
ニトリ、転勤ない人事制度「マイエリア制度」導入へ…転居すれば手当て最大4倍に
251コメント2023/02/23(木) 04:13
-
1. 匿名 2023/02/21(火) 20:17:08
+136
-13
-
2. 匿名 2023/02/21(火) 20:17:52
お値段以上ニトリ+32
-7
-
3. 匿名 2023/02/21(火) 20:17:56
転勤は人権侵害
ニトリは素晴らしい取り組み+585
-75
-
4. 匿名 2023/02/21(火) 20:18:06
あーこれいいなぁ
転勤ってもう時代遅れ+747
-12
-
5. 匿名 2023/02/21(火) 20:18:07
女性も働くことが増えてきた今、転勤制度は時代に合わなすぎる
旦那が転勤したら仕事辞めざるを得ない
+593
-6
-
6. 匿名 2023/02/21(火) 20:18:11
ほー+4
-3
-
7. 匿名 2023/02/21(火) 20:18:13
大手は給料いいけど、全国転勤あるから辛いよね。
+311
-4
-
8. 匿名 2023/02/21(火) 20:18:14
高齢の親がいる人は嬉しいだろうね+103
-2
-
9. 匿名 2023/02/21(火) 20:18:28
いいなー
他の企業も真似してほしい+168
-4
-
10. 匿名 2023/02/21(火) 20:18:28
ずっと同じエリアで店長とか店員するってことかな?
出世とかしにくくなりそうだね。+197
-3
-
11. 匿名 2023/02/21(火) 20:18:29
ニトリに転勤あるのがビックリだよ
金融みたく癒着とかないのにね+148
-6
-
12. 匿名 2023/02/21(火) 20:18:31
転勤あった方が社内の空気が洗浄されるからあった方がいいよ。+211
-23
-
13. 匿名 2023/02/21(火) 20:18:45
会社「東京に家買った!?じゃ来月から石垣島なw」+185
-1
-
14. 匿名 2023/02/21(火) 20:18:55
転勤可の人は月に3万手当を転勤しようがやらまいが、出す。
不可の人はその手当てを出さない。
合わなくば〜はしたら相応の罰を下せば良いかと+7
-15
-
15. 匿名 2023/02/21(火) 20:19:06
転勤はなんだかんだあった方が良いよ。
転勤のない所にいたことあるけど、10年くらいずっと同じメンバーでやってたから膿だらけだった。
+270
-14
-
16. 匿名 2023/02/21(火) 20:19:14
ニトリのバーコードリーダー好き+5
-0
-
17. 匿名 2023/02/21(火) 20:19:25
>>3
意味分からん。+60
-39
-
18. 匿名 2023/02/21(火) 20:19:29
>>13
石垣に大した仕事はないんだよなあ+19
-5
-
19. 匿名 2023/02/21(火) 20:20:08
>>1
出世は無理だろうな
四倍も給料を払って転勤させたい人材は余程の有能か、余程の無能
ということかも+64
-6
-
20. 匿名 2023/02/21(火) 20:20:29
100円の手当てが4倍とかじゃないよね+11
-0
-
21. 匿名 2023/02/21(火) 20:20:38
ニトリではないけど、全国に支社や営業所がある会社の地域社員。
決まった範囲での転勤しかないけど、転勤する社員と比べると女性の割合がかなり高いし、基本給も8割になる。
転勤なしにすると7割。
福利厚生とか手当とかは変わらないけど、その2〜3割が大きいんだよね。
全校に職場があるから夫の転勤に一緒についていけるとか、よっぽどどこに行っても転勤できるから仕事を続けやすいメリットはあるけど。+49
-1
-
22. 匿名 2023/02/21(火) 20:21:00
>>10
いろんな経験積ませたいなら別に同じ拠点でジョブローテーションすればいいじゃんって思うけど、それじゃダメなのかな+117
-8
-
23. 匿名 2023/02/21(火) 20:21:22
なんで一般的に、あちこち転勤させて、寮費持って、帰省費補助して、地元就職させないのか不思議だよね。って言ってたので、ニトリはすごい!
+25
-2
-
24. 匿名 2023/02/21(火) 20:21:23
>>4
国家公務員から見直さないとダメって事やね。+120
-1
-
25. 匿名 2023/02/21(火) 20:21:25
ニトリの社員ってなるの難しいの?+0
-1
-
26. 匿名 2023/02/21(火) 20:21:32
>>1
じゃあハラスメント上司がいたらずっと変わらないってことだよね?
地獄+39
-0
-
27. 匿名 2023/02/21(火) 20:21:50
私は転勤苦にはならないけどな
知らない土地で楽しい
子供はどうなんだろ?
性格によるのかな+12
-12
-
28. 匿名 2023/02/21(火) 20:22:04
>>3
ホワイト企業だからね。+17
-25
-
29. 匿名 2023/02/21(火) 20:22:22
>>12
転居を伴う転勤がないだけで、転勤はあるでしよ!?
たくさん店舗あるし+98
-1
-
30. 匿名 2023/02/21(火) 20:22:26
ニトリめちゃくちゃ転勤多いみたいね。+7
-1
-
31. 匿名 2023/02/21(火) 20:23:13
>>12
通勤ができる〇〇圏内の店舗異動なら良いと思う
転居をともなう転勤はツラい+111
-1
-
32. 匿名 2023/02/21(火) 20:23:40
ニトリで働けたら最高だけど、ムズそう。+5
-5
-
33. 匿名 2023/02/21(火) 20:24:10
>>7
うち大手だけど転勤は滅多にないよ。
希望する人ベースで海外とかはある。+16
-7
-
34. 匿名 2023/02/21(火) 20:24:42
ホテル業界だと旅好きの人が多いから、むしろリゾート地への転勤ウェルカムな人が多い
飽きた頃にまた都会に戻って数年後またリゾートへ+7
-0
-
35. 匿名 2023/02/21(火) 20:26:13
東京価格の賃金になるなら、どこか家賃の安い地方で働いて貯金に励むのも悪くない+4
-0
-
36. 匿名 2023/02/21(火) 20:26:28
>>15
お局の大量発生+66
-2
-
37. 匿名 2023/02/21(火) 20:26:52
>>25
早慶卒で、金融や総合商社は内定出たのにニトリ落ちたよwニトリは今MARCH以上の学生にも割と人気。ボーナスを自社株で貰えるんだけど、その株価の10年伸び率がめちゃくちゃ高いから、給与以上にお金貯まる。+27
-6
-
38. 匿名 2023/02/21(火) 20:27:20
>>27
それは都会だからだよ
田舎転勤は地獄+17
-1
-
39. 匿名 2023/02/21(火) 20:27:33
>>10
でもニトリって市内に何店舗もない?
3、4店舗近隣にあったら問題ないと思う+93
-3
-
40. 匿名 2023/02/21(火) 20:27:50
ほんと転勤やまたは通える範囲で異動は絶対あった方が良い。長年いるとやっぱりみんなその人に気使い始めるし雰囲気が悪くなる+27
-1
-
41. 匿名 2023/02/21(火) 20:28:08
>>12
そうなんだよ。
転勤がないと人の入れ替えがないから腐敗するんだよ。しばらく支社長が異動なくて、久しぶりに変わったときに悪い慣習が定着してて改善させるのに苦労したらしい。+86
-4
-
42. 匿名 2023/02/21(火) 20:28:09
妹がニトリの社員
新卒から約3年働いて今月異動になった
衝撃だったんだけど家賃補助ない
敷金とか仲介手数料の補助のみニトリと提携してる不動産会社で物件決めた時だけ出るらしい+36
-0
-
43. 匿名 2023/02/21(火) 20:28:35
一般的な地域限定職は普通の総合職より少し給料が下がるよね
ニトリはポジティブ思考方式だから選びやすいかも+3
-0
-
44. 匿名 2023/02/21(火) 20:28:57
>>15
県内の転勤だとしても結局みんな顔見知りになってなぁなぁになったりするよね+20
-0
-
45. 匿名 2023/02/21(火) 20:29:30
>>22
エリアから出ないまま出世すると、マイルールに凝り固まっちゃって柔軟性が無くなりがち
転勤で動かない社員はマイルールで業務動かしてる事が多いから困ってるよ
これで上手く言ってる!って新システムにも難色を示す
単に新しいマニュアルを覚えるのが面倒くさいとか、異動者に大きな顔させたくないとかいう嫌がらせなんだけどね+78
-1
-
46. 匿名 2023/02/21(火) 20:29:51
>>39
だからそれが同じエリア+10
-0
-
47. 匿名 2023/02/21(火) 20:29:51
>>10
出世しにくいから転勤族に比べて手当が2〜4分の1なんじゃない?+73
-0
-
48. 匿名 2023/02/21(火) 20:30:09
>>21
保険会社?
保険屋だったら受け持ち地域離れると新しい場所の開拓大変だよね。+0
-0
-
49. 匿名 2023/02/21(火) 20:30:47
>>5
一般職の国家公務員ですら異動に転居当たり前、
しかも異動一週間前に内示とか
共働き無視のあたおか制度だからね
異動に従えるかで忠誠心を見るとか時代錯誤もいいとこ
そりゃそんな職場から希望者減るわ+153
-5
-
50. 匿名 2023/02/21(火) 20:31:00
>>12
金融関係だとしょうがないよね。+20
-0
-
51. 匿名 2023/02/21(火) 20:31:16
>>22
ニトリはわからないけど全国展開してるけど四国には1店舗しかないとかあるんじゃないかな。
関東だと工場も店舗もありそうだけど、転居を伴わない転勤となると、
東京の人でも千葉埼玉神奈川あたりまで?
東京のどこから通勤するかにもよるけど、群馬や栃木には多分通えないよね。+1
-5
-
52. 匿名 2023/02/21(火) 20:31:27
けど、面接する時に転勤のリスクあるとわかっててその仕事選んだんじゃないの??+6
-0
-
53. 匿名 2023/02/21(火) 20:31:48
転勤、家族も絶対一緒じゃないとダメな企業あるよね+2
-0
-
54. 匿名 2023/02/21(火) 20:31:55
>>7
全国転勤のデメリットが大きすぎるから、少しくらい給料いいくらいじゃ割に合わない
失うものの方が多そう+97
-2
-
55. 匿名 2023/02/21(火) 20:32:12
>>12
自分の上司が転勤でいなくなる日を待ってる+2
-0
-
56. 匿名 2023/02/21(火) 20:32:21
>>22
同県の通勤圏内で別店舗転勤にすれば良いじゃんって思ったけど、都会の沢山店舗のあるところじゃないと無理か…+5
-0
-
57. 匿名 2023/02/21(火) 20:33:15
>>51
よこ
東京なら都内に複数店舗あるから何とかなるかと
+0
-0
-
58. 匿名 2023/02/21(火) 20:33:27
>>36
上司も変わらないからイエスマンしか残ってなかった。
馴れ合いに混じらない人は潰されるミニカルトみたいだったよ。+19
-0
-
59. 匿名 2023/02/21(火) 20:33:36
>>10
通常、エリア職では出世コースには乗れないよね
高みを目指す人は転勤ありの方を選ばないと+76
-0
-
60. 匿名 2023/02/21(火) 20:33:45
>>25
ニトリ社員の家族はいわゆる旧帝大卒
他にも内定もらってたけど先輩社員の話を聞いて魅力を感じたらしい+11
-2
-
61. 匿名 2023/02/21(火) 20:34:21
>>45
ニトリに詳しくないけど、総合職って言うならきっと営業とか総務とか企画とかだよね?
そういう職種にエリアごとのマイルールとかあるかな
店舗店員ならわかるけど+2
-0
-
62. 匿名 2023/02/21(火) 20:35:19
>>10
会う上司ならいいけど、合わない上司とずーっと一緒というのもしんどいものがあるかもね。そういうときには転勤を申し出ることもできるのかな。+49
-0
-
63. 匿名 2023/02/21(火) 20:35:38
>>18
私の父は石垣島出張大変と言ってたよ
ちなみに海保
色んな仕事があるよ、世の中には+20
-0
-
64. 匿名 2023/02/21(火) 20:35:42
転勤なくすと、子供生む人も少なからず増えそう。+6
-0
-
65. 匿名 2023/02/21(火) 20:36:04
ニトリってお給料いいのかな?+0
-1
-
66. 匿名 2023/02/21(火) 20:36:12
>>61
総合職でも最初は基本的に店舗で働くらしいよ+5
-0
-
67. 匿名 2023/02/21(火) 20:37:28
>>13
私のところ都内・多摩地区の端っこ・北海道の三択だけど、家買ったり子ども生まれて北海道パターン多い。+32
-0
-
68. 匿名 2023/02/21(火) 20:38:09
マイホーム買った瞬間に転勤させるクソみたいな銀行あるからね+18
-0
-
69. 匿名 2023/02/21(火) 20:38:10
転勤があっての高給や出世ならまだわからなくもないけど、なんの得も無くの転勤もあるもんね、、+12
-0
-
70. 匿名 2023/02/21(火) 20:38:18
>>25
本当にすごいことだよ
優秀な一握りの学生しかなれない+6
-2
-
71. 匿名 2023/02/21(火) 20:39:07
>>49
移動に従えるかで忠誠心を見ている訳ではなく、内示が早すぎると仕事へのモチベーションが低下するのを防いだりするため。の他ももちろんあるけど
定期的に部署を変えるのは癒着や汚職を防ぐため+17
-6
-
72. 匿名 2023/02/21(火) 20:39:37
>>4
しかし嫌な人とも一定期間辛抱すればどっか行くと思えば気が収まるってのもある+128
-0
-
73. 匿名 2023/02/21(火) 20:41:01
>>5
IT系でも家族と別居で1人だけ社宅に住んで働いてるパパさんはチラホラ見かける。家族と住んでテレワークにしたらいいじゃないですかってつい言っちゃうけど、中々難しいみたいでいつも土日に帰るらしい+6
-0
-
74. 匿名 2023/02/21(火) 20:43:39
>>71
その理屈も意味わからんのよね
私は裁判所の国家公務員だけど、こっちの職場は転居伴う場合2ヶ月以上前に内示、転居ない場合も1ヶ月以上前に内示よ
+20
-1
-
75. 匿名 2023/02/21(火) 20:44:52
>>71
そして引き継ぎがグダグダのまま去っていく前任+25
-0
-
76. 匿名 2023/02/21(火) 20:46:21
>>1
ニトリ髪色決まってるって本当ですか?+5
-0
-
77. 匿名 2023/02/21(火) 20:47:16
>>54
旦那の会社は全国転勤あり(私も結婚前に勤めてた)なんだけど、全国転勤→父親単身赴任で引きこもりになる子供多いみたい。あと、やはり不倫はある。それに転勤手当やらなんやらで給料高くても、半分近く財木で持っていかれるのに、かかる費用は二重生活分で結構きついよ。+10
-1
-
78. 匿名 2023/02/21(火) 20:47:59
>>50
動かさないとそんなにまずいものなの?+2
-0
-
79. 匿名 2023/02/21(火) 20:48:58
>>75
それね。プライベートでも引っ越しで忙しいのに、仕事の引き継ぎってww
奥さん専業主婦なら任せられるけど、子供もいたら奥さんも大変+14
-0
-
80. 匿名 2023/02/21(火) 20:50:06
>>22
本社機能が一切経験出来なくなるね…
人事も財務も事業企画も基本は本社の部門だし
金融だと支店はほぼ営業男+少しのお局事務+派遣女性だから総合職だと営業一本になる+13
-0
-
81. 匿名 2023/02/21(火) 20:51:05
>>64
もし転勤なくなっても今の給料の8割維持できるなら3人目産む。持ち家買えるし、私も正社員で働けるようになるし。+7
-0
-
82. 匿名 2023/02/21(火) 20:51:16
>>71
民間もだけど、普通に考えて内示が早いとモチベーション低下って意味不明じゃない?
ギリギリに言われた方が各種手続きで仕事どころじゃなくなる
毎日昼休みに検索しまくり連絡しまくりよ+35
-0
-
83. 匿名 2023/02/21(火) 20:51:22
>>10
ニトリじゃないけどうちも地域限定社員
1番出世できてエリア長まで
転勤放棄する分妥当だと思う
+25
-0
-
84. 匿名 2023/02/21(火) 20:52:12
>>77
財木って?+4
-0
-
85. 匿名 2023/02/21(火) 20:52:49
>>81
私も転勤なくなったら3人目産むなあ
転勤族で多子はきつい
+9
-2
-
86. 匿名 2023/02/21(火) 20:54:34
>>81
今なら転勤なしで旦那の給料が多少低くても、奥さんが働くという選択肢があるからね
旦那の転勤についていかずにキャリア積めるなら、家計を支えるくらいの給料もらえるようになる+8
-0
-
87. 匿名 2023/02/21(火) 20:55:03
転勤あってもいいけど、せめて自分の選んだ期間10年は引っ越しを伴わない異動にできる、とかしてほしい。子供2人の小学校高学年〜高校まで。子供にとっても大事な期間だし、その間は親2人が揃ってた方がいい。+25
-2
-
88. 匿名 2023/02/21(火) 20:55:09
>>5
そうなると誰が転勤するの?+6
-1
-
89. 匿名 2023/02/21(火) 20:55:22
転勤族の夫がなかなか転勤しなくて逆に心配してる。無い方がありがたいけど、まわりは希望出して異動してるし夫だけ良いように使われて無いか心配。+3
-0
-
90. 匿名 2023/02/21(火) 20:55:53
>>64
そもそも転勤あると妊活すら無理だからね
ほんと大変だったよ…+5
-2
-
91. 匿名 2023/02/21(火) 20:55:54
>>59
転勤ありというのはまさに命を削って仕事するのと同義語。多くの人間と関わることはストレス爆上がりだから。
お金はたくさん貰えるけど、公私に渡ってギャンブル要素が強い。+3
-9
-
92. 匿名 2023/02/21(火) 20:56:14
旦那は妻と子供から離れて伸び伸ばしたいから単身赴任したいって言ってるのにね+4
-3
-
93. 匿名 2023/02/21(火) 20:56:35
>>88
だからなぜ転勤前提の組織にするのかって話+29
-5
-
94. 匿名 2023/02/21(火) 20:57:04
>>89
どこからも欲しいと思われてないとか?
使えない人来ても困るし+6
-2
-
95. 匿名 2023/02/21(火) 20:57:22
>>88
完全にゼロにはできなくても、できる限り転勤前提の制度を減らしていくべきだと思うよ+11
-3
-
96. 匿名 2023/02/21(火) 20:58:14
地方に転勤するなら辞めるわ
+1
-3
-
97. 匿名 2023/02/21(火) 20:58:37
>>39
同じエリアだと癒着とかの問題があるから出世は厳しくはなるよ。+16
-0
-
98. 匿名 2023/02/21(火) 20:59:14
>>71
汚職する奴は着任早々するし、単身赴任で家族の目が届きづらいところに置くのも悪手だと思うわ+6
-0
-
99. 匿名 2023/02/21(火) 20:59:44
>>91
私はむしろ同じメンバーとずっと働く方が苦手だけどな
夫が転勤族で帯同してるおかけで定期的に人間関係リセットしながら働けてて本当楽だなーって思ってる
(資格職だからどこでも仕事はあるし)+19
-0
-
100. 匿名 2023/02/21(火) 21:00:02
転勤なんて独身がすればいいのに
普通そうでしょ+5
-8
-
101. 匿名 2023/02/21(火) 21:00:26
支店ってリテールと法人営業しか選択肢なくない?
支店事務は部長課長クラス以外はパートと派遣で補えるし、男社会に身を投じる事になりそう。+3
-0
-
102. 匿名 2023/02/21(火) 21:01:02
>>11
ニトリに勤めてる人、転勤で大変そうだった
辞めちゃう人多かったんじゃないかな+37
-1
-
103. 匿名 2023/02/21(火) 21:01:05
私は非正規だけど
私の職場は①地域(自宅から1時間30分以内)社員②全国(転勤可)社員があって、同じ仕事をしてても②の方が基本給が高い。
社内結婚が多いのですが
①同士、もしく①②で社内結婚されてたら異動になりにくいのか、夫婦で②の雇用形態に変えて家買ったりしてる。
でも②の契約の方が社外の方と結婚されてすぐに地方転勤だったのは可哀想だった。
+2
-0
-
104. 匿名 2023/02/21(火) 21:01:49
>>89
転勤希望出してないとかではなく?
うちの夫の会社は転勤ありだけど基本的に本人の意向に沿ってるわ
社命に従います
と希望出してない人はいいようにされてる
まあ希望ないんだから当たり前だけど+1
-1
-
105. 匿名 2023/02/21(火) 21:02:02
>>87
ガルって保育園に預けることや離婚は子供が可哀想って散々言われるのに、転勤や単身赴任にはなぜか寛容だよね
結構子供への影響大きいと思うんだけど+15
-2
-
106. 匿名 2023/02/21(火) 21:02:26
>>68
子供できた瞬間
マイホーム買った瞬間
これらを人質のように広域転勤させるチャンスだと思ってるのが日本のクソ企業+19
-0
-
107. 匿名 2023/02/21(火) 21:02:33
>>84
ごめんなさい、財木→税金です。
転勤あった年は、家族 4人の転勤手当やら幼稚園に支払う入園金、制服代✖️2の手当やらで額面では収入が増えたことになり、ちょうど税率upのところになり、手取り的にはマイナスだった…+12
-0
-
108. 匿名 2023/02/21(火) 21:03:36
>>94
無遠慮で腹が立つ意見だけど、それもあるのかなと心配してる。
ただ現状では、グループに配属されたばかりの中途社員3人の面倒見てるよ。マネジメント能力の無い上長は3ヶ月足らずで元の場所に飛ばされてた。
自分の希望より、育成に時間を割いてる。+6
-1
-
109. 匿名 2023/02/21(火) 21:04:00
>>10
勤めてた会社に転勤がない地域社員ってのがあったけど、マネージャー職には就けないし、給料も少しベースが低かった。+8
-0
-
110. 匿名 2023/02/21(火) 21:04:33
>>105
保育園いく云々なんかより、転校転園ってほんとダメージでかいよね
奥さんにとっても人間関係の切断ってしんどい+17
-0
-
111. 匿名 2023/02/21(火) 21:05:02
実質、転勤OKの社員と2-4倍の手当分給与違うよね。別にニトリに限らず地域限定の総合職他もやってるじゃん。
ただ2-4倍手当あげますよ!の方が地域限定だから普通の総合職より何割か給与下げますよ〜より感じが良いね。
でもたぶんやってることは一緒。+5
-0
-
112. 匿名 2023/02/21(火) 21:06:42
>>91
なんでマイナスか意味分からん+1
-3
-
113. 匿名 2023/02/21(火) 21:06:43
>>15
合わない上司や同僚とずっと一緒に仕事する、転勤ないから環境を変えようと思ったら自分が辞めるしかないっていうのも酷な話よね。
○年後にはあの上司は転勤するって思うだけで気が楽になるもん。+39
-0
-
114. 匿名 2023/02/21(火) 21:07:05
>>104
自分の希望より、育成に時間割いてるかも。
5段階で聞かれるんだけど、強く希望出してないから同じグループ内の平社員が先に異動してる。
管理職だから難しいのかもしれない。+1
-1
-
115. 匿名 2023/02/21(火) 21:07:55
>>15
それって終身雇用が前提だからだよね
そもそも転勤がある理由の一つも終身雇用があるからだし、見直す時期に来てるのかもね+8
-0
-
116. 匿名 2023/02/21(火) 21:08:16
>>105
私も含め転勤族の子供だった子が多いからでは?
私はずっと同じ地域のほうがしがらみがあって大変そう…って思ってた。
今、マイホーム購入して夫、単身なんだけどさー。たまにここもう飽きたな〜そういや夫が強く子供が可哀想っていって家購入したんだった…もう引っ越しないのかーって思う。+7
-4
-
117. 匿名 2023/02/21(火) 21:08:19
>>112
どこにでもマイナス魔がいるからね+3
-4
-
118. 匿名 2023/02/21(火) 21:08:22
>>15
部署の移動とかないの?+3
-0
-
119. 匿名 2023/02/21(火) 21:09:02
この制度必要だよね。
友達地家族はタワマン買った途端旦那さんの転勤が決まって、
友達も仕事していたし、買ったばかりの家を貸し出すのも気持ち的に納得できなくて
残る事に決めたけど、子供がまだ小さいのに急にシンママ状態になり、
抱えきれずに鬱になり、休職していたけど、
結局は仕事を辞めて、タワマンも手放し、旦那さんの転勤先に行くことになりました。
なんか、自分の事じゃないけど
なんだか悔しいやら、悲しいやら、可哀想でした。
+16
-0
-
120. 匿名 2023/02/21(火) 21:09:22
>>10
うちの旦那の会社似たような制度だけど、転勤できる人は転勤して転勤が嫌な人はそのエリアで勤務するよ。その分ボーナス減るけどね。+21
-0
-
121. 匿名 2023/02/21(火) 21:12:01
>>4
結婚考えちゃうよねー
子供も転々とさせるのも
単身赴任も+49
-3
-
122. 匿名 2023/02/21(火) 21:12:32
ニトリ働きやすそうだよね+2
-5
-
123. 匿名 2023/02/21(火) 21:13:06
>>24
法曹とか一部のエリートと言われる人はともかく、それ以外は頻度を減らすか移動範囲を狭くしても良いと思う
転勤に伴う移動費、引っ越し代、家賃補助、単身赴任手当等全部税金だけど結構な額だし
公務員は公務員で敷金礼金なんかは払ってもらえないからお金がかかる+39
-3
-
124. 匿名 2023/02/21(火) 21:15:56
某大手金融、本人の希望にそぐわない転勤をなくす、って見たけど、47都道府県、クッソ田舎にも支店?事務所みたいなのあるし、そんなとこ誰も行きたくないんだから無理じゃない?田舎手当も出さないといけんな。+3
-0
-
125. 匿名 2023/02/21(火) 21:18:35
>>119
まぁマンションの値段近年上がってるし、購入+αの値段で売れたかも。+0
-0
-
126. 匿名 2023/02/21(火) 21:20:16
うちの家系は転勤制度に振り回されてきたから、転勤は希望する人が行くものになってほしいな。
父:転勤で縁もゆかりもないド田舎に来て仕事でストレス溜めてガンで死亡
兄:地元の会社に高卒就職したが3月末になって突然東京勤務を言い渡され仕方なく東京へ→半年で戻ってくる→地元での再就職先でまた東京勤務を言い渡される→地元はド田舎で仕事がない事もあり覚悟を決めて東京で20年頑張っている
今は「転勤制度はクソ」という風潮になったから有り難い。+6
-1
-
127. 匿名 2023/02/21(火) 21:20:38
>>68
うちも家建ててる途中で言われたからだったら辞めますって言ったら転勤なしになったわ
次はないからなって言われたらしいけど会社の制度が変わってボーナス減る代わりに転勤しなくていい制度になったから助かったわ+2
-0
-
128. 匿名 2023/02/21(火) 21:21:07
>>4
でも転勤がないと、転職しか逃れられる手段がない場合るからね…
私銀行で働いてるけど、このクソ上司ともあと1年の辛抱だ、って感じで耐えたりするから
こうやって選べるのはいいと思うのよ
あと単純に、同じところに同じ人が居続けると、不正が発覚しないリスクがあるから金融関係は転勤させられがち+134
-1
-
129. 匿名 2023/02/21(火) 21:21:07
家を建てたとき、子供が生まれたとき、人生の中で大切なタイミングを狙って転勤をさせる。断れば給料下がるし昇給もなし。きめてる上層部は、自分達もやらされてきたから、それが当たり前だと思ってるみたいだけど、自分達が辛かったなら終わらせたらいいのに。変な理由つけて転勤を正当化しててバカかと思う。+6
-0
-
130. 匿名 2023/02/21(火) 21:23:47
>>81
働くにしても、転勤する度に一から仕事探すことからですもんね。
なかなか大変+2
-0
-
131. 匿名 2023/02/21(火) 21:24:56
>>90
病院探しも大変ですよね、良い病院見つけても転勤したら探しても近くになかったりしますしね+3
-0
-
132. 匿名 2023/02/21(火) 21:25:09
>>128
銀行の転勤の辞令って、不正の隠蔽工作ができないように数日前なんだよね
旦那さんが銀行員だった人、いつでもすぐに引っ越せるように荷物は最小限にしてるって言ってた+49
-1
-
133. 匿名 2023/02/21(火) 21:29:43
>>10
転勤できる方が出世出来るのが常識だもんね
よほどの左遷とかじゃない限り
たぶんこの地域職選んだらほぼ出世無理そう+24
-2
-
134. 匿名 2023/02/21(火) 21:30:32
>>15
最初はやる気あって常識的な言動が出来てた上司が今ではすっかりクズに成り果てたわ
この上司嫌いだけど半分は同情してる
ある程度は人の入れ替わりはあった方がいいなと思う+9
-1
-
135. 匿名 2023/02/21(火) 21:31:05
>>3
私が新卒の20年前には地域限定っていう雇用制度あったよ。限定じゃない人とは手当が違うけど+26
-0
-
136. 匿名 2023/02/21(火) 21:31:40
>>82
意味不明ではないでしょ
どうせ来月から違う場所かと思ったら、適当に仕事する人は出てくる
上司の指揮命令も効果なくなる、どうせコイツとは来月から会わないし的に+3
-0
-
137. 匿名 2023/02/21(火) 21:32:43
>>39
同じエリアにずっといるとしたらエリア長がマックスの出世だし、そもそも色んなエリア経験してる人がエリア長になる気もするから、良くて店長止まりかね?+5
-0
-
138. 匿名 2023/02/21(火) 21:33:21
>>123
災害があって自衛隊なんかが、いやぁ転勤はちょっと。人権問題ですよってスタイル貫いて欲しい。+3
-2
-
139. 匿名 2023/02/21(火) 21:34:37
>>19
手当が4倍≠給料4倍+10
-0
-
140. 匿名 2023/02/21(火) 21:35:28
>>136
そんな奴どのみち常に仕事適当でしょ…
+9
-0
-
141. 匿名 2023/02/21(火) 21:35:36
>>89
自己レス
不安になって書き込んだけど先に夫に聞くべきだった。やっぱり希望を強く出していないし、グループ育成に時間をかけてる。
最近異動したと思った人は社内公募の転勤だったし、夫の希望は人員育成。
ちゃんと話し合えばよかった。+2
-1
-
142. 匿名 2023/02/21(火) 21:36:57
>>136
異動までの期間が長ければ長いほど当然残り期間も評価対象になるから適当にはならんやろ+3
-0
-
143. 匿名 2023/02/21(火) 21:38:08
某金融系勤務。
東北6県だけの限定で転勤ありって総合職制度がある。九州限定とか関西限定とかも。
まあ東北だけといっても郡山から青森へ異動ってなると大変だけど、転居を伴う血の入れ替えは必要悪かなあ。+3
-0
-
144. 匿名 2023/02/21(火) 21:39:25
>>4
でも日本は簡単に要らない人をクビにできないからね。
転職するか転勤受け入れるか選択肢くれるだけでかなり恵まれてると思う。
欧米は必要ないと思われたら解雇される。+27
-0
-
145. 匿名 2023/02/21(火) 21:39:38
>>94
使えない人に言われたくないよw+3
-0
-
146. 匿名 2023/02/21(火) 21:39:42
>>135
私も銀行とかで見かけたな。地元で手堅くやっていきたい人にはいい制度だよね+4
-0
-
147. 匿名 2023/02/21(火) 21:45:04
>>128
不正は金融じゃなくてもあるね
あとはなあなあになってる悪しき習慣とか
転勤なんて時代遅れ、人権侵害、ってのも確かにわかるんだけど、職場がいい方に変わることも多いから転勤なくならないんだろうなぁと思う+30
-0
-
148. 匿名 2023/02/21(火) 21:49:29
イ○○関連で働いてた時
家から通えない距離の店舗に移動&他県に転勤が嫌な人は
給料も安く昇給もナシって条件だった
結婚しても 頻繁に転勤しまくってる人は大変そうだった
しかもなぜか全く違う部署にいたのに
ゲーセンに配属になり
なんでゲーセンで転勤させられるの????って意味不明すぎた。大阪で就職→東京→福岡→北海道でさすがにやめた
もう20年前だけど今もそんなことしてるのかな。+4
-0
-
149. 匿名 2023/02/21(火) 21:53:33
>>13
石垣島なら嬉しいかもw+6
-0
-
150. 匿名 2023/02/21(火) 21:54:09
>>3
初めから転勤ありきで就職してる人もいる。+40
-1
-
151. 匿名 2023/02/21(火) 21:55:27
>>24
旦那がノンキャリ国家公務員だけど、本当に無意味な転勤だと思う。移動の時期だから移動させてるだけ+39
-3
-
152. 匿名 2023/02/21(火) 21:55:45
ウチは全国から何処へでも行くなら満額
ギリ通える地方なら95パー
今の所から離れたくないなら90パー
ふざけてる+0
-0
-
153. 匿名 2023/02/21(火) 21:55:57
>>27
私も転勤楽しかったわ
2年ぐらいで異動だったから観光気分で
子供は性格に寄るんだと思うよ、うちの子達はもう社会人だけど別に苦じゃなかったし楽しかったって言ってる
どこでもすぐに馴染めるタイプだったから
+8
-1
-
154. 匿名 2023/02/21(火) 21:56:57
>>142
ならんなるとかの問題ではくそういう状態をを未然に防ぐものだから。
+2
-3
-
155. 匿名 2023/02/21(火) 21:57:53
>>1
どの企業も馬鹿だね
ニトリみたいな転勤制度にすれば、それだけで(転勤したくない)優秀な人材が集まるのに。+1
-5
-
156. 匿名 2023/02/21(火) 21:58:37
ママ友の旦那さんがニトリだけど転勤多いし大変そう。
今は海外進出もしてるから余計に。+2
-1
-
157. 匿名 2023/02/21(火) 21:58:46
>>3
うちの旦那転勤族で私辛い+84
-7
-
158. 匿名 2023/02/21(火) 22:04:35
>>3
この制度他の企業でもやってるよ+16
-0
-
159. 匿名 2023/02/21(火) 22:04:59
>>88
高み目指す人はやるでしょ
それだけの見返りも貰えるし
家族いても転勤したい人だっている+19
-0
-
160. 匿名 2023/02/21(火) 22:05:35
>>138
災害なんて滅多に起こらないけどね。+0
-8
-
161. 匿名 2023/02/21(火) 22:07:38
>>138
志望者数確保に躍起になってるけど、転勤減らせば良いのにと思うわ
それで幹部になる人も激減してるのに+11
-1
-
162. 匿名 2023/02/21(火) 22:16:30
>>78
お金扱ってるからね
もし横領してたとして、ずっと気付かずに何年も…てなったら一般企業よりも動かせる金額も多いし、何より信用問題で銀行終わる+15
-0
-
163. 匿名 2023/02/21(火) 22:17:05
>>105
転勤と単身赴任がなくなるイコール給料下がる、だからじゃない?
頻繁な転居に対しての手当の意味で給料高い場合が多いから。+2
-1
-
164. 匿名 2023/02/21(火) 22:19:29
不祥事起こしてもずっとそのエリアに居続けるの?
パワハラセクハラなどでクビにならない程度の処罰を受けたとしたら、また加害者と被害者が顔合わせて仕事する羽目になるかもしれないのか。
変なクレーマーに悩まされたら、そいつから逃げる術はないのか。
逃げ場がなくなるって、小売だと大変そう。+0
-0
-
165. 匿名 2023/02/21(火) 22:22:30
>>144
その代わり欧米は生活保護受給者多いよ
+1
-0
-
166. 匿名 2023/02/21(火) 22:27:17
私は中途採用の地域限定職だけど異動すらないから、毎日ダラダラ働いてる感じする。チームメンバーも何年もずっと一緒だし、新しい業務も総合職には頼むけど私みたいな地域限定職には頼んでこないし。私の会社の地域限定職って何年いても全然成長しないわ+2
-0
-
167. 匿名 2023/02/21(火) 22:28:46
>>25
それでも嫌だ、ニトリ。ほんの一部でしょ。将来幹部クラスコースは。
特に女子。何が嬉しくて早慶上智、MARCHまで出てバイトやパートと一緒にレジ打ったり、ニトリのお客さんに媚び売らなきゃならないのかと。数年頑張ってやっと店長になってもねぇ、、と思ってしまう
+15
-5
-
168. 匿名 2023/02/21(火) 22:29:51
私が勤めてる会社も転勤なし制度何年も前からあるけど、給料めちゃめちゃ下がる。なのにやる仕事は変わらない。バカバカしい。+2
-1
-
169. 匿名 2023/02/21(火) 22:31:05
>>145
この書き込みだけだとそれはわからないよね
元コメの旦那が転勤ないのは確定だから使えない可能性は高いけど+0
-0
-
170. 匿名 2023/02/21(火) 22:31:16
もともとエリア限定職はあったんだよ。ただし転勤ありに比べると給料が全然少なくて、同じ仕事で同じ役職なのに差がありすぎたことが問題だったから良かったと思う。+5
-0
-
171. 匿名 2023/02/21(火) 22:33:18
>>154
他の職場では遥かに早く内示しても問題なく回ってる
>>74
+2
-0
-
172. 匿名 2023/02/21(火) 22:34:07
転勤減らせば手当や引越し費用などの負担も減らせるしじゃない?経費を減らすことで増収を続けてるということにしたいのかも。年度末は廃棄や経費かかるものはストップかかるくらいだし。+4
-0
-
173. 匿名 2023/02/21(火) 22:40:24
>>5
仕事続けたい女性はそもそも転勤の可能性ある人と付き合わないのでは?
あとは意外と奥さんに家にいてほしいタイプの男性がいる+3
-14
-
174. 匿名 2023/02/21(火) 22:48:13
>>171
職で変わるという頭は無いのかい?+0
-0
-
175. 匿名 2023/02/21(火) 22:50:07
よくマイホーム買うと転勤ってあるけど、あれ酷いよね、妬みというか+0
-0
-
176. 匿名 2023/02/21(火) 22:50:22
>>87
子供のその10年は大事だよね。
いずれどこかのタイミングで単身赴任してもらうにしても、転勤の内示が出てからあまり時間の無い中で、子供の将来まで見据えた住まい探しも難しい…+1
-0
-
177. 匿名 2023/02/21(火) 23:00:23
>>1
今までなかったのが意外
私はかれこれ15年前ぐらいまで某大手紳士服で働いてたけど当時から
A設定(全国転勤可)、B設定(近畿ブロックのみ可)とかあった。C設定は(転居無理)みたいな感じだけど、店長以上に上がるにはA設定じゃないとダメみたいなのはあった+6
-2
-
178. 匿名 2023/02/21(火) 23:02:41
バイトしたことあるけど、社員さん転勤多かった!
でも地元出身の人も多かったから、それなりに配慮はされてそう。
フルタイムパートの人とお付き合いして、転勤を機に結婚して二人とも去っていく…ってパターン何組か居たよ。
+3
-0
-
179. 匿名 2023/02/21(火) 23:02:49
>>17
転勤したことない人には一生わからないよ+26
-9
-
180. 匿名 2023/02/21(火) 23:03:06
>>128
金融機関勤めです。
確かに、クソ上司と仕事するのも期末までなはず!とか異動出る前に期待するんだけど、出なかったら超ショックだし、めちゃくちゃ営業できる人が異動して逆にその係したことない人員が来たら超焦るとか異動は毎回ドキドキさせられる。
当たり外れの支店がありすぎて・・+20
-0
-
181. 匿名 2023/02/21(火) 23:05:00
>>11
イオンとか無印とかも転勤あるよね
全国に店舗がある会社は転勤が付き物なんだよね+25
-0
-
182. 匿名 2023/02/21(火) 23:06:09
>>128
わかる!
合わない人でも2、3年だから耐えられるってのはあるね+10
-0
-
183. 匿名 2023/02/21(火) 23:06:56
>>21
うちの会社かと思ったw
ちなみに食品会社
+0
-0
-
184. 匿名 2023/02/21(火) 23:07:35
幼馴染の旦那さんがニトリで働いてるけどほんと転勤多すぎて大変そう。+3
-0
-
185. 匿名 2023/02/21(火) 23:10:02
>>32
ニトリ社員今は高学歴よ。+5
-0
-
186. 匿名 2023/02/21(火) 23:10:55
>>130
資格や経験があっても採用されやすくても、新しい職場は緊張するし疲れる
そして慣れた頃にまた転勤
振り回される人生+0
-0
-
187. 匿名 2023/02/21(火) 23:19:56
転勤を希望制にして、する人は手当とか出世とか飴をあげるスタイルにしてほしい+1
-0
-
188. 匿名 2023/02/21(火) 23:20:44
>>21
うちの会社、転勤なし社員と転勤あり社員で5%しか給料変わらないよ
転向手当ても雀の涙ほどしかでない
ひどくない?
だから女子社員ほぼ転勤なしに転向して転勤する女子が少なすぎて、独身者が強制的に行かされるようになってる+12
-0
-
189. 匿名 2023/02/21(火) 23:25:55
>>174
少なくとも異動内示ががギリギリになってメリットがある職場なんてない+2
-5
-
190. 匿名 2023/02/21(火) 23:26:48
>>154
実際に防げてんのかって話
+2
-0
-
191. 匿名 2023/02/21(火) 23:29:37
>>116
転勤族多いエリアで育ったから毎年転校生たちが来てたけど、毎年その中から不登校発生してたよ+1
-1
-
192. 匿名 2023/02/21(火) 23:30:12
>>154
はっきり言ってただの前例踏襲+1
-0
-
193. 匿名 2023/02/21(火) 23:30:39
>>13
新築買ったら狙われるって言うよね。ローン組んでるし、断らないだろうって事みたい(T_T)+15
-0
-
194. 匿名 2023/02/21(火) 23:31:09
>>74
裁判所の国家公務員がガルちゃんやってるって…+0
-9
-
195. 匿名 2023/02/21(火) 23:31:26
>>78
うん。横領と取引会社との癒着が防げる。
だいたい2年で転勤。長くても5年ぐらい。
あと私は就職氷河期入社で…その頃に限っては貸し剥がししてたので…バブルのときに貸してと頼んで借りてもらってたのにちょうど私が入社したときは返せ!と返済をせまってた。ずっと恨まれるから転勤したほうが楽と思う。+7
-0
-
196. 匿名 2023/02/21(火) 23:31:30
>>74
裁判官?+0
-0
-
197. 匿名 2023/02/21(火) 23:32:57
>>195
ごめん。訂正。
バブルのときに【貸して→借りてください!】と頼んで借りてもらってたのに+1
-0
-
198. 匿名 2023/02/21(火) 23:33:58
>>26
ニトリって店舗内に社員は4〜5人で店長はすぐ異動する。だからその店舗で一番古株はパートのお局だったりする。嫌な上司トラブルより若い店長がお局の扱いに困ってることの方がトラブルとしては多い。+7
-0
-
199. 匿名 2023/02/21(火) 23:37:09
>>194
どんな層ならやってると思うん?
いまだに「ネットには社会不適合者みたいなオタクしかいない」とか思ってるおばちゃん?
+6
-0
-
200. 匿名 2023/02/21(火) 23:38:21
>>179
転勤込みで契約してるなら人権侵害とは言えないと思うけども。
+12
-13
-
201. 匿名 2023/02/21(火) 23:39:51
>>132
一週間前だよ+2
-0
-
202. 匿名 2023/02/21(火) 23:41:42
>>201
常に引っ越しの世話ができる専業主婦を前提にするような謎制度+16
-1
-
203. 匿名 2023/02/21(火) 23:42:26
>>42
えー。
転勤あるところって借上げ社宅方式と思ってたよ。+8
-1
-
204. 匿名 2023/02/21(火) 23:43:48
>>202
いや別に銀行員の奥さん、専業ばかりじゃないよ。私もコンビニパートだし。看護師さんや美容師さんもいる。違う銀行でパートしてる人もいる。専業もいるけど。
意外と薄給よ…+8
-1
-
205. 匿名 2023/02/21(火) 23:44:41
>>194
公務員がどんだけ特別な存在なんだよ
ガルちゃん医者や弁護士すらも結構いるよ
+11
-1
-
206. 匿名 2023/02/21(火) 23:49:17
>>16
そういうヘアスタイルの上司がいるの?いい人なの?+4
-0
-
207. 匿名 2023/02/21(火) 23:56:37
>>196
裁判官はTwitter界隈にいる+3
-0
-
208. 匿名 2023/02/22(水) 00:02:38
>>189
急拵えの申し送りの不備で毎年何かしら問題発生するのに何故反省しないのか謎+4
-0
-
209. 匿名 2023/02/22(水) 00:07:54
>>13
これ我が家、家買って二週間後に夫転勤になり単身赴任。
両家実家遠方で年子育てています。+31
-1
-
210. 匿名 2023/02/22(水) 00:26:07
>>128
昔働いてた会社の人事部の人は10年で転勤してた。
金融関係は転勤あること最初から分かって入社してるけど、人事部配属は入社してみないと分からないから可哀想ではある。+7
-0
-
211. 匿名 2023/02/22(水) 00:29:47
>>13
そもそも家買った事って会社にバレるの?
住所変更してもそれが購入か賃貸かって分からなくない?+2
-2
-
212. 匿名 2023/02/22(水) 00:31:48
>>200
新卒で転勤了承して入社するのと、その後家族が増えたりして実際転勤するのと、転勤に対する意味合いは変わると思う
ずっとライフスタイルが変わらない人なんてなかなかいないし
何にせよ、NTTも転勤なくしてるし、どんどん広がったらいいと思うわ
その結果転勤ありの会社が人気なくなるなら、それはそれでいいと思う+39
-4
-
213. 匿名 2023/02/22(水) 00:41:50
>>157
外務省、商社、サッカー選手とかですか?つらいですね。+0
-12
-
214. 匿名 2023/02/22(水) 00:52:29
>>211
そら今まで受給してた家賃手当の支給とめたりしますし
一軒家ならバレバレ+16
-0
-
215. 匿名 2023/02/22(水) 00:55:42
>>174
内示が出た後真面目にやるかどうかなんて結局個人のマインドの問題だから
職場もくそもないわ+5
-0
-
216. 匿名 2023/02/22(水) 01:25:47
>>11
道内では、ニトリは転勤が多くスパンも短いから気をつけろって話はそこそこ有名な気がする。
半年で転勤とかザラだって。それを繰り返して病んで辞める人も少なくないって+27
-0
-
217. 匿名 2023/02/22(水) 01:27:43
>>42
うちの旦那も大手だけどそんな感じ
しかも3年間の期限付きだし
3年経過したら会社名義から個人名義に変更になるから
入居する時の初期費用(約20万円)くらい支払いした…
+5
-0
-
218. 匿名 2023/02/22(水) 01:41:34
>>4
今関東に住んでるけど次の転勤先は北海道か沖縄だって
正反対すぎるでしょ、せめてある程度のエリアを事前に教えてほしいよ+31
-0
-
219. 匿名 2023/02/22(水) 01:46:40
>>12
県内で転勤とかならいいけど東北から九州にとかやめて欲しい+7
-0
-
220. 匿名 2023/02/22(水) 01:49:33
>>87
子供が大きくなると安易について行くだけで済まないし
単身赴任させればいいとか簡単にいわれても
子育てがワンオペ確定になるし二重生活に費用かかるよね…
しかも旦那に会うだけなのに予定合わせるとか面倒
夫婦仲が良いとお互い好きで結婚したのになんで会社の都合で別れて暮らさないといけないのか。+11
-2
-
221. 匿名 2023/02/22(水) 02:39:57
うちも転勤族で今は単身だけど
本当子供が転校でかわいそうだった。
転勤したからってメリットも特になく。
今も年に数回しか家族で会えない。泣
デメリットばっかり。
+9
-0
-
222. 匿名 2023/02/22(水) 02:58:29
>>159
そのほとんどがただの兵隊で終わる+4
-0
-
223. 匿名 2023/02/22(水) 06:26:56
私も大企業で全国転勤ある会社なんだけど、
地方から東京に転勤してきた
転勤がない会社は魅力的だけど、会社が大きいほど転勤は多いと思う
会社からしたら、地方でも大きな都市での採用者が多いく、みんなその都市での勤務を希望したら、地方での働き手がいなくなるって感じ
+8
-1
-
224. 匿名 2023/02/22(水) 06:41:48
>>157
私も転勤族、辛いと思っていても仕方がない。
すべて自分が選んだ道だから。+11
-3
-
225. 匿名 2023/02/22(水) 09:05:06
>>173
今どき転勤族の男性も転勤先で奥さんに働きに出て欲しいと言ってる+2
-2
-
226. 匿名 2023/02/22(水) 09:14:17
バカで申し訳ないんですが
転勤しないと出世できない理由って何ですか?+2
-0
-
227. 匿名 2023/02/22(水) 09:50:35
終身雇用が崩れてきてるのに集団主義、滅私奉公的な転勤を押し付けるのがもう時代にそぐわないのよ
民間勤めなんて大企業でも転職は珍しくもないし
公務員ですら資格取るなりして辞めていく人間が増えてきた+5
-0
-
228. 匿名 2023/02/22(水) 10:57:48
>>15
小さい会社に勤めたあと転勤のある会社にはいったらなんていいんだと思った
20年もずっといる人だらけだともうなぁなぁで適当だよ
+8
-1
-
229. 匿名 2023/02/22(水) 12:39:41
わい検事、転勤大杉つらたん+1
-0
-
230. 匿名 2023/02/22(水) 12:45:35
>>212
近所にNTTの大きな社宅があるけど、転勤関係の転入生はなくなってないみたい。結局転勤がないのは一部だったりするのかな。
行員も勤務地域を選べる働き方は可能ではあるけれど、給与カット&管理職にはなれない等理由から、制度を利用するのはなかなかハードル高いもんなぁ。+4
-0
-
231. 匿名 2023/02/22(水) 13:03:35
>>225
転勤に着いてこさせて振り回しておいて働くことまで望むなんてまじで図々しい+13
-0
-
232. 匿名 2023/02/22(水) 13:19:12
>>231
言ったとこで日本が貧しくなってるから仕方ない+1
-0
-
233. 匿名 2023/02/22(水) 14:16:21
>>218
必要なものも全然違ってくるよね
沖縄に転勤した人は防寒具一切いらなくてずっと邪魔だったって言ってた+4
-0
-
234. 匿名 2023/02/22(水) 14:54:49
>>5
本当これ
私はたまたま完全在宅の仕事見つけられたからついていってるけど、それでも給料は大幅に下がった。
+2
-0
-
235. 匿名 2023/02/22(水) 15:36:09
>>3
リモートワークができるようになってきた時代に、
わざわざ費用負担してまで転勤させるっていうのがなかなか古臭いとは思う。
長くいると腐るからなのかな?
とはいえ配偶者や扶養者が入れば巻き込むし、断れば退職させられるし。転勤したい人を社内募集したらいいのにね。+25
-1
-
236. 匿名 2023/02/22(水) 15:41:53
>>63
領海を有事にならない様に守る重要な仕事だが
言うまでもなく海保が一番力を入れているのは南西の島エリア
何もないからこそ重要
+2
-0
-
237. 匿名 2023/02/22(水) 15:53:42
>>123
法曹ですが、転勤が原因で若手がどんどん辞めてる…
2.3年ごとで長距離転勤、転勤手当なし、家賃手当27000円じゃあ辞めますよねー
ちょっと前までは引越し代も満額でなかったし、ものすごい僻地に飛ばされる。+13
-0
-
238. 匿名 2023/02/22(水) 15:54:19
>>213
視野が狭いね+0
-0
-
239. 匿名 2023/02/22(水) 16:45:19
>>179
転勤したことないけど転勤は悪だと分かります+6
-0
-
240. 匿名 2023/02/22(水) 18:51:14
>>24
私、キャリアではないけど国家公務員。旦那も国家公務員。常にどちらかが単身赴任。疲れた…給料は言われるほど悪くないけどね…お金以外にメリットがない+3
-3
-
241. 匿名 2023/02/22(水) 19:21:10
>>237
弁護士任官のお知らせがくる頻度が上がってる気がします
他の公務員に比べると待遇は良いけれど難易度の割には…ですし、所属も名前も知られる危険もあるし割に合いませんよね
+3
-0
-
242. 匿名 2023/02/22(水) 19:22:04
>>3
転勤すると家族全員の生活基盤リセットですからね!
せっかく築いた人間関係、信頼、職、土地勘すべてパァーーーー!!!!
子供が中学なったら単身赴任するしかないと今から泣いてます。+6
-0
-
243. 匿名 2023/02/22(水) 19:31:03
うちの旦那の会社
オサレ雑貨の小売業で独身社員が多いせいか、転勤規定がファミリー帯同にあってないの!!
転勤先の下見(物件探し)で子供の分まで旅費ホテル代出ない!!子供置いてけってか!!+2
-1
-
244. 匿名 2023/02/22(水) 19:33:34
>>18
石垣は自衛官がこれから家族連れて沢山やって来るよ
すると色んな店とかが出来て活気が出てくるはず
駐屯地が出来ると田舎でも地域が潤って発展するし隊員の人数を減らすとまちが衰退して店が潰れていくのがデフォ+2
-0
-
245. 匿名 2023/02/22(水) 19:38:58
全国転勤ありコースで働いてるけど手取り17万しかない
転勤なしのローカルコースだとここから2〜3万給料減る+2
-0
-
246. 匿名 2023/02/22(水) 20:01:43
>>3
総合職だけでしょう?親の介護が必要な年齢の人?かなり限定されると思うよ。+2
-0
-
247. 匿名 2023/02/22(水) 20:03:36
>>211
控除されるから?+2
-0
-
248. 匿名 2023/02/22(水) 20:05:09
>>216
なんで?人手不足?やめる人多いから移動が多いの?+1
-0
-
249. 匿名 2023/02/22(水) 20:58:20
>>244
でも駐屯なんて少ない方が平和だから+2
-0
-
250. 匿名 2023/02/22(水) 22:49:35
>>167
私は氷河期世代で京大卒だけど、卒業後に阪急梅田駅の紀伊国屋に行ったら大学の先輩がレジ打ってたわ。+2
-0
-
251. 匿名 2023/02/23(木) 04:13:08
>>237
裁判官の離職率ひどいですよね
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ニトリホールディングスは21日、入社4年目以上の総合職正社員を対象に、3月から転居を伴う転勤がない人事制度「マイエリア制度」を導入すると発表した。通常の総合職と給与面での待遇の違いはない。転居する場合は、手当を現在の2~4倍に引き上げる。 対象社員の半数程度の利用を想定している。…