の話だから

    加糖タイプのヨーグルト悪いって記事利権あるのかなかなか見ないんだよね

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/24(金) 17:38:38 

    >>101
    牛乳には乳腺細胞を増殖させる働きのあるエストロゲンが多量に含まれている。
    ただしエストロゲンは乳がん細胞の増殖を促す働きもあるので注意。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/24(金) 17:38:52 

    >>1
    ただでさえ、酪農家さん大変なのに。
    牛乳を搾乳しても廃棄しなきゃないとか

    別に牛乳飲んだから骨折するわけじゃないんだから、こんなネガキャンしないであげて!

    +42

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/24(金) 17:39:22 

    >>159
    身長は遺伝子

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2023/02/24(金) 17:39:24 

    >>101
    私牛乳大好きで毎日飲んでたけど小さいですよ。
    母と姉は巨乳です。姉は牛乳嫌いでした。なぜ

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/24(金) 17:39:27 

    昔から牛乳結構飲むけど骨折したことない
    階段から転げ落ちて手の小指に全体重をかけて倒れたときも、男子がふざけて投げたバットがスネに当たったときも、自転車で山道から落ちたときも打撲と捻挫で済んだ
    親と「牛乳いっぱい飲んでるからね〜」って言ってたけど違うのか

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2023/02/24(金) 17:39:57 

    またプレジデントオンライン…

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2023/02/24(金) 17:40:06 

    えー。牛乳好きだから飲むのが少し怖いな
    毎朝ココアやカフェオレを作って飲んでるし、帰宅後も空腹だったら夕飯前牛乳飲んじゃう
    手っ取り早くお腹満たせる

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/24(金) 17:40:36 

    昔から毎日1リットル牛乳を飲む我が一族と今の家族、
    全員高身長よ
    全員骨折もした事ないしまぁ健康

    +7

    -4

  • 171. 匿名 2023/02/24(金) 17:40:45 

    豆乳もだよね。
    発酵していない豆は逆に良くないって聞いたことある。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/24(金) 17:40:49 

    >>101
    それ本当か疑わしい
    牛乳ガブガブ飲んで育ったけどド貧乳だよ

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/24(金) 17:41:08 

    >>165
    知ってる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/24(金) 17:41:56 

    >>5
    どっちにしろ牛さんの大事なお乳や。

    +192

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/24(金) 17:42:14 

    >>14
    数年後にひっくり返る結果も多々あるしね。
    論文や研究ってもんは。
    長い統計がまだまだ足りないない案件だと思う。

    +48

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/24(金) 17:42:44 

    >>170
    骨粗鬆症で骨折するケースが出てくるのは還暦過ぎてからだから
    高齢者で比較しないと意味ないと思う

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2023/02/24(金) 17:42:51 

    >>158
    牛のゲップね
    世界で1番牛が多いのインド
    日本は世界で数%しか牛がいない
    日本で牛のゲップ気にしても特に何もないよ

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/24(金) 17:43:35 

    >>176
    一族だから高齢者もです。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/24(金) 17:43:51 

    別の動物のホルモンを摂取するのもどうなんだ的な話聞いた事ある。
    色んな観点で乳製品摂りすぎは多分よくないよね。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/24(金) 17:44:35 

    いや、こんなん大分前から分かってた話。酪農業界の癒着でゴリ押しされてただけ。
    だって、不自然に改良された薬物漬けの可哀想な乳牛からしぼりとって不自然なくらい安く売りさばかれる牛乳
    おかしいんだろうなって分かるでしょ?

    +3

    -10

  • 181. 匿名 2023/02/24(金) 17:44:42 

    >>171
    豆乳は生理がめちゃくちゃ重くなって痛みも半端なくて寝たきりになった。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/24(金) 17:45:24 

    毎日3本ドクターペッパー飲む100歳超えのおばあちゃんもいるし、こんなの当てにならないよ

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/24(金) 17:45:53 

    海外と国内って加工工程一緒じゃないんでしょ?日本の牛乳白いんでしょ?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/24(金) 17:46:17 

    >>158
    牛のゲップが地球温暖化の要因になってるのは知ってるけど、ゲップを日本が何かの産業が活用してるってこと?

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/24(金) 17:46:37 

    ちなみに無理矢理妊娠させて牛乳とるために産まれた雄の仔牛をどんな残酷な扱いかたしてるか知れば
    酪農家に抱く幻想も少しは減るかも

    +2

    -4

  • 186. 匿名 2023/02/24(金) 17:46:41 

    >>62
    そんな事言ったら
    「牛のお乳は牧草」って言ってるのと同じ。
    筋肉も脂肪ももともとは血液から色々あって変化してんだわ。

    +132

    -3

  • 187. 匿名 2023/02/24(金) 17:46:51 

    >>116
    子どもは飲んでも大丈夫らしいね
    分解するチカラがあるとか

    大人になっても分解できるなら牛乳は栄養も高いし非常に優れた飲料らしい

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/24(金) 17:47:12 

    >>1
    牛乳は飲み過ぎると認知症になるって聞いたことある
    飲んでもしっかり運動すればいいんだけどね
    運動せずにしっかり牛乳飲んでると多少は骨が丈夫になっても認知で転倒したりして骨折するリスクが多くなるんじゃないのかな

    +2

    -7

  • 189. 匿名 2023/02/24(金) 17:47:12 

    牛乳は身体に悪いってたくさんの本に書いてある

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/24(金) 17:47:22 

    >>1
    糖尿病医のYouTubeで、
    牛乳200mlくらい飲んでからおにぎり食べたら血糖値爆あがり防げるけど、500mlくらいたくさん飲んでから食べたら意味なくなって爆あがりするっていう実験を自分でやってた。
    それと同じで、一杯は体にいいけど、飲み過ぎは体に毒よってだけの当たり前のことだと思う。
    何でも飲み過ぎはあかん。それに飲み過ぎは太るし。
    だいたいみんな多くの人は一杯でしょ?

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/24(金) 17:48:12 

    >>1
    アジアはアジア内で比較しないと、世界で比べてもDNA的な違いで意味なさそう
    もともと骨が丈夫なんじゃないの?日本人って

    +14

    -1

  • 192. 匿名 2023/02/24(金) 17:48:18 

    >>14
    日本は寝たきりが多いのは他の理由もありそう
    あと日光に当たる割合いとか

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2023/02/24(金) 17:48:26 

    >>182
    それを言ったら
    酒飲みまくっても健康で長生きするジジババいるから酒で不健康になることなんてないよ!
    ってことになるよ

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/02/24(金) 17:48:35 

    >>8
    これからは出なくなるかもね。

    +17

    -13

  • 195. 匿名 2023/02/24(金) 17:49:53 

    私のお腹は牛乳を飲むと故障するけど、私は牛乳がすき🥛🐄。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/24(金) 17:49:56 

    牛乳をガバガバ飲む家系だけど家族も親戚も骨折なし

    牛乳が関係あるかはわからないけどみんなお腹が強いし風邪をひかない

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2023/02/24(金) 17:51:15 

    >>180
    陰謀論好きでしょ?
    Twitterとかネットの悦に入ってるやつ見て
    知った気になっちゃってる人だ
    まんまと洗脳されて残念だよ

    +3

    -3

  • 198. 匿名 2023/02/24(金) 17:51:22 

    生田さんよ。例え本当の事だとしても、今はちょっと黙っててくれないかなあ。日本がどうなってるかわかる?酪農農家は売れなくて生乳を捨ててんだよ。酪農協会も牛乳を飲みましょうとキャンペーンやってんだよ。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2023/02/24(金) 17:51:22 

    そんなん言い始めたら私焼酎2杯で急性アルコール中毒で死ねる自信あるわ
    体質にもよるよね

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/24(金) 17:51:48 

    >>188
    脳にカルシウム増えると認知症になる

    +0

    -3

  • 201. 匿名 2023/02/24(金) 17:51:48 

    >>184
    牛の糞尿から出るメタンを燃料にしてるらしいけど
    ホリエモンがその燃料でロケット飛ばすらしい

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/24(金) 17:52:28 

    >>30
    嗜好品としてなら良いけど、給食で9年間子どもに飲ませるのはどうかと思う。和食の日は牛乳合わないよね。

    +12

    -13

  • 203. 匿名 2023/02/24(金) 17:53:05 

    ココアミルクもダメなんか?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/24(金) 17:53:17 

    牛乳たくさん飲む国ほど骨粗しょう症になると安保徹の本にあった
    この人暗殺された

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/24(金) 17:53:24 

    >>37
    うちの犬もネコも牛乳大好きよ
    フードと一緒に出してもまずは牛乳を必死で飲む

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2023/02/24(金) 17:53:42 

    牛乳好きだから飲むで

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/24(金) 17:53:43 

    そもそも骨折するようなこと、滅多になくない?
    子っ背しやすいと言われても、転びもしないしぶつけもしないし、骨折するに至らないから牛乳のせいかもわからないひとの方が多数では

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2023/02/24(金) 17:54:13 

    >>35女性は豆乳飲み過ぎに気を付けないとね。ホルモンバランス崩れるから。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/24(金) 17:54:47 

    ノルウェーやイギリスは日照の問題じゃない?

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/24(金) 17:54:56 

    えー、6歳の息子が牛乳大好きで毎日結構飲んでるよ。
    駄目なのかな。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/24(金) 17:54:59 

    病院の朝ごはん、パンと牛乳。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/24(金) 17:55:23 

    牛乳破棄するくらいならヨーグルトとかチーズの国内生産量増やして安くして欲しい
    学校でものむヨーグルトとかにしたらいいのに

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/24(金) 17:55:45 

    >>3
    必要ないよね
    学校とか無くせばいいのに

    +110

    -24

  • 214. 匿名 2023/02/24(金) 17:55:52 

    >>157
    義弟牛乳アレルギー、旦那牛乳大好きでよく飲むけど義弟のほうが背が高いし元気だよ

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2023/02/24(金) 17:57:15 

    >>204
    大動脈解離が死因と書いてあったよ。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/24(金) 17:58:12 

    首になりそうな学者ほど逆張り論文を出しまくる典型

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/24(金) 17:58:21 

    >>25
    そもそも、牛乳たくさん取る国は日照不足でビタミンが生成されない問題もあるよね…錠剤の接種を義務にされるほどだし。

    +71

    -1

  • 218. 匿名 2023/02/24(金) 17:58:27 

    子供の頃からの習慣だし毎日飲むわ
    健康だからほっといて

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/24(金) 18:00:55 

    子供の頃よく牛乳飲んでいたけど骨折したこと一度もないよ

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/24(金) 18:01:23 

    牛乳飲んでも太陽に当たらないとダメなんじゃなかったっけ?あと運動と。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/24(金) 18:02:39 

    >>197
    じゃ逆に牛乳は良いんだって刷り込まれて信じてるけど
    本当に正しいと言いきれる?

    +2

    -5

  • 222. 匿名 2023/02/24(金) 18:04:10 

    >>13
    牛乳は飲ませちゃダメって言う自然派ママいたな~

    +23

    -3

  • 223. 匿名 2023/02/24(金) 18:04:45 

    >>3
    私、大の牛乳嫌いでほとんど牛乳飲まない人生だけど、身長は平均より高いし健康の問題もない。骨折は子供の頃階段から派手に転んだ時一回しただけ。出産しても普通の健康な子が産まれた。

    +26

    -19

  • 224. 匿名 2023/02/24(金) 18:04:58 

    >>221
    良い悪いの議論するの?
    なんて元コメ書いたの覚えてないの?
    薬漬けだの何だのって書いてたよね?
    もう自分の書いた事すら忘れてる
    又は論点ずらしする人の話なんて
    誰も信用もしないし聞かないよ

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2023/02/24(金) 18:05:50 

    >>212
    何か制限されてるんだよね?
    撤廃せい!と単純に思う。
    給食飲むヨーグルトいいね!

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/24(金) 18:07:22 

    白夜がある国は骨折多そうだけど

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/24(金) 18:08:54 

    >>223
    普通は人生で一度も骨折しない方が多いから牛乳飲まないから一回しか骨折してない、はあまり参考にはならない…

    +52

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/24(金) 18:08:59 

    ええ…ひじきに鉄分が特に多いとされたのは鉄鍋で煮てたからという話の次にショックだわ

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/24(金) 18:10:22 

    >>14
    アジア人は大豆製品からのイソフラボンもとってるしね

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/24(金) 18:11:06 

    骨折の原因まで調べてほしいな

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/24(金) 18:11:14 

    >>213
    学校から、毎日最低200ml飲みましょう!的なシールが配られて子どもがそのシールを透明のコップに貼って家でも飲みまくってた。
    まじ迷惑。

    +49

    -8

  • 232. 匿名 2023/02/24(金) 18:11:48 

    それでも牛乳好きだから
    毎日1杯なら大丈夫だよね
    乳製品全部好き
    日本の酪農家さんと牛、応援してる

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/24(金) 18:11:57 

    >>20
    むしろ不健康で苦しんで死ぬ方が辛くない?

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/24(金) 18:15:27 

    >>1
    欧米の高齢女性の肥満が関係あるんじゃない?
    若い頃すっごいナイスバディでも、ある年齢になったらコマみたいな体型になってたりするじゃない?
    あれで身体を支えきれずに骨折したりするのでは?
    逆な日本人の高齢女性は細過ぎて支えられないかんじ?

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/24(金) 18:15:48 

    >>231
    研究対象の日本人だって牛乳ゼロなわけではないし、もしかしたら日本人の習慣プラス200mlの牛乳が一番骨を強くするかもしれないから少しは飲んだ方がいいと思う。

    アメリカ人って1日1L平気で飲む人多いよ。

    +10

    -4

  • 236. 匿名 2023/02/24(金) 18:18:53 

    だからこういう研究論文があるってだけの話をいちいち真に受けるな

    研究論文なんてそれぞれ真逆のこと言ってるんだから「牛乳は骨にいい」って言う研究論文もあれば「牛乳は骨に悪い」って研究論文もある

    ネットだとなぜかやたら「そういう研究論文がある」=「その論は正しい」みたいな風潮あるけど一説にすぎない

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/24(金) 18:19:25 

    >>14
    骨折に関しては、サンプル数も充分だし、7年後の別の地域でも似たような結果が出てるから信用できるでしょ。
    この統計結果切り口に因果関係を探るのも科学だよ。

    死亡の方は地域も限定的だしなんとも言えない

    +4

    -7

  • 238. 匿名 2023/02/24(金) 18:21:02 

    しんぱいしなくても程ほどにしか飲めないよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/24(金) 18:21:02 

    >>12
    1日3杯も飲む人あんまりいないよね。
    せいぜい朝の1杯とカフェオレぐらい。

    +58

    -1

  • 240. 匿名 2023/02/24(金) 18:21:16 


    イヤーでも亡くなった祖母と母、ずっと毎日牛乳飲んでるけどめっちゃ骨丈夫だよ

    祖母は80過ぎでこけて骨折してもう寝たきりかなーと思ってけどちゃんと歩けるようになった
    母は65の時2mほどの崖から落ちたけど、骨折しなかった

    牛乳のおかげも少しはあると思ってる


    +4

    -1

  • 241. 匿名 2023/02/24(金) 18:21:59 

    >>156
    国産チーズもっと作ってくれよ…
    いつまで牛乳余り放っておくんだ

    +47

    -1

  • 242. 匿名 2023/02/24(金) 18:22:24 

    今日他にも牛乳トピ立ってたよね?

    結局のところ牛乳は飲まない方がいいの??

    自然派の人は白い毒だと言うけど本当ってこと?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/24(金) 18:23:36 

    人種の特性も影響してそうだけど
    気候条件や生活環境、他の食事とか

    こういう研究って因果関係解明するの、複合要因あるからかなり難しいよね

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/24(金) 18:25:28 

    糖質制限が流行ってたじゃん?
    オートミールや小麦はオッケーって
    米はダメな流れ
    日本人なんだから米が1番いいよ
    和食が1番痩せる

    で、牛乳もそうなんだよ
    牛乳でカルシウム減らして、今は小魚食べないから余計に牛乳いるのに
    酪農家潰したいのか?
    コオロギなんて食べないよ

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/24(金) 18:28:05 

    >>3
    おやつと同じ嗜好品と思って飲んでる

    +35

    -1

  • 246. 匿名 2023/02/24(金) 18:28:32 

    >>52
    じゃあうちの祖母は子供時代は脱脂粉乳で、教員時代40年間は給食で毎日200ml牛乳飲んで、退職後も習慣で毎日コーヒーには牛乳でカフェオレ楽しんで、そこそこ元気で健康保険1円も使ってないよ。

    +16

    -3

  • 247. 匿名 2023/02/24(金) 18:28:42 

    >>227
    階段から勢いよく転んた時だから飲んでた子でも骨折する子はいると思うんだよね…
    まぁもっと歳取らないと骨粗鬆症になるかどうかまではわからないけども

    +7

    -4

  • 248. 匿名 2023/02/24(金) 18:30:28 

    >>1
    人種や他の食物の関係はどうなんだろうね
    日本人の身長は北高南低だけじゃなく、肉より魚多い方が背が高いって昔何かで見たわ

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/24(金) 18:30:36 

    さつまいもと牛乳、、
    ホットケーキと牛乳、、
    コーンフレークに牛乳、、
    美味しいよね

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/24(金) 18:32:10 

    何を書かれようが普通に美味しいから飲みたい分飲みます
    何だかんだ家族で1日1リットルは消費してしまっているよ

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/24(金) 18:33:25 

    今のところ人生で一度も骨折したことはないけど牛乳単体ではあんまり得意じゃないんだけどカフェラテが好きだから毎日飲んでる。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/24(金) 18:34:39 

    ガッテンでお年寄りが実験的に30分歩いて牛乳飲んでる村は、元気いっぱいみたいな回があったね。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/24(金) 18:36:53 

    >>12
    話題になると裏があると思うようになった。

    +65

    -1

  • 254. 匿名 2023/02/24(金) 18:37:46 

    牛乳は朝、アイスコーヒーに混ぜて飲んでるけど、そのままでグビグビ何杯も飲むとかは無いから大丈夫かな?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/24(金) 18:38:22 

    せっかく出してくれてるんだから飲もうぜ

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/24(金) 18:39:26 

    牛乳飲む人ほどアクティブだったとか?w

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/24(金) 18:42:15 

    >>217
    それだよね
    日照不足

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/24(金) 18:45:22 

    1つの飲食物だけで出されたデータはなんか信じられない
    習慣やその他の食生活、子どもの頃、若い頃の生活様式とか色々な要因があると思う

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/24(金) 18:47:19 

    物静かな仕事や趣味の人は骨折の確率が低いでしょうよ。
    仕事の環境の違いもあるし。

    その国の日照率や、牛乳以外のタンパク質の摂取率や、糖分や脂肪分の摂取習慣などのいろんな条件が関係し合っているでしょ?

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/24(金) 18:48:17 

    パルメザンチーズは、牛乳をギューっと凝縮しているから、カルシウム量が多い。

    毎食、料理にサッとかけるだけで、1日の不足分カルシウム約170mgを簡単に補給できる。
    サラダ、お好み焼き、スープ、パスタ…などにも手軽にかけて摂取できる。
    牛乳をたくさん飲む国ほど骨折が多発…「牛乳=骨太」というイメージを覆す

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/24(金) 18:49:13 

    >>129
    基本的に恒温動物は北のほうが体が大きい

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/24(金) 18:49:16 

    >>12
    チーズやバターはめっちゃ需要あるのにどうしてその牛乳で乳製品の生産を増やさないのかな??
    牛乳が売れないなら乳製品を作ればいいじゃんね。
    バターなんてしょっちゅう品薄状態じゃん。

    結局は酪農家や企業が『設備費がー』『人件費がー』とか言って本当はやりたくないだけなんでしょ?

    +41

    -12

  • 263. 匿名 2023/02/24(金) 18:49:19 

    >>63
    同じ国民の中で牛乳をよく飲む人飲まない人で比較して欲しいね なぜ国別で比較するのか 体格も生活習慣も差が大きいのに 

    +59

    -1

  • 264. 匿名 2023/02/24(金) 18:49:40 

    >>7
    鳥取は白バラかなぁ?

    +51

    -1

  • 265. 匿名 2023/02/24(金) 18:52:24 

    >>260


    記事に、
    対照的に、ヨーグルトやチーズといった発酵した乳製品は、酸化ストレスを引き起こさなかったばかりか、とりわけ女性において寿命が延びることに加え、骨折リスクも低下した。

    と書いてあるから、チーズはいいのか。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/24(金) 18:53:02 

    >>223
    最後の一文余計だと思うよ
    妊娠中にマック食べながらタバコぷかぷかやってても健常児産む人いるし

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/24(金) 18:55:24 

    「まいにちほねぶと」を「まいにちほねた」と思い込んでいて最近間違いに気がついた、、、
    牛乳をたくさん飲む国ほど骨折が多発…「牛乳=骨太」というイメージを覆す

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/24(金) 18:55:54 

    原因は牛乳だけじゃないでしょ
    なんか信用ならないデータ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/24(金) 18:56:42 

    小さい頃から牛乳大好きで人よりたくさん飲んでる
    現在アラフィフだけど骨折したことない
    たくさん飲むから骨折しやすいってことはないと思う

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/24(金) 18:58:03 

    >>1
    牛乳嫌いって人は、スタバのフラペチーノも飲まないのかな?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/24(金) 18:58:16 

    >>267
    私は「まいにちこった」と思ってたよ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/24(金) 18:58:54 

    >>112
    破綻させて海外企業誘致みたいな

    +10

    -2

  • 273. 匿名 2023/02/24(金) 19:00:44 

    >>1
    PRESIDENT Onlineって、日本人や日本人の生活習慣を揶揄したり、不安に陥れたりする記事ばっかり出していません?

    今し方Yahoo!ニュースにKpop絶賛で日本の音楽を批判する記事を見かけたばかりですよ。
    確か昨日と連続で同じようなテーマで出てましたよ。

    +26

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/24(金) 19:02:10 

    >>270
    豆乳に変更

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/24(金) 19:06:06 

    まぁ 戦後アメリカが持ち込んだ文化だから

    大体 仔牛が飲むための物を人間が飲むのがおかしいだろ
    猿の乳飲むか?猫の乳飲むか?
    キモー

    +6

    -6

  • 276. 匿名 2023/02/24(金) 19:06:27 

    北欧は日照不足、
    アメリカは運動不足のような気がする
    日本は納豆を食べるから骨折が少ないとかじゃない?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/24(金) 19:07:59 

    >>3
    アーモンドミルクを飲んでる私、高みの見物

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/24(金) 19:08:49 

    >>3
    子牛の為のミルクだもんね

    +14

    -5

  • 279. 匿名 2023/02/24(金) 19:09:23 

    >>207
    あわてんぼうの人とか、注意散漫の人はリスク大きいよね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/24(金) 19:09:30 

    >>274
    年寄りは豆乳がいいかもね

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/24(金) 19:11:52 

    グレーテルのかまど見てると、欧米のお菓子って糖分と脂肪分がめちゃくちゃ多いなあといつも思う。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/24(金) 19:16:08 

    >>16
    真っ先にそれ思った…
    私はこれ見ても牛乳飲むよ。

    +58

    -2

  • 283. 匿名 2023/02/24(金) 19:16:21 

    子供時代に牛乳ガブ飲みしてた人なら分かると思うが、歯は白くなる
    まじで

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/24(金) 19:16:55 

    極端な話、水を飲んだだけでも体に悪影響はあると思う。それ以上にいいことの方が多いけど。
    牛乳害悪論は散々聞いたけど、もういいから牛乳飲むよ、これからも。ずっと好きで飲んでて本当に骨は丈夫なので、自分の実例を信じることにする。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/24(金) 19:18:12 

    >>7
    お年寄りが多いんじゃない?骨折の多い世代を調べてない?

    +50

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/24(金) 19:18:20 

    牛乳が悪いって言うか日本人が摂取してるくらいがちょうど良いって事なんじゃない?
    1日コップ1~2杯程度

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/24(金) 19:19:11 

    >>9
    ていうか、乳牛って産後設定で育てられてるの?
    常におっぱい出ないよね?

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2023/02/24(金) 19:20:18 

    >>3
    カフェ・オ・レにして1日2、3杯くらいなら問題ない

    +34

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/24(金) 19:24:06 

    >>12
    チーズとヨーグルトをたくさん作ってくれたら良いな

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/24(金) 19:24:54 

    >>269

    私も!
    冷蔵庫にはいつも牛乳があって、喉乾いたら牛乳か麦茶飲みなさい!の家だった
    アラフィフど真ん中だけど、骨折も入院もした事ない

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/24(金) 19:27:52 

    ほとんどの日本人は毎日の給食の200mlの牛乳で育てられたはずね。

    60〜80代は戦後の脱脂粉乳で育っています。
    その程度の量が一番いいということなのかな?

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/24(金) 19:32:42 

    >>7
    新潟は日照時間が短いからかと思った。
    冬なんてずっと曇り空だし。

    鳥取はなんでだ??

    +108

    -1

  • 293. 匿名 2023/02/24(金) 19:38:13 

    >>6
    牛乳自殺…

    +65

    -3

  • 294. 匿名 2023/02/24(金) 19:40:41 

    >>213
    せめて選択制にして欲しい
    アレルギーなければ飲みましょうってなんで?
    そもそも和食に牛乳合わないよね
    私子供の時ビン牛乳だったけどなんか臭くて本当苦痛だった

    +121

    -5

  • 295. 匿名 2023/02/24(金) 19:42:59 

    >>275
    それよく言うけど、陸から海から空のものまで何でも食べて農耕や養殖するのだって人間くらいだよ

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2023/02/24(金) 19:45:29 

    >>18
    空気読まないポジティブな人好き

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/24(金) 19:45:38 

    >>85
    本っ当に昆虫は食べたくない…

    +43

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/24(金) 19:46:33 

    >>242
    何事も過ぎたるは及ばざるが如しで、健康のために1L飲むのは違うぜってだけかと

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/24(金) 19:49:46 

    >>5
    赤ちゃんって血液だけで大きくなれるのって凄いよね〜。

    +12

    -6

  • 300. 匿名 2023/02/24(金) 19:50:36 

    >>14
    間違ってたらごめんだけど、
    ただ日本は長寿だからランキングされるのでは?と思ったんだけど。

    高齢者層は、転倒しやすいことや女性なら更年期以降の内分泌の関係で骨粗鬆症になって骨折が増えたりとかそういう理由もあるんじゃないの?とか思ったけど、そこらも含んだランキングなのかしらね?

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/24(金) 19:51:00 

    >>295

    植物食べたり 他の動物食べるのは 人間以外にも沢山いると思うけど

    他の生き物の母乳を飲むのは人間だけ と言いたいんですけど

    +4

    -3

  • 302. 匿名 2023/02/24(金) 19:53:17 

    >>287
    出産しないと乳は出ないから、乳牛は出産を繰り返すらしいよ。出産の約2ヶ月後に人工授精で妊娠、その間もずっと牛乳を搾られる。出産から10ヵ月後に搾乳が終わって2ヵ月ほど搾乳されない期間があってから、また出産する。
    乳牛たちはこの妊娠出産搾乳の流れを繰り返して、大体5歳程度で肉用に殺される

    +25

    -1

  • 303. 匿名 2023/02/24(金) 19:53:36 

    >>300
    自己レスです。

    なんかよく見たら違うようでした。失礼しました。
    私も牛乳好きです。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/24(金) 19:55:18 

    >>37
    あれ本当にやめてほしい。
    牛乳なんて好きじゃないし、24時間繋がれっぱなしで歩けないなんて牛のストレス半端じゃないだろうし

    +29

    -1

  • 305. 匿名 2023/02/24(金) 19:56:10 

    ヨーグルトとチーズを食べるわ!
    ニッポンよ!ヨーグルトとチーズを作りなさい!
    あとバター

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/24(金) 19:57:51 

    >>302

    とはいえ、乳牛って品種改良で子牛をを育てるために必要な量よりはるかに牛乳出るようになってるから、搾乳せずにいると乳腺炎で高熱出しちゃうらしいんだよね。
    だから、乳牛という品種そのものを根絶させて妊娠させない方がいいということになってしまって、
    種の存続を人間の勝手でそこまで左右することにも疑問を感じる。

    色々考え過ぎて一時期ビーガンになったけど、結局はありがたく命をいただいて、家庭内の食料廃棄率をなるべく減らすように今は生活してるだけだわ。

    +25

    -1

  • 307. 匿名 2023/02/24(金) 20:01:26 

    >>213
    それは困る
    ご飯に合うし

    +4

    -21

  • 308. 匿名 2023/02/24(金) 20:02:54 

    >>1
    ヤバいかも 実家にいる頃、小さいときから毎日1リットル飲んでたけど 骨粗鬆症なりやすいのかな

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/24(金) 20:05:16 

    >>301
    じゃあ養殖や農耕は?それだって他の動物はしないじゃん

    なんで母乳にだけそんな拘るの?

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/24(金) 20:05:26 

    >>25

    日本人より随分体重重いもんね。
    それを加味して大腿骨にかかる物理的負荷をまず計算した方がいいと思う。

    なんというか犯人ありきの逆算で、
    他の要素も洗い出さないと不公平な気がするよね。

    +101

    -1

  • 311. 匿名 2023/02/24(金) 20:07:03 

    >>301
    他の動物も飲みたいと思うし、あれば飲むよ
    それを採取する術がないだけで

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/24(金) 20:13:12 

    わかった!アイスと生クリームにしたらいい

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2023/02/24(金) 20:13:14 

    >>306
    改良かぁ、、、
    ホルモン剤打たれたりしてるんだよね?
    交雑牛とか食肉で出てるけど、平気なのかな。
    人間も生きる為には肉とか魚を食べるんだろうけど、科学の力で改良は嫌だよね。

    +6

    -4

  • 314. 匿名 2023/02/24(金) 20:13:30 

    >>8
    うちの息子も骨折した時に整形外科の先生に牛乳沢山飲んでよーって言われたけどな。

    +38

    -3

  • 315. 匿名 2023/02/24(金) 20:13:41 

    カルシウムだけ摂取したら不安定だからだめ。マグネシウムと一緒にとると安定して吸収される。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/24(金) 20:15:47 

    >>309

    農耕とか養殖は次元が違うでしょうよ

    だめだこりゃ

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2023/02/24(金) 20:15:53 

    乳製品好きだけどさ
    牛乳は給食には合わないなと思ってた
    お茶にしてほしいって

    +5

    -2

  • 318. 匿名 2023/02/24(金) 20:16:23 

    >>5
    いや、それよりも乳出す為に牛さん妊娠させられる事がヤバい

    +100

    -4

  • 319. 匿名 2023/02/24(金) 20:18:24 

    >>316
    何がダメなの?
    牛乳は酪農だよ?

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2023/02/24(金) 20:20:02 

    >>294
    そうそう、和食に牛乳って食育としても最悪
    私もごはんと牛乳が未だにトラウマ

    +61

    -4

  • 321. 匿名 2023/02/24(金) 20:22:21 

    >>3
    定期的に酪農者さんを助けるために牛乳を飲みましょうトピがあがるけど、骨折のリスクがあるとか牛乳=カルシウムではないとの意見があっても牛乳信者は頑なに認めないんだよ

    +29

    -8

  • 322. 匿名 2023/02/24(金) 20:24:17 

    牛乳大好きだけど骨折した事一度もないよ

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2023/02/24(金) 20:26:51 

    >>1
    オランダのデータが知りたい。
    オランダ人の平均身長は19世紀半ば以降20センチ以上伸びて、それは牛に与えていた成長ホルモンの影響という説があるけど、骨折率はどうなんだろう?

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/24(金) 20:28:29 

    >>319

    はいはい
    酪農でしたく
    すみません

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2023/02/24(金) 20:29:24 

    >>8
    カルシウムはビタミンDと同時に摂取することで効力を発揮するからビタミン剤も一緒だったかと思いますよ

    +62

    -1

  • 326. 匿名 2023/02/24(金) 20:30:22 

    >>307
    これはネタじゃなくて本気なのかな?

    実は私もごはんと牛乳けっこう好き。と言うか牛乳が好きだから合うとか合わんとか考えたことない。世間では言えないけど。

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2023/02/24(金) 20:33:17 

    >>202
    牛乳や乳製品は嗜好品の部類ではないけどね

    +7

    -2

  • 328. 匿名 2023/02/24(金) 20:33:44 

    >>324
    よくわからないけど随分イライラしてるね

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2023/02/24(金) 20:37:56 

    いや欧米人は骨太で強いでしょ、骨格もごついし
    また、模造記事

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2023/02/24(金) 20:42:47 

    >>19
    そうなんだ。逆にアメリカの牛乳はシャバシャバで日本の方が濃いなーと思ってた。

    +17

    -1

  • 331. 匿名 2023/02/24(金) 20:45:25 

    >>1
    なんかウケたから保存した
    牛乳をたくさん飲む国ほど骨折が多発…「牛乳=骨太」というイメージを覆す

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/24(金) 20:47:37 

    >>5
    そう思うと気持ち悪いね

    +17

    -12

  • 333. 匿名 2023/02/24(金) 20:50:06 

    >>294
    本当に給食の牛乳いらない
    麦茶でいいのに

    +56

    -4

  • 334. 匿名 2023/02/24(金) 20:50:46 

    >>1
    最近肉が高いから野菜ばっかり食べてるけど、不思議と牛乳よく飲むようになった。砂糖いれないでピュアココアで作ってよく飲んでる。
    たぶん動物性タンパク質体が欲してるんだとおもう(笑)

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2023/02/24(金) 20:50:47 

    >>7
    日照時間が少ない?

    +27

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/24(金) 20:52:59 

    >>313
    どうだろ?日本の乳牛よりもアメリカの方が扱いがひどいみたいだけど(成長ホルモンと女性ホルモン打たれてる)。
    わざわざホルモンフリーって表示してる牛乳売ってるくらい。
    日本の酪農家に聞いたら「そんなの打ったことねえわ!」と一蹴された。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/24(金) 20:53:33 

    >>301
    よこ。
    「本来母乳というのは子が体を成長させるためのものなのに、人間は大人になっても乳を飲んでいる。しかも他の動物の乳を。こんな動物はいない。」
    って感じのは聞いたことあるな。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/24(金) 20:53:43 

    同僚のドイツ人がスタバでソイラテを頼んでいたのを見て以来
    私も真似して牛乳の代わりに豆乳を飲むようにしています。

    味は牛乳の方が好きですが
    豆乳に代えてから体調が良くなった気がしています。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/24(金) 20:55:01 

    >>1
    20年位昔に「病気にならない生き方」がベストセラーに為り、それに牛乳は身体に悪いって書いて有ったから其れから牛乳は全く飲んでいない

    新谷弘美っていう世界で初めて内視鏡検査で腸のポリープを切除する手術に成功した医師が書いてたから間違いない

    欧米人に比べて腸の長い農耕民族の日本人が肉を食べると大腸癌に為るから、たんぱく質は魚で摂れとも記述して有った

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/24(金) 20:55:52 

    牛乳だけじゃなくて小魚をまるごと食べるとかも影響すると思う。あと大豆製品も。
    牛乳だけで比較するのはナンセンス。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/24(金) 20:57:10 

    >>1
    骨折にいたる何をしてんの?転倒で?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/24(金) 20:59:04 

    >>7
    新潟民だけと、良寛牛乳っていう美味しい牛乳があるのだ。昔は大体の家庭が良寛牛乳を飲んでいたが、最近の働き世代は低収入なので良寛牛乳は高級品扱いである。年齢と比例して年寄りほど良寛牛乳を愛飲しているのだ。
    あと雪が降れば畑も田んぼも野良仕事も出来ずに家の中でコタツに入っているしかない。北海道のように豪雪地帯仕様の家では無いのでストーブのある部屋以外は極寒なので、やはりコタツに入っているしかない。市街の除雪が下手で健康センターやジム、体育館へ車を運転してまで行こうと思う人は少ない。一冬、ろくに歩かないなんてザラなのだ。

    +77

    -1

  • 343. 匿名 2023/02/24(金) 20:59:30 

    >>317

    >>333

    当時から本当に思ってた。
    メニューがパンとかなら、まだ分かるけど和食にも牛乳だもんね。
    食べ合わせが悪過ぎる。
    麦茶とか水とかで良いよ。

    +33

    -2

  • 344. 匿名 2023/02/24(金) 20:59:43 

    >>326
    軽い気持ちでコメしただけどそんな悪い空気になったかな?笑
    私はその組み合わせ好きだからなくすのは違うなーとノリで思っただけだよ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/24(金) 20:59:43 

    >>2
    牛乳アレルギーの人の骨密度どうなってるんだろう

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/24(金) 21:01:10 

    牛乳だけじゃビタミンDが足りないからじゃない?
    牛乳の問題と言うより日本はお魚を食べるからビタミンDをしっかり摂れてるし。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/24(金) 21:01:39 

    >>336
    そうなんだー少し安心。

    アメリカ輸入は怖いよね。肉もだけど大豆やらコーンなんかも。国産だから絶対安心でもないけどさ。
    考えたらキリないけど、やっぱり気になる笑

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/24(金) 21:01:53 

    >>1
    こういう記事は信用ならん。
    酪農家潰しとしか思えん。

    バター作れ。
    チーズ作れ。
    牛乳捨てさせるな。

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/24(金) 21:04:11 

    >>262
    外国から一定量輸入する約束?があるって
    説明をどこかで聞いた記憶がある
    そのせいかな

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/24(金) 21:04:35 

    日本にはひなたぼっこという文化もあるしね。
    太陽の光は骨を強くする。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/24(金) 21:04:41 

    >>109
    カルシウムだけだと骨にならないんだよ。マグネシウムが必要なんだけど、この割合が大事で、乳製品ってカルシウムが多過ぎてマグネシウムが枯渇するんだよね。カルシウムだけが多いと、骨を作るどころか、もろくさせてしまうんだよ。
    牛乳だけに限らずチーズとかヨーグルトとか毎日食べてる人は気をつけないとダメなんだよ。

    +12

    -1

  • 352. 匿名 2023/02/24(金) 21:05:16 

    >>27
    豆乳合う人には合うみたいだね。
    私は豆乳合わないみたいで、
    豆乳飲み始めてから基礎体温ガタガタ
    生理もピッタリ来てたのがガタガタになって
    やめた。

    やめたら正常にもどったよ。
    人それぞれ合う合わないがあるよね。

    牛乳もね。
    私と子供は美味しく飲んでるけど
    旦那は牛乳飲むと必ず下す。

    +25

    -1

  • 353. 匿名 2023/02/24(金) 21:05:23 

    >>235
    なんでも適度ってあるからね。日本みたいに200mlの牛乳の場合も有害という意味ではないよね。適切な量のカルシウムを摂り、適度に日光浴びて運動するのがベスト。

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/24(金) 21:06:39 

    牛乳昔から毎日飲んでるし、なんなら近年かなり飲んでるけど骨折一回もしたことない。

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2023/02/24(金) 21:07:11 

    牛乳のネガティブなデータ、どこまで本当なんだろう…
    酪農家の人も大変だろうなぁ

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2023/02/24(金) 21:07:16 

    >>342
    最近 倒産しなかったっけ?良寛牛乳

    +44

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/24(金) 21:07:39 

    この新潟、鳥取って魚でしたカルシウム採れてる県よね。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/24(金) 21:08:13 

    ビタミンDが豊富なきのこ類も関係するかな。
    日本以外はどのくらい食べてるんだろう?

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/24(金) 21:08:51 

    >>59
    格闘家だし、一般人とは食生活が違うんじゃない?

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/24(金) 21:10:55 

    >>156
    そうなんかな?
    だったら、そこまで書けば良いのにって思うよ。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/24(金) 21:11:42 

    >>14
    欧米の人って歳取った時にすごく太ってるのに
    手足が細い人が多いのも原因な気がする。
    ゆで卵みたいなお年寄りって日本ではあんまり
    見ない体型だよね。

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/24(金) 21:13:45 

    >>162
    だよね。
    うちは牛乳は飲ませても加糖してるヨーグルトは
    食べさせないよ。

    ヨーグルトを食べさせるときには
    プレーンに非加熱の蜂蜜と、フルーツを混ぜる。

    まぁ、滅多に食べないから出来るけど
    毎日だと高くついて困るな。

    +9

    -3

  • 363. 匿名 2023/02/24(金) 21:14:03 

    >>205
    ピーピーにならない?
    大丈夫か?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/24(金) 21:17:07 

    不安定なデータだな。
    うちの亡くなったお爺さん、毎日1リットル飲んでたからか立派な骨だったよ。
    90歳オーバーとは思えなかった。

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2023/02/24(金) 21:17:13 

    人種の差なのか牛乳だけの差なのか。
    アジアと欧米の人では肌からして違うけど、全部牛乳のせいなわけないし
    牛乳しか飲んでないならわかるけど、他にも色々摂ってるからなあ。
    わかりやすく牛乳と栄養剤だけで実験してみてほしい。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/24(金) 21:17:42 

    ほんたにほんと?
    畜産さん大打撃なのにわざわざ言うか?

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2023/02/24(金) 21:18:05 

    身長デカいし上半身デブで腕とか足は細いから骨折多いんじゃないの?

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/24(金) 21:19:23 

    >>242
    飲めば良い。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2023/02/24(金) 21:19:42 

    >>5
    人間の母乳も、血液だけど白いよね不思議

    +101

    -1

  • 370. 匿名 2023/02/24(金) 21:20:18 

    健康のためじゃなくて単純に味が好きで飲んでるから気にしない!

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2023/02/24(金) 21:21:52 

    >>282
    私も飲むよ。
    牛乳無くなったら困る。
    酪農家さん達居なくなったら本当に困る。
    ガンガン飲むよ!

    +22

    -2

  • 372. 匿名 2023/02/24(金) 21:27:04 

    >>227
    同意。骨折する人ってそんないない。

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/24(金) 21:27:17 

    確かに牛乳で割ったプロテイン毎日飲んでるって知人は定期的にくしゃみで肋骨折ってた。なんでだろう?カルシウムもタンパク質も骨の構成材料のはずだけど..

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2023/02/24(金) 21:28:17 

    >>172
    私も!牛乳大好きAカップ

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2023/02/24(金) 21:30:08 

    >>94
    便秘で酸化マグネシウム飲んでるけど、マグネシウム摂取にならないかな
    なると嬉しいのだが…

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2023/02/24(金) 21:30:32 

    >>16
    バターやチーズに全振りしてくれないかしら?
    バターがとにかく高すぎる。

    +38

    -4

  • 377. 匿名 2023/02/24(金) 21:30:42 

    >>307
    私も合うと思ってるよ。
    本気で。

    ご飯とコーラで食べる人の方が
    よっっっっぽど信じられない。

    +5

    -3

  • 378. 匿名 2023/02/24(金) 21:31:10 

    胃腸の権威とかの先生も牛乳はちょっと、してたけど、ヨーグルトは絶賛だった
    発酵しただけでそんなに良いものになるのかね

    まあそれはそれとして牛乳は飲むしハムやウインナーも食うけど

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/24(金) 21:33:33 

    牛乳嫌いで小さい頃からあんまり飲んでないけど骨折かなりの回数してる

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2023/02/24(金) 21:44:10 

    >>43
    そこは親がコントロールしてあげないと💦
    2歳の体で600は多すぎだよ。

    +32

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/24(金) 21:44:48 

    >>1
    1986年の化石みたいな論文を今更掘り起こして来て一体何がしたい
    その論文に信憑性があるなら、もうとっくに定説が覆されてるわ
    淘汰された論文なんか今更ネタにして無責任な記事を書くな

    +10

    -1

  • 382. 匿名 2023/02/24(金) 21:47:17 

    赤ちゃんに粉ミルク飲ませるのも良くないのかな?

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2023/02/24(金) 21:51:50 

    >>277
    アーモンドて花粉症悪化させるけどミルクは平気なのかな?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/24(金) 21:52:31 

    >>379
    あのチャンも骨折よくしてるよね

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/24(金) 21:56:37 

    >>310
    確かに!!日本人高齢者は細い人が多いもんね。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/24(金) 21:56:38 

    これ本当??うちの家族全員牛乳大好きで私に至っては1日1リットル位飲んでた時あるけど、そのせいなのか家族全員骨折した事ないよ。
    なんなら、1日1リットル近く飲んでた私は車とぶつかってちょっと飛んでもむち打ちで済んだし、小学生の頃に自転車で遊んでて坂から転げ落ちて用水路に落っこちても擦り傷で済んだし、組体操のピラミッドで落下事故があって一番下の段の子達の中で私だけ無傷だったりで不死身って呼ばれてたよ…

    +7

    -3

  • 387. 匿名 2023/02/24(金) 21:57:53 

    >>376
    バター高いのは牛乳を大量に使わないといけないからなんだよ

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/24(金) 21:57:59 

    >>37
    敗戦後の栄養失調の子供たちのために、アメリカから来る脱脂粉乳を給食で飲ませたのがミルク給食の始まりだよ。

    祖父母はそれが恐ろしく不味くてみんな鼻をつまんで一気に飲み干したって話してます。

    20年ぐらいは脱脂粉乳で、国力が回復してその後牛乳に受け継がれたそうです。

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/24(金) 21:58:38 

    >>101
    中学時代牛乳一切飲まなかったし乳製品もほぼほぼ摂らなかったけどその3年間でぺたんこからFカップになったよ。身長も20センチ伸びた。牛乳と身体の成長は何の関係もないと思う。

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2023/02/24(金) 21:59:58 

    >>101
    牛乳大好きなのにAAカップの私涙目

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2023/02/24(金) 22:07:12 

    牛乳飲みたくなってきた
    うまいよね

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2023/02/24(金) 22:09:46 

    >>20
    牛乳はあんまり良くないけどヨーグルトは身体にいいって書いてるやん、良く読みよ

    +5

    -17

  • 393. 匿名 2023/02/24(金) 22:11:21 

    牛乳からヨーグルト作って、水切りして食べています
    パンにジャムと一緒につけて食べたりが1番好きです

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/24(金) 22:14:18 

    >>378
    牛乳に含まれる乳糖を分解できない体質の日本人は結構多いの
    それが腸に負担をかける 牛乳でお腹がゴロゴロする人はそれ

    これがヨーグルトになるとその発酵過程で乳糖がなんかしらんけどいい感じになってるから負担少ないんだってさ

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/24(金) 22:15:34 

    >>282
    >>371
    子供の頃もガブガブ飲んでた
    この1年くらいもガブガブ飲みまくってるよ
    今日も冷蔵庫に牛乳何本も入ってふ

    私も飲むぜー!

    酪農家さん、よろしくね

    +13

    -2

  • 396. 匿名 2023/02/24(金) 22:16:06 

    >>12
    うちの実家、酪農家なんです
    牛乳捨てるなら安くしてでも売って下さいー
    無駄にしないでー(*T^T)

    +91

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/24(金) 22:17:38 

    >>10
    私の母親、60代で骨粗鬆症になったよ。牛乳大好きで水分は牛乳しか摂ってないから、原因それだな…

    +5

    -4

  • 398. 匿名 2023/02/24(金) 22:24:45 

    やっぱ小魚なんよ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/24(金) 22:24:52 

    >>8
    毎朝牛乳をコップ一杯飲むと糖尿病の予防になるって記事を見たことがあるよ
    こういうのって結局何がいいのかわかんないよね
    しょっちゅう言うこと変わるし
    最初は体にいいって言われてたものが数年後には「発癌性がー」とかね

    +110

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/24(金) 22:25:10 

    >>396
    チーズを安く売って下さい…

    +17

    -1

  • 401. 匿名 2023/02/24(金) 22:25:35 

    >>399
    栄養学全然信じてないわ
    数年おきにいい物と悪いものが変わる

    +26

    -1

  • 402. 匿名 2023/02/24(金) 22:27:12 

    >>1
    大量とはどのくらいでしょうか?

    デマ太郎がダメ押ししてるビワも過剰摂取でなければ発がん性なんて気にしなくて良いそうです
    ビワを大量にとる人そんないないから気にしなくていい

    反対に、激推してる他と同じでそうじゃなければ何も食べれないと煽られてますが、コオロギは粉末にするから一個に100匹くらい使われていて甲殻アレルギーを過剰摂取で引き起こしたりアナフィラキシーショックを起こすと言われています
    だからそれこそ大量で危険なんですよ

    最近、よくよく調べないと本当に落とし穴多いです
    そこをきちんと明確に示してくれたら信用できますが大量だけで骨が折れやすいなんて書かれたら信用できないです
    どこかからお願いされて書いた記事ですか?

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2023/02/24(金) 22:28:17 

    >>365
    環境も揃えて欲しいわ
    色んな人種を各国で揃えて栄養も揃えて試さないと牛乳のせいかはわからない
    デブだからとか日照が少ないからとか他にも要素あるはず

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/24(金) 22:29:39 

    >>403
    この国の推奨なんておかしいからこれも圧力で書いてそう

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2023/02/24(金) 22:42:44 

    >>13
    私死ぬまで低脂肪だけど、牛乳飲み続けるわ!

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/02/24(金) 22:44:43 

    そりゃそーよ
    骨密度を上げるにはタンパク質が必須。
    日本は遅れているから未だにカルシウムさえ摂ればいいという認識なんだよね。

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2023/02/24(金) 22:44:48 

    >>1
    こんな感じのデータ
    20年前、本に載ってたよ
    何で今頃?

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2023/02/24(金) 22:47:28 

    >>12
    日本の農家を潰すために書いてる記事に思えてくる。
    私は好きだから牛乳飲むよ。

    +92

    -6

  • 409. 匿名 2023/02/24(金) 22:47:40 

    >>53
    じゃあさ、牛乳を各々買ってバターやチーズを作ろうやないか!自分ちで。もうそうしよう!

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/24(金) 22:49:43 

    >>39
    負荷がかかると骨は強くなるので、
    体重が重い人の骨は、自然と強くなります。
    筋トレしてる人の骨も同じ理由で強くなります
    ※軟骨や関節は体重重いとすり減るの早い

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2023/02/24(金) 22:49:44 

    >>43
    2歳児検診の時、1日300mlが目安って言われたよ💦

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/24(金) 22:49:56 

    >>12
    こういう記事でるとみんな牛乳さけるようになるのかなって思うけどスーパーで牛乳バンバン売れてるよね。たまに無くて買えなかったりする。私はこういう記事とか信じないから牛乳は飲み続けるよ。

    +74

    -2

  • 413. 匿名 2023/02/24(金) 22:53:49 

    結局日本人の骨折は少ない方なんでしょ?じゃあこのままでいいじゃん。

    牛乳1日1杯くらいの人が多いと思うし、それくらいがちょうどいいのかな。

    個人的に思うのは、牛乳以外にも海外なら違うところが多すぎるから、このデータは参考にならないと思う。

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2023/02/24(金) 22:55:37 

    >>387
    捨てる牛乳使ってバター作ってほしいよね
    ほんとうに

    +23

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/24(金) 23:02:37 

    >>14
    いや、ホントそれ。
    日照時間の違いでは?って思ったけど、他の人も言ってるように骨格とか食生活とか…他の要因がありすぎるから、同じ地域の人で牛乳好きと牛乳嫌いを比べて欲しいわ。

    +27

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/24(金) 23:03:42 

    >>1
    また変なトピ採用してる
    牛乳ネガキャンしてもコオロギなんて食わねーよ!
    ( ゚∀゚)o彡゜バーカバーカ!

    +17

    -1

  • 417. 匿名 2023/02/24(金) 23:04:18 

    牛乳と乳がん モンスター食品が世界を食い尽くす ワクチンの罠 この3点で検索してセルフディフェンスして下さい、電子書籍化されているのでサンプルだけでもチェックして下さい

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2023/02/24(金) 23:06:17 

    >>205
    犬飼ってたけど、犬って牛乳大好きだよね
    ドッグフードそっちのけで牛乳飲み終わった後もお皿ずーっと舐めてたわ。
    一生懸命飲んでる姿がなんとも言えず可愛かった

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2023/02/24(金) 23:06:44 

    >>25
    100㎏超えの巨体も多いよね
    日本は太ると血管がダメージ受けて長生きできないけど

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/24(金) 23:08:41 

    >>23
    痛風持ちの旦那が無糖のコーヒーと牛乳を飲むようしてから
    尿酸値8.3から正常値の6.3になって喜んでたよ
    悪い事ばかりじゃない

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/24(金) 23:12:00 

    >>396
    酪農家の現状の報道をいくつか観て、いたたまれない気持ちになってます…我が家は牛乳大好きなので、これからも毎日たくさん飲みますよ‼️
    牛乳を積極的に購入するくらいのことしか出来ませんが、日本の酪農を応援してます‼️美味しくて新鮮な牛乳をありがとうございます。

    +58

    -2

  • 422. 匿名 2023/02/24(金) 23:14:17 

    とりすぎは知らないけど、じゃこ食べたり、牛乳を飲んだりしばらくできなかった期間の半月後くらいには不調が続くわ。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/24(金) 23:15:58 

    >>399
    結局いろんな食材をほどほどに毎日気持ち良く食べる
    が、一番だと思う

    +29

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/24(金) 23:19:36 

    カフェオレ好きなので死ぬまで牛乳飲み続けます!

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2023/02/24(金) 23:26:30 

    >>420
    それってジュースを飲まなくなったから、とかじゃなくて?

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2023/02/24(金) 23:30:22 

    幼い頃は食に興味が無かった私は牛乳で育ったと言っても過言ではない位飲み続けてるけど、一度も骨折ったことないよ
    冬の鬱予防にも効くと聞いたので大人になった今も温かくして毎日飲んでる
    日本の酪農家の皆さん頑張れ

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2023/02/24(金) 23:33:17 

    >>425
    特に食生活は変えてないと思う
    無糖コーヒーと全乳の牛乳を半々にしたコーヒー牛乳を1日200ml飲ませただけで尿酸値が正常値になて驚いてた

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/24(金) 23:36:33 

    >>394
    じゃあ牛乳飲んでもゴロゴロしない人には悪いものじゃない、大丈夫ってことかな

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/24(金) 23:39:25 

    牛乳捨ててるってニュースもあるし乳牛生産減らしたらいいのかな?
    餌代、出荷する費用もかかるし

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2023/02/24(金) 23:40:20 

    >>394
    牛乳飲むと必ず下痢します
    ヨーグルトにします

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2023/02/24(金) 23:51:12 

    >>1
    牛乳よく飲む国って事はチーズとかヨーグルトとかも同じくらい日常的に摂取してると思うんだよね。
    日本人が大豆多用するみたいに。
    味噌と豆腐はいいけど大豆そのままだとダメって言ってるような感じじゃない??
    何か信憑性がないよね。ガルだと思いつつもマジレスしてしまった。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/24(金) 23:53:59 

    >>3
    飲むヨーグルトに変えるわ。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2023/02/24(金) 23:56:41 

    酪農で育った父はバケツ一杯牛乳飲んで育ってきて
    スタイル良くて丈夫な体だからなぁ、こういう話は鵜呑みにできない!

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2023/02/24(金) 23:56:50 

    いつのデータよ

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2023/02/24(金) 23:59:08 

    >>48
    自分かと思ったw 私も牛乳大好きで、1人だけ骨太、病院で言われた。
    いまも毎日牛乳飲む!本当はもっと飲みたい!
    なにより朝飲むと血糖値の上昇も緩やかになるらしいから最高!

    +17

    -1

  • 436. 匿名 2023/02/24(金) 23:59:32 

    >>3
    外国の人が全体的に肥満多いから骨耐えられてないだけじゃね?とか思ったけど違うのかな…アジア人小柄だし…

    +40

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/25(土) 00:00:02 

    米と牛乳を悪く言う人は嫌い

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2023/02/25(土) 00:02:06 

    >>12
    うん、ほんとそれ。だから牛乳は破棄されても別に構わないって思わせたいのか。

    +17

    -1

  • 439. 匿名 2023/02/25(土) 00:04:41 

    >>37
    お腹がぐるぐるになるから嫌だったな

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/25(土) 00:05:00 

    >>16
    プレジデントは日本下げの朝日新聞系だし、わざとだと思う

    牛乳美味しいから飲むよ。

    +28

    -3

  • 441. 匿名 2023/02/25(土) 00:10:02 

    >>401
    科学の歴史はそういうもんよ
    どんどん上書きされてくからね

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/25(土) 00:10:06 

    昔何かの記事で、牛乳を飲んでいたら骨が丈夫になる、骨疽粗しょう症も防げると言われているのを信じて牛乳を良く飲んでいた老人が転んでしまった。結果、骨が丈夫に、硬くなり過ぎて粉砕骨折のようになって後遺症が残ってしまったと。お医者様にも、ここまで骨が固くなければこのようなことにならなかった、と言われたそうです。骨は硬くすれば良いものではない様です。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/25(土) 00:12:43 

    牛乳嫌いだから大丈夫だった
    魚とか食べたほうが骨丈夫になりそう

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/25(土) 00:13:52 

    牛乳自体は古今東西いろんなところで歴史があるからいいと思うんだけど、現代のは抗生物質やらホルモン剤やらいろいろ打たれてるからね
    長期で摂取すると怖いな
    でも美味しいから四つ葉の製品を嗜好品として取り入れるくらいだな

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/25(土) 00:15:22 

    >>1
    骨折?
    わたし毎週4リットルのんでる0.1tデブだけど
    平気ですがなにか
    その国はわたしより不摂生なデブだらけでしょ?
    論拠に乏しい
    なら緑茶は貧血起こすけど好きな人全員貧血なん?
    ばからし

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2023/02/25(土) 00:15:40 

    >>292
    ビタミンDつくらないってことか。

    +17

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/25(土) 00:15:55 

    骨折と関係ないんだけど牛乳飲んだ翌日ニキビ大発生するのなんで?

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2023/02/25(土) 00:17:57 

    >>63
    ヨーロッパはわりと歩きそうだけどアメリカ人は本当に歩かないから骨弱そう
    あと牛乳飲む量が日本人と桁違いだよ
    中学生くらいの子だと一人で1日2リットル飲む家もあるって聞いた

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/25(土) 00:19:54 

    >>58
    紀元前から飲んでるとしても、日本人には合わないんだよ。

    +4

    -4

  • 450. 匿名 2023/02/25(土) 00:20:25 

    アジア人の背が低いから大腿骨が短いから骨折しにくいのではなくて?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/25(土) 00:22:57 

    牛乳好きなのにコップ1杯飲んだだけで一日トイレとお友達になるから控えてる。

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2023/02/25(土) 00:23:22 

    >>399
    たしかに「日本は水道水が飲める」ってメリットみたいに扱ってたのに、PFOS問題出てきたしね

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2023/02/25(土) 00:25:40 

    >>390
    仲間よ

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2023/02/25(土) 00:33:50 

    >>409
    ノンホモで出荷してくれないとそれもできない…

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/25(土) 00:34:55 

    >>12
    この時期に出すの…
    てか欧米とかジャンクフード多いし、あんまり栄養とか他の関係あるかも

    +15

    -1

  • 456. 匿名 2023/02/25(土) 00:35:47 

    >>202
    学校の給食は強制なのが問題なんだよ。代わりに水筒のお茶持っていくと言ってもアレルギーしか許さないから。
    食育っていうけど、嫌いな食べ物があってもいつか食べれる日が来るかも知れないから、今嫌々食べる必要ないというのが最近の考え方。
    食事はやっぱり強制するもんじゃない。

    +6

    -2

  • 457. 匿名 2023/02/25(土) 00:40:50 

    >>1
    10年以上前から言われてたよね?
    栄養学を学んだことのある人なら知ってたと思う。

    あと、日本人の大腿骨の骨折が少ないのは外国人との体格の差もありそう。
    人はあんなデカい身体を支えるしくみにできてないんじゃない?
    普通に欧米の人たち食い過ぎなんだよ。コーラも身体もデカすぎ。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/02/25(土) 00:42:31 

    >>4
    私は昔牛乳好きだったけど、今はほどほどにしてる
    苦手も含め乳アレルギーの人ってある意味人間としては優秀なのかなぁと思ってる
    牛乳ってカルシウムの補給どころか体の中のカルシウム奪うし、日本人の多くは飲めたとしても消化しにくいという体質だから下痢だったらお腹の調子悪くなったりおならが臭くなったりしやすい
    なのに牛乳飲まないと補助金出さないぞ!ってなぜかゴリ押しされて飲まなきゃいけない物だと小さな頃から刷り込まれてる

    +11

    -4

  • 459. 匿名 2023/02/25(土) 00:44:38 

    >>456
    ストレスは万病のもとだもんね。アレルギーなんてストレスが原因と言ってもいいくらい。
    実際疲れてるとアレルギー出やすいから、無理矢理食べてろくなことない。体が必要としてないから要らないんだよ。
    給食自体がストレスだった。
    大人になってから青魚アレルギーだったと知ったんだけど、給食で食べては吐いてたから。
    まだ無理やり食べさせられて、掃除中も残されてた時代。
    その頃にはもう学校自体が嫌いになってた。

    +3

    -2

  • 460. 匿名 2023/02/25(土) 00:51:22 

    コオロギでタンパク質とるよりよっぽどいい
    美味しいし

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2023/02/25(土) 00:57:02 

    >>302
    なにその地獄…

    +12

    -1

  • 462. 匿名 2023/02/25(土) 00:58:11 

    >>5
    牛の肉が牛肉

    +10

    -1

  • 463. 匿名 2023/02/25(土) 00:59:47 

    >>15
    私の知り合いの自然派も「牛乳なんかだめよ」ってずっと言ってたけど、先日骨折して骨粗鬆症って診断されてた

    ちなみには私は毎朝牛乳たっぷりのカフェオレを20年飲み続けてるけど、骨折したこと一度もない

    +26

    -6

  • 464. 匿名 2023/02/25(土) 01:00:29 

    >>9
    血が滴る肉を食べてるんだし、その血がミルクになるのに何を訳のわからないことを

    +13

    -3

  • 465. 匿名 2023/02/25(土) 01:00:36 

    >>5
    それより牛肉は肉牛の肉だと思ってたら白黒のホルスタインも食肉用だってこと…なんか不味そう

    +1

    -7

  • 466. 匿名 2023/02/25(土) 01:02:00 

    >>10
    牛肉飲まなかった時期に歯を噛み合わせただけで歯がちょっと欠けたよ。

    +6

    -2

  • 467. 匿名 2023/02/25(土) 01:09:05 

    >>413
    記事に大量とあるんだよ
    牛乳を大量に1日に飲む人なんてそんないないから気にしなくていいよ
    まさか一本くらいで大量なわけない

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/25(土) 01:09:41 

    >>24
    牛乳も飲むし肉も食べるのが人間でしょ。
    何で牝牛の立場でミルクは子牛のものとか言ってんの?
    ミルクが子牛のものなら肉は食べ物じゃないでしょ。牝牛が肉は食べていいけどミルクは子牛のものだからだめとか言わないよ。
    肉から牛乳が作られてるのに肉は人の食べ物でミルクは子牛のものってどういう理屈?

    +20

    -4

  • 469. 匿名 2023/02/25(土) 01:18:42 

    >>1
    日本人ならカルシウムは煮干しで摂るんだ!

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/25(土) 01:19:32 

    >>1
    骨折した人たちの牛乳摂取量じゃないのに、こんな稚拙なデータを研究結果として出すの…?
    と思ったらもはや化石の研究結果だったわ
    牛乳大好きで毎日1リットル以上飲んで育ったけど、一度も骨折したことない
    骨折したと思って病院行ったら、ヒビすら入ってなくて打撲で済んだ
    先生からは、綺麗な骨だねって褒められたw
    普通の人なら折れてるよって言われたから、牛乳は骨の丈夫さに影響あると思ってる

    +7

    -2

  • 471. 匿名 2023/02/25(土) 01:20:15 

    >>24
    ほんと、人間だけですよね大人になってもお乳飲んでるの。
    豆乳でもなんでも替わる物はあるのに。

    +4

    -11

  • 472. 匿名 2023/02/25(土) 01:20:47 

    昔から言われてるよね
    牛乳が栄養価的に良くないって説
    でも日本は給食に牛乳必須な大人の事情で揉み消されてんだよね

    +6

    -2

  • 473. 匿名 2023/02/25(土) 01:22:30 

    >アジア諸国の低カルシウム摂取民族

    アメリカ人って
    カルシウムは牛乳からしか取れないと思っている白痴の集団なの?
    牛乳なんて希釈飲料じゃん
    大してカルシュウム無いじゃん

    日本には
    海産物の干物というカルシウムの宝庫があるのに

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/02/25(土) 01:23:45 

    >>85
    もう家畜も育てられないくらい食糧難が来るからですよ。

    +4

    -6

  • 475. 匿名 2023/02/25(土) 01:25:31 

    >>16
    まったくモー
    こまっちゃうねえ
    これでヨーグルトとチーズの需要が増えて暮れればいいが

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/25(土) 01:26:32 

    >>1

    給食の牛乳強制やめて欲しかった。牛乳はオプションにしてお茶でも置いとけばいいのに。

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2023/02/25(土) 01:28:44 

    でもコオロギカルシウムよりは牛乳の方がまだマシだけどね。牛乳廃止にしてコオロギ押しにしようとしてないよね?

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/25(土) 01:30:01 

    牛乳よく飲む地域、ヨーロッパとかならチーズ、ヨーグルトも沢山摂ってるイメージ

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/25(土) 01:33:10 

    運動不足なだけでは?運動したり、骨にちょっと衝撃与えないとカルシウムが取り込まれ?にくいんじゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/25(土) 01:33:25 

    >>468
    ごめん、マイナスに手が当たったけど同意

    牛肉は食べるのに牛乳に関してだけ、「人間が飲むためにあるんじゃない」って屁理屈だよね

    牛の立場からしても人間に食べられる前提で生まれたつもりはないんだから、だったら肉も食うなよって思う

    +14

    -1

  • 481. 匿名 2023/02/25(土) 01:42:02 

    カルシウム取りたいって言っても豆腐にも沢山カルシウム入ってるんだよね??あおさとかでも取れるらしいし、カルシウムは他で取って、牛乳はカフェオレくらいでいーかな。ポタージュも好きだから摂取するとなるとそれくらい。浅香唯が2L毎日飲んでて血液ドロドロだったのは覚えてるわ。

    +3

    -3

  • 482. 匿名 2023/02/25(土) 01:54:00 

    >>85
    してるよね!現にYouTubeでも農家さんかなり厳しいと言ってる…。参政党はそこを復活させよーと唯一頑張ってくれてるから農家さんも感謝してたし、私も応援してる🇯🇵昆虫に負けない!

    +24

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/25(土) 01:54:18 

    >>297
    成分やばいもんね😨

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/25(土) 01:54:57 

    >>8
    それ特に理由なくて指示されたカロリーに合わせるために出されてるだけ。

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2023/02/25(土) 02:03:44 

    だからコオロギ食べてね!?

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/25(土) 02:04:23 

    >>474
    その理由ってなんですか

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/25(土) 02:09:54 

    >>369
    光の屈折かなんかだと見たよ

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2023/02/25(土) 02:12:13 

    >>306
    それでも妊娠をそんな短期間でさせなければお乳も出ない期間作れるはずよね。
    こんな中途半端な偽善は意味ないかもしれないけど、やはり酷いやり方してるんだね😔

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/25(土) 02:13:45 

    >>32
    実際潰そうとしてると思うよ。

    +19

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/25(土) 02:14:51 

    >>208
    閉経後はむしろ飲んだ方がいいんだよね

    +2

    -4

  • 491. 匿名 2023/02/25(土) 02:16:00 

    牛乳凄く飲んでるけど骨折したことないし、健康診断も問題ないよ

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2023/02/25(土) 02:18:34 

    生乳すぐ鼻水出るし苦しくなるから自分には合わないけど外国で熟成したパルミジャーノはホントに
    旨味があってアレルギー出にくかった。牛乳直接摂取よりも長持ちするチーズ作ればいいのに。
    発酵や菌で分解されて少量でも栄養価もあると思うけどな。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/25(土) 02:20:51 

    私の家族はチビッコ家族で私だけ身長165センチある。小さい時から牛乳好きで毎日1リット近く飲んでいたらしい。大人になってからはマグカップ1杯くらいしか飲まないけど40過ぎた現在骨折した経験はないよ。高い所から飛び降りたり車にはねられたりしたけど骨折はないよ〜。牛乳は飲むよ〜ホットミルク美味しいよね〜

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2023/02/25(土) 02:22:00 

    >>25
    かなりうろ覚えだから細かい所は間違ってると思うけど、たしかカルシウムばかりを偏って摂取すると身体が過剰だからいらんって糖か何かとくっつけて捨てるようになっちゃって骨の再石灰化が上手くいかず、逆に骨粗しょう症になりやすいとかは随分前から言われてたような?

    カルシウムと同時にビタミンDとCと他にもなんかが必要不可欠で、糖の過剰摂取がダメみたいな内容だった気がするけどよく覚えてない…、あくまで超過剰に取ったらダメなだけで牛乳を全く飲むべきじゃないって意味ではないけれど

    あと吸収しやすいよう加工されたカルシウムは血管に吸着してしまい動脈硬化を起こすからサプリやカルシウム強化食品より(普通の)牛乳って話もあったはず、北欧がどうなってるか知らないけどアメリカの牛乳はサプリまみれみたいな状態だからそこも良くないのかなって気がする

    +21

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/25(土) 02:27:38 

    学校給食は…?
    毎日牛乳出るけど

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2023/02/25(土) 02:33:31 

    妊婦が妊娠中のカルシウム補給のためにと牛乳をガバガバ飲んでいたら摂りすぎで胎児の骨がガチガチに固くなって超難産になったという話を聞いたことがある

    +0

    -3

  • 497. 匿名 2023/02/25(土) 02:40:42 

    チーズ好きの友人は数年間で3回骨折してたや
    ダイエット喫煙良くない

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/25(土) 02:43:36 

    >>392
    ブーメランやんw

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/25(土) 03:18:45 

    どうでもいいな。牛乳好きだから飲むよ!これからもたくさん!

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2023/02/25(土) 03:28:01 

    成長ホルモンとか薬漬けの雌牛からの生乳は逆に健康害しそう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード