- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/02/24(金) 18:45:54
>>3
私もかかる
医療費のお知らせがズラーって長い+7
-0
-
502. 匿名 2023/02/24(金) 18:46:46
>>15
私、眼科であのライト当てながら瞳を拡大する機会にあごのせる前に「はい、異常ないです」って言われたことある
+9
-0
-
503. 匿名 2023/02/24(金) 18:46:51
>>467
何にそんなかかってるの?初診料?+0
-0
-
504. 匿名 2023/02/24(金) 18:49:06
鼻炎と不眠の症状がひどいのでいつも行ってる内科行ってきたんだけどいつもなら600円なのに今日610円だった
マイナンバー保険証じゃないと高くなるってやつもう始まってる?それじゃないのかな?
睡眠導入剤と漢方で1300円くらいだったので、効いたら自分でドラッグストアでジプシーするよりは安いかなという気持ち+1
-0
-
505. 匿名 2023/02/24(金) 18:50:13
>>148
私の行ってる歯医者もそう。
上と下で2回に分けられる。歯医者すごい嫌いだから憂鬱でしかない。
一回で終わられてくれませんか?って聞いても、それ出来ないんですよ〜。って言われて、この前しばらく出張でいないんで一回で終わらせてください。って言ったら、今回は特別ですよー。っていってやってくれた。
出来るじゃねーか!+15
-1
-
506. 匿名 2023/02/24(金) 18:51:09
わかる
特に皮膚科と心療内科がそうだった+1
-0
-
507. 匿名 2023/02/24(金) 18:51:10
>>1
強いストレスを日常的に感じてる
睡眠不足
日光に当たらない
ヨウ素不足→ひじき海藻海苔などの食品を取る+0
-0
-
508. 匿名 2023/02/24(金) 18:51:17
>>9
やらないで、命に関わること見落とされてたら、その医師のことどう思う?+3
-1
-
509. 匿名 2023/02/24(金) 18:52:13
>>421
インフルエンザにかかった証明を職場にするために医師の診断書を持ってくるってルールがあってモヤモヤした事あるから分かります💦
同僚が証明書(確か数千円だったような)上司に提出したらぺろっと確認してハイとすぐ返されてガーンとなってました。+2
-1
-
510. 匿名 2023/02/24(金) 18:53:40
>>109
先発品で効いてるならそのままにしたほうがいい気がする。
発作起きないために薬価落としても、効き目が良くなかったり合わなかったりしたら怖いよね+3
-0
-
511. 匿名 2023/02/24(金) 18:55:42
>>35
ジェネリックと先発とは微妙に違うんだよね
医者たちは飲まないよジェネリック
+6
-3
-
512. 匿名 2023/02/24(金) 18:56:19
>>93
口が小さいから、口角裂ける自信ある+1
-0
-
513. 匿名 2023/02/24(金) 18:56:27
>>430
ふつうに美味しい+0
-0
-
514. 匿名 2023/02/24(金) 18:56:50
>>5
歯のクリーニング4回に分けられたときはさすがにわざとだなと思った…
あと初回1時間はレントゲン撮影、2回目のカウンセリングは1時間6千円みたいなところもあった
3回目から治療開始だけど人気だから3ヶ月後w辞めました+7
-0
-
515. 匿名 2023/02/24(金) 19:02:35
>>19
明細みて、おかしいところない?
再診だけでそんなっておかしいよ。+3
-1
-
516. 匿名 2023/02/24(金) 19:03:33
>>511
薬にもよる。+3
-0
-
517. 匿名 2023/02/24(金) 19:07:19
>>511
成分が同じというけどジェネリックは混ざり物が多いと説明されたなあ、心療内科で+0
-2
-
518. 匿名 2023/02/24(金) 19:08:23
医療機関はボッタクリ行為を行っている。
病人の足元を見てボッタクるという行為は
かなり悪質な部類に入る。貧乏人からも一律取っているし。
生活保護を受けていない貧乏人もたくさんいる。
医療行為自体は尊いが、ちょっと感心しない。+3
-2
-
519. 匿名 2023/02/24(金) 19:19:14
>>5
クリーニング上下に分けるから一回でやってくれと言ったら一回になった+4
-0
-
520. 匿名 2023/02/24(金) 19:20:17
私でもそれぐらい言えそうだなって事しか言われないし、病院行くだけ無駄。
ぼったくり。
余程じゃなきゃ行かない。+1
-0
-
521. 匿名 2023/02/24(金) 19:28:27
よく無い医者の場合損したと思うね。+0
-0
-
522. 匿名 2023/02/24(金) 19:28:28
>>21
ゴリゴリ働いて、年間70万近い国保を20年ほど払ってきたけど
なんだかな―――――――――――――――
こっちは多少体調悪くても、病院行く時間も取れないんだけどなー
+5
-1
-
523. 匿名 2023/02/24(金) 19:28:39
院外処方のクリニック、病院が無駄に感じる
+1
-0
-
524. 匿名 2023/02/24(金) 19:29:11
日本の医療費は激安だよ
国保のおかげだけどさ+0
-0
-
525. 匿名 2023/02/24(金) 19:33:37
>>1
診察代の元とれたなってなる時は甲状腺機能低下症が悪くなってる時なんで、もったいない、って思うくらいが病気が安定してていいんだけど、主さんの立場になると「この診察代って‥」て思っちゃうよねぇ‥+1
-0
-
526. 匿名 2023/02/24(金) 19:35:42
>>485
あなたのおかげで目が覚めました!我々患者は無知をいいことに、病院側に搾取されていたのですね。許しがたいことです。しかも健康診断で病人を作り上げるために基準値を変えた!?全部健康ではなく搾取のためだなんて!今の日本の医療体制にはがっかりです。
ぜひその素晴らしい理念と深い医療知識で、我々患者に負担の少ない安全な医療を提供してくれる病院を建ててください。
だって今ある病院では医者の言ったことを鵜呑みにするしかないので…腹膜透析なんて誰も教えてくれませんでした。あなたが作る病院ならそんなことはないのでしょうから、安心です。
病院の経営とか難しくてわかんないですけど、あなたなら財源もどうにかするんでしょう。
とにかく頑張って下さい、応援してます。
+2
-1
-
527. 匿名 2023/02/24(金) 19:39:36
>>1
わたしも甲状腺のやつで通ってたけど
薬飲んでも飲まなくても変わんない気がして
行かなくなった+0
-0
-
528. 匿名 2023/02/24(金) 19:41:18
>>20
数値が安定している人は90日分とか処方でてるイメージ。クリニックは月一が多いよね‥+5
-1
-
529. 匿名 2023/02/24(金) 19:41:33
>>500
自立支援医療の申請はされてますか?+0
-0
-
530. 匿名 2023/02/24(金) 19:42:25
>>13
もう私はいつももらう薬は受付で薬だけくださいって言って診療なしで貰ってるよ
待ち時間ほぼなく薬だけ貰えるからね
診察なしでもお金払うのかとは思うけど私は長時間待つよりマシ+6
-1
-
531. 匿名 2023/02/24(金) 19:44:38
>>4
皮膚科で、その日出す薬をその場で看護師さんが塗ってくれるやつ
あれ処置料みたいなのかかってる
どうせ家帰ったら自分で塗るのに点数稼ぎなんだろうなー+3
-0
-
532. 匿名 2023/02/24(金) 19:46:47
>>1
私も同じ病気で毎月通ってるけど、2ヶ月に一度エコーとか血液検査で7000円も取られて、薬もチラーヂンの他に色々出されて薬代が4500円
病院変えようかと思ってます+3
-0
-
533. 匿名 2023/02/24(金) 19:46:47
>>323
コレステロール高いからって死なないの?!
今回数値高くて(200)受診してくださいって手紙来たけど…心配ないのかな?+0
-0
-
534. 匿名 2023/02/24(金) 19:51:59
>>5
わたしの通ってる歯医者はクリーニングしてくれないよ。
別枠で予約とってくださいて言われた。
腕もイマイチだし転院しようか悩んでる。+1
-1
-
535. 匿名 2023/02/24(金) 19:54:48
>>28
横
毎回月イチ
どう思う?+0
-0
-
536. 匿名 2023/02/24(金) 20:04:34
私は銀歯アレルギー怖くて取りたくて行ったら必要ないって丸め込まれて2000円取られた
待ち時間30分診察時間10分
本当に歯医者が嫌い+1
-0
-
537. 匿名 2023/02/24(金) 20:04:38
>>9
職場の検診とマンモで胸に年2回も放射線浴びるのが嫌すぎる。+2
-1
-
538. 匿名 2023/02/24(金) 20:09:21
>>1
勿体ないと思うのなら行かなければ良いのでは?税金も勿体ないし+0
-0
-
539. 匿名 2023/02/24(金) 20:09:55
>>18
本当に、何日分出してくれるかは病院によるよね。
なんとなく、外来患者が多い総合病院はかなり長期投与してくれるイメージ。+3
-0
-
540. 匿名 2023/02/24(金) 20:11:43
>>175
私の知り合い亡くなったよ。+2
-0
-
541. 匿名 2023/02/24(金) 20:13:04
>>563
逆にいい歯医者かもしれないよ。
白い歯にするためにはかなり削らないといけないから自分の歯を残したいて人は削りの少ない銀歯か金歯勧められるよ。+0
-0
-
542. 匿名 2023/02/24(金) 20:14:07
今って薬だけ出すのって特別な事情がない限り違法?+1
-0
-
543. 匿名 2023/02/24(金) 20:16:50
>>109
レルベアはまだジェネリックが発売されてないけど、同じような効能のシムビコートならジェネリックがあるね。ちょっと使い方が面倒なのと、先生が許可しない場合もあり。
あとはなるべく長く出してもらったほうが安いんだけど、喘息の管理加算とってる病院だと毎月なのかな。+0
-0
-
544. 匿名 2023/02/24(金) 20:19:50
早寝早起きで健康管理に日々気をつける
病院は歯の定期健診のみ+0
-0
-
545. 匿名 2023/02/24(金) 20:20:31
必要な治療なら致し方ない。風邪くらいだと病院も行かないし薬も買わない。+0
-0
-
546. 匿名 2023/02/24(金) 20:22:06
>>19
私も同じ感じで特定疾患の加算取られても1500円くらいだよ。
何か他に余計な加算取られてないかな?+2
-0
-
547. 匿名 2023/02/24(金) 20:40:50
>>469
特定疾患指導って、病院規模で違うのかな…+0
-2
-
548. 匿名 2023/02/24(金) 20:43:40
>>417
1本3万の注射毎週とかホントあり得ない。
でも打たないと全身痛いし…
仕事もできず毎月限度額一杯の支払いで、一生治らないしもうどうして良いか分からない。
こういうところに国の補助がもっと欲しい。+2
-2
-
549. 匿名 2023/02/24(金) 20:43:48
>>469
外来管理加算52点、特定疾患が診療所で225点と書いてある。こういう事なのかな…+0
-0
-
550. 匿名 2023/02/24(金) 20:47:24
>>529
いいえ。していないです+0
-0
-
551. 匿名 2023/02/24(金) 20:57:11
>>16
病名によっては診察料に管理加算できるんだよ、だから難病持ちは診察代高め。
風邪なんかより管理が複雑だから。
+3
-1
-
552. 匿名 2023/02/24(金) 20:59:06
>>293
2年通院してなかったら初診料を取られるのも意味が分からない
もう既にカルテに情報があるんだから継続的に診療してもらいたい+9
-3
-
553. 匿名 2023/02/24(金) 21:03:52
>>31
外科強い歯科はそうでもない
削ったりするの嫌がる歯医者は再診料稼ごうとする傾向にあることが歯医者変えてわかった+0
-2
-
554. 匿名 2023/02/24(金) 21:04:37
歯医者無駄+1
-1
-
555. 匿名 2023/02/24(金) 21:05:26
>>5
他にも治療受けたい人いっぱいいるのになんであなたを優遇しなきゃならんの?
定期的に検診してたら1~2回で終わるのにそれを怠ったのは自分よね?
例えば風邪ひいたら1日で治るの?
毎日病院に行けば治るとか思ってる?
馬鹿なの?+2
-5
-
556. 匿名 2023/02/24(金) 21:16:11
>>293
さすがに診察代取れなかったら先生達は無給で診察するの?おかしくない?
初診が高いのはどうしても再診より誤診防止のため問診が長くなるから致し方ないと思うんだけど…+9
-0
-
557. 匿名 2023/02/24(金) 21:24:44
>>138
同じ病名だけど、通院は3ヶ月ごとで採血は半年に一回。3ヶ月ごとにしてもらえる病院に変更するのがベスト。+5
-0
-
558. 匿名 2023/02/24(金) 21:24:48
>>74
逆じゃない?遺伝だからこそ食事療法や運動じゃ改善は無理
ホルモンが分泌されない遺伝体質なんだよ、だからホルモン分泌促進の薬を飲むしかない
私はそう説明された+0
-0
-
559. 匿名 2023/02/24(金) 21:25:04
主さんとは違うんですけど、そんなに医者にかかることがないのでその都度10割負担で支払いした方が毎月の健康保険料払うより得な気がしてしまう…笑。+3
-0
-
560. 匿名 2023/02/24(金) 21:25:16
月一3000円でチェックしてもらえてお薬もらえて快適に過ごせて無駄にすら感じるほど体に問題を感じないなんて羨ましい限りだよ。+3
-0
-
561. 匿名 2023/02/24(金) 21:34:42
>>188
うちの母は長い間肺炎で通院して定期的に検査もしてたのに、ある時肺癌が見つかってすでにステージ4だった。
検査しててもそんなだったりするから、検査は大事。+3
-0
-
562. 匿名 2023/02/24(金) 21:34:44
>>502
その眼科医はダメだwww+5
-0
-
563. 匿名 2023/02/24(金) 21:38:43
チラーヂンとか眠剤はだめだけど、処方せんなしで病院の薬買える零売薬局も増えてるよね。
もっと増えたら便利だと思うのに。
保険は効かないけど診察代はかからないから安いよ。+2
-0
-
564. 匿名 2023/02/24(金) 21:41:27
まさに今日。
大きな健診センターで2年連続、眼底の異常と言われたので近くのかかりつけクリニックでしっかりチェックしてもらったんだけど、特に異常なしだった。
健診センターのほうは眼科以外は立派なんだけど、しっかりした眼科設備がないのよね。+3
-0
-
565. 匿名 2023/02/24(金) 21:43:15
>>252
リウマチ持ちの私の主治医も、そう。
血液検査が無い月は、なにもしないで、変わりないですねって言ってお薬だして終わる。だったら、血液検査の時だけ通院したい。ってお願いしたけど、ダメって言われた。暇な病院だから通院させて点数稼ぎかな?+5
-0
-
566. 匿名 2023/02/24(金) 21:52:07
>>490
その状態でもガリガリする必要があるの?
一時間後の状態でも歯石取りの必要あるの?+0
-0
-
567. 匿名 2023/02/24(金) 22:03:50
メンタルクリニック2週間に1回3000-5000は高いって思っちゃう+4
-1
-
568. 匿名 2023/02/24(金) 22:06:25
>>188
私の母は健診ずっと行ってなくて
気づいた時には手遅れステージ4肺癌
入院して2ヶ月、去年12月に62で亡くなった
健診大事
+1
-0
-
569. 匿名 2023/02/24(金) 22:08:59
>>6
会話するだけで診てくれない医者もいるし、5分で終わるときもある。5分で1万円稼ぐなんていい商売してますね。といつも思う。+5
-1
-
570. 匿名 2023/02/24(金) 22:22:55
>>28
いっきにやってくれる歯医者さんあるよ
探さないとだけど、あんまり通えないって言ったら
3回で終わった+3
-0
-
571. 匿名 2023/02/24(金) 22:24:22
>>554
定期検診のハガキ3ヶ月に1回来るわ…
スパン短いわ+2
-0
-
572. 匿名 2023/02/24(金) 22:24:58
鬱がひどかった時にクリニック併設のカウンセリング行ってたんだけど、話そうとするたびに号泣しちゃうもんだから1時間まるまる泣いてて1万円(保険効かない)支払ってたのは本当に無駄だった。+3
-0
-
573. 匿名 2023/02/24(金) 22:55:11
今は治ったけどヘルニアなって痛み止めの薬出たけど効かないのに何ヵ月も飲んでた
トラムセットとリリカに無駄金使ってる気分だった+3
-0
-
574. 匿名 2023/02/24(金) 23:37:23
>>3
確定申告しようと思って昨日去年分の医療費計算したら16万だった
健康な人なら1円もかからないんだよなってちょっと凹んだ+7
-0
-
575. 匿名 2023/02/25(土) 00:18:33
>>549
外来管理加算と特定疾患は
甲状腺に限らず糖尿病・高血圧・高コレなど(他にも沢山ありますが)を主病で治療している患者さんには当然算定していますが、それでも再診で1460円です。
3000円は、血液検査などしないとありえないと思うのですが、主さんは診察だけで3000円だと書いているのでどういうことなのか気になります。
外来52点=10割で520円なので、本人支払いはそのうちの3割です。特疾225点でも同様に2250円のうち、本人画支払うのは3割です。
それ以外に算定されていないと3000円はありえないです。+3
-0
-
576. 匿名 2023/02/25(土) 00:24:41
>>488
私も持病あるけど3割負担に感謝してる。それだけ。
冷たいとか暖かいとかじゃない。+1
-0
-
577. 匿名 2023/02/25(土) 00:44:36
>>509
それは職場がどうかしてると思うけど…+0
-0
-
578. 匿名 2023/02/25(土) 00:48:47
>>542
本当はちゃんと診察しないとダメだけど、初再診料を算定していれば医師と会わなくてもOK(グレーゾーン)
ほとんどの病院は診察しないと処方箋を発行しないと思う
建前の話になるけど、初再診料を取らない=医師の診察をしていない、ということになるからダメなんだよね
ちなみに電話診療で処方箋を出しても電話再診料が発生してます+0
-0
-
579. 匿名 2023/02/25(土) 00:54:00
>>552
それは受診歴があるだけの初診患者だね
再診は定期的に治療を継続しているか、医師から例えば1年後に受診して下さい、と指示があった時だけだよ
症状がよくなったから通院を辞めるとそこでリセットされる
病院単位で初診にしちゃえ!ってしているわけではなくて厚生労働省で決められてるよ
厳密には患者さんが自己判断で受診を中止して1ヶ月以上あいちゃうともう初診になる+2
-0
-
580. 匿名 2023/02/25(土) 01:08:02
>>447
相性とかもあるのかもしれません…
お互いゆっくり頑張りましょうね!!+1
-0
-
581. 匿名 2023/02/25(土) 07:08:05
>>578
血液検査の結果がすぐに出ないクリニック。検査結果は後日、電話で問い合わせるように主治医から言われました。次回の診察時に電話診療(数値聞くだけですが‥)の加算されましたが、それは正しいのでしょうか?+0
-0
-
582. 匿名 2023/02/25(土) 07:37:54
>>576
感謝してないとは一言も言ってない。+0
-0
-
583. 匿名 2023/02/25(土) 08:20:10
>>581
正しいですよ。検査結果は医師からしか説明出来ないし、一言でも話した時点で再診料は取られます。
もし定期的に採血+診察をしているのであれば、採血の日は診察はせずに採血だけして帰る→後日診察で検査結果を聞く
ができるか相談してみては?
採血だけなら診察料は取られませんよ+0
-0
-
584. 匿名 2023/02/25(土) 08:26:32
>>559
急に難病になったら?
私の知ってる人で元気だったのにある指定難病にかかって2ヶ月おきに(自費だと)1本150万円の注射を打ってる人いるよ。大袈裟に言ってるんじゃなくて本当に150万円の注射。
これが健康保険のおかげで毎月1万円までの負担で済んでる。
これでも健康保険は不要だーって言えるのかな。
いつ自分も高額な治療が必要になるかわからないし、私は健康保険は健康代だと思ってる。+5
-0
-
585. 匿名 2023/02/25(土) 09:00:00
>>123
甲状腺の病気ですか❓+0
-0
-
586. 匿名 2023/02/25(土) 09:10:00
>>351
お医者さんはだいたい同じ事しか言わないけど、
ここでは色んな意見を聞けるもんね~
こっちの方が良い時もあるよね+1
-0
-
587. 匿名 2023/02/25(土) 09:20:20
>>410
は???
レントゲンなどの基本的の検査しないとどの程度の進行度なのか、大きい病院へ紹介しなければならないのか分からんだろ。そもそもそれを判断するのがクリニックなんだよ。地域連携の医療制度知らないくせに文句言うなら初めから大きい病院行けよ。あんたみたいに紹介状の文句言う人間のために選定療養費って制度があるんだけどな+1
-1
-
588. 匿名 2023/02/25(土) 09:21:02
>>414
患者はあなただけじゃないんでね。+0
-0
-
589. 匿名 2023/02/25(土) 09:27:49
>>421
気持ちは分からんでもないけど、医師国家資格を持った人の証明書なんだからそれなりの価値は発生するよね。印鑑だってただ押してる印鑑とは違うよ。責任の発生する印鑑、証明書なんだよ。+3
-0
-
590. 匿名 2023/02/25(土) 09:57:59
>>548
患者数が多いから逆に補助が出ないし
しかも患者に鬱併発してる人多いし
しかも働かず遊んで暮らしてる無駄に元気なナマポや障害者は生物学的製剤無料で使いたい放題だし
痛みや変形に苦しみながら真面目に働いている患者から大金むしり取り副作用地獄に突き落とす+1
-0
-
591. 匿名 2023/02/25(土) 10:09:51
20年ほど前にそれを感じて心療内科に通うのをやめました。
診断は自我同一性拡散。当時はよくわからなかったですがのちにググって境界性人格障害の症状だと知りました。
急に断薬したので離脱症状もありましたがなんとか過ごせてます。
予約しても一時間待たされるし診察と薬で月に約六千円の出費で不安感はなくならないし太りやすくなるし。金銭面から通うの厳しいと相談したら「統合失調症ということにすれば補助が出る」と言われてから一回も行かなかったです。病名偽るなんてしたくない。
子供が発達障害の診断を受けたり検査したりして、その症状など見てると私もこれだな、としか思えない。20年前に発達って診断して欲しかった。上記の症状もきっと二次障害だったんだろうな。+0
-0
-
592. 匿名 2023/02/25(土) 11:33:16
>>18
ずっと診てもらってた医院が廃業したので違う所に通い始めてるけど、当初30日分出てた薬がこの前から28日分になってて、薬剤師さんに聞いたら「薬のみの時は少ないのでは?」ということだったけど診察があっても変わらなかった。
診察っていっても、タートルネックで行っても襟をめくったりもしないし、状態も見ないし血圧さえ測らない。血液検査は半年に一回、他に行こうかなと思ってる。+1
-0
-
593. 匿名 2023/02/25(土) 16:06:57
>>583
細かく教えていただいて有難うございます。正しいんですね。
採血だけして帰り、後日診察で結果を聞く。
時間もお金もすごく助かります!!
ダメもとで相談してみます!有難うございます!+0
-0
-
594. 匿名 2023/02/25(土) 17:22:16
>>413
>>482
もちろん、診察の時間を空けてくれて、時間はかかったけど、診察代は6回分が2回分で済んだよ。
普段取り過ぎなんじゃない?って思っちゃうよ。+1
-1
-
595. 匿名 2023/02/25(土) 20:59:30
>>218
そんないい加減な病院って院内処方なのかな?
そうじゃなきゃ門前の薬局苦労しそう+0
-0
-
596. 匿名 2023/03/02(木) 23:26:35
花粉で目が痒くて眼科行ったら、コンタクトレンズ検査既装用者 という項目が明細にあった。何も言われずにあれは検査されていたのかと驚いた。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する