ガールズちゃんねる

血圧高い人【20~30代】

258コメント2023/03/10(金) 05:42

  • 1. 匿名 2023/02/23(木) 20:28:41 

    最近、頭痛がするなと思い血圧を測ると150/96と恐ろしい数値になりました。
    1週間測定してみると平均すると138/86くらいです。
    20代の頃に1度高血圧で病院に行きましたが年齢も若いから様子をみましょうと言われ、数年経ちました。今は、30代です。高血圧の方、何か血圧下げることに効果があったことなど教えてください!

    +104

    -2

  • 2. 匿名 2023/02/23(木) 20:29:08 

    血圧は高くて良い説嘘なの?????

    +5

    -30

  • 3. 匿名 2023/02/23(木) 20:29:14 

    なすなかにしの那須さん

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/23(木) 20:29:21 

    心拍数も高いです

    +146

    -0

  • 5. 匿名 2023/02/23(木) 20:29:31 

    塩分少ない飯はまずい

    +92

    -7

  • 6. 匿名 2023/02/23(木) 20:29:50 

    上300下240の私が来ました

    +2

    -59

  • 7. 匿名 2023/02/23(木) 20:29:52 

    薬って効果あるの?

    +53

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/23(木) 20:30:00 

    遺伝もあるでよ

    +133

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/23(木) 20:30:09 

    >>1
    ハイカカオチョコ

    +19

    -2

  • 10. 匿名 2023/02/23(木) 20:30:32 

    33。先週健康診断で初めて上が130でした。
    今まで気にしたことも無く初めて2回目を測り少し下がりましたが気になってそこから毎日トマトジュースを飲んでます。

    +78

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/23(木) 20:30:53 

    血圧高い人【20~30代】

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/23(木) 20:31:28 

    >>1
    酒飲み?体重や体脂肪多め?
    私は酒飲み体脂肪32あった。
    減塩に気をつけても全く下がらなかったけど、運動して痩せたら高血圧治った。
    今は薬も飲んでない。

    +52

    -4

  • 13. 匿名 2023/02/23(木) 20:31:41 

    血圧が高いと血管が硬くなり動脈硬化とかになる

    +73

    -3

  • 14. 匿名 2023/02/23(木) 20:31:57 

    お酢を飲むと血圧下がります
    あとは運動してよく寝る事かな

    +69

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/23(木) 20:32:16 

    >>6
    もう血が噴水のように体突き破ってそう

    +73

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/23(木) 20:32:17 

    寒暖差を放置すると血圧が高くなります
    夏なら冷房の効いた所から外に出る
    冬なら洗濯物を短時間だからと部屋着のままの格好でベランダ等の室外で干すとかですね

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/23(木) 20:32:20 

    >>6
    え!?それ可能なの!?

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/23(木) 20:32:25 

    下が高い
    70/120くらい

    +5

    -18

  • 19. 匿名 2023/02/23(木) 20:32:39 

    血圧高い人【20~30代】

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/23(木) 20:33:11 

    >>18
    下が高い方がまずいって言われたよ

    +72

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/23(木) 20:33:13 

    放置すると薬が効かなくなるよ
    150は内服治療した方がよくないか

    +14

    -3

  • 22. 匿名 2023/02/23(木) 20:33:18 

    血圧148でした。

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/23(木) 20:33:40 

    >>10
    トマトジュース、塩分強そうだけど

    +3

    -29

  • 24. 匿名 2023/02/23(木) 20:33:55 

    最近の健康診断の血圧の基準値はあまりにも低くて異常なんだよ
    国際的に見たら日本の数値は厳しすぎておかしいんです
    加齢で血圧が高くなるのは当たり前
    ただ塩分の摂りすぎだけは控えましょうという話です

    +170

    -4

  • 25. 匿名 2023/02/23(木) 20:33:59 

    >>2
    高いの度合いにもよるんじゃない?上130くらいならいいけど150とか超えてくると良くないと思う。血圧下げる薬もあるしホルモン剤もあるみたい。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/23(木) 20:34:06 

    >>23
    無塩あるやん

    +74

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/23(木) 20:34:11 

    水分ちゃんととる
    適度な運動

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/23(木) 20:34:36 

    >>2
    それは年寄り
    血管の状態が違うから若い子より少し高めの方が正常なだけですね
    高過ぎはダメですね

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2023/02/23(木) 20:35:03 

    >>24
    30代までの話でしょ?これ

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/23(木) 20:35:21 

    >>18

    高すぎる
    薬で下げた方がいいよ

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2023/02/23(木) 20:35:54 

    みんな運動不足でしょ?

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/23(木) 20:36:13 

    >>6
    嘘でしょう?
    そこまで測定出来るの??

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/23(木) 20:36:15 

    胡麻麦茶飲んでる

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/23(木) 20:36:45 

    >>1
    遺伝もあるしなあ

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/23(木) 20:37:15 

    ダイエットして6キロ減量したら、少し数値が良くなった
    90代が80前半になったよ。

    +9

    -7

  • 36. 匿名 2023/02/23(木) 20:37:52 

    >>16
    飲んで外に出ると体がキュッとなる、めっちゃ怖い

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/23(木) 20:38:00 

    >>1
    血圧下げるのに減塩が有名だけどあまり効果ないよ。
    遺伝の影響も大きいから病院で薬もらうのが1番です。

    +75

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/23(木) 20:38:05 

    カリウム摂ってる?
    バナナいいよ

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/23(木) 20:38:06 

    >>18
    それは病院に行った方がいいよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/23(木) 20:38:30 

    私は持病の薬の副作用で180を超えだしたから今月から降圧剤飲んでるよ。最近は110くらいに落ち着いてるけど、降圧剤の副作用ですっごく眠い。仕事中にうとうとじゃなくて気絶しそうな眠さ。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/23(木) 20:38:39 

    >>1
    軽い運動と塩分だよね
    塩分を出すカリウムも摂るといいよ
    バナナとかドライフルーツとか

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/23(木) 20:38:45 

    わたしじゃなくて彼氏だけど、一時期高血圧だった
    トマトジュース効くらしい
    血圧だけじゃなく体に良いし

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2023/02/23(木) 20:38:46 

    >>20
    下が高めなのはよくないって聞いたことあるけど下の方が高いってあるんだね。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/23(木) 20:38:50 

    >>34
    血液検査で甲状腺やら何も問題がなく体重体脂肪も普通、運動不足でなく、塩分過多じゃなければそうなるかもしれないけど20〜30代なら若年性にしたらまだ早い気する

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/23(木) 20:38:58 

    >>1
    たぶん健康診断で
    尿検査をするタイミングが
    あると思うので
    腎臓機能を示す eGFR の数値だけは
    チェックしておいた方がよいよ

    高血圧は腎臓にくるし
    腎臓機能が下がっても
    食べ物では改善できないので

    良かったら eGFR だけでも
    頭に入れておいてね

    +55

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/23(木) 20:39:01 

    薬飲んでる。
    運動苦手だからピッキングのパートを始めて強制的に歩き回る環境にしてるよ。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/23(木) 20:39:43 

    循環器科の看護師です。
    血圧は朝が一番高く、夜にむかい徐々に下がっていくのがほとんどです(違う人も稀にいます。)病院、医者の前では緊張して高くなる人が多いのです。
    血圧が気になるようなら、手首じゃなく二の腕で測る血圧計で朝に測ってみてください。
    とりあえず1ヶ月くらいの数値をメモして、病院へ行ってみてください。

    +48

    -3

  • 48. 匿名 2023/02/23(木) 20:39:45 

    >>43
    下高めはいきなりくる確率高いみたいよ
    脳だか心臓だか

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2023/02/23(木) 20:39:55 

    >>23
    もちろん無塩😅

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/23(木) 20:40:44 

    >>36
    飲酒と急激な温度差変化でダブルパンチですね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/23(木) 20:40:48 

    酒タバコ止めなさい

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/23(木) 20:40:53 

    >>1
    酢の物とかどうなんでしょう

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/23(木) 20:41:13 

    >>12
    酒飲まないし太くもないけど、血圧高かったよ
    多分遺伝かな?日頃、運動も特に効果なし
    多分余程うっすい味の食事をする、塩分を含んだお菓子もほとんど食べないみたいな生活しないと自然には下がらない気がする

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/23(木) 20:41:38 

    体重40キロ痩せ型ですが、30台半ばから降圧剤飲んでます。酒タバコやらないので、遺伝かストレスと言われました。
    確かに父親が高血圧なのと、現在強いストレスがあるので仕方なく内服飲んでます。

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/23(木) 20:41:41 

    >>1

    体重重めなら痩せるのも数値下がるよ
    私はダイエットしたら数値が下がって薬の量が減った。
    上は125前後、下は75〜85の間で落ち着いてきた。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/23(木) 20:42:45 

    血液検査でちゃんと調べて何も問題なかったから、遺伝もあるかもって言われた。
    減塩してもダメだった。
    運動してって言われたからやってたら下がった。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/23(木) 20:43:20 

    >>38
    カリウムは腎臓が悪いととってはダメなんですよ
    健康なら問題は無いですよ

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/23(木) 20:43:30 

    私も徐々にきてて、気づいたら190ー120になってて自覚症状ないけど検査に駆け込んだよ
    副腎調べてもらって異常なかったから私に合う薬出してもらったら100-70くらいになったよ
    主も若いし下がることはないだろうから直ぐ病院へ!

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/23(木) 20:43:41 

    >>47
    白衣性高血圧、あれで記録して要医師評価とかやめろ!

    +8

    -10

  • 60. 匿名 2023/02/23(木) 20:43:44 

    >>54
    体脂肪は?
    私も体重は普通より下で高血圧でした。
    しかし体脂肪が30超えてた…

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/23(木) 20:43:46 

    >>16
    冬は朝起きて裸足で冷たい床を歩くだけで血圧あがるらしい。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/23(木) 20:44:29 

    >>8
    祖母、母 高血圧で2人とも脳梗塞した
    私も20代からずっと血圧高いから怖すぎる

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/23(木) 20:45:10 

    血圧の上なら20〜30くらいならすぐ下がる。
    いま現在、高血圧って診断されてる人も怪しいもんだ

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2023/02/23(木) 20:45:23 

    >>16
    今流行ってるサウナで整うとか怖そう

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/23(木) 20:45:45 

    >>47
    適当な看護師さんなので補足
    手首式の血圧計より上腕式の血圧計の方が正確に測れます
    測る時はできるだけ素肌に巻いて
    朝に三回、夜に三回測ってその平均をちゃんと記録しましょう
    それを医者に見せればいいだけ

    +1

    -37

  • 66. 匿名 2023/02/23(木) 20:45:46 

    >>40
    でも高め安定って人もいるからなぁ
    高血圧の人ってチャキチャキした人が多くて、低血圧の人はおっとりした人が多いイメージ

    +0

    -18

  • 67. 匿名 2023/02/23(木) 20:46:28 

    今は低血圧だけど閉経したら高血圧になるんじゃないかと怖い
    閉経前から高血圧だと閉経したら、、

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/23(木) 20:46:44 

    >>14
    お酢いいみたいですね。あとはストレスを緩和すること。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:00 

    >>53
    私も体重は普通下なのに体脂肪が結構あるからびっくりした。
    甲状腺とかは?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:44 

    >>62
    うちと一緒だー
    母と祖母が脳梗塞になった
    若いのに血圧高いけど大丈夫?と心配される

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:55 

    毎日、塩15グラムくらい取ってるけど
    血圧は上が110くらい

    +1

    -6

  • 72. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:19 

    お風呂のときヒートショックに気をつけてね…💦

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:41 

    >>66
    イメージなんかじゃ片付かないよ。
    若いとまさか高血圧と思わないから、そういえば階段辛かったかもって後で思ったり。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:57 

    >>6
    もう死んでるよ

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/23(木) 20:49:10 

    上は普通なんだけど下が高めであまり差がないのが気になるんだよね。病院じゃ何も言われたことないけどどうなんだろ?とちょっと気になってる。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/23(木) 20:49:11 

    >>28
    年寄りって高いといいの!?
    うちのじーちゃん80代で血圧180/90くらいらしくて、高血圧なのに血管病なったことなくてボケてもないんだけど、高血圧のおかげなのかな?

    +5

    -4

  • 77. 匿名 2023/02/23(木) 20:49:19 

    >>57
    腎性高血圧なら血液調べれば分かる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/23(木) 20:49:30 

    出産してから高血圧になりました

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:35 

    >>3
    血圧高いと絶叫系のジェットコースターは乗っちゃ駄目なんだね
    知らなかった

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:50 

    >>73
    いや別に片付けてないし
    感想です

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2023/02/23(木) 20:51:20 

    >>6
    大動脈解離になったら連絡してね

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:16 

    血圧高いのは突然死とかの危険あるから、病院いって薬でコントロールした方がいいよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:18 

    >>80
    低血圧は朝起きれんみたいなことか

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:47 

    コロナになってから高くなった。ずっとと言うか、動いた後とかに高くなる。普通に160/110とかになる。けど、病院で言ってもスルーされるよ(循環器科にコロナの頻脈の後遺症で通院してる。)
    でも低い時は低い、105/70くらいの時もある。だから下手に薬も飲めない。でも動いたあとがとにかく高い。もう2年もこんな感じだけど、コロナってまだ分かってないことが多すぎるからどうしようもないみたい。下が高いことが気になる…血管が硬くなってるって事だよね。さっきふと測ったら105/85で間が20しかなかった

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:54 

    >>75
    下いくつ?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/23(木) 20:53:55 

    >>71
    上110なら大丈夫じゃない?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/23(木) 20:55:14 

    その場で足踏みでもやらないよりマシかな。
    いま道が凍ってツルツルだから外歩くの怖い

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:20 

    血圧の薬を飲み始めました

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:32 

    >>84
    > 動いた後とかに高くなる。
    > 普通に160/110とかになる。

    笑うわ。
    それ、当たり前だから笑

    +10

    -4

  • 90. 匿名 2023/02/23(木) 21:02:39 

    >>69
    体脂肪も低い方だよー同じ身長で私より体重軽い同僚の方が体脂肪高かったくらい
    甲状腺?も特に何も。血液検査もどれも基準値~それより下。尿検査も何も。若い時から血圧だけが異常。
    30さいになったし、大きい病院で検査して原因調べた方がいいかもねって言われたから、やはりちょっと特例なんかもなぁ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/23(木) 21:03:15 

    血圧を測る状況が血圧を上げる。
    わかる人いるかな?

    +105

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/23(木) 21:03:38 

    >>77
    物事には二面性があるので両方伝えるべきでは?

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2023/02/23(木) 21:03:44 

    >>53
    妹(アラフォー)も血液や他の検査異常なし、体型普通、食事は薄味でも高血圧で内服している。姉の私は血圧低め。目が悪いとか、虫歯になりやすいみたいに体質もある。

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2023/02/23(木) 21:03:54 

    >>84
    健康診断で言われたとかじゃなく?
    血圧は朝一と夜測ってつけたほうがいいよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/23(木) 21:05:08 

    いろんな体質の人がいるんだなあ
    私は元気なときで100/70
    朝ごはん抜きで80/50だよ

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2023/02/23(木) 21:05:09 

    >>85
    上が110から100ぐらいで下が85とかそんな感じです。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/23(木) 21:05:38 

    >>90
    健康診断では項目少ないしちゃんと調べてみたら安心だよね。
    特別高いわけではなさそうだけど。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/23(木) 21:05:50 

    >>91
    白衣高血圧ってやつか
    緊張が原因てことね

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/23(木) 21:06:49 

    >>96
    高い!ってほどじゃないよ。
    下90以上で観察くらいじゃない?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/23(木) 21:07:18 

    >>92
    いやバナナなら特別許可必要な食べ物じゃなくね?
    主は腎臓悪いとも言ってないし、病院にも一度かかっている
    浮腫や顔色不良など腎臓悪い傾向もなかったのでは?
    めんどくさいわー

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/23(木) 21:07:41 

    >>96
    ↑この人トピチだし荒らしだからブロックした方がいいですよ。こういう人ってひとつのトピに張り付いて荒らしててよっぽど暇なんだろうな…可哀想すぎる😢

    +1

    -7

  • 102. 匿名 2023/02/23(木) 21:09:36 

    >>3
    42歳

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/23(木) 21:10:36 

    >>76
    コピペ
     高齢者でも原則として積極的な降圧治療が推奨される。高齢者高血圧の降圧目標について、日本高血圧学会による「高血圧ガイドライン(JSH2014)」では、74歳までは140/90mmHg未満、75歳以上では150/90mmHg未満(忍容性があれば140/90mmHg未満)としている。

     JSH2014以降に発表された重要な大規模臨床試験としてSPRINTが挙げられる。SPRINTは糖尿病、脳梗塞の既往のない患者に対する積極治療(収縮期120mmHg未満)と標準治療(収縮期140mmHg未満)が心血管イベントや予後に及ぼす影響を比較検討した研究である2)。同研究では積極治療が標準治療に比べて心血管イベントや予後を改善させることが早期に示されたため、平均5年の追跡期間を3.2年に短縮して打ち切られたが、SPRINTにおける積極治療の優越性は75歳以上においても認められている1)。

    結論 高いけど下が低いから🆗なんじゃない?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/23(木) 21:10:50 

    アムロジピン10mgに増やされたよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/23(木) 21:11:22 

    なんか測り方によってだいぶ違う

    外来で到着直後測ってみたら上150
    入院中起床後に測ったやつは上103

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/23(木) 21:12:42 

    血圧の薬に一度でも手を出したら終わり

    +1

    -12

  • 107. 匿名 2023/02/23(木) 21:13:08 

    太ってなくても高血圧になりますか?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/23(木) 21:14:04 

    >>7
    私は効果あったよー
    なにしても下がらないからもう薬飲むしかなくて。父も祖父も高血圧だから遺伝かな

    もともと130/90くらいで高めなんだけど突然なんの前触れもなく180/100超えた。頭痛なんてしたことないのにすごく頭痛くなって慌てて病院行って血圧下げる薬スタート💊

    運動も塩分控えることもやってるけど、血管がぼろぼろになるのを遅らせる為なら薬を早めに始めるのも悪くないと思う。自力では限界がある

    +58

    -1

  • 109. 匿名 2023/02/23(木) 21:14:17 

    >>100
    ガルはトピ主とコメ主だけだはなく第三者も読んでますよ
    情報を鵜呑みにする方もいらっしゃいますからね
    腎臓が悪いと生野菜や生の果物で心臓発作を起こして死にますよ

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2023/02/23(木) 21:16:26 

    >>107
    塩分の摂りすぎで余裕でなります

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/23(木) 21:18:04 

    >>94
    循環器科の定期診断で毎回高いです。何回か計り直しても下は100超えてますね…
    毎日測っていたけど、特にそれを見せても、高くても別に…な感じだったので最近は気が向いた時しか測ってないです。高い時の下の血圧(110とか)が最高血圧より高い時とかもあるから、私の血管心臓大丈夫かなって思ってます…大動脈解離とかこわい

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/23(木) 21:18:17 

    10代で130-90、20代で140-90、30代で160-120。両親共に遺伝で、減塩くらいじゃどうにもならない。降圧剤って基本朝でいい?酒飲まなきゃ仕事でストレスでどうにかなりそうで病院行きたくない!

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2023/02/23(木) 21:18:46 

    薬をしっかり飲んだ方がいい
    私は遺伝なのか若い時から血圧が高くて
    150の95とかで薬もらってたけど忘れたり適当にしてたらくも膜下出血になった。
    それからどこの病院いっても、若いのに大変だったね!
    やっぱ血圧高かった?と必ず医者に聞かれる。
    ちょっと、興味津々みたいな感じで。
    ちなみにトマトジュースは毎日飲んでたけど何も効かなかったw 血圧高いの放っておくと大変だから薬飲んだ方がいいと思う。

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/23(木) 21:20:43 

    >>99
    90近く行く時もあり気になってたけどそこまで気にしないでいいのかな。上下あまり差がない事と高血圧家系だからちょっと気になってた。血圧上げないように食事とか気をつける。ありがとう。

    >>101
    トピズレごめんね。別に荒らしたつもりはなかったんだけどアンチ認定されたので去りますね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/23(木) 21:22:47 

    >>38
    杜仲茶とか飲んでるけどトイレが近くなった

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:00 

    >>47
    朝95-135で夜110-160だよ。逆じゃない?朝は低い

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:40 

    >>107
    ストレス 寒暖差 遺伝でなります
    むしろ肥満だけの方が要因としては低いと思います
    遺伝プラス肥満が一番危険なイメージだけど

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/23(木) 21:25:54 

    >>58
    横ですみません。私も先日それぐらいの数値が出て病院に駆け込みました。年齢おいくつぐらいですか?私はまだギリギリ30代なので凹んでます。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:44 

    >>111
    普通はかり直しはしないけどね、、それ自宅で勝手にやる人が多いらしいよ。
    高い!嘘だろ、もう一度ってやっちゃうらしいよ。
    看護師がもう一度っていうの?
    最初に測ったものをつける。

    +2

    -11

  • 120. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:48 

    トイレを我慢すると血圧上がるってよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:45 

    >>116
    多くの人は朝が高く夜が低いよ

    +2

    -4

  • 122. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:06 

    >>107
    痩せデブと言われる人危ない。
    痩せているから大丈夫と思ったら体脂肪高いっていうような。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:54 

    上110くらいだったのに脳梗塞起こったよ…
    なんでや…
    むしろ脳梗塞後のストレスで血圧上がったわ(それでも120代)

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:08 

    >>116
    横だけど下高すぎじゃない?薬飲んでる?

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:29 

    >>123
    下は?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/23(木) 21:30:11 

    >>120
    最初様子見で利尿剤飲んだことあるわ。そういうことか

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/23(木) 21:31:06 

    結局さ、朝は血圧が高いのか低いのかどっちなの?

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2023/02/23(木) 21:31:11 

    >>119
    うち血圧定期的にチェックする病院に行っているけど、高いと
    「あらー高く出ちゃったわね〜呼吸落ち着けてもう一回やってね」って看護師さんに言われる

    血圧計の意味…

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/23(木) 21:31:39 

    >>125
    80とかだった気がする

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/23(木) 21:31:44 

    >>109
    横だけどそこまでのレベルで腎臓が悪いなら病院で食事指導されてるでしょ。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/23(木) 21:31:50 

    ストレスが多かった時は高かった…部署異動&階段生活にした今、落ち着いたよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:26 

    >>114
    食事じゃどうもならなかったわ、私。
    ちゃんとしっかり血液検査の項目見てもらってからだと思うよ。
    何も問題なければ減塩と運動とか。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:52 

    >>119
    え、必ず2回は測りますよ。今通ってる病院でも違う病院でも言われるし、健康診断の時も毎回2回測られます。
    1回目高いと緊張してるかもしれないから測り直して〜みたいなことはよく聞くことだと思うんですが…勝手に測り直しちゃダメ!って初めて聞きました。

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:13 

    >>130
    そこまでやばかったら透析なってそうだよね

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:36 

    >>1
    若い頃から、高血圧とのことなので、多分循環器内科の専門医に診てもらっていらっしゃるだろうから既にチェック済みとは思うけれど、原発性アルドステロン症を一度疑ったほうがいいかもしれないね。血液検査でカリウム濃度が低いなら、その可能性が高い。副腎に小さな腫瘍などができることにより、血液を司るホルモンが異常分泌され高血圧になる。原因を除去すれば、血圧が正常値に近くなることがある。放っておくと腎臓がやられる可能性がある。腎臓が機能低下するとヤバイ。人工透析を受けなければならなくなる。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:46 

    >>14
    胃とか痛くなりませんか?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:01 

    >>133
    1回しか測られたことないや
    大学病院でも

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2023/02/23(木) 21:35:28 

    >>127
    朝は高い。夕方から夜にかけて下がる。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/23(木) 21:36:14 

    え、病院で2回血圧測定する?したことないよ。

    +1

    -9

  • 140. 匿名 2023/02/23(木) 21:36:29 

    >>119
    普通に測り直しますよ。血圧手帳だって、何種類か見てますが2回書くスペースありますよね?
    1回目高くても、2回目下がっていたら気にしなくて大丈夫などはよくあることです。測り直しする方が普通かと思いますが、、(看護師です。)

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/23(木) 21:36:38 

    咳やくしゃみをすると、5秒くらいめちゃくちゃ頭が痛くなるんだけど、経験ある人いる?
    血圧は135/80前後です…
    病院ではかると、140超えてきます。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/23(木) 21:36:58 

    >>115
    利尿作用あるもんね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/23(木) 21:37:18 

    うちは糖尿→脳卒中家系だから血圧気をつけないと。最近血圧だの心拍だの記録してくれるスマートウォッチがあるから買おうか悩んでる。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/23(木) 21:37:49 

    >>138
    でもさ、人間は寝てる時が一番血圧が低いんでしょ?なら朝起きたばかりの時は血圧は低いのでは?じゃなくて朝起きたらすぐに血圧が上がり始めるとか?
    夜は落ち着いて寝るくらいの時が低いのは理解できるんだけどね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/23(木) 21:38:58 

    >>112
    人によって違うでしょうが私は薬は朝1回のむように言われてそうしています。
    病院に行ってみては?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/23(木) 21:39:56 

    >>137
    1回で問題ない血圧だからじゃないですか?高かったら測り直して、中間の値で考えたり2回目の値で考えてるみたいです。血管年齢の測定したこともあるけど、その時も血圧は2回測りましたよ?まぁ、それぞれなんですね。初めて知りました

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/23(木) 21:40:05 

    >>140
    私の記入欄にはないです。
    元々高血圧で通っているから?
    2回目は血圧少し下がるもんだよって言われて1回で良いって言われました。

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2023/02/23(木) 21:40:44 

    >>89
    160/110は当たり前じゃないよ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/23(木) 21:40:45 

    >>138
    下がらないよ、夜は高い

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/23(木) 21:42:37 

    >>84
    私も血圧の薬出して貰えない、差があり過ぎるからかな
    低い時は上が120で下が60位
    高い時は上が160下は80~96

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/23(木) 21:42:41 

    >>140
    みんな数回測って低いの書いてくるのよ、最初のでいいよって言われた。どのみち高血圧で通ってるわけで頑張って低いの出す必要ないし、平均的に見るわけだから気にしたことなかったわ。

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2023/02/23(木) 21:43:46 

    >>146
    問題あるから通ってるわけで。健康診断とかではなく。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/23(木) 21:46:04 

    >>116
    下が135とか160あんの!?

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2023/02/23(木) 21:46:17 

    >>31
    運動はしてるよ。でも変わらない。
    親も血圧の薬飲んでるし遺伝かなとは思ってる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/23(木) 21:46:58 

    >>7
    上は余裕で下がるけど下の血圧にはあまり効果なかったわ。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/23(木) 21:47:28 

    >>145
    週末行くつもり!後押しありがとう!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/23(木) 21:48:06 

    >>60
    体脂肪も標準以下なので医者も不思議がって色々検査されました。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/23(木) 21:48:34 

    >>130
    腎臓は二つあるので気付きにくいですよ
    おばさんが多いガルなので注意喚起です
    おばさんは都合の良い事しか頭に入らない方が多いですから
    身体に良いと言われいる殆どの食べ物が肝臓と腎臓に負担がかかります
    代表的な食べ物はタンパク質ですから
    お節介なおばさんの現場からは以上です

    +1

    -8

  • 159. 匿名 2023/02/23(木) 21:49:03 

    >>12
    お酒大好き。体脂肪35、血圧は120もない。コレステロールは高め打からヤバイ。最近痩せて58にはなってBMI は23。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/23(木) 21:50:23 

    >>9
    ヨコ 
    ハイカカオチョコいいの?
    糖尿病対策で最近食べてるけど、血圧も下げてくれるなんて一石二鳥だね!

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/23(木) 21:50:40 

    >>154
    親が若年性高血圧だからそう思って薬飲んで納得してたけど運動して体脂肪20前後の今薬いらず。
    私は運動不足だったのかな。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/23(木) 21:50:56 

    >>20
    下の血圧が高いのは年齢が比較的若めの人や遺伝性の人に多いらしい。
    そして下は運動や減塩、投薬などでも下がりにくいそうな。
    そしてなにより本格的な高血圧の予備軍です。

    +12

    -2

  • 163. 匿名 2023/02/23(木) 21:52:38 

    >>159
    私は上は130くらいでまあ高いくらいだけど下がやばかったよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/23(木) 21:53:56 

    >>155
    下には下のやり方ない?
    薬飲んで安定してたよ。
    心拍も早かったからその薬も飲んでた。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/23(木) 21:57:10 

    >>40
    他に薬飲んで血圧下がると身体に変化ありますか?

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/23(木) 21:58:01 

    >>162
    下が高くてついでに心拍下げる薬もプラスしていたけど、確かに母親が若年性だったよ。。
    血液検査も色んな項目掘り下げて調べて問題なくて。
    今は競技者で、運動が日課になり薬飲まないで生きてます。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/23(木) 22:00:35 

    前に大腸検査のときに上140下85だったけど医者にまだ投薬レベルではないと言われた。たまに上150以上でるときもある。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/23(木) 22:01:21 

    30代
    元々血圧高めで妊娠中だから検診のたび130こえて10分したら計り直してねってやりとりがストレスです。
    自宅で朝晩測ってるけど、120前後なのに病院だと上がってしまう。
    計測前に何か効果あることありますか?

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/23(木) 22:05:03 

    >>168
    高血圧、高血圧予備軍の人で病院通ってるとしたら朝晩自宅で測っていると思う。
    それ見せるアンド診察前にも測る。
    何回も測ったり下げようと頑張ったりせず、ありのままを見せた方が良いと思う。
    そして心配なところは相談して不安を取り除くほうが良いと思う。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/23(木) 22:06:06 

    >>168
    白衣性高血圧だと自己申告
    健診前の二か月、自宅で朝晩毎日測って記録したものを見せたらいいですよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/23(木) 22:08:49 

    >>167
    そのラインならまだ様子見で良さそうだけどな。
    医師によるかもね。
    130超えたら要注意らしいよ。
    下85ならまだ大丈夫かと。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/23(木) 22:09:24 

    >>118
    48です
    40辺りから、徐々に上がり始め近所のヤブ医者にかかってたのですが(検査もしないし血圧さえろくに計らなかった)2年前に会社の検診で異常値を叩きだした次第です
    病院を変え今に至ります
    母の血圧も高かったので遺伝だと思います
    アルデステロンかもと不安がありましたが大丈夫でした
    しっかりした検査をして合う薬を見つけてくださいね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/23(木) 22:09:30 

    前の職場にいためちゃくちゃ細くて儚くて色白で透明感すごい先輩が
    私血圧上135くらいあるんだよねえ
    って言ってて意外だった
    体質だよね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/23(木) 22:11:30 

    >>172
    横だけど、その年齢なら仕方ない気もします。
    結構きてる人いるかと。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/23(木) 22:12:06 

    30代半ば。上が160あって病院行ったら、副腎ホルモンの異常が見つかったよ。
    若い人の高血圧は甲状腺や副腎の病気が原因のこともあるので、気になるなら受診したほうがいい。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/23(木) 22:13:05 

    アラフォーで典型的な白衣性高血圧
    健康診断では一回目150/95、二回目145/90
    自宅で二か月間落ち着いて測ったら平均117/77
    血圧は落ち着いた状態の数値が大事なので
    健康診断はどーでもいいと思ってます

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/23(木) 22:14:55 

    >>175
    本当、まずこのあたりしっかり調べてからですよね。
    会社の健康診断程度ではわからないから。
    私はそれで問題なく生活習慣で治りました。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/23(木) 22:16:51 

    >>169
    >>170

    一応病院で毎日記入するように紙を貰っててそれを毎度見せるけど病院で130こえるとやたらどうしようか…みたいな空気が流れてそれが嫌で嫌で。
    測る前に数分休んでからはかったりしてるけど、特に効果もなく。
    どうせ上がるよなと思うから余計上がってるのかなんなのか。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/23(木) 22:18:07 

    >>76
    血管系の病気は怖いけどボケてないのは血圧のおかげかもね。血圧低いとボケるらしい

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2023/02/23(木) 22:20:18 

    >>158
    あなたが腎臓悪いことは分かった

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/23(木) 22:20:53 

    >>178
    130超えくらいなら要観察だと思うし、妊娠中なら注意くらいじゃない?
    でも血圧て怖いからありのままを相談したほうが安心じゃない?
    人それぞれだよね…1意見として。。。
    私は産後から高血圧になったよ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/23(木) 22:20:59 

    私もそんな位 頭が痛い位置で下が高い上が高い解る様になったよ

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/23(木) 22:20:59 

    昔は170までが正常だったのよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/23(木) 22:22:29 

    >>178
    うーん、そもそも下の数値は?朝三回、夜三回測ってちゃんと平均を正確に出してる?
    妊娠何週目なのかも気になるところですが
    もちろん既にやってると思うけど塩分の摂りすぎは要注意ですね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/23(木) 22:24:40 

    血液検査でしっかりと調べた上で考えた方がよいのでは。
    健康診断ではわからない項目がたくさんあるので。
    その上で生活習慣を見直したらいいと思うけど。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/23(木) 22:29:46 

    >>128
    健康診断じゃない?

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/23(木) 22:33:09 

    >>133
    毎日測ってつけてるのに行ったときに測り直す意味あるんですかね?
    血圧で病院通ってる人の話です。
    健康診断で血圧高いって言われた、内科に行ったらついでに測るって血圧測定ではなく。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/23(木) 22:38:50 

    >>158
    よこ
    おせっかいでも有り難いよ

    面倒がられるからレスしないで
    コメだけすればいいかもね
    それでも読むし

    +0

    -6

  • 189. 匿名 2023/02/23(木) 22:40:38 

    >>180
    悪くないですよ
    気をつけているだけですw
    腎臓は悪くなったら維持することしか出来ません

    +0

    -4

  • 190. 匿名 2023/02/23(木) 22:42:29 

    >>154
    私の場合宅トレでゆるゆるしてた頃は薬飲んでたけど、本格的にやり出して気づいたら治ってた。
    なんにせよしっかりと体内調べてそれから医師と相談だよね。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/23(木) 22:43:08 

    >>189
    透析めちゃくちゃ大変だからねぇ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/23(木) 23:02:28 

    >>165
    頭痛が減りました。飲む前は毎日のように偏頭痛に苦しんでたのですが、今月飲みはじめてからまだ頭痛は起こってないです。あとは胸の動悸がおさまりました。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/23(木) 23:14:17 

    >>187
    今あるからやってるんだよ。わからないなら仕方ないね

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/02/23(木) 23:18:56 

    >>193
    あー、血圧高そうだわ

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2023/02/23(木) 23:22:06 

    >>193
    医師によるんですかね。
    血圧高くて通っているとき、1度高いの出たからもう1度測り直さないでいいからって言われました。
    毎日つけてるしまあそうかって思ってました。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/23(木) 23:22:07 

    >>187

    ずっと必死で測り直さないって言ってるけどもういいですよ
    私も高血圧で測ってますが必ず二回測っています。毎日血圧手帳もつけていますが病院での血圧測ることに疑問に思ったこともないです。自分の主張通らないと納得できない方なんでしょうかね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/23(木) 23:24:48 

    次回の通院時に血液検査して
    数値が悪かったら薬だねと言われてます。

    薬を飲み始めたら一生辞めれないと
    聞くので怖くて、、、。

    ウォーキングや食事制限をして
    痩せたりしたら薬って辞めれる
    ものなんでしょうか??

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/23(木) 23:25:07 

    >>158
    意味のない注意喚起。きちんと毎年健康診断を受けた方がいいよとかなら分かるけど。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/23(木) 23:28:04 

    >>196
    あなたもじゃん

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/23(木) 23:28:11 

    >>198
    医者がそこまで優秀じゃないから
    予防に力を入れいるならいいけど取り返しがつかなくなってからしか対処しない医者が多いよ

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2023/02/23(木) 23:30:22 

    >>197
    私まさにそんな感じだったよ。
    気づいたら高血圧ぎみで、色々検査したのちに薬を始めた。
    元々体重ないから痩せたわけじゃないけど、競技始めて体脂肪が減って今薬飲んでない。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/23(木) 23:31:06 

    >>196
    2回聞いただけですよ?
    ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/23(木) 23:33:46 

    >>201

    ご返答ありがとうございます。
    一生って聞いていたから不安で不安で。

    辞めれた方が居て、安心しました。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/23(木) 23:33:47 

    血圧高い人【20~30代】

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/23(木) 23:33:55 

    >>192
    そうなんですね。聞けてよかったです。ありがとうございました(^o^)

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/23(木) 23:33:55 

    >>6
    頭痛かったり鼻血でない?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/23(木) 23:34:17 

    >>200
    横だけど、そんなの言ってたら貴方の主治医だってわからないじゃないの。
    ガルちゃんでそこまで掘り下げんでいいよ。
    心配な人は病院行っててその医師が不安ならまた違うとこ行くさ。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/02/23(木) 23:37:24 

    >>203
    私も一生こんな面倒な…って本当嫌だったけどもう数年飲んでないし血圧も上がってないよ。
    色々検査して問題なかったから運動不足を解消したら治ったって話だね。
    まずはしっかり検査を!

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2023/02/23(木) 23:38:57 

    >>207
    主治医?
    いないよそんなの
    血圧も測ってないけど大体わかるし
    トイレ我慢すると血圧が上がるのコメントは同意したw
    決めつけが激しすぎるよ🤣

    +2

    -6

  • 210. 匿名 2023/02/23(木) 23:44:00 

    >>6
    私の友達も上340とかで普通に生活してた。コロナが流行して感染したらヤバそうだから渋々病院いったら即、投薬。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/23(木) 23:45:12 

    >>209
    そうなんだ?
    高血圧でもないのにわざわざ腎臓の注意喚起しにきてるとかよくわからんね

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/02/23(木) 23:46:04 

    >>209
    いいトピックがなかったから暇つぶしかいなw

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2023/02/23(木) 23:47:38 

    >>211
    父親が透析してた
    もう死んでる

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2023/02/23(木) 23:48:27 

    >>213
    だから注意喚起しにいらした、そういうことなのね?

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/23(木) 23:49:32 

    逆に低くくて困ってる
    寝起きしんどい
    疲れやすい
    認知症のリスクもあるみたい
    血圧低いせいか採血できない事もある

    +0

    -6

  • 216. 匿名 2023/02/23(木) 23:51:12 

    >>215
    トピタイ読んでよ。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/23(木) 23:52:30 

    >>215
    低血圧すぎたら何か薬とかあるの?
    そっちよく知らないけど。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/23(木) 23:53:19 

    >>1
    減塩して運動してダイエット、コレステロールにも気をつける。ストレスが強い時は高かったです。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/24(金) 00:03:25 

    >>200
    一般人のあんたより医者のほうが優秀でしょ笑

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/24(金) 00:03:27 

    >>214
    そこまで高尚じゃないよ
    ちょっと知識を披露しただけ
    血圧もコントロールできるみたい
    血圧を測る時に心を鎮めて測定したら人が生きてる最低ラインの数値が出て医者が低いですね😅という感じだった
    それ以上は何もないと言うか何も出来ないし質問も無かった
    医者はあんまり信用してない
    医者は自分では対処出来なくなったら行く所だよね
    血圧は少し高いくらいなら自分で抗って改善したなら医者には行かない方がいいよ

    +0

    -6

  • 221. 匿名 2023/02/24(金) 00:06:33 

    >>217

    あるけど処方が難しい
    上がり過ぎるリスクが大きい
    若いなら生活習慣を改善する指導をされる
    運動して筋肉をつければ改善する
    でも難病が隠れている場合もあるよ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/24(金) 00:08:04 

    >>219
    私の体に関しては私が一番詳しいよ
    医者は男だから的外れな事が多い

    +1

    -6

  • 223. 匿名 2023/02/24(金) 00:08:27 

    >>221
    ほー。低血圧にしろ高血圧にしろちゃんと調べた上でってことだね。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/24(金) 00:16:08 

    >>10
    良い事とは思うけど、ジュースよりトマトそのものを食べる方が何倍も良いかと

    +0

    -5

  • 225. 匿名 2023/02/24(金) 00:44:18 

    >>1
    私はアルドステロン症と言う病気で血圧上がってる場合があると言われ検査したらそうでした
    加齢や遺伝だけではない原因もあるので主さんはまだ30代なので血圧計を買って1週間ぐらい測ってメモして病院に行ってみて下さい

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/24(金) 01:10:03 

    >>215

    >>225
    これかな?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/24(金) 03:04:15 

    >>20
    動脈硬化

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/24(金) 03:53:41 

    >>1
    睡眠かなぁ...。

    主さんと同じ感じでした。
    妊娠したら血圧下がった。ただ妊娠後期(正産期)になって血圧上昇(上180下100超え)で緊急帝王切開。
    妊娠中はホルモンの影響?で眠くなった。

    仕事がストレス過多だったから、そういうのもあると思う。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/24(金) 07:02:13 

    >>10
    トマトジュース+黒酢もいいですよ。
    私はサプリも飲んでます。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/24(金) 07:30:15 

    お酢がいいと医者に言われてる。
    かなり薄くして飲むといいみたいだよね。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/24(金) 07:50:23 

    >>1
    部屋は寒くないですか?室温は18度ないと健康リスクが高まるそうです。私は部屋が寒いのを我慢していると血圧が高くなります。夏は低めなので冬に凄く高いのが続いた時だけ薬を処方してもらっています(医者の判断)

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/24(金) 08:09:29 

    >>2
    高いと健康に良くないよ
    血管系とかの病気になりやすかったりするから

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/24(金) 08:10:36 

    >>5
    それでも少しでも塩分減らした方がいいよ
    血圧高い人はね
    味付けに工夫するとかして

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/24(金) 08:27:57 

    >>181
    >>184

    今28週で妊娠初期から測り続けて記録してます。
    下が平均70前後。
    周りに相談してもそれくらいならそんなに気にしなくても?とは言ってくれるけど、今はとりあえず体重の増加に気をつけたり塩分気にしたりして生活してます。
    血液検査でこれから急に血圧が上がるか?の検査をして数値的にはこの1カ月で上がるような数値ではないと言われたけど、あと3カ月近くハラハラしながら生活するのかと思うと。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/24(金) 10:12:21 

    >>6
    ラクダかな?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/24(金) 10:28:24 

    >>1
    まず減塩はそんなに重要じゃない。元々、他の人種より遺伝的にかなり耐性あるよ。WHO基準だから毎日3食ラーメンとかじゃない限り大丈夫。
    私、2ヶ月の入院中1日6㎎の入院食で低ナトリウムになったよ。ナトリウム数値が108で熱中症みたいな症状出たw若い患者さんに多いって。
    基本入院食は高齢者に適してるらしい。塩処方されたけどむしろキツかった。
    太ってるなら痩せる、運動する、水分しっかりとる、睡眠かな。それでも無理なら自律神経かホルモンだよ。自律神経やられちゃうと血圧上がるよ。
    ストレス過多ね。
    それも駄目なら降圧剤かなぁ。私はステロイド服用で高血圧よ。下がるといいね。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2023/02/24(金) 10:30:05 

    >>224
    ジュースの方が吸収早いよ?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/24(金) 10:37:33 

    >>158
    バカじゃね?とっくに人類滅亡してるか肝臓と腎臓が進化しとるかのどっちかだわ。おばさんだから無知とか変なマウント、逆に頭悪く見えるわ。
    あっ、注意喚起ね。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/24(金) 10:43:02 

    >>178
    それ。毎回言われるからストレスでもう自宅でも測定するのストレスだったよ。もちろんどんどん上がる。140の80とか。腹立ってきちゃってどうでもいいや面倒くさいって気が抜けてから下がり続けて今、120の70。びっくりよ。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/24(金) 10:56:29 

    血圧ってちょっとの事でかなり変動するよ。一般で言われてる温暖差や生活習慣、薬剤性とか。
    ご飯食べても上がるしお風呂入っても上がるし気にし出しても上がる。感情にも勿論左右されるしね。
    一番気をつけて欲しいのは安静時の血圧。これが常に高い人は確実に高血圧症(何等かの疾患が隠れてるかも予備軍)血管は急にボロボロになる訳じゃなく徐々になってく。その指標が血圧。
    渡辺徹さんがわかりやすいかな?元々、高い人ふ体質だったりするからボロボロというのではなく体質。但し体質でも加齢と共に血圧は上がるから気をつけてね。血管がボロボロになると何がヤバいって血管てボロボロになったら治療不可な事。最終が透析だから。腎臓も心臓も他の臓器も基本は再生しないけどそこのブリッジの無数に巡らされてるパイプが駄目になるともうどうしようもないの。
    危険な高血圧なのかそうじゃないかの判断が重要かも。長々、ごめんね。そういう私も薬剤性の高血圧。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/24(金) 11:25:01 

    若い頃は普通だったんだけど妊娠中高め。
    アラフィフになって高血圧になり治療を始めた。
    服薬始まるとグレープフルーツとかキンカンとか大きめの柑橘類は血圧を下げ過ぎるから、飲食するのを辞めてる。

    大学病院で細かく血液検査したら接種してる塩分量は普通。ナトリウムは正常値なんだけど、レニン・アルドステロンのカットオフ値の数倍の数値が出てるから原発性アルドステロン症かもしれないって言われてた。とりあえず経過観察中。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/24(金) 14:21:47 

    >>1
    食事気をつけるようにしたら
    安定したよ〜

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/24(金) 14:35:08 

    >>172
    118です。詳しく教えてくださりありがとうございます。ちゃんとした病院にかからないとですよね…私も今結果待ちで、アルドステロンでありませんようにと願っています。お互い正常な血圧を取り戻せるように頑張りましょうね。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/24(金) 15:10:58 

    >>168
    計測前にグーパーグーパーを何度か繰り返してやると下がるよ。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/24(金) 15:37:27 

    >>7
    病院の薬内服して、ずっと安定してるよ。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/24(金) 16:55:36 

    妊婦健診で毎回136/76位で上が高いのかなぁと思ってた。産んでから偏頭痛が悪化して病院行ったら138/80とか。
    中耳炎で耳鼻科に行った時に測ったら138/92だった。
    ここ5年の間の話ですが、下が着実に上がって来てますよね。
    耳鼻科で看護士さんにちょっと高めだねと言われただけだけど、病院行くべきでしょうか?
    ちなみに父は高血圧で薬飲んでます。
    血圧計のオススメもあれば教えて欲しいです。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2023/02/24(金) 17:29:29 

    >>1
    私も30代から血圧高めで、くわしい検査したらアルドステロン症でした。アルドステロン症、放っておくと色々な臓器に負担がかかります。いちど調べてみては。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/24(金) 18:27:26 

    >>192
    私も毎日偏頭痛で脳外科に通って予防薬飲んでるんですが診察のときに看護師さんが血圧高めだねって言ってくるけど先生にはなにも言われなくて…。血圧高くても頭痛あるんですね。ちなみに何科受診しましたか?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/24(金) 20:07:52 

    >>246
    今おいくつですか?
    私は43なんだけどいつも140/85くらいです
    先日170/110まで上がってそれが1週間程も続いたので病院行って薬の治療始めました
    私の父も高血圧なので遺伝かなぁと思います

    薬のリスクもあるけど今は下がって安定したら薬飲むの止めていいそうなので今ある血管の機能を守るためにも早めに治療を始めました

    悪くなってからだと薬の量も増えるし今なら軽めの薬で済んでいるので一度、高血圧を詳しく診てくれる病院に相談するのもいいかもしれません

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/24(金) 21:15:43 

    >>248
    横ですが、私も血圧の薬を飲むようになって偏頭痛がなくなりましたよ。
    そんな効果もあったのか、そしてここを読んで同じ人がいたのかと思いました。
    薬はアムロジピンです。私は普通の内科に通っていますが、循環器科でもいいかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/24(金) 22:17:21 

    >>249
    詳しく教えて頂きありがとうございます。
    確かに、もっと高い時もあるかもしれませんね…
    薬も辞めたり出来るんですね。
    つい自分の事は後回しにしてしまいますが、まずは毎日血圧を測って病院に行きたいと思います。
    年齢は34歳です。産後の不調が続いて甲状腺の異常を疑い血液検査をしましたが、その時は何も引っ掛かかりませんでした。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/24(金) 23:19:07 

    >>251
    あら、お若いんですね〜
    血圧もちょっとしたことでグンと上がることあるみたいだし、ストレスが最も良くないと聞きます(古典漫画とかで怒ると血圧上がるとかありましたね)

    血圧を週一とかでもいいから測ってみるのはいいかも
    私はオムロンの上腕カフ式のを使っています
    手首のは高めに出るみたいなので

    アマゾンとかでレビュー読むと参考になります

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/25(土) 05:28:58 

    >>40
    そこまで酷い副作用なら主治医に相談して違う降圧剤に変えてもらった方がいいよ。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/25(土) 07:11:22 

    昨日病院で153/75脈130と出てなんどはかっても下がらない。毎回そう。もう血圧はかるのが怖くて測って下さいと言われるだけで緊張してしまいます。家で測ると今朝は110/65でした。白衣高血圧かなと思うけど家の血圧計が壊れてるんじゃと不安です。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/25(土) 09:32:18 

    >>10
    私も上140下88でした。
    内科では様子見だったので、薬は処方されませんでした。
    でも不安なので、トマトジュースを毎日飲み血圧測定も購入。一ヶ月後上120下70になりました。
    トマトジュース飲む外歩くで、私みたいに下がる人もいると思います。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/25(土) 14:02:56 

    >>153
    あるよ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/27(月) 09:46:52 

    >>248
    もともとの高血圧とは関係ない持病を診てもらってる脳神経外科で処方されました。ちなみにロサルヒドです。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/10(金) 05:42:15 

    >>71
    今はいいかもしれないけど、後々腎臓に負担がくるから、塩分減らした方がいいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード