ガールズちゃんねる

診察代が無駄に感じてしまう

596コメント2023/03/02(木) 23:26

  • 1. 匿名 2023/02/23(木) 21:21:24 

    甲状腺機能低下症で甲状腺のクリニックに月1で通っています。
    3回に1回の割合で血液検査を受け、薬はチラージンを服用しています。
    血液検査をしない時は、医者の診察のみで喉の観察、聴診器、具合の様子を聞かれます。
    診察代で毎回3000円くらい出しますが勿体無く感じてしまいます。

    診察代が勿体なく感じてしまう事はありますか?

    +923

    -56

  • 2. 匿名 2023/02/23(木) 21:22:02 

    診察代が無駄に感じてしまう

    +66

    -67

  • 3. 匿名 2023/02/23(木) 21:22:08 

    身体弱くて医療費がアホみたいにかかる。

    +767

    -4

  • 4. 匿名 2023/02/23(木) 21:22:18 

    必要なら仕方ないと思ってる

    +447

    -11

  • 5. 匿名 2023/02/23(木) 21:22:24 

    歯医者で無駄に小分けに治療されてるように感じる

    +1198

    -31

  • 6. 匿名 2023/02/23(木) 21:22:34 

    本来なら1万円だからね。感謝しないと。

    +230

    -117

  • 7. 匿名 2023/02/23(木) 21:22:56 

    初診料

    +247

    -5

  • 8. 匿名 2023/02/23(木) 21:23:01 

    行かなきゃいいじゃん
    体調がどうも無いなら良くない?

    +27

    -59

  • 9. 匿名 2023/02/23(木) 21:23:02 

    レントゲン
    いつも何も見つからない

    +242

    -21

  • 10. 匿名 2023/02/23(木) 21:23:17 

    私とか喘息予防で、診察代、お薬で8000円くらいするよ。モンテルカストとレルベアとかもらってたらそうなるらしいけどなんか、予防だけなのに高すぎるよねー。

    +263

    -13

  • 11. 匿名 2023/02/23(木) 21:23:26 

    >>2
    狂気や

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/23(木) 21:23:32 

    >>2
    何が楽しくてこんな画像貼るんだろう

    +201

    -8

  • 13. 匿名 2023/02/23(木) 21:23:41 

    たまにろくに診察すらせずに「はい、○○ですねーお薬出しときますねー」っていう医者っているよね

    +569

    -3

  • 14. 匿名 2023/02/23(木) 21:23:42 

    犬だけど、絶対違うと思うけど「一応検査しますね」って言われて断れないから検査してもらうけど毎回「違いますね」って言われる
    心の中で、でしょ〜ね…ってなる

    +354

    -13

  • 15. 匿名 2023/02/23(木) 21:23:51 

    コンタクトの処方箋もらうための診察。

    +268

    -14

  • 16. 匿名 2023/02/23(木) 21:23:57 

    >>1
    たったそんだけの内容で3000円!?ぼったくりもいいとこだね。
    婦人科で内診あってももう少し安いのに。

    +32

    -54

  • 17. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:01 

    初診料

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:16 

    3ヶ月分薬くださいって言えば?ダメって言われたらしゃーないけど。

    +138

    -3

  • 19. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:25 

    私もコレステロール高くて月一で受診してるけど、検査なくて「変わりないですか?」だけの問診と処方箋出してもらうだけで2500円。

    +359

    -3

  • 20. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:27 

    >>1
    通院を2ヶ月に1回に変更してもらったら?

    +165

    -5

  • 21. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:33 

    健康な人に知ってほしい、健康は節約になっていると

    +539

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:34 

    月に一回診察受けて処方箋貰うけど半年分とかまとめて薬欲しい。診察1分以内で終わるほど変わりないんだもん。

    +218

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:37 

    大学病院の診察
    2〜3時間待ちは当たり前、診察時間は3分程度
    経過観察で必要ではあるけど待ち時間の割にあっさり終わってしまうので何となく勿体なく感じてしまう

    +259

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:48 

    チラージンだけの患者さん、90日分とか処方してもらう人多いよ。

    +152

    -2

  • 25. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:53 

    >>10
    え?私も全く同じものもらってるけど、それは異常に高すぎると思う
    3000円代だよいつも

    +31

    -8

  • 26. 匿名 2023/02/23(木) 21:25:02 

    無理して仕事行った後の風邪はなんだか無駄だなだと思うよ。

    そしてまた仕事行くために点滴打ってもらうのも無駄だと思う。

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/23(木) 21:25:03 

    ろくな診察しないんだから、処方箋だけくれって思う。

    +143

    -11

  • 28. 匿名 2023/02/23(木) 21:25:06 

    >>5
    ⚫歯を削ったり、根の治療をしたり、詰めたり、歯型を採ったり、被せたり、外科的な処置をしたりと手間のかかる処置が非常に多いのです。 そのため、それぞれの治療は段階をふまないと次に進めません。
    治療や処置の箇所が多ければ、それだけ回数や時間を要します。


    だそうです。
    一気に治療は出来ないみたいよ。

    +242

    -20

  • 29. 匿名 2023/02/23(木) 21:25:09 

    >>1
    バセドウ病と言われて週2大学病院に行ってたけど、
    長い時間待たされるし治療は一瞬だし、金は高いしで半年以上行ってない。

    +157

    -42

  • 30. 匿名 2023/02/23(木) 21:25:18 

    体調いい時はそう思うかもしれないけど、悪くなったら損だよ
    苦しいのは自分だから

    +54

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/23(木) 21:25:23 

    >>5
    今の歯医者はそれで再診料稼いでるよね

    +60

    -54

  • 32. 匿名 2023/02/23(木) 21:25:27 

    本来もっとかかってるんだからラッキーって思わないと

    +3

    -16

  • 33. 匿名 2023/02/23(木) 21:25:35 

    ちゃんと診察しても良心的な値段のとこもあるし、診察もせず高いとこもある
    後者はもういかない

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/23(木) 21:25:40 

    >>15
    私はそれが嫌でネットで買ってる。
    ピルも同じく。
    本当はダメなのかもしれないけど。

    +103

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:02 

    >>10
    ジェネリック医薬品は合わない?

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:05 

    歯医者なんかは次回どういう治療するか大体決まってるだろうから、診察代次は大体これくらいになりますって教えてほしい

    +23

    -5

  • 37. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:11 

    >>18
    横だけどオーバードースとか今問題になってるから無理そうな気がする。

    +43

    -14

  • 38. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:33 

    >>10
    私も喘息
    けっこう薬高いよね

    +67

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:36 

    >>16
    血液検査したらそれくらいいきますよ
    甲状腺の検査項目高いのかも

    +85

    -3

  • 40. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:40 

    >>22
    言えばやってくれるお医者さんもおおいよ。普通にそういう患者さんいるよ。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:54 

    >>31
    インプラントとか自費の被せ物で稼ごうと思ってるから保険診療でちまちま稼ごうなんて思ってない

    +56

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:56 

    睡眠薬もらいたいだけなのに、精神科の高い受診料、払いたくない

    +50

    -10

  • 43. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:58 

    >>5
    歯一本に価値は100万らしい

    +75

    -4

  • 44. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:02 

    >>28

    +8

    -15

  • 45. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:13 

    >>18
    甲状腺は数値見ないといけないからね

    +82

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:14 

    なんとかして点数稼ごうとする医者いるよね。状態落ち着いてるなら診察の間隔を伸ばして貰うといいよ。

    +46

    -4

  • 47. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:16 

    >>10
    レルベアは高いね

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:28 

    >>1
    効いてる気がするならともかく、何となく効かない気がするから勿体なく思うのかしら?
    私も不妊治療中に同じ症状で、チラージン飲んでたけど、体調が良くなった実感はなかった。今はもう飲んでいない。
    血液検査の値が個性の範囲内で片付く値の可能性もあるから(正常値ではなくても、不健康とはいえない値があるんだって)、クリニックを変えるのも良いかも。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:28 

    >>5
    歯医者の場合は小分けにしないと保険でカバーされないものもあるから、仕方ないやつもあると思う。歯石とりとかそうなんじゃなかったかな

    +217

    -3

  • 50. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:29 

    >>5
    わかる、私が子どもの頃は今より治療の時間が長かった
    今子どもが通ってる歯医者、入って10分以内に出てくるからほんとに治療してる?と思うけど説明はちゃんとしてくれる

    +99

    -2

  • 51. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:41 

    >>5
    保険のシステムで1回に治療ができる範囲が決められているとはいうけれど、
    小分けにして他のところを進行させるより一気にやった方が結果的に国の医療費もかからないんじゃないのかなと思う

    +235

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:41 

    >>1
    明細の詳細はどうなってるの?

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:42 

    長引く咳で受診したら、「蜂蜜を食べなさい」とアドバイスされて帰された
    いや、そんなおばあちゃんの知恵袋みたいなのは知っているわ
    はやく治したかったから受診したんだけど、それから1ヶ月位で勝手に治りました

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:44 

    >>1
    私も甲状腺で病院通いしてるけど、病気が見つかるまでの期間の辛さ知ってるから元気でいる為には仕方ないと諦めてる。でも1ヶ月に一度はしんどいね。うちは3ヶ月に一度通院して血液検査は半年に一度だよ。

    +77

    -2

  • 55. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:47 

    ネットで薬買えたりしないの?

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:56 

    病状の変化はないけど
    薬の処方の為に
    クリニックに通ってますが

    2ヶ月のスパンで通ってたのを
    3ヶ月にしてもらった
    少しは診察料の節約になってるかなと思って

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:13 

    クリニックが儲かってアザース!

    +0

    -6

  • 58. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:16 

    >>5
    うちの先生はだいたい一回の治療で一本治してくれる
    コロナで歯医者にずっと行ってなかったから、早く治してくれてほんと助かる

    +38

    -7

  • 59. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:29 

    >>33
    処置や検査しないで、話してるだけなら安いよね

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:30 

    心療内科で2年同じ薬もらってるけど、毎回同じ処方箋をもらうために1800円。同じ薬なんだから、前回の処方箋のコピーでええやんけ。日付修正して偽造したろか

    +13

    -18

  • 61. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:48 

    >>5
    私が通ってる歯科は、短時間で分けて通院する、時間かかってもいいから少ない来院数で治療するとか、希望を聞いてくれる

    +98

    -2

  • 62. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:53 

    >>37
    3ヶ月ごとに定期的にくるなら大丈夫だよ。そこで検査もするんだから。オーバードーズして薬足らなくて飲んでなかったらわかるから。
    甲状腺なんて安定してれば3ヶ月分持ってく人普通にいるよ。

    +42

    -2

  • 63. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:55 

    >>5
    知り合いが海外に行くので1ヶ月以内に終わらせて下さい!って言って無理やり終わらせてたよ

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:57 

    >>6
    感謝?誰に!?

    +22

    -21

  • 65. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:06 

    >>31
    初診料はともかく再診料で稼ごうなんてほんと思ってないと思う。

    +38

    -6

  • 66. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:07 

    >>1
    私は子供の頃から小児喘息、大人になったら甲状腺機能低下症とストレスで逆流性食道炎数回で投薬が当たり前の人生みたいになってる。通院の労力と医療費はもったいないと言えばもったいないけど大きな病気や事故もなく生活できるのはありがたいことなのかな、とも思う。

    +53

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:07 

    >>14
    足元見てるよね。

    +44

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:10 

    >>28
    例えば右上と左下1本ずつ治療が必要な場合、両方の歯を一度に処置してくれないよね。
    今日は右上やったから次左下ねって感じで。
    それは段階の問題ではないと思うんだけど、なんでなんだろう。

    +52

    -5

  • 69. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:11 

    >>2
    ドラえもん、どうした

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:19 

    >>22
    薬のよって1ヶ月で出せる薬があるから最大何日分まで薬出ますか?って聞いた方がいいよ。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:23 

    年1で診察に行かなくちゃいけないんだけど、お金もそうだけど何よりも時間の無駄なんじゃないかと思ってる
    検査に数時間単位で待ち、診察も同じように待ち、いざ診察が始まるとめんどくさそうな医師に数十秒で終わらせようとされる…
    もし、手術とかをすることになれば専門医が近隣にいないから通った方がいいと言われ、毎年イライラします…
    どうにかなったらその時考えて、もういいかな?と思ってます…

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:29 

    >>52
    領収書よく見た方がいいよね
    それだけでそんな点数とれ無いよね

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:29 

    >>1
    私は半年に一回の血液検査とエコー検査してるよ。
    5000円ぐらいかかっているよ。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:37 

    >>19
    コレステロールを下げる薬をもらって飲んでるの?
    高コレステロールなのは遺伝的な要因が大きいので薬は気休め程度の効果しかない
    医者は患者がくれば薬出すしかないんで通うのやめたらいかがかな

    +11

    -24

  • 75. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:52 

    >>48
    甲状腺機能低下症は継続して薬を飲まないと日常生活がめちゃくちゃしんどくなるよ。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:54 

    >>28
    いや、できるものも多いよ。
    10日後に海外出張あるって話したら、6回通わなきゃいけないところが2回で終わった。
    間に合わせてくれてよかったけど、いつものはなんだったんだと思った。

    +112

    -6

  • 77. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:59 

    >>65
    歯科は定期検診促す方がよっぽど儲かるね。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/23(木) 21:30:01 

    >>10
    予防だけなのにって、そのおかげで症状出てないならすごくありがたいことじゃない?喘息出たら辛いやん。

    +91

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/23(木) 21:30:16 

    >>34
    何があった時がこわくてね。
    たぶん何も無いとは思うけど。

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2023/02/23(木) 21:30:20 

    装具士さんに装具を合わせてもらった後、主治医の先生がちらっと顔を見せて、「何日か使ってみて、次の診察で様子聞かせてね〜」って一言声かけられただけなのに診察代が発生したのはさすがにびっくりした

    +19

    -2

  • 81. 匿名 2023/02/23(木) 21:30:25 

    脳に爆弾あるから毎回CTと薬で2万飛ぶけど、脳ドッグとか高いから保険でやってくれるならありがたやと思うことにしてる

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/23(木) 21:30:26 

    >>42
    普通のその辺の内科とか行けばええやん

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/23(木) 21:30:50 

    >>48
    チラーヂン飲んで数値正常になったら妊娠しました??

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/23(木) 21:31:25 

    >>46
    無理してっていうか、患者さんに言われたら普通に安定してれば伸ばしてくれると思うよー言わないのにお医者さんからは普通言わないよね当たり前。
    一度聞いてみたらいいだけの話だと思うけどな

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/23(木) 21:31:49 

    >>82
    内科だと強めの睡眠薬出してもらえなかったりするよ

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/23(木) 21:31:58 

    診察料がおかしいと思って厚生労働省に電話したよ。そこで電話番号を教えて貰った機関(名前を忘れた)に詳細を説明したら診察料をぼったくられてた事が判明した。

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:00 

    >>1
    通ってる内科は検査類なければ再診療や診察料のみだったわ。
    最近はいろいろと細かい加算があるっぽいけど。1200円くらい。
    エコーはしてないの?あれ結構高い。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:07 

    >>1
    難聴からのメニエールと診断されたけど、悪くなってすぐに診てもらったから治るのも早かった
    月一で来るように言われて、調子良くなったけど半年通った
    薬代込みで毎月6000円
    聴力検査代も薬代も勿体なく感じてやめたよ
    それから半年異常ない

    +27

    -3

  • 89. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:25 

    >>1
    採血なしで3000円??
    何の点数が高いかみた方がいいよ。

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:42 

    >>28
    無駄な歯石取りをされました
    最初は意味が分からず歯石をとってもらいました
    2回目に拒否した時に歯科医師が一回目に施術した歯科衛生士に何気なく必要だよねと聞きましたが歯科衛生士も不要な施術だと思っていたのか気不味そうにしてました
    まともな歯科医師だったので2回目からは歯石取りはしませんでした
    思い込みで不要な施術はあると思います

    +4

    -22

  • 91. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:43 

    >>1
    私も同じ病気で、もううんざり
    一生治らないのをいいことに、めっちゃカモにされてる

    +42

    -3

  • 92. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:44 

    >>60
    やってみたらいいよ。

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:04 

    >>5
    顎関節症だからこの数回分を一日にされたら顎外れるかもしれん

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:10 

    >>61
    親切な歯医者さんだね
    うちが行ってるとこは予約たくさん詰め込みすぎてちょっとしかできないんじゃないかと思う
    まとめてやって欲しいのに

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:11 

    歯医者で子どもは0円だから明細分からないんだけど、毎月の医療費のお知らせで毎回8、9000円以上の診察してるのが分かった
    定期検査だけなのに何をやったらそんなにかかるの?

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:31 

    >>53
    むしろ名医なのでは?
    風邪ひきの後の咳が長引くのは放っておけばひと月くらいで治る
    咳止め薬はほとんど効かないんだから余計な薬は飲まんでよろしいという見たて

    +15

    -3

  • 97. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:44 

    >>42
    睡眠薬こそポンポン出せないし、最近では薬だけは不可のところ多いよね。

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:45 

    >>2
    ジョジョも丸くなったもんだ

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:02 

    >>22
    わかる。慢性になると、半年でいいわーってなる。面倒だし、時間かかるし、お金もかかる。体調悪かったらかかればよくない?ってなるよねー。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:03 

    >>19
    じゃあ通わなきゃいいやん。行ったらそりゃお金かかるでしょ。

    +42

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:42 

    >>1
    肝炎のキャリアだけど、3ヶ月に一度の血液検査約1万。
    すごい無駄な出費で苦痛

    +4

    -8

  • 102. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:44 

    >>1
    特定疾患の指導料が加算されてるからだと思います。
    診察だけでも大切ですよ。

    +28

    -3

  • 103. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:53 

    >>64
    保険きく国に

    +54

    -6

  • 104. 匿名 2023/02/23(木) 21:35:27 

    >>103

    保険料払ってる

    +10

    -15

  • 105. 匿名 2023/02/23(木) 21:35:37 

    >>42
    受診料高いし、薬変えたら薬局で「前の薬は飲み続けないと効果がないのに…」って言われて(先生が私の話聞いて処方箋出してくれたのに!)、行く気無くなってしまった。今は睡眠導入剤だけ貰いに内科行ってる。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/23(木) 21:35:45 

    >>25
    え!!診察代も含めて!?羨ましい。。。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/23(木) 21:35:51 

    >>5
    実際わざとのところもあるっぽいよ。
    友達の歯科衛生士さんが行ってるところは1人何分までって決めてるらしく、「ここなんで仕上げないの?分ける必要ないのに。もうちょっとしなよ」って思いながら仕事してるらしい。

    +76

    -8

  • 108. 匿名 2023/02/23(木) 21:36:02 

    >>1
    不眠症で半月に一度病院に通ってる
    診察はたった5分
    👨‍⚕「体調はおかわりないですか?ご飯食べれてますか?」
    🧟「はい」
    👨‍⚕「じゃあお薬続けていきましょう」
    のやり取りで1500円取られるのを3年近く続けてる
    回転率が高いのでいつ行っても混まないのはいいところ

    +55

    -2

  • 109. 匿名 2023/02/23(木) 21:36:17 

    >>35
    今度頼んでみようかな…。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/23(木) 21:36:47 

    心療内科でならあるよ
    自分でも分かりきってる事言われて金取られるんだもの

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/23(木) 21:37:30 

    >>38
    高いよー💦年に何回かしか起きないのに高いよねぇ。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/23(木) 21:37:50 

    >>53
    同じ同じ!年末年始コロナになって、咳だけ長引いて2週間おきくらいに咳の薬貰ってたけどあまりに良くならないので、「蜂蜜とかいいですよ」と言われたよ。若い男の先生。薬じゃどうしようもないんだなと思ったよ。CTスキャンしても副鼻腔炎も無ければ他に異常なかったし、ストレス性の咽喉頭異常感症かも…と思ってる。去年もなったし

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/23(木) 21:37:51 

    >>47
    高いっ!!

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/23(木) 21:37:55 

    発達障害でメンクリ通ってるけど治らない病気に金払いたくない

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/23(木) 21:38:27 

    >>104
    自分が病気なったとしたら、月の保険料のもとなんてすぐとれるくらいお金が国から出てるよ

    +45

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/23(木) 21:38:28 

    >>80
    病院に行って診察券出した時点でもうお金はかかるイメージよ。
    「今日は結構です」ってそのまま帰れる時なんか「え!ほんと!!いいの?」って気持ちになる。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:00 

    >>1
    先生になかなか来られないから、診察は3ヶ月に一度に出来ないか聞くといいよ
    症状が安定していれば可能だと思う
    新しいリフィル処方箋の制度も知ってる?

    https://kusuriya.co.jp/information/refill_column/#:~:text=%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E5%87%A6%E6%96%B9%E7%AE%8B%E3%81%AF%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82,%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E5%A4%96%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:17 

    >>106
    何日分もらってるかが違うんじゃない?

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:18 

    別にお医者さんなんて通う義務ないんだから高くて嫌なら受診しなければいいのに…
    なんでわざわざ自分から行ってるのに高い高いいうのかな

    +11

    -6

  • 120. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:20 

    >>28
    なるべく時間かけて回数少なめにする方針のところ知ってる

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:27 

    >>5
    通ってるとこは一回30分以内でしかやってくれない。実質診療は15〜20分

    +45

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:29 

    >>1
    いつもと同じステロイドの塗り薬貰うだけなのに皮膚科に数ヶ月に一回行ってる
    薬だけもらいたい

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:32 

    >>1
    私も毎日服用しないといけないからその薬もらうために心音聞くのと処方せんで月1で2000円くらい。
    プラス薬代5000円くらいだからこれが一生続くのかと思うとげんなり。
    何回か勝手にやめてみたけど、治まってた症状がまた出てくるから仕方ないと諦めるしかないよね。
    先生も同じ薬と分かってても診察せずには処方せんだせないもんね。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:33 

    >>5
    神経治療の場合は炎症残ってると処置できなかったりするから、炎症落ち着くまで回数と時間かかるって言われたけど。今までの歯医者でそんなことなかったんですが!と思った。

    +17

    -10

  • 125. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:34 

    >>104
    ヨコだけど言いたい事わかるー…
    保険税高いよね。
    頑丈で小学生の時に結膜炎やった時以外に病院なんか行ったことない私は、保険税を搾取されるだけよ。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:35 

    >>23
    大学病院に来ないで下さい。軽症の患者がくるから待ち時間が長くなります。

    +20

    -27

  • 127. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:35 

    >>98
    ジョジョファンの自分
    不覚にも気づかんかったわ

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:50 

    >>78
    そうよね。。。一回入院並みの発作おきたわ。
    でも、値段高すぎて旦那に申し訳ないわ。。。専業主婦なもんで。。。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/23(木) 21:40:27 

    >>119
    すぐに病院にいける環境にいて平和ボケしてるんだと思う

    +5

    -4

  • 130. 匿名 2023/02/23(木) 21:40:45 

    >>5
    いろんな歯医者に行ったけど定期検診とクリーニング一緒にやるところもあれば次にやるところもあるし上下に分けてやるところもあった
    あと毎月クリーニングしたいのに次は4ヶ月後とか指定してくるところもあった
    口コミはあんまりそういうことは書いてくれないから実際に行って確認するしかないのがだるい

    +50

    -3

  • 131. 匿名 2023/02/23(木) 21:41:00 

    >>55
    物によったら買えるだろうけどね。買えないものの方が遥かに多いね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/23(木) 21:41:25 

    医者と聞けば神様みたいに崇めるから厚労省と医者が健康な人、薬が必要無い人でも金儲けの道具にするんですよ…そんな社会を作ってるのは私たち自身

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/23(木) 21:41:35 

    私の父と同じ事を言うね!
    認知症で睡眠と食事が取れているかの
    確認とイライラする事の有無等を聞いて
    メマリー2錠で3000円位だから
    いつも怒っててる

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2023/02/23(木) 21:41:43 

    >>92
    ど、どうなるの?(ドキドキ)

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/23(木) 21:42:15 

    鼻炎持ち、最近耳鼻科で西洋薬+漢方も出してくる医者が多い。7日分出されても効かないから無駄と思うけど、断ればいいんだろうけど、断りづらい

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/23(木) 21:42:24 

    >>5
    それが歯科の保険診療です
    私はそれがイヤで自費診療の所に通ってます
    完全予約制だし、ある程度まで一気にやってくれるから値段は高くても満足してる

    +33

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/23(木) 21:42:42 

    >>126
    最近では昔みたいに気軽に大学病院行けないよね?
    診療科によっては予約してても2時間待ちは普通のところもあるよ。

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/23(木) 21:42:53 

    >>20
    主です。
    血液検査をする3ヶ月に一回でお願い出来るか聞くと
    出来ませんと言われました。
    もう一度、ちゃんと話してみます。

    +43

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/23(木) 21:43:29 

    >>1
    医療利権

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2023/02/23(木) 21:43:36 

    結果何もないからそう思えるんだよね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/23(木) 21:43:46 

    もう何年も通院してて、本当は血液検査必要なんだろうけど何時間も待ち時間かかるくらいの混雑医院だから
    急いでるときは受付で処方箋だけ下さいって少量だけ処方してもらてる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/23(木) 21:43:50 

    >>24
    そうなんだ、私が通ってるクリニック1ヶ月分しかくれなくてそういう決まりになってるって言われたけど90日分もらえる所あるんだね

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/23(木) 21:43:59 

    そう感じるなら診察行く回数減らしたら?あなただけじゃないけど皆が皆の保険料払ってるんだから。

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2023/02/23(木) 21:44:10 

    >>29
    バセドウ病ってヒステリックになるとかきくけど、あなたは治療しなくても大丈夫ですか?

    うちの高齢独身叔母はそれでめっちゃ情緒不安定だった。
    こっちが耐えられなくなり着信拒否してから十余年、今どうしてるか知らないけど…

    +6

    -34

  • 145. 匿名 2023/02/23(木) 21:44:28 

    >>132
    それでもくる人が多いこと多いこと
    月に何回も来る人とかよくいる
    大したことない人ほどよく来て、必要な人ほど来なくなる

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/23(木) 21:44:32 

    高いね!
    私も橋本病で病院にかかってるけど血液検査が高くて診察は数百円だよ。
    血液検査と診察日が違うから(血液検査野結果がすぐでない)はっきり差がわかる。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/23(木) 21:44:39 

    >>10
    鼻炎持ちでコロナ後咳も出るようになって…1ヶ月分のモンテルカストとルパフィン、吸入薬ブテボル?で3000円くらいだったような…院内処方だったのもあるけど
    なんだかあまりに高くない??エコーとかレントゲンとかしてないよね?

    +7

    -3

  • 148. 匿名 2023/02/23(木) 21:44:46 

    >>5
    クリーニング上下で分けるのビックリした!

    +37

    -5

  • 149. 匿名 2023/02/23(木) 21:44:57 

    >>1
    保険を適用するためにいろいろ条件とかあるのよ。それクリアしないと保険診療にならない。だから自費になる
    医者が儲けるためだーとかぼったくりーとかあるけど、保険適用にするためには必要なことだよ。それが嫌なら自費診療してるところ行った方がいい。保険使わないで。

    +47

    -2

  • 150. 匿名 2023/02/23(木) 21:45:00 

    歯科の定期メンテで3900円高ーい所要時間30分。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2023/02/23(木) 21:45:04 

    >>86
    追記です。
    私の場合は個人医院で生活保護の方や障碍を持った方を多く受け入れてた所でした。
    機関に相談した事を説明したら、受付(医院長夫人)に睨みつけられました。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/23(木) 21:45:32 

    まあ極端に言うと聴診器当てるだけで、初診料全額自費で3000円くらいだよね。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/23(木) 21:45:36 

    >>115
    ジジババになるまでひたすら払い損だよ大多数の人は
    限りなく税、だから仕方なく払ってる

    +3

    -6

  • 154. 匿名 2023/02/23(木) 21:45:46 

    >>1
    ちょっと冷静に考えてほしいんだけど
    何年通ってるの?
    良くなった?
    あと何年通えば治る?

    +5

    -13

  • 155. 匿名 2023/02/23(木) 21:46:15 

    町医者の誤診の多さは異常

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2023/02/23(木) 21:46:29 

    花粉症の薬4週間分しか処方してくれない
    どうせ毎回同じ薬出すだけなのに、無駄に診察代も取られてる気がする

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/23(木) 21:46:41 

    >>42
    自立支援で1割負担になるよ。

    +17

    -3

  • 158. 匿名 2023/02/23(木) 21:46:49 

    >>151
    機関に相談したって病院に言ったの?心配だよー。市役所とかに言ったらいいのに。恨まれちゃうよ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/23(木) 21:46:50 

    >>151
    生活保護の人なんかも窓口支払いはないから、上乗せはバレにくいよね。確かに経験あるわ。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/23(木) 21:46:53 

    >>83
    横ですが、1人目は甲状腺の異常に気づかず妊活しててなかなか授からなかった。初期流産も2回したけど、2人目は毎日チラーヂン飲んでたからか早かった

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/23(木) 21:47:07 

    >>153
    任意の保険そうだよね
    病気しなければ損
    だけどなにかあった時のためにみんな入ってる

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/23(木) 21:47:11 

    >>152
    耳鼻科とか変えたいけど初診料考えると萎えちゃう

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/23(木) 21:47:53 

    >>29
    バセドウは甲状腺グリーゼで命の危険があること知ってる?

    +82

    -2

  • 164. 匿名 2023/02/23(木) 21:47:56 

    >>160
    チラーヂンきくんですね
    私も飲んでたんですけどなかなか授からず飲むのやめちゃいました

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/23(木) 21:48:09 

    >>24
    私も半年に一回まとめてもらってる。
    最初は月に一回で、それから3ヶ月に1回になって…って感じだった。
    数値が安定するまで、結構薬の量の微調整が難しいらしい。
    ただ、そのために血液検査は毎回したと思う。月一回しか保険がきかないだったかもしれない。
    セカンドオピニオンは大事だと思う。
    私も、最初のお医者さんなんか信じられず、セカンドオピニオンで色々問題が発覚した。
    面倒だけどセカンドオピニオンは大切。

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/23(木) 21:48:24 

    >>1
    毎月血液検査してるなら納得出来るけど、そうじゃなくてその金額だと不信感持つね。私も同じ疾患で、特定疾患なんとかの点数もそこそこあるから高い

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/23(木) 21:48:28 

    >>145
    月に20日来る人も居るよ、生保で元気な暇人。
    早く出禁にして欲しいわ、モチベーション下がるんだよ。

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2023/02/23(木) 21:48:38 

    >>132
    健康診断も不調を感じてないのに無理矢理病気見つけ出すシステムだと思ってる。基準値もどんどん厳しくなってくし。私は痛い時と苦しい時しか病院行かない。医療業界は信用してない。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/23(木) 21:48:56 

    >>75
    私がそれです。人より疲れやすくてみんな体力あるなーって思ってたけど甲状腺機能低下症がわかりチラーヂン飲んでると普通の人の体力になれた気がするからやめれない。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/23(木) 21:49:14 

    病院行けていいな。
    お金なくて病院なんて行けないわ。
    診察代で数千円、薬貰ってまたお金払って…ってなっていっぱいお金かかるなら市販薬のいいやつ買って我慢した方が良い気がしてきた。

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2023/02/23(木) 21:49:20 

    >>20
    横だけど、どう言ったら変更してもらえるだろう‥
    仕事の都合でとか、金銭的にって正直に言って良いのだろうか。

    +35

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/23(木) 21:49:46 

    >>39
    血液検査しない時って書いてありますよ。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/23(木) 21:49:52 

    >>165
    自己レスです。
    月に一回しか保険がきかないもしれないのは血液検査です。
    だから2週間に一度の通院だと血液検査ないのかも。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/23(木) 21:49:56 

    >>54
    主です。
    数値が安定しているので、私もそのペースにしたいですね。
    リフィル処方箋をお願いしたら、それは出来ませんと言われました。

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/23(木) 21:50:03 

    >>29
    バセドウは甘く見ない方がいいよ。
    私症状ほとんどなくて数値的にも軽い方だけど、勝手に服薬やめたら最悪死に至る人もいる病気だよ。
    怖がらせるわけじやないけど定期的に受診した方がいいと思う。
    目に見えない病気だからこそ尚更。

    +137

    -3

  • 176. 匿名 2023/02/23(木) 21:50:09 

    >>14
    「犬だけど」で犬がガルちゃんに書き込みしてるの想像してにんまりしてしまった。
    自分のことちゃんと「犬だけど」って言うのかわいいなって。

    ※飼い犬さんの病院のことだということは理解してます。

    +127

    -4

  • 177. 匿名 2023/02/23(木) 21:50:35 

    >>1
    もしもの時、それに気づけるのは主治医では?
    持病がある人は診察大事だと思うよ。

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/23(木) 21:50:40 

    私が勤めてた時は昔なので領収書はレシートだけだったけど、今は全部の項目が出るから誤魔化せないし、これなんのお金?ってなったら受付で聞きたほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/23(木) 21:50:50 

    去年高額医療費の手続きして生命保険の請求して腎臓疾患で入院してコレステロールと甲状腺、歯科、鼻炎で年間12万の支払いをして医療費控除で1000円の戻りだった。少なー

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2023/02/23(木) 21:50:58 

    >>91
    もうFT4てホルモンだけどうしても元に戻らなかったけど、私も仕事の繁忙期で行けなくなってそこからもう10年くらい通ってないわ。その後いろんな血液検査で甲状腺のホルモンも数値見てもらってたけど、一度も引っかかってない。バカ正直に通ってたのは何だったんだ…と思っちゃった

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/23(木) 21:51:26 

    >>126
    >>23です
    術後の経過観察なので一定期間通院しなければならなくて…

    +28

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/23(木) 21:51:28 

    >>168
    分かってるじゃん
    健康診断の例えば血圧の値なんてあれ異常だよね
    数年前の20代の超超健康な血圧の値が今は40代の異常値扱いだし…
    信用できるかかりつけ医を確保しておくしかないと思うわ
    健康診断は国民を医者と製薬会社の奴隷にするための制度

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/23(木) 21:51:36 

    >>172
    毎回なので検査してる時も含まれてるのでは?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/23(木) 21:51:37 

    >>10
    モンテルカスト、似た薬をネットで買ってそちらに切り替えたよ 
    病院で貰うと高いよね

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2023/02/23(木) 21:52:06 

    >>119
    本質がズレてる
    患者はまな板の上の鯉状態で医師に言われるままに処方された薬をもらい告げられた検査をするしかない
    それを断ればよからぬことが起こりそうで思い切った反発もできない
    かと言って転院先があるかどうかもわからずあってもさらに今よりひどくなる可能性もある
    生殺しみたいな状態で通院してるんだと思う

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/23(木) 21:52:28 

    >>39
    血液検査しない時の診察代が3千円なんじゃないの?

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/23(木) 21:52:45 

    >>170
    その方が健康寿命長いかも。本当にヤバい時は行くしかないんだし。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/23(木) 21:53:08 

    >>9
    これ意外と大事なんだよ
    私の知り合いが肺癌だったんだけど肺癌って見つけるの難しいらしく、昔撮ったレントゲンと比べて発見できたらしい
    ちなみに昔の資料がない病院では見落とされてた
    一応かかりつけ医にも見せての発見
    だから検査するなら同じ病院に通った方が良いよ

    +81

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/23(木) 21:53:12 

    >>176
    犬が心の中ででしょーねー
    可愛いw w

    +35

    -2

  • 190. 匿名 2023/02/23(木) 21:53:17 

    >>13
    誤診のくせにお金払うの納得いかん
    誤診のくせに無駄な薬代も返せと思う
    飲まなくて良い薬飲んで薬疹出ても謝りもしない
    全部納得いかん

    セカンドオピニオンで本当の病名発覚して正しい治療して治ったから良かったものの…

    +54

    -1

  • 191. 匿名 2023/02/23(木) 21:53:19 

    >>162
    初診料だけならまだいいけど、花粉アレルギーならアレルギーの再検査があったり、耳なら聴力検査系(高い)とかやり直すと考えると高いよね。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/02/23(木) 21:53:42 

    >>175
    パセドウは心臓に負担きたりするんだよね。放置は命取り

    +56

    -1

  • 193. 匿名 2023/02/23(木) 21:54:16 

    逆子のエコーで確認だけの診察で5000円くらいした気がするから、それはもう行かない事にした。第二子で学んで第三子は。出来ることがあるならいいけど、確認だけで実費ならあと1週間待って検診の時に見ても変わんないじゃんと思って。

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2023/02/23(木) 21:56:06 

    >>177
    本当にそれ
    万が一の時にすんなり見てもらいたい
    患者のそんな気持ちに漬け込む部分があると思う

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2023/02/23(木) 21:56:51 

    >>19
    コレステロールの薬だけなら、月一じゃなくていいんじゃない?医師に言ってみたら?

    +23

    -3

  • 196. 匿名 2023/02/23(木) 21:56:59 

    >>170
    市販がちゃんと効いてくれたらいいんだけど、ジプシーしてたら結局高くついたりして難しいよね
    病院の薬が万能って訳じゃないんだけど

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/23(木) 21:57:39 

    >>125
    でも、今後大きい病気しないと限らないしね。入院手術まで行った時はほんとありがてぇと実感した。

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/23(木) 21:58:07 

    >>159
    >>158
    事情があって、数カ月だけ生活保護を受給してました。そのときはやたら薬を処方されました。(飲まない睡眠薬等)。
    国保に戻ったとき診察料がおかしいと思って機関に相談しました。
    近くに他の医院がないのでまた通ってますが、ぼったくられてた事がムカついてるで『今日は間違ってませんか?』と毎回確認してます。

    +4

    -9

  • 199. 匿名 2023/02/23(木) 21:58:28 

    持病の症状を抑える処置を定期的にするんだけど、それが、処置前診察(1週目)→処置(2週目)→処置後診察(3週目)でワンセット。
    この前、処置前の診察に行ったら「うん、薬がよく効いてるね」って言われた。後ろにいた若い先生に「いえ、まだ処置前です。一回目の診察です」って突っ込まれてた。
    前から疑問だったんだけど、一回目の診察、要らない気がする…。3週連続で半休とるのも大変なんだよなぁー

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/23(木) 21:58:35 

    精神疾患になって、3割負担で3ヶ月に一回の診察で、薬代診察代一万超える。

    精神病まなければ、このお金で好きなコスメ買ったり美味しいもの食べたりできるのにと思うと悔しい🥲

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/23(木) 21:59:31 

    >>39

    私も甲状腺で通院してるけど、
    血液検査と尿検査で5000円+お薬代かかる。。
    血液検査毎月だからお金的にもだけど精神的にもしんどい(血液検査で体調悪くなってしまう

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2023/02/23(木) 21:59:57 

    >>168
    血圧やコレステロール一個だけとかしか飲んでないような人は別に通わなくていいよね
    通ってる人は真面目なのか何も考えずに言われたママ過ごしてるのか

    +4

    -4

  • 203. 匿名 2023/02/23(木) 22:01:09 

    >>174
    リフィル処方はまだまだ難しいよ。やってるところ少ないと思う。
    それなら他の長く出してくれるクリニック探したらどう?転院してすぐ長期には出してもらえないとは思うけど

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/23(木) 22:03:16 

    >>9
    見つからない方がいいじゃん
    がん細胞あって欲しいのかな

    +55

    -5

  • 205. 匿名 2023/02/23(木) 22:03:49 

    >>201
    座位じゃなくて、臥床採血にしてもらったらどうかしら?
    採血で具合悪くなってしまう方結構いる。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2023/02/23(木) 22:04:07 

    体調が悪すぎて絶対内臓のどこかに問題があるに違いないと検査に行くけど、色々検査しても毎回全部正常
    病気がなかったのはありがたいようでいて、原因がわからず症状を改善する手立てがないからそれはそれで困る
    薬を一応処方してもらうけどやっぱり何も改善されない

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/23(木) 22:04:29 

    >>198
    ウザ…うちの病院絶対来てほしくない

    +6

    -9

  • 208. 匿名 2023/02/23(木) 22:04:40 

    めまいと耳鳴りの症状があって受診したのにどこも異常ないと言われたとき

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/23(木) 22:05:12 

    >>201
    尿検査もするんだ
    結構重いのかな??
    早く通う感覚長くなるといいですね…

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/23(木) 22:05:15 

    >>125
    私も健康だから搾取される側だけど、みんな好きで不健康に生まれてきたわけじゃないから仕方ないと思ってるよ。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/23(木) 22:06:32 

    >>210
    助け合いが大事だよね

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/02/23(木) 22:06:33 

    >>9
    安心料だと思ってる

    +74

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/23(木) 22:06:37 

    コロナ禍になってから内科の診察めちゃくちゃ適当なのに普通にお金取るからモヤる。聴診器も当てられず喉見るだけで2000円近く取られる意味。

    +4

    -4

  • 214. 匿名 2023/02/23(木) 22:07:05 

    >>170
    私は病院の薬がないと発作を起こして多臓器不全になる恐れがあるから行かざるを得ない
    病院行った日は夕方に終わっても昼ごはんも食べず歩いて帰って来るよバス代タクシー代浮かすために
    本末転倒だなぁと思いながら

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/23(木) 22:07:45 

    >>102
    だとしてもそんなにとられないよ
    主が話を盛ってるんだと思う
    本当なら明細見せてほしい

    +3

    -11

  • 216. 匿名 2023/02/23(木) 22:08:07 

    あるわ。貧血の外来でもう治ったので薬は要らないですと言ったら、最後にもう一回血液検査しましょうと言われて、次回の予約をまた取らされた。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/23(木) 22:08:11 

    >>19
    それ高いね。睡眠導入剤30日とチラーヂン55日アトルバスタチン60日分で2280円だったよ。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2023/02/23(木) 22:08:47 

    >>1
    血液内科を受診した時
    幸い病気は無かったんだけど欲しい薬ある?皆さんあれこれ出してって言うよと薬の処方をしたがった先生だった
    別に必要な薬はないし知識もないからいいですって言っても漢方は?と聞かれて葛根湯くらいしか知らないですって答えたら葛根湯処方された
    薬の処方の点数?稼ぎたかったのかね…
    定期的に血液検査してねと2ヶ月後の予約を入れられそうになったけど特に問題なかったし断った
    病院じゃないけど整体や接骨院もとにかく通わせようとする
    そういうのが目に見えると通いたくなくなるよね

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2023/02/23(木) 22:08:54 

    >>68
    噛み合わせの為だよ。

    +36

    -1

  • 220. 匿名 2023/02/23(木) 22:09:43 

    薬貰いに行くだけだから診察いらないのよね。1回は薬だけもらえるんだけど次は診察受けて下さいって言われる。どうせ経過聞くだけだし。待ち時間が無駄でしょうがない。

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2023/02/23(木) 22:09:51 

    >>175
    予約して行っても2~3時間時間待つし診察は3分とかで、苛立ちとストレスが凄くて行くの嫌になってしまった。

    +7

    -8

  • 222. 匿名 2023/02/23(木) 22:09:53 

    >>205
    ありがとうございます、横になってる状態で終わったらしばらく休ませてもらってるんですけど、
    血を抜かれてるって思うと一気に具合悪くなってしまうんですよね‥いい歳して恥ずかしいんですけど。
    前回は心の中で大丈夫大丈夫と唱えていつもよりはマシでしたがもう気持ちの問題ですよね。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/02/23(木) 22:10:42 

    整形外科で、とりあえず痛み止めと湿布を処方されること。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/23(木) 22:12:52 

    みんなの明細を見せてほしい医療事務

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/23(木) 22:13:18 

    >>1
    同じ。甲状腺の診察
    あと癌の手術したからその後の検査で3ヶ月毎に採血3本とがん検査
    どういうわけかかなりレアな症例だそうで他の人よりも頻度高めに検査をして経過観察したいそうな
    学会にでも症例として出してんのか?せめて結果くらいは異常なければ郵送か電話にしてほしいよ、仕事休むのもキツイしね

    +20

    -1

  • 226. 匿名 2023/02/23(木) 22:14:14 

    子宮系の病気でピル飲んでる
    ピル代も高いし、数ヶ月に一回血液検査するから毎回高い

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/23(木) 22:14:26 

    >>91
    私の息子(赤ちゃん)が今生まれつきそれでずっと病院通ってるんですが、これ一生続くんでしょうか?
    生まれつきでしたか?

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/02/23(木) 22:15:24 

    >>137
    最低5500円の特定療養費さえ払えば紹介状がなくてもただの関節痛でも診てもらえるよ
    そしてやっぱり待ち時間は2時間かかる

    指定難病持ちの患者さんは待ち時間かかっても何も文句言ってこないけど、こういう町医者でも診られる患者がギャーギャー騒ぐんだよね
    あんたらがここに来るせいで他の患者さんも待ち時間増えてるんだよと言いたい

    +19

    -2

  • 229. 匿名 2023/02/23(木) 22:16:05 

    更年期の動悸、ホルモンパッチでおさまったのに2回も心電図ホルターつけられて3回レントゲン撮られた。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/02/23(木) 22:16:07 

    待ち時間に文句言う人って自分も原因の一つって自覚ないよね
    人混みに文句言う人と同じ

    +10

    -2

  • 231. 匿名 2023/02/23(木) 22:18:22 

    >>1
    結局検査して何も見つからなかったら勿体無いなーと思うし、会計行くまで金額わからないのが怖い。

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/23(木) 22:18:35 

    進行は止められないみたいで、異常がでたら治療しますと言われてただ異常が出るまで経過観察中の時。以前からレントゲン取ってたのに。気づいたときには上の状況。何のために毎月通ってたんだろうってなった。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/23(木) 22:18:41 

    >>229
    致命的な病気の除外に必要だからでしょ
    見落とされえ死ぬよりマシ

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/23(木) 22:20:12 

    >>138
    横ですが、私の妹の子供が同じ病気でまだ小さいのでなかなか時間も取れないし、3ヶ月に一回にしてもらってますよ

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/23(木) 22:20:18 

    >>227
    横ですが3歳になったら負荷テストして判断されると思います

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/23(木) 22:20:36 

    >>175

    私そこまで重くない方だけど(メルカゾール三錠)それでも治療始める前は死ぬかと思うほどしんどかったから放置なんてできる状態じゃなかったな。
    放置して生活できるのかね。

    +43

    -1

  • 237. 匿名 2023/02/23(木) 22:20:36 

    通年で飲まなければならない薬は2-3ヶ月分一度に処方して
    3ヶ月に一回受診、半年に一回血液検査くらいじゃだめかな?軽度脂質代謝異常(コレステロール)

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/23(木) 22:23:18 

    >>237
    コレステロールってそんなに下げなきゃダメなのかなぁ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/23(木) 22:23:29 

    >>231
    分かる分かる。
    診察して、じゃあ〇〇の検査と✖️✖️の検査、それからエコー取って‥って色々検査するって言われると、金額は言ってくれないから一体いくらなんだろう‥ってヒヤヒヤする。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/23(木) 22:23:35 

    私ちょっと扁桃腺腫れたらすぐ熱出るタイプで、すぐ熱はさがるんだけど違うだろうなとは思いつつコロナの検査受けに行く診察代が勿体ないと思った
    結果陰性で喉痛の薬貰うのに薬局で待ってたら無料検査ってのそこの薬局でやっててそれをやれば良かったと後悔したよ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/23(木) 22:23:46 

    >>1
    全く同じ病名で通院しています。
    一生かけて通わなければいけないの辛いですよね。

    私は3ヶ月に1回90日分の薬をもらい
    半年に1度血液検査をしています。

    そして診察代も血液検査しない場合1500円ほどなので別の病院に変えることはできませんか?

    +28

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/23(木) 22:25:50 

    >>235
    そうなのですね、まだそういった説明を受けてなくて『小学生までに飲まなくて良くなる場合もあるので』ってサラッと言われただけでした。
    疑問が解けました、ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2023/02/23(木) 22:26:08 

    >>143
    あなたが病院行けばいいじゃない
    病気が見つかればそんな嫌味も言えなくなるよ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/23(木) 22:26:33 

    >>1
    あなたが毎回3000円払うたびに、7000円税金が使われてるわけだよね。
    お金もったいないなら病院いなきゃいいじゃん。

    +12

    -7

  • 245. 匿名 2023/02/23(木) 22:26:42 

    >>5
    去年、10年振り位に通った歯医者は1本の虫歯治療で15回、2万以上掛かったんだけど今はこれが普通?
    久々なのでよくわからない

    +3

    -11

  • 246. 匿名 2023/02/23(木) 22:27:01 

    >>68
    治療内容によるかもだけど
    歯は削ってみないとわからない事もあるし
    片方ずつだと反対側でかめるけど
    両方だと前歯でしかかめなくなるとかじゃないかな
    親不知を抜くときはそうやっていわれた
    前歯と奥歯を軽く削る程度の時は同時にしてくれた

    +27

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/23(木) 22:27:31 

    >>213
    聴診器ってもうそんなに当ててくれなくない?

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2023/02/23(木) 22:28:08 

    まさに今通ってるメンタルクリニックだよ。。
    1、2分で終わるくらいだよ。。何か話すと早めに医者が話終わらそうとするしなんかやんなってきてる。
    2週に1回だから、もうちょっと間隔あけて通院したいんだけど…。
    あれじゃいかにも金儲け主義に思えるわ。

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2023/02/23(木) 22:28:23 

    何か勝手な意見ばかりだね。
    行かなきゃいいよ。
    病院側だって来て欲しいわけじゃないんだよ。

    +7

    -7

  • 250. 匿名 2023/02/23(木) 22:28:27 

    >>1
    わたしも甲状腺機能低下症。
    お金もそうだけど、時間がもったいない。

    予約時間+2時間とか毎回待たされて、予約ってなんやねんて嫌になっちゃった。
    お金もそうだけど、血液検査郵送(1週間後)とか結果待ち30分後とか とにかく待つよね。

    もう自己責任で薬を個人輸入してる。
    時間もお金もだいぶ浮いてストレスフリーだよ。

    +10

    -14

  • 251. 匿名 2023/02/23(木) 22:28:41 

    >>143
    好きで病気になってる訳じゃないよね。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2023/02/23(木) 22:28:44 

    いつも薬もらいに行ってる医者。
    看護師が血圧はかって、医者が変わりないですねって言って診察終わり。
    血圧くらい自分で計れるし、薬代はいいとして診察代いる?これ。
    それだけしか管理しないなら自分で計って異常な時だけ診察すればいいやんって思う。

    +11

    -6

  • 253. 匿名 2023/02/23(木) 22:28:49 

    >>248
    変えなよ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/23(木) 22:28:58 

    >>156
    内科で花粉症の薬出してもらってるけど2か月分出してくれるよ、
    耳鼻科は1か月だった。
    病院によってなのかな

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/23(木) 22:30:17 

    >>254
    薬にもよるから?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/23(木) 22:31:32 

    >>221
    ガチガチの専門クリニックだと結構混むけど、意外と町医者でも甲状腺診れる先生もいるから待ち時間がネックなら別の病院でもいいから行って欲しい。
    私発覚時から軽症だったけどそれでも2年経ってもまだ服薬しないといけないくらいだから、悪くなると余計に服薬期間伸びて結局自分に返ってきちゃうと思うんだよね。

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/23(木) 22:32:15 

    >>240
    でもそういう無料のとこって症状ある人受け入れるの?
    無症状だけど旅行とか出張とか行くから検査するとかでなく?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/23(木) 22:32:18 

    >>12
    と言うか、これを見つけてくることがすごい…
    この台詞知っててググるのかな?

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/02/23(木) 22:32:54 

    >>211
    その助け合いの精神を食い荒らす生保の頻回受診、
    何とかならんの?

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/23(木) 22:33:14 

    >>18
    薬によってこの日数分しか出せないって決まりがあるんだよ。私も甲状腺で病院通ってるけど2ヶ月分しか出してくれない。

    +39

    -2

  • 261. 匿名 2023/02/23(木) 22:33:26 

    >>9
    38度前後で血中酸素濃度99だったから、レントゲンは取りませんよね?と目で必死に訴えた事あるわ その結果レントゲン無かった

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2023/02/23(木) 22:33:30 

    >>259
    それ言ってしまうとめんどうな話になるからやめよw

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/23(木) 22:33:50 

    >>2
    ドラえもんはこんなこと言わない

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2023/02/23(木) 22:33:52 

    >>74
    それってリモートで出来たりしないのかな?血液検査があれば無理だけど。。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/02/23(木) 22:34:09 

    >>206
    メンタルの不調が原因の可能性もあるよ
    自律神経失調症はメンタルから身体のあちこちに症状がでる

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/23(木) 22:36:43 

    意地悪な人がいるけどおそらく高齢者の医療などにも必要ないさっさと死なせろなどのコメントしてると思う
    自分も重い病気や難病になってみたらいいのにね
    でも意地悪な人ほど長生きするから…

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2023/02/23(木) 22:36:59 

    >>5
    虫歯軽いのなら一回で終わるよ。
    この間虫歯できたけどそこまで深くなかったから一回で削って被せるまでやってもらった。2700円だった。

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/23(木) 22:37:43 

    >>175
    ほんとに。放置できるくらいの軽度なんだろうけど悪化したら立ってられないぐらい辛いし寝てても心臓がバクバク言って起きてしまうし、眼球が突出するかもしれないのに。でもあの地獄を経験しないとわからんのだろうなぁ…

    +43

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/23(木) 22:37:51 

    >>235
    そうなのですね、まだそういった説明を受けてなくて『小学生までに飲まなくて良くなる場合もあるので』ってサラッと言われただけでした。
    疑問が解けました、ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/02/23(木) 22:38:07 

    フルコートや漢方薬も
    3割で処方箋で購入出来るから
    すごい健康保険に感謝してる

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/23(木) 22:38:21 

    子宮筋腫の経過観察なんだけど、診察だけなら行かなくて良いよね?

    +0

    -5

  • 272. 匿名 2023/02/23(木) 22:38:56 

    >>202
    動脈硬化が進んで心筋梗塞や脳梗塞のリスクがめっちゃ上がるんですが
    適当な事言わないでくださいね

    +8

    -2

  • 273. 匿名 2023/02/23(木) 22:40:17 

    でも病院行っても解決しない事多いよね。疲れてます?とか、ストレス溜めないでーで終わる。
    凄腕でなんでも分かる医者はいないのかな。もう不調があっても病院も行ってないし、医者の言う通り気持ちの問題って事にしてる。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/02/23(木) 22:44:00 

    >>1
    娘が先天性甲状腺機能低下症で生後わずかからチラージン飲んでた
    うちの市は中学卒業まで受給者証あって300円(数年前まで200円で薬は無料)だったから助かった
    中3の時にもう成長期終わったし必要ないかなと薬も通院も終わったけど、受給者証ない年齢で毎回採血と毎日服薬だったらかなり出費あっただろうな

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/23(木) 22:44:44 

    >>29
    私はバセドウ病の反対の橋本病です。
    めんどくさくて私も病院全然行ってないですが
    以前先生に、バセドウ病は命に関わるから
    甘く見ちゃダメ何人も亡くなった人
    診て来たから…橋本病は太るだけかもしれ
    ないけど酷くなったらバセドウ病に
    なるからね!と言われました。

    +53

    -3

  • 276. 匿名 2023/02/23(木) 22:45:45 

    >>271
    そんなわけないでしょ、必ず行ってください。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/23(木) 22:47:07 

    >>126
    私は癌手術して、大学病院に10年術後検査してます。お金かかるけど、再発してないかの確認してもらっています。お金もったいないですけど、命を買ってると思ってます。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/23(木) 22:47:33 

    >>257
    薬局でやってたのは有症者対象でした!

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/23(木) 22:48:04 

    花粉症で内科行くけど五十肩もあるから湿布も欲しい。整形外科混んでるし無駄にお金かかるから一緒に薬出して欲しい

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/02/23(木) 22:48:35 

    >>5
    保険の関係でどこまで出来るか決まっているのもそうだけど、虫歯でも歯周病でもどのくらい悪くなっているかで治療内容が変わるから通う回数は変わってくる。
    小さい虫歯なら1回で済むし、根まで進行してると人によっては何年も1本の歯の治療を続けたりする。
    あとは患者が今どこの歯をどんな治療してるって分かってない方が多いかな。
    前回で終わっている歯の隣をやってるのに同じところを何回もやってると思ってる。理解してもらえるまで医師が説明してないのかもしれないけどね。

    +8

    -5

  • 281. 匿名 2023/02/23(木) 22:52:01 

    バセドウ病で通院してるけど、薬を半年ほどやめた(医師の指示の下)ら再発して、そしたらまたメルカゾールの無顆粒球症の検査が必要だから2週間おきに血液検査と言われたけど普通なの?
    総合病院ではしなかった尿検査も毎回やらされる。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/23(木) 22:52:10 

    >>80
    自分が勤めてた時は様子をちょっと聞くだけの時は今日は結構ですって無料で帰ってもらって再診療の保険の方だけは通してた時あった。
    でも最近は何年何月に病院にかかったって記録が送られて来るからできないだろうな。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/23(木) 22:58:23 

    >>1
    回数多くない?まだ数値安定してないの?
    私も橋本病でチラーヂン飲んでるけど、3ヶ月に1回の通院で、血液検査は6ヶ月ごとになったよ。
    血液検査する時は3000円くらいで、薬だけ貰う時は400円くらいだな。
    総合病院での話だけど。

    +16

    -1

  • 284. 匿名 2023/02/23(木) 22:59:37 

    眠って胃の検査をし、目覚めて問題ないと思っていたら生検に出され一万円近くもかかってしまった。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/23(木) 22:59:43 

    >>242
    私も詳しくない頭に淡々と説明されてよく分からないまま薬を飲ませてました。
    うちの娘は負荷テストで薬の継続が必要と判断されたためまだ飲んでいますが、成長するにつれて必要なくなる子もいるみたいですよ^^

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/23(木) 23:00:48 

    >>10
    高いよね〜🥺
    私も喘息 けどね、喘息は予防しないとしんでしまう病気だからね、大分減ったけど吸入ない時代は喘息で結構死んでいたんだよ…息できなくて死ぬのヤダー

    +38

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/23(木) 23:02:28 

    >>34
    ピルは血液検査したほうがいいよ
    血栓出来やすくなるから結構こわいんだよ。脳梗塞とかになったらそれこそ医療費かかりそう

    +53

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/23(木) 23:02:31 

    >>281
    無顆粒球症に加え再発時は甲状腺機能が不安定になるので2週間ごとが普通です。
    尿検査の意義は他の疾患を合併していなければ薄いです。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/23(木) 23:02:48 

    >>127
    ジョジョファンなのに気付かないことある!?
    こんな分かりやすいのに??

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/23(木) 23:04:52 

    >>2
    DIO様のりうつったの?

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/23(木) 23:07:11 

    >>19
    私も同じ。コレステロール高くて月1で薬もらいに行ってるんだけど、2ヶ月に一回は血液検査するし、血液検査しない月はそれ以外の検査をいろいろさせられて毎月6千円くらい払ってるから正直出費が痛い。
    血流調べる検査とか甲状腺エコーとか、肺レントゲンとか、この前は骨密度の検査やった。
    …カモにされてる?

    +13

    -2

  • 292. 匿名 2023/02/23(木) 23:10:12 

    >>281
    バセドウで病院にかかり始めの時は1週間とか2週間に一度とか頻繁に行かなきゃいけなかったよ。血液検査の結果見ながら薬の量調整してたみたいだから数値が安定するまでは仕方ないのかも

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/23(木) 23:10:16 

    >>7
    再診料も意味わからんよね

    +30

    -3

  • 294. 匿名 2023/02/23(木) 23:15:38 

    私は毎月内科で血液検査して診察してもらって薬貰って一回で4800円ぐらい払ってる、正直高くてキツい
    それ以外にも歯医者とか色々通ってるから医療費が掛かりまくってるのに、また新たに婦人科にも行かなきゃいけなくなった
    自分の体が貧弱過ぎてつらい

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2023/02/23(木) 23:17:21 

    >>236
    私は割と平気だったよ
    目の症状が出て病院いったくらいだから。
    元々汗っかきで緊張しやすかったから気付かなかった…。
    普通にパートも始められたくらい元気だったわ。
    メルカゾール4錠だったけどね

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/23(木) 23:22:49 

    >>222
    気持ちの問題だよ
    看護師に気分悪くなるからベットでしてほしいと伝えたら、大丈夫だから笑笑
    ってバカにされて、恥ずかしくて治った
    倒れたりしたらバカにされるんだなって思った

    何度も迷走神経反射起こしてたのに
    その日も気分悪くなりかけたけど持ちこたえたらそれ以降大丈夫になった
    稀なパターンだろうけど

    手だったか指を抑えるといいみたいなの観たことあるから調べてみて

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/23(木) 23:23:14 

    >>42
    くすりのみ、復活してほしい。
    診察でゆっくり話聞いてくれるとかじゃないんだもの。
    だったらくすりのみで、身体は普通の内科で治してもらうよ。

    +15

    -1

  • 298. 匿名 2023/02/23(木) 23:23:29 

    >>175
    別に死んでもいいから放置してる

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2023/02/23(木) 23:28:26 

    >>289
    ドラえもんの狂気に気を取られちゃった笑
    これでも一部からリアタイで読んで一番好きな部は3部なんだけどいろいろ疲れてるんだろうね

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2023/02/23(木) 23:32:00 

    アメリカって医療費バカ高いらしいよね
    病院に行くだけで財産無くしそうだけどアメリカ人て極力病院行かないのかな?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/23(木) 23:34:08 

    >>260
    だから薬によるからせんせいにきいてみたらいい。チラージンは出せる

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2023/02/23(木) 23:38:05 

    >>72
    ファイバーとか喉エコーやったら簡単に3000円いく

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/23(木) 23:39:20 

    生理もきちんと来てたのに
    原因不明の不妊であらゆる検査治療してたら
    どんどん神経質になって弱くなって
    色んな不調が増えてあちこち病院通いした
    高度不妊治療で妊娠出産したら
    悩みがなくなったからか元気ピンピンに。
    ストレスが原因で色んな病気になるんだと確信した。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/23(木) 23:40:45 

    >>10
    あの苦しさ知ってるのに「予防だけなのに」って思えるのなんかすごいね。軽症なのかな

    +38

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/23(木) 23:42:38 

    検査も無しで診察も変わらないですねと言うだけの診察なら、薬剤師さんが薬を出せるようにならないかなー

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2023/02/23(木) 23:45:43 

    >>279
    内科で湿布出たよ!前日嘔吐したので行ってて、寝違えたのか肩も痛くて、と言ったらお腹の薬と同時に1週間分出してくれた。近くに整形の行き着けないから助かったよ。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/23(木) 23:47:08 

    >>301
    聞いたよ。でも二ヶ月しかダメだって言われた。チラージン。他の病院にも聞いたけどやっぱり二ヶ月分しか出せないって言われた。

    +10

    -5

  • 308. 匿名 2023/02/23(木) 23:54:03 

    >>238
    >>237ですが、私は母方家系が動脈硬化の家系なのよ
    祖母、実母、実兄、実母弟、実母妹が50代で心筋梗塞で亡くなってるんです
    3軒の医者と相談した結果、イエローゾーンの段階ですが飲み始めましょうと
    3軒とも言われました
    100%遺伝なので、食生活変えたり運動増やしたところで効果は無いと
    コレステロールを抑えるホルモンの分泌が少ないとかなんと言われました

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/23(木) 23:56:59 

    >>161
    両親これと言った持病なく健康に過ごしてたけど、子供が20代で癌になるとかありえない話じゃないからね。
    癌の治療も全額自費だったら頭真っ白になる金額だし、いくら傷病手当出たとして高額療養費使っても月8万の出費は痛いし。
    県民共済みたいな安いのでいいから生命保険入っとくべきだよなーと最近思い始めた。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/23(木) 23:57:40 

    >>302
    それならわかるけど…
    聴診器と喉の観察って主書いてるからそこまでしてなさそうだから高く無い?

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2023/02/24(金) 00:08:27 

    甲状腺って調子悪くなると入院が必要になることもあるし入院は不要でもホルモンが良い数値になるのに数ヶ月かかることもあるから、何も悪い症状が起きていない状態がキープできていると考えていいのではと思います。悪くなってからじゃ遅すぎるので、悪くならないための予防ってすごく大事ですよ。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/24(金) 00:09:28 

    今妊娠中で2週に1回婦人科に通っていますが、毎回5000円近くかかり、診断書にも追加でお金がかかる為きついです。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/24(金) 00:13:53 

    >>14
    人間の医療だと不必要な検査は保険がおりなくて病院の損になることがあるから、あまり不必要な検査は無い。もちろん無理矢理通すこともできるけど。

    犬は自由だからやりたい放題できるね。すごい大切な存在なのに、法律では特殊な物扱いだし、獣医からは足元見られちゃうね。保険も足元見てるし。

    +29

    -1

  • 314. 匿名 2023/02/24(金) 00:14:47 

    >>138
    まだ数値が安定していないのでは?

    +35

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/24(金) 00:14:56 

    >>1
    でも払ってる保険料で7割の診察代でてるなら返ってこない若年層より良くない…?
    20~50代って年に何十万も払いっぱなしでほとんど受診しない/できない人も結構いるし、その月1の検査でいつか異常が見つかるかもしれないよ?それって損なのかな??

    +15

    -1

  • 316. 匿名 2023/02/24(金) 00:16:48 

    >>312
    14回まで定期健診の助成金はあるんじゃない?(エコーはでないとこも多いけど)
    それを超えたかなにか疾患があるかんじ?診断書って1回以上書いてもらうことある?

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/24(金) 00:22:51 

    >>102
    うちも診察と処方だけだけどそのくらいかかってる。良心的な医師で、元々半年分薬の処方してくれてたんだけど保険者から出し過ぎって指導が入ったらしくて3ヶ月に一度になった。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/24(金) 00:32:43 

    >>10
    喘息の薬は高いですよね。

    使ってた痰切りの薬がコロナになってから品薄で手に入らなくなった
    別の薬に変えてもらったけど、前の薬ほど効かないです
    先生もコロナで手に入らなくなった薬が結構あると言われた。

    3ヶ月に一回は薬局で薬が足りないから、2週間分をもらって後は入荷出来たら自宅に送りますって言われて家に送ってもらってる(大学病院にかかってるから、大学病院の近くの薬局です。)

    前の製薬会社じゃ入手困難になったので、他の製薬会社に変えますも多くなったよ。

    コロナ前はそんな事なかったんだけど、呼吸器に問題ある人が増えたんだろうね

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2023/02/24(金) 00:34:58 

    >>1
    生活保護なら0円で通いたい放題

    +10

    -2

  • 320. 匿名 2023/02/24(金) 00:38:44 

    コロナのせいでマスク外さず鼻からしか喉を見ないのはありなの?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/24(金) 00:44:36 

    >>2
    ザ.ワールド

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/24(金) 00:45:01 

    >>2
    無駄無駄無駄

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/24(金) 00:53:24 

    >>291
    かなり、カモ感あるね
    コレステロール値が刻一刻と高くなっていく病気ではない
    そもそもコレステロール高いからってすぐ死ぬわけでもない
    クリニックとしては毎月コンスタントに課金してくれてありがたい患者さん

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/24(金) 00:55:30 

    >>13
    皮膚科。待ち時間長いのに診察1分。いつものお薬出しときますだけ。

    +76

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/24(金) 01:00:02 

    >>64
    自営業だけど、毎月300時間くらいボロボロになって働いて、年収が1000万超えてるから国民健康保健に毎年100万持っていかれる。
    でも風邪引かないから自分の医療費は一切かかってない。
    つまりその毎年払う100万円は他の人が治療を受けるための費用として払ってる。
    おかげで手取りで残るお金は少ないし、働く人は損ばかり。

    +20

    -10

  • 326. 匿名 2023/02/24(金) 01:06:54 

    >>1
    大きな病院は初診料がすごく高いよね。落ち着いたら内分泌のクリニックとかに変わったら?

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2023/02/24(金) 01:08:31 

    >>155
    町医者とバカにするけど大多数の町医者は少なくとも15年以上は大病院の勤務医だったんだよ
    大病院の医局長クラスが辞めて開業するってパターンも多い
    町医者に誤診多いのではなく、患者が最初にかかる医師には誤診が多いってだけ
    診断→治療→治らない→別の診断→別の治療→治る
    という連鎖の最初だから

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/24(金) 01:08:42 

    >>5
    本当にそういう歯医者あるよ!
    私が行ってたところは、一本の歯の右側と左側を少し削るのを2回に分けてきたりしてきた。それでも一回二千円とかとられるの。削るのも詰め物もしないで終わるくらいどこ削った?って分からないくらいを小さい虫歯が!って感じだった。今は違う歯医者行ってるからあの歯医者がどんだけ無駄にお金取ってたか分かる!歯のクリーニングも4回に分けてとか。歯医者に入って5分も居た事なかったし、本当無駄にお金使ったと思う

    +18

    -1

  • 329. 匿名 2023/02/24(金) 01:21:54 

    >>90
    それは歯科衛生士も歯石取りは必要な処置と判断しただろうけど、拒否をする患者の手前 歯科医師に「必要です」ときっぱり言えなかっただけでは?

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/24(金) 01:24:42 

    >>1
    私も持病で毎月病院に通っているのですが、その病院は独自のルールがすごくて、
    予約時間10分前に行ったら自費、予約時間1分でも遅刻したら自費、診察時間15分すぎたら自費、当日予約したら緊急性のない予約で超過料金がとられます。
    診察だけで毎回3000円以上はかかります。
    すべて受付のおばさんが厳しく仕切っているのですが、毎回ストレスです。
    でも、先生が名医なので仕方なく通ってます。。

    +5

    -15

  • 331. 匿名 2023/02/24(金) 01:27:10 

    背中に脂肪腫?ができたけどかかりつけの皮膚科にはエコー検査の設備が無いから県病院に紹介状を書いてもらった
    県病院に行ったらチラッと患部を診てMRIしなきゃわからないのでMRIの予約してくださいと言われただけでその日は終わった
    めっちゃ混んでる病院で待ち時間もめちゃくちゃ長かったし私の半日は何だったの?って気分になったわ

    +5

    -4

  • 332. 匿名 2023/02/24(金) 01:27:59 

    >>4
    私も。
    甘んじて受け入れてるよ。
    もう、必要経費だと割り切ってる。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/24(金) 01:32:27 

    >>164
    チラージン飲んでから数値が落ち着くまで個人差があって長いと数ヶ月かかる人もいるよ。
    私はチラージンで数値安定してすぐ妊娠したし、通院してた病院の助産師さんも甲状腺機能低下が原因の人はチラージン飲んで妊娠するパターンの人多いって言ってたよ。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/24(金) 01:46:23 

    病院なんてそんなもんだよ。でも行っておいたほうが良いよ。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/24(金) 02:05:49 

    >>325
    あなたの願い通りたくさん医療費のかかる病気になって今まで払ってきた医療費の元がぜんぶ取れたらいいね、応援してる

    +8

    -14

  • 336. 匿名 2023/02/24(金) 02:08:19 

    >>1
    私も甲状腺機能を指摘されて通院したけど忙しくてやめて、暫くしちょっとストレスで太ったら体質変わり甲状腺検査は異常なしになりました。無理なダイエットとかされてませんでしたか?私はダイエットして甲状腺異常が出たんです。

    +8

    -2

  • 337. 匿名 2023/02/24(金) 02:38:04 

    >>280
    そうだよね!
    クリーニングも数回にわけられる!とか言われる事あるけどスケーリングなら1回もしくは2回で終わるけどSRPなら6回とか4回とかその人の状態によって分けてやるし。クリーニングってだけでも人によってこれだけ違う。虫歯の治療だってそう。人によって虫歯の進行度も違うし、小さな虫歯なら1回で終わるし、根の治療が必要ならそれこそ時間かけてやらないと治ってないのに被せても意味ない。早く終わらせてくれる歯科が良いとは限らないよ。
    根管治療が面倒臭いのは歯科も一緒。点数の事だけで言うなら根管治療は点数低いし適当にしてさっさと被せて定期検診とかにした方がよっぽど点数とれる。でもそんな事しない当たり前だけど。

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2023/02/24(金) 02:41:07 

    >>330
    本当にそんなところがあるのか疑問なんだけど、まぁ仕切ってるのは受付のおばさんかもしれないけどルールを決めたのは院長だからね

    そのほんの1分超過をオマケしちゃうとルールが成り立たなくなるからおばさんも厳しくするのは当然だとは思うよ
    それにしてもすごい病院だね

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/24(金) 02:51:26 

    >>200
    好きなコスメ買ったり美味しいもの食べたりしたいと思う意欲がちょっと羨ましい

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2023/02/24(金) 03:48:23 

    >>19
    バセドウから数値良くなったもののコレステロールが高いから善玉か悪玉の検査次入れときますと言われた。断ればよかったわ

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2023/02/24(金) 04:15:50 

    >>1
    良い体調を保つ為と思ってほしいな
    悪化したりを防ぐためとか今後の予防の為とか
    今は良い状態だからそう言えるのでは?
    健康はお金で買えないから、定期的にめんどくさいかもしれないけど。
    主さんの身体、良い状態を保っててほしいと勝手ながら思います。

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/24(金) 04:58:47 

    >>28
    保険の問題じゃないの?
    点数これとこれは1度に取れないとか病院でもある

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/24(金) 05:19:28 

    >>1
    私バセドウなんだけど血液検査しないの??
    私も月1で6000円近くかかるけど、血液検査の結果で薬の量決まるし、バセドウなのに薬効き過ぎて今度低下症の方になったりするから絶対月1で行ってる。

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/24(金) 05:22:01 

    >>330
    いくら先生が名医でも行くのがストレスになるなら、かえって身体に良くなさそう。私だったら病院変えるかな。何のための健康保険?

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/24(金) 05:22:22 

    >>154
    甲状腺は治らないよ。
    薬やめられても寛解の状態。
    一生付き合っていく病気だよ。

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/24(金) 05:39:17 

    >>325
    ありがとうございます😭今月盲腸の手術をしましたが入院3日プラスオペで支払い16万で済みました。あなたのような方のおかげです。

    +21

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/24(金) 05:45:57 

    足の怪我で包帯交換に毎日病院に通うことになった時、痛い足を引きずりながら病院に行って、診察はサッと消毒してサッと薬塗って、クルクルっと包帯巻くだけの実質3分診療
    これだったら家で自分でやるから薬と包帯出してくれよと思った

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/24(金) 05:50:29 

    >>329
    全く歯石がないのに取る必要はある?
    あれから20年経つけど全く歯石は溜まってないよ
    歯磨きをしっかりして歯垢を除去していれば歯石は出来ないですよね
    勿論歯周ポケットもその頃から磨いてました

    +0

    -4

  • 349. 匿名 2023/02/24(金) 05:54:09 

    >>130
    毎月だと保険がきかなくなる。
    自費で10割負担でするなら出来るのでは?
    上下分けるのは汚れを取るのにそれだけかかるのでは?
    歯ぐきの中まで歯石がついていたり、着色が多かったり、歯ぐきが腫れていたり何らかの。

    +8

    -3

  • 350. 匿名 2023/02/24(金) 06:06:48 

    >>10
    レルベア1つだけでも5000円くらいしますからね。喘息の治療はお金かかりますね

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/24(金) 06:32:58 

    >>1
    ガルちゃんに聞いた方が
    医者行くよりいいよね?
    私はガルちゃんでアトピーの原因が赤ん坊の時の混合ワクチンだと知ったし
    ガルアドバイスで
    天然塩のお風呂に入って毒素出してピリピリしながら
    完治させた

    塩代2000円はかかったけども

    +3

    -11

  • 352. 匿名 2023/02/24(金) 06:33:57 

    >>228
    関節痛を馬鹿にするのやめてください。

    +3

    -6

  • 353. 匿名 2023/02/24(金) 06:35:23 

    >>5
    歯科医院の機械はどれも高額なんだよね
    あのローン払うだけでも大変なのよ

    +7

    -5

  • 354. 匿名 2023/02/24(金) 06:42:29 

    診察代より薬代かなあ
    わざわざ病院と別の薬局行って塗り薬出されただけなのに、処方箋指導料だ、説明書代だ、薬局のコロナ対策費だ、わけわからん

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2023/02/24(金) 06:47:52 

    >>325
    国民保険は定額でしょ
    厚生年金なら給与に比例するけど

    +1

    -15

  • 356. 匿名 2023/02/24(金) 06:53:20 

    >>355
    国民健康保険料は収入によるよ…
    国民年金と間違えてない?

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/24(金) 06:55:28 

    >>171
    金銭的言っていいよ。
    医者は慣れてる。

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/24(金) 07:05:02 

    イボが出来たから皮膚科に行ったら「このイボがあっても生活に支障ないでしょ?」って言われて治療もせず初診料800円取られた。
    何度も取ってほしいって言ったけど、面倒くさそうにされて治療もされずお金取られて嫌な思いした。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/24(金) 07:35:36 

    >>15
    私はそれで毎回眼圧が高くて、ちょっと大きな病院で検査するように言われるよ。
    その後、検査して様子見と言われコンタクト作ってくれる病院もあれば、目に異常が出てるのにコンタクト作れるわけないでしょと怒られる病院もある。
    高眼圧症なので大きな問題はないけど毎回面倒くさい。コンタクトをもらいたいだけなのに...

    +1

    -8

  • 360. 匿名 2023/02/24(金) 07:42:47 

    >>325
    このトピは、どうやらテイクの人が多いみたいだから、 搾取される側に冷たいコメントしか返ってこないよ。
    大方、3号、ナマポあたりだと思う。

    私も自営で、今までの国保税納入が遂に1500万超えたわ。
    バカバカしくて来年以降にアメリカに移住する事が決まった。

    +7

    -9

  • 361. 匿名 2023/02/24(金) 07:50:47 

    >>1
    自立支援制度使えないかな?医師に相談してみては?

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2023/02/24(金) 08:05:27 

    >>1
    チラージン飲む時って、朝2種類だけど
    tshが下がってる状態になったから
    土日だけ1種類にしてもらってる。
    チラージン飲むと、朝の気だるい感じがすっきり
    する。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/24(金) 08:08:04 

    >>358
    種類によるけど、
    液体窒素でとるのって
    あったな、前に皮膚科で。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/24(金) 08:17:09 

    今月末に産休入ると聞かされ、次からは新しい担当医になると言われた
    それなら先月の診察の時言って欲しい
    検査新しい担当医と相談して受けたかったわ

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2023/02/24(金) 08:36:10 

    >>307
    病院の独自ルールがあるみたいね
    チラーヂンは大学病院だと六ヶ月分でたけど、今の病院は90日分が上限と言われた

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2023/02/24(金) 08:36:22 

    診察代、医療費は上手く保険や高額療養費、確定申告を使わないとだね。入院、手術だってもし日にちが決められるなら
    月またぎなんかに入れてはいけない。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/24(金) 08:36:36 

    >>6
    そもそもそこが高すぎるのよ。

    +15

    -9

  • 368. 匿名 2023/02/24(金) 08:41:24 

    >>26
    わかる。
    でも無理しないように事前に休むのってなかなかハードル高いよねぇ。早めに休んだ方が長引かないしいいと思うんだけどうちは人が少なすぎて休むの躊躇われる…

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/24(金) 08:49:13 

    >>1
    身体が急変したら困るでしょう

    他で節約したら?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/24(金) 08:49:46 

    >>1
    皮膚科ってどこでもいつもステロイドが出てきて、薬が使い切らない。断捨離派にはストレス

    +0

    -2

  • 371. 匿名 2023/02/24(金) 08:52:19 

    >>29
    週2回も行く必要があるのに、全然行ってない、って自殺行為だよ!!
    先生に回数へらしてくれ、って相談したらよかったのに

    そんだけ行ってないと悪くなってて入院かもしれないね

    +33

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/24(金) 08:53:12 

    >>370
    私はまだ薬あります、って言って断るけど

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/24(金) 09:39:52 

    >>318
    コロナのせいでじゃないよ。大手ジェネリックメーカーの日医工が工場稼働できなくなって全体的にクスリが品薄状態なんだよーコロナのせいではないし呼吸器だけではない。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/24(金) 09:49:10 

    >>9
    それは結果論だよ。もし癌とか肺炎とか、何かの兆候が見つかったら「検査して良かった、気付いてもらえて良かった」ってなるよ。

    そして何か見つかる可能性あるから検査するわけだし、何も見つからなくても検査して良かったんだよ。

    +41

    -1

  • 375. 匿名 2023/02/24(金) 09:52:09 

    >>275
    私も橋本病
    数値はまだ何とかチラーヂンを服用する程じゃないから経過観察だけれども、併せて甲状腺腫瘍が見つかり手術で摘出して病理検査したら悪性だった。

    手術で甲状腺半分摘出してるから、甲状腺機能が低下し出したらチラーヂン服用になる

    橋本病は代謝が悪いからダイエットしても痩せないし、普通に食べてても太るからイヤだよね…

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/24(金) 09:56:01 

    >>5
    確かに一度に一気に進めることはできないけど、再診療だったり月を跨ぐことで貰える診療費もあるから長期に渡って来てもらうっていうのはあるよ。
    歯医者も商売だからね。
    あとクリーニングもそこまでやる必要ない人にすら短期間で来させる歯医者もある

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2023/02/24(金) 10:02:18 

    10年ぐらい手湿疹で皮膚科に通ってるんだけど、診察1分もかからない。毎回症状一緒だしこっちから特に聞くこともないし。
    正直 薬だけほしい、診察料無駄だしいつも混んでるから1時間ぐらい待つんだよね。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2023/02/24(金) 10:07:54 

    >>36
    聞いても教えてくれないの?
    前に聞いたらだいたいのところを教えてくれたよ
    でもその時にならないとはっきり言えないからねって念を押された

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/24(金) 10:10:09 

    私も無駄に感じて行くのやめた
    薬飲んでないけど良くも悪くもなってない

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2023/02/24(金) 10:13:17 

    >>98
    ディオじゃないのか

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/24(金) 10:38:33 

    持病があって年間の医療費そこそこかかってるから、毎年医療費控除してる。
    今年は年間で20万近く医療費が以上かかってたわ。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/02/24(金) 10:41:01 

    >>134
    すぐバレて捕まるよ
    元調剤薬局勤務してました

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/24(金) 10:48:59 

    >>29
    大学病院に行って近所の病院やクリニックに紹介状書いてもらってください。今症状が落ち着いているのなら普段から毎回大学病院に行くこともないですし、近所の病院なら定期的に通えるならそれがベストです。年1〜2だけ大学病院に行くとかで。最悪なのは大学病院が面倒だから通院自体をやめてしまうことです。

    +17

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/24(金) 10:54:43 

    >>307
    病院やクリニックの決まりやその患者さんの病状にもよるしね。安定してない患者に大量に出してその間経過観察できずに悪化して医者側が責められたりするし、継続してみていかなきゃいけない疾患の場合患者さんに不利益ないように色々考えての結果だもんね
    患者側からしたらたくさんくれたら楽だろうけど、それが患者のために本当になるかと言ったらそうではないこともあるから

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2023/02/24(金) 10:59:57 

    >>24
    こういうことネットに書くの本当にやめて欲しい
    患者さんの病状やその人が管理ができるかなど色々あるし、病院によっても規定が違うのに、他では貰えるって言ってた!ってクレーマーが増えるだけ
    それで言われた通り数ヶ月分出してその間に体調悪化したら何してたんだって家族に訴えられるんだよ‥
    多く出す医者は健康時は最高って思うかもだけど、何でもかんでも言われた通り大量に出す医者は良い医者じゃないよ‥

    +11

    -3

  • 386. 匿名 2023/02/24(金) 11:01:42 

    >>60
    これにいいねがついてるのが信じられない
    その場でバレるし捕まるよ。犯罪者になるよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/24(金) 11:24:01 

    >>5
    私の行ってる歯医者さんとっても優しいし
    詰め物が取れたらその日型取りまでやって
    次回完成して2回で終わり
    「ああ、ここも古くなってるので治療が必要ですね〜」とかない

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/24(金) 11:27:06 

    >>154
    治らないの!だから主はななんでんじゃんか!

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/24(金) 11:32:36 

    >>1
    まって!
    私も同じ病気だけどそんなにお金取られないよ。
    病院かえたら?
    また薬飲まなくても飲んでも大差ないから病院やめてもいいかと。
    治らない病気だから、、、
    診察やめて、薬やめても問題なしよ、
    私の回りはそんな人6人いる、

    ちなみに私もいくのやめて半年なりました?

    +3

    -4

  • 390. 匿名 2023/02/24(金) 11:34:00 

    >>333
    数値も安定したんですけどなかなかでした…
    他に原因があったのかもしれません涙

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/24(金) 11:35:59 

    >>1
    私も甲状腺機能低下症で総合病院に3ヶ月に1度行ってるよ
    採血は半年に一度
    3ヶ月でも通うの面倒なのに毎月はキツイね
    先生に相談してみるか、病院変えたらどうかな

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/24(金) 11:42:37 

    >>1
    私も同じ病気です。
    血液検査だけで5000円位かな、診察で結果聞いて触診だと1500円位。
    総合病院の時の方が安かったです。
    主治医が独立したので付いて行ったけど、駐車料金含め全てが高くなってしまって総合病院に戻りたい。
    とにかく血液検査が高いのが辛い。
    薬は一生飲まなきゃだし嫌になる。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/24(金) 11:43:32 

    薬出すだけならAIでええやんと思ったわ
    医者や薬剤師と違って副作用もきちんと説明してくれそうだし
    というか薬についてわかってない医師がほとんどみたいだね

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2023/02/24(金) 11:45:33 

    >>201
    横からですが似た感じです
    金額に変動はあるけど採血は2週間毎で、血管が出なくて3〜4カ所刺されたりして看護士さんにも申し訳ない
    バセドウで治療を始めてまもないけど服薬の結果、低下症も併発してるんじゃないかという経過になってきて、来週には初めて眼のMRIの予定が
    度重なる出費と不安で辛いです

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/24(金) 11:56:08 

    産後、うつっぽくて涙が止まらなかったり笑えなくなったりしたので、これはやばいと心療内科にいったんだけど、最近うつっぽいんですとひとこと言っただけでパソコンみたまま「そう。何か欲しい薬ある?」と…
    問診して薬の処方の判断するのが医者の仕事じゃないの?この診察だけで初診料含め何千円も払うの納得できない

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/24(金) 11:59:53 

    眼科に目が痒くて行ったのに、眼圧とか視力検査するのが無駄!

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2023/02/24(金) 12:01:21 

    白内障予防で3ヶ月に1回眼科行ってる
    目薬と診察で5000円くらい

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/24(金) 12:21:21 

    内科医って抗生物質出しときゃいいと思ってるよね。

    +0

    -4

  • 399. 匿名 2023/02/24(金) 12:40:09 

    >>21
    本当にそう思う。
    でも障害があると窓口負担は控除があり健康な人に支えられているとも思っているよ。

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/24(金) 12:42:21 

    >>398
    ウイルスには効かないからそんな出さないよ
    それこそとりあえず誰にでも出せるカロナールは出てくる
    抗生物質欲しがる患者も多い

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/24(金) 12:46:32 

    >>1
    私も同じだけど半年に一回通院だわ

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/24(金) 13:03:46 

    >>174
    リフィル処方箋って何?
    うちの子もそれで通ってるけど、薬は3ヶ月分出してもらってて、診察も3か月おき

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/02/24(金) 13:07:57 

    >>19
    ていうか、明らかにボッタやん
    その病院じゃないとダメな事情があるんだろうか

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/24(金) 13:12:32 

    代わり映えしない問診にお金かかるのはすごいもったいないと感じる
    薬代は仕方ないけど...

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/24(金) 13:21:59 

    >>130
    毎月通いたいなら毎月通いたいって言えばそうしてくれるよ

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2023/02/24(金) 13:27:12 

    >>263
    一字一句同じことを思いましたw

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/24(金) 13:30:10 

    >>367
    え???笑

    +4

    -3

  • 408. 匿名 2023/02/24(金) 13:30:53 

    >>9
    見つからなくて正解やろ笑
    何言ってんだ

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2023/02/24(金) 13:31:50 

    >>10
    結局みんな結果論しか言わないのな。
    嫌なら受診しなければ?あんたのその医療費もみんなで賄ってんだよ

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/24(金) 13:39:51 

    治療はじめたのに、途中でうちの設備では無理ですって言われた。
    治療代は取られるし、大きい病院を紹介されたけど時間もお金もまたかかるし、ふざけてんのかと思った。何のためにレントゲン撮った?
    しかも確認のためにとか言われて再度レントゲン撮ったのに。金と時間返してくれ。

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2023/02/24(金) 13:43:59 

    >>4
    本当に必要かどうか分からないんだよなー
    血液検査しておきます?って聞かれたことあるけど、その判断こっちに委ねるってことはしてもしなくてもいいんだなと思ったことある

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/24(金) 13:45:21 

    >>64
    保険料納めてる人
    保険料納めたくないなら全額負担すればいいやん

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/24(金) 13:46:00 

    >>76
    特別だよ!それなら、、って。枠を余分に取って間に合わせてくれてんだよ(^^)
    治療に来るのはあなただけじゃないからさ。

    +6

    -6

  • 414. 匿名 2023/02/24(金) 13:47:36 

    >>331
    病院の待ち時間てほんとなんとかならないの?
    余計に具合悪くなる

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2023/02/24(金) 13:58:45 

    >>138
    守らなきゃいいだけじゃない?
    私はリウマチ持ちだけど自分の調子が悪くなきゃ勝手に期間空けて行ってるよ
    薬が切れても1.2週間程度なら痛みもひどくならないし、血液検査の数値も変わらないから受診回数減らしてる

    +4

    -5

  • 416. 匿名 2023/02/24(金) 13:59:47 

    >>197
    そうなのよ、若い時は元気でも病気はある日突然やってくることもあるからね。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/24(金) 14:01:39 

    関節炎でも自己免疫疾患系のリウマチや脊椎関節炎で生物学的製剤使うと高額医療費補助使っても万単位の金がかかるし免疫抑制剤使うと血液検査必須だし副作用止めの薬も必要だしそれでも副作用出るし完治もしない
    あーーーー死にてえあーーーー

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/24(金) 14:08:28 

    >>60
    気持ちわからなくもない
    絶対やらないけど笑

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/24(金) 14:15:03 

    >>53
    蜂蜜って咳止めの薬と同じくらい効果あるよ。
    ちゃんとした論文もある。
    ちなみに、処方箋で蜂蜜も出せる。
    スーパーで買うほうが手っ取り早いけど。

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2023/02/24(金) 14:15:57 

    >>398
    今時そんなにないと思う

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/24(金) 14:18:51 

    診察じゃなくてごめんだけど、子供の保育園を延長する為に、下の子の出産証明を産婦人科に発行してもらったら2000円もした…。
    た…高い…😭 病院の名前と住所の印と、院長の印が押してあるだけなのに…。

    +4

    -5

  • 422. 匿名 2023/02/24(金) 14:21:39 

    >>360
    保険料が馬鹿らしいのに行き先がアメリカなの草

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/24(金) 14:23:54 

    >>357
    返信遅くなりました、
    素直に言っちゃって良いんですね。
    ありがとうございます。
    次回行った時、まだ間隔空かないようなら言ってみます。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/24(金) 14:30:22 

    ワイパックス✕30日分もらいに行くだけの心療内科の
    診察料…ないと、緊張するから減ると不安になるくらい
    依存してる私も悪いけど、1分診療なのにもったいない

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2023/02/24(金) 14:32:12 

    >>1
    ヨウ素不足が原因だよね?

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2023/02/24(金) 14:35:04 

    >>1
    ヨウ素海藻や昆布、適度に食べればいいのに

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/24(金) 14:36:11 

    >>34
    ネットで買う時も処方箋必要じゃない?
    処方箋なしで買えるところある?
    コンタクトの種類にもよるのかなぁ

    +2

    -2

  • 428. 匿名 2023/02/24(金) 14:37:34 

    >>351
    ガルは話が早いし博識な人も多い

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/02/24(金) 14:39:14 

    >>176
    検査されてしょんぼり「でしょーね」と思ってる犬!?
    かわいいな😂

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/24(金) 14:43:17 

    >>1
    無添加海苔
    食べなさい
    診察代が無駄に感じてしまう

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2023/02/24(金) 14:57:05 

    >>1
    4週に1回のところ5週の日に予約取ったりしてる。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/24(金) 15:01:47 

    >>1
    海苔は無添加じゃないとダメな理由
    無酸処理の海苔★酸処理していない本当の無添加の焼きのり | ねこもち
    無酸処理の海苔★酸処理していない本当の無添加の焼きのり | ねこもちac-woman.com

    酸処理していない本当の無添加の焼きのり・黒のり・青のり・幻の海苔子供に安心安全な食べ物を食べさせたい♪ここでは、安心安全な製造方法で作られた、無酸処理の焼きのり・黒海苔・青海苔入りのノリなどを紹介しています。通常の海苔の作られ方ですが、..

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/24(金) 15:05:13 

    >>10
    レルベアをブデホルに変えるだけでも安くなりますよ。
    レルベアは、2剤の薬だけど、予防ならば1剤のブデホルで
    様子見でもいいと思います
    医師にご相談ください

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/24(金) 15:13:34 

    私は診察代より待ち時間が無駄だなと思ってしまう
    3時間とか待つのを考えると、行くのがめちゃくちゃ億劫になる
    お金は一回いくらかにもよるけど、何も変わりなければ安心代だと思ってる

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/24(金) 15:16:35 

    >>324
    花粉で通ってる耳鼻科がそう。
    この前数えたら15秒くらいだったw
    口コミにも書かれてる(笑)

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/24(金) 15:35:12 

    >>434
    こないだ行った病院はスマホが繋がりにくくて4時間も待たされた。もちろん予約してる。
    順番がデジタル表示されるからちょくちょく確認しないといけないから、あまり動けないし辛い。
    本を持ってたからまだ良かったけど、待ち時間は無駄に感じる。

    オンライン診療が当たり前になって欲しい。家なら時間潰せるし、検査だけサクッと終わらせて帰りたい。薬は家の近所で受け取るか宅配で。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/24(金) 15:40:25 

    >>424
    病気で治療中の時に不安になるって言ったら処方されたワイパックス。
    この薬のおかげで眠れたんだけど余ってる。
    余った薬がもったいないって思ってしまう。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/24(金) 15:42:27 

    >>430
    これ
    食べてる

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/24(金) 15:48:36 

    >>1
    「とりあえずこのお薬で様子見ましょう。また10日後に来てください」っていうロボット医師が多い。
    そんなんだったらネットで調べて薬だけ買いに行きたい。なんなら容量は違えどドラッグストアで試せるし
    こんな診断にお金払ってるってアホくさ〜って思ってから病院行ってない。余程のことがない限り。ドラッグストアで接客してくれる薬剤師の方がよっぽど意味がある。
    責任が伴う診断なら、その診断が合ってなかったら、返金や慰謝料くれよ!とすら思う!
    そう思わない?

    +4

    -3

  • 440. 匿名 2023/02/24(金) 16:00:05 

    >>1
    主のおかげで思い出したわ
    私も甲状腺に良性腫瘍があって3か月に1回経過観察って言われてたのに3回くらい行って行かなくなってたわ
    私の場合お金払うのはいいんだけど血液検査と首元のエコー?撮ってその結果を見てから診察だから合計3時間くらい待たされるのがしんどかった
    でもそろそろまた行かないとな~

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/02/24(金) 16:03:37 

    >>42
    役所で自立支援を申請してみて。
    3割負担から1割負担になるよ。
    自治体によってはタダのところもある。

    +3

    -2

  • 442. 匿名 2023/02/24(金) 16:05:53 

    近所の発熱外来。
    電話予約後、受診。
    病院外で待機させられ(院内立入禁止)
    看護師によるPCR検査のみ。
    医師とは会えず診察は一切無しで後日会計に来てくださいと
    その日は帰らされ、後日4,000円の請求が届きました。
    喉の痛みを看護師さんに訴えるも
    「PCR検査結果が出るまでは診察できません」と。

    領収書には
    入院料等や医学管理等にも加点されていますが
    これが普通なのでしょうか?

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2023/02/24(金) 16:12:43 

    >>60
    2年同じ薬処方されているのなら自立支援を申請したらいい。
    3割負担が1割負担になるよ。
    自治体によってはタダのところもある。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/24(金) 16:18:52 

    >>1
    自分が勤めていれば病院負担で受診させてくれるところあるよ
    総合病院でしかも10%くらいの病院しかないみたいだけど、そういう福利厚生があるところもあるらしい
    医療系転職サイトで都内の担当者に聞いた話
    薬代は別のことが多いかもしれないけど

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/24(金) 16:20:30 

    >>13
    それ!!!
    皮膚科で、ろくに見ないで出された薬使ったらかなり悪化して他の病院に変えたらしっかり診てくれて綺麗に治りました( ; ; )
    顔が灰色と紫になってしまって痛みがすごかった…。

    軽度アトピーなのですが、本来ならアトピーの人には出さないらしい薬だったみたい。ちゃんと伝えたんだけど出された。訴えたいレベル。

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/24(金) 16:20:39 

    >>422
    アメリカは然程フリーライダーに甘くないから、納税者としては納得できる部分があるからね

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/24(金) 16:22:22 

    >>390
    横だけど、無理しないでね
    不妊は何割かは原因不明なんだよね
    私もそうよ
    保険適応で自己負担は少しだけど軽くなってると思うから、ゆっくり頑張ってね

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/24(金) 16:28:06 

    生活保護の人は医療費無料なの?
    それで病院行きまくり?

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/24(金) 16:30:24 

    >>5
    奥歯の親知らずの歯肉が気になり受診したら、これはウチでは抜けないから大学へ行ってくれと言われ、大学病院に受診したら、これは抜く必要がないと言われた。しかも、持病の薬など既往歴も紹介状に肝心なことが書いてなかったみたいで、その歯医者やめた。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/24(金) 16:31:31 

    >>46
    あるブロガーの闘病ブログで、
    その人は保険点数とか詳しい人で、
    この伝票、おかしくないですか?って質問したら、
    医師にキレられて、転院したって書いてた
    ごまかしてる医師もいるんだね

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/24(金) 16:31:42 

    >>68
    虫歯2箇所以上だと治療に30分かそれ以上かかる、その間ずっと口開けてるの患者さんがつらいから。
    あとは虫歯多い人って予約守らない人多いんだよね。それで30分以上の枠空けておいたのに来ないってなると病院も困るから、長時間の枠の予約は入れないようにしてたよ。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2023/02/24(金) 16:32:02 

    >>448
    通院にタクシーも使ってる

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/24(金) 16:32:32 

    >>108
    睡眠導入剤だったら1ヶ月分まとめて処方できるのに半月に1回も来させるなんて怪しいね

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/24(金) 16:48:30 

    >>200
    自立支援申請した方がいいよ。3割負担が1割負担になる。自治体によってはタダのところもあります

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/24(金) 16:52:18 

    >>80
    装具は医師が適合確認しないと、治療用としての還付金が受けられないからかな?

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/24(金) 16:56:02 

    >>1
    >>16
    >>48

    医者の高額給料、看護師の高額給料、事務員、清掃員、シーツ代、億を越える機械のリース料、土地、建物、莫大な光熱費、その他見えないお金

    分かるでしょう。なんでこんなに精神病が増えたのか。
    健常者として返したら診察費しか貰えず、病名つけたら、薬を出せて、金づるにでき、mriとかも出来る

    夕張は医療崩壊して健康になった

    ベット数が増えれば患者もそれだけ作られる

    人工透析とは年間500万儲かる
    患者の為を思えば腹膜透析の説明もしないといけない
    透析専門医自身が患者の場合腹膜透析の方が多い

    でも血液透析しか説明しない、病院移動さしたり、家で透析なんかされたら金にならないからね。

    全ての企業は
    病院含む商売繁盛で動いている

    私は無料のコロナワクチン打っていない
    イスラエルの状態を見てあり得ないと思い
    ワクチン三階接種8割越えた韓国が1日40万人で確信した。打たなくてよかったと

    +3

    -4

  • 457. 匿名 2023/02/24(金) 17:09:00 

    >>3
    その7割は他人が負担してくれてることを忘れるな

    +7

    -12

  • 458. 匿名 2023/02/24(金) 17:09:54 

    >>1
    >>102
    医療事務ですが、特定疾患取ってもそんな料金にはならないはずで、全部で1460円だと思うのですが…。

    甲状腺ホルモンは点数が高いので採血が高いとは分かりますが、診察だけでその値段って何が算定されているのか気になります。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/24(金) 17:10:54 

    >>68
    歯科助手でしたが、理由はいくつかあって、

    •例えば両側を同時に治療して、両方に痛みが出たら片側で痛い方を庇って噛むことができず、食事がしにくい、
    上下を同時に治療して、噛む時に両方に痛みが出たらどちらの歯が原因かわかりにくい。
    また左右に麻酔を打つ場合などは切れるまでよだれがやばくなったり、知らない間に噛んでしまった場合の傷がひどくなったりする。

    •複数箇所を同時に治療すると口を開けている時間が長くなるため、終わった後口が痛くて辛くなる

    •一度の治療で請求できる保険点数が決まっているから(一度で治せる虫歯ばかりなら、自費でいいから一度で終わらせて、と頼めば歯医者さんによってはやってくれるかも。でもとても高いです)

    上記の理由が多いです。
    治療を小分けにしたら「儲けるため?」と疑心暗鬼にあるかもですが、医院側も小分けにしても別に儲からないですし、早く終わらせてあげたいと思っています。

    +21

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/24(金) 17:15:19 

    >>1
    違う慢性疾患だけど、わたしが通ってたクリニックも毎月受診しないとならなかった。
    でも医師の診察は2ヶ月に一度。
    他は診察室に呼ばれても看護師と一言会話して看護師がPC操作で処方していた。
    薬自体は3ヶ月まとめて処方できる薬(それが可能か薬剤師に確認した)。
    それを根拠に医師に話したけどこの薬は一ヶ月分しか出せないとごまかされた。
    形だけでも診察室に入れて診療の点数取るのが目的なんだろう。
    待合室はそんな患者で溢れかえり、薬もらうだけで1時間半待ち、医師の診察ある時は3時間待ち。
    コロナの時も絶対だめ、旅行の時も多めに出してくれなかった。
    何度か頼んでも薬は一月分しか出せないと言うし、受付の人もきついので別のクリニックにした。
    そこは3ヶ月分だしてくれるので時間の負担がかなり楽になった。

    主さんも薬剤師にまとめて出せる薬なのか確認して可能ならば主治医に頼んでみたら?
    理由を聞いて納得いかなければ他のところに転院するとか。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/24(金) 17:17:24 

    >>124
    それは本当です。
    神経治療のゴールは歯の中が完全に炎症が落ち着いて、根本が綺麗になってから穴を塞ぐことですが、根本に炎症が残った状態で穴を塞ぐと結局再発して治療が続くことになるので、塞ぐための技巧物などにかかるお金が無駄になります。
    どのぐらいで治るかは本当に人によってマチマチです。
    私が働いていた場所では、前歯などであれば外科的に治療して一度で終わらせることもありました。奥歯だと難しいかもですが、どうしても早く終わらせたいなら先生に相談してみてはどうでしょう?

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/24(金) 17:18:39 

    >>5
    左右の虫歯とかはさすがに出来ないけど、出来るだけ通院回数を少なくしてくれる歯医者に通ってるよ。すごい人気のクリニックで金儲けとか考えてなさそう。インプラントも勧めないし。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/24(金) 17:21:24 

    >>429
    犬の「でしょーね…」可愛いすぎる

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/24(金) 17:30:02 

    >>421
    内容の濃さじゃなくて、その診断書の価値に値段がついてると思った方がいいかも
    たったそれだけでも医師が時間を割いて発行して、それによって保育園に預けられるなら安いもんだと思う

    分娩の領収書とかじゃダメなんだよね?

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2023/02/24(金) 17:30:16 

    >>458
    保険点数にBと書かれてる…みたいなやつとか

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/24(金) 17:33:52 

    >>436
    オンライン診療にすると、患者が家で寝てたり端末の前にいなかったりして逆に医者が待たされるから困るんだと思う
    高齢者だと特にこういうパターンが多くて、全然時間通りに診察が進まないんだよね
    一人につき数分ずつ待たされるだけで何十人も患者さんがいたら大幅にズレるし後の方の患者に皺寄せが来る

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/24(金) 17:37:29 

    熱が出たら病院早く行きなさいみたいな風潮あるけど
    病院行ったら
    やたら長い待ち時間
    いざ診察→問診してちょっと喉を見て
    風邪ですね、お薬出しときますって
    ものの5分たらずで終わる。
    そして、更に長い薬待ち。
    効きもしない薬5日分出ておわる。
    全部で5000円くらいかかる。(´Д`)

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2023/02/24(金) 17:39:54 

    >>14
    私は人間ですが毎回思います

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/02/24(金) 17:40:43 

    >>465
    特定疾患1と2は分かるんですが、Bってなんですか?
    うちも甲状腺で通ってる人は沢山いますが、高血圧・高コレ・糖尿病の患者さんのほうがメインで。

    ずっと同じクリニックで14年働いていて、うちは特疾しか取ってないんですが、何か算定漏れがあるなら知りたいです。

    甲状腺だとまた特別な管理料が付くとかあるんでしょうか。。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/24(金) 17:42:20 

    >>1
    無駄だと思えばやめる。

    それでやめて具合が悪くなれば
    その出費も無駄じゃなかったと気づくのだろう。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/24(金) 17:43:24 

    >>1
    これはその医師の考え方にもよると思う。症状を聞いて採血予定より早く早めるという場合もある
    3ヶ月に1回の受診で症状が増悪しないと思うのであれば申し出たら良いのでは?医師は1月に1回の診察をと言うので自己責任にはなるけど

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/24(金) 17:44:27 

    >>108
    自立支援は受けられてますか??

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/24(金) 17:45:20 

    >>467
    時期にもよる。インフルエンザの時期は受診するけど

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/24(金) 17:45:58 

    いつも同じ薬貰うのに診察はもったいなく感じる
    先生も忙しいだろうし、変わりない診察なら半年に一回診察とかにしてほしい
    こっちも時間短縮したいし

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2023/02/24(金) 17:49:38 

    医療に不信感があるならいっそ受診しなければよいのでは?
    なんなら自分が医者になれば良いし

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2023/02/24(金) 17:50:37 

    >>456
    長すぎた簡潔に

    莫大な莫大な固定費がかかる
    それを患者から回収するしかない
    患者に取って最善ではなく
    病院に取って最善の方法で

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/24(金) 17:52:35 

    >>9
    これで石みつかったりするから侮れないよ…。本当に。
    整形受診に来た人が念のためにとレントゲン撮ったら偶然にも癌が見つかったりとかもするから安心料だと思って欲しい。

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/24(金) 17:54:44 

    >>324
    まず薬処方するのなら診察はしないといけない決まりがあるからね。
    自分もめんどくさいけど、元職員だし事情は分かるからいつも1時間くらい待ってる。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/24(金) 17:55:02 

    >>476
    では、貴方自身が望む通りの病院を建てるしかないでしょうね。今ある病院に文句を言っても仕方がないですから。あなたが自分で、患者にとって最善の病院とやらを経営してください。
    今ならクラファンもあるし、同志は多いかもしれませんよ。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/24(金) 17:55:33 

    いつもと同じ薬貰えればいいだけなのに医者と一言話しただけでお金取られるのは納得いってない

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2023/02/24(金) 18:04:32 

    >>36
    歯が弱くて、しかも引っ越し多いからたくさんの歯科医院にかかったけど、わりとどこも教えてくれる気がする。
    「次回詰め物ができあがりますから○○円くらいかかります」とか。
    急に窓口で「2万円です」って言われたら、持ち合わせあったとしても心臓に悪いから前もって教えてほしいよね。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/24(金) 18:04:51 

    >>76
    いつもより時間はかかったと思うけど?

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2023/02/24(金) 18:04:52 

    >>479
    論点が違うのです
    盲目的に信じているのに一石

    例えば人工透析は血液透析の説明しかしない、腹膜透析という自宅でする方法もある。
    透析専門医自身が患者の場合腹膜透析が多い

    血液透析は2日に一度数時間通うのも大変だし、そこで透析するのも大変だ、自宅で出来たらどんなに楽か



    タウンページを見れば病院、クリニックが沢山ある、そこの固定費を維持する為に、欧米にはない健康診断を義務化(車で言えばオープンボンネット)し健康の基準を高くし(少し前で言えば血圧130、血糖値140、メタボ)病人を作りあげた。アメリカでいう軍産複合体

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/24(金) 18:05:22 

    >>28
    毎回歯医者変えてるけど、どの歯医者行っても、診療を小分けにして再診料稼ぐところばかりで良心的な歯医者に会ったことがない。だから信用できない。

    +3

    -4

  • 485. 匿名 2023/02/24(金) 18:06:31 

    >>483
    この文を見て

    腹膜透析という選択肢があるのを知ってくれればと

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2023/02/24(金) 18:09:58 

    市販されてないから、薬もらうことだけが目的なのに、診察を受けて薬代とは別に診療費払わざるをえないのが勿体ない。

    薬局行ったら行ったで「今日はどうして?熱は?症状は?」って医者に言ったことまたしつこく聞かれて、余計に疲労が溜まる。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/24(金) 18:16:02 

    >>427
    個人輸入という形で買えば処方箋いらないで買えたよ
    (ウェブサイトも日本語だし扱ってる商品は日本で売ってるものと同じ)

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/24(金) 18:17:45 

    >>457
    冷たい人間だね。
    明日は我が身だって自覚ゼロなの?

    +14

    -1

  • 489. 匿名 2023/02/24(金) 18:18:55 

    >>339
    不幸自慢やめなー?

    +0

    -2

  • 490. 匿名 2023/02/24(金) 18:19:59 

    >>348
    残念ながらペリクルは例えクリーニングで落としてもらっても一時間もすれば元に戻りますよ。
    歯垢や歯石付着の足場となるペリクルが存在する以上付着は免れません。
    歯石がついてないように見えるかもしれませんが、最小限に抑えられているだけです。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/24(金) 18:20:53 

    >>42
    私、いつも600円なんだけど…
    普通の保険診療で、
    支援とか制度とか使ってないです。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/24(金) 18:23:02 

    喘息がひどくなる時と調子いい時とあって、だいたいは落ち着いてるのでまとめて3ヶ月分ぐらい薬出して欲しいのに先生が1ヶ月分しか出してくれない。
    薬も高いし毎回診察代、処方箋料払うのと
    時間取られるのが嫌だわ。
    調子が安定しない時あるから様子見てるんだろうけど、喘息って特定疾患指導料みたいなの取られるからなるべくまとめて行きたい。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/24(金) 18:23:26 

    >>375
    コメントありがとうございます!
    数年前は岩盤浴行ったら汗凄かったのに
    最近行ったら汗全然かかなくて
    びっくりしました。

    あと、私は橋本病になってから25キロ
    太りました。
    他人には絶対隠れて食べてるよ!
    痩せる気ないね!とか言われて
    悔しくてよく泣いてました。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/24(金) 18:27:26 

    病気もお金かかるけど、ストレスは本当に万病の元でお金かかるんだと思った。
    前の職場にいた時、ずっと原因不明の腹痛が時々あって、かなり痛い激痛の時もあり、夜間救急で何度か病院に行った。その都度1万超え。
    原因がずっとわからず、検査を一通りしても正常。
    過敏性腸症候群でストレスから、どこも悪くないのに激痛があると言われた。
    仕事変えたらぴたりとなくなった。一生懸命働いてストレスのせいでお金捨ててるようなもんだったわ。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/24(金) 18:31:35 

    1か月に1回の診察で「どうですか?」「変わりないです」「じゃあ同じお薬出しておきますね」で700円ほどです。質問したら怒られるしこれしか言えない…。

    +1

    -2

  • 496. 匿名 2023/02/24(金) 18:31:56 

    >>427
    ネットこそ無法地帯じゃない?メーカー問わず処方箋なしで購入し放題
    それこそカラコンなんて処方箋なしで昔からネットで購入できてたし
    問題視もされてたけど

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/24(金) 18:35:48 

    >>23
    分かります
    人気テーマパークのアトラクションかと思う。
    別に楽しいことでもないし。

    健康ってホント時間もお金も節約になる。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/24(金) 18:39:51 

    >>480
    診察しないと処方箋出せない決まりだからね…
    診察なしで処方箋もらえるところがあるか探したら?当然健康保険使えず全額自費だけど。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/24(金) 18:43:13 

    >>1
    かわいそう
    カモにされてる
    海苔やひじき食べれば改善するのに

    +0

    -2

  • 500. 匿名 2023/02/24(金) 18:43:30 

    >>1
    うつで隔週通院中、カウンセリングもセット。
    経済的にも精神的にもすごく負担を感じます。
    ゴールが見えない。薬やめたらどうなるんだろう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード