- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/02/21(火) 22:47:22
>>16
週五きつい…+10
-0
-
502. 匿名 2023/02/21(火) 22:47:54
>>57
働きたい=お金がほしいんだよ
毎月50万不労所得があるなら働かない+7
-0
-
503. 匿名 2023/02/21(火) 22:49:13
>>252週3日じゃなくて週休3日て言ってるよ?
+6
-0
-
504. 匿名 2023/02/21(火) 22:50:35
>>5
配偶者だけでなく子供や親、兄弟なども扶養に入れられる
家族で支え合うためにあるんやで😇+0
-0
-
505. 匿名 2023/02/21(火) 22:53:23
>>6
もっと働きたいとかふざけんなだよね
そうせざるをえなくなるだけ+3
-0
-
506. 匿名 2023/02/21(火) 22:58:05
>>210
なんてあからさまな…酷い会社+2
-0
-
507. 匿名 2023/02/21(火) 22:59:23
年収の壁が見直されるってことは、不要から外れて社保や税金を払わねばならぬということだから…そりゃ、働きたい!って言う人多いよね。働きたいっていうより働かねばならぬの間違いだよね。+1
-1
-
508. 匿名 2023/02/21(火) 23:01:04
>>16
130万から160万円の損するゾーンになる可能性あるよね。時給がものすごい高いといいんだけどね+5
-0
-
509. 匿名 2023/02/21(火) 23:03:12
扶養枠をもう少し広げてほしい。
あくまで扶養枠内ギリギリで働きたい。+3
-8
-
510. 匿名 2023/02/21(火) 23:10:25
>>373
国としての制度である以上3号さんを責めるのはお門違いなんだけど、そろそろ時代にそぐわないと思うの🥲+7
-2
-
511. 匿名 2023/02/21(火) 23:12:07
たくさん働きたいけど旦那が家事育児全然やらないと、やっぱりセーブした働き方しかできないんだよ
男側の意識改革を早く進めて欲しい
女がいくらがんばってもバカなおっさんが家事育児は女に任しとけーってなると女性は壁を超えた働き方ができない+9
-1
-
512. 匿名 2023/02/21(火) 23:28:54
普通の正社員でフルで働いてる人の給料なんか何年も上がって無いどころか手取りは減っていってるわけじゃん。
その中で扶養枠だけ広げるってフルで働いてる人馬鹿にしてるのかね。+8
-2
-
513. 匿名 2023/02/21(火) 23:30:24
>>510
3号制度は1985年に始まったから38年前ですもんね。
人口減ってるのだから保険料積み立て足りなくなるのは
前からわかってたのになんの対策もしなかった国も悪いですよね。+11
-0
-
514. 匿名 2023/02/21(火) 23:32:54
政府が少子化対策かつ共働き推奨するなら、ばら撒きするより、自治体で子どもの面倒見る人、子どもの預け先を常に確保できるように強化したほうが、よほど少子化・労働力対策になると思うんだけど。
保育園や小さい子の預かりを24時間365日常にオープンにして1時間数百円とかでですぐ近所に預けられる、病気の子もすぐ医者に連携したり迎えや付き添いを手配できる…とか、そういう仕組みを作るのにお金をかけてほしい。+1
-1
-
515. 匿名 2023/02/21(火) 23:34:58
働くだけならまだきも、ここにスキルアップも加わる。
フルタイム、小1と年少の子どもふたり。
時差出勤+早出で何とかやりくりしてたものの、ここに仕事のための資格試験や昇進試験も加わる。昇進試験のために通信教育受講完了も必須。
僅かな慰めの寝かしつけの後の晩酌タイムもなくなることになり、ただいま絶賛凹み中。+2
-1
-
516. 匿名 2023/02/21(火) 23:41:08
>>497
うちは今、家庭保育してるけど、下の子が幼稚園入ったら働く予定。理想は週3で10時〜14時くらいなんだけど絶対ないと確信できる⭐︎!!+2
-0
-
517. 匿名 2023/02/21(火) 23:43:06
>>4
そのわりに働かなくても生活できないから働いてる人を白い目で見がち+2
-1
-
518. 匿名 2023/02/21(火) 23:46:15
>>285
え〜厳しい
お母さん倒れちゃうわ。。+1
-0
-
519. 匿名 2023/02/21(火) 23:51:23
>>511
まずは家庭内で改革すればいい
国が旗振るのを待つ必要ないよ
現に家事育児を分担してる男性はたくさんいるじゃん
国が男性の意識改革しないからーって、働かない口実にするのはどうかと思うわ+4
-3
-
520. 匿名 2023/02/21(火) 23:59:01
>>509
いやだから、保険料納めてくれよー!!
子供は減るし、老人は増えるし、光熱費や物価も上がるし、みんな厳しいんだよ、、
主婦やパートの人も、たくさん働いて貢献してほしいよ、、
+12
-5
-
521. 匿名 2023/02/22(水) 00:06:47
>>520
プラス100回押したい
働き損、働き損って、なんなの?
もうちょっと働いて働き損ゾーンから抜ければいいだけなのに、しがみつくのやめたら?って思う+9
-9
-
522. 匿名 2023/02/22(水) 00:29:55
>>477
同じ職場でもなければ、だいたいの年収なんて企業名だけではわからなくない?
企業名でググッて調べると別かもしれないけど、そんなゲスい事しようと思わないし。
資格職で、職種がハッキリわかってる人でも雇われと個人では違うだろうし、収入なんてわからない。+3
-0
-
523. 匿名 2023/02/22(水) 04:17:02
>>447
がるの専業主婦叩きは異常だわ…
こんな事でしかマウント取れないとか同情する+6
-7
-
524. 匿名 2023/02/22(水) 06:56:11
>>493
パートがいいから+0
-0
-
525. 匿名 2023/02/22(水) 07:09:12
壁が上げられたり撤廃されたりすると
現在希望して社保に入ってるパートも
社保に入れなくなる可能性ある? それは困っちゃう+1
-0
-
526. 匿名 2023/02/22(水) 07:47:26
>>509
いや払えって
保険とかのただ乗りが多すぎて、保険料などがどんどん上げられてるんだけど+7
-2
-
527. 匿名 2023/02/22(水) 07:48:58
>>509
制度を自分に合わせさせるんじゃなくて、自分が制度に合わせなよ+6
-1
-
528. 匿名 2023/02/22(水) 08:10:24
>>516
あーそれ最高!!笑
そしてお金にゆとりがあれば更に最高!笑
夢のまた夢だわ・・生活のためじゃ無くて働きたいように働けるのが1番いいですよね!
素敵な職場に巡り会えますように☺️+2
-1
-
529. 匿名 2023/02/22(水) 11:18:07
>>335
だから扶養で納めるまではわかるけど、だから壁を200万だの250万だのにしろと言うからいい加減にしてと思う。
最近の若い子は税金も社会保険も払って手取り200万くらいで生活してる人が珍しく無いのに、120万くらいに減らしても食べていける人が必死で食い繋ぐ若い子の払う社会保険使うのないと思うし、扶養内パートに依存するようなブラック会社は扶養が200万なのでそこまで働くなんてなったら扶養でない200万の人を切っちゃうと思う。
扶養を200万にして少しくらい子供が増えても失業者が増えたら今子育てしてる人を支えられないよ。それ以前に食べるには困らない人の為に必死で食い繋ぐ人の職を奪うのも賛成できない。+7
-2
-
530. 匿名 2023/02/22(水) 11:18:59
>>509
どうしても払いたくないならお小遣い稼ぎくらいで満足しなよ。+4
-2
-
531. 匿名 2023/02/22(水) 11:21:21
>>524
じゃあ年収120万とかくらいで諦めて。+1
-2
-
532. 匿名 2023/02/22(水) 11:25:38
>>371
そもそも配偶者手当を無くせばいいのに。
別に配偶者は仕事に関係ない。関係あったとしてもその分夫が仕事をできるなら昇給に反映されるから二重反映だね。+5
-1
-
533. 匿名 2023/02/22(水) 13:54:52
>>522
ググっても結構現実と違う結果が出てくるよ
私たち夫婦は夫が工場のある大きめの企業だけど、夫の年収よりも100〜200ほど下の金額が出てくる
私は公務員だけど、30代の今は100くらいしか変わらないけどサイトによっては40代で300〜400くらい下の金額が表示されてる
他の企業もみんなそんなもんなんだろうなと思って見てるけど+1
-0
-
534. 匿名 2023/02/22(水) 14:40:27
>>516
それならファミレスとか+0
-0
-
535. 匿名 2023/02/22(水) 16:08:33
>>369
健康保険料も取られるって考え方が理解できない。
健康保険がなかったらアメリカみたいに凄い医療費払わなきゃならないんだよ?それなのにただ乗りが当然で保険料を負担する事を取られるなんて言う人を、何で加入者の払った保険料でただにしなきゃならないの?保険の3号だけでもさっさと無くして欲しい。+4
-1
-
536. 匿名 2023/02/22(水) 16:14:43
>>535
ナマポじゃないんだから、医療費くらい負担して欲しい。+5
-0
-
537. 匿名 2023/02/22(水) 23:09:26
>>86
事務は希望ほとんど女性の仕事なのに、週5だし最近求人見てると18時定時のパート多い!
そこからちらっと残業もしあったりしたら何時に帰宅よ。ご飯の支度や買い物とかいろいろ出来ないよね、週5そんな毎日じゃ。
週5にしてもも少し配慮が欲しいよこの国。
+4
-2
-
538. 匿名 2023/02/22(水) 23:12:33
>>239
ほんとそう思う。
若い人いま共働き多いけどペアローンとかで高いマンション買ったりして、定年まで働けると思ってるのかな、、体力もどんどん落ちるのに
それでいて子供増やせとか、そんな時間もうないよね。40過ぎた頃から45超えて50とかなるとほんとにしんどいよ。。。経験者より+3
-0
-
539. 匿名 2023/02/22(水) 23:15:26
>>16
女はやること多すぎるよ…ほんとに。
体いくつあっても足りないよね+0
-0
-
540. 匿名 2023/02/23(木) 11:21:41
>>453
困ると言うより税金も社会保険も払わないのが当然の人生な人達。+0
-0
-
541. 匿名 2023/02/23(木) 11:23:16
>>182
このケースは交渉でなくわがまま。+0
-0
-
542. 匿名 2023/02/24(金) 00:45:50
>>1
50代
扶養はずれて働きたいんだが、探すと20代30代頑張ってます!の求人ばかり。事務なんだけどね
働けというわりに働こうとしたら年収や106万の壁とかより年齢の壁にぶちあたるよ+1
-0
-
543. 匿名 2023/03/13(月) 20:38:26
>>449
しょーもな+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する